JP7010886B2 - コネクタ及び電源回路遮断装置 - Google Patents

コネクタ及び電源回路遮断装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7010886B2
JP7010886B2 JP2019106303A JP2019106303A JP7010886B2 JP 7010886 B2 JP7010886 B2 JP 7010886B2 JP 2019106303 A JP2019106303 A JP 2019106303A JP 2019106303 A JP2019106303 A JP 2019106303A JP 7010886 B2 JP7010886 B2 JP 7010886B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
connector housing
connector
housing
lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019106303A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020202028A (ja
Inventor
統 古郡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2019106303A priority Critical patent/JP7010886B2/ja
Priority to US16/890,082 priority patent/US11063390B2/en
Priority to EP20178253.9A priority patent/EP3748779B1/en
Priority to CN202010502815.5A priority patent/CN112054326B/zh
Publication of JP2020202028A publication Critical patent/JP2020202028A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7010886B2 publication Critical patent/JP7010886B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • H01R13/62933Comprising exclusively pivoting lever
    • H01R13/62938Pivoting lever comprising own camming means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/15Pins, blades or sockets having separate spring member for producing or increasing contact pressure
    • H01R13/18Pins, blades or sockets having separate spring member for producing or increasing contact pressure with the spring member surrounding the socket
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/66Structural association with built-in electrical component
    • H01R13/70Structural association with built-in electrical component with built-in switch
    • H01R13/701Structural association with built-in electrical component with built-in switch the switch being actuated by an accessory, e.g. cover, locking member
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/14Conductive energy transfer
    • B60L53/16Connectors, e.g. plugs or sockets, specially adapted for charging electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/14Conductive energy transfer
    • B60L53/18Cables specially adapted for charging electric vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/04Pins or blades for co-operation with sockets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/10Sockets for co-operation with pins or blades
    • H01R13/11Resilient sockets
    • H01R13/112Resilient sockets forked sockets having two legs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/10Sockets for co-operation with pins or blades
    • H01R13/11Resilient sockets
    • H01R13/115U-shaped sockets having inwardly bent legs, e.g. spade type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/502Bases; Cases composed of different pieces
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/53Bases or cases for heavy duty; Bases or cases for high voltage with means for preventing corona or arcing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • H01R13/62933Comprising exclusively pivoting lever
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/639Additional means for holding or locking coupling parts together, after engagement, e.g. separate keylock, retainer strap
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/66Structural association with built-in electrical component
    • H01R13/70Structural association with built-in electrical component with built-in switch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/66Structural association with built-in electrical component
    • H01R13/70Structural association with built-in electrical component with built-in switch
    • H01R13/703Structural association with built-in electrical component with built-in switch operated by engagement or disengagement of coupling parts, e.g. dual-continuity coupling part
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/66Structural association with built-in electrical component
    • H01R13/70Structural association with built-in electrical component with built-in switch
    • H01R13/703Structural association with built-in electrical component with built-in switch operated by engagement or disengagement of coupling parts, e.g. dual-continuity coupling part
    • H01R13/7031Shorting, shunting or bussing of different terminals interrupted or effected on engagement of coupling part, e.g. for ESD protection, line continuity
    • H01R13/7032Shorting, shunting or bussing of different terminals interrupted or effected on engagement of coupling part, e.g. for ESD protection, line continuity making use of a separate bridging element directly cooperating with the terminals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R24/00Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure
    • H01R24/20Coupling parts carrying sockets, clips or analogous contacts and secured only to wire or cable
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R24/00Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure
    • H01R24/66Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure with pins, blades or analogous contacts and secured to apparatus or structure, e.g. to a wall
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H9/00Details of switching devices, not covered by groups H01H1/00 - H01H7/00
    • H01H9/08Arrangements to facilitate replacement of a switch, e.g. cartridge housing
    • H01H9/085Arrangements to facilitate replacement of a switch, e.g. cartridge housing contact separation effected by removing contact carrying element
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/193Means for increasing contact pressure at the end of engagement of coupling part, e.g. zero insertion force or no friction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • H01R13/62933Comprising exclusively pivoting lever
    • H01R13/62955Pivoting lever comprising supplementary/additional locking means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/66Structural association with built-in electrical component
    • H01R13/70Structural association with built-in electrical component with built-in switch
    • H01R13/707Structural association with built-in electrical component with built-in switch interlocked with contact members or counterpart
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2103/00Two poles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2201/00Connectors or connections adapted for particular applications
    • H01R2201/26Connectors or connections adapted for particular applications for vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Description

本発明は、コネクタ及び電源回路遮断装置に関する。
例えば、電気自動車やハイブリッド車等の車両には、電気系統のメンテナンス等での作業安全性を確保するために、電源と負荷との間の通電を遮断するサービスプラグといわれる電源回路遮断装置が設けられる。
この種の電源回路遮断装置は、第1ハウジングと、第1ハウジングに対して着脱される第2ハウジングとを備え、第1ハウジングに設けられた雌端子と第2ハウジングに設けられた雄端子とから電源スイッチが構成されたものがある(例えば、特許文献1,2参照)。この電源回路遮断装置では、第1ハウジングに対して第2ハウジングが着脱されることで、雌端子に対して雄端子が挿抜され、電源スイッチがオン・オフされる。
特開2012-243559号公報 特開2013-062043号公報
ところで、上記の電源回路遮断では、第1ハウジングに対して第2ハウジングが着脱されるたびに雌端子に対して雄端子が挿抜されて接点部同士が摺動する。このため、第1ハウジングに対する第2ハウジングの着脱操作が繰り返されると、雌端子と雄端子との互いに摺動する接点部の表面が削れるおそれがある。また、互いの端子の表面に施したメッキが削れて下地部分が露出し、この露出部分が酸化して電気抵抗が増加し、信頼性が低下するおそれがある。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、互いに接続される端子における高い接続信頼性を維持させることが可能なコネクタ及び電源回路遮断装置を提供することにある。
本発明の上記目的は、下記構成により達成される。
(1) 第1コネクタハウジングと、
前記第1コネクタハウジングに嵌合及び離脱される第2コネクタハウジングと、
前記第1コネクタハウジングに設けられ、電気絶縁性を有する板部を介して一対の端子板部が重ね合わされた第1端子と、
前記第2コネクタハウジングに設けられ、前記板部を介して重ね合わされた前記一対の端子板部の間隔よりも大きな間隔をあけて互いに対向位置に配置された接触片を有し、前記第1コネクタハウジングに対して前記第2コネクタハウジングが嵌合及び離脱されることで前記接触片の間に前記第1端子が挿抜されるU字状の第2端子と、
を備え、
前記第2コネクタハウジングは、角筒状に形成されたハウジング本体を有し、前記ハウジング本体には、前記第2端子およびホルダが組み付けられ、前記ホルダは、前記第1コネクタハウジングへの嵌合方向に延在する一対の押圧板部を有し、
前記第2端子は、前記押圧板部間に収容されて前記接触片の一部が前記押圧板部間から突出した初期位置と前記押圧板部間に入り込んだ引込位置との間で変位可能とされ、
前記第1コネクタハウジングに前記第2コネクタハウジングが完全に嵌合される本嵌合状態で、前記第2端子が前記押圧板部間へ押し込まれて前記初期位置から前記引込位置に変位し、前記接触片が前記押圧板部によって前記第1端子へ向かってそれぞれ押圧されて前記端子板部へ接触され
前記第2コネクタハウジングは、前記第2端子を前記初期位置へ向かって付勢する付勢部材を有し、
前記ホルダは、その上部が上面板部によって塞がれた箱型に形成され、前記上面板部の内面側に、係止突起が形成され、
前記係止突起には、前記ホルダの下方側から前記付勢部材が嵌装されている
ことを特徴とするコネクタ。
上記(1)の構成のコネクタによれば、第2端子の接触片が第1端子の幅寸法よりも大きな間隔をあけて互いに対向位置に配置されている。したがって、第1コネクタハウジングに対して第2コネクタハウジングが嵌合及び離脱されて接触片の間に第1端子が挿抜される際に、第1端子の端子板部に対して第2端子の接触片が摺動されない。そして、第1コネクタハウジングに第2コネクタハウジングが完全嵌合されて第2端子が引込位置に変位すると、接触片が押圧板部によって第1端子へ向かってそれぞれ押圧される。これにより、第2端子の接触片が第1端子の端子板部へ接触されて導通され、良好な導通状態が確保される。
つまり、第1端子の端子板部と第2端子の接触片とが摺動しないので、第1端子及び第2端子の表面の削れを抑制することができ、削れた金属粉の発生を抑えることができる。特に、第1端子及び第2端子の表面にメッキ処理を施した場合では、そのメッキが剥がれて露出した下地が酸化して電気抵抗が増加するなどの不具合を抑えることができる。したがって、互いに接続される第1端子及び第2端子における高い接続信頼性を維持させることができる。
更に、上記()の構成のコネクタによれば、第1コネクタハウジングに対して第2コネクタハウジングが離間された際に、付勢部材によって第2端子を、重力等の外力に影響されることなく初期位置へ円滑に戻すことができる。これにより、設置する際の姿勢の制限をなくすことができる。
) 前記第2コネクタハウジングは、回動可能に支持されたレバーを備え、
前記レバーが回動されることで、前記第1コネクタハウジングに対する嵌合力が付与される
ことを特徴とする(1)に記載のコネクタ。
上記()の構成のコネクタによれば、レバーを回動させることで、第1コネクタハウジングに対する第2コネクタハウジングの嵌合を小さな操作力で容易に行うことができる。これにより、操作性に優れたコネクタを提供できる。
) (1)または(2)に記載のコネクタからなり、前記第1端子と前記第2端子とが、電源回路をオン・オフさせるスイッチ部とされている
ことを特徴とする電源回路遮断装置。
上記()の構成の電源回路遮断装置によれば、接続信頼性の高い第1端子と第2端子とからなるスイッチ部を備えるので、高い信頼性が得られる。
) 前記本嵌合状態において前記スイッチ部とともにオン状態とされ、前記第1コネクタハウジングに対して前記第2コネクタハウジングが離脱方向へ変位する途中で前記スッチ部がオン状態に維持される仮嵌合状態においてオフ状態とされて前記スイッチ部の回路の通電を遮断するサブスイッチ部を備える
ことを特徴とする()に記載の電源回路遮断装置。
上記()の構成の電源回路遮断装置によれば、第2コネクタハウジングが本嵌合状態から仮嵌合状態とされるとき、サブスイッチ部がオフ状態とされて回路の通電が遮断されたスイッチ部はオン状態に維持される。したがって、サブスイッチ部に対してスイッチ部がオフ状態とされるタイミングを遅らせることで、回路の残留電流によるアークやスパーク等の発生を抑制することができる。
本発明によれば、互いに接続される端子における高い接続信頼性を維持させることが可能なコネクタ及び電源回路遮断装置を提供できる。
以上、本発明について簡潔に説明した。更に、以下に説明される発明を実施するための形態(以下、「実施形態」という。)を添付の図面を参照して通読することにより、本発明の詳細は更に明確化されるであろう。
図1は、本実施形態に係るコネクタの第1コネクタハウジングから第2コネクタハウジングを分離させた状態の斜視図である。 図2は、本実施形態に係るコネクタの離脱状態における斜視図である。 図3は、本実施形態に係るコネクタの本嵌合状態における斜視図である。 図4は、本実施形態に係るコネクタの分解斜視図である。 図5は、図2におけるA-A断面図である。 図6は、図2におけるB-B断面図である。 図7は、図3におけるC-C断面図である。 図8は、図3におけるD-D断面図である。 図9は、コネクタの状態を示す図であって、図9(a)は本嵌合状態のコネクタの一部を断面視した側面図、図9(b)は仮嵌合状態のコネクタの一部を断面視した側面図である。 図10は、コネクタのサブスイッチ部の状態を示す図であって、図10(a)は本嵌合状態のコネクタのサブスイッチ部の断面図、図10(b)は仮嵌合状態のコネクタのサブスイッチ部の断面図である。 図11は、仮嵌合状態のコネクタの幅方向に沿う断面図である。
以下、本発明に係る実施の形態の例を、図面を参照して説明する。
図1は、本実施形態に係るコネクタの第1コネクタハウジングから第2コネクタハウジングを分離させた状態の斜視図である。図2は、本実施形態に係るコネクタの離脱状態における斜視図である。図3は、本実施形態に係るコネクタの本嵌合状態における斜視図である。
図1から図3に示すように、本実施形態に係るコネクタ1は、第1コネクタハウジング10と、第2コネクタハウジング20とを備えている。第1コネクタハウジング10及び第2コネクタハウジング20は、いずれも電気絶縁性を有する合成樹脂から成形されている。第2コネクタハウジング20は、第1コネクタハウジング10に対して挿抜方向Xに沿って嵌合及び離脱される。第2コネクタハウジング20は、合成樹脂製のレバー40を備えている。レバー40は、第2コネクタハウジング20に対して回動可能に設けられており、このレバー40を回動させることで、第2コネクタハウジング20と第1コネクタハウジング10との間に嵌合力が付与される。このように、コネクタ1は、レバー40の回動操作によって第1コネクタハウジング10に対して第2コネクタハウジング20を嵌合させるレバー式のコネクタである。
このコネクタ1は、例えば、電気自動車やハイブリッド車などの車両において、電気系統のメンテナンス等での作業安全性を確保するため、電源部と負荷との間の通電を遮断する、いわゆるサービスプラグといわれる電源回路遮断装置として用いられる。具体的には、第1コネクタハウジング10に対して第2コネクタハウジング20が接合されることで、電源部と負荷との間が通電可能とされ、第1コネクタハウジング10から第2コネクタハウジング20が離脱されることで、電源部と負荷との間の通電が遮断される。
図4は、本実施形態に係るコネクタの分解斜視図である。図5は、図2におけるA-A断面図である。図6は、図2におけるB-B断面図である。図7は、図3におけるC-C断面図である。図8は、図3におけるD-D断面図である。
図4から図8に示すように、第1コネクタハウジング10は、外周へ張り出すフランジ部11を有しており、このフランジ部11をケースに固定することで電源装置等に取り付けられる。このフランジ部11には、ボルト挿通孔11aが形成されており、このボルト挿通孔11aに挿通させたボルト(図示略)を電源装置等のケースのボルト孔にねじ込むことで、第1コネクタハウジング10が電源装置等に取り付けられる。
第1コネクタハウジング10は、上方側が開放された収容筒部13を有している。収容筒部13は、平面視長方形状の角筒状に形成されている。この収容筒部13は、一対の側板部14と、一対の端板部15とを有している。この収容筒部13を構成する側板部14には、一端寄りにおける上縁に、側方へ突出する一対のメインロック爪16が形成されている。さらに、収容筒部13の一端側の端板部15には、その上縁に、一対のサブロック爪17が形成されている。また、収容筒部13の側板部14には、他端寄りにおける上縁に、側方へ突出するボス18が形成されている。
第1コネクタハウジング10の一端側には、フランジ部11から立設された端子台51が形成されており、この端子台51には、一対のサブ端子52が設けられている。これらのサブ端子52には、信号線3が接続されており、サブ端子52は、端子台51に対して第1コネクタハウジング10の下方側から挿し込まれて装着される。
第1コネクタハウジング10には、収容筒部13の内部に第1端子60を構成する導電性金属材料から形成された平板状のバスバーからなる一対の端子板61が設けられている。端子板61は、その一端部が端子板部62とされており、他端部がボルト部63を有する接続部64とされている。端子板61の接続部64に設けられたボルト部63は、電源線2の端部に設けられた接続端子5の挿通孔5aに通され、ナット(図示略)が締結される。これにより、端子板61の接続部64には、電源装置等からの電源線2が接続される。
それぞれの端子板61の端子板部62は、第1コネクタハウジング10に対して下方側から挿し込まれ、第1コネクタハウジング10の一部からなる絶縁板部(板部)19を挟んで配置される。この絶縁板部19には、その上端部に、突条部19aが形成されている。そして、第1コネクタハウジング10には、絶縁板部19を介して重ね合わされた一対の端子板61の端子板部62から第1端子60が構成されている。
第2コネクタハウジング20は、角筒状に形成されたハウジング本体21を有している。ハウジング本体21は、一対の側板部22と、一対の端板部23とを有している。このハウジング本体21の側板部22には、外方へ突出する一対の支持軸24が形成されている。また、ハウジング本体21には、その内部に、保持板部25が形成されている。保持板部25は、端板部23の内面同士に架け渡されるように一体に形成されている。この保持板部25には、挿通窓25aが形成されている。また、ハウジング本体21には、それぞれの端板部23の内面に、係止爪26が形成されている。
ハウジング本体21には、その上方側から第2端子70及びホルダ71が組付けられる。
第2端子70は、導電性金属材料から形成されたバスバーからなるもので、平板部81と、この平板部81から同一方向へ延びる一対の接触片82とを有する側面視略コ字状に形成されている。接触片82は、その先端近傍における対向側が接点部83とされている。また、接触片82は、その先端部分が互いに離間する外方へ屈曲されて張り出した膨出部84を有している。
この第2端子70は、ハウジング本体21に対して上方から組付けられる。これにより、第2端子70は、平板部81が保持板部25に係合し、下方への移動が規制された状態にハウジング本体21内に収容される。
ホルダ71は、電気絶縁性を有する樹脂材料から形成されている。ホルダ71は、その上部が上面板部91によって塞がれた箱型に形成されている。このホルダ71は、平面視において、ハウジング本体21の内形よりも僅かに小さい外形を有しており、ハウジング本体21に対して上方側から嵌合されて組付けられる。ホルダ71には、その両側部に、係止溝92が形成されており、ホルダ71をハウジング本体21内に組み付けることで、係止溝92に係止爪26が入り込む。これにより、ハウジング本体21内に組付けられたホルダ71は、係止爪26によって係止されてハウジング本体21に組付けられた状態に維持される。
ホルダ71は、互いに対向する一対の押圧板部93を有している。これらの押圧板部93は、ハウジング本体21への組付け方向である下方へ向かって延在されており、互いに間隔をあけて並列に配置されている。
また、ホルダ71には、上面板部91の内面側に、係止突起94が形成されている。この係止突起94には、ホルダ71の下方側からコイルバネ(付勢部材)96が嵌装されている。これにより、ホルダ71には、その上面板部91の内面側にコイルバネ96が取り付けられる。
ホルダ71をハウジング本体21に組み付けると、第2端子70は、ホルダ71の押圧板部93の間に配置されて収容される。そして、この第2端子70は、押圧板部93間に収容されて接触片82の膨出部84を有する先端の一部が押圧板部93間から突出した初期位置(図6参照)と、押圧板部93間に完全に入り込んだ引込位置(図8参照)との間で変位可能とされる。
また、ホルダ71をハウジング本体21に組み付けると、ホルダ71の上面板部91と、保持板部25に係合された第2端子70の平板部81との間にコイルバネ96が配置される。これにより、第2端子70は、コイルバネ96の弾性力により、初期位置へ向かって付勢され、平板部81が保持板部25に当接される。第2端子70は、接触片82の膨出部84を有する一部が押圧板部93間から突出した初期位置で、接触片82の接点部83同士の間に、第1端子60の幅寸法Wよりも大きな間隔Gが形成される(図6参照)。
レバー40は、合成樹脂から成形されたもので、一対のアーム部101と、連結部102とを有している。アーム部101は、一端側が連結部102によって連結されており、他端近傍に軸受孔104を有している。アーム部101の軸受孔104には、第2コネクタハウジング20の支持軸24が挿入されており、これにより、レバー40は、第2コネクタハウジング20に対して回動可能に支持されている。レバー40は、アーム部101の他端に引込面105aを有するカム凹部105を有している。
第2コネクタハウジング20に回動可能に支持されたレバー40は、挿抜方向Xに沿う離脱操作位置(図2参照)と、挿抜方向Xに直交する方向に沿う本嵌合操作位置(図3参照)との間で回動する。
レバー40のアーム部101には、連結部102の近傍部分に、メインロック突起106が形成されている。これらのメインロック突起106は、第1コネクタハウジング10の収容筒部13に形成されたメインロック爪16を係止する。そして、このメインロック爪16とメインロック突起106とから、メインロック部MRが構成されている(図2参照)。このメインロック部MRは、レバー40が本嵌合操作位置に配置された状態でメインロック突起106がメインロック爪16を係止して第1コネクタハウジング10に対してレバー40をロックし、レバー40の回動を規制する。そして、コネクタ1は、レバー40が本嵌合操作位置に配置されてメインロック部MRでロックされた状態が本嵌合状態とされる(図3、図7及び図8参照)。また、コネクタ1は、レバー40が離脱操作位置に配置されて第1コネクタハウジング10の収容筒部13から第2コネクタハウジング20が一部を残して抜き出された状態が離脱状態とされる(図2、図5及び図6参照)。
レバー40の連結部102には、二つのサブロック片111を有するサブロック板部112が形成されている。また、サブロック板部112には、ロック解除部113が形成されている(図6参照)。
サブロック板部112のサブロック片111は、第1コネクタハウジング10の収容筒部13に形成されたサブロック爪17に係止可能とされている。そして、このサブロック爪17とサブロック片111とから、サブロック部SRが構成されている(図2参照)。このサブロックSRは、レバー40が本嵌合操作位置から離脱操作位置へ向かう回動途中にサブロック片111がサブロック爪17を係止し、レバー40の回動を規制する。レバー40は、本嵌合操作位置から離脱操作位置へ向かう回動途中にサブロック部SRでロックされる位置が仮嵌合操作位置とされる。そして、コネクタ1は、レバー40が仮嵌合操作位置でロックされた状態が仮嵌合状態とされる。この仮嵌合状態において、サブロック板部112のロック解除部113を押圧して弾性変形させることで、サブロック爪17に対するサブロック片111の係止が解除される。これにより、仮嵌合操作位置でロックされていたレバー40は、再び離脱操作位置へ向かう回動が可能とされる。
また、レバー40の連結部102には、バスバー保持部115が形成されており、このバスバー保持部115には、ショート端子116が設けられている。このショート端子116は、一対のタブ部117を有している。このショート端子116のタブ部117は、第1コネクタハウジング10のサブ端子52に接続可能とされている。このショート端子116のタブ部117がサブ端子52に接続されると、サブ端子52に接続された信号線3同士がショート端子116を介して電気的に接続される。
上記構成のコネクタ1は、第1端子60と第2端子70とからメインスイッチ部(スイッチ部)MSwが構成され(図8参照)、サブ端子52とショート端子116とからサブスイッチ部SSwが構成されている(図7参照)。このコネクタ1を電源回路遮断装置として備えた電源装置等では、メインスイッチ部MSwがオン状態とされて電源線2同士が電気的に接続されることで電源回路が形成され、サブスイッチ部SSwがオン状態とされて信号線3同士が電気的に接続されることで信号回路が形成される。そして、電源回路遮断装置を備えた電源装置等では、メインスイッチ部MSwがオン状態となって電源回路が形成されたとしても、サブスイッチ部SSwがオン状態となって信号回路が形成されない限り電源回路を導通状態としないようになっている。つまり、メインスイッチ部MSwとサブスイッチ部SSwが共にオン状態となって初めて電源回路を導通状態とする。
次に、コネクタ1において、第1コネクタハウジング10に対して第2コネクタハウジング20を嵌合及び離脱させる場合について説明する。
図9は、コネクタの状態を示す図であって、図9(a)は本嵌合状態のコネクタの一部を断面視した側面図、図9(b)は仮嵌合状態のコネクタの一部を断面視した側面図である。図10は、コネクタのサブスイッチ部の状態を示す図であって、図10(a)は本嵌合状態のコネクタのサブスイッチ部の断面図、図10(b)は仮嵌合状態のコネクタのサブスイッチ部の断面図である。図11は、仮嵌合状態のコネクタの幅方向に沿う断面図である。
(嵌合させる場合)
第1コネクタハウジング10に第2コネクタハウジング20を嵌合させるには、第1コネクタハウジング10に対して、レバー40を離脱操作位置に配置させた第2コネクタハウジング20を近接させる。そして、第1コネクタハウジング10の収容筒部13に、第2コネクタハウジング20を嵌め込む。すると、レバー40のアーム部101に形成されたカム凹部105内にボス18が配置される。
この状態では、第2端子70は、第1端子60から離間されている。つまり、メインスイッチ部MSwはオフ状態であり、電源線2同士が非接続状態とされている。また、ショート端子116のタブ部117もサブ端子52から離間されている。つまり、サブスイッチ部SSwはオフ状態であり、サブ端子52に接続された信号線3同士が非接続状態とされている。
この状態において、離脱操作位置のレバー40を本嵌合操作位置へ向かって回動させる。すると、レバー40のカム凹部105内に配置された第1コネクタハウジング10のボス18が、レバー40の回動に伴って引込面105aによって相対的に押上げられる。これにより、第1コネクタハウジング10と第2コネクタハウジング20との間に嵌合力が付与され、第2コネクタハウジング20が第1コネクタハウジング10に引き込まれる。
第2コネクタハウジング20が第1コネクタハウジング10に引き込まれると、第2コネクタハウジング20の第2端子70の接触片82の間に第1端子60が挿し込まれる。このとき、接触片82の接点部83の間隔Gが第1端子60の幅寸法Wよりも大きいため、接点部83は第1端子60の端子板61の端子板部62に摺動することはない。
さらに、第2コネクタハウジング20が第1コネクタハウジング10に引き込まれると、第1端子60の絶縁板部19の突条部19aが保持板部25の挿通窓25aに挿し込まれ、第2端子70の平板部81に当接し、第2端子70の移動が規制される。
その後、レバー40が本嵌合操作位置に達すると、第1コネクタハウジング10と第2コネクタハウジング20とが互いに完全嵌合した本嵌合状態とされる。この本嵌合状態となると、第2コネクタハウジング20では、移動が規制された第2端子70に対してハウジング本体21及びホルダ71が第1コネクタハウジング10に引き込まれ、第2端子70がコイルバネ96の弾性力に抗してホルダ71に押し込まれる。すると、初期位置に配置されていた第2端子70は、ホルダ71の押圧板部93同士の間に完全に入り込んだ引込位置に相対的に変位し、第2端子70の各接触片82が押圧板部93によって第1端子60へ向かって押圧される。これにより、接触片82の接点部83が第1端子60の端子板61の端子板部62に押し付けられて接触する。つまり、メインスイッチ部MSwがオン状態となり、端子板61に接続された電源線2同士が第2端子70を介して電気的に接続される。
また、図9(a)及び図10(a)に示すように、レバー40が本嵌合操作位置に達してコネクタ1が本嵌合状態となるとショート端子116のタブ部117がサブ端子52に挿し込まれて接続される。つまり、サブスイッチ部SSwがオン状態となり、サブ端子52に接続された信号線3同士がショート端子116を介して電気的に接続される。
また、コネクタ1は、本嵌合状態とされることで、メインロック部MRでは、レバー40のメインロック突起106が収容筒部13のメインロック爪16に係合する。これにより、レバー40が本嵌合操作位置に配置された状態でロックされ、レバー40の回動が規制される。このように、本嵌合状態では、メインロック部MRがレバー40の回動を規制することで、第1コネクタハウジング10と第2コネクタハウジング20とが完全嵌合した状態でロックされ、本嵌合状態が維持される。
(離脱させる場合)
第1コネクタハウジング10から第2コネクタハウジング20を離脱させるには、本嵌合操作位置に配置されたレバー40を把持して引き上げる。すると、レバー40のメインロック突起106が収容筒部13のメインロック爪16から外れ、本嵌合状態を維持するメインロック部MRによるレバー40のロックが解除され、レバー40が回動可能となる。
回動可能となったレバー40を離脱操作位置へ向かって回動させると、回動させているレバー40が仮嵌合操作位置に達する。すると、サブロック部SRを構成するサブロック板部112のサブロック片111が収容筒部13のサブロック爪17に係止される。これにより、図9(b)及び図10(b)に示すように、レバー40が仮嵌合操作位置でロックされて回動が規制され、第1コネクタハウジング10と第2コネクタハウジング20とが仮嵌合状態とされる。仮嵌合状態とされると、サブ端子52からショート端子116のタブ部117が引き抜かれる。つまり、サブスイッチ部SSwがオフ状態とされ、信号線3同士の電気的接続が解除される。
なお、図11に示すように、仮嵌合状態では、接触片82の接点部83は、継続して互いに接触した状態に維持される。つまり、メインスイッチ部MSwは継続してオン状態となり、端子板61が第2端子70によって導通されて電源線2同士が電気的に接続された状態に維持される。
この仮嵌合状態からサブロック部SRのロック解除部113を押圧し、サブロック部SRによるロックを解除する。そして、回動可能となったレバー40を再び離脱操作位置へ向かって回動させる。そして、離脱操作位置に達したレバー40が引き上げられることによって第1コネクタハウジング10と第2コネクタハウジング20との間に離脱力が付与され、第1コネクタハウジング10の収容筒部13から第2コネクタハウジング20が引き抜かれる。このとき、第2コネクタハウジング20の変位に伴って、引込位置に配置されていた第2端子70は、コイルバネ96の弾性力によって第2コネクタハウジング20のホルダ71の押圧板部93の間から押し出されて初期位置に戻される。すると、第2端子70は、押圧板部93の間から接触片82の膨出部84が押し出され、押圧板部93による接触片82の第1端子60に向かう押圧が解除される。これにより、接触片82が互いに離間する方向へ変位し、接触片82の接点部83が第1端子60の端子板61の端子板部62から離間する。
その後、第2端子70は、第2コネクタハウジング20の引抜方向への移動により、ホルダ71とともに第1端子60から離間され、これにより、第1端子60が第2端子70の接触片82の間から引き抜かれる。これにより、メインスイッチ部MSwがオフ状態とされ、電源線2同士の電気的接続状態が解除される。このとき、接触片82の接点部83の間隔Gが第1端子60の幅寸法Wよりも大きいため、接点部83は第1端子60の端子板61の端子板部62に摺動することはない。
上記のコネクタ1では、メインスイッチ部MSwは、メインロック部MRでロックされた本嵌合状態及びサブロック部SRでロックされた仮嵌合状態でオン状態とされ、サブスイッチ部SSwは、メインロック部MRでロックされた本嵌合状態でオン状態とされ、サブロック部SRでロックされた仮嵌合状態でオフ状態とされる。したがって、サブスイッチ部SSwがオフ状態とされて信号線3同士の電気的接続状態が解除された後、サブロック部SRによるロックを解除しないとメインスイッチ部MSwをオフ状態として電源線2同士の電気的接続状態を解除することができない。これにより、信号線3同士の接続解除直後に電源線2同士の接続が解除されることで生じる残留電流によるアークやスパーク等の発生を抑制することができる。
以上、説明したように、本実施形態に係るコネクタ1によれば、第2端子70の接触片82が第1端子60の幅寸法Wよりも大きな間隔Gをあけて互いに対向位置に配置されている。したがって、第1コネクタハウジング10に対して第2コネクタハウジング20が嵌合及び離脱されて接触片82の間に第1端子60が挿抜される際に、第1端子60の端子板部62に対して第2端子70の接触片82が摺動されない。そして、第1コネクタハウジング10に第2コネクタハウジング20が完全嵌合されて第2端子70が引込位置に変位すると、接触片82が押圧板部93によって第1端子60へ向かってそれぞれ押圧される。これにより、第2端子70の接触片82が第1端子60の端子板部62へ接触されて導通され、良好な導通状態が確保される。
つまり、第1端子60の端子板部62と第2端子70の接触片82とが摺動しないので、第1端子60及び第2端子70の表面の削れを抑制することができ、削れた金属粉の発生を抑えることができる。特に、第1端子60及び第2端子70の表面にメッキ処理を施した場合では、そのメッキが剥がれて露出した下地が酸化して電気抵抗が増加するなどの不具合を抑えることができる。したがって、互いに接続される第1端子60及び第2端子70における高い接続信頼性を維持させることができる。
しかも、第2コネクタハウジング20は、第2端子70を初期位置へ向かって付勢するコイルバネ96を有している。したがって、第1コネクタハウジング10に対して第2コネクタハウジング20が離間された際に、コイルバネ96によって第2端子70を、重力等の外力に影響されることなく初期位置へ円滑に戻すことができる。これにより、設置する際の姿勢の制限をなくすことができる。
また、第2コネクタハウジング20は、回動可能に支持されたレバー40を備え、レバー40が回動されることで、第1コネクタハウジング10に対する嵌合力が付与される。したがって、レバー40を回動させることで、第1コネクタハウジング10に対する第2コネクタハウジング20の嵌合を小さな操作力で容易に行うことができる。これにより、操作性に優れたコネクタ1を提供できる。
そして、上記のコネクタ1からなる電源回路遮断装置によれば、接続信頼性の高い第1端子60と第2端子70とからなるメインスイッチ部MSwを備えるので、高い信頼性が得られる。
尚、本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、適宜、変形、改良、等が可能である。その他、上述した実施形態における各構成要素の材質、形状、寸法、数、配置箇所、等は本発明を達成できるものであれば任意であり、限定されない。
例えば、上記実施形態では、回動されることで第2コネクタハウジング20と第1コネクタハウジング10との間に嵌合力を付与するレバー40を設けたが、レバー40は必ずしも設けなくてよい。
また、上記実施形態では、第2端子70を初期位置へ向かって付勢する付勢部材としてコイルバネ96を設けたが、付勢部材はコイルバネ96に限らない。例えば、ホルダ71の上面板部91の内面または第2端子70の平板部81の上面に付勢部材となるバネ片を一体に形成してもよい。
ここで、上述した本発明に係るコネクタ及び電源回路遮断装置の実施形態の特徴をそれぞれ以下[1]~[5]に簡潔に纏めて列記する。
[1] 第1コネクタハウジング(10)と、
前記第1コネクタハウジング(10)に嵌合及び離脱される第2コネクタハウジング(20)と、
前記第1コネクタハウジング(10)に設けられ、電気絶縁性を有する板部(絶縁板部19)を介して一対の端子板部(62)が重ね合わされた第1端子(60)と、
前記第2コネクタハウジング(20)に設けられ、前記第1端子(60)の幅寸法(W)よりも大きな間隔(G)をあけて互いに対向位置に配置された接触片(82)を有し、前記第1コネクタハウジング(10)に対して前記第2コネクタハウジング(20)が嵌合及び離脱されることで前記接触片(82)の間に前記第1端子(60)が挿抜されるU字状の第2端子(70)と、
を備え、
前記第2コネクタハウジング(20)は、前記第1コネクタハウジング(10)への嵌合方向に延在する一対の押圧板部(93)を有し、
前記第2端子(70)は、前記押圧板部(93)間に収容されて前記接触片(82)の一部が前記押圧板部(93)間から突出した初期位置と前記押圧板部(93)間に入り込んだ引込位置との間で変位可能とされ、
前記第1コネクタハウジング(10)に前記第2コネクタハウジング(20)が完全に嵌合される本嵌合状態で、前記第2端子(70)が前記押圧板部(93)間へ押し込まれて前記初期位置から前記引込位置に変位し、前記接触片(82)が前記押圧板部(93)によって前記第1端子(60)へ向かってそれぞれ押圧されて前記端子板部(62)へ接触される
ことを特徴とするコネクタ。
[2] 前記第2コネクタハウジング(20)は、前記第2端子(70)を前記初期位置へ向かって付勢する付勢部材(コイルバネ96)を有する
ことを特徴とする[1]に記載のコネクタ。
[3] 前記第2コネクタハウジング(20)は、回動可能に支持されたレバー(40)を備え、
前記レバー(40)が回動されることで、前記第1コネクタハウジング(10)に対する嵌合力が付与される
ことを特徴とする[1]または[2]に記載のコネクタ。
[4] [1]~[3]のいずれか一つに記載のコネクタ(1)からなり、前記第1端子(60)と前記第2端子(70)とが、電源回路をオン・オフさせるスイッチ部(メインスイッチ部MSw)とされている
ことを特徴とする電源回路遮断装置。
[5] 前記本嵌合状態において前記スイッチ部(メインスイッチ部MSw)とともにオン状態とされ、前記第1コネクタハウジング(10)に対して前記第2コネクタハウジング(20)が離脱方向へ変位する途中で前記スイッチ部(メインスイッチ部MSw)がオン状態に維持される仮嵌合状態においてオフ状態とされて前記スイッチ部(メインスイッチ部MSw)の回路の通電を遮断するサブスイッチ部(SSw)を備える
ことを特徴とする[4]に記載の電源回路遮断装置。
1:コネクタ
10:第1コネクタハウジング
19:絶縁板部(板部)
20:第2コネクタハウジング
40:レバー
60:第1端子
62:端子板部
70:第2端子
82:接触片
93:押圧板部
96:コイルバネ(付勢部材)
G:間隔
MSw:メインスイッチ部(スイッチ部)
SSw:サブスイッチ部
W:幅寸法

Claims (4)

  1. 第1コネクタハウジングと、
    前記第1コネクタハウジングに嵌合及び離脱される第2コネクタハウジングと、
    前記第1コネクタハウジングに設けられ、電気絶縁性を有する板部を介して一対の端子板部が重ね合わされた第1端子と、
    前記第2コネクタハウジングに設けられ、前記板部を介して重ね合わされた前記一対の端子板部の間隔よりも大きな間隔をあけて互いに対向位置に配置された接触片を有し、前記第1コネクタハウジングに対して前記第2コネクタハウジングが嵌合及び離脱されることで前記接触片の間に前記第1端子が挿抜されるU字状の第2端子と、
    を備え、
    前記第2コネクタハウジングは、角筒状に形成されたハウジング本体を有し、前記ハウジング本体には、前記第2端子およびホルダが組み付けられ、前記ホルダは、前記第1コネクタハウジングへの嵌合方向に延在する一対の押圧板部を有し、
    前記第2端子は、前記押圧板部間に収容されて前記接触片の一部が前記押圧板部間から突出した初期位置と前記押圧板部間に入り込んだ引込位置との間で変位可能とされ、
    前記第1コネクタハウジングに前記第2コネクタハウジングが完全に嵌合される本嵌合状態で、前記第2端子が前記押圧板部間へ押し込まれて前記初期位置から前記引込位置に変位し、前記接触片が前記押圧板部によって前記第1端子へ向かってそれぞれ押圧されて前記端子板部へ接触され
    前記第2コネクタハウジングは、前記第2端子を前記初期位置へ向かって付勢する付勢部材を有し、
    前記ホルダは、その上部が上面板部によって塞がれた箱型に形成され、前記上面板部の内面側に、係止突起が形成され、
    前記係止突起には、前記ホルダの下方側から前記付勢部材が嵌装されている
    ことを特徴とするコネクタ。
  2. 前記第2コネクタハウジングは、回動可能に支持されたレバーを備え、
    前記レバーが回動されることで、前記第1コネクタハウジングに対する嵌合力が付与される
    ことを特徴とする請求項1に記載のコネクタ。
  3. 請求項1または請求項2に記載のコネクタからなり、前記第1端子と前記第2端子とが、電源回路をオン・オフさせるスイッチ部とされている
    ことを特徴とする電源回路遮断装置。
  4. 前記本嵌合状態において前記スイッチ部とともにオン状態とされ、前記第1コネクタハウジングに対して前記第2コネクタハウジングが離脱方向へ変位する途中で前記スイッチ部がオン状態に維持される仮嵌合状態においてオフ状態とされて前記スイッチ部の回路の通電を遮断するサブスイッチ部を備える
    ことを特徴とする請求項3に記載の電源回路遮断装置。
JP2019106303A 2019-06-06 2019-06-06 コネクタ及び電源回路遮断装置 Active JP7010886B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019106303A JP7010886B2 (ja) 2019-06-06 2019-06-06 コネクタ及び電源回路遮断装置
US16/890,082 US11063390B2 (en) 2019-06-06 2020-06-02 Connector and power supply circuit cut-off device
EP20178253.9A EP3748779B1 (en) 2019-06-06 2020-06-04 Electrical connector and power supply circuit cut-off device
CN202010502815.5A CN112054326B (zh) 2019-06-06 2020-06-05 连接器和电源电路切断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019106303A JP7010886B2 (ja) 2019-06-06 2019-06-06 コネクタ及び電源回路遮断装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020202028A JP2020202028A (ja) 2020-12-17
JP7010886B2 true JP7010886B2 (ja) 2022-01-26

Family

ID=70977805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019106303A Active JP7010886B2 (ja) 2019-06-06 2019-06-06 コネクタ及び電源回路遮断装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11063390B2 (ja)
EP (1) EP3748779B1 (ja)
JP (1) JP7010886B2 (ja)
CN (1) CN112054326B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102020101321B4 (de) * 2020-01-21 2021-10-07 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Baugruppe eines Elektronikgeräts mit einem Elektronikgehäuse und einer Grundleiste
US11476065B2 (en) * 2020-12-25 2022-10-18 Japan Aviation Electronics Industry, Limited Connector device
TWI778538B (zh) * 2021-03-08 2022-09-21 唐虞企業股份有限公司 電連接器
TWI767630B (zh) * 2021-03-24 2022-06-11 宏正自動科技股份有限公司 電連接器

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE202015102096U1 (de) 2015-04-27 2016-08-01 Ingun Prüfmittelbau Gmbh Elektrische Kontaktklemme und Verwendung einer solchen
JP2017091805A (ja) 2015-11-10 2017-05-25 タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 レバー式コネクタ組立体

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52128586A (en) * 1976-04-20 1977-10-28 Kunio Mano Nonnsliding plugging in and out type electric connector device
US5618201A (en) * 1994-06-14 1997-04-08 Yazaki Corporation Connector having engagement detecting device
US5722841A (en) * 1996-10-16 1998-03-03 Osram Sylvania Inc. Ground member and conductor module containing same
JP3534290B2 (ja) * 1997-08-07 2004-06-07 矢崎総業株式会社 シールドコネクタ
JP3311997B2 (ja) * 1998-07-06 2002-08-05 住友電装株式会社 コネクタ
EP0982808A1 (en) * 1998-08-28 2000-03-01 Sumitomo Denso Inc. Retractable electrical connector structure and method for assembling and connecting a retractable electrical connector structure
JP3365550B2 (ja) * 1999-05-07 2003-01-14 住友電装株式会社 シールド端子
JP3678145B2 (ja) * 2000-12-22 2005-08-03 住友電装株式会社 コネクタ
JP2012104338A (ja) * 2010-11-09 2012-05-31 Yazaki Corp 電源回路遮断装置
US8747146B2 (en) * 2011-05-04 2014-06-10 Tyco Electronics Corporation Electrical connector having connector position assurance
JP5732315B2 (ja) 2011-05-19 2015-06-10 矢崎総業株式会社 電源回路遮断装置
JP5753465B2 (ja) 2011-09-12 2015-07-22 矢崎総業株式会社 コネクタ係合体
JP2014120261A (ja) * 2012-12-14 2014-06-30 Yazaki Corp コネクタ
TW201503197A (zh) * 2013-07-02 2015-01-16 Switchlab Inc 開關改良結構
JP6574798B2 (ja) * 2017-02-28 2019-09-11 矢崎総業株式会社 レバー式コネクタ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE202015102096U1 (de) 2015-04-27 2016-08-01 Ingun Prüfmittelbau Gmbh Elektrische Kontaktklemme und Verwendung einer solchen
JP2017091805A (ja) 2015-11-10 2017-05-25 タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 レバー式コネクタ組立体

Also Published As

Publication number Publication date
CN112054326B (zh) 2021-12-03
US20200388959A1 (en) 2020-12-10
JP2020202028A (ja) 2020-12-17
EP3748779A1 (en) 2020-12-09
US11063390B2 (en) 2021-07-13
CN112054326A (zh) 2020-12-08
EP3748779B1 (en) 2022-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7010886B2 (ja) コネクタ及び電源回路遮断装置
US10637193B2 (en) Power supply circuit disconnection device
JP4226797B2 (ja) 電気接続箱
JP4989285B2 (ja) コネクタ嵌合構造
JP7044819B2 (ja) 電源回路遮断装置
JP7028840B2 (ja) 電源回路遮断装置
JP6940540B2 (ja) 電源回路遮断装置
US9214744B2 (en) Connector device
JP5278180B2 (ja) 電源回路接続装置
JP5723181B2 (ja) 電源回路遮断装置
US10727627B2 (en) Power supply circuit breaking device
CN113328292A (zh) 连接器
CN112053865B (zh) 电源电路切断装置
US20190386429A1 (en) Lever connector
JP7311294B2 (ja) 電源回路遮断装置
JP7381405B2 (ja) コネクタ及び電源回路遮断装置
JP6974384B2 (ja) コネクタ及び電源回路遮断装置
CN113036492A (zh) 用于高压连接器的高压互锁机构

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220111

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7010886

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350