JP7031521B2 - 電力変換装置 - Google Patents

電力変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7031521B2
JP7031521B2 JP2018135998A JP2018135998A JP7031521B2 JP 7031521 B2 JP7031521 B2 JP 7031521B2 JP 2018135998 A JP2018135998 A JP 2018135998A JP 2018135998 A JP2018135998 A JP 2018135998A JP 7031521 B2 JP7031521 B2 JP 7031521B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
narrow
power
power terminal
bus bar
wide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018135998A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020014344A (ja
Inventor
和治 栩川
晋太郎 木暮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2018135998A priority Critical patent/JP7031521B2/ja
Priority to US16/515,394 priority patent/US11088630B2/en
Priority to CN201910650011.7A priority patent/CN110739864B/zh
Publication of JP2020014344A publication Critical patent/JP2020014344A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7031521B2 publication Critical patent/JP7031521B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/003Constructional details, e.g. physical layout, assembly, wiring or busbar connections
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0067Converter structures employing plural converter units, other than for parallel operation of the units on a single load
    • H02M1/008Plural converter units for generating at two or more independent and non-parallel outputs, e.g. systems with plural point of load switching regulators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/08Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters
    • H02M1/088Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters for the simultaneous control of series or parallel connected semiconductor devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/5387Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Description

本発明は、半導体素子を内蔵した本体部と、該本体部から突出したパワー端子とを有する半導体モジュールを備えた電力変換装置に関する。
従来から、IGBT等の半導体素子を内蔵した本体部と、該本体部から突出したパワー端子とを有する半導体モジュールを備えた電力変換装置が知られている(下記特許文献1参照)。上記パワー端子には、バスバーが接続している。このバスバーを介して、半導体モジュールを、直流電源や交流負荷等に電気接続してある。パワー端子とバスバーとは、例えば溶接やはんだ付け等によって接続される。
上記電力変換装置は、上記半導体素子をスイッチング動作させることにより、上記直流電源から供給される直流電力を交流電力に変換するよう構成されている。
上記パワー端子等にはインダクタンスが寄生しており、半導体素子をスイッチング動作させると、このインダクンタスが原因となってサージが発生する。そのため、近年、パワー端子の長さを短くして、このパワー端子に寄生したインダクタンスを低減することが検討されている。
特開2005-45185号公報
しかしながら、パワー端子の長さを短くすると、パワー端子の熱抵抗が小さくなりやすい。そのため、電力変換装置の製造工程において、パワー端子をバスバーに溶接等する際に、熱がパワー端子を通って、上記半導体素子に伝わりやすい。したがって、半導体素子の特性が変動する可能性が考えられる。そのため、接続工程を行った際に生じた熱が半導体素子に伝わりにくい電力変換装置が望まれている。
また、パワー端子を短くすると、パワー端子の剛性が高くなりやすい。そのため、外部から振動が加わったときに、パワー端子が撓みにくくなり、パワー端子とバスバーとの接続部に応力が加わりやすい。そのため、パワー端子とバスバーとの接続部に応力が加わりにくい電力変換装置が望まれている。
本発明は、かかる課題に鑑みてなされたものであり、パワー端子とバスバーとの接続工程を行った際に生じた熱が半導体素子に伝わりにくく、かつ振動が加わっても接続部に大きな応力が加わりにくい電力変換装置を提供しようとするものである。
本発明の一態様は、半導体素子(20)を内蔵した本体部(21)と、該本体部から突出した複数のパワー端子(22)とを有する半導体モジュール(2)と、
個々の上記パワー端子に接続した複数のバスバー(3)とを備え、
上記複数のパワー端子のうち少なくとも一部の該パワー端子は、
該パワー端子の突出方向(Z)と厚さ方向(X)との双方に直交する幅方向(Y)における長さが部分的に短い幅狭部(23)と、
上記幅狭部よりも上記突出方向における先端側に形成され、上記幅方向における長さが上記幅狭部より長い先端幅広部(24)と、
を備える幅狭パワー端子(22W)であり、上記先端幅広部に上記バスバーを接続してある、電力変換装置(1)にある。
上記電力変換装置では、複数のパワー端子のうち少なくとも一部のパワー端子を、上記幅狭部及び上記先端幅広部を有する幅狭パワー端子としてある。
そのため、幅狭部において幅狭パワー端子の熱抵抗を高くすることができる。したがって、電力変換装置の製造工程において、先端幅広部とバスバーとを溶接等する際、熱が幅狭パワー端子を通って半導体素子に伝わりにくくなる。そのため、半導体素子の特性が変動する不具合を抑制できる。
また、上記幅狭部は上記幅方向における長さが短いため、剛性が低い。したがって、外部から振動が加わったとき、幅狭部が撓みやすくなり、幅狭パワー端子とバスバーとの接続部に大きな応力が加わりにくくなる。
以上のごとく、上記態様によれば、パワー端子とバスバーとの接続工程を行った際に生じた熱が半導体素子に伝わりにくく、かつ振動が加わっても接続部に大きな応力が加わりにくい電力変換装置を提供することができる。
なお、特許請求の範囲及び課題を解決する手段に記載した括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものであり、本発明の技術的範囲を限定するものではない。
実施形態1における、電力変換装置の断面図であって、図5のI-I断面図。 図1の要部拡大図。 図2のIII矢視図。 図3から幅狭パワー端子を取り除いた図。 図1のV-V断面図。 図5から負極バスバー及び交流バスバーを取り除いた図。 図6から正極バスバーを取り除いた図。 実施形態1における、電力変換装置の回路図。 実施形態2における、電力変換装置の要部拡大断面図。 実施形態3における、電力変換装置の要部拡大断面図。 実施形態4における、電力変換装置の要部拡大断面図。 実施形態5における、電力変換装置の要部拡大断面図。 実施形態6における、電力変換装置の断面図。 実施形態7における、電力変換装置の要部拡大平面図。
(実施形態1)
上記電力変換装置に係る実施形態について、図1~図8を参照して説明する。図1に示すごとく、本形態の電力変換装置1は、半導体モジュール2と、複数のバスバー3とを備える。半導体モジュール2は、半導体素子20(図8参照)を内蔵した本体部21と、該本体部21から突出した複数のパワー端子22とを有する。個々の上記バスバー3(3P,3N,3A)は、それぞれパワー端子22に接続している。
上記複数のパワー端子22のうち一部のパワー端子22は、幅狭部23と先端幅広部24とを備える幅狭パワー端子22Wである。図2に示すごとく、幅狭部23は、パワー端子22の突出方向(Z方向)と厚さ方向(X方向)との双方に直交する幅方向(Y方向)における長さが部分的に短い。
先端幅広部24は、幅狭部23よりもZ方向における先端側に形成されており、Y方向における長さが幅狭部23よりも長い。この先端幅広部24に、バスバー3を接続してある。
本形態の電力変換装置1は、電気自動車やハイブリッド車等の車両に搭載するための、車載用電力変換装置である。図8に示すごとく、本形態の電力変換装置1は、複数の半導体モジュール2を備える。個々の半導体モジュール2は、半導体素子20(IGBT)を内蔵している。これら複数の半導体モジュール2を用いて、インバータ回路100を形成してある。このインバータ回路100では、半導体素子20をスイッチング動作させ、これにより、直流電源8から供給される直流電力を交流電力に変換している。そして、得られた交流電力を用いて三相交流モータ81を駆動し、上記車両を走行させている。
図1に示すごとく、半導体モジュール2は、上記本体部21とパワー端子22の他に、制御端子29を備える。制御端子29は、制御回路部19に接続している。この制御回路部19を用いて、半導体素子20の動作制御を行っている。
パワー端子22には、直流電源8(図8参照)に電気接続した正極パワー端子22P及び負極パワー端子22Nと、三相交流モータ81に電気接続した交流パワー端子22Aとがある。本形態では、正極パワー端子22P及び負極パワー端子22Nを、幅狭パワー端子22Wとしてある。交流パワー端子22Aには、幅狭部23は形成されていない。
図1に示すごとく、バスバー3には、正極パワー端子22Pに接続した正極バスバー3Pと、負極パワー端子22Nに接続した負極バスバー3Nと、交流パワー端子22Aに接続した交流バスバー3Aとがある。また、電力変換装置1のケース16内には、直流電圧を平滑化するためのコンデンサ5が配されている。正極バスバー3P及び負極バスバー3Nは、コンデンサ5に接続している。
図7に示すごとく、本形態では、複数の半導体モジュール2と複数の冷却管4とを積層して、積層体10を構成してある。複数の冷却管4のうち、X方向における一端に位置する端部冷却管4には、冷媒14を導入するための導入管11と、冷媒14を導出するための導出管12とが接続している。また、X方向に隣り合う2本の冷却管4の間には、連結管13が介在している。連結管13は、冷却管4の、Y方向における両端に配されている。冷媒14を導入管11から導入すると、冷媒14は連結管13を通って全ての冷却管4内を流れ、導出管12から導出される。これにより、個々の半導体モジュール2を冷却している。
また、ケース16の壁部161と積層体10との間には、加圧部材15(板ばね)が配されている。この加圧部材15を用いて、積層体10をX方向に加圧している。これにより、冷却管4と半導体モジュール2との接触圧を確保しつつ、積層体10をケース16内に固定している。
図2に示すごとく、本形態の幅狭パワー端子22Wは、第1切欠部25Aと第2切欠部25Bとの、一対の切欠部25を有する。個々の切欠部25は、矩形状に切り欠かれている。第1切欠部25Aは、Y方向における一方側に開放している。また、第2切欠部25Bは、Y方向における他方側に開放している。これら2個の切欠部25A,25Bの間の部位が、上記幅狭部23とされている。
上述したように、本形態では、先端幅広部24をバスバー3に接続している。より詳しくは、先端幅広部24をバスバー3に溶接している。Z方向における先端幅広部24の長さhは、先端幅広部24に接続したバスバー3の厚さdよりも長い。
図3、図4に示すごとく、幅狭パワー端子22Wに接続したバスバー3(すなわち、正極バスバー3P及び負極バスバー3N)には、Z方向に貫通した端子挿入孔30を形成してある。この端子挿入孔30に先端幅広部24を挿入して、バスバー3に溶接してある。
また、バスバー3(正極バスバー3P及び負極バスバー3N)には、凸状部32を形成してある。凸状部32は、端子挿入孔30の内面31からX方向における先端幅広部24側へ突出している。この凸状部32の先端面320を先端幅広部24に溶接してある。先端幅広部24の幅aは、凸状部32の幅bよりも長い。また、Y方向において、先端幅広部24の2つの端部241,242の間に、凸状部32の2つの端部321,322が両方とも存在している。
また、図3に示すごとく、先端幅広部24は、X方向における一方側に形成された第1凸状部32Aと、X方向における他方側に形成された第2凸状部32Bとの、一対の凸状部32の間に介在している。
先端幅広部24と凸状部32との間には、溶接工程を行う前の状態では、図示しない隙間が存在している。これにより、一対の凸状部32の間に先端幅広部24を挿入できるようにしてある。溶接工程を行うと、先端幅広部24の一部が溶融し、上記隙間が充填される。なお、本形態では、第1凸状部32Aと第2凸状部32Bとのうち、いずれか一方にのみ、溶接工程を行う。
次に、本形態の作用効果について説明する。図1、図2に示すごとく、本形態では、複数のパワー端子22のうち少なくとも一部のパワー端子22を、幅狭部23及び先端幅広部24を有する幅狭パワー端子22Wとしてある。
そのため、幅狭部23において幅狭パワー端子22Wの熱抵抗を高くすることができる。したがって、電力変換装置1の製造工程において、先端幅広部24とバスバー3とを溶接等する際、熱が幅狭パワー端子22Wを通って半導体素子20に伝わりにくくなる。そのため、半導体素子20の特性が変動する不具合を抑制できる。
また、幅狭部23はY方向における長さが短いため、剛性が低い。したがって、外部から振動が加わったとき、幅狭部23が撓みやすくなり、幅狭パワー端子22Wとバスバー3との接続部7(図3参照)に大きな応力が加わりにくくなる。
このように、幅狭部23を形成することにより、幅狭パワー端子22WのZ方向長さを短くしつつ、溶接工程等を行った際の熱が半導体素子20に伝わることを抑制でき、かつ振動が加わったときに接続部7に大きな応力が加わることを抑制できる。そのため、幅狭パワー端子22Wに寄生するインダクタンスを低減でき、半導体素子20をスイッチング動作させたときに大きなサージが発生することを抑制できる。
なお、本形態では、半導体モジュール2のパワー端子22のうち、正極パワー端子22Pと負極パワー端子22Nのみ幅狭部23を形成し、交流パワー端子22Aには幅狭部23を形成していない。図1に示すごとく、交流パワー端子22Aは正極パワー端子22Pや負極パワー端子22Nと比較してZ方向長さが長いため、溶接時の熱が半導体素子20に伝わりにくい。また、交流パワー端子22Aは、Z方向長さが長いため、振動が加わったときに撓みやすく、バスバー3との接続部7に大きな応力が加わりにくい。
また、図2に示すごとく、本形態では、バスバー3のうち、先端幅広部24に接続した部位は、その板厚方向がZ方向と一致している。Z方向における先端幅広部24の長さhは、バスバー3のうち先端幅広部24に接続した部位の厚さdよりも長い。
このようにすると、先端幅広部24とバスバー3との接触面積を十分に確保できるため、溶接工程を容易に行うことができる。
また、図3に示すごとく、本形態では、バスバー3に凸状部32を形成してある。この凸状部32の先端面320を先端幅広部24に溶接してある。Y方向において、先端幅広部24の2つの端部241,242の間に、凸状部32の2つの端部321,322が両方とも存在している。
このようにすると、凸状部32の先端面320と、先端幅広部24との接触面積を大きくすることができる。そのため、溶接工程を容易に行うことができる。また、振動が加わったときに、接続部7に応力が集中することを抑制できる。
すなわち、図14に示すごとく、Y方向において、先端幅広部24の2つの端部241,242の間に、凸状部32の片方の端部321のみ存在させることも可能であるが、この場合、凸状部32と先端幅広部24との接触面積が小さくなるため、溶接工程を行いにくくなる可能性が考えられる。また、振動が加わったときに、接続部7に応力が集中する可能性も考えられる。これに対して、図3に示すごとく、本形態のように、Y方向において、先端幅広部24の2つの端部241,242の間に、凸状部32の2つの端部321,322が両方とも存在するよう構成すれば、凸状部32と先端幅広部24との接触面積を大きくすることができ、溶接工程を容易に行うことができる。また、振動が加わったときに、接続部7に大きな応力が集中することを抑制できる。
また、図3に示すごとく、バスバー3は、第1凸状部32Aと第2凸状部32Bとの、一対の凸状部32を備える。これら一対の凸状部32A,32Bの間に、先端幅広部24が介在している。
このようにすると、一対の凸状部32A,32Bによって先端幅広部24を挟持できるため、溶接工程をより容易に行うことができる。
また、図2に示すごとく、本形態では、幅狭パワー端子22Wに、第1切欠部25Aと第2切欠部25Bとの、一対の切欠部25を形成してある。これら一対の切欠部25の間の部位を、幅狭部23としてある。
このようにすると、切欠部25のY方向長さを調整することにより、幅狭部23のY方向長さを容易に制御できる。そのため、幅狭パワー端子22Wの熱抵抗および剛性を調整しやすい。
また、図12に示すごとく、切欠部25を形成せず、スリット27を形成することにより、幅狭部23を形成することも可能であるが、この場合は、幅狭パワー端子22Wの表面積が大きく、溶接熱が放熱されやすいため、若干、溶接しにくくなる可能性が考えられる。しかしながら、本形態のように切欠部25を形成することにより、幅狭部23を形成すれば、表面積の増加を抑制できるため、溶接熱が放熱されることを抑制できる。そのため、溶接工程をより行いやすい。
以上のごとく、本形態によれば、パワー端子とバスバーとの接続工程を行った際に生じた熱が半導体素子に伝わりにくく、かつ振動が加わっても接続部に大きな応力が加わりにくい電力変換装置を提供することができる。
なお、本形態では、幅狭パワー端子22Wとバスバー3とに溶接工程を行うことにより、これらを接続したが、本発明はこれに限るものではなく、はんだ付けにより、接続してもよい。
以下の実施形態においては、図面に用いた符号のうち、実施形態1において用いた符号と同一のものは、特に示さない限り、実施形態1と同様の構成要素等を表す。
(実施形態2)
本形態は、幅狭パワー端子22Wの形状を変更した例である。図9に示すごとく、本形態では、幅狭パワー端子22Wのうち、Z方向において、切欠部25と本体部21との間に存在する部位(以下、基端部230とも記す)に、X方向に貫通した貫通孔26を形成してある。
このようにすると、基端部230の熱抵抗を高めることができる。そのため、溶接工程等を行ったときの熱が幅狭パワー端子22Wをより伝わりにくくなり、この熱によって半導体素子20の特性が変動する問題をより抑制することができる。また、基端部230の剛性を低減できるため、外部から振動が加わったときに基端部230を撓ませることができる。そのため、接続部7に大きな応力が加わることをより抑制できる。
その他、実施形態1と同様の構成および作用効果を備える。
(実施形態3)
本形態は、幅狭パワー端子22Wの形状を変更した例である。図10に示すごとく、本形態の幅狭パワー端子22Wは、第1補助切欠部28Aと、第2補助切欠部28Bとの、一対の補助切欠部28を備える。これら一対の補助切欠部28は、幅狭パワー端子22Wのうち、Z方向において、切欠部25と本体部21との間に存在する部位(すなわち基端部230)に形成されている。
第1補助切欠部28Aは、Y方向における一方側に開放している。また、第2補助切欠部28Bは、Y方向における他方側に開放している。これらの補助切欠部28は、矩形状に切り欠かれている。Y方向における、一対の補助切欠部28A,28Bの間の部位が、補助幅狭部280とされている。
このようにすると、基端部230の熱抵抗をより高くすることができる。そのため、溶接工程等を行ったときに生じた熱が、幅狭パワー端子22Wをより伝わりにくくなる。したがって、この熱によって半導体素子20の特性が変動する等の不具合をより抑制できる。
また、補助切欠部28A,28Bを形成すると、基端部230の剛性をより低減できる。そのため、振動が加わったときに基端部230を撓ませることができ、接続部7に大きな応力が加わることをより抑制できる。
その他、実施形態1と同様の構成および作用効果を備える。
(実施形態4)
本形態は、幅狭パワー端子22Wの形状を変更した例である。図11に示すごとく、本形態では、実施形態1と同様に、幅狭パワー端子22Wに、一対の切欠部25(25A,25B)を形成してある。これら一対の切欠部25の間の部位を、幅狭部23としてある。個々の切欠部25は、Y方向において幅狭パワー端子22Wの中心部Mに近づくほど、Z方向における間隔LZが次第に狭くなるように、切り欠かれている。
その他、実施形態1と同様の構成および作用効果を備える。
(実施形態5)
本形態は、幅狭パワー端子22Wの形状を変更した例である。図12に示すごとく、本形態では、幅狭パワー端子22Wに、複数のスリット27を形成してある。個々のスリット27は、Z方向に長い長尺形状を呈する。個々のスリット27の間の部位を、幅狭部23としてある。
その他、実施形態1と同様の構成および作用効果を備える。
(実施形態6)
本形態は、幅狭パワー端子22Wの本数を変更した例である。図13に示すごとく、本形態では、半導体モジュール2のパワー端子22を、全て幅狭パワー端子22Wとしてある。すなわち、本形態では、正極パワー端子22Pと、負極パワー端子22Nと、交流パワー端子22Aとに、それぞれ幅狭部23を形成してある。これにより、これらのパワー端子22を全て幅狭パワー端子22Wとしてある。
このようにすると、交流パワー端子22Aにも幅狭部23が形成されているため、交流パワー端子22Aの剛性を低くすることができる。そのため、外部から振動が加わったときに、交流パワー端子22Aと交流バスバー3Aとの接続部7に、大きな応力が加わることを抑制できる。
その他、実施形態1と同様の構成および作用効果を備える。
(実施形態7)
本形態は、先端幅広部24と凸状部32との位置関係を変更した例である。図14に示すごとく、本形態では、Y方向において、先端幅広部24の2つの端部241,242の間に、凸状部32の2つの端部321,322のうち一方の端部321のみが存在している。他方の端部322は、Y方向における、先端幅広部24の2つの端部241,242の間に存在していない。
その他、実施形態1と同様の構成および作用効果を備える。
本発明は上記各実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々の実施形態に適用することが可能である。
1 電力変換装置
2 半導体モジュール
20 半導体素子
21 本体部
22 パワー端子
22W 幅狭パワー端子
23 幅狭部
24 先端幅広部
3 バスバー

Claims (6)

  1. 半導体素子(20)を内蔵した本体部(21)と、該本体部から突出した複数のパワー端子(22)とを有する半導体モジュール(2)と、
    個々の上記パワー端子に接続した複数のバスバー(3)とを備え、
    上記複数のパワー端子のうち少なくとも一部の該パワー端子は、
    該パワー端子の突出方向(Z)と厚さ方向(X)との双方に直交する幅方向(Y)における長さが部分的に短い幅狭部(23)と、
    上記幅狭部よりも上記突出方向における先端側に形成され、上記幅方向における長さが上記幅狭部より長い先端幅広部(24)と、
    を備える幅狭パワー端子(22W)であり、上記先端幅広部に上記バスバーを接続してある、電力変換装置(1)。
  2. 上記バスバーのうち上記先端幅広部に接続した部位は、その板厚方向が上記突出方向と一致しており、上記突出方向における上記先端幅広部の長さ(h)は、上記バスバーのうち上記先端幅広部に接続した部位の厚さ(d)よりも長い、請求項1に記載の電力変換装置。
  3. 上記幅狭パワー端子に接続した上記バスバーは、上記突出方向に貫通し上記先端幅広部が挿入された端子挿入孔(30)を有し、該端子挿入孔の内面(31)から上記厚さ方向における上記先端幅広部側へ突出した凸状部(32)が形成され、上記厚さ方向における上記凸状部の先端面(320)を上記先端幅広部に溶接してあり、上記幅方向において、上記先端幅広部の2つの端部(241,242)の間に、上記凸状部の2つの端部(321,322)が両方とも存在している、請求項1又は2に記載の電力変換装置。
  4. 上記先端幅広部は、上記厚さ方向における一方側に形成された第1凸状部(32A)と、上記厚さ方向における他方側に形成された第2凸状部(32B)との、一対の上記凸状部の間に介在している、請求項3に記載の電力変換装置。
  5. 上記幅狭パワー端子は、上記幅方向における一方側に開放した第1切欠部(25A)と、上記幅方向における他方側に開放した第2切欠部(25B)との、2個の切欠部(25)を備え、上記幅方向における上記2個の切欠部の間の部位が上記幅狭部とされている、請求項1~4のいずれか一項に記載の電力変換装置。
  6. 上記幅狭パワー端子のうち、上記突出方向において、上記切欠部と上記本体部との間に存在する部位に、上記厚さ方向に貫通した貫通孔(26)が形成されている、請求項5に記載の電力変換装置。
JP2018135998A 2018-07-19 2018-07-19 電力変換装置 Active JP7031521B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018135998A JP7031521B2 (ja) 2018-07-19 2018-07-19 電力変換装置
US16/515,394 US11088630B2 (en) 2018-07-19 2019-07-18 Power converter
CN201910650011.7A CN110739864B (zh) 2018-07-19 2019-07-18 电力转换器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018135998A JP7031521B2 (ja) 2018-07-19 2018-07-19 電力変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020014344A JP2020014344A (ja) 2020-01-23
JP7031521B2 true JP7031521B2 (ja) 2022-03-08

Family

ID=69161213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018135998A Active JP7031521B2 (ja) 2018-07-19 2018-07-19 電力変換装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11088630B2 (ja)
JP (1) JP7031521B2 (ja)
CN (1) CN110739864B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7167328B2 (ja) * 2019-05-13 2022-11-08 日立Astemo株式会社 電力変換装置
DE102020207696A1 (de) * 2020-06-22 2021-12-23 Bombardier Transportation Gmbh Elektrische Schaltungsanordnung, Schienenfahrzeug und Verfahren zur Herstellung einer elektrischen Schaltungsanordnung

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20180033715A1 (en) 2015-02-18 2018-02-01 Te Connectivity India Private Limited High current high power solid state relay

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4123098B2 (ja) * 2003-07-25 2008-07-23 株式会社デンソー 端子接続構造
JP5076440B2 (ja) * 2006-10-16 2012-11-21 富士電機株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2008253055A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Denso Corp 電力変換装置
JP5397159B2 (ja) 2009-10-29 2014-01-22 株式会社デンソー 半導体モジュール及び端子接続構造
WO2012073306A1 (ja) * 2010-11-29 2012-06-07 トヨタ自動車株式会社 パワーモジュール
JP5738676B2 (ja) * 2011-05-30 2015-06-24 トヨタ自動車株式会社 電力変換装置
JP5344012B2 (ja) * 2011-09-02 2013-11-20 株式会社デンソー 電力変換装置
JP2013255302A (ja) 2012-06-05 2013-12-19 Denso Corp 電力変換装置
CN104412383B (zh) * 2012-06-29 2017-09-26 株式会社电装 半导体装置以及半导体装置的连接构造
JP5655846B2 (ja) * 2012-12-04 2015-01-21 株式会社デンソー 電力変換装置
JP6098402B2 (ja) * 2013-07-03 2017-03-22 株式会社デンソー 電力変換装置
JP2015210894A (ja) 2014-04-24 2015-11-24 株式会社東芝 組電池モジュール
JP6544021B2 (ja) * 2015-04-24 2019-07-17 株式会社デンソー 電力変換装置
US10014794B2 (en) * 2015-07-28 2018-07-03 Ford Global Technologies, Llc Power inverter assembly for a vehicle
JP6631562B2 (ja) * 2016-10-14 2020-01-15 株式会社デンソー 電流センサ装置
JP6787118B2 (ja) * 2016-12-28 2020-11-18 三菱電機株式会社 半導体装置、電力変換装置、リードフレーム、および半導体装置の製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20180033715A1 (en) 2015-02-18 2018-02-01 Te Connectivity India Private Limited High current high power solid state relay

Also Published As

Publication number Publication date
CN110739864A (zh) 2020-01-31
JP2020014344A (ja) 2020-01-23
US11088630B2 (en) 2021-08-10
US20200028444A1 (en) 2020-01-23
CN110739864B (zh) 2023-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9548672B2 (en) Electric power converter
US8963005B2 (en) Bus bar module
US11056417B2 (en) Power conversion apparatus
JP7031521B2 (ja) 電力変換装置
JP7243582B2 (ja) 電力変換装置
JP6950326B2 (ja) 電力変換装置
JP5702963B2 (ja) 電力変換装置
JP6690478B2 (ja) 電力変換装置
JP5733234B2 (ja) 電力変換装置
JP2020025464A (ja) 電力変換装置
WO2020218014A1 (ja) 電力変換装置
US10615706B2 (en) Power conversion apparatus and manufacturing method for the same
JP6458529B2 (ja) 電力変換装置
US10727157B2 (en) Electrical power conversion device
JP2018098913A (ja) 電力変換装置
JP4055042B2 (ja) インバータ装置
JP6350167B2 (ja) 電力変換装置
JP2019154124A (ja) 半導体モジュールの端子接続構造
JP7040334B2 (ja) 電力変換装置
JP2018182075A (ja) コンデンサモジュール
JP7087933B2 (ja) 半導体装置
JP5546503B2 (ja) 電力変換装置
JP6645554B2 (ja) 電力変換装置
JP2011109127A (ja) 冷却流体冷却型半導体装置
JP6589782B2 (ja) 電力変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210318

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220207

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7031521

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151