JP6996353B2 - 物体認識装置及び車両走行制御システム - Google Patents

物体認識装置及び車両走行制御システム Download PDF

Info

Publication number
JP6996353B2
JP6996353B2 JP2018039807A JP2018039807A JP6996353B2 JP 6996353 B2 JP6996353 B2 JP 6996353B2 JP 2018039807 A JP2018039807 A JP 2018039807A JP 2018039807 A JP2018039807 A JP 2018039807A JP 6996353 B2 JP6996353 B2 JP 6996353B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
determination range
camera
vehicle
angle
reliability
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018039807A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019152617A (ja
Inventor
純 小澤
真一 永田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2018039807A priority Critical patent/JP6996353B2/ja
Priority to US16/275,672 priority patent/US10922561B2/en
Priority to CN201910167261.5A priority patent/CN110232836B/zh
Publication of JP2019152617A publication Critical patent/JP2019152617A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6996353B2 publication Critical patent/JP6996353B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/56Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
    • G06V20/58Recognition of moving objects or obstacles, e.g. vehicles or pedestrians; Recognition of traffic objects, e.g. traffic signs, traffic lights or roads
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/86Combinations of radar systems with non-radar systems, e.g. sonar, direction finder
    • G01S13/867Combination of radar systems with cameras
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/02Systems using the reflection of electromagnetic waves other than radio waves
    • G01S17/06Systems determining position data of a target
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/02Systems using the reflection of electromagnetic waves other than radio waves
    • G01S17/50Systems of measurement based on relative movement of target
    • G01S17/58Velocity or trajectory determination systems; Sense-of-movement determination systems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/86Combinations of lidar systems with systems other than lidar, radar or sonar, e.g. with direction finders
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/88Lidar systems specially adapted for specific applications
    • G01S17/93Lidar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S17/931Lidar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0231Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means
    • G05D1/0246Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means using a video camera in combination with image processing means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/70Determining position or orientation of objects or cameras
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/165Anti-collision systems for passive traffic, e.g. including static obstacles, trees
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/166Anti-collision systems for active traffic, e.g. moving vehicles, pedestrians, bikes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R2021/01013Means for detecting collision, impending collision or roll-over
    • B60R2021/01027Safing sensors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/50Systems of measurement based on relative movement of target
    • G01S13/58Velocity or trajectory determination systems; Sense-of-movement determination systems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9318Controlling the steering
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/93185Controlling the brakes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9319Controlling the accelerator
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/932Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles using own vehicle data, e.g. ground speed, steering wheel direction
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9323Alternative operation using light waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9327Sensor installation details
    • G01S2013/93271Sensor installation details in the front of the vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/40Means for monitoring or calibrating
    • G01S7/4004Means for monitoring or calibrating of parts of a radar system
    • G01S7/4026Antenna boresight
    • G01S7/403Antenna boresight in azimuth, i.e. in the horizontal plane
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30248Vehicle exterior or interior
    • G06T2207/30252Vehicle exterior; Vicinity of vehicle
    • G06T2207/30261Obstacle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
  • Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Description

本発明は、車両に搭載される物体認識装置及び車両走行制御システムに関する。
特許文献1は、レーダ及び単眼カメラを用いて物体を検出する物体検出装置を開示している。レーダによる検出情報に基づいて検出される物体は、第1物体である。単眼カメラによる撮像画像に基づいて検出される物体は、第2物体である。物体検出装置は、第1物体と第2物体とが近接しているか否かを判定する。より詳細には、物体検出装置は、第1物体の検出点を中心とする第1誤差領域と、第2物体の検出点を中心とする第2誤差領域を設定する。そして、第1誤差領域と第2誤差領域がオーバーラップしている場合、物体検出装置は、第1物体と第2物体が近接していると判定する。第1物体と第2物体が近接しており、且つ、それぞれの物体に対する衝突時間の差分が基準値未満である場合、物体検出装置は、第1物体と第2物体が同一の物体であると判定する。
特許文献2及び特許文献3も、特許文献1と同様の物体検出装置を開示している。
特開2016-066182号公報 特開2017-194432号公報 特開2016-065760号公報
上記の特許文献1に開示されているように、レーダとカメラのそれぞれを用いて検出される2つの物体が所定の条件の満たす場合、それら2つの物体は同一の物体であると認識される。そのような処理は、以下「フュージョン(fusion)処理」と呼ばれる。上記の特許文献1に開示されている技術によれば、フュージョン処理において2つの物体が同一の物体であるか否かを判定するために、所定の判定範囲(誤差領域)が用いられる。
ここで、物体を検出するために、光学特性の異なる複数のカメラが用いられる場合を考える。この場合、物体の検出位置の信頼度(精度)は、カメラ毎に異なる。従って、フュージョン処理において用いられる判定範囲がカメラに依らず同じ大きさに設定される場合、その判定範囲は、本来の信頼度からすると不当に広いあるいは狭い可能性がある。そのような不適切な判定範囲の設定は、フュージョン処理の精度を低下させ、物体誤認識の原因となる。
本発明の1つの目的は、光学特性の異なる複数のカメラが用いられる場合においてもフュージョン処理を精度良く実施することが可能な物体認識技術を提供することにある。
第1の発明は、車両に搭載される物体認識装置を提供する。
前記物体認識装置は、
第1カメラと、
前記第1カメラと異なる光学特性を有する第2カメラと、
レーダ及びライダーの少なくとも一方を含む測距センサと、
物体認識処理を行う制御装置と
を備える。
前記物体認識処理は、
前記第1カメラによる撮像結果に基づいて第1物体を検出し、前記第2カメラによる撮像結果に基づいて第2物体を検出し、前記測距センサによる計測結果に基づいて第3物体を検出する物体検出処理と、
前記第1物体の検出位置に関して第1判定範囲を設定し、前記第2物体の検出位置に関して第2判定範囲を設定し、前記第3物体の検出位置に関して第3判定範囲を設定する判定範囲設定処理と、
前記第3判定範囲を前記第1判定範囲及び前記第2判定範囲と対比し、前記第3物体が前記第1物体及び前記第2物体の少なくとも一方と同一であると判定された場合は、前記第3物体と前記少なくとも一方とを同一物体として認識するフュージョン処理と
を含む。
前記第1物体の画素密度である第1画素密度は、前記第1物体の検出距離、前記第1カメラの画角及び画素数に基づいて決定される。
前記第2物体の画素密度である第2画素密度は、前記第2物体の検出距離、前記第2カメラの画角及び画素数に基づいて決定される。
前記判定範囲設定処理において、前記制御装置は、前記第1画素密度が低くなるにつれて前記第1判定範囲を大きく設定し、また、前記第2画素密度が低くなるにつれて前記第2判定範囲を大きく設定する。
第2の発明は、第1の発明において、更に次の特徴を有する。
前記車両の振動に起因する前記第1カメラ及び前記第2カメラのそれぞれの画角変動は、第1画角変動及び第2画角変動である。
前記判定範囲設定処理において、前記制御装置は、前記第1画角変動が大きくなるにつれて前記第1判定範囲を大きく設定し、また、前記第2画角変動が大きくなるにつれて前記第2判定範囲を大きく設定する。
第3の発明は、車両走行制御システムを提供する。
前記車両走行制御システムは、
第1又は第2の発明に係る物体認識装置と、
前記物体認識処理の結果に基づいて前記車両の走行を制御する車両走行制御を行う車両走行制御装置と
を備える。
前記第1物体の位置信頼度は、前記第1判定範囲が小さいほど高い。
前記第2物体の位置信頼度は、前記第2判定範囲が小さいほど高い。
前記車両走行制御装置は、前記位置信頼度が高いほど、前記車両走行制御における制御量の上限値を高く設定する。
本発明によれば、フュージョン処理において用いられる第1判定範囲及び第2判定範囲は、第1物体及び第2物体のそれぞれの画素密度に応じて決定される。画素密度が低くなるにつれて、物体検出位置の信頼度は低くなるため、判定範囲は大きく設定される。すなわち、第1判定範囲及び第2判定範囲は、物体検出位置の信頼度に応じてフレキシブルに設定される。従って、第1判定範囲及び第2判定範囲が不当に広くなったり狭くなったりすることが防止される。その結果、フュージョン処理の精度が向上し、物体誤認識が抑制される。
本発明の実施の形態に係る物体認識装置を説明するための概念図である。 本発明の実施の形態に係る物体認識装置の構成例を示すブロック図である。 本発明の実施の形態に係る物体認識処理を説明するための概念図である。 本発明の実施の形態に係る物体認識装置の制御装置の機能構成例を示すブロック図である。 本発明の実施の形態に係る物体認識処理を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態に係る物体認識処理における画素密度に応じた判定範囲の設定を説明するための概念図である。 本発明の実施の形態に係る物体認識処理における判定範囲の設定を説明するための概念図である。 本発明の実施の形態に係る物体認識処理における画角変動に応じた判定範囲の設定を説明するための概念図である。 本発明の実施の形態に係る物体認識処理のステップS200の一例を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態に係る物体認識処理におけるフュージョン処理を説明するための概念図である。 本発明の実施の形態に係る車両走行制御システムの構成例を示すブロック図である。 本発明の実施の形態に係る車両走行制御システムによる車両走行制御を説明するための概念図である。 本発明の実施の形態に係る車両走行制御システムによる車両走行制御を説明するための概念図である。
添付図面を参照して、本発明の実施の形態を説明する。
1.物体認識装置
図1は、本実施の形態に係る物体認識装置10を説明するための概念図である。物体認識装置10は、車両1に搭載されており、車両1の周囲の物体Tを認識する「物体認識処理」を行う。物体認識処理の結果は、運転支援制御や自動運転制御に利用される。尚、以下の説明において、X方向は、車両1の前後方向を表し、Y方向は、車両1の横方向を表す。
図2は、本実施の形態に係る物体認識装置10の構成例を示すブロック図である。物体認識装置10は、カメラ装置20、測距センサ30、車両状態センサ40、及び制御装置50を備えている。
カメラ装置20は、車両1の周囲を撮像する。本実施の形態では、カメラ装置20は、光学特性の異なる複数のカメラを含んでいる。例えば、カメラ装置20は、画角の異なる複数のカメラを含んでいる。図2に示される例では、カメラ装置20は、第1カメラ21と第2カメラ22を含んでいる。例えば、第1カメラ21は、画角が相対的に大きい広角カメラであり、第2カメラ22は、画角が相対的に小さい望遠カメラである。
測距センサ30は、レーダ及びライダー(LIDAR: Laser Imaging Detection and Ranging)の少なくとも一方を含んでいる。測距センサ30は、送信波を出力し、物体Tからの反射波を受け取る。反射波の受信状態から、物体Tの位置(距離、方向)や速度を算出することができる。
車両状態センサ40は、車両1の状態を検出する。例えば、車両状態センサ40は、車速センサ、ヨーレートセンサ等を含んでいる。車速センサは、車両1の速度を検出する。ヨーレートセンサは、車両1のヨーレートを検出する。
制御装置50は、プロセッサ及び記憶装置を備えるマイクロコンピュータである。制御装置50は、ECU(Electronic Control Unit)とも呼ばれる。プロセッサが記憶装置に格納された制御プログラムを実行することにより、制御装置50による処理が実現される。制御装置50による処理は、車両1の周囲の物体Tを認識する物体認識処理を含む。以下、制御装置50による物体認識処理について説明する。
2.物体認識処理の概要
制御装置50は、カメラ装置20による撮像結果及び測距センサ30による計測結果に基づいて、車両1の周囲の物体Tを検出する。第1カメラ21による撮像結果に基づいて検出される物体Tは、以下「第1物体T21」と呼ばれる。第2カメラ22による撮像結果に基づいて検出される物体Tは、以下「第2物体T22」と呼ばれる。測距センサ30による計測結果に基づいて検出される物体Tは、以下「第3物体T30」と呼ばれる。各物体Tの検出位置は、距離と方向によって規定される。各物体Tの検出位置(距離、方向)には、誤差が含まれる。
また、制御装置50は、フュージョン処理を行う。具体的には、制御装置50は、第3物体T30が第1物体T21及び第2物体T22の少なくとも一方と同一であるか否かを判定する。第3物体T30が第1物体T21及び第2物体T22の少なくとも一方と同一であると判定された場合、制御装置50は、第3物体T30と当該少なくとも一方とを同一物体として認識する。
但し、上述の通り、各物体Tの検出位置には、誤差が含まれる。従って、フュージョン処理における同一判定には、検出位置そのものではなく、誤差を考慮した「判定範囲(誤差範囲)」が用いられる。判定範囲は、物体Tを含む範囲である。
図3は、XY面における判定範囲を概念的に示している。第1判定範囲R21は、第1物体T21の検出位置に関する判定範囲であり、第1物体T21を含んでいる。第2判定範囲R22は、第2物体T22の検出位置に関する判定範囲であり、第2物体T22を含んでいる。第3判定範囲R30は、第3物体T30の検出位置に関する判定範囲であり、第3物体T30を含んでいる。典型的には、第1判定範囲R21及び第2判定範囲R22は、第3判定範囲R30よりも大きい。図3に示される例では、各判定範囲の形状は長方形であるが、それに限定されない。
ここで、上述の通り、第1カメラ21と第2カメラ22の光学特性は異なっていることに留意されたい。従って、第1物体T21の検出位置の信頼度(精度)は、第2物体T22の検出位置の信頼度とは異なる。仮に第1判定範囲R21と第2判定範囲R22が同じ大きさに設定される場合、その判定範囲は、本来の信頼度からすると不当に広いあるいは狭い可能性がある。第1判定範囲R21及び第2判定範囲R22が不当に広いあるいは狭い場合、フュージョン処理の精度が低下する。このことは、物体誤認識の原因となる。
そこで、本実施の形態では、第1判定範囲R21と第2判定範囲R22は、第1カメラ21と第2カメラ22のそれぞれの光学特性を考慮して、互いに独立に設定される。より詳細には、第1判定範囲R21は、第1物体T21の検出位置の信頼度に応じてフレキシブルに設定される。信頼度が高いほど第1判定範囲R21は小さくなり、信頼度が低いほど第1判定範囲R21は大きくなる。同様に、第2判定範囲R22は、第2物体T22の検出位置の信頼度に応じてフレキシブルに設定される。信頼度が高いほど第2判定範囲R22は小さくなり、信頼度が低いほど第2判定範囲R22は大きくなる。
第1判定範囲R21及び第2判定範囲R22を物体検出位置の信頼度に応じてフレキシブルに設定することにより、第1判定範囲R21及び第2判定範囲R22が不当に広くなったり狭くなったりすることが防止される。その結果、フュージョン処理の精度が向上し、物体誤認識が抑制される。また、物体認識処理の結果を利用する運転支援制御や自動運転制御の精度も向上する。このことは、運転支援制御や自動運転制御に対するドライバの信頼の向上に寄与する。
3.物体認識処理の例
図4は、本実施の形態に係る物体認識装置10の制御装置50の機能構成例を示すブロック図である。制御装置50は、機能ブロックとして、物体検出部51、判定範囲設定部52、及びフュージョン処理部53を備えている。これら機能ブロックは、制御装置50のプロセッサが記憶装置に格納された制御プログラムを実行することにより実現される。
図5は、本実施の形態に係る物体認識処理を示すフローチャートである。以下、物体認識処理の各ステップについて詳しく説明する。
3-1.ステップS100(物体検出処理)
物体検出部51は、第1カメラ21による撮像結果に基づいて第1物体T21を検出する。また、物体検出部51は、第2カメラ22による撮像結果に基づいて第2物体を検出する。そして、物体検出部51は、第1物体T21及び第2物体T22のそれぞれの検出位置(距離、方向)に関する情報を取得する。更に、物体検出部51は、第1物体T21及び第2物体T22のそれぞれの相対速度を算出してもよい。撮像情報に基づく物体の位置及び速度の算出方法は、公知である。
また、物体検出部51は、測距センサ30による計測結果に基づいて第3物体T30を検出する。そして、物体検出部51は、第3物体T30の検出位置(距離、方向)に関する情報を取得する。更に、物体検出部51は、第3物体T30の相対速度を算出してもよい。レーダあるいはライダーによる計測結果に基づく物体の位置及び速度の算出方法は、公知である。
3-2.ステップS200(判定範囲設定処理)
判定範囲設定部52は、次のフュージョン処理(ステップS300)において用いられる判定範囲を設定する(図3参照)。すなわち、判定範囲設定部52は、第1物体T21の検出位置に関して第1判定範囲R21を設定する。また、判定範囲設定部52は、第2物体T22の検出位置に関して第2判定範囲R22を設定する。また、判定範囲設定部52は、第3物体T30の検出位置に関して第3判定範囲R30を設定する。第3判定範囲R30の設定については、本実施の形態では特に限定されない。
第1判定範囲R21は、第1物体T21の検出位置の信頼度に応じて設定される。信頼度が高いほど第1判定範囲R21は小さくなり、信頼度が低いほど第1判定範囲R21は大きくなる。
第1物体T21の検出位置の信頼度に寄与するパラメータの一例として、検出された第1物体T21の「画素密度」が考えられる。第1物体T21の画素密度は、以下「第1画素密度」と呼ばれる。第1画素密度は、第1物体T21の検出距離、第1カメラ21の画角及び画素数に依存する。第1物体T21の検出距離が大きくなるにつれて、第1画素密度は低くなる。第1カメラ21の画角が大きくなるにつれて、第1画素密度は低くなる。第1カメラ21の画素数が少なくなるにつれて、第1画素密度は低くなる。判定範囲設定部52は、第1物体T21の検出距離、第1カメラ21の画角及び画素数に基づいて、第1画素密度を算出する。第1カメラ21の画角及び画素数は、既知パラメータであり、制御装置50の記憶装置に予め登録される。
図6は、第1画素密度に応じた第1判定範囲R21の設定を説明するための概念図である。第1画素密度が低くなるにつれて、第1物体T21の検出位置の信頼度は低くなる。従って、判定範囲設定部52は、第1画素密度が低くなるにつれて第1判定範囲R21を大きく設定する。逆に、判定範囲設定部52は、第1画素密度が高くなるにつれて第1判定範囲R21を小さく設定する。例えば、基準画素密度とそれに対応する基準判定範囲が予め設定される。そして、判定範囲設定部52は、第1画素密度と基準画素密度との比率に応じて基準判定範囲を拡大あるいは縮小することにより、第1判定範囲R21を決定する。尚、図6に示されるように、第1判定範囲R21の大きさは、X方向及びY方向の両方において変動する。
第2判定範囲R22も同様である。第2物体T22の検出位置の信頼度が低いほど、第2判定範囲R22は大きくなる。第2物体T22の検出位置の信頼度は、検出された第2物体T22の画素密度である「第2画素密度」に依存する。判定範囲設定部52は、第2物体T22の検出距離、第2カメラ22の画角及び画素数(既知パラメータ)に基づいて、第2画素密度を算出する。そして、判定範囲設定部52は、第2画素密度が低くなるにつれて第2判定範囲R22を大きく設定する。逆に、判定範囲設定部52は、第2画素密度が高くなるにつれて第2判定範囲R22を小さく設定する。
図7は、第1判定範囲R21と第2判定範囲R22の例を示している。本例では、第1カメラ21は広角カメラであり、第2カメラ22は望遠カメラであり、第1カメラ21の画角は第2カメラ22の画角より大きい。第1判定範囲R21及び第2判定範囲R22は共に、車両1からの距離が大きくなるにつれて大きくなる。距離及び画素数が同じ場合、画角が大きい第1カメラ21に関する第1判定範囲R21の方が、画角が小さい第2カメラ22に関する第2判定範囲R22よりも大きくなる。
第1物体T21の検出位置の信頼度に寄与するパラメータの他の例として、車両1の振動に起因する第1カメラ21の「画角変動」が考えられる。車両1の振動に起因する第1カメラ21の画角変動は、以下「第1画角変動」と呼ばれる。第1画角変動は、第1カメラ21の画角及び車両1の振動周期に依存する。第1カメラ21の画角が小さくなるにつれて、第1画角変動は大きくなる。車両1の振動周期が短くなるにつれて、第1画角変動は大きくなる。車両1の振動周期は、例えば、車両状態センサ40によって検出されるヨーレートの変動から算出される。判定範囲設定部52は、第1カメラ21の画角(既知パラメータ)及び車両1の振動周期に基づいて、第1画角変動を算出する。
図8は、第1画角変動に応じた第1判定範囲R21の設定を説明するための概念図である。第1画角変動が大きくなるにつれて、第1物体T21の検出位置の信頼度は低くなる。従って、判定範囲設定部52は、第1画角変動が大きくなるにつれて第1判定範囲R21を大きく設定する。逆に、判定範囲設定部52は、第1画角変動が小さくなるにつれて第1判定範囲R21を小さく設定する。例えば、基準画角変動とそれに対応する基準判定範囲が予め設定される。そして、判定範囲設定部52は、第1画角変動と基準画角変動との比率に応じて基準判定範囲を拡大あるいは縮小することにより、第1判定範囲R21を決定する。
第2判定範囲R22も同様である。第2物体T22の検出位置の信頼度は、車両1の振動に起因する第2カメラ22の画角変動である「第2画角変動」に依存する。判定範囲設定部52は、第2カメラ22の画角(既知パラメータ)及び車両1の振動周期に基づいて、第2画角変動を算出する。そして、判定範囲設定部52は、第2画角変動が大きくなるにつれて第2判定範囲R22を大きく設定する。逆に、判定範囲設定部52は、第2画角変動が小さくなるにつれて第2判定範囲R22を小さく設定する。
図9は、判定範囲設定処理(ステップS200)の一例を示すフローチャートである。ステップS210において、判定範囲設定部52は、検出された物体の画素密度に応じて、当該物体の検出位置に関する判定範囲を設定する。ステップS220において、判定範囲設定部52は、車両状態センサ40によって検出されるヨーレート等の車両状態情報を取得する。ステップS230において、判定範囲設定部52は、車両状態情報に基づいて画角変動を算出し、画角変動に応じて判定範囲を設定(修正)する。
尚、図9に示される例では、画素密度と画角変動の両方を考慮して判定範囲が設定されているが、本実施の形態はそれに限定されない。画素密度と画角変動のうち一方が考慮される場合であっても、それが考慮されない従来技術と比較して、判定範囲の設定はより適切になる。画素密度と画角変動の両方が考慮される場合、判定範囲の設定は更に適切になり、好適である。
3-3.ステップS300(フュージョン処理)
フュージョン処理部53は、フュージョン処理を行う。具体的には、フュージョン処理部53は、第3判定範囲R30を第1判定範囲R21及び第2判定範囲R22と対比し、第3物体T30が第1物体T21及び第2物体T22の少なくとも一方と同一であるか否かを判定する。第3物体T30が第1物体T21及び第2物体T22の少なくとも一方と同一であると判定された場合、フュージョン処理部53は、第3物体T30と当該少なくとも一方の物体とを同一物体として認識する。
図5に示される例では、判定範囲に加えて速度も考慮される。具体的には、ステップS310において、フュージョン処理部53は、第3判定範囲R30が第1判定範囲R21及び第2判定範囲R22の少なくとも一方とオーバーラップしているか否かを判定する。図10は、第3判定範囲R30が第1判定範囲R21及び第2判定範囲R22とオーバーラップしている場合を示している。第3判定範囲R30が第1判定範囲R21及び第2判定範囲R22の少なくとも一方とオーバーラップしている場合(ステップS310;Yes)、処理はステップS320に進む。それ以外の場合(ステップS310;No)、処理はステップS340に進む。
ステップS320では、オーバーラップしている2つの判定範囲のそれぞれに含まれる2つの物体の検出速度に着目する。具体的には、フュージョン処理部53は、2つの物体間の検出速度の差が閾値以下であるか否かを判定する。検出速度の差が閾値以下である場合(ステップS320;Yes)、処理はステップS330に進む。それ以外の場合(ステップS320;No)、処理はステップS340に進む。
ステップS330において、フュージョン処理部53は、2つの物体は同一であると判定し、2つの物体を同一物体として認識する。
ステップS340において、フュージョン処理部53は、2つの物体は別であると判定し、2つの物体のそれぞれを単独物体として認識する。
尚、フュージョン処理において、更に、物体サイズや物体種類(車両、歩行者)の一致度が考慮されてもよい。
以上に説明されたように、本実施の形態によれば、フュージョン処理において用いられる第1判定範囲R21及び第2判定範囲R22は、物体検出位置の信頼度に応じてフレキシブルに設定される。物体検出位置の信頼度は、画素密度及び画角変動の少なくとも一方に基づいて決定される。信頼度に応じた設定により、第1判定範囲R21及び第2判定範囲R22が不当に広くなったり狭くなったりすることが防止される。その結果、フュージョン処理の精度が向上し、物体誤認識が抑制される。また、物体認識処理の結果を利用する運転支援制御や自動運転制御の精度も向上する。このことは、運転支援制御や自動運転制御に対するドライバの信頼の向上に寄与する。
4.車両走行制御システム
図11は、本実施の形態に係る車両走行制御システム100の構成例を示すブロック図である。車両走行制御システム100は、車両1に搭載されており、車両1の走行を制御する「車両走行制御」を行う。
より詳細には、車両走行制御システム100は、上述の物体認識装置10に加えて、走行装置60を備えている。走行装置60は、操舵装置、駆動装置、制動装置を含んでいる。操舵装置は、車輪を転舵する。駆動装置は、駆動力を発生させる動力源である。駆動装置としては、電動機やエンジンが例示される。制動装置は、制動力を発生させる。
制御装置50は、物体認識装置10による物体認識結果に基づいて車両走行制御を行う。車両走行制御は、操舵制御及び加減速制御を含む。制御装置50は、操舵装置を適宜作動させて操舵制御を行う。また、制御装置50は、駆動装置及び制動装置を適宜作動させて加減速制御を行う。制御装置50と走行装置60は、車両走行制御を行う「車両走行制御装置70」を構成していると言える。
車両走行制御において、車両走行制御装置70は、物体検出位置の信頼度を考慮する。車両走行制御装置70は、信頼度が高いほど、車両走行制御における制御量の上限値を高く設定する。すなわち、車両走行制御装置70は、信頼度が高いほど、より大きな操舵や加減速を許容する。これにより、物体検出位置の信頼度が低い場合に車両挙動が大きく変化することが防止される。その結果、車両走行制御に対するドライバの違和感が軽減される。
図12及び図13は、物体検出位置の信頼度を考慮した車両走行制御の一例を説明するための概念図である。第1位置信頼度S21は、第1カメラ21によって検出される第1物体T21の検出位置の信頼度である。上述の通り、第1位置信頼度S21は、第1判定範囲R21と対応しており、第1画素密度及び第1画角変動のうち少なくとも一方に基づいて決定される。同様に、第2位置信頼度S22は、第2カメラ22によって検出される第2物体T22の検出位置の信頼度である。上述の通り、第2位置信頼度S22は、第2判定範囲R22と対応しており、第2画素密度及び第2画角変動のうち少なくとも一方に基づいて決定される。
図12に示される例では、距離区間D1~D4の各々について、第1位置信頼度S21及び第2位置信頼度S22が規定される。距離区間D1~D4のうち、距離区間D1が車両1に最も近く、距離区間D4が車両1から最も遠い。また、第1カメラ21は広角カメラであり、第2カメラ22は望遠カメラである。車両1に比較的近い距離区間では、第1カメラ21に関する第1位置信頼度S21が比較的高い。一方、車両1から比較的遠い距離区間では、第2カメラ22に関する第2位置信頼度S22が比較的高い。平均位置信頼度SAは、第1位置信頼度S21と第2位置信頼度S22の平均値である。
図13には、平均位置信頼度SAに応じた減速度上限DLの設定例が示されている。平均位置信頼度SAが高いほど、減速度上限DLも高く設定される。また、測距センサ30による同一物体の検出の有無も考慮されてもよい。測距センサ30によって同一物体が検出されている場合(図5のステップS330)、位置信頼度は更に高いと言える。従って、測距センサ30によって同一物体が検出されていない場合と比較して、減速度上限DLはより高く設定される。位置信頼度が低い場合、車両走行制御装置70は、減速制御等を行わず、ドライバに警告を出してもよい。
1 車両
10 物体認識装置
20 カメラ装置
21 第1カメラ
22 第2カメラ
30 測距センサ
40 車両状態センサ
50 制御装置
51 物体検出部
52 判定範囲設定部
53 フュージョン処理部
60 走行装置
70 車両走行制御装置
100 車両走行制御システム

Claims (3)

  1. 車両に搭載される物体認識装置であって、
    第1カメラと、
    前記第1カメラと異なる光学特性を有する第2カメラと、
    レーダ及びライダーの少なくとも一方を含む測距センサと、
    物体認識処理を行う制御装置と
    を備え、
    前記物体認識処理は、
    前記第1カメラによる撮像結果に基づいて第1物体を検出し、前記第2カメラによる撮像結果に基づいて第2物体を検出し、前記測距センサによる計測結果に基づいて第3物体を検出する物体検出処理と、
    空間における前記第1物体の検出位置と前記第1物体の前記検出位置の誤差範囲とを含む第1判定範囲を設定し、前記空間における前記第2物体の検出位置と前記第2物体の前記検出位置の誤差範囲とを含む第2判定範囲を設定し、前記空間における前記第3物体の検出位置と前記第3物体の前記検出位置の誤差範囲とを含む第3判定範囲を設定する判定範囲設定処理と、
    前記第3判定範囲を前記第1判定範囲及び前記第2判定範囲と対比し、前記第3物体が前記第1物体及び前記第2物体の少なくとも一方と同一であると判定された場合は、前記第3物体と前記少なくとも一方とを同一物体として認識するフュージョン処理と
    を含み、
    1画素密度は、前記第1物体の前記検出位置の信頼度に寄与するパラメータであって、前記第1物体の検出距離が大きくなるにつれて低くなり、前記第1カメラの画角が大きくなるにつれて低くなり、前記第1カメラの画素数が少なくなるにつれて低くなるパラメータであり、
    2画素密度は、前記第2物体の前記検出位置の信頼度に寄与するパラメータであって、前記第2物体の検出距離が大きくなるにつれて低くなり、前記第2カメラの画角が大きくなるにつれて低くなり、前記第2カメラの画素数が少なくなるにつれて低くなるパラメータであり、
    前記判定範囲設定処理において、前記制御装置は、前記第1画素密度が低くなるにつれて前記第1判定範囲を大きく設定し、また、前記第2画素密度が低くなるにつれて前記第2判定範囲を大きく設定する
    物体認識装置。
  2. 請求項1に記載の物体認識装置であって、
    第1画角変動は、前記第1物体の前記検出位置の信頼度に寄与するパラメータであって、前記車両の振動周期が短くなるにつれて大きくなり、前記第1カメラの前記画角が小さくなるにつれて大きくなるパラメータであり、
    第2画角変動は、前記第2物体の前記検出位置の信頼度に寄与するパラメータであって、前記車両の前記振動周期が短くなるにつれて大きくなり、前記第2カメラの前記画角が小さくなるにつれて大きくなるパラメータであり、
    前記判定範囲設定処理において、前記制御装置は、前記第1画角変動が大きくなるにつれて前記第1判定範囲を大きく設定し、また、前記第2画角変動が大きくなるにつれて前記第2判定範囲を大きく設定する
    物体認識装置。
  3. 請求項1又は2に記載の物体認識装置と、
    前記物体認識処理の結果に基づいて前記車両の走行を制御する車両走行制御を行う車両走行制御装置と
    を備え、
    前記第1物体の位置信頼度は、前記第1判定範囲が小さいほど高く、
    前記第2物体の位置信頼度は、前記第2判定範囲が小さいほど高く、
    前記車両走行制御装置は、前記位置信頼度が高いほど、前記車両走行制御における前記車両の加速度、減速度、及び操舵量のうち少なくとも一つの上限値を高く設定する
    車両走行制御システム。
JP2018039807A 2018-03-06 2018-03-06 物体認識装置及び車両走行制御システム Active JP6996353B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018039807A JP6996353B2 (ja) 2018-03-06 2018-03-06 物体認識装置及び車両走行制御システム
US16/275,672 US10922561B2 (en) 2018-03-06 2019-02-14 Object recognition device and vehicle travel control system
CN201910167261.5A CN110232836B (zh) 2018-03-06 2019-03-06 物体识别装置以及车辆行驶控制***

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018039807A JP6996353B2 (ja) 2018-03-06 2018-03-06 物体認識装置及び車両走行制御システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019152617A JP2019152617A (ja) 2019-09-12
JP6996353B2 true JP6996353B2 (ja) 2022-01-17

Family

ID=67842796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018039807A Active JP6996353B2 (ja) 2018-03-06 2018-03-06 物体認識装置及び車両走行制御システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10922561B2 (ja)
JP (1) JP6996353B2 (ja)
CN (1) CN110232836B (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6669059B2 (ja) 2016-12-27 2020-03-18 トヨタ自動車株式会社 位置算出装置
JP6996353B2 (ja) * 2018-03-06 2022-01-17 トヨタ自動車株式会社 物体認識装置及び車両走行制御システム
JP7044000B2 (ja) * 2018-07-20 2022-03-30 株式会社デンソー 車両制御装置および車両制御方法
JP7172786B2 (ja) 2019-03-22 2022-11-16 トヨタ自動車株式会社 車両制御システム
JP7176478B2 (ja) 2019-06-14 2022-11-22 トヨタ自動車株式会社 画像認識装置
JP7131508B2 (ja) 2019-08-21 2022-09-06 トヨタ自動車株式会社 レーダ装置
JP7334572B2 (ja) * 2019-10-14 2023-08-29 株式会社デンソー 物体検知装置および物体検知プログラム
JP7271413B2 (ja) * 2019-12-26 2023-05-11 エヌ・ティ・ティ・コムウェア株式会社 物体検出装置および物体検出方法
CN114829967A (zh) * 2020-01-10 2022-07-29 日立安斯泰莫株式会社 传感器对准装置、驾驶控制***以及修正量的推断方法
CN111596288B (zh) * 2020-03-31 2022-07-12 广州文远知行科技有限公司 测量速度的方法、装置、车载终端和车载测速***
JP7412254B2 (ja) * 2020-04-02 2024-01-12 三菱電機株式会社 物体認識装置および物体認識方法
JP7251513B2 (ja) 2020-04-08 2023-04-04 トヨタ自動車株式会社 自動バレー駐車システム及びサービス提供方法
JP7400705B2 (ja) * 2020-11-30 2023-12-19 トヨタ自動車株式会社 撮像システム及び撮像装置
KR102469301B1 (ko) * 2021-07-14 2022-11-22 주식회사 유니아이 행동별 이상 감지 시스템
JP2023082783A (ja) 2021-12-03 2023-06-15 トヨタ自動車株式会社 車載通知装置

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004037239A (ja) 2002-07-03 2004-02-05 Fuji Heavy Ind Ltd 同一対象物判断方法および装置、並びに、位置ずれ補正方法および装置
JP2006318064A (ja) 2005-05-10 2006-11-24 Secom Co Ltd 画像センサ
JP2007132748A (ja) 2005-11-09 2007-05-31 Toyota Motor Corp 物体検出装置
WO2008053765A1 (ja) 2006-10-30 2008-05-08 Panasonic Corporation 画像生成装置および画像生成方法
JP2010151621A (ja) 2008-12-25 2010-07-08 Fujitsu Ten Ltd 信号処理装置、及びレーダ装置
JP2012526311A (ja) 2010-03-15 2012-10-25 パナソニック株式会社 移動軌跡算出方法およびその装置、ならびに領域分割方法
JP2013117475A (ja) 2011-12-05 2013-06-13 Toyota Motor Corp 障害物検出装置
JP2015148899A (ja) 2014-02-05 2015-08-20 トヨタ自動車株式会社 衝突回避制御装置
JP2015224928A (ja) 2014-05-27 2015-12-14 株式会社デンソー 物標検出装置
JP2016223889A (ja) 2015-05-29 2016-12-28 株式会社デンソー 物体検出装置
JP2017028655A (ja) 2015-07-28 2017-02-02 日本電気株式会社 追跡システム、追跡方法および追跡プログラム
JP2017111054A (ja) 2015-12-17 2017-06-22 株式会社デンソー 物体検出装置

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4788399B2 (ja) * 2006-02-27 2011-10-05 トヨタ自動車株式会社 歩行者検出方法、装置、およびプログラム
JP4371115B2 (ja) * 2006-03-01 2009-11-25 トヨタ自動車株式会社 物体検出装置
DE102012001554A1 (de) * 2012-01-26 2013-08-01 Connaught Electronics Ltd. Verfahren zum Betreiben einer Fahrerassistenzeinrichtung eines Kraftfahrzeugs,Fahrerassistenzeinrichtung und Kraftfahrzeug
US9429650B2 (en) * 2012-08-01 2016-08-30 Gm Global Technology Operations Fusion of obstacle detection using radar and camera
KR101545478B1 (ko) * 2014-01-10 2015-08-19 현대모비스(주) 차량용 전방관측시스템 및 방법
US9336448B2 (en) * 2014-08-11 2016-05-10 Here Global B.V. Variable speed sign value prediction and confidence modeling
US10192122B2 (en) * 2014-08-21 2019-01-29 Mitsubishi Electric Corporation Driving assist apparatus, driving assist method, and non-transitory computer readable recording medium storing program
JP6265095B2 (ja) 2014-09-24 2018-01-24 株式会社デンソー 物体検出装置
JP6394228B2 (ja) 2014-09-24 2018-09-26 株式会社デンソー 物体検出装置
JP6367697B2 (ja) * 2014-11-28 2018-08-01 株式会社デンソー 物体検知装置
WO2017057058A1 (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
US9688273B2 (en) * 2015-10-27 2017-06-27 GM Global Technology Operations LLC Methods of improving performance of automotive intersection turn assist features
JP6512164B2 (ja) 2016-04-22 2019-05-15 株式会社デンソー 物体検出装置、物体検出方法
JP6256531B2 (ja) * 2016-06-10 2018-01-10 三菱電機株式会社 物体認識処理装置、物体認識処理方法および自動運転システム
US10150414B2 (en) * 2016-07-08 2018-12-11 Ford Global Technologies, Llc Pedestrian detection when a vehicle is reversing
CN106379319B (zh) * 2016-10-13 2019-11-19 上汽大众汽车有限公司 一种汽车辅助驾驶***及控制方法
US10146223B1 (en) * 2016-10-21 2018-12-04 Waymo Llc Handling sensor occlusions for autonomous vehicles
CN106842188B (zh) * 2016-12-27 2018-01-09 上海思致汽车工程技术有限公司 一种基于多传感器的目标物探测融合装置及方法
CN111108342B (zh) * 2016-12-30 2023-08-15 辉达公司 用于高清地图创建的视觉测程法和成对对准
US10252717B2 (en) * 2017-01-10 2019-04-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicular mitigation system based on wireless vehicle data
CN111492403A (zh) * 2017-10-19 2020-08-04 迪普迈普有限公司 用于生成高清晰度地图的激光雷达到相机校准
JP6996353B2 (ja) * 2018-03-06 2022-01-17 トヨタ自動車株式会社 物体認識装置及び車両走行制御システム
US11257199B2 (en) * 2018-10-18 2022-02-22 Wisconsin Alumni Research Foundation Systems, methods, and media for detecting manipulations of point cloud data

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004037239A (ja) 2002-07-03 2004-02-05 Fuji Heavy Ind Ltd 同一対象物判断方法および装置、並びに、位置ずれ補正方法および装置
JP2006318064A (ja) 2005-05-10 2006-11-24 Secom Co Ltd 画像センサ
JP2007132748A (ja) 2005-11-09 2007-05-31 Toyota Motor Corp 物体検出装置
WO2008053765A1 (ja) 2006-10-30 2008-05-08 Panasonic Corporation 画像生成装置および画像生成方法
JP2010151621A (ja) 2008-12-25 2010-07-08 Fujitsu Ten Ltd 信号処理装置、及びレーダ装置
JP2012526311A (ja) 2010-03-15 2012-10-25 パナソニック株式会社 移動軌跡算出方法およびその装置、ならびに領域分割方法
JP2013117475A (ja) 2011-12-05 2013-06-13 Toyota Motor Corp 障害物検出装置
JP2015148899A (ja) 2014-02-05 2015-08-20 トヨタ自動車株式会社 衝突回避制御装置
JP2015224928A (ja) 2014-05-27 2015-12-14 株式会社デンソー 物標検出装置
JP2016223889A (ja) 2015-05-29 2016-12-28 株式会社デンソー 物体検出装置
JP2017028655A (ja) 2015-07-28 2017-02-02 日本電気株式会社 追跡システム、追跡方法および追跡プログラム
JP2017111054A (ja) 2015-12-17 2017-06-22 株式会社デンソー 物体検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019152617A (ja) 2019-09-12
US10922561B2 (en) 2021-02-16
US20190279006A1 (en) 2019-09-12
CN110232836B (zh) 2021-11-05
CN110232836A (zh) 2019-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6996353B2 (ja) 物体認識装置及び車両走行制御システム
EP3581451B1 (en) Lane keeping assist system and method for improving safety in preceding vehicle follower longitudinal control
JP6404722B2 (ja) 車両の走行制御装置
JP4400316B2 (ja) 運転意図推定装置、車両用運転操作補助装置および車両用運転操作補助装置を備えた車両
JP4005597B2 (ja) 車両における横ガイド支援方法及びその装置
JP6988200B2 (ja) 車両制御装置
JP5363921B2 (ja) 車両用白線認識装置
WO2015174208A1 (ja) 画像認識装置及びその制御方法
JP6561704B2 (ja) 運転支援装置、及び運転支援方法
JP6614108B2 (ja) 車両制御装置、車両制御方法
JP2016134092A (ja) 車両の走行制御装置
WO2017170799A1 (ja) 物体認識装置及び物体認識方法
JP2017191382A (ja) 車両制御装置、及び車両制御方法
JP2006011570A (ja) カメラキャリブレーション方法及びカメラキャリブレーション装置
JP2010146478A (ja) 物体検出装置
JP2010108168A (ja) 衝突予測装置
JP6451565B2 (ja) 運転支援装置、及び運転支援方法
JP7063184B2 (ja) 物体認識装置
JP2006004188A (ja) 障害物認識方法及び障害物認識装置
JP6699568B2 (ja) 車両制御装置
JP7350168B2 (ja) 画像処理装置
JP6082293B2 (ja) 車両用白線認識装置
JP6048384B2 (ja) 画像判定装置
JP6014534B2 (ja) 車両用白線認識装置
JP7095201B2 (ja) 自動制動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200421

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210614

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211129

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6996353

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151