JP7024740B2 - 半導体製造装置 - Google Patents

半導体製造装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7024740B2
JP7024740B2 JP2019005486A JP2019005486A JP7024740B2 JP 7024740 B2 JP7024740 B2 JP 7024740B2 JP 2019005486 A JP2019005486 A JP 2019005486A JP 2019005486 A JP2019005486 A JP 2019005486A JP 7024740 B2 JP7024740 B2 JP 7024740B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
supply
flow rate
distribution
pipes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019005486A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020113711A (ja
Inventor
裕明 藤林
有一 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2019005486A priority Critical patent/JP7024740B2/ja
Priority to PCT/JP2019/049632 priority patent/WO2020149083A1/ja
Priority to CN201980088935.0A priority patent/CN113302719B/zh
Priority to TW108147533A priority patent/TWI776114B/zh
Publication of JP2020113711A publication Critical patent/JP2020113711A/ja
Priority to US17/364,604 priority patent/US11879171B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7024740B2 publication Critical patent/JP7024740B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/32Carbides
    • C23C16/325Silicon carbide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45557Pulsed pressure or control pressure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45561Gas plumbing upstream of the reaction chamber

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Description

本発明は、半導体基板などの基板に対して原料を含むガス供給を行うことで薄膜などの形成を行う半導体製造装置に関すものである。
従来、特許文献1に、半導体基板に対して原料を含むガス供給を行うことで薄膜形成を行う半導体製造装置が提案されている。この半導体製造装置は、各種ガスのガス種毎に備えられた複数のガス供給配管を集合配管で混合させ、混合ガスを複数のガス導入配管に分配することで、サセプタ上に配置されたウェハに対する広範囲なガス供給を可能としている。
各ガス供給配管には、原料流入用の流量制御器(以下、原料MFCという)が備えられており、集合配管への各供給ガスの供給量が調整可能になっている。また、各ガス導入配管にも分配量制御用のMFC(以下、分配MFCという)が備えられており、分配MFCでサセプタの各所への混合ガスの導入量が調整可能になっている。
特開2012-9500号公報
しかしながら、上述した特許文献1に記載の装置のように、原料MFCによって供給ガスの流量を調整しつつ、分配MFCによって混合ガスの流量を調整する構成では、MFCの制御誤差があるために、適切な流量制御が行えないという課題がある。例えば、集合配管で生成したい混合ガスの総量が10であったとすると、原料MFCは集合配管への供給ガスの総量(以下、供給ガス総量という)が10となるようにバルブの開度制御を行う。また、分配MFCは集合配管からの混合ガスの排出量の総量(以下、分配ガス総量という)が10となるようにバルブの開度制御を行おうとする。しかしながら、制御誤差が生じることから、例えば供給ガス総量が10なのに、分配ガス総量が8となることがある。この場合、原料MFCが供給ガスの流量を一定に保とうとしてバルブの開度を大きくするが、集合配管中の混合ガスの圧力(以下、混合ガス圧という)が上昇し、徐々に供給ガスの圧力(以下、供給ガス圧という)との差圧が小さくなっていく。すると、原料MFCでの混合ガスの流量が減少し、混合ガスを狙いの流量にすることができなくなる。このため、適切な流量制御が行えなくなるのである。このような課題は、供給ガス総量に対して分配ガス総量の方が多くなる場合でも発生する。
本発明は上記点に鑑みて、より適切な流量制御によって薄膜形成を行うことができる半導体製造装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本願請求項1に記載の半導体製造装置は、基板(17)が設置される設置台(13)が備えられ、基板を加熱すると共に、基板の上に薄膜(18)を成長させるための原料を含む供給ガスを導入するチャンバー(11)を有する薄膜形成部(10)と、チャンバー内に、導入配管(150)を通じて供給ガスを導入する供給ガスユニット(20、30)と、を有している。そして、供給ガスユニットは、薄膜を成長させるための原料種ごとに備えられた複数の供給ガスユニット(20、30)により構成され、複数の供給ガスユニットは、該供給ガスユニット毎に、原料を含む複数のガスを蓄えるガス導入源(21a~21e、31a~31c)からのガスを供給する複数の供給配管(100a~100e、110a~110c)と、複数の供給配管それぞれに備えられ、該複数の供給配管それぞれを通じる供給ガスの流量を制御する原料用の流量制御器(22a~22e、32a~32c)と、流量制御器よりも下流側において、複数の供給配管が接続されることで供給ガスの混合ガスを生成する集合配管(101、111)と、集合配管の下流側に接続され、混合ガスを分配する複数の分配配管(102a~102c、112a~112c)と、複数の分配配管のうちの1つに備えられ、混合ガスの圧力である混合ガス圧を調整する圧力制御器(24、34)と、複数の分配配管のうち圧力制御器が備えられたものと異なる分配配管に備えられ、該分配配管を通じる混合ガスの流量を制御する分配用の流量制御器(23a、23b、33a、33b)と、を有している。
さらに、複数の供給配管の一部により、供給ガスの一部となるキャリアガスを集合配管に供給するようになっていて、原料用の流量制御器として、該原料用の流量制御器が備えられた供給配管を通じて供給する原料種における大流量の制御用の流量制御器(22b、32b)および供給配管の他の一つを通じて供給する原料種における前記大流量よりも少ない小流量の制御用の流量制御器(22c、32c)を備えていると共に、複数の供給配管のうち前記一つおよび前記他の一つと異なる供給配管を通じて供給するキャリアガスの流量を制御する流量制御器(22a、32a)を備えている。
このような構成において、圧力制御器および分配用の流量制御器よりも下流側において複数の分配配管が導入配管に接続され、分配用の流量制御器が備えられた分配配管と圧力制御器が備えられた分配配管および導入配管を通じて混合ガスをチャンバーに導入し、薄膜形成部による薄膜の成長を行う。
このように、混合ガスの分配を分配用のMFCだけでなく圧力制御器を用いて行うようにしている。これにより、分配用のMFCを通じる混合ガスの流量を狙った流量にすることができ、適切な流量制御が行うことが可能な半導体製造装置にできる。
なお、各構成要素等に付された括弧付きの参照符号は、その構成要素等と後述する実施形態に記載の具体的な構成要素等との対応関係の一例を示すものである。
第1実施形態にかかる半導体製造装置の概略構成を示したブロック図である。 図1に示す半導体製造装置による薄膜の製造プロファイルを示した図である。 原料MFCのみによって流量制御を行う場合の各部の状態を示したタイミングチャートである。 第1実施形態の構成の半導体製造装置による流量制御を行う場合の各部の状態を示したタイミングチャートである。 第2実施形態にかかる半導体製造装置の概略構成を示したブロック図である。 第3実施形態にかかる半導体製造装置の概略構成を示したブロック図である。
以下、本発明の実施形態について図に基づいて説明する。なお、以下の各実施形態相互において、互いに同一もしくは均等である部分には、図中、同一符号を付してある。
(第1実施形態)
以下、本発明の第1実施形態について図を参照して説明する。本実施形態で示される半導体製造装置は、複数の基板に対してエピタキシャル成長によって薄膜を形成する装置として使用される。
図1に示すように、本実施形態の半導体製造装置は、薄膜形成部10、第1供給ガスユニット20、第2供給ガスユニット30、第1ドーパントガスユニット40、第2ドーパントガスユニット50、キャリアガスユニット60を有した構成とされている。そして、
各ユニットから供給されるガスが各種配管100~150を通じて薄膜形成部10に導入されるようになっている。
薄膜形成部10は、チャンバー11、ガス導入部12、設置台13、加熱装置14、排気口15、圧力制御器(以下、APC(AutoPressure Control)という)16などを備えた構成とされている。薄膜形成部10は、排気口15を通じてチャンバー11内の雰囲気ガスを排出することでチャンバー11内の真空度を制御できると共に、チャンバー11内にガス導入部12を通じて所望のガス導入が行えるようになっている。本実施形態の場合、ガス導入部12は、チャンバー11のうちの設置台13の上方に備えられており、設置台13の上方からガス導入が行われるようになっている。
このような薄膜形成部10における設置台13上に被成膜対象となる基板17を設置し、加熱装置14によって基板17を裏面側から加熱しつつ、設置台13を高速回転させ、APC16によってチャンバー11内の雰囲気圧力を一定に制御することで薄膜18を形成する。なお、基板17としては、様々なものを適用できるが、本実施形態の場合はSiC基板上にSiCの薄膜18を成膜する場合を例に挙げて説明する。また、図1では、簡略化のために、基板17を1枚のみ示したが、実際には複数枚が設置台13の上に搭載される。
第1供給ガスユニット20は、シリコン原料を含む供給ガス(以下、Si供給ガスという)を導入する機構である。Si供給ガスには、少なくともシリコンソースガスが含まれていれば良いが、ここではキャリアガスとなるH(水素)とエッチングガスとなるHCl(塩化水素)も含めている。
具体的には、第1供給ガスユニット20には、ガス導入源21a~21eと、原料MFC22a~22eおよび分配MFC23a、23bに加えて分配用のAPCとなる分配APC24が備えられている。そして、第1供給ガスユニット20を構成する各部が各種配管100、101、102に接続され、薄膜形成部10に繋がる後述する導入配管150に対してSi供給ガスが供給されるようになっている。
ガス導入源21a~21eは、薄膜18を成長させるための原料を含む複数のガスを蓄えるものであり、キャリアガス導入源21a、シリコンソースガス導入源21b、21c、エッチングガス導入源21d、21eを有している。キャリアガス導入源21aはキャリアガスを蓄えている部分であり、例えばキャリアガスとしてHを蓄えている。キャリアガス導入源21aは、供給配管100aに接続されている。シリコンソースガス導入源21b、21cは、シリコンソースガスを蓄えている部分であり、例えばシリコンソースガスとしてSiH(シラン)を蓄えている。シリコンソースガス導入源21b、21cは、それぞれ供給配管100b、100cに接続されている。エッチングガス導入源21d、21eは、エッチングガスを蓄えている部分であり、例えばエッチングガスとしてHClを蓄えている。エッチングガス導入源21d、21eは、供給配管100d、100eに接続されている。
なお、ここではシリコンソースガス導入源21b、21cを別々の構成としているが、1つのものであっても良い。また、ここではエッチングガス導入源21d、21eを別々の構成としているが、1つのものであっても良い。
各供給配管100a~100eには、それぞれ、原料MFC22a~22eが備えられており、各供給配管100a~100eを通じるガス流量、すなわち各供給ガスの導入量を調整できるようになっている。なお、原料MFC22b、22cについては、共に、シリコンソースガスが蓄えられているシリコンソースガス導入源21b、21cに接続されているが、原料MFC22bについては大流量の制御用、原料MFC22cについては小流量の制御用とされている。同様に、原料MFC22d、22eについては、共に、エッチングガスが蓄えられているエッチングガス導入源21d、21eに接続されているが、原料MFC22dについては大流量の制御用、原料MFC22eについては小流量の制御用とされている。したがって、シリコンソースガスやエッチングガスをある程度大流量で流しつつも、細かな流量制御を行うことが可能となっている。
また、各供給配管100a~100eは、原料MFC22a~22eよりも下流側において、集合配管101に集約され、集合配管101内において混合ガスとされる。
集合配管101は、下流側において再び複数の分配配管102a~102cに接続されている。このため、混合ガスは、各分配配管102a~102cに分配されて、薄膜形成部10に繋がる後述する導入配管150に導入されるようになっている。
各分配配管102a~102cのうちの1つ、ここでは分配配管102cに分配APC24が備えられており、残りの分配配管102cには分配MFC23a、23bが備えられている。分配MFC23a、23bは、分配配管102a、102bを通じるガス流量、すなわち混合ガスの導入量を調整できるようになっている。分配APC24は、集合配管101側の圧力、つまり混合ガス圧を調整するもの、換言すれば混合ガス圧と薄膜形成部10のチャンバー11内の供給ガス圧との差圧を調整するものである。分配APC24は、集合配管101側から外部へ混合ガスを排出することによって、集合配管101の圧力である混合ガス圧を所定圧に調整する。分配APC24からの混合ガスの排出場所については任意であるが、本実施形態の場合は分配配管102cを導入配管150に接続することで、分配APC24にて圧力調整のために排出される混合ガスも薄膜形成部10に供給されるようにしている。
第2供給ガスユニット30は、第1供給ガスユニット20とは異なる原料を供給するものであり、炭素原料を含む供給ガス(以下、C供給ガスという)を導入する機構である。C供給ガスには、少なくとも炭素ソースガスが含まれていれば良いが、ここではキャリアガスとなるHも含めている。
具体的には、第2供給ガスユニット30には、ガス導入源31a~31cと、原料MFC32a~32cおよび分配MFC33に加えて分配用のAPCとなる分配APC34が備えられている。そして、第2供給ガスユニット30を構成する各部が各種配管110、111、112に接続され、薄膜形成部10に繋がる後述する導入配管150に対してC供給ガスが供給されるようになっている。
ガス導入源31a~31cは、薄膜18を成長させるための原料を含む複数のガスを蓄えるものであり、キャリアガス導入源31a、炭素ソースガス導入源31b、31cを有している。キャリアガス導入源31aはキャリアガスを蓄えている部分であり、例えばキャリアガスとしてHを蓄えている。キャリアガス導入源31aは、供給配管110aに接続されている。炭素ソースガス導入源31b、31cは、炭素ソースガスを蓄えている部分であり、例えば炭素ソースガスとしてC(プロパン)を蓄えている。炭素ソースガス導入源31b、31cは、供給配管110b、110cに接続されている。
供給配管110a~110cには、それぞれ、原料MFC32a~32cが備えられており、各供給配管110a~110cを通じるガス流量、すなわち各供給ガスの導入量を調整できるようになっている。なお、原料MFC32b、32cについては、共に、炭素ソースガスが蓄えられている炭素ソースガス導入源31b、31cに接続されているが、原料MFC32bについては大流量の制御用、原料MFC32cについては小流量の制御用とされている。したがって、炭素ソースガスをある程度大流量で流しつつも、細かな流量制御を行うことが可能となっている。
また、各供給配管110a~110cは、原料MFC32a~32cよりも下流側において、集合配管111に集約され、集合配管111内において混合ガスとされる。
集合配管111は、下流側において再び複数の分配配管112a~112cに接続されている。このため、混合ガスは、各分配配管112a~112cに分配されて、薄膜形成部10に繋がる後述する導入配管150に導入されるようになっている。
各分配配管112a~112cのうちの1つ、ここでは分配配管112cに分配APC34が備えられており、残りの分配配管112a、112bには分配MFC33a、33bが備えられている。分配MFC33a、33bは、分配配管112a、112bを通じるガス流量、すなわち混合ガスの導入量を調整できるようになっている。分配APC34は、集合配管111側の圧力、つまり混合ガス圧を調整するもの、換言すれば混合ガス圧と薄膜形成部10のチャンバー11内の供給ガス圧との差圧を調整するものである。分配APC34は、集合配管111側から外部へ混合ガスを排出することによって、集合配管111の圧力である混合ガス圧を所定圧に調整する。分配APC34からの混合ガスの排出場所については任意であるが、本実施形態の場合は分配配管112cを導入配管150に接続することで、分配APC34にて圧力調整のために排出される混合ガスも薄膜形成部10に供給されるようにしている。
第1ドーパントガスユニット40は、第1ドーパント原料、例えばn型ドーパントを含む供給ガス(以下、第1ドーパントガスという)を導入する機構である。第1ドーパントガスには、少なくとも第1ドーパント原料が含まれていれば良いが、ここではキャリアガスとなるHも含めている。
具体的には、第1ドーパントガスユニット40には、ガス導入源41a~41cと、原料MFC42a~42cおよび分配MFC43a、43bに加えて分配用のAPCとなる分配APC44が備えられている。そして、第1ドーパントガスユニット40を構成する各部が各種配管120、121、122に接続され、薄膜形成部10に繋がる後述する導入配管150に対して第1ドーパントガスが供給されるようになっている。
ガス導入源41a~41cは、キャリアガス導入源41a、第1ドーパントガス導入源41b、41cを有している。キャリアガス導入源41aはキャリアガスを蓄えている部分であり、例えばキャリアガスとしてHを蓄えている。キャリアガス導入源41aは、供給配管120aに接続されている。第1ドーパントガス導入源41b、41cは、第1ドーパント原料を蓄えている部分であり、例えばn型ドーパントとなるN(窒素元素)を含むN(窒素)を蓄えている。第1ドーパントガス導入源41b、41cは、供給配管120b、120cに接続されている。
供給配管120a~120cには、それぞれ、原料MFC42a~42cが備えられており、各供給配管120a~120cを通じるガス流量、すなわち各供給ガスの導入量を調整できるようになっている。なお、原料MFC42b、42cについては、共に、第1ドーパント原料が蓄えられている第1ドーパントガス導入源41b、41cに接続されているが、原料MFC42bについては大流量の制御用、原料MFC42cについては小流量の制御用とされている。したがって、第1ドーパント原料ガスをある程度大流量で流しつつも、細かな流量制御を行うことが可能となっている。
また、各供給配管120a~120cは、原料MFC42a~42cよりも下流側において、集合配管121に集約され、集合配管121内において混合ガスとされる。
集合配管121は、下流側において再び複数の分配配管122a~122cに接続されている。このため、混合ガスは、各分配配管122a~122cに分配されて、薄膜形成部10に繋がる後述する導入配管150に導入されるようになっている。
各分配配管122a~122cのうちの1つ、ここでは分配配管122cに分配APC44が備えられており、残りの分配配管122a、122bには分配MFC43a、43bが備えられている。分配MFC43a、43bは、分配配管122a、122bを通じるガス流量、すなわち混合ガスの導入量を調整できるようになっている。分配APC44は、集合配管121側の圧力、つまり混合ガス圧を調整するもの、換言すれば混合ガス圧と薄膜形成部10のチャンバー11内の供給ガス圧との差圧を調整するものである。分配APC44は、集合配管121側から外部へ混合ガスを排出することによって、集合配管121の圧力である混合ガス圧を所定圧に調整する。分配APC44からの混合ガスの排出場所については任意であるが、本実施形態の場合は分配配管122cを導入配管150に接続することで、分配APC44にて圧力調整のために排出される混合ガスも薄膜形成部10に供給されるようにしている。
第2ドーパントガスユニット50は、第2ドーパント原料、例えばp型ドーパントを含む供給ガス(以下、第2ドーパントガスという)を導入する機構である。第2ドーパントガスには、少なくとも第2ドーパント原料が含まれていれば良いが、ここではキャリアガスとなるHも含めている。
具体的には、第2ドーパントガスユニット50には、ガス導入源51a~51cと、原料MFC52a~52cおよび分配MFC53a、53bに加えて分配用のAPCとなる分配APC54が備えられている。そして、第2ドーパントガスユニット50を構成する各部が各種配管130、131、132に接続され、薄膜形成部10に繋がる後述する導入配管150に対して第2ドーパントガスが供給されるようになっている。
ガス導入源51a~51cは、キャリアガス導入源51a、第2ドーパントガス導入源51b、51cを有している。キャリアガス導入源51aはキャリアガスを蓄えている部分であり、例えばキャリアガスとしてHを蓄えている。キャリアガス導入源51aは、供給配管130aに接続されている。第2ドーパントガス導入源51b、51cは、第2ドーパント原料を蓄えている部分であり、例えばp型ドーパントとなるAl(アルミニウム)を含むTMA(トリメチルアルミニウム)を蓄えている。第2ドーパントガス導入源51b、51cは、供給配管130b、130cに接続されている。
供給配管130a~130cには、それぞれ、原料MFC52a~52cが備えられており、各供給配管130a~130cを通じるガス流量、すなわち各供給ガスの導入量を調整できるようになっている。なお、原料MFC52b、52cについては、共に、第2ドーパント原料が蓄えられている第2ドーパントガス導入源51b、51cに接続されているが、原料MFC52bについては大流量の制御用、原料MFC52cについては小流量の制御用とされている。したがって、第2ドーパント原料をある程度大流量で流しつつも、細かな流量制御を行うことが可能となっている。
また、各供給配管130a~130cは、原料MFC52a~52cよりも下流側において、集合配管131に集約され、集合配管131内において混合ガスとされる。
集合配管131は、下流側において再び複数の分配配管132a~132cに接続されている。このため、混合ガスは、各分配配管132a~132cに分配されて、薄膜形成部10に繋がる後述する導入配管150に導入されるようになっている。
各分配配管132a~132cのうちの1つ、ここでは分配配管132cに分配APC54が備えられており、残りの分配配管132a、132bには分配MFC53a、53bが備えられている。分配MFC53a、53bは、分配配管132a、132bを通じるガス流量、すなわち混合ガスの導入量を調整できるようになっている。分配APC54は、集合配管131側の圧力、つまり混合ガス圧を調整するもの、換言すれば混合ガス圧と薄膜形成部10のチャンバー11内の供給ガス圧との差圧を調整するものである。分配APC54は、集合配管131側から外部へ混合ガスを排出することによって、集合配管131の圧力である混合ガス圧を所定圧に調整する。分配APC54からの混合ガスの排出場所については任意であるが、本実施形態の場合は分配配管132cを導入配管150に接続することで、分配APC54にて圧力調整のために排出される混合ガスも薄膜形成部10に供給されるようにしている。
キャリアガスユニット60は、キャリアガスを導入する機構である。薄膜形成部10に導入される供給ガスの中で最も導入量が多いのはキャリアガスとなっている。このため、キャリアガスユニット60は、薄膜形成部10に直接接続された導入配管150に連結されており、キャリアガスユニット60から導入されるキャリアガスによって供給ガスの主流が構成されるようにしている。これにより、キャリアガスによる主流を安定的に形成することが可能となるため、他の原料ガスなどが導入されていない状態も形成することができる。
具体的には、キャリアガスユニット60は、キャリアガス導入源61a~61cと、キャリアガス用のMFC(以下、キャリアガスMFCという)62a~62cとを有した構成とされ、キャリアガスによる供給ガスの主流を形成する。
キャリアガス導入源61a~61cは、キャリアガスを蓄えている部分であり、例えばキャリアガスとしてHを蓄えている。キャリアガス導入源61a~61cは、それぞれ、導入配管150a~150cに接続されている。キャリアガスMFC62a~62cは、それぞれの導入配管150a~150cに備えられており、各導入配管150a~150cへのキャリアガスのガス流量を調整できるようになっている。導入配管150a~150cは、各ユニット20~50の各分配配管102a~102c、112a~112c、122a~122c、132a~132cに連結されている。このため、第1供給ガスユニット20、第2供給ガスユニット30、第1ドーパントガスユニット40、第2ドーパントガスユニット50からの各種供給ガスが各導入配管150a~150cに導入され、キャリアガスと共にチャンバー11に導入される。より詳しくは、導入配管150aは設置台13の中央、導入配管150cは設置台13の外周、導入配管150bはそれらの間にガス導入を行うようになっている。
このような構成とされているため、キャリアガスユニット60では、各種供給ガスの流量の増減に応じてキャリアガス流量を制御することで、チャンバー11内のガス流れを乱すことなく、幅広く各種供給ガスの分配割合を変えることが可能となる。したがって、基板17に形成する薄膜18を幅広い成膜条件で、面内均一性の制御を行って成膜できる。
なお、以上では、キャリアガスが蓄えられたキャリアガス導入源21a、31a、41a、41a、61a~61cを別々の構成としているが、1つのものであっても良いし、いずれか複数が共通させられたものであっても良い。
続いて、このような構成を有する本実施形態の半導体製造装置における薄膜形成方法について、図2に示す薄膜形成工程のプロファイルを参照して説明する。
本実施形態にかかる半導体製造装置では、まず、被成膜対象となる複数枚の基板17を用意し、薄膜形成部10に設置、すなわちチャンバー11内における設置台13上に設置する。そして、設置台13を高速回転させつつ、図2に示すプロファイルに従ったプロセスで薄膜形成を行う。
具体的には、加熱装置14による加熱を行うことでチャンバー11内の温度および基板17の温度を上昇させる昇温工程を行う。また、これと同時に、キャリアガスユニット60における各キャリアガスMFC62a~62cによるガス流量の制御に基づいて、キャリアガス導入源61a~61cよりキャリアガスを導入させる。また、第1供給ガスユニット20、第2供給ガスユニット30、第1ドーパントガスユニット40、第2ドーパントガスユニット50からもキャリアガスを導入する。さらに、チャンバー11内の圧力を一定に保ちつつ、APC16によりチャンバー11からの雰囲気ガスの排出量を調整する。
そして、チャンバー11内および基板17が所定温度に達すると、第1供給ガスユニット20、第2供給ガスユニット30、第1ドーパントガスユニット40、第2ドーパントガスユニット50から各種供給ガスの供給を開始する。これにより、チャンバー11内に、Si供給ガス、C供給ガス、第1ドーパント原料ガス、第2ドーパント原料ガスが導入される。このとき、キャリアガスユニット60及び第1供給ガスユニット20、第2供給ガスユニット30、第1ドーパントガスユニット40、第2ドーパントガスユニット50からのキャリアガスの導入は継続的に行われていることから、主流となるキャリアガスに対して各種供給ガスが付加されるようにしてチャンバー11に導入される。このため、主流として安定しているキャリアガスによって各種供給ガスをチャンバー11まで運ぶことが可能となる。
そして、加熱装置14による加熱量の調整を行うことで一定温度に保ちつつ、各種供給ガスの導入を続ける。これにより、基板17に対してSiCの薄膜18をエピタキシャル成長させることができる。また、設置台13を高速回転させているため、チャンバー11内のガス流れが安定化し、ガス分配によるSiCの薄膜18の膜厚、濃度の面内均一性を向上させることができる。
この後、SiCの薄膜18を所定膜厚形成できたら、各種供給ガスの導入を停止し、加熱装置14による加熱も停止してチャンバー11内および基板17の温度を低下させる降温工程を行う。このときにも、キャリアガスユニット60からのキャリアガスについては導入を続けており、残留した供給ガスによる影響が低減されるようにしている。そして、チャンバー11内および基板17の温度が例えば室温まで低下すると、薄膜形成工程を終了する。
このような薄膜形成方法において、例えば第1供給ガスユニット20について、集合配管101内の混合ガス圧が分配APC24にて調整されるようにしている。すなわち、分配配管102a~102cを通じて集合配管101中の混合ガスを各導入配管150a~150cに供給する際に、分配MFC23a、23bのみで分配するのではなく、分配APC24にて混合ガス圧の調整も行われるようにしている。このため、分配MFC23a、23bの上流側となる混合ガス圧が所望の圧力に調整される。したがって、ガス導入源21a~21eから原料MFC22a~22eを通じて供給されてくる供給ガスの総量である供給ガス総量に対して、分配配管102a~102cを通じて集合配管101から排出される混合ガスの総量である分配ガス総量を一致させられる。このため、分配配管102a~102cから導入配管150a~150cに導入される混合ガスが狙いの流量となるように、より適切な流量制御を行うことが可能となる。これについて、図3および図4を参照して説明する。
まず、図3に基づいて、仮に、分配APC24が分配MFCで構成されていた場合、つまり分配配管102a~102cによる集合ガスの分配の流量制御がすべてMFCで行われた場合について検討する。
この場合、原料MFC22a~22eによって供給ガスの流量を調整しつつ、分配MFC23a、23bおよび分配APC24の位置に備えられているとする分配MFCによって混合ガスの流量を調整する構成となる。このような構成では、MFCの制御誤差があるために、適切な流量制御が行えなくなる。
例えば、各ガス導入源21a~21eにおける供給ガス圧が0.3[MPa]、チャンバー11内の供給ガス圧であるチャンバー圧が0.02[MPa]であるとする。
この場合において、集合配管101で生成したい混合ガス総量が10であったとすると、原料MFC22a~22eは集合配管101への供給ガス総量が10となるようにバルブの開度制御を行う。また、分配MFC23a、23bおよび分配APC24の位置に備えられているとする分配MFCは集合配管101から排出される分配ガス総量が10となるようにバルブの開度制御を行おうとする。しかしながら、制御誤差が生じることから、例えば供給ガス総量が10なのに、分配ガス総量が8となることがある。この場合、分配MFC23a、23bおよび分配APC24の位置に備えられているとする分配MFCが混合ガスの流量を一定に保とうとしてバルブの開度を大きくするが、集合配管101中の混合ガス圧が初期値に対して上昇し、徐々に供給ガス圧との差圧が小さくなる。すると、原料MFC22a~22eでの混合ガスの流量が減少し、混合ガスを狙いの流量にすることができなくなる。このため、適切な流量制御が行えなくなる。
次に、図4に基づいて、本実施形態のように、分配APC24を備えた場合について説明する。
この場合、原料MFC22a~22eによって供給ガスの流量を調整しつつ、分配MFC23a、23bおよび分配APC24によって混合ガスの流量を調整する構成となる。このような構成では、MFCの制御誤差があるものの、適切な流量制御が行えるようになる。
例えば、各ガス導入源21a~21eにおける供給ガス圧が0.3[MPa]、チャンバー11内の圧力であるチャンバー圧が0.02[MPa]であるとする。
この場合において、集合配管101で生成したい混合ガス総量が10であったとすると、原料MFC22a~22eは集合配管101への供給ガス総量が10となるようにバルブの開度制御を行う。また、分配MFC23a、23bおよび分配APC24は集合配管101から排出される分配ガス総量が10となるようにバルブの開度制御を行おうとする。
このとき、分配MFC23a、23bの制御誤差が発生するが、分配APC24が混合ガス圧を所定圧力とするように調整するため、チャンバー11内の供給ガス圧であるチャンバー圧と混合ガス圧の差圧が一定に保たれる。したがって、供給ガス総量と分配ガス総量がほぼ一致する関係となり、分配MFC23a、23bを通じる混合ガスの流量を狙った流量にすることができる。よって、適切な流量制御が行うことが可能となる。
以上説明したように、本実施形態では、混合ガスの分配を分配MFC23a、23bだけでなく分配APC24を用いて行うようにしている。これにより、分配MFC23a、23bを通じる混合ガスの流量を狙った流量にすることができ、適切な流量制御が行うことが可能な半導体製造装置にできる。そして、このような半導体製造装置によれば、基板17上に形成する薄膜18の膜質の面内均一性や深さ方向の均一性を向上させることが可能となる。
加えて、本実施形態の場合、分配APC24から排出される混合ガスを外部に廃棄してしまうのではなく、これを導入配管150cに供給してチャンバー11内に供給されるようにしている。これにより、経済性の高い半導体製造装置とすることが可能となる。この場合、分配APC24を通じて導入配管150cに供給される混合ガスの流量については、供給ガス総量から各分配MFC23a、23bに流す混合ガスの総量を差し引いた値にすれば良い。
また、分配MFC23a、23bでは流量制御を行い、分配APC24では圧力制御を行うことになるため、分配APC24を通じる混合ガスの流量が分配MFC23a、23bを通じる混合ガスの流量と等しくならないこともある。しかしながら、そもそも、分配MFC23a、23bを通じる混合ガスの流量についても、基板17のどの位置に混合ガスを供給するかに応じて異なる値にされることがあり、必ずしも等しくされる訳では無い。このため、分配APC24を通じる混合ガスの流量が分配MFC23a、23bを通じる混合ガスの流量と等しくなくても構わない。勿論、これらの流量の差が小さくなるように、分配MFC23a、23bを通じる混合ガスの流量を調整することが好ましい。
さらに、図1に示すように、分配APC24の排出する供給ガスについては、分配MFC23a、23bからの供給ガスよりもチャンバー11の外周側、つまり設置台13の外縁部に対応する位置に供給されるようにしている。チャンバー11の外周側は、チャンバー11の壁面などの影響でガス流速が遅くなり、基板17へのガス供給速度が遅くなる。このため、チャンバー11の外周側に分配APC24の排出する供給ガスが導入されるようにし、それよりも内側において分配MFC23a、23bによる精度良い流量制御にて供給ガスの導入量を微調整することで、供給ガスの導入量の面内均一性が向上する。これにより、より基板17上に形成する薄膜18の面内均一性を向上させることが可能となる。
また、ここでは、第1供給ガスユニット20を例に挙げて説明したが、第2供給ガスユニット30、第1ドーパントガスユニット40および第2ドーパントガスユニット50についても、分配APC34、44、54を用いることで、同様の効果が得られる。そして、これらをそれぞれでユニットとするのではなく、すべてを1つのユニットとして構成し、1つの集合配管にて混合ガスを生成することもできるが、別々とすることで、原料ガスやドーパント元素毎に流量を独立制御することができる。これにより、より基板17上に形成する薄膜18の面内均一性を向上させることが可能となる。
さらに、第1供給ガスユニット20、第2供給ガスユニット30、第1ドーパントガスユニット40および第2ドーパントガスユニット50にも、供給ガスとしてキャリアガスを含めるようにしている。このとき、第1供給ガスユニット20のキャリアガスの流量を分配MFC23a、23b、および分配APC24の最低制御流量の総和以上としている。第2供給ガスユニット30のキャリアガスの流量を分配MFC33a、33bおよび分配APC34の最低制御流量の総和以上としている。第1ドーパントガスユニット40のキャリアガスの流量を分配MFC43a、43b、および分配APC44の最低制御流量の総和以上としている。さらに、第2ドーパントガスユニット50のキャリアガスの流量を分配MFC52a、53bおよび分配APC54の最低制御流量の総和以上としている。このようにすれば、Si原料ガスやC原料ガス、ドーパントガスを流さないときも各ユニットからガスを流せる。このようにする場合、キャリアガスユニット60からの導入されるキャリアガスと各ユニットから供給ガスとして導入されるキャリアガスの流量を所定量に調整しておくことで、Si原料ガスやC原料ガス、ドーパントガスを流し始めたときから流れが安定化する。これにより、より基板17上に形成する薄膜18の膜質の面内均一性や深さ方向の均一性を向上させることが可能となる。
(第2実施形態)
本発明の第2実施形態について説明する。本実施形態は、第1実施形態に対してガスの分配を行う部分の構成を変更したものであり、その他に関しては第1実施形態と同様であるため、異なる部分についてのみ説明する。
図5に示すように、本実施形態では、各ユニット20~50における分配APC24、34、44、54の排出する供給ガスをチャンバー11側に導入するのではなく、外部に排気する構成としている。そして、代わりに、各ユニット20~50にもう一つ分配MFC23c、33c、43c、53cを追加している。
このように、分配APC24、34、44、54については、各ユニット20~50での混合ガス圧の調整のみを行うようにすることもできる。このようにすれば、各分配MFC23a~23c、33a~33c、43a~43c、53a~53cによる精度良い流量制御に基づいて混合ガスをチャンバー11内に導入することが可能となる。したがって、より基板17上に形成する薄膜18の膜質の面内均一性や深さ方向の均一性を向上させることが可能となる。
(他の実施形態)
本発明は上記した実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載した範囲内において適宜変更が可能である。また、上記各実施形態は、互いに無関係なものではなく、組み合わせが明らかに不可な場合を除き、適宜組み合わせが可能である。また、上記各実施形態において、実施形態を構成する要素は、特に必須であると明示した場合および原理的に明らかに必須であると考えられる場合等を除き、必ずしも必須のものではないことは言うまでもない。また、上記各実施形態において、実施形態の構成要素の個数、数値、量、範囲等の数値が言及されている場合、特に必須であると明示した場合および原理的に明らかに特定の数に限定される場合等を除き、その特定の数に限定されるものではない。また、上記各実施形態において、構成要素等の形状、位置関係等に言及するときは、特に明示した場合および原理的に特定の形状、位置関係等に限定される場合等を除き、その形状、位置関係等に限定されるものではない。
例えば、分配APC24、34、44、54の排出する供給ガスについて、第1実施形態ではチャンバー11内に導入する形態、第2実施形態ではチャンバー11の外部に廃棄する形態を説明した。しかしながら、すべての分配APC24、34、44、54の排出する供給ガスをチャンバー11内に導入したり、チャンバー11の外部に廃棄したりする形態にする必要はなく、一部のみがチャンバー11内に導入され、残りが外部に廃棄される形態でも良い。また、Si原料ガスとC原料ガスとを別々のユニットから導入するようにしたが、同じユニットで導入するようにしても良い。
また、上記実施形態では、第1ドーパントガスユニット40と第2ドーパントガスユニット50を備えた構成としたが、ドーパントを導入しない場合には、これらは不要であるし、いずれか一方のみを備える形態としても良い。さらに、上記実施形態では、SiCの薄膜18を形成する場合について説明したため、第1ソースガスとしてSi供給ガス、第2ソースガスとしてC供給ガスを例に挙げた。しかしながら、これは成膜したい材料によって異なっており、例えばシリコン薄膜を形成するものであれば、Si供給ガスを供給する供給ガスユニットのみ備えられていれば良い。また、Si供給ガスやC供給ガスがそれぞれ2つの原料MFC22b、22c、32b、32cを通じて供給されるようにしているが、少なくとも1つの原料MFCを通じて供給されるものであれば良い。
また、図6に示すように、各分配APC24、34、44、54の上流側もしくは下流側に流量センサ(MFS)25、35、45、55を備えるようにしても良い。このようにすれば、分配APC24、34、44、54の排出する供給ガスの流量を測定でき、これに基づいて例えば他の原料MFC22a、22bなどの流量制御を行うことが可能となる。
10 薄膜形成部
20 第1供給ガスユニット
30 第2供給ガスユニット
40 第1ドーパントガスユニット
50 第2ドーパントガスユニット
60 キャリアガスユニット
100~150 各種配管
22a~22e、32a~32b、42a~42c、52a~52c ガス導入源
23a、23b、33a、33b、43a、43b、53a、53b 分配用MFC
24、34、44、54 分配用APC

Claims (6)

  1. 基板(17)が設置される設置台(13)が備えられ、前記基板を加熱すると共に、前記基板の上に薄膜(18)を成長させるための原料を含む供給ガスを導入するチャンバー(11)を有する薄膜形成部(10)と、
    前記チャンバー内に、導入配管(150)を通じて前記供給ガスを導入する供給ガスユニット(20、30)と、を有し、
    前記供給ガスユニットは、前記薄膜を成長させるための原料種ごとに備えられた複数の供給ガスユニット(20、30)により構成され、
    前記複数の供給ガスユニットは、該供給ガスユニット毎に、
    前記原料を含む複数のガスを蓄えるガス導入源(21a~21e、31a~31c)からのガスを供給する複数の供給配管(100a~100e、110a~110c)と、
    前記複数の供給配管それぞれに備えられ、該複数の供給配管それぞれを通じる供給ガスの流量を制御する原料用の流量制御器(22a~22e、32a~32c)と、
    前記流量制御器よりも下流側において、前記複数の供給配管が接続されることで前記供給ガスの混合ガスを生成する集合配管(101、111)と、
    前記集合配管の下流側に接続され、前記混合ガスを分配する複数の分配配管(102a~102、112a~112c)と、
    前記複数の分配配管のうちの1つに備えられ、前記混合ガスの圧力である混合ガス圧を調整する圧力制御器(24、34)と、
    前記複数の分配配管のうち前記圧力制御器が備えられたものと異なる分配配管に備えられ、該分配配管を通じる混合ガスの流量を制御する分配用の流量制御器(23a、23b、33a、33b)と、を有し、
    前記複数の供給配管の一部により、前記供給ガスの一部となるキャリアガスを前記集合配管に供給するようになっていて、前記原料用の流量制御器として、該原料用の流量制御器が備えられた前記供給配管を通じて供給する前記原料種における大流量の制御用の流量制御器(22b、32b)および前記供給配管の他の一つを通じて供給する前記原料種における前記大流量よりも少ない小流量の制御用の流量制御器(22c、32c)を備えていると共に、前記複数の供給配管のうち前記一つおよび前記他の一つと異なる供給配管を通じて供給する前記キャリアガスの流量を制御する流量制御器(22a、32a)を備え、
    前記圧力制御器および前記分配用の流量制御器よりも下流側において前記複数の分配配管が前記導入配管に接続され、前記分配用の流量制御器が備えられた前記分配配管と前記圧力制御器が備えられた前記分配配管および前記導入配管を通じて前記混合ガスを前記チャンバーに導入し、前記薄膜形成部による前記薄膜の成長を行う半導体製造装置。
  2. 前記圧力制御器が備えられた前記分配配管を通じて導入される前記混合ガスの方が、前記分配用の流量制御器が備えられた前記分配配管を通じて導入される前記混合ガスよりも、前記設置台における外周側に導入される、請求項に記載の半導体製造装置。
  3. 前記供給ガスユニットとは別に、前記チャンバー内にキャリアガスを導入するキャリアガスユニット(60)を備え、
    前記導入配管は、複数の導入配管(150a~150c)であり、
    該キャリアガスユニットは、前記複数の導入配管に接続されることで前記チャンバーに前記キャリアガスを導入
    前記複数の分配配管のうち前記分配用の流量制御器が備えられた前記分配配管および前記圧力制御器が備えられた前記分配配管が前記複数の導入配管のそれぞれに接続されて、前記導入配管を通じて前記混合ガスが導入される、請求項1または2に記載の半導体製造装置。
  4. 前記薄膜形成部は、前記基板として炭化珪素基板(17)の上に前記薄膜として炭化珪素薄膜(18)を形成し、
    前記複数の供給ガスユニットは、前記原料として、シリコン原料を含むシリコン供給ガスを導入する第1供給ガスユニット(20)と、炭素原料を含む炭素供給ガスを導入する第2供給ガスユニット(30)と、を備え、
    前記第1供給ガスユニットは、
    前記複数の供給配管の一部として、前記ガス導入源の一部となるシリコンソースガス導入源(21b、21c)からシリコンソースガスを導入する供給配管(100b、100c)と、前記ガス導入源の一部となるエッチングガス導入源(21d、21e)からシリコンのエッチングガスを導入する供給配管(100d、100e)と、を有すると共に、
    前記原料用の流量制御器として、前記エッチングガス用の流量制御器(22d、22e)を有し、
    前記エッチングガス用の流量制御器は、前記エッチングガスにおける大流量の制御用の流量制御器(22d)および前記大流量よりも少ない小流量の制御用の流量制御器(22e)を備えている、請求項1ないし3のいずれか1つに記載の半導体製造装置。
  5. 記複数の供給ガスユニットからそれぞれ異なる原料を含む供給ガスを供給する、請求項1ないしのいずれか1つに記載の半導体製造装置。
  6. 前記供給ガスユニットに加えて、前記薄膜のドーパントとなる原料を含むドーパント原料ガスを供給ガスとして供給するドーパントユニット(40、50)を含む、請求項1ないしのいずれか1つに記載の半導体製造装置。
JP2019005486A 2019-01-16 2019-01-16 半導体製造装置 Active JP7024740B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019005486A JP7024740B2 (ja) 2019-01-16 2019-01-16 半導体製造装置
PCT/JP2019/049632 WO2020149083A1 (ja) 2019-01-16 2019-12-18 半導体製造装置
CN201980088935.0A CN113302719B (zh) 2019-01-16 2019-12-18 半导体制造装置
TW108147533A TWI776114B (zh) 2019-01-16 2019-12-25 半導體製造裝置
US17/364,604 US11879171B2 (en) 2019-01-16 2021-06-30 Semiconductor manufacturing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019005486A JP7024740B2 (ja) 2019-01-16 2019-01-16 半導体製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020113711A JP2020113711A (ja) 2020-07-27
JP7024740B2 true JP7024740B2 (ja) 2022-02-24

Family

ID=71614367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019005486A Active JP7024740B2 (ja) 2019-01-16 2019-01-16 半導体製造装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11879171B2 (ja)
JP (1) JP7024740B2 (ja)
CN (1) CN113302719B (ja)
TW (1) TWI776114B (ja)
WO (1) WO2020149083A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114150381B (zh) * 2021-11-15 2023-10-31 芯三代半导体科技(苏州)有限公司 一种碳化硅外延生长装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004511905A (ja) 2000-10-06 2004-04-15 ラム リサーチ コーポレーション 半導体処理のためのガス供給装置
JP2004527856A (ja) 2001-05-24 2004-09-09 ユニット・インストゥルメンツ・インコーポレーテッド 決定された比率のプロセス流体を供給する方法および装置
JP2007521633A (ja) 2003-08-20 2007-08-02 ビーコ・インストゥルメンツ・インコーポレイテッド 垂直流型回転ディスク式反応器用のアルキルプッシュ気流
WO2017160612A1 (en) 2016-03-15 2017-09-21 Applied Materials, Inc Methods and assemblies for gas flow ratio control

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06295862A (ja) * 1992-11-20 1994-10-21 Mitsubishi Electric Corp 化合物半導体製造装置及び有機金属材料容器
JP4939864B2 (ja) * 2006-07-25 2012-05-30 東京エレクトロン株式会社 ガス供給装置、ガス供給方法、薄膜形成装置の洗浄方法、薄膜形成方法及び薄膜形成装置
JP5496721B2 (ja) * 2010-03-17 2014-05-21 株式会社ニューフレアテクノロジー 成膜装置および成膜方法
JP5565131B2 (ja) * 2010-06-22 2014-08-06 株式会社デンソー 半導体製造装置
JP2012009752A (ja) 2010-06-28 2012-01-12 Sharp Corp 気相成長装置、及びガス吐出装置
US10364496B2 (en) * 2011-06-27 2019-07-30 Asm Ip Holding B.V. Dual section module having shared and unshared mass flow controllers
JP6038618B2 (ja) * 2011-12-15 2016-12-07 株式会社ニューフレアテクノロジー 成膜装置および成膜方法
JP6065762B2 (ja) 2013-06-21 2017-01-25 株式会社デンソー 炭化珪素半導体成膜装置およびそれを用いた成膜方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004511905A (ja) 2000-10-06 2004-04-15 ラム リサーチ コーポレーション 半導体処理のためのガス供給装置
JP2004527856A (ja) 2001-05-24 2004-09-09 ユニット・インストゥルメンツ・インコーポレーテッド 決定された比率のプロセス流体を供給する方法および装置
JP2007521633A (ja) 2003-08-20 2007-08-02 ビーコ・インストゥルメンツ・インコーポレイテッド 垂直流型回転ディスク式反応器用のアルキルプッシュ気流
WO2017160612A1 (en) 2016-03-15 2017-09-21 Applied Materials, Inc Methods and assemblies for gas flow ratio control

Also Published As

Publication number Publication date
CN113302719B (zh) 2024-01-02
JP2020113711A (ja) 2020-07-27
TW202043538A (zh) 2020-12-01
US20210324517A1 (en) 2021-10-21
CN113302719A (zh) 2021-08-24
WO2020149083A1 (ja) 2020-07-23
US11879171B2 (en) 2024-01-23
TWI776114B (zh) 2022-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7440217B2 (ja) ガス分配システムおよびそれを備える反応器システム
CN112626494B (zh) 气体注入***和包括其的反应器***
US10604847B2 (en) Gas distribution system, reactor including the system, and methods of using the same
EP1432844B1 (en) Apparatus for inverted cvd
US9303319B2 (en) Gas injection system for chemical vapor deposition using sequenced valves
EP1220305B1 (en) CVD process
CN110804730A (zh) 多端口气体喷射***及包括其的反应器***
EP1271607A2 (en) Chemical vapor deposition apparatus and method
JP7024740B2 (ja) 半導体製造装置
JP2016050164A (ja) SiC化学気相成長装置
JP2003309075A (ja) 半導体製造装置および半導体装置の製造方法
JP6814561B2 (ja) ガス配管システム、化学気相成長装置、成膜方法及びSiCエピタキシャルウェハの製造方法
CN115491761B (zh) 单片式外延生长装置的控制装置和控制方法以及外延晶片的制造***
WO2011162219A1 (ja) 気相成長装置
TWI726462B (zh) 氣相成長裝置
JP2005353665A (ja) 気相成長装置およびエピタキシャル気相成長装置用ガス導入口の仕切り部材の傾斜角度設定方法
JP2010040541A (ja) エピタキシャル装置
JPWO2007032053A1 (ja) 反応ガス供給装置及び半導体製造装置
WO2012137776A1 (ja) 気相化学成長装置
JP2005353864A (ja) 化学気相成長装置
JPH04307930A (ja) 薄膜形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211012

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220111

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220124

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7024740

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151