JP6992566B2 - 乗物用テーブル - Google Patents

乗物用テーブル Download PDF

Info

Publication number
JP6992566B2
JP6992566B2 JP2018022814A JP2018022814A JP6992566B2 JP 6992566 B2 JP6992566 B2 JP 6992566B2 JP 2018022814 A JP2018022814 A JP 2018022814A JP 2018022814 A JP2018022814 A JP 2018022814A JP 6992566 B2 JP6992566 B2 JP 6992566B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
support shaft
arm
spring
shaft portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018022814A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019137247A (ja
Inventor
修平 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Boshoku Corp
Original Assignee
Toyota Boshoku Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Boshoku Corp filed Critical Toyota Boshoku Corp
Priority to JP2018022814A priority Critical patent/JP6992566B2/ja
Publication of JP2019137247A publication Critical patent/JP2019137247A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6992566B2 publication Critical patent/JP6992566B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Passenger Equipment (AREA)

Description

本発明は、乗物用テーブルに関する。詳しくは、テーブル本体と、テーブル本体を乗物用シートのシートフレームに連結するアームと、を有する乗物用テーブルに関する。
従来、乗物用テーブルとして、テーブル本体が左右一対のアームを介して乗物用シートのシートバックの背面部に展開格納可能に連結された構成が知られている(特許文献1)。上述した各アームは、それぞれ、シートフレームに対して、シート幅方向に延びる軸回りに回転可能にヒンジ連結されており、同回転によりテーブル本体をシートバックの背面部に畳み込んだ格納状態と後側へ向かって略水平状に倒し込んだ展開状態とに切り換えられるようになっている。
特開2006-282132号公報
上記従来技術では、テーブル本体の展開速度が重力作用により付勢されてしまうため、弾みが付き過ぎるおそれがある。本発明は、上記問題を解決するものとして創案されたものであって、本発明が解決しようとする課題は、テーブル本体の重力作用に伴う展開速度を適切にコントロールできるようにすることにある。
上記課題を解決するために、本発明の乗物用テーブルは次の手段をとる。
第1の発明は、テーブル本体と、テーブル本体を乗物用シートのシートフレームに連結するアームと、を有する乗物用テーブルである。シートフレームが、アームを起倒回転可能に連結することのできる支軸部を有する。アームが、支軸部の外周面に当てられる本体部と、本体部との間に支軸部を弾性的に挟み込む連結部材としてのバネと、を有する。バネが、本体部に回転可能に連結されるヒンジ部と、ヒンジ部を支点とした回転により支軸部を本体部との間に弾性的に挟み込む挟込位置と挟み込みを開放する開放位置とに切り換えられる切換部と、本体部との係合により切換部を挟込位置に固定する固定部と、を有する。
この第1の発明によれば、アームをシートフレームの支軸部に対してバネの弾発力に伴う摺動摩擦抵抗力を付与した状態に連結することができる。それにより、テーブル本体の重力作用に伴う展開速度を適切にコントロールすることができる。詳しくは、上述したバネがアームの本体部に開閉可能にヒンジ連結された一部品構成とされていることから、少ない部品点数で上記の速度コントロールを適切に行える構成を得ることができる。
第2の発明は、上述した第1の発明において、次の構成とされているものである。固定部が、バネを本体部に対して差込み式の締結構造により解除可能に固定する構造から成る。
この第2の発明によれば、アームをシートフレームの支軸部に取り付けたり取り外したりする作業を、差込み式の締結構造により簡便に行うことができる。
実施例1の乗物用テーブルの概略構成を表した斜視図である。 図1の要部拡大斜視図である。 図2の分解斜視図である。 アームを支軸部にセットした状態を表した斜視図である。 図2のV矢視図である。
以下に、本発明を実施するための形態について、図面を用いて説明する。
始めに、実施例1のテーブル10(乗物用テーブル)の構成について、図1~図5を用いて説明する。なお、以下の説明において、前後上下左右等の各方向を示す場合には、各図中に示されたそれぞれの方向を指すものとする。また、「シート幅方向」と示す場合には、シート1の左右方向を指すものとする。
本実施例のテーブル10は、図1に示すように、航空機用のシート1のシートバック2の背裏部に展開格納可能に設けられた構成とされている。具体的には、上述したテーブル10は、略平板状の横長なテーブル面を有するテーブル本体11と、テーブル本体11をシートバック2の背裏下部に対して起倒回転可能に連結する左右一対の金属製のアーム12と、を有する構成とされている。
上述した各アーム12は、それぞれ、高さ方向に長尺状に延びる棒形状に形成されている。上述した各アーム12は、それらの上端部に、上述したテーブル本体11の左右各側の縁部がそれぞれシート幅方向に延びる支軸11Aにより回転可能にピン結合されて取り付けられている。そして、上述した各アーム12は、それらの下端部が、上述したシート1の内部骨格を成すシートフレーム1Fにそれぞれ回転可能にピン結合されて取り付けられている。詳しくは、上述した各アーム12の下端部は、それぞれ、シートバック2の各サイドフレーム2Fの下端部にそれぞれ貫通して設けられた金属製の丸パイプ材から成る各補強パイプ1Fpに嵌合されて回転可能に支持された状態に取り付けられている。ここで、上述した各補強パイプ1Fpが本発明の「支軸部」に相当する。
上記連結により、各アーム12は、それらの下端部を軸支する各補強パイプ1Fpを中心に前後方向に起倒回転することができるようになっている。そして、上記起倒回転により、各アーム12は、それらの上端部に連結されたテーブル本体11を、シートバック2の背裏部へ向けて起こし上げる形に格納したり、背裏部から後側へ倒し込む形に展開したりすることができるようになっている。
上述した各アーム12を起倒回転させる各操作は、それらの上端部に連結されたテーブル本体11を使用者が前側へ起こし上げたり後側へ倒し込んだりする操作を介して行われるようになっている。上記構成により、テーブル本体11は、上述した起こし上げ方向に操作されることで、シートバック2の背裏部に重ね合わされた格納状態へと切り換えられるようになっている。また、テーブル本体11は、上述した倒し込み方向に操作されることで、後側に略水平状に倒し込まれた展開状態へと切り換えられるようになっている。
上述したテーブル本体11の各アーム12に対する回動範囲は、互いの間に設定された図示しない回転方向の各当接構造により、上述した格納状態と展開状態とを取れる角度範囲内に規制されている。また、上述した各アーム12の各補強パイプ1Fpに対する展開方向の回動範囲は、各アーム12とシートフレーム1Fとの間に設定された回転方向の当接構造により、上述した展開状態となる位置にて規制されるようになっている。
詳しくは、上述した各アーム12の各補強パイプ1Fpに対する展開方向の回動位置の規制は、図5に示すように、各アーム12の下端部に取り付けられた係止ピン12Abが、シートフレーム1Fを構成する係止パイプ1Frに当たって係止されることで行われるようになっている。また、上述した各アーム12の各補強パイプ1Fpに対する格納方向の回動範囲は、図1に示すように、上述したテーブル本体11がシートバック2の背裏部に当たって係止される位置にて規制されるようになっている。
図2に示すように、上述した各アーム12の下端部を起倒回転可能に軸支する各補強パイプ1Fpは、詳しくは、シート1の図示しない着座部の側部骨格を成す各ベースフレーム1Fbにそれぞれ一体的に結合されて、上述したシートバック2の各側のサイドフレーム2Fを片持ち状に回転可能に軸支した状態とされている。また、上述した各アーム12の展開方向の回動位置の規制を行う係止パイプ1Frも、上述した各ベースフレーム1Fbに一体的に結合されてシート幅方向に片持ち状に張り出した状態に設けられている。
上記構成により、各アーム12は、シートバック2の背凭れ角度に因らず、常にテーブル本体11を後側に略水平状に倒し込ませる一定の展開角度まで倒し込むことができるようになっている。また、各アーム12は、シートバック2の背凭れ角度に因らず、常にテーブル本体11をシートバック2の背裏部に重ね合わせる角度まで前側に起こし上げることができるようになっている。上述したテーブル本体11は、上述したシートバック2の背裏部に重ね合わされた格納状態の時には、不図示のロック機構によりシートバック2に解除可能に固定した状態にすることができるようになっている。
ところで、上述した各アーム12は、上述した各補強パイプ1Fpに対して、シートバック2の後側からの作業により着脱が容易に行える状態に取り付けられている。また、上述した各アーム12は、上述した各補強パイプ1Fpに対して、後述するワイヤバネ12Bを用いた弾発力を付与する取り付けとされていることにより、上述した展開位置へと倒し込まれる際の重力作用による付勢が各補強パイプ1Fpとの摺動摩擦抵抗力により適切に抑制されるようになっている。
具体的には、各アーム12は、図3~図4に示すように、上述した各補強パイプ1Fpに前側から当てられる本体部12Aと、本体部12Aに上端部位が回転可能に連結されて本体部12Aとの間に各補強パイプ1Fpを弾性的に挟み込む形にセットされるワイヤバネ12Bと、によって構成されている。ここで、上述したワイヤバネ12Bが、本発明の「バネ」に相当する。
上述した本体部12Aは、図5に示すように、その補強パイプ1Fpに前側から当てられる部位面が、補強パイプ1Fpの正円状に湾曲した外周面形状に合致することのできる形に湾曲した凹湾曲面12Aaとされて、補強パイプ1Fpの外周面に広く面接触した状態にセットされるようになっている。
また、ワイヤバネ12Bは、図2~図5に示すように、1本の金属製のワイヤ部材を細長な略U字形状に折り曲げて形成した構成とされている。具体的には、ワイヤバネ12Bは、本体部12Aに回転可能に連結されるヒンジ部12Baと、ヒンジ部12Baを支点とした回転により補強パイプ1Fpを本体部12Aとの間に弾性的に挟み込む挟込位置P1と挟み込みを開放する開放位置P2とに切り換えられる切換部12Bbと、本体部12Aとの締結により切換部12Bbを挟込位置P1に固定する固定部12Bcと、を有する。
ヒンジ部12Baは、上述したワイヤバネ12Bの略U字形状に折り曲げられた上側の両端部分が、互いに内向する側に真っ直ぐ折り曲げられた形状とされて、上述した本体部12Aの凹湾曲面12Aaより上側の領域部に左右両側から差し込まれて回転可能に連結された構成とされている。切換部12Bbは、上述したワイヤバネ12Bの略U字形状に折り曲げられた上側の両端部分から下側へ延びる左右一対の線材として構成とされている。
上述した切換部12Bbは、図5に示すように、上述したヒンジ部12Baを支点とした回転により補強パイプ1Fpの外周面に後側から当てられた状態にセットされるようになっている。上述した切換部12Bbは、その補強パイプ1Fpに当てられる部位が、補強パイプ1Fpの正円状に湾曲した外周面形状に合致することのできる形に湾曲した凹湾曲面12Bb1を有する形に曲げられた形状に形成されている。上記構成により、切換部12Bbは、上述した補強パイプ1Fpの外周面に広く線接触した状態にセットされるようになっている。
固定部12Bcは、図3~図4に示すように、上述したワイヤバネ12Bの略U字形状に折り曲げられた下側の曲返し部分により構成されている。上述した固定部12Bcは、図4に示すように、上述した切換部12Bbが本体部12Aとの間に補強パイプ1Fpを挟み込んだ挟込位置P1の状態とされてから、そのU字内にスクリュ12Bc1を後側から差し込んで本体部12Aに締結することにより、本体部12Aに一体的に固定されるようになっている(図2及び図5参照)。ここで、上述したスクリュ12Bc1による締結構造が、本発明の「差込み式の締結構造」に相当する。
上記固定により、ワイヤバネ12Bは、その切換部12Bbの凹湾曲面12Bb1を補強パイプ1Fpの外周面に弾性的に押し付けた状態として、補強パイプ1Fpを本体部12Aとの間に挟み込んだ状態に保持するようになっている。それにより、ワイヤバネ12Bは、各アーム12が補強パイプ1Fpを中心に展開位置へと倒し込まれる時には、上述した補強パイプ1Fpを本体部12Aとの間で押し挟む弾発力の作用によって補強パイプ1Fpとの間に摺動摩擦抵抗力を作用させて、各アーム12が展開位置へと倒し込まれる際の重力作用による付勢を適切に抑制することができるようになっている。
上述したワイヤバネ12Bが補強パイプ1Fpを本体部12Aとの間で押し挟む弾発力の作用は、ワイヤバネ12Bが補強パイプ1Fpに押し付けられて撓まされた状態として本体部12Aに締結される構成とされていることから、各アーム12と補強パイプ1Fpとの間に建て付けのばらつきが生じても、そのばらつきをワイヤバネ12Bの締め付け量の調節による撓み量の調節によって簡便に吸収して、適切な大きさに調節することができるようになっている。
上述した各アーム12は、上述したシートバック2の後側から上述したスクリュ12Bc1を締結状態から外すだけの簡便な作業により、各補強パイプ1Fpに対する取り付け状態から外されるようになっている。したがって、上述した各アーム12をシートバック2に対する取付状態から外すメンテナンス作業を簡便に行うことができる。
以上をまとめると、本実施例のテーブル10は次のような構成となっている。すなわち、テーブル本体(11)と、テーブル本体(11)を乗物用シート(1)のシートフレーム(1F)に連結するアーム(12)と、を有する乗物用テーブル(10)である。シートフレーム(1F)が、アーム(12)を起倒回転可能に連結することのできる支軸部(1Fp)を有する。
アーム(12)が、支軸部(1Fp)の外周面に当てられる本体部(12A)と、本体部(12A)との間に支軸部(1Fp)を弾性的に挟み込む連結部材としてのバネ(12B)と、を有する。バネ(12B)が、本体部(12A)に回転可能に連結されるヒンジ部(12Ba)と、ヒンジ部(12Ba)を支点とした回転により支軸部(1Fp)を本体部(12A)との間に弾性的に挟み込む挟込位置(P1)と挟み込みを開放する開放位置(P2)とに切り換えられる切換部(12Bb)と、本体部(12A)との係合により切換部(12Bb)を挟込位置(P1)に固定する固定部(12Bc)と、を有する。
このような構成とされていることにより、アーム(12)をシートフレーム(1F)の支軸部(1Fp)に対してバネ(12B)の弾発力に伴う摺動摩擦抵抗力を付与した状態に連結することができる。それにより、テーブル本体(11)の重力作用に伴う展開速度を適切にコントロールすることができる。詳しくは、上述したバネ(12B)がアーム(12)の本体部(12A)に開閉可能にヒンジ連結された一部品構成とされていることから、少ない部品点数で上記の速度コントロールを適切に行える構成を得ることができる。
また、固定部(12Bc)が、バネ(12B)を本体部(12A)に対して差込み式の締結構造(12Bc1)により解除可能に固定する構造から成る。このような構成とされていることにより、アーム(12)をシートフレーム(1F)の支軸部(1Fp)に取り付けたり取り外したりする作業を、差込み式の締結構造(12Bc1)により簡便に行うことができる。
以上、本発明の実施形態を1つの実施例を用いて説明したが、本発明は上記実施例のほか各種の形態で実施することができるものである。例えば、本発明の乗物用テーブルは、航空機の他、自動車や鉄道等の車両や船舶等の様々な乗物用に供することができるものである。また、テーブル本体を乗物用シートのシートフレームに連結するアームは、必ずしも左右一対で構成されるものでなくてもよく、単一で構成されるものであっても良い。また、アームが左右一対等の複数で構成される場合において、バネによる弾性的な押し挟み構造は、必ずしも全てのアームに設定されなくてもよく、いずれかのアームに設定されるものであってもよい。
また、バネは、板バネ等のワイヤバネ以外のバネから成るものであってもよい。また、アームを起倒回転可能に連結するシートフレームの支軸部は、上記実施例で示したようなシートフレームから片持ち状に張り出して設けられるものの他、シートフレームの各サイドフレーム間に貫通して設けられる両持ち状の構成から成るものであってもよい。
また、バネの固定部は、スクリュ等の差込み式の締結構造の他、引掛け式のフック構造や巻付け式の結合構造から成るものであってもよい。
1 シート(乗物用シート)
1F シートフレーム
1Fb ベースフレーム
1Fp 補強パイプ(支軸部)
1Fr 係止パイプ
2 シートバック
2F サイドフレーム
10 テーブル(乗物用テーブル)
11 テーブル本体
11A 支軸
12 アーム
12A 本体部
12Aa 凹湾曲面
12Ab 係止ピン
12B ワイヤバネ(バネ)
12Ba ヒンジ部
12Bb 切換部
12Bb1 凹湾曲面
12Bc 固定部
12Bc1 スクリュ(差込み式の締結構造)
P1 挟込位置
P2 開放位置

Claims (3)

  1. テーブル本体と、該テーブル本体から延びて乗物用シートのシートフレームに設けられた支軸部に回転可能なように連結されるアームと、を有する乗物用テーブルであって、
    記アームが、前記支軸部の外周面に当てられる本体部と、該本体部との間に前記支軸部を径方向に弾性的に挟み込むように前記本体部に組み付けられ、当該組み付けにより前記アームを前記支軸部に回転可能なように連結すると共に前記アームの前記支軸部に対する回転に弾発力に伴う摺動摩擦力を付与するバネと、を有し、
    前記バネが、前記本体部に回転可能に連結されるヒンジ部と、該ヒンジ部を支点とした回転により前記支軸部を前記本体部との間に径方向に弾性的に挟み込む形に閉じられる挟込位置と前記支軸部の挟み込み状態を開放する形に開かれる開放位置とに切り換えられる切換部と、前記本体部との係合により前記切換部を前記挟込位置に固定する固定部と、を有する乗物用テーブル。
  2. 請求項1に記載の乗物用テーブルであって、
    前記バネが、前記ヒンジ部を支点とした回転により前記切換部が前記支軸部を跨ぐ形に閉じられて、前記支軸部を跨いだ先で前記固定部により前記本体部に固定される乗物用テーブル。
  3. 請求項1又は請求項2に記載の乗物用テーブルであって、
    前記固定部が、前記バネを前記本体部に対して差込み式の締結構造により解除可能に固定する構造から成る乗物用テーブル。
JP2018022814A 2018-02-13 2018-02-13 乗物用テーブル Active JP6992566B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018022814A JP6992566B2 (ja) 2018-02-13 2018-02-13 乗物用テーブル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018022814A JP6992566B2 (ja) 2018-02-13 2018-02-13 乗物用テーブル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019137247A JP2019137247A (ja) 2019-08-22
JP6992566B2 true JP6992566B2 (ja) 2022-01-13

Family

ID=67694904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018022814A Active JP6992566B2 (ja) 2018-02-13 2018-02-13 乗物用テーブル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6992566B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006327286A (ja) 2005-05-24 2006-12-07 Shiroki Corp シート背面用テーブルの支持構造
JP2006341752A (ja) 2005-06-09 2006-12-21 Shiroki Corp シート背面用テーブルの支持構造

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006327286A (ja) 2005-05-24 2006-12-07 Shiroki Corp シート背面用テーブルの支持構造
JP2006341752A (ja) 2005-06-09 2006-12-21 Shiroki Corp シート背面用テーブルの支持構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019137247A (ja) 2019-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6794905B2 (ja) 乗物用シート
JP5410313B2 (ja) 折り畳み可能なベビーカー
JPS61500353A (ja) 腕掛け部を有する折りたたみ式支持体
JP2006198104A (ja) オットマン装置
US8414054B2 (en) Tilt-mechanism-integrated suspension mechanism
JP2016107881A (ja) 車両用シート
JP6992566B2 (ja) 乗物用テーブル
JP3099860B2 (ja) 車両用折りたたみシート
JP5558234B2 (ja) 折り畳み椅子
JP4855219B2 (ja) 車両用シート
EP0246124A1 (fr) Siège à dossier rabattable et notamment siège avant de véhicule automobile
KR20190041631A (ko) 시트 레그 레스트 조절 장치
JP6357094B2 (ja) 車椅子及びリクライニング機構
EP0373081B1 (fr) Siège escamotable notamment pour équipement de véhicules automobiles
FR2796344A1 (fr) Mecanisme d'ancrage et d'articulation, notamment pour un siege arriere d'un vehicule automobile
KR101784152B1 (ko) 시트의 폴딩 장치
JP2663812B2 (ja) 方向転換型シート
JP2013043502A (ja) 車両用シート
JP4489677B2 (ja) 車両用シートのシートバックロック装置
KR100387651B1 (ko) 자동차용 듀얼 리클라이너의 상부 구조
JP4970142B2 (ja) 車両用シートのロック解除操作機構
KR101368515B1 (ko) 차량 시트용 암레스트
JP2000094993A (ja) 折畳み式の車両用シート
JP4497061B2 (ja) 格納式シート
JPH0213217Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201016

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210727

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210831

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211122

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6992566

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151