JP7052598B2 - スイッチの駆動回路 - Google Patents

スイッチの駆動回路 Download PDF

Info

Publication number
JP7052598B2
JP7052598B2 JP2018121900A JP2018121900A JP7052598B2 JP 7052598 B2 JP7052598 B2 JP 7052598B2 JP 2018121900 A JP2018121900 A JP 2018121900A JP 2018121900 A JP2018121900 A JP 2018121900A JP 7052598 B2 JP7052598 B2 JP 7052598B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
switches
gate
charging
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018121900A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020005086A (ja
Inventor
明文 蘭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2018121900A priority Critical patent/JP7052598B2/ja
Priority to US16/450,234 priority patent/US10742207B2/en
Priority to CN201910561245.4A priority patent/CN110649796B/zh
Publication of JP2020005086A publication Critical patent/JP2020005086A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7052598B2 publication Critical patent/JP7052598B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/08Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters
    • H02M1/088Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters for the simultaneous control of series or parallel connected semiconductor devices
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/51Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
    • H03K17/56Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices
    • H03K17/567Circuits characterised by the use of more than one type of semiconductor device, e.g. BIMOS, composite devices such as IGBT
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/5387Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/08Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/06Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/12Modifications for increasing the maximum permissible switched current
    • H03K17/127Modifications for increasing the maximum permissible switched current in composite switches
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0038Circuits or arrangements for suppressing, e.g. by masking incorrect turn-on or turn-off signals, e.g. due to current spikes in current mode control
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P2201/00Indexing scheme relating to controlling arrangements characterised by the converter used
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/06Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters
    • H02P27/08Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters with pulse width modulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Power Conversion In General (AREA)

Description

本発明は、スイッチの駆動回路に関する。
従来、例えば特許文献1に見られるように、互いに並列接続された複数のスイッチを駆動する駆動回路が知られている。詳しくは、駆動回路は、各スイッチのうち、駆動対象として割り振られたスイッチ毎に設けられた駆動部を備えている。各駆動部は、入力された駆動信号に基づいて、自身の駆動対象とするスイッチを駆動する。駆動信号は、スイッチに対するオン指令又はスイッチに対するオフ指令のいずれかである。
特開2016-144255号公報
ここで、駆動回路の構成等に起因して、各駆動部にオン指令が入力されてから、各スイッチがオン状態に切り替えられるまでの期間が大きくずれ得る。この場合、各スイッチのうち、最初にオン状態に切り替えられたスイッチに一時的に電流が偏って流れる現象である電流アンバランスが発生してしまう。電流アンバランスが発生すると、電流が偏って流れたスイッチの信頼性が低下し得る。
本発明は、スイッチの信頼性の低下を抑制できるスイッチの駆動回路を提供することを主たる目的とする。
本発明は、互いに並列接続された複数のスイッチを駆動するスイッチの駆動回路において、前記各スイッチに対応して設けられ、前記スイッチのゲートに向かって充電電流を流す充電部と、前記各スイッチに対応して設けられ、前記スイッチのゲートと該ゲートの電荷の放電先となるグランド部とを接続するオフスイッチと、前記各スイッチに対応して設けられ、前記スイッチのゲートの充電状態が所定状態となったことを検知する検知部と、前記各充電部により充電電流が流されている場合において、前記各検知部の全てにより充電状態が所定状態になったと検知されていないときに前記各オフスイッチをオン状態にし、前記各検知部の全てにより充電状態が所定状態になったと検知されたときに前記各オフスイッチをオフ状態に切り替える切替部と、を備える。
本発明では、各スイッチをオン状態に切り替えるために、各スイッチに対応して充電部が設けられている。ここで、各充電部の構成等に起因して電流アンバランスが発生する懸念がある。
そこで、本発明では、各スイッチに対応してオフスイッチ及び検知部が設けられている。そして、本発明の切替部は、各充電部により充電電流が流されている場合において、各検知部の全てによりゲートの充電状態が所定状態になったと検知されていないときに各オフスイッチをオン状態にする。この状態では、各スイッチのゲートの充電電荷量がスイッチをオン状態に切り替えるために必要な量とならず、各スイッチがオフ状態に維持される。一方、切替部は、各検知部の全てによりゲートの充電状態が所定状態になったと検知されたときに各オフスイッチをオフ状態に切り替える。このオフ状態への切り替えにより、各スイッチのゲートの充電電荷量がスイッチをオン状態に切り替えるために必要な量となり、各スイッチがオン状態に切り替えられる。その結果、各スイッチのオン状態への切り替えタイミングのずれを抑制することができる。これにより、電流アンバランスの発生を抑制することができ、スイッチの信頼性の低下を抑制することができる。
第1実施形態に係る回転電機の制御システムの全体構成図。 駆動回路の構成を示す図。 駆動回路の動作態様を示すタイムチャート。 第2実施形態に係る駆動回路の構成を示す図。 駆動回路の動作態様を示すタイムチャート。 第3実施形態に係る駆動回路の構成を示す図。 その他の実施形態に係る駆動回路の構成を示す図。
<第1実施形態>
以下、本発明に係る駆動回路を具体化した第1実施形態について、図面を参照しつつ説明する。本実施形態に係る駆動回路は、回転電機の制御システムを構成する。
図1に示すように、制御システムは、直流電源としてのバッテリ10、電力変換器としてのインバータ20、回転電機30及び制御装置40を備えている。回転電機30は、インバータ20を介してバッテリ10に接続されている。なお、バッテリ10及びインバータ20の間には、平滑コンデンサ11が設けられている。また、回転電機30としては、例えば永久磁石界磁型の同期機が用いられればよい。
インバータ20は、3相分の上,下アームスイッチを備えている。上,下アームのそれぞれは、並列接続された第1スイッチSWA及び第2スイッチSWBで構成されている。各相の上アームの第1,第2スイッチSWA,SWBの高電位側端子には、平滑コンデンサ11の第1端が接続されている。各相の上アームの第1,第2スイッチSWA,SWBの低電位側端子には、各相の下アームの第1,第2スイッチSWA,SWBの高電位側端子が接続されている。各相の下アームの第1,第2スイッチSWA,SWBの低電位側端子には、平滑コンデンサ11の第2端が接続されている。各相において、上アームの第1,第2スイッチSWA,SWBの低電位側端子と、下アームの第1,第2スイッチSWA,SWBの高電位側端子との接続点には、回転電機30の巻線31の第1端が接続されている。各相の巻線31の第2端は、中性点で接続されている。
本実施形態では、第1,第2スイッチSWA,SWBとして、電圧制御形の半導体スイッチング素子が用いられ、より具体的には、SiのIGBTが用いられている。このため、第1,第2スイッチSWA,SWBにおいて、高電位側端子はコレクタであり、低電位側端子はエミッタである。第1,第2スイッチSWA,SWBには、第1,第2フリーホイールダイオードFDA,FDBが逆並列に接続されている。また、本実施形態では、第1,第2スイッチSWA,SWBとして、同じ仕様のスイッチが用いられ、具体的には、閾値電圧Vthが同じスイッチが用いられている。
制御装置40は、回転電機30の制御量をその指令値に制御すべく、各相において、上アームの第1,第2スイッチSWA,SWBと下アームの第1,第2スイッチSWA,SWBとを交互にオン状態とする。制御量は、例えばトルクである。制御装置40は、第1,第2スイッチSWA,SWBの駆動信号SGとして、オン状態を指示するオン指令又はオフ状態を指示するオフ指令を、各相各アームにおける第1,第2スイッチSWA,SWBの組に対して個別に設けられた駆動回路Drに対して出力する。
インバータ20の備える駆動回路Drは、制御装置40からの駆動信号SGを取得し、取得した駆動信号SGに基づいて、第1,第2スイッチSWA,SWBを同期してオン状態又はオフ状態とする。
続いて図2を用いて、第1,第2スイッチSWA,SWBの駆動回路Drについて説明する。
駆動回路Drは、定電圧電源41、第1基板50及び第2基板70を備えている。第1基板50及び第2基板70は、互いに離間した状態で配置されている。
まず、第1基板50の構成について説明する。駆動回路Drは、第1A充電抵抗体51A、第1充電スイッチ52及び第1B充電抵抗体51Bを備えている。本実施形態において、第1充電スイッチ52は、PチャネルMOSFETである。第1A充電抵抗体51A、第1充電スイッチ52及び第1B充電抵抗体51Bは、第1基板50に実装されている。
第1A充電抵抗体51Aの第1端には、定電圧電源41が接続され、第1A充電抵抗体51Aの第2端には、第1充電スイッチ52のソースが接続されている。第1充電スイッチ52のドレインには、第1B充電抵抗体51Bの第1端が接続されている。第1B充電抵抗体51Bの第2端には、第1基板50の第1A端子T1Aが接続されている。第1A端子T1Aには、第1スイッチSWAのゲートが接続されている。
駆動回路Drは、第1放電抵抗体53、第1放電スイッチ54及び第1オフスイッチ55を備えている。本実施形態において、第1放電スイッチ54及び第1オフスイッチ55は、NチャネルMOSFETである。第1放電抵抗体53、第1放電スイッチ54及び第1オフスイッチ55は、第1基板50に実装されている。
第1A端子T1Aには、第1放電抵抗体53の第1端及び第1オフスイッチ55のドレインが接続されている。第1放電抵抗体53の第2端には、第1放電スイッチ54のドレインが接続されている。第1放電スイッチ54及び第1オフスイッチ55それぞれのソースには、グランド部としての第1スイッチSWAのエミッタが接続されている。
駆動回路Drは、第1A調整抵抗体56A、第1B調整抵抗体56B、第1切替スイッチ57、第1定電流電源58、第1オペアンプ59、第1コンパレータ60、第1AND回路61及び第1駆動部62を備えている。本実施形態において、第1A調整抵抗体56A、第1B調整抵抗体56B、第1切替スイッチ57、第1定電流電源58、第1オペアンプ59、第1コンパレータ60、第1AND回路61及び第1駆動部62は、第1基板50に実装されている。
第1A調整抵抗体56Aの第1端には、定電圧電源41が接続され、第1A調整抵抗体56Aの第2端には、第1B調整抵抗体56Bの第1端が接続されている。第1B調整抵抗体56Bの第2端には、第1切替スイッチ57及び第1定電流電源58を介して第1スイッチSWAのエミッタが接続されている。
第1オペアンプ59の反転入力端子には、第1A充電抵抗体51Aの第2端が接続され、第1オペアンプ59の非反転入力端子には、第1B調整抵抗体56Bの第2端が接続されている。第1オペアンプ59の出力端子には、第1充電スイッチ52のゲートが接続されている。なお、本実施形態において、第1A充電抵抗体51A、第1充電スイッチ52、第1A調整抵抗体56A、第1B調整抵抗体56B、第1切替スイッチ57及び第1定電流電源58が第1スイッチSWAに対応する定電流充電部に相当する。
第1駆動部62は、第1基板50の第1B端子T1Bを介して制御装置40から駆動信号SGを取得する。第1駆動部62は、取得した駆動信号SGに基づいて、第1充電スイッチ52、第1放電スイッチ54、第1オフスイッチ55及び第1切替スイッチ57をオンオフする。なお、第1駆動部62が提供する機能は、例えば、実体的なメモリ装置に記録されたソフトウェア及びそれを実行するコンピュータ、ハードウェア、又はそれらの組み合わせによって提供することができる。
第1コンパレータ60の反転入力端子には、第1A充電抵抗体51Aの第2端が接続され、第1コンパレータ60の非反転入力端子には、第1A調整抵抗体56A及び第1B調整抵抗体56Bの接続点が接続されている。第1コンパレータ60の出力端子には、第1基板50の第1C端子T1Cが接続されている。なお、本実施形態において、第1コンパレータ60が第1スイッチSWAに対応する検知部に相当する。
第1AND回路61には、第1駆動部62から出力される第1切替スイッチ57に対する指令信号と、第1コンパレータ60の出力信号の論理反転信号とが入力される。第1AND回路61の出力端子には、第1オフスイッチ55のゲートが接続されている。
続いて、第2基板70の構成について説明する。なお、第2基板70の構成は、第1基板50の構成と同様である。このため、第2基板70の詳細な構成の説明を適宜省略している。
駆動回路Drは、第2A充電抵抗体71A、第2充電スイッチ72及び第2B充電抵抗体71Bを備えている。本実施形態において、第2充電スイッチ72は、PチャネルMOSFETである。第2A充電抵抗体71A、第2充電スイッチ72及び第2B充電抵抗体71Bは、第2基板70に実装されている。
第2充電スイッチ72のドレインには、第2B充電抵抗体71Bの第1端が接続されている。第2B充電抵抗体71Bの第2端には、第2基板70の第2A端子T2Aが接続されている。第2A端子T2Aには、第2スイッチSWBのゲートが接続されている。
駆動回路Drは、第2放電抵抗体73、第2放電スイッチ74、第2オフスイッチ75、第2A調整抵抗体76A、第2B調整抵抗体76B、第2切替スイッチ77、第2定電流電源78、第2オペアンプ79、第2コンパレータ80、第2AND回路81及び第2駆動部82を備え、これらは第2基板70に実装されている。本実施形態において、第2放電スイッチ74及び第2オフスイッチ75は、NチャネルMOSFETである。第2放電スイッチ74及び第2オフスイッチ75それぞれのソースには、グランド部としての第2スイッチSWBのエミッタが接続されている。
第2駆動部82は、第2基板70の第2B端子T2Bを介して、第1B端子T1Bに入力される駆動信号SGと共通の駆動信号SGを取得する。第2駆動部82は、取得した駆動信号SGに基づいて、第2充電スイッチ72、第2放電スイッチ74、第2オフスイッチ75及び第2切替スイッチ77をオンオフする。
第2コンパレータ80の出力端子には、第2基板70の第2C端子T2Cが接続されている。第2AND回路81には、第2駆動部82から出力される第2切替スイッチ77に対する指令信号と、第2コンパレータ80の出力信号の論理反転信号とが入力される。第2AND回路81の出力端子には、第2オフスイッチ75のゲートが接続されている。
駆動回路Drは、第2定電圧電源43、抵抗体42及び通信線Lを備えている。抵抗体42の第1端には、第2定電圧電源43が接続され、抵抗体42の第2端には、通信線Lを介して第1C端子T1C及び第2C端子T2Cが接続されている。以下、抵抗体42の第2端側の電圧信号を通信信号COMと称す。
なお、本実施形態において、第2A充電抵抗体71A、第2充電スイッチ72、第2A調整抵抗体76A、第2B調整抵抗体76B、第2切替スイッチ77及び第2定電流電源78が第2スイッチSWBに対応する定電流充電部に相当する。また、第2コンパレータ80が第2スイッチSWBに対応する検知部に相当する。また、通信線L、抵抗体42、第2定電圧電源43が通信部に相当する。また、第1AND回路61が第1スイッチSWAに対応する切替部に相当し、第2AND回路81が第2スイッチSWBに対応する切替部に相当する。
本実施形態において、第1A調整抵抗体56A及び第2A調整抵抗体76Aそれぞれの抵抗値は同一の値に設定され、第1B調整抵抗体56B及び第2B調整抵抗体76Bそれぞれの抵抗値は同一の値に設定されている。また、第1A充電抵抗体51A及び第2A充電抵抗体71Aそれぞれの抵抗値は同一の値に設定されている。なお、第1B充電抵抗体51B及び第2B充電抵抗体71Bそれぞれの抵抗値も、同一の値に設定されている。
続いて、図3を用いて、駆動回路Drの動作態様について説明する。図3(a)は駆動回路Drに入力される駆動信号SGの推移を示し、図3(b),(f)は第1,第2スイッチSWA,SWBの駆動状態の推移を示し、図3(c),(g)は第1,第2放電スイッチ54,74の駆動状態の推移を示し、図3(d),(h)は第1,第2オフスイッチ55,75の駆動状態の推移を示す。図3(e),(i)は第1,第2コンパレータ60,80の判定結果の推移を示し、図3(j)は通信信号COMの推移を示す。
時刻t1において、第1駆動部62は、取得した駆動信号SGがオン指令であると判定し、論理Hのオン指令を第1切替スイッチ57に出力して第1切替スイッチ57をオン状態に切り替え、また、第1放電スイッチ54をオフ状態に切り替える。これにより、第1スイッチSWAのエミッタに対する第1A充電抵抗体51Aの第2端側の電位差が、第1スイッチSWAのエミッタに対する第1B調整抵抗体56Bの第2端側の電位差になるように、第1充電スイッチ52のゲート電圧が調整される。その結果、第1スイッチSWAのゲートに向かって定電流が供給され始める。
また、時刻t1において、第2駆動部82は、取得した駆動信号SGがオン指令であると判定し、論理Hのオン指令を第2切替スイッチ77に出力して第2切替スイッチ77をオン状態に切り替え、また、第2放電スイッチ74をオフ状態に切り替える。これにより、第2スイッチSWBのエミッタに対する第2A充電抵抗体71Aの第2端側の電位差が、第2スイッチSWBのエミッタに対する第2B調整抵抗体76Bの第2端側の電位差になるように、第2充電スイッチ72のゲート電圧が調整される。その結果、第2スイッチSWBのゲートに向かって定電流が供給され始める。
ここで、第1オペアンプ59及び第2オペアンプ79それぞれの応答時間が異なることに起因して、第1A充電抵抗体51Aに定電流が流れ始めるタイミングが、第2A充電抵抗体71Aに定電流が流れ始めるタイミングよりも早くなってしまう。その結果、図3(e)に示すように、時刻t2において、第1コンパレータ60において反転入力端子の信号よりも非反転入力端子の信号の方が大きくなると判定される。この判定タイミングは、第1A充電抵抗体51Aに流れる定電流が、その目標電流Itgtの所定割合(例えば、50%以上の値であり、具体的には80%)を乗算した所定電流となるタイミングである。このタイミングは、第1A調整抵抗体56A及び第1B調整抵抗体56Bそれぞれの抵抗値を調整することにより設定される。
しかし、時刻t2においては、第2コンパレータ80において反転入力端子の信号よりも非反転入力端子の信号の方が大きくなると判定されていない。このため、第2コンパレータ80の出力信号の論理がLとなり、通信信号COMの論理はLに維持される。すなわち、通信信号COMの出力態様が変更されない。その結果、第1オフスイッチ55及び第2オフスイッチ75はオン状態に維持される。
その後、時刻t3において、第2コンパレータ80において反転入力端子の信号よりも非反転入力端子の信号の方が大きくなると判定される。この判定タイミングは、第2A充電抵抗体71Aに流れる定電流が、上記所定電流となるタイミングである。これにより、通信信号COMの論理はHに切り替えられる。すなわち、通信信号COMの出力態様が変更される。その結果、第1AND回路61及び第2AND回路81それぞれの出力信号の論理がLに切り替わり、第1オフスイッチ55及び第2オフスイッチ75はオフ状態に切り替えられる。
第1,第2オフスイッチ55,75がオフ状態に切り替えられると、第1,第2スイッチSWA,SWBのゲート電圧が上昇し始める。これにより、第1,第2スイッチSWA,SWBのゲート電圧が閾値電圧Vth以上となり、第1,第2スイッチSWA,SWBを同期させてオン状態に切り替えることができる。
なお、時刻t4において、第1,第2駆動部62,82は、取得した駆動信号SGがオフ指令であると判定する。この場合、第1,第2充電スイッチ52,72及び第1,第2切替スイッチ57,77をオフ状態に切り替え、第1,第2放電スイッチ54,74をオン状態に切り替える。これにより、第1,第2スイッチSWA,SWBのゲートから放電電流が放出され、第1,第2スイッチSWA,SWBのゲート電圧が閾値電圧Vth未満となる。その結果、第1,第2スイッチSWA,SWBがオフ状態に切り替えられる。また、第1,第2切替スイッチ57,77のゲートに対する信号の論理がLとされることにより、第1,第2オフスイッチ55,75がオフ状態に切り替えられる。
以上詳述した本実施形態によれば、第1,第2スイッチSWA,SWBのオン状態への切り替えタイミングを揃えることができ、電流アンバランスの発生を抑制することができる。その結果、第1,第2スイッチSWA,SWBの信頼性の低下を抑制することができる。
本実施形態では、第1コンパレータ60及び第2コンパレータ80に対して共通化された通信部としての通信線L、抵抗体42及び第2定電圧電源43を備えている。このため、第1コンパレータ60を備える第1基板50側、及び第2コンパレータ80を備える第2基板70側それぞれにおいて、ゲートに供給される充電電流の状態を互いに監視し合うことができる。特に本実施形態では、各コンパレータ60,80の出力信号が共通の通信線Lを介して各AND回路61,81に入力される。これにより、充電電流の状態を互いに監視し合う構成に加え、監視結果に基づいてオフスイッチをオン状態に切り替える構成を簡易に実現できる。
<第2実施形態>
以下、第2実施形態について、第1実施形態との相違点を中心に図面を参照しつつ説明する。本実施形態では、第1,第2オフスイッチ55,75にオフ保持機能を持たせる。
図4に、本実施形態に係る駆動回路Drの構成を示す。図4において、先の図2に示した構成と同一の構成については、便宜上、同一の符号を付している。
第1基板50には、さらに、第1判定用コンパレータ63、第1判定用AND回路64及び第1OR回路65が実装されている。
第1判定用コンパレータ63の反転入力端子には、第1A端子T1Aが接続されている。第1判定用コンパレータ63の非反転入力端子には、参照電圧VREFが入力されている。参照電圧VREFは、0よりも大きくてかつ上記閾値電圧Vth未満の値に設定されている。
第1判定用AND回路64には、第1駆動部62から出力される第1切替スイッチ57に対する指令信号の論理反転信号と、第1判定用コンパレータ63の出力信号とが入力される。第1OR回路65には、第1AND回路61及び第1判定用AND回路64それぞれの出力信号が入力される。第1OR回路65の出力信号は、第1オフスイッチ55のゲートに入力される。
第2基板70には、さらに、第2判定用コンパレータ83、第2判定用AND回路84及び第2OR回路85が実装されている。
第2判定用コンパレータ83の反転入力端子には、第2A端子T2Aが接続されている。第2判定用コンパレータ83の非反転入力端子には、上記参照電圧VREFが入力されている。
第2判定用AND回路84には、第2駆動部82から出力される第2切替スイッチ77に対する指令信号の論理反転信号と、第2判定用コンパレータ83の出力信号とが入力される。第2OR回路85には、第2AND回路81及び第2判定用AND回路84それぞれの出力信号が入力される。第2OR回路85の出力信号は、第2オフスイッチ75のゲートに入力される。
なお、本実施形態において、第1AND回路61及び第1OR回路65が第1スイッチSWAに対応する切替部に相当し、第2AND回路81及び第2OR回路85が第2スイッチSWBに対応する切替部に相当する。また、第1判定用コンパレータ63、第1判定用AND回路64及び第1OR回路65が第1スイッチSWAに対応するオフ保持制御部に相当し、第2判定用コンパレータ83、第2判定用AND回路84及び第2OR回路85が第2スイッチSWBに対応するオフ保持制御部に相当する。
続いて、図5を用いて、第1,第2オフスイッチ55,75がオフ保持スイッチとして機能することについて説明する。図5(a)~図5(j)は、先の図3(a)~図3(j)に対応しており、図5(k)は、第1,第2判定用コンパレータ63,83の出力信号の推移を示す。また、図5のt1~t4は、先の図3のt1~t4に対応している。
時刻t4の後、第1,第2スイッチSWA,SWBのゲート電圧が低下する。そして時刻t5において、ゲート電圧が参照電圧VREFを下回ることにより、第1,第2判定用コンパレータ63,83の出力信号の論理がLからHに反転する。これにより、第1,第2判定用AND回路64,84の出力信号の論理がHに反転し、第1,第2OR回路65,85の出力信号の論理もHに反転する。その結果、駆動信号SGがオフ指令とされている期間において、第1,第2オフスイッチ55,75がオン状態に切り替えられてオフ保持スイッチとして機能する。これにより、第1,第2スイッチSWA,SWBをオフ状態に維持したいにもかかわらず、誤ってオン状態に切り替わる現象であるセルフターンオンの発生を抑制できる。
その後、通信信号COMの論理がHに反転する時刻t6において、第1,第2オフスイッチ55,75がオフ状態に切り替えられる。これにより、第1,第2スイッチSWA,SWBがオン状態に切り替えられる。
以上説明した本実施形態によれば、第1,第2判定用コンパレータ63,83、第1,第2判定用AND回路64,84及び第1,第2OR回路65,85といった簡素な構成を追加することにより、第1,第2オフスイッチ55,75をオフ保持スイッチとして機能させることができる。
<第3実施形態>
以下、第3実施形態について、第1実施形態との相違点を中心に図面を参照しつつ説明する。本実施形態では、定電流制御に代えて、定電圧制御により第1,第2スイッチSWA,SWBをオン状態に切り替える。
図6に、本実施形態に係る駆動回路Drの構成を示す。図6において、先の図2に示した構成と同一の構成については、便宜上、同一の符号を付している。
まず、第1基板50の構成について説明する。第1充電スイッチ52のソースには、定電圧電源41が接続されている。第1コンパレータ60の反転入力端子には、第1A端子T1Aが接続されている。第1コンパレータ60の非反転入力端子には、第1基板50に実装された第1電源66の正極端子が接続され、第1電源66の負極端子には、第1スイッチSWAのエミッタが接続されている。
続いて、第2基板70の構成について説明する。第2充電スイッチ72のソースには、定電圧電源41が接続されている。第2コンパレータ80の反転入力端子には、第2A端子T2Aが接続されている。第2コンパレータ80の非反転入力端子には、第2基板70に実装された第2電源86の正極端子が接続され、第2電源86の負極端子には、第2スイッチSWBのエミッタが接続されている。
なお、本実施形態において、第1充電スイッチ52及び第1B充電抵抗体51Bが第1スイッチSWAに対応する定電圧充電部に相当し、第2充電スイッチ72及び第2B充電抵抗体71Bが第2スイッチSWBに対応する定電圧充電部に相当する。
本実施形態において、第1電源66及び第2電源86それぞれの出力電圧を所定電圧VSと称すこととする。所定電圧VSは、例えば、0よりも大きくてかつ上記閾値電圧Vth未満の値に設定されている。
以上説明した本実施形態によれば、駆動信号SGがオン指令とされている状況下、第1,第2スイッチSWA,SWB双方のゲート電圧が所定電圧VSを超えた場合に第1,第2オフスイッチ55,75がオフ状態に切り替えられる。これにより、第1,第2スイッチSWA,SWBを同期させてオン状態に切り替えることができ、電流アンバランスの発生を抑制することができる。
<その他の実施形態>
なお、上記各実施形態は、以下のように変更して実施してもよい。
・第1,第2コンパレータ60,80の反転入力端子に入力される電圧は、第1,第2スイッチSWA,SWBのゲート電圧の分圧値であってもよい。この場合、所定電圧VSは、分圧値に対応した値となるため、第3実施形態で設定された値よりも小さい値に設定されればよい。
・第3実施形態の構成に、第1,第2オフスイッチ55,75をオフ保持スイッチとして機能させる第2実施形態の構成を適用してもよい。
・通信部の構成としては、例えば図7に示す構成であってもよい。図7において、先の図2に示した構成と同一の構成については、便宜上、同一の符号を付している。
抵抗体42の第1端には、第1,第2スイッチSWA,SWBのエミッタが接続されている。また、第1,第2コンパレータ60,80それぞれにおいて、非反転入力端子の入力信号と反転入力端子の入力信号とが、図2に示した信号とは逆にされている。また、第1,第2AND回路61,81には、第1,第2コンパレータ60,80の出力信号の論理反転信号ではなく、第1,第2コンパレータ60,80の出力信号が入力される。この場合、第1A,第2A充電抵抗体51A,71Aそれぞれに流れる充電電流が所定電流を超えたときに、第1,第2コンパレータ60,80の出力信号の論理がHからLに反転し、第1,第2オフスイッチ55,75をオフ状態に切り替えることができる。
・駆動回路Drの構成部品が、2つの基板に実装される構成に代えて、共通の基板に実装される構成であってもよい。
・インバータを構成するスイッチとしては、IGBTに限らず、例えばSiCのNチャネルMOSFETであってもよい。この場合、スイッチの高電位側端子はドレインであり、低電位側端子はソースである。
・グランド部としては、スイッチSWA,SWBのエミッタに限らず、例えば、このエミッタの電位よりも低い負電圧を出力する負電圧源であってもよい。
・インバータを構成するスイッチの並列接続数は、2つに限らず、3つ以上であってもよい。例えば、インバータの出力電流の大小に応じて、スイッチの並列接続数が変更される。この場合、その数に合わせた駆動回路を作ることとすると、コストや開発工数が増加してしまい、デメリットが多い。これに対し、各スイッチのオン状態への切り替えタイミングを揃える上述した構成を採用することにより、設計時にスイッチの並列接続数が変更されたとしても、コストや開発工数を削減しつつ、切り替えタイミングを揃えることができる。
・電力変換器としては、インバータに限らず、例えば、入力電圧を変圧して出力するDCDCコンバータであってもよい。具体的には、このコンバータは、入力電圧を降圧して出力する降圧機能及び入力電圧を昇圧して出力する機能のうち、少なくとも一方を備えている。
55,75…第1,第2オフスイッチ、60,80…第1,第2コンパレータ、L…通信線、Dr…駆動回路、SWA,SWB…第1,第2スイッチ。

Claims (6)

  1. 互いに並列接続された複数のスイッチ(SWA,SWB)を駆動するスイッチの駆動回路(Dr)において、
    前記各スイッチに対応して設けられ、前記スイッチのゲートに供給する充電電流を一定の目標電流に制御する充電部(51A,52,56A,56B,57,58等)と、
    前記各スイッチに対応して設けられ、前記スイッチのゲートと該ゲートの電荷の放電先となるグランド部とを接続するオフスイッチ(55,75)と、
    前記各スイッチに対応して設けられ検知部(60,80)と、を備え、
    前記各検知部は、自身に対応する前記スイッチのゲートに前記充電部から供給される充電電流が、前記目標電流よりも小さい所定電流を超えたことを検知し、
    前記各充電部により充電電流が流されている場合において、前記各検知部の全てにより前記スイッチのゲートに供給される充電電流が前記所定電流を超えたと検知されていないときに前記各オフスイッチをオン状態にし、前記各検知部の全てにより前記スイッチのゲートに供給される充電電流が前記所定電流を超えたと検知されたときに前記各オフスイッチをオフ状態に切り替える切替部(61,65,81,85)を備えるスイッチの駆動回路。
  2. 前記各検知部の検知結果を伝達するとともに、前記各検知部に対して共通化された通信部(42,43,L)を備え、
    前記通信部は、前記各検知部の全てにより前記スイッチのゲートに供給される充電電流が前記所定電流を超えたと検知された場合、前記検知結果を表す信号の出力態様を変更し、
    前記切替部は、前記通信部の信号の出力態様が変更されたと判定した場合、前記各オフスイッチをオフ状態に切り替える請求項1に記載のスイッチの駆動回路。
  3. 互いに並列接続された複数のスイッチ(SWA,SWB)を駆動するスイッチの駆動回路(Dr)において、
    前記各スイッチに対応して設けられ、前記スイッチのゲートに定電圧を供給する充電部(51B,52,71B,72)と、
    前記各スイッチに対応して設けられ、前記スイッチのゲートと該ゲートの電荷の放電先となるグランド部とを接続するオフスイッチ(55,75)と、
    前記各スイッチに対応して設けられ検知部(60,80)と、を備え、
    前記各検知部は、自身に対応する前記スイッチのゲート電圧が、前記充電部により供給される前記定電圧よりも低い所定電圧を超えたことを検知し、
    前記各充電部により前記定電圧が供給されている場合において、前記各検知部の全てにより前記スイッチのゲート電圧が前記所定電圧を超えたと検知されていないときに前記各オフスイッチをオン状態にし、前記各検知部の全てにより前記スイッチのゲート電圧が前記所定電圧を超えたと検知されたときに前記各オフスイッチをオフ状態に切り替える切替部(61,65,81,85)を備えるスイッチの駆動回路。
  4. 前記各検知部の検知結果を伝達するとともに、前記各検知部に対して共通化された通信部(42,43,L)を備え、
    前記通信部は、前記各検知部の全てにより前記スイッチのゲート電圧が前記所定電圧を超えたと検知された場合、前記検知結果を表す信号の出力態様を変更し、
    前記切替部は、前記通信部の信号の出力態様が変更されたと判定した場合、前記各オフスイッチをオフ状態に切り替える請求項に記載のスイッチの駆動回路。
  5. 前記切替部は、前記各スイッチに対応して設けられ、
    前記各切替部は、前記通信部の信号の出力態様が変更されたと判定した場合、自身に対応する前記オフスイッチをオフ状態に切り替える請求項2又は4に記載のスイッチの駆動回路。
  6. 前記スイッチの駆動信号がオフ指令であることを条件として、前記オフスイッチをオン状態に切り替えるオフ保持制御部を備える請求項1~のいずれか1項に記載のスイッチの駆動回路。
JP2018121900A 2018-06-27 2018-06-27 スイッチの駆動回路 Active JP7052598B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018121900A JP7052598B2 (ja) 2018-06-27 2018-06-27 スイッチの駆動回路
US16/450,234 US10742207B2 (en) 2018-06-27 2019-06-24 Drive circuit of switching circuit
CN201910561245.4A CN110649796B (zh) 2018-06-27 2019-06-26 开关驱动电路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018121900A JP7052598B2 (ja) 2018-06-27 2018-06-27 スイッチの駆動回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020005086A JP2020005086A (ja) 2020-01-09
JP7052598B2 true JP7052598B2 (ja) 2022-04-12

Family

ID=69009370

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018121900A Active JP7052598B2 (ja) 2018-06-27 2018-06-27 スイッチの駆動回路

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10742207B2 (ja)
JP (1) JP7052598B2 (ja)
CN (1) CN110649796B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113114061B (zh) * 2021-03-26 2022-06-24 台达电子企业管理(上海)有限公司 变换器及抑制变换器的环流干扰的方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004215458A (ja) 2003-01-08 2004-07-29 Mitsubishi Electric Corp 半導体スイッチング素子の駆動回路
US20170302152A1 (en) 2016-04-19 2017-10-19 Denso Corporation Driving circuit for switching element and power conversion system
JP2018068097A (ja) 2016-04-19 2018-04-26 株式会社デンソー スイッチング素子の駆動回路
JP2018085885A (ja) 2016-11-25 2018-05-31 株式会社デンソー ゲート駆動装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3736227B2 (ja) * 1999-09-20 2006-01-18 富士電機デバイステクノロジー株式会社 ドライブ回路
JP4604356B2 (ja) * 2001-01-23 2011-01-05 株式会社デンソー ピエゾアクチュエータ駆動回路および燃料噴射装置
US7217915B2 (en) * 2004-05-07 2007-05-15 Sun Microsystems, Inc. Method and apparatus for detecting the position of light which is incident to a semiconductor die
JP5109061B2 (ja) * 2007-02-07 2012-12-26 株式会社ワイディー・メカトロソリューションズ 電流制限回路
JP2012160775A (ja) * 2011-01-28 2012-08-23 Seiko Epson Corp 発振停止検出回路、半導体装置、時計および電子機器
JP5338850B2 (ja) * 2011-05-18 2013-11-13 株式会社デンソー スイッチング素子の駆動回路
JP6394421B2 (ja) 2015-01-30 2018-09-26 株式会社デンソー 半導体スイッチング素子の駆動装置
JP6319276B2 (ja) * 2015-11-20 2018-05-09 トヨタ自動車株式会社 スイッチング回路
JP6992498B2 (ja) * 2017-12-26 2022-01-13 株式会社デンソー 駆動対象スイッチの駆動回路

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004215458A (ja) 2003-01-08 2004-07-29 Mitsubishi Electric Corp 半導体スイッチング素子の駆動回路
US20170302152A1 (en) 2016-04-19 2017-10-19 Denso Corporation Driving circuit for switching element and power conversion system
JP2018068097A (ja) 2016-04-19 2018-04-26 株式会社デンソー スイッチング素子の駆動回路
JP2018085885A (ja) 2016-11-25 2018-05-31 株式会社デンソー ゲート駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN110649796A (zh) 2020-01-03
CN110649796B (zh) 2024-01-16
US20200007122A1 (en) 2020-01-02
US10742207B2 (en) 2020-08-11
JP2020005086A (ja) 2020-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4853102B2 (ja) 電力変換装置の駆動方式
CN109962698B (zh) 用于驱动目标开关的驱动电路
CN110350766B (zh) 用于开关的过电流检测电路和驱动电路
JP2008535350A (ja) Mosトランジスタ制御
US11848599B2 (en) Drive circuit for driving an upper arm switch and a lower arm switch each having a body diode
CN111106741B (zh) 用于开关的驱动电路
JP7119872B2 (ja) スイッチの駆動回路
JP7052598B2 (ja) スイッチの駆動回路
CN113711481B (zh) 驱动电路
US10742210B2 (en) Drive circuit for switch
WO2020179633A1 (ja) スイッチの駆動装置
JP2020025435A (ja) 集積回路及びモータ装置
US10651842B2 (en) Drive circuit for object switch
CN112640276B (zh) 开关的驱动电路
JP7028039B2 (ja) スイッチの駆動回路
JP7140015B2 (ja) スイッチの駆動回路
JP2021065074A (ja) モータ制御装置
JP6642074B2 (ja) スイッチング素子の駆動装置
JP7176200B2 (ja) スイッチの駆動回路
JP7120139B2 (ja) スイッチの駆動回路
JP7287337B2 (ja) スイッチの駆動回路
WO2019159630A1 (ja) 制御装置、インバータ装置、モータ駆動システム
JP2019187123A (ja) スイッチ駆動回路
JP2021044970A (ja) 過電流検出装置、及びモータ制御装置
JPH0731166A (ja) インバータ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220314

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7052598

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151