JP6985295B2 - 向上した性能を有する変異体ポリペプチドおよびその使用 - Google Patents

向上した性能を有する変異体ポリペプチドおよびその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP6985295B2
JP6985295B2 JP2018558427A JP2018558427A JP6985295B2 JP 6985295 B2 JP6985295 B2 JP 6985295B2 JP 2018558427 A JP2018558427 A JP 2018558427A JP 2018558427 A JP2018558427 A JP 2018558427A JP 6985295 B2 JP6985295 B2 JP 6985295B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polypeptide
amylase
seq
amino acid
parent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018558427A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019515679A (ja
Inventor
アナスン カーステン
Original Assignee
ノボザイムス アクティーゼルスカブ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノボザイムス アクティーゼルスカブ filed Critical ノボザイムス アクティーゼルスカブ
Publication of JP2019515679A publication Critical patent/JP2019515679A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6985295B2 publication Critical patent/JP6985295B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/24Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2)
    • C12N9/2402Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2) hydrolysing O- and S- glycosyl compounds (3.2.1)
    • C12N9/2405Glucanases
    • C12N9/2408Glucanases acting on alpha -1,4-glucosidic bonds
    • C12N9/2411Amylases
    • C12N9/2414Alpha-amylase (3.2.1.1.)
    • C12N9/2417Alpha-amylase (3.2.1.1.) from microbiological source
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/38Products with no well-defined composition, e.g. natural products
    • C11D3/386Preparations containing enzymes, e.g. protease or amylase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/38Products with no well-defined composition, e.g. natural products
    • C11D3/386Preparations containing enzymes, e.g. protease or amylase
    • C11D3/38627Preparations containing enzymes, e.g. protease or amylase containing lipase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/38Products with no well-defined composition, e.g. natural products
    • C11D3/386Preparations containing enzymes, e.g. protease or amylase
    • C11D3/38636Preparations containing enzymes, e.g. protease or amylase containing enzymes other than protease, amylase, lipase, cellulase, oxidase or reductase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/38Products with no well-defined composition, e.g. natural products
    • C11D3/386Preparations containing enzymes, e.g. protease or amylase
    • C11D3/38645Preparations containing enzymes, e.g. protease or amylase containing cellulase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/14Fungi; Culture media therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/20Bacteria; Culture media therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/52Genes encoding for enzymes or proenzymes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/24Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2)
    • C12N9/2402Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2) hydrolysing O- and S- glycosyl compounds (3.2.1)
    • C12N9/2405Glucanases
    • C12N9/2408Glucanases acting on alpha -1,4-glucosidic bonds
    • C12N9/2411Amylases
    • C12N9/2414Alpha-amylase (3.2.1.1.)
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/10Biofuels, e.g. bio-diesel

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)

Description

配列表の参照
本出願は、コンピュータ読み取り可能な形態の配列表を含んでおり、これは本明細書において参照により援用される。
本発明は、親ポリペプチドと比して向上した特性を有する変異体ポリペプチド、このポリペプチドをコードするポリヌクレオチド、このポリペプチドの製造方法、および、このポリペプチドの使用方法に関する。
α−アミラーゼ(α−1,4−グルカン−4−グルカノヒドロラーゼ、E.C.3.2.1.1)は、デンプン、ならびに、他の直鎖および分岐1,4−グリコシドオリゴ糖および多糖類の加水分解を触媒する酵素群を構成する。
洗剤、製パン、醸造、例えば異性化糖の調製またはデンプンからのエタノール製造の一部におけるデンプン液化および糖化などの数々の公知の用途におけるα−アミラーゼの産業的な使用には長い歴史がある。α−アミラーゼのこれらの用途および他の用途は公知であり、特に細菌性α−アミラーゼといった微生物由来のα−アミラーゼが利用される。
初期の細菌性α−アミラーゼであって、広範に特徴付けられていると共にこの酵素について結晶構造が決定されてきているB.リケニホルミス(B.licheniformis)由来のα−アミラーゼ(Termamylとしても公知である)が用いられるもののうち、TermamylおよびSP707などのバチルス属(Bacillus)由来のアミラーゼが、洗剤における用途が見出されているα−アミラーゼの特定の群を構成している。これらの公知の細菌性アミラーゼの多くは、特定の用途におけるその機能を向上させるために修飾されている。
α−アミラーゼの性能を高める方法はかなり研究されている。従来技術においては、特に置換が、単独で、または、組み合わせによって性能を向上させる効果を有することが記載されている。例えば、国際公開第2015/189371号パンフレット(Novozymes A/S)においては、向上した性能を有するα−アミラーゼ変異体が開示されている。
環境上の理由から、洗浄、食器洗浄および/またはクリーニングプロセスにおける温度を下げることはますます重要になっている。しかしながら、アミラーゼを含む大部分の酵素が、低温洗浄において通常用いられる温度よりも高い至適温度を有する。α−アミラーゼは洗剤組成物において用いられる重要な酵素であり、その使用は、ランドリーの洗濯または食器洗浄の最中におけるデンプン質の汚れを除去するためにますます重要となっている。従って、温度が低い場合であっても洗浄性能、汚れ除去効果および/または活性が保持されるα−アミラーゼ変異体を見出すことが重要である。しかしながら、現在の洗剤酵素組成物の効率にも関わらず、多くの汚れは完全に除去することが困難である。これらの問題は、低い洗浄温度(例えば冷水)および短期間の洗浄サイクルの使用が増加することにより複雑な問題となっている。それ故、低温下で機能することが可能であり、同時に特定の活性(デンプン分解活性)、洗浄性能および/または安定性などの他の望ましい特性が維持または増加可能であるデンプン分解酵素を得ることが望ましい。
それ故、本発明は、親ポリペプチドと比した場合に、特定の活性などの向上した特性を示す、α−アミラーゼ活性を有する変異体ポリペプチドを提供することを目的とする。
本発明は、その親ポリペプチドと比して、α−アミラーゼ活性および特定の活性などの向上した特性を有する変異体ポリペプチドを提供する。
一態様において、本発明は、α−アミラーゼ活性を有すると共に、親ポリペプチドと比して向上した洗浄性能、および、任意選択により向上した安定性を示すポリペプチド変異体に関し、前記ポリペプチド変異体は、配列番号1のアミノ酸位置169〜176に対応するアミノ酸モチーフQSRX1X2X3NR(ここで、X1はQ、KまたはRであり、X2はLまたはFであり、および、X3はA、NまたはQである)(配列番号2)に少なくとも1つの修飾を含み、および、前記親ポリペプチドに対して少なくとも75%の配列同一性を有する。
さらなる態様において、本発明は、ポリペプチド変異体をコードするポリヌクレオチド、宿主細胞、ポリペプチド変異体を含む組成物、ポリペプチド変異体の使用、および、ポリペプチド変異体の製造方法に関する。
定義
α−アミラーゼ:本明細書において用いられるところ、「α−アミラーゼ活性」という用語は、デンプンならびに他の直鎖および分岐1,4−グルコシドオリゴ糖および多糖類の加水分解を触媒する酵素群を構成する、α−1,4−グルカン−4−グルカノヒドロラーゼ(E.C.3.2.1.1)の活性を指す。本発明の目的のために、α−アミラーゼ活性は、実施例に記載されている手法に従って測定される。一態様において、本発明のポリペプチド変異体は、以下に記載されている配列番号:1、5、6、7、8、9もしくは10、または、配列番号3の成熟型ポリペプチド(配列番号3の成熟型ポリペプチドは本明細書において配列番号1として列挙されている)のポリペプチドのα−アミラーゼ活性の少なくとも20%、例えば、少なくとも40%、少なくとも50%、少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも90%、少なくとも95%または少なくとも100%を有する。
配列番号1(AAI10−成熟タンパク質)
Figure 0006985295
配列番号3(AAI−10完全長)
Figure 0006985295
ここで、下線を付した太字のアミノ酸は、アミノ酸配列の予測されたシグナルペプチドを表す。
配列番号5(AA560)
Figure 0006985295
配列番号6(SP722)
Figure 0006985295
配列番号7(融合タンパク質1)
Figure 0006985295
配列番号8(融合タンパク質2)
Figure 0006985295
配列番号9(LASB0000)
Figure 0006985295
配列番号10(SP707)
Figure 0006985295
α−アミラーゼ活性:本明細書において用いられるところ、「α−アミラーゼ活性」という用語は、α−アミラーゼの活性を指し、ここで、活性は、実施例に記載の手法に従って測定される。α−アミラーゼ活性は、実施例2に記載されているPhadebasを用いる方法に従って測定され得る。
アミノ酸:本明細書において用いられるところ、「アミノ酸」という用語は、標準的な20種の遺伝的にコードされたアミノ酸、および、「d」型(天然「l」型と比して)のその対応する立体異性体、ω−アミノ酸、他の天然アミノ酸、非従来型アミノ酸(例えば、α,α二置換アミノ酸、N−アルキルアミノ酸等)、ならびに、化学的に誘導されたアミノ酸を指す。1種以上のアミノ酸の化学的誘導体は、官能側基を伴う反応により達成され得る。このような誘導された分子は、例えば、遊離アミノ基が誘導されて、アミン塩酸塩、p−トルエンスルホニル基、カルボキシベンゾキシ基、t−ブチルオキシカルボニル基、クロロアセチル基またはホルミル基が形成されている分子を含む。遊離カルボキシル基は、誘導されて、塩、メチルおよびエチルエステル、または、他のタイプのエステルおよびヒドラジドを形成し得る。遊離ヒドロキシル基は、誘導されて、O−アシルまたはO−アルキル誘導体を形成し得る。また、化学誘導体としては、20種の標準的なアミノ酸の天然アミノ酸誘導体を含有するペプチドが含まれる。例えば:4−ヒドロキシプロリンがプロリンを置換し得;5−ヒドロキシリシンはリシンを置換し得;3−メチルヒスチジンがヒスチジンを置換し得;ホモセリンがセリンを置換し得、および、オルニチンがリシンを置換し得る。誘導体はまた、必要とされる活性が維持される限りにおいては、1つ以上の付加または欠失を含有するペプチドを含む。他の含まれる変性は、アミド化、アミノ末端アシル化(例えばアセチル化またはチオグリコール酸アミド化)、末端カルボキシルアミド化(例えば、アンモニアまたはメチルアミンを伴う)等といった末端変性である。
アミノ酸が「アラニン」または「Ala」または「A」など特定的に列挙されている場合は、この用語は、他に明記されていない限り、L−アラニンおよびD−アラニンの両方を指す。他の非従来型アミノ酸はまた、所望の官能特性がポリペプチドによって保持される限りにおいては、本発明のポリペプチドの好適なコンポーネントであり得る。示されているペプチドについて、コードされたアミノ酸残基の各々は、適切な場合、従来のアミノ酸の慣用名に対応する1文字の記号によって表される。一実施形態において、本発明のポリペプチドは、L−アミノ酸を含むかL−アミノ酸から構成される。
アミノ酸モチーフ:本明細書において用いられるところ、「アミノ酸モチーフ」または「モチーフ」という用語は、ポリペプチドの特定的に定義されたアミノ酸ストレッチを指す。それ故、アミノ酸モチーフは、親ポリペプチドにおける短いアミノ酸配列に関する。本発明によれば、アミノ酸モチーフは配列番号1のアミノ酸位置169〜176に対応する配列番号2に対応し、および、QSRX1X2X3NR(ここで、X1はQ、KまたはRであり、X2はLまたはFであり、および、X3はA、NまたはQである)と表記される。モチーフは、本明細書に記載の配列アラインメントによって本明細書に開示されている親ポリペプチドのいずれにも見出されることが可能である。
cDNA:本明細書において用いられるところ、「cDNA」という用語は、真核または原核細胞から得られる成熟したスプライシングされたmRNA分子からの逆転写により調製されることが可能であるDNA分子を指す。cDNAは、対応するゲノムDNA中に存在し得るイントロン配列を欠いている。初期の一次RNA転写物は、成熟型のスプライシングされたmRNAとして出現する前にスプライシングを含む一連のステップを介して処理されるmRNAの前駆体である。
コード配列:本明細書において用いられるところ、「コード配列」という用語は、変異体のアミノ酸配列を直接的に特定するポリヌクレオチドを指す。コード配列の境界は、一般にオープンリーディングフレームにより判定され、これは、ATG、GTGまたはTTGなどの開始コドンで開始され、TAA、TAGまたはTGAなどの終止コドンで終わる。コード配列は、ゲノムDNA、cDNA、合成DNAまたはこれらの組み合わせであり得る。
制御配列:本明細書において用いられるところ、「制御配列」という用語は、本発明の変異体をコードするポリヌクレオチドの発現に必要な核酸配列を指す。各制御配列は、変異体をコードするポリヌクレオチドに対して在来(すなわち、同一の遺伝子由来)もしくは外来(すなわち、異なる遺伝子由来)のものであっても、または、相互に在来もしくは外来のものであってもよい。このような制御配列としては、これらに限定されないが、リーダー、ポリアデニル化配列、プロペプチド配列、プロモータ、シグナルペプチド配列、および転写ターミネータが挙げられる。少なくとも、制御配列、プロモータ、ならびに、転写および翻訳終止シグナルを含む。制御配列は、変異体をコードするポリヌクレオチドのコード領域に対する制御配列の連結を促進させる特定の制限部位を導入する目的のためにリンカーを備えていてもよい。
対応する:本明細書において用いられるところ、「対応する」という用語は、特定のアミノ酸配列に対して参照がなされている配列の特定のアミノ酸を決定する方法を指す。例えば、本発明の目的のために、特定のアミノ酸位置に対して参照がなされている場合、他のアミノ酸配列においてどの特定のアミノ酸が目的のものであり得るかを決定するために、参照がなされている前記アミノ酸配列に対して前記他のアミノ酸配列をアラインメントすることが当業者は可能であろう。例えば、配列番号1、3、5、6、7、8、9もしくは10に前出の配列、または、本明細書において列挙されているいずれかの他の配列に対する他のアミノ酸配列のアラインメントは、本明細書において他の箇所において記載されている。代替的なアラインメント法を使用し得、これらは当業者に周知である。
食器洗浄組成物:本明細書において用いられるところ、「食器洗浄組成物」という用語は、硬質面をクリーニングするためのすべての形態の組成物を指す。本発明は、いずれかの特定のタイプの食器洗浄組成物またはいずれかの特定の洗剤に限定されるものではない。それ故、一実施形態において、食器洗浄組成物は、液体食器洗浄組成物、粉末食器洗浄組成物であり、ここで、組成物は、任意選択により単位投与量の形態であり得る。
酵素洗浄力による有益性:本明細書において用いられるところ、「酵素洗浄力による有益性」という用語は、酵素を含まない同一の洗剤と比して洗剤に対して酵素が付加し得る有利な効果を指す。酵素によってもたらされることが可能である重要な洗浄力による有益性は、洗浄および/またはクリーニング後に視認可能な汚染物がないかほとんどない汚れ除去、洗浄プロセスで遊離した汚染物再付着の防止または低減(再付着防止とも呼ばれる効果)、元々は白色であったが反復的な使用および洗浄の後に灰色がかったもしくは黄色がかった外観となってしまった生地の白色度の完全なまたは部分的な回復(白色化とも呼ばれる効果)である。触媒による汚れ除去もしくは汚染物の再付着防止に直接関係はしない、生地の取り扱いによる有益性(Textile care benefit)もまた酵素洗浄力による有益性に重要である。このような生地の取り扱いによる有益性の例は、一の織物から他の織物へ、もしくは、同一の織物の他の部分への移染の防止もしくは低減(移染防止または逆汚染防止とも呼ばれる効果);ピル性を低減するための織物表面からの突出繊維もしくは破断繊維の除去、または、既に存在しているピルもしくは毛羽の除去(抗ピルとも呼ばれる効果);織物柔軟性の向上;織物の色の清澄化;および、織物もしくは衣服の繊維中に詰まった粒状の汚染物の除去である。酵素漂白はさらなる酵素洗浄力による有益性であり、ここで、触媒活性は、一般に、過酸化水素もしくは他の過酸化物などの漂白成分の形成を触媒するために用いられる。
発現:本明細書において用いられるところ、「発現」という用語は、特にこれらに限定されないが、転写、転写後修飾、翻訳、翻訳後修飾および分泌を含む、変異体の産生に関与するいずれかのステップを指す。
発現ベクター:本明細書において用いられるところ、「発現ベクター」という用語は、変異体をコードするポリヌクレオチドを含み、かつ、その発現をもたらす制御配列作動可能にリンクされている直鎖または環状DNA分子を指す。
断片:本明細書において用いられるところ、「断片」という用語は、配列番号:1、3、5、6、7、8、9または10などの本明細書に開示されている親配列のいずれか1つの成熟型ポリペプチドのアミノおよび/またはカルボキシル末端に存在しない1つ以上の(例えば、数々の)アミノ酸を有するポリペプチドを指し;ここで、この断片はα−アミラーゼ活性を有する。一態様において、断片は、例えば配列番号1、3、5、6、7、8、9または10の少なくとも300の隣接するアミノ酸残基または少なくとも350の隣接するアミノ酸残基または少なくとも400の隣接するアミノ酸残基または少なくとも450の隣接するアミノ酸残基といった、配列番号1、3、5、6、7、8、9または10の少なくとも200の隣接するアミノ酸残基を含有する。
硬質面クリーニング:本明細書において用いられるところ、「硬質面クリーニング」という用語は硬質面のクリーニングを指し、ここで、硬質面は、床、机、壁、屋根等、ならびに、自動車(自動車洗浄)および食器(食器洗浄)などの硬質の物体の表面を含み得る。食器洗浄は、これらに限定されないが、プレート、カップ、ガラス、ボール、スプーン、ナイフ、フォークなどのカトラリー、配膳用具、セラミック、プラスチック、金属、陶磁器、ガラスおよびアクリルのクリーニングを含む。
宿主細胞:本明細書において用いられるところ、「宿主細胞」という用語は、本発明のポリヌクレオチドを含む核酸構築物または発現ベクターによる形質転換、形質移入、形質導入等に対する感受性を有するいずれかの細胞タイプを指す。「宿主細胞」という用語は、複製の最中に生じる突然変異による親細胞とは等しくない親細胞の子孫のいずれかを包含する。
強度値:洗浄性能は、白色の光を照射した際のサンプルからの反射光の強度として表される輝度として計測される。サンプルが汚れている場合、きれいなサンプルのものよりも反射光の強度は低い。従って、反射光の強度を用いて洗浄性能を計測することが可能であり、ここで、より高い強度値がより高い洗浄性能と相関する。色の計測は、洗浄した生地のイメージを撮像するために用いられるプロ用の平面スキャナ(Kodak iQsmart,Kodak)で行われる。スキャンしたイメージからの光強度の値を抽出するために、イメージからの24ビットピクセル値をレッド、グリーンおよびブルー(RGB)の値に変換する。強度値(Int)は、RGB値をベクターとして一緒に加算し、次いで、得られるベクターの長さから算出される。
Figure 0006985295
向上した特性:本明細書において用いられるところ、「向上した特性」という用語は、親と比して向上した変異体に関連する特徴を指す。このような向上した特性としては、これらに限定されないが、洗浄性能および保管条件下での安定性が挙げられる。向上した特性は、安定性などの本明細書において定義および記載されているもののいずれかであり得る。
単離された:本明細書において用いられるところ、「単離された」という用語は、自然界においては生じない形態または環境にある物質を指す。単離された物質の非限定的な例としては、(1)いずれかの非天然物質、(2)特にこれらに限定されないが、自然界において関連している天然構成成分の1種または複数種もしくはすべてが少なくとも部分的に除去されたいずれかの酵素、変異体、核酸、タンパク質、ペプチドもしくは補助因子を含むいずれかの物質;(3)自然界において見出される物質と相対的に人工的に修飾されたいずれかの物質;または、(4)自然界においては関連している他の成分に対する物質の量を増やすことにより修飾されたいずれかの物質(例えば、物質をコードする遺伝子の複数のコピー;物質をコードする遺伝子と自然界で関連しているプロモータより強力なプロモータの使用)が挙げられる。単離された物質が発酵ブロスサンプルに存在していてもよい。
成熟型ポリペプチド:本明細書において用いられるところ、「成熟型ポリペプチド」という用語は、N末端プロセシング、C末端切断、グリコシル化、リン酸化等などの翻訳およびいずれかの翻訳後修飾後における、その最終形態にあるポリペプチドを指す。宿主細胞が、同一のポリヌクレオチドから発現される、2種以上の異なる成熟型ポリペプチドの混合物(すなわち、異なるC−末端および/またはN−末端アミノ酸を伴う)を産生し得ることは技術分野において公知である。
成熟型ポリペプチドコード配列:本明細書において用いられるところ、「成熟型ポリペプチドコード配列」という用語は、α−アミラーゼ活性を有する成熟型ポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを指す。
修飾:「修飾」という用語は、本発明のポリペプチドの文脈において、アミノ酸の挿入または欠失、好ましくは少なくとも1つの欠失によって、基準アミノ酸配列(すなわち、配列番号:1、3、5、6、7、8、9または10)中の1つ以上のアミノ酸が、異なるアミノ酸よる置換で改変されることを意味する。「修飾」、「改変」および「突然変異」という用語は同義的に用いられ得ると共に、本発明の範囲内において同一の意味および目的を構成し得る。
核酸構築物:本明細書において用いられるところ、「核酸構築物」という用語は、一重螺旋または二重螺旋を有する核酸分子を指し、これは、天然の遺伝子から単離されるか、もしくは、そうでなければ自然に存在しないであろう様式で核酸のセグメントを含有するよう修飾されるか、または、合成され、1つ以上制御配列を含む。
作動可能にリンク:本明細書において用いられるところ、「作動可能にリンクされた」という用語は、制御配列がコード配列を発現させるよう、ポリヌクレオチドのコード配列と相対的に適切な位置に制御配列が位置する構造を指す。
親または親α−アミラーゼ:本明細書において用いられるところ、「親」または「親α−アミラーゼ」という用語は、配列番号:1、3、5、6、7、8、9もしくは10のα−アミラーゼ、または、配列番号:1、3、5、6、7、8、9もしくは10のいずれかのポリペプチドに対して少なくとも75%の配列同一性を有するいずれかのα−アミラーゼを指す。親アミラーゼはまた、配列番号:1、3、5、6、7、8、9または10の断片を含むポリペプチドであり得る。親α−アミラーゼは、配列番号:7、8および9のものなどのα−アミラーゼ活性を有する融合ポリペプチドであり得る。
デンプン改質:「デンプン改質」という用語は、本明細書において用いられるところ、紙産業における紙パルプの製造過程でデンプンが分解されるプロセスを指す。紙の糊抜きは、紙パルプの至適粘度を達成するために紙産業プロセスにおいて用いられ得る。
配列同一性:2つのアミノ酸配列間または2つのヌクレオチド配列間の関連性が、「配列同一性」というパラメータによって記載される。
本発明の目的のために、2つのアミノ酸配列間の配列同一性は、好ましくはバージョン5.0.0以降のEMBOSSパッケージ(EMBOSS:The European Molecular Biology Open Software Suite,Rice et al.,2000,Trends Genet.16:276−277)のNeedleプログラムにおいて実装されている、Needleman−Wunschアルゴリズム(Needleman and Wunsch,1970,J.Mol.Biol.48:443−453)を用いて判定される。用いられるパラメータは、10のギャップオープンペナルティ、0.5のギャップエクステンションペナルティおよびEBLOSUM62(BLOSUM62のEMBOSSボージョン)置換マトリックスであり得る。Needle標識された「最長の同一性」(−nobriefオプションを用いて得られる)の出力が同一性割合として用いられ、以下のとおり算出される。
(同等の残基×100)/(アラインメントの長さ−アラインメント中のギャップの総数)
あるいは、用いられるパラメータは、10のギャップオープンペナルティ、0.5のギャップエクステンションペナルティ、および、EDNAFULL(NCBI NUC4.4のEMBOSSバージョン)置換マトリックスであり得る。Needle標識された「最長の同一性」(−nobriefオプションを用いて得られる)の出力が同一性割合として用いられ、以下のとおり算出される。
(同等のデオキシリボヌクレオチド×100)/(アラインメントの長さ−アラインメント中のギャップの総数)
サブ配列:本明細書において用いられるところ、「サブ配列」という用語は、成熟型ポリペプチドコード配列の5’および/または3’末端に不在である1つ以上(例えば数々の)ヌクレオチドを有するポリヌクレオチドを指し;ここで、サブ配列はα−アミラーゼ活性を有する断片をコードする。
生地:生地サンプルCS−28(綿上の米デンプン)は、Center For Testmaterials BV,P.O.Box 120,3133 KT Vlaardingen,the Netherlandsから入手される。
生地の取り扱いによる有益性:本明細書において用いられるところ、「生地の取り扱いによる有益性」という用語は、触媒による汚れ除去もしくは汚染物の再付着防止に直接関係はしないと定義され、これも酵素洗浄力による有益性に重要である。このような生地の取り扱いによる有益性の例は、一の生地から他の生地へ、または、同一の生地の他の部分への移染の防止もしくは低減(移染防止または逆汚染防止とも呼ばれる効果);ピル性を低減するための生地表面からの突出繊維もしくは破断繊維、または、既に存在しているピルもしくは毛羽の除去(抗ピルとも呼ばれる効果);生地柔軟性の向上;生地の色の清澄化;および、生地の繊維中に詰まった粒状の汚染物の除去である。酵素漂白はさらなる酵素洗浄力による有益性であり、ここで、触媒活性は、一般に、過酸化水素もしくは他の過酸化物もしくは他の漂白種などの漂白成分の形成を触媒するために用いられる。
変異体:「変異体」または「ポリペプチド変異体」または「ポリペプチド」という用語は、本発明の変異体と関連して用いられる場合、本明細書において用いられるところ、突然変異、すなわち、配列番号:1、3、5、6、7、8、9または10の「親」α−アミラーゼに対する1つ以上の(例えば数々の)位置における置換、挿入および/または欠失といった突然変異を含むα−アミラーゼ活性を有するポリペプチドを指し、好ましくは、突然変異は本明細書において定義されているモチーフである。本発明に係る変異体はまた、本明細書において定義されているモチーフ以外の突然変異をさらに含んでいてもよい。置換とは、ある位置のアミノ酸の異なるアミノ酸による置き換えを意味し;欠失とは、ある位置のアミノ酸の除去を意味し;および、挿入とは、ある位置のアミノ酸に直に続くように隣接したアミノ酸の付加を意味する。本発明の変異体は、配列番号1、2、または3の成熟型ポリペプチドのα−アミラーゼ活性の少なくとも20%、例えば、少なくとも40%、少なくとも50%、少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも90%、少なくとも95%、または、少なくとも100%の活性を有する。
野生型α−アミラーゼ:本明細書において用いられるところ、「野生型」α−アミラーゼという用語は、自然界において見出されるバクテリア、イースト菌または糸状真菌などの天然微生物によって発現されたα−アミラーゼを指す。
従来の変異体の決定
α−アミラーゼ活性を有する本発明のポリペプチドは、本明細書の他の箇所に列挙されている配列番号:1、3、5、6、7、8、9および10のいずれかに示されている、主にバチルス属(Bacillus)に由来するα−アミラーゼの変異体に相当する。
本発明のポリペプチドにおける変異体(すなわち突然変異化)アミノ酸は、配列番号1のアミノ酸番号(これは、バチルス属の一種(Bacillus sp.)の成熟タンパク質AAI10に対応する)を参照することにより定義される。アミノ酸配列モチーフQSRX1X2X3NR(ここで、X1はQ、KまたはRであり、X2はLまたはFであり、および、X3はA、NまたはQである)は、以下に、示されている配列番号1の在来のアミノ酸(ここで、X1、X2およびX3は配列番号2に記載されている)に下線を付した太字で示されている。
配列番号1
Figure 0006985295
本発明の目的のために、配列番号1に開示されている成熟型ポリペプチドは、他のα−アミラーゼポリペプチドにおける対応するアミノ酸残基を決定するために用いられる。しかしながら、本明細書に開示されているいずれかの他の配列の配列もまた、他のα−アミラーゼポリペプチドにおける対応するアミノ酸残基を決定するために用いられ得ることを当業者は認識するであろう。他のα−アミラーゼのアミノ酸配列が配列番号1に開示されている成熟型ポリペプチドとアラインされ、このアラインメントに基づいて、配列番号1に開示されている成熟型ポリペプチドにおけるいずれかのアミノ酸残基に対応するアミノ酸位置番号が、好ましくはバージョン5.0.0以降のEMBOSSパッケージのNeedleプログラム(EMBOSS:The European Molecular Biology Open Software Suite,Rice et al.,2000,Trends Genet.16:276−277)において実装されているNeedleman−Wunschアルゴリズム(Needleman and Wunsch,1970,J.Mol.Biol.48:443−453)を用いて、判定される。用いられるパラメータは、10のギャップオープンペナルティ、0.5のギャップエクステンションペナルティおよびEBLOSUM62(BLOSUM62のEMBOSSバージョン)置換マトリックスである。
他のα−アミラーゼにおける対応するアミノ酸残基の同定は、特にこれらに限定されないが、MUSCLE(multiple sequence comparison by log−expectation;バージョン3.5以降;Edgar,2004,Nucleic Acids Research 32:1792−1797)、MAFFT(バージョン6.857以降;Katoh and Kuma,2002,Nucleic Acids Research 30:3059−3066;Katoh et al.,2005,Nucleic Acids Research 33:511−518;Katoh and Toh,2007,Bioinformatics 23:372−374;Katoh et al.,2009,Methods in Molecular Biology 537:39−64;Katoh and Toh,2010,Bioinformatics 26:1899−1900)、および、ClustalWを採用するEMBOSS EMMA(1.83以降;Thompson et al.,1994,Nucleic Acids Research 22:4673−4680)を含む数々のコンピュータプログラムを、それぞれのデフォルトパラメータを利用して用いることで、複数のポリペプチド配列のアラインメントによって判定することが可能である。
配列番号1の成熟型ポリペプチドから他のα−アミラーゼが分化して、従来からの配列に基づく比較による関係の検出ができない場合(Lindahl and Elofsson,2000,J.Mol.Biol.295:613−615)、他の対配列比較アルゴリズムを使用することが可能である。配列に基づくサーチにおける感度は、データベースのサーチにポリペプチドファミリー(プロファイル)の確率表現を利用するサーチプログラムを用いることで高めることが可能である。例えば、PSI−BLASTプログラムは、反復データベースサーチプロセスを介してプロファイルを生成し、離れた相同体を検出することが可能である(Atschul et al.,1997,Nucleic Acids Res.25:3389−3402)。ポリペプチドに係るファミリーまたはスーパーファミリーがタンパク質構造データベースにおいて1つ以上の表現を有する場合には、感度をさらに高めることが可能である。GenTHREADER(Jones,1999,J.Mol.Biol.287:797−815;McGuffin and Jones,2003,Bioinformatics 19:874−881)などのプログラムは、問い合わせ配列に係るフォールド構造を予想するニューラルネットワークに対する入力として、多様なソース(PSI−BLAST、二次構造予測、構造アラインメントプロファイルおよび溶媒和ポテンシャル)からの情報を利用する。同様に、Gough et al.,2000,J.Mol.Biol.313:903−919による方法が、アライン未知の構造の配列とSCOPデータベースに存在するスーパーファミリーモデルとのアラインに用いられることが可能である。次いで、これらのアラインメントを用いてポリペプチドに係る相同性モデルを生成することが可能であり、このようなモデルは、その目的のために開発された多様なツールを用いて正確に評価可能である。
公知の構造のタンパク質に関して、数々のツールおよびリソースが、構造アラインメントの検索および生成のために使用可能である。例えばタンパク質のSCOPスーパーファミリーが構造的にアラインされており、これらのアラインメントはアクセスおよびダウンロードが可能である。2つ以上のタンパク質構造は距離アラインメントマトリックス(Holm and Sander,1998,Proteins 33:88−96)または組み合わせ拡張法(Shindyalov and Bourne,1998,Protein Engineering 11:739−747)などの多様なアルゴリズムを用いてアラインすることが可能であり、これらのアルゴリズムを、可能性のある構造相同体を発見するために、対象の構造と共に問い合わせ構造データベースに対して追加的に実行することが可能である(例えば、Holm and Park,2000,Bioinformatics 16:566−567)。
本発明のα−アミラーゼ変異体の説明において、下記に記載の命名法が参照を容易とするために採用される。公認されているIUPACの1文字または3文字のアミノ酸略記が利用されている。
置換:アミノ酸置換に関しては、以下の命名法が用いられる:元のアミノ酸、位置、置換されたアミノ酸。従って、例えば、アラニンによる位置226におけるスレオニンの置換は、「Thr226Ala」または「T226A」と示されている。複数の突然変異は加算記号(「+」)によって分けられており、例えば、「Gly205Arg+Ser411Phe」または「G205R+S411F」はそれぞれ、位置205および411における、グリシン(G)のアルギニン(R)による置換、および、セリン(S)のフェニルアラニン(F)による置換を表している。
欠失:アミノ酸欠失に関しては、以下の命名法が用いられる:元のアミノ酸、位置、。位置181における従って、グリシンの欠失は、「Ser181*」または「S181*」と示される。複数の欠失は加算記号(「+」)によって分けられており、例えば、「Ser181*+Thr182*」または「S181*+T182*」とされる。
挿入:アミノ酸挿入に関しては以下の命名法が用いられている:元のアミノ酸、位置、元のアミノ酸、挿入されたアミノ酸。従って、例えば、位置195でのグリシンの後へのリシンの挿入は、「Gly195GlyLys」または「G195GK」と示される。複数のアミノ酸の挿入は、[元のアミノ酸、位置、元のアミノ酸、挿入されたアミノ酸1番、挿入されたアミノ酸2番;等]と示される。例えば、位置195でのグリシンの後へのリシンおよびアラニンの挿入は、「Gly195GlyLysAla」または「G195GKA」と示される。
このような事例において、挿入されたアミノ酸残基には、挿入されたアミノ酸残基の前のアミノ酸残基に下付文字を付与することにより番号が付される。それ故、上記の例において配列は以下のとおりとなる。
Figure 0006985295
複数の改変:複数の改変を含む変異体は加算記号(「+」)によって分けられており、例えば、「Arg170Tyr+Gly195Glu」または「R170Y+G195E」はそれぞれ、チロシンおよびグルタミン酸による位置170および195におけるアルギニンおよびグリシンの置換を表している。
異なる改変:異なる改変がある位置で導入可能である場合、異なる改変はコンマによって分けられており、例えば、「Arg170Tyr,Glu」は、チロシンまたはグルタミン酸による位置170におけるアルギニンの置換を表している。それ故、「Tyr167Gly,Ala+Arg170Gly,Ala」は以下の変異体を示す:
「Tyr167Gly+Arg170Gly」、「Tyr167Gly+Arg170Ala」、「Tyr167Ala+Arg170Gly」および「Tyr167Ala+Arg170Ala」。
本発明は、α−アミラーゼ活性を有すると共に、親ポリペプチドと比して向上した洗浄性能、および、任意選択により向上した安定性を示すポリペプチドに関し、前記変異体は、配列番号1のアミノ酸位置169〜176に対応するアミノ酸モチーフQSRX1X2X3NR(ここで、X1はQ、KまたはRであり、X2はLまたはFであり、および、X3はA、NまたはQである)(配列番号2)に少なくとも1つの修飾を含み、および、前記親ポリペプチドに対して少なくとも75%の配列同一性を有する。
一実施形態において、ポリペプチド変異体はさらに、配列番号1の位置167および168に対応する位置のいずれかに欠失を含む。
本発明は、公知のα−アミラーゼ変異体と比して特定の活性、洗浄性能および安定性などの向上した特性を有する、親ポリペプチドのポリペプチド変異体を提供する。
一実施形態において、ポリペプチド変異体は、配列番号1などの親ポリペプチドに対して、少なくとも75%、少なくとも80%など、少なくとも85%など、90%など、91%など、92%など、93%など、94%など、95%など、96%など、97%など、98%など、99%などであるが、100%未満の配列同一性を有する。
一実施形態において、親ポリペプチドにおける配列番号2のX1は、Q、KまたはRである。それ故、一実施形態において、親ポリペプチドは、Q、KまたはRであるX1を含む。
他の実施形態において、親ポリペプチドにおける配列番号2のX2は、LまたはFである。それ故、一実施形態において、親ポリペプチドは、LまたはFであるX2を含む。
他の実施形態において、親ポリペプチドにおける配列番号2のX3は、A、N、またはGである。それ故、一実施形態において、親ポリペプチドは、A、NまたはQであるX3を含む。
一実施形態において、親ポリペプチドは、QであるX1、LであるX2、および、AであるX3を含む。
一実施形態において、親ポリペプチドは、KであるX1、LであるX2、および、NであるX3を含む。
一実施形態において、親ポリペプチドは、QであるX1、FであるX2、および、QであるX3を含む。
一実施形態において、親ポリペプチドは、RであるX1、LであるX2、および、NであるX3を含む。
他の実施形態において、親ポリペプチドは、QであるX1、LであるX2、および、NであるX3を含む。
他の実施形態において、親ポリペプチドは、QであるX1、LであるX2、および、QであるX3を含む。
他の実施形態において、親ポリペプチドは、QであるX1、FであるX2、および、AであるX3を含む。
他の実施形態において、親ポリペプチドは、QであるX1、FであるX2、および、NであるX3を含む。
他の実施形態において、親ポリペプチドは、KであるX1、LであるX2、および、AであるX3を含む。
他の実施形態において、親ポリペプチドは、KであるX1、LであるX2、および、QであるX3を含む。
他の実施形態において、親ポリペプチドは、KであるX1、FであるX2、および、AであるX3を含む。
他の実施形態において、親ポリペプチドは、KであるX1、FであるX2、および、NであるX3を含む。
他の実施形態において、親ポリペプチドは、KであるX1、FであるX2、および、QであるX3を含む。
他の実施形態において、親ポリペプチドは、RであるX1、LであるX2、および、AであるX3を含む。
他の実施形態において、親ポリペプチドは、RであるX1、LであるX2、および、QであるX3を含む。
他の実施形態において、親ポリペプチドは、RであるX1、FであるX2、および、AであるX3を含む。
他の実施形態において、親ポリペプチドは、RであるX1、FであるX2、および、NであるX3を含む。
他の実施形態において、親ポリペプチドは、RであるX1、FであるX2、および、QであるX3を含む。
一実施形態において、ポリペプチド変異体の修飾は少なくとも1つの欠失である。従って、ポリペプチド変異体は、同定されているモチーフにおける少なくとも1つのアミノ酸の欠失を含む。このような欠失はそれ自体がポリペプチド変異体の性能に対して効果を有することが見出された。特に、親ポリペプチドと比してポリペプチド変異体の特定の活性が向上していることが見出された。
一実施形態において、少なくとも1つの欠失は、配列番号2に記載されているアミノ酸モチーフのいずれかの2つのアミノ酸における2つの欠失である。
一実施形態において、ポリペプチドは:
a.配列番号3の成熟型ポリペプチドに対して少なくとも75%の配列同一性を有するポリペプチド;
b.配列番号:1、5、6、7、8、9または10のポリペプチドに対して少なくとも75%の配列同一性を有するポリペプチド;
c.配列番号4の成熟型ポリペプチドコード配列に対して少なくとも60%の同一性を有するポリヌクレオチドによってコードされたポリペプチド;および
α−アミラーゼ活性を有する、配列番号1、5、6、7、8、9もしくは10のポリペプチド、または、配列番号3の成熟型ポリペプチドの断片
からなる群から選択される親ポリペプチドのポリペプチド変異体である。
一実施形態において、ポリペプチドは、親ポリペプチドのアミノ酸配列に対する、少なくとも75%、少なくとも80%など、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%の同一性、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、または少なくとも99%であるが、100%未満の配列同一性を有する。
本発明のポリペプチド変異体は、1つ以上の追加の修飾を1つ以上の(例えば数々の)他の位置でさらに含んでいてもよい。
アミノ酸変異は、副次的な性質のものであり得、すなわち、タンパク質の折り畳みおよび/もしくは活性に顕著に影響しない保存的アミノ酸置換もしくは挿入;典型的には1〜30アミノ酸の小さな欠失;アミノ−端子メチオニン残基などの小さなアミノ−もしくはカルボキシル−末端伸長;20〜25個以下の残基の小さなリンカーペプチド;または、ポリヒスチジン配列、抗原性エピトープもしくは結合性ドメインなどの変異もしくは他の機能を変化させることによって精製を促進させる小さな伸長である。
保存的置換の例は、塩基性アミノ酸(アルギニン、リシンおよびヒスチジン)、酸性アミノ酸(グルタミン酸およびアスパラギン酸)、極性アミノ酸(グルタミンおよびアスパラギン)、疎水性アミノ酸(ロイシン、イソロイシンおよびバリン)、芳香族アミノ酸(フェニルアラニン、トリプトファンおよびチロシン)、および、小さいアミノ酸(グリシン、アラニン、セリン、スレオニンおよびメチオニン)の群の範囲内である。特異活性を一般に改変しないアミノ酸置換は当技術分野において公知であり、例えば、H.Neurath and R.L.Hill,1979,In,The Proteins,Academic Press,New Yorkに記載されている。一般的な置換はAla/Ser、Val/Ile、Asp/Glu、Thr/Ser、Ala/Gly、Ala/Thr、Ser/Asn、Ala/Val、Ser/Gly、Tyr/Phe、Ala/Pro、Lys/Arg、Asp/Asn、Leu/Ile、Leu/Val、Ala/GluおよびAsp/Glyである。
あるいは、アミノ酸変異は、ポリペプチドの物理化学的特性が改変されるような性質のものである。例えば、アミノ酸変異は、ポリペプチドの熱安定性を向上させ、基質特異性を改変し、至適pHを変化させることであり得る。
ポリペプチドにおける必須アミノ酸は、部位特異的突然変異誘発またはアラニン走査突然変異誘発(Cunningham and Wells,1989,Science 244:1081−1085)などの技術分野において公知である手法に従って同定することが可能である。後者の技術においては、単一のアラニン突然変異が分子中のすべての残基に導入され、得られたミュータント分子が、分子の活性に重要であるアミノ酸残基を同定するために[酵素]活性についてテストされる。また、Hilton et al.,1996,J.Biol.Chem.271:4699−4708を参照のこと。酵素の活性部位または他の生物学的相互作用は、推定上の接触部位アミノ酸の突然変異が併用される、核磁気共嗚、結晶構造解析、電子回折または光親和性標識などの技術によって判定される、構造の物理的分析によって判定されることも可能である。例えば、de Vos et al.,1992,Science 255:306−312;Smith et al.,1992,J.Mol.Biol.224:899−904;Wlodaver et al.,1992,FEBS Lett.309:59−64を参照のこと。必須アミノ酸のアイデンティティは、関連するポリペプチドとのアラインメントから推測されることも可能である。
それ故、本発明のポリペプチド変異体は、置換、挿入および/または欠失などのさらなる修飾を含み得る。本発明のポリペプチド変異体は、このようなさらなる修飾を、向上した洗浄性能、向上した液化特性および向上した糊抜き特性などの向上した性能を有するポリペプチド変異体を得るために含み得る。
一実施形態において、本発明のポリペプチド変異体におけるさらなる修飾の数は、1〜30、例えば1〜20、例えば1〜10および1〜5、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19または20の修飾などである。
それ故、一実施形態において、修飾の数は、1〜20、1〜10など、1〜5など、1、2、3、4、5、6、7、8、9または10の修飾などである。
従って、一実施形態において、ポリペプチド変異体は;1、7、13、14、15、16、19、20、22、26、29、30、31、32、46、48、50、51、52、53、55、59、60、64、70、71、72、73、74、75、78、90、100、107、108、109、112、113、116、117、119、121、123、126、127、128、130、131、132、133、134、135、137、139、140、141、142、144、145、146、147、149、150、151、155、156、158、159、160、163、164、165、166、178、179、181、185、186、187、188、189、191、194、199、200、202、203、204、205、210、215、217、219、223、238、242、245、258、262、269、270、274、285、287、296、312、318、321、322、325、337、341、342、349、350、361、362、368、369、377、381、384、387、400、408、415、418、435、445、454、477および481から選択されるいずれか1つ以上の位置にあり得るさらなる修飾を含み、ここで、番号付けは配列番号1に従う。
一態様において、親ポリペプチドは、配列番号1のポリペプチドまたは配列番号3の成熟型ポリペプチドに対する、少なくとも75%、少なくとも80%など、少なくとも85%など、少なくとも90%など、少なくとも95%など、少なくとも96%など、少なくとも97%など、少なくとも98%など、少なくとも99%など、または、100%の配列同一性を有する。
一実施形態において、親ポリペプチドは、α−アミラーゼ活性を有する、少なくとも75%、少なくとも80%など、少なくとも85%など、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%または100%の配列番号1または3のポリペプチドに対する配列同一性を有する。一態様において、親ポリペプチドのアミノ酸配列は、例えば、1、2、3、4、5、6、7、8、9または10といった10以下のアミノ酸で配列番号1または3のポリペプチドとは異なる。
一実施形態において、親ポリペプチドは、配列番号5のポリペプチドに対して、少なくとも75%、少なくとも80%など、少なくとも85%など、少なくとも90%など、少なくとも95%など、少なくとも96%など、少なくとも97%など、少なくとも98%など、少なくとも99%など、または、100%の配列同一性を有する。
一実施形態において、親ポリペプチドは、α−アミラーゼ活性を有する、少なくとも75%、少なくとも80%など、少なくとも85%など、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%または100%の配列番号5のポリペプチドに対する配列同一性を有する。一態様において、親ポリペプチドのアミノ酸配列は、例えば、1、2、3、4、5、6、7、8、9または10といった10のアミノ酸で配列番号5のポリペプチドとは異なる。
一実施形態において、親ポリペプチドは、配列番号6のポリペプチドに対する、少なくとも75%、少なくとも80%など、少なくとも85%など、少なくとも90%など、少なくとも95%など、少なくとも96%など、少なくとも97%など、少なくとも98%など、少なくとも99%など、または、100%の配列同一性を有する。
一実施形態において、親ポリペプチドは、α−アミラーゼ活性を有する、少なくとも75%、少なくとも80%など、少なくとも85%など、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%または100%の配列番号6のポリペプチドに対する配列同一性を有する。一態様において、親ポリペプチドのアミノ酸配列は、例えば、1、2、3、4、5、6、7、8、9または10といった10のアミノ酸で配列番号6のポリペプチドとは異なる。
一実施形態において、親ポリペプチドは、配列番号7のポリペプチドに対する、少なくとも75%、少なくとも80%など、少なくとも85%など、少なくとも90%など、少なくとも95%など、少なくとも96%など、少なくとも97%など、少なくとも98%など、少なくとも99%など、または、100%の配列同一性を有する。
一実施形態において、親ポリペプチドは、α−アミラーゼ活性を有する、少なくとも75%、少なくとも80%など、少なくとも85%など、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%または100%の配列番号7のポリペプチドに対する配列同一性を有する。一態様において、親ポリペプチドのアミノ酸配列は、例えば、1、2、3、4、5、6、7、8、9または10といった10のアミノ酸で配列番号7のポリペプチドとは異なる。
一実施形態において、親ポリペプチドは、配列番号8のポリペプチドに対する、少なくとも75%、少なくとも80%など、少なくとも85%など、少なくとも90%など、少なくとも95%など、少なくとも96%など、少なくとも97%など、少なくとも98%など、少なくとも99%など、または、100%の配列同一性を有する。
一実施形態において、親ポリペプチドは、α−アミラーゼ活性を有する、少なくとも75%、少なくとも80%など、少なくとも85%など、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%または100%の配列番号8のポリペプチドに対する配列同一性を有する。一態様において、親ポリペプチドのアミノ酸配列は、例えば、1、2、3、4、5、6、7、8、9または10といった10のアミノ酸で配列番号8のポリペプチドとは異なる。
一実施形態において、親ポリペプチドは、配列番号9のポリペプチドに対する、少なくとも75%、少なくとも80%など、少なくとも85%など、少なくとも90%など、少なくとも95%など、少なくとも96%など、少なくとも97%など、少なくとも98%など、少なくとも99%など、または、100%の配列同一性を有する。
一実施形態において、親ポリペプチドは、α−アミラーゼ活性を有する、少なくとも75%、少なくとも80%など、少なくとも85%など、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%または100%の配列番号9のポリペプチドに対する配列同一性を有する。一態様において、親ポリペプチドのアミノ酸配列は、例えば、1、2、3、4、5、6、7、8、9または10といった10のアミノ酸で配列番号9のポリペプチドとは異なる。
一実施形態において、親ポリペプチドは、配列番号10のポリペプチドに対する、少なくとも75%、少なくとも80%など、少なくとも85%など、少なくとも90%など、少なくとも95%など、少なくとも96%など、少なくとも97%など、少なくとも98%など、少なくとも99%など、または、100%の配列同一性を有する。
一実施形態において、親ポリペプチドは、α−アミラーゼ活性を有する、少なくとも75%、少なくとも80%など、少なくとも85%など、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%または100%の配列番号10のポリペプチドに対する配列同一性を有する。一態様において、親ポリペプチドのアミノ酸配列は、例えば、1、2、3、4、5、6、7、8、9または10といった10のアミノ酸で配列番号10のポリペプチドとは異なる。
他の態様において、親α−アミラーゼは、配列番号1のアミノ酸配列を含むか、または、これから構成される。他の態様において、親α−アミラーゼは、配列番号1のアミノ酸1〜485を含むか、または、これから構成される。
他の態様において、親α−アミラーゼは、配列番号3のアミノ酸配列を含むか、または、これから構成される。他の態様において、親α−アミラーゼは、配列番号3のアミノ酸1〜485を含むか、または、これから構成される。
他の態様において、親α−アミラーゼは、配列番号5のアミノ酸配列を含むか、または、これから構成される。他の態様において、親α−アミラーゼは、配列番号5のアミノ酸1〜485を含むか、または、これから構成される。
他の態様において、親α−アミラーゼは、配列番号6のアミノ酸配列を含むか、または、これから構成される。他の態様において、親α−アミラーゼは、配列番号6のアミノ酸1〜485を含むか、または、これから構成される。
他の態様において、親α−アミラーゼは、配列番号7のアミノ酸配列を含むか、または、これから構成される。他の態様において、親α−アミラーゼは、配列番号7のアミノ酸1〜485を含むか、または、これから構成される。
他の態様において、親α−アミラーゼは、配列番号8のアミノ酸配列を含むか、または、これから構成される。他の態様において、親α−アミラーゼは、配列番号8のアミノ酸1〜485を含むか、または、これから構成される。
他の態様において、親α−アミラーゼは、配列番号9のアミノ酸配列を含むか、または、これから構成される。他の態様において、親α−アミラーゼは、配列番号9のアミノ酸1〜485を含むか、または、これから構成される。
他の態様において、親α−アミラーゼは、配列番号10のアミノ酸配列を含むか、または、これから構成される。他の態様において、親α−アミラーゼは、配列番号10のアミノ酸1〜485を含むか、または、これから構成される。
他の態様において、親α−アミラーゼは、少なくとも375アミノ酸残基、例えば、少なくとも400、少なくとも425、少なくとも450および少なくとも460アミノ酸残基を含有する、配列番号1の成熟型ポリペプチドの断片である。
他の態様において、親α−アミラーゼは、少なくとも100アミノ酸残基、例えば、少なくとも200、少なくとも300、少なくとも400および少なくとも450アミノ酸残基を含有する、配列番号3の成熟型ポリペプチドの断片である。
他の態様において、親α−アミラーゼは、少なくとも100アミノ酸残基、例えば、少なくとも200、少なくとも300、少なくとも400および少なくとも450アミノ酸残基を含有する、配列番号5の成熟型ポリペプチドの断片である。
他の態様において、親α−アミラーゼは、少なくとも100アミノ酸残基、例えば、少なくとも200、少なくとも300、少なくとも400および少なくとも450アミノ酸残基を含有する、配列番号6の成熟型ポリペプチドの断片である。
他の態様において、親α−アミラーゼは、少なくとも100アミノ酸残基、例えば、少なくとも200、少なくとも300、少なくとも400および少なくとも450アミノ酸残基を含有する、配列番号7の成熟型ポリペプチドの断片である。
他の態様において、親α−アミラーゼは、少なくとも100アミノ酸残基、例えば、少なくとも200、少なくとも300、少なくとも400および少なくとも450アミノ酸残基を含有する、配列番号8の成熟型ポリペプチドの断片である。
他の態様において、親α−アミラーゼは、少なくとも100アミノ酸残基、例えば、少なくとも200、少なくとも300、少なくとも400および少なくとも450アミノ酸残基を含有する、配列番号9の成熟型ポリペプチドの断片である。
他の態様において、親α−アミラーゼは、少なくとも100アミノ酸残基、例えば、少なくとも200、少なくとも300、少なくとも400および少なくとも450アミノ酸残基を含有する、配列番号10の成熟型ポリペプチドの断片である。
他の実施形態において、親α−アミラーゼは、配列番号1のポリペプチドの対立遺伝子変異体である。
他の実施形態において、親α−アミラーゼは、配列番号3のポリペプチドの対立遺伝子変異体である。
他の実施形態において、親α−アミラーゼは、配列番号5のポリペプチドの対立遺伝子変異体である。
他の実施形態において、親α−アミラーゼは、配列番号6のポリペプチドの対立遺伝子変異体である。
他の実施形態において、親α−アミラーゼは、配列番号7のポリペプチドの対立遺伝子変異体である。
他の実施形態において、親α−アミラーゼは、配列番号8のポリペプチドの対立遺伝子変異体である。
他の実施形態において、親α−アミラーゼは、配列番号9のポリペプチドの対立遺伝子変異体である。
他の実施形態において、親α−アミラーゼは、配列番号10のポリペプチドの対立遺伝子変異体である。
配列番号:1、3、5、6、7、8、9もしくは10のいずれか一つのポリペプチドまたはその断片は、技術分野において周知である方法に従って、異なる属もしくは種の系統から親α−アミラーゼをコードするDNAを同定およびクローン化するために核酸プローブの設計に用いられ得る。特に、このようなプローブは、含まれる対応する遺伝子を同定および単離するために、標準的なサザンブロッティング法の後に、対象の細胞のゲノムDNAまたはcDNAを伴うハイブリダイゼーションに用いられ得る。このようなプローブは配列全体よりもかなり短くてもよく、例えば、長さが少なくとも25、少なくとも35または少なくとも70ヌクレオチドと少なくとも15ヌクレオチドであるべきである。好ましくは、核酸プローブは、例えば、少なくとも200ヌクレオチド、少なくとも300ヌクレオチド、少なくとも400ヌクレオチド、少なくとも500ヌクレオチド、少なくとも600ヌクレオチド、少なくとも700ヌクレオチド、少なくとも800ヌクレオチドまたは少なくとも900ヌクレオチドの長さといった、少なくとも100ヌクレオチドの長さである。DNAおよびRNAプローブの両方が用いられることが可能である。プローブは、典型的には、対応する遺伝子を検出するために標識化される(例えば、32P、H、35S、ビオチンまたはアビジンで)。このようなプローブは本発明によって包含される。
このような他の菌株から調製したゲノムDNAまたはcDNAライブラリは、上記のプローブとハイブリダイズし、親をコードするDNAについてスクリーニングされ得る。このような他の菌株由来のゲノムまたは他のDNAは、アガロースもしくはポリアクリルアミドゲル電気泳動、または、他の分離技術によって分離され得る。これらのライブラリからのDNAまたは分離されたDNAが、ニトロセルロースもしくは他の好適なキャリア材料に移され固定化され得る。配列番号1またはそのサブ配列とハイブリダイズするクローンまたはDNAを同定するために、キャリア材料がサザンブロットにおいて用いられる。
ポリペプチドは、一のポリペプチドの領域が、他のポリペプチドの領域のN−末端またはC−末端で融合したハイブリッドポリペプチドであり得る。
親は、他のポリペプチドが本発明のポリペプチドのN−末端またはC−末端で融合した融合ポリペプチドまたは切断可能な融合ポリペプチドであり得る。融合ポリペプチドは、他のポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを本発明のポリヌクレオチドに融合することにより生成される。融合ポリペプチドを生成する技術は、技術分野において公知であると共に、フレーム中に収まり、融合ポリペプチドの発現が同一のプロモータおよびターミネータによる制御下にあるよう、ポリペプチドをコードするコード配列を連結するステップを含む。融合ポリペプチドはまた、翻訳後に融合ポリペプチドが形成されるインテインテクノロジーを用いて構築されてもよい(Cooper et al.,1993,EMBO J.12:2575−2583;Dawson et al.,1994,Science 266:776−779)。
融合ポリペプチドは、2つのポリペプチドの間に切断部位をさらに含んでいることが可能である。融合タンパク質が分泌される際に、この部位が切断されて2つのポリペプチドが遊離される。切断部位の例としては、これらに限定されないが、Martin et al.,2003,J.Ind.Microbiol.Biotechnol.3:568−576;Svetina et al.,2000,J.Biotechnol.76:245−251;Rasmussen−Wilson et al.,1997,Appl.Environ.Microbiol.63:3488−3493;Ward et al.,1995,Biotechnology 13:498−503;および、Contreras et al.,1991,Biotechnology 9:378−381;Eaton et al.,1986,Biochemistry 25:505−512;Collins−Racie et al.,1995,Biotechnology 13:982−987;Carter et al.,1989,Proteins:Structure,Function,and Genetics 6:240−248;および、Stevens,2003,Drug Discovery World 4:35−48に開示されている部位が挙げられる。
親α−アミラーゼは、いずれかの属の微生物から得られ得る。本発明の目的のために、「〜から得られる」という用語は、本明細書において用いられるところ、所与のソースに関連して、ポリヌクレオチドによってコードされた親がソースによって、または、ソースからのポリヌクレオチドが挿入された菌株によって生成されることを意味することとする。一態様において、親は、細胞外に分泌される。
親は細菌性α−アミラーゼであり得る。例えば、親は、バチルス属(Bacillus)由来のα−アミラーゼなどのグラム陽性細菌性ポリペプチドであり得る。
配列番号:1、3、5、6、7、8、9または10のポリペプチド、ならびに、そのポリペプチド変異体は、技術分野において公知である方法によって人為的に製造され得る。
一態様において、ポリペプチド変異体は、親ポリペプチドのアミノ酸配列に対して、少なくとも75%、少なくとも80%など、少なくとも85%など、少なくとも90%など、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%の同一性、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%または少なくとも99%であるが、100%未満の配列同一性を有する。
本発明のポリペプチド変異体は、親ポリペプチドのアミノ酸配列に対して少なくとも75%の配列同一性を有し得ると共に、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19または20などの1〜20の修飾などの多数の修飾を含む。特に、修飾の数は、1、2、3、4、5、6、7、8、9または10の修飾などの1〜10であり得る。修飾の数は、1、2、3、4または5などの1〜5の修飾であり得る。
実施例から分かるとおり、本発明のポリペプチド変異体は、親ポリペプチドと比して向上した特性を有することが示されている。
一実施形態において、ポリペプチド変異体は親ポリペプチドと比較して向上した特性を有し、ここで、向上した特性は、触媒効率、触媒速度、化学的安定性、酸化安定性、pH活性、pH安定性、特定の活性、保管条件下での安定性、基質結合、基質開裂、基質特異性、基質安定性、表面特性、熱活性および熱安定性からなる群から選択される。
ある実施形態において、ポリペプチド変異体は、親ポリペプチドと比して、向上した触媒速度を有する。
本明細書において用いられるところ、「触媒速度」という用語は、ポリペプチド変異体または親ポリペプチドが基質を分解する速度を指す。触媒速度は、例えば実施例の節に記載されているG7−pNPアッセイといったアミラーゼアッセイによって測定され得る。アミラーゼの触媒速度は、基質が律速因子ではない条件下(すなわち、分解/開裂のためのポリペプチドに対して過剰量)における、例えばG7−pNP基質といった好適な基質における切断数として定義される。
ある実施形態において、変異体は親α−アミラーゼと比して向上した触媒効率を有する。
本明細書において用いられるところ、「触媒効率」という用語は、活性とされたポリペプチド変異体または親ポリペプチドの効率を指す。触媒効率は、例えば実施例の節に記載されているG7−pNPアッセイといったアミラーゼアッセイによって測定され得る。触媒効率は、例えば洗剤溶液中といった関連した条件下における反応の速度である。触媒効率が高ければ、同じ数の反応を実施するために要求される必要な酵素は少ない。
従って、本発明のポリペプチド変異体は親ポリペプチドと比して向上した触媒速度および触媒効率の両方を有し得、ここで、この両者は、実施例の節に記載されているアッセイによって測定され得るが、ポリペプチドの異なる特性を表し得る。
ある実施形態において、ポリペプチド変異体は親ポリペプチドと比して向上した特定の活性を有する。
本明細書において用いられるところ、「特定の活性」という用語は、特定の条件下において単位時間当たりに酵素調製物によって生成物に転換される基質のモル数を指す。特定の活性は単位(U)/1mgのタンパク質として表記される。特定の活性は、実施例2に記載されているとおり測定され得る。
ある実施形態において、ポリペプチド変異体は親ポリペプチドと比して向上した基質活性を有する。
ある実施形態において、ポリペプチド変異体は、親ポリペプチドと比して向上した熱活性を有する。
本明細書において用いられるところ、「熱活性」という用語は、ポリペプチド変異体または親ポリペプチドが例えば熱応力または熱変化に曝された場合におけるポリペプチド変異体または親ポリペプチドの活性を指す。熱活性は実施例中に示されているものと同様に測定され得、すなわち、ポリペプチド変異体または親ポリペプチドを例えば60℃といった高温で、例えば2時間といった所与の時間インキュベートし、次いで、α−アミラーゼ活性アッセイを用いることにより残存活性を測定する。
ある実施形態において、ポリペプチド変異体は、親ポリペプチドと比して向上した熱安定性を有する。
本明細書において用いられるところ、「熱安定性」という用語は、α−アミラーゼ変異体または親が60℃などの特定の高温でテストされるか静置された場合におけるポリペプチド変異体または親ポリペプチドの安定性を指す。熱安定性は実施例中に示されているものと同様に測定され得、すなわち、組成物中のポリペプチド変異体または親ポリペプチドを例えば60℃といった高温で、例えば24時間といった所与の時間インキュベートし、次いで、α−アミラーゼ活性アッセイを用いることにより残存活性を測定する。
一実施形態において、ポリペプチド変異体は、親ポリペプチドと比して洗剤中において向上した安定性を有する。
本明細書において用いられるところ、「洗剤中における安定性」という用語は、ポリペプチド変異体または親ポリペプチドが洗剤組成物または配合物中にある場合におけるポリペプチド変異体または親ポリペプチドの安定性を指す。安定性は、実施例中に示されているものと同様に測定され得、すなわち、洗剤組成物中のポリペプチド変異体または親ポリペプチドを例えば25℃といった特定の温度で、例えば2時間といった所与の時間インキュベートし、次いで、α−アミラーゼ活性アッセイを用いることにより残存活性を測定する。
一実施形態において、ポリペプチド変異体は、親ポリペプチドと比して向上したキレート剤安定性を有する。
それ故、一実施形態において、ポリペプチド変異体は向上した安定性を有し、ここで、安定性はPhadebasアッセイにより測定される。従って、向上した安定性は、ポリペプチド変異体を100mM Britton−Robinson緩衝剤中に希釈するステップ、および、得られる青色の溶液を620nmで分光測光法により計測するステップを含むアッセイにより測定され得る。
代替的な実施形態において、本発明は、配列番号1の位置167〜176に対応する位置に少なくとも1つの欠失を含む、α−アミラーゼ活性を有するポリペプチド変異体に関し、ここで、変異体は、向上した特定の活性、ならびに、任意選択により向上した洗浄性能、および/または、安定性を有し、変異体は、配列番号1または配列番号2に対して少なくとも75%の配列同一性を有する。
本発明の変異体の調製
本発明はまた、ポリペプチド変異体を得るための方法に関し、これは、親ポリペプチドにおいて、親ポリペプチドの配列番号1の位置169〜176に対応する1つ以上の位置で少なくとも1つの欠失を導入するステップを含み、ここで、前記ポリペプチドはα−アミラーゼ活性を有し;および、前記ポリペプチドを回収するステップを含む。
ポリペプチド変異体は、部位特異的突然変異誘発、合成遺伝子構築、半合成遺伝子構築、ランダム突然変異誘発、シャッフリング等などの技術分野において公知であるいずれかの突然変異誘発法を用いて調製可能である。
部位特異的突然変異誘発は、親α−アミラーゼをコードするポリヌクレオチドにおける1つ以上の定義された部位に1つ以上(例えば、数々)の突然変異を導入する技術である。
部位特異的突然変異誘発は、所望される突然変異を含有するオリゴヌクレオチドプライマーを用いるPCRによりインビトロで達成可能である。部位特異的突然変異誘発はまた、親α−アミラーゼをコードするポリヌクレオチドを含むプラスミド中における部位での制限酵素による開裂を含むカセット突然変異誘発により、および、その後の、ポリヌクレオチド中に突然変異を含有するオリゴヌクレオチドの連結により、インビトロで行うことが可能である。通常、プラスミドおよびオリゴヌクレオチドを消化する制限酵素は同一であり、プラスミドの付着末端と、インサートとの互いの連結が可能とされる。例えば、Scherer and Davis,1979,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 76:4949−4955;および、Barton et al.,1990,Nucleic Acids Res.18:7349−4966を参照のこと。
部位特異的突然変異誘発はまた、当技術分野において公知である方法によってインビボで達成可能である。例えば、米国特許出願公開第2004/0171154号明細書;Storici et al.,2001,Nature Biotechnol.19:773−776;Kren et al.,1998,Nat.Med.4:285−290;および、Calissano and Macino,1996,Fungal Genet.Newslett.43:15−16を参照のこと。
部位特異的突然変異誘発法のいずれかを本発明において用いることが可能である。変異体の調製に用いることが可能である多数の市販キットが入手可能である。
合成遺伝子構築には、対象のポリペプチドをコードするための設計されたポリヌクレオチド分子のインビトロ合成が伴う。遺伝子合成は、Tian et al.(2004,Nature 432:1050−1054)により記載されている多重マイクロチップ系テクノロジー、ならびに、オリゴヌクレオチドが合成されると共に光による制御が可能なマイクロ流体チップにアセンブルされる同様のテクノロジーなどの多数の技術を利用して行うことが可能である。
単一もしくは複数のアミノ酸置換、欠失、および/または挿入は、Reidhaar−Olson and Sauer,1988,Science 241:53−57;Bowie and Sauer,1989,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 86:2152−2156;国際公開第95/17413号パンフレット;または、国際公開第95/22625号パンフレットにより開示されているものなどの公知の突然変異誘発方法、組み換え法、および/または、シャッフリング法、これに続く関連するスクリーニング法を用いて行い、テストすることが可能である。用いられることが可能である他の方法としては、エラープローンPCR、ファージディスプレイ(例えば、Lowman et al.,1991,Biochemistry 30:10832−10837;米国特許第5,223,409号明細書;国際公開第92/06204号パンフレット)、および、領域特異的突然変異誘発(Derbyshire et al.,1986,Gene 46:145;Ner et al.,1988,DNA 7:127)が挙げられる。
突然変異誘発/シャッフリング法は、宿主細胞によって発現されたクローン化突然変異誘発ポリペプチドの活性を検出するために、高スループット自動スクリーニング法と組み合わせることが可能である(Ness et al.,1999,Nature Biotechnology 17:893−896)。活性ポリペプチドをコードする突然変異誘発DNA分子は、宿主細胞から回収可能であり、当技術分野における標準的な方法を用いて直ぐに配列決定されることが可能である。これらの方法では、ポリペプチドにおける個別のアミノ酸残基の重要性を直ぐに判定することが可能である。
半合成遺伝子構築は、合成遺伝子構築および/または部位特異的突然変異誘発および/またはランダム突然変異誘発および/またはシャッフリングの態様を組み合わせることにより達成される。半合成構築は、PCR技術と組み合わされる、合成されたポリヌクレオチド断片を利用するプロセスに代表される。それ故、遺伝子の定義された領域が新たに合成され得、一方で、他の領域が部位特異的突然変異誘発性プライマーを用いて増幅され得、一方で、さらに他の領域がエラープローンPCRまたは非エラープローンPCR増幅に供され得る。次いで、ポリヌクレオチドサブ配列がシャッフルされ得る。
ポリヌクレオチド
本発明はまた、本発明のポリペプチド変異体をコードする単離されたポリヌクレオチドに関する。従って、本発明は、α−アミラーゼ活性を有すると共に、親ポリペプチドと比して向上した洗浄性能、および、任意選択により向上した安定性を示すポリペプチドをコードするポリヌクレオチドに関し、前記変異体は、配列番号1のアミノ酸位置169〜176に対応するアミノ酸モチーフQSRX1X2X3NR(ここで、X1はQ、KまたはRであり、X2はLまたはFであり、および、X3はA、NまたはQである)(配列番号2)に少なくとも1つの修飾を含み、および、前記親ポリペプチドに対して少なくとも75%の配列同一性を有する。
核酸構築物
本発明は、本発明のポリペプチド変異体をコードするポリヌクレオチドを含む核酸構築物に関する。それ故、本発明は、α−アミラーゼ活性を有すると共に、親ポリペプチドと比して向上した洗浄性能、および、任意選択により向上した安定性を示すポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む核酸構築物に関し、前記変異体は、配列番号1のアミノ酸位置169〜176に対応するアミノ酸モチーフQSRX1X2X3NR(ここで、X1はQ、KまたはRであり、X2はLまたはFであり、および、X3はA、NまたはQである)(配列番号2)に少なくとも1つの修飾を含み、および、前記親ポリペプチドに対して少なくとも75%の配列同一性を有する。
本発明はまた、制御配列に適合する条件下で好適な宿主細胞中にコード配列を発現させる1つ以上の制御配列に作動的に結合された本発明のポリペプチド変異体をコードするポリヌクレオチドを含む核酸構築物に関する。従って、本発明は、α−アミラーゼ活性を有すると共に、親ポリペプチドと比して向上した洗浄性能、および、任意選択により向上した安定性を示すポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む核酸構築物に関し、前記変異体は、配列番号1のアミノ酸位置169〜176に対応するアミノ酸モチーフQSRX1X2X3NR(ここで、X1はQ、KまたはRであり、X2はLまたはFであり、および、X3はA、NまたはQである)(配列番号2)に少なくとも1つの修飾を含み、および、前記親ポリペプチドに対して少なくとも75%の配列同一性を有し、ここで、ポリヌクレオチドは、制御配列に適合する条件下で好適な宿主細胞中にコード配列を発現させる1つ以上の制御配列に作動的に結合されている。
ポリヌクレオチドは、多様な方法で処置されて変異体の発現がもたらされ得る。ベクターへ挿入される前のポリヌクレオチドの処置が、発現ベクターに応じて、望ましいか、または、必要であり得る。組み換えDNA法を利用するポリヌクレオチドを修飾するための技術は当技術分野において周知である。
制御配列は、ポリヌクレオチドの発現のための宿主細胞によって認識されるポリヌクレオチドであるプロモータであり得る。プロモータは、変異体の発現を媒介する転写制御配列を含有する。プロモータは、ミュータント、切断およびハイブリッドプロモータを含む宿主細胞において転写活性を示すいずれかのポリヌクレオチドであり得、ならびに、宿主細胞に対して相同性または非相同性である細胞外または細胞内ポリペプチドをコードする遺伝子から得られ得る。
細菌宿主細胞において本発明の核酸構築物の転写をもたらす好適なプロモータの例は、バチルスアミロリケファシエンス(Bacillus amyloliquefaciens)α−α−アミラーゼ遺伝子(amyQ)、バチルスリケニホルミス(Bacillus licheniformis)α−α−アミラーゼ遺伝子(amyL)、バチルスリケニホルミス(Bacillus licheniformis)ペニシリナーゼ遺伝子(penP)、バチルスステアロテルモフィルス(Bacillus stearothermophilus)マルトジェニックα−アミラーゼ遺伝子(amyM)、枯草菌(Bacillus subtilis)レバンスクラーゼ遺伝子(sacB)、枯草菌(Bacillus subtilis)xylAおよびxylB遺伝子、バチルスチューリンゲンシス(Bacillus thuringiensis)cryIIIA遺伝子(Agaisse and Lereclus, 1994, Molecular Microbiology 13:97−107)、大腸菌(E.coli)lacオペロン、大腸菌(E.coli)trcプロモータ(Egon et al.,1988,Gene 69:301−315)、ストレプトマイセスコエリコロル(Streptomyces coelicolor)アガラーゼ遺伝子(dagA)および原核β−ラクタマーゼ遺伝子(Villa−Kamaroff et al.,1978,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 75:3727−3731)、ならびに、tacプロモータ(DeBoer et al.,1983,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 80:21−25)から得られるプロモータである。さらなるプロモータが、「Useful proteins from recombinant bacteria」,Gilbert et al.,1980,Scientific American 242:74−94;および、前述のSambrook et al.,1989に記載されている。タンデムプロモータの例は国際公開第99/43835号パンフレットに開示されている。
糸状真菌宿主細胞において本発明の核酸構築物の転写をもたらす好適なプロモータの例は、アスペルギルスニズランス(Aspergillus nidulans)アセトアミダーゼ、アスペルギルスニガー(Aspergillus niger)中性α−α−アミラーゼ、アスペルギルスニガー(Aspergillus niger)酸安定α−α−アミラーゼ、アスペルギルスニガー(Aspergillus niger)またはアスペルギルスアワモリ(Aspergillus awamori)グルコα−アミラーゼ(glaA)、アスペルギルスオリゼー(Aspergillus oryzae)TAKAα−アミラーゼ、アスペルギルスオリゼー(Aspergillus oryzae)アルカリ性タンパク分解酵素、アスペルギルスオリゼー(Aspergillus oryzae)トリオースリン酸イソメラーゼ、フザリウム オキシスポルム(Fusarium oxysporum)トリプシン−様タンパク分解酵素(国際公開第96/00787号パンフレット)、フザリウムベネナツム(Fusarium venenatum)アミログルコシダーゼ(国際公開第00/56900号パンフレット)、フザリウムベネナツム(Fusarium venenatum Daria)(国際公開第00/56900号パンフレット)、フザリウムベネナツム(Fusarium venenatum Quinn)(国際公開第00/56900号パンフレット)、リゾムコールミエヘイ(Rhizomucor miehei)リパーゼ、リゾムコールミエヘイ(Rhizomucor miehei)アスパラギン酸プロテイナーゼ、トリコデルマレエセイ(Trichoderma reesei)β−グルコシダーゼ、トリコデルマレエセイ(Trichoderma reesei)セロビオヒドロラーゼI、トリコデルマレエセイ(Trichoderma reesei)セロビオヒドロラーゼII、トリコデルマレエセイ(Trichoderma reesei)エンドグルカナーゼI、トリコデルマレエセイ(Trichoderma reesei)エンドグルカナーゼII、トリコデルマレエセイ(Trichoderma reesei)エンドグルカナーゼIII、トリコデルマレエセイ(Trichoderma reesei)エンドグルカナーゼIV、トリコデルマレエセイ(Trichoderma reesei)エンドグルカナーゼV、トリコデルマレエセイ(Trichoderma reesei)キシラナーゼI、トリコデルマレエセイ(Trichoderma reesei)キシラナーゼII、トリコデルマレエセイ(Trichoderma reesei)β−キシロシダーゼ、ならびに、NA2−tpiプロモータ(非翻訳リーダーがアスペルギルス属(Aspergillus)トリオースリン酸イソメラーゼ遺伝子由来の非翻訳リーダーにより置き換えられた、アスペルギルス属(Aspergillus)中性α−α−アミラーゼ遺伝子由来の修飾プロモータ;非限定的な例としては、非翻訳リーダーがアスペルギルスニズランス(Aspergillus nidulans)またはアスペルギルスオリゼー(Aspergillus oryzae)トリオースリン酸イソメラーゼ遺伝子由来の非翻訳リーダーにより置き換えられた、アスペルギルスニガー(Aspergillus niger)中性α−α−アミラーゼ遺伝子由来の修飾プロモータが挙げられる)の遺伝子から得られたプロモータ;ならびに、そのミュータント、切断およびハイブリッドプロモータである。
イースト菌宿主において、有用なプロモータは、サッカロマイセスセレビシエ(Saccharomyces cerevisiae)エノラーゼ(ENO−1)、サッカロマイセスセレビシエ(Saccharomyces cerevisiae)ガラクトキナーゼ(GAL1)、サッカロマイセスセレビシエ(Saccharomyces cerevisiae)アルコール脱水素酵素/グリセルアルデヒド−3−リン酸脱水素酵素(ADH1、ADH2/GAP)、サッカロマイセスセレビシエ(Saccharomyces cerevisiae)トリオースリン酸イソメラーゼ(TPI)、サッカロマイセスセレビシエ(Saccharomyces cerevisiae)メタロチオネイン(CUP1)およびサッカロマイセスセレビシエ(Saccharomyces cerevisiae)3−ホスホグリセリン酸キナーゼの遺伝子から得られる。イースト菌宿主細胞に対する他の有用なプロモータは、Romanos et al.,1992,Yeast 8:423−488により記載されている。
制御配列はまた、宿主細胞によって認識されて転写を終結させる転写ターミネータであり得る。ターミネータ配列は、変異体をコードするポリヌクレオチドの3’−末端に作動可能にリンクする。宿主細胞において機能するいずれかのターミネータが用いられ得る。
細菌性宿主細胞に好ましいターミネータは、バチルスクラウシイ(Bacillus clausii)アルカリ性プロテアーゼ(aprH)、バチルスリケニホルミス(Bacillus licheniformis)α−α−アミラーゼ(amyL)および大腸菌(Escherichia coli)リボソーム性RNA(rrnB)の遺伝子から入手される。
糸状真菌宿主細胞の好ましいターミネータは、アスペルギルスニズランス(Aspergillus nidulans)アントラニル酸シンターゼ、アスペルギルスニガー(Aspergillus niger)グルコα−アミラーゼ、アスペルギルスニガー(Aspergillus niger)α−グルコシダーゼ、アスペルギルスオリゼー(Aspergillus oryzae)TAKAα−アミラーゼおよびフザリウム オキシスポルム(Fusarium oxysporum)トリプシン−様タンパク分解酵素の遺伝子から得られる。
charomyces cerevisiae)エノラーゼ、サッカロマイセスセレビシエ(Saccharomyces cerevisiae)チトクロムC(CYC1)およびサッカロマイセスセレビシエ(Saccharomyces cerevisiae)グリセルアルデヒド−3−リン酸脱水素酵素の遺伝子から得られ得る。イースト菌宿主細胞の他の有用なターミネータが、前述のRomanos et al.,1992に記載されている。
制御配列はまた、プロモータの下流および遺伝子のコード配列の上流における、遺伝子の発現を高めるmRNAスタビライザ領域であり得る。
好適なmRNAスタビライザ領域の例は、バチルスチューリンゲンシス(Bacillus thuringiensis)cryIIIA遺伝子(国際公開第94/25612号パンフレット)および枯草菌(Bacillus subtilis)SP82遺伝子(Hue et al.,1995,Journal of Bacteriology 177:3465−3471)から得られる。
制御配列はまた、宿主細胞による翻訳に重要であるmRNAの非翻訳領域であるリーダーであり得る。リーダー配列は、ポリペプチド変異体をコードするポリヌクレオチドの5’−末端に作動可能にリンクする。宿主細胞において機能するいずれかのリーダーが用いられ得る。
糸状真菌宿主細胞の好ましいリーダーは、アスペルギルスオリゼー(Aspergillus oryzae)TAKAα−アミラーゼおよびアスペルギルスニズランス(Aspergillus nidulans)トリオースリン酸イソメラーゼの遺伝子から得られ得る。
イースト菌宿主細胞の好適なリーダーは、サッカロマイセスセレビシエ(Saccharomyces cerevisiae)エノラーゼ(ENO−1)、サッカロマイセスセレビシエ(Saccharomyces cerevisiae)3−ホスホグリセリン酸キナーゼ、サッカロマイセスセレビシエ(Saccharomyces cerevisiae)α−因子およびサッカロマイセスセレビシエ(Saccharomyces cerevisiae)アルコール脱水素酵素/グリセルアルデヒド−3−リン酸脱水素酵素(ADH2/GAP)の遺伝子から得られる。
制御配列はまた、変異体コーディング配列の3’−末端に作動可能にリンクし、転写された場合に、ポリアデノシン残基を転写mRNAに負荷するシグナルとして宿主細胞により認識される配列であるポリアデニル化配列であり得る。宿主細胞において機能するポリアデニル化配列のいずれかが用いられ得る。
糸状真菌宿主細胞に好ましいポリアデニル化配列は、アスペルギルスニズランス(Aspergillus nidulans)アントラニル酸シンターゼ、アスペルギルスニガー(Aspergillus niger)グルコα−アミラーゼ、アスペルギルスニガー(Aspergillus niger)α−グルコシダーゼ、アスペルギルスオリゼー(Aspergillus oryzae)TAKAα−アミラーゼおよびフザリウム オキシスポルム(Fusarium oxysporum)トリプシン−様プロテアーゼの遺伝子から得られ得る。
イースト菌宿主細胞の有用なポリアデニル化配列が、Guo and Sherman,1995,Mol.Cellular Biol.15:5983−5990に記載されている。
制御配列はまた、変異体のN−末端にリンクしたシグナルペプチドをコードし、および、変異体を細胞の分泌経路に送るシグナルペプチドコード領域であり得る。ポリヌクレオチドのコード配列の5’−末端は、変異体をコードするコード配列のセグメントと共に、翻訳読み枠に元々リンクしたシグナルペプチドコード配列を本質的に含有し得る。または、コード配列の5’−末端は、コード配列に対して外来性のシグナルペプチドコード配列を含有し得る。コード配列がシグナルペプチドコード配列を元々含有していない場合には、外来性のシグナルペプチドコード配列が必要とされる場合がある。または、外来性のシグナルペプチドコード配列は単に、ポリペプチド変異体の分泌を増強するために天然シグナルペプチドコード配列を置き換えてもよい。しかしながら、発現ポリペプチド変異体を宿主細胞の分泌経路に送るいずれかのシグナルペプチドコード配列が用いられてもよい。
細菌宿主細胞の効果的なシグナルペプチドコード配列は、バチルス属(Bacillus)NCIB11837マルトジェニックα−アミラーゼ、バチルスリケニホルミス(Bacillus licheniformis)サブチリシン、バチルスリケニホルミス(Bacillus licheniformis)β−ラクタマーゼ、バチルスステアロテルモフィルス(Bacillus stearothermophilus)α−アミラーゼ、バチルスステアロテルモフィルス(Bacillus stearothermophilus)中性プロテアーゼ(nprT、nprS、nprM)および枯草菌(Bacillus subtilis)prsAの遺伝子から得られるシグナルペプチドコード配列である。さらなるシグナルペプチドが、Simonen and Palva,1993,Microbiological Reviews 57:109−137に記載されている。
糸状真菌宿主細胞の効果的なシグナルペプチドコード配列は、アスペルギルスニガー(Aspergillus niger)中性α−アミラーゼ、アスペルギルスニガー(Aspergillus niger)グルコα−アミラーゼ、アスペルギルスオリゼー(Aspergillus oryzae)TAKAα−アミラーゼ、フミコラインソレンス(Humicola insolens)セルラーゼ、フミコラインソレンス(Humicola insolens)エンドグルカナーゼV、フミコララヌギノサ(Humicola lanuginosa)リパーゼおよびリゾムコールミエヘイ(Rhizomucor miehei)アスパラギン酸プロテイナーゼの遺伝子から得られるシグナルペプチドコード配列である。
イースト菌宿主細胞の有用なシグナルペプチドは、サッカロマイセスセレビシエ(Saccharomyces cerevisiae)α−因子およびサッカロマイセスセレビシエ(Saccharomyces cerevisiae)インベルターゼの遺伝子から得られ得る。他の有用なシグナルペプチドコード配列が、前述のRomanos et al.,1992により記載されている。
制御配列はまた、ポリペプチド変異体のN−末端でプロペプチド位置をコードするプロペプチドコード配列であり得る。得られたポリペプチドは、酵素原またはプロポリペプチド(または、いくつかの場合においてチモーゲン)として公知である。プロポリペプチドは、一般に非活性であり、プロポリペプチドからのプロペプチドの触媒または自己触媒切断によって活性ポリペプチドに転換されることが可能である。プロペプチドコード配列は、枯草菌(Bacillus subtilis)アルカリ性タンパク分解酵素(aprE)、枯草菌(Bacillus subtilis)中性タンパク分解酵素(nprT)、ミセリオフトラテルモフィラ(Myceliophthora thermophila)ラッカーゼ(国際公開第95/33836号パンフレット)、リゾムコールミエヘイ(Rhizomucor miehei)アスパラギン酸プロテイナーゼおよびサッカロマイセスセレビシエ(Saccharomyces cerevisiae)α−因子の遺伝子から得られ得る。
シグナルペプチドおよびプロペプチド配列の両方が存在する場合、プロペプチド配列は変異体のN−末端に隣接して位置されており、また、シグナルペプチド配列は、プロペプチド配列のN−末端に隣接して位置されている。
宿主細胞の増殖に対した変異体の発現を調節する調節配列を付加することが望ましい場合もあり得る。調節系の例は、調節化合物の存在を含む化学的または物理的刺激に応じて、遺伝子の発現をオンオフさせるものである。原核系における調節系としては、lac、tac、およびtrpオペレータ系が挙げられる。イースト菌においては、ADH2系またはGAL1系が用いられ得る。糸状菌においては、アスペルギルスニガー(Aspergillus niger)グルコα−アミラーゼプロモータ、アスペルギルスオリゼー(Aspergillus oryzae)TAKAα−α−アミラーゼプロモータおよびアスペルギルスオリゼー(Aspergillus oryzae)グルコα−アミラーゼプロモータが用いられ得る。調節配列の他の例は、遺伝子増幅を可能とするものである。真核系において、これらの調節配列は、メトトレキセートの存在下で増幅されるジヒドロ葉酸レダクターゼ遺伝子、および、重金属を伴って増幅されるメタロチオネイン遺伝子を含む。これらの事例において、ポリペプチド変異体をコードするポリヌクレオチドは、調節配列と作動可能にリンクしているであろう。
発現ベクター
本発明は、本発明のポリヌクレオチドを含む発現ベクターに関する。それ故、本発明は、α−アミラーゼ活性を有すると共に、親ポリペプチドと比して向上した洗浄性能、および、任意選択により向上した安定性を示すポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む発現ベクターに関し、前記変異体は、配列番号1のアミノ酸位置169〜176に対応するアミノ酸モチーフQSRX1X2X3NR(ここで、X1はQ、KまたはRであり、X2はLまたはFであり、および、X3はA、NまたはQである)(配列番号2)に少なくとも1つの修飾を含み、および、前記親ポリペプチドに対して少なくとも75%の配列同一性を有する。
本発明はまた、本発明のポリペプチド変異体をコードするポリヌクレオチド、プロモータ、ならびに、転写および翻訳終止シグナルを含む組み換え型発現ベクターに関する。従って、本発明は、α−アミラーゼ活性を有すると共に、親ポリペプチドと比して向上した洗浄性能、および、任意選択により向上した安定性を示すポリペプチドをコードするポリヌクレオチド(前記変異体は、配列番号1のアミノ酸位置169〜176に対応するアミノ酸モチーフQSRX1X2X3NR(ここで、X1はQ、KまたはRであり、X2はLまたはFであり、および、X3はA、NまたはQである)(配列番号2)に少なくとも1つの修飾を含み、および、前記親ポリペプチドに対して少なくとも75%の配列同一性を有する)、プロモータ、ならびに、転写および翻訳終止シグナルを含む発現ベクターに関する。
種々のヌクレオチドおよび制御配列が一緒になって、このような部位で変異体をコードするポリヌクレオチドの挿入または置換を可能とするために1つまたは複数の好都合な制限部位を含み得る組み換え発現ベクターが生成される。または、ポリヌクレオチドは、ポリヌクレオチドまたはポリヌクレオチドを含む核酸構築物を発現に適切なベクターに挿入することにより発現され得る。発現ベクターの形成において、コード配列は、コード配列が、発現に適切な制御配列と作動可能にリンクするようベクター中に位置されている。
組み換え発現ベクターは、組み換えDNA法に簡便に供されることが可能であり、ポリヌクレオチドの発現をもたらすことが可能であるいずれかのベクター(例えば、プラスミドまたはウイルス)であり得る。ベクターの選択は、典型的には、ベクターが導入される宿主細胞に対するベクターの親和性に応じることとなる。ベクターは、直鎖または閉鎖された環状プラスミドであり得る。
ベクターは、例えばプラスミド、染色体外要素、微小染色体または人工染色体といった、自己複製ベクター(すなわち、染色体外のエンティティとして存在し、その複製が染色体複製とは無関係なベクター)であり得る。ベクターは、自己複製を確実とするための何らかの手段を含み得る。または、ベクターは、宿主細胞に導入された際に、ゲノム中に統合され、および、中に統合された染色体と一緒に複製されるものであり得る。しかも、単一のベクターもしくはプラスミド、または、一緒になって、宿主細胞のゲノムに導入される全DNAを含有する2つ以上のベクターもしくはプラスミド、または、トランスポゾンが用いられてもよい。
ベクターは、形質転換、形質移入、形質導入等された細胞の選択を容易とする1つまたは複数の選択マーカーを含むことが好ましい。選択マーカーは、その生成物が、殺生剤またはウイルス耐性、重金属に対する耐性、栄養要求体に対する原栄養性等をもたらす遺伝子である。
細菌性選択マーカーの例は、バチルスリケニホルミス(Bacillus licheniformis)もしくは枯草菌(Bacillus subtilis)dal遺伝子、または、アンピシリン、クロラムフェニコール、カナマイシン、ネオマイシン、スペクチノマイシンもしくはテトラサイクリン耐性などの抗生物質耐性を与えるマーカーである。イースト菌宿主細胞の好適なマーカーとしては、これらに限定されないが、ADE2、HIS3、LEU2、LYS2、MET3、TRP1およびURA3が挙げられる。糸状真菌宿主細胞において使用される選択マーカーとしては、これらに限定されないが、amdS(アセトアミダーゼ)、argB(オルニチンカルバモイルトランスフェラーゼ)、bar(ホスフィノトリシンアセチルトランスフェラーゼ)、hph(ハイグロマイシンホスホトランスフェラーゼ)、niaD(硝酸レダクターゼ)、pyrG(オロチジン−5’−リン酸デカルボキシラーゼ)、sC(硫酸アデニルトランスフェラーゼ)およびtrpC(アントラニル酸シンターゼ)、ならびに、これらの均等物が挙げられる。アスペルギルスニズランス(Aspergillus nidulans)またはアスペルギルスオリゼー(Aspergillus oryzae)amdSおよびpyrG遺伝子、ならびに、ストレプトマイセスハイグロスコピクス(Streptomyces hygroscopicus)bar遺伝子がアスペルギルス属(Aspergillus)細胞における使用に好ましい。
ベクターは、宿主細胞のゲノムへのベクターの統合、または、ゲノムとは無関係の細胞中のベクターの自律複製を許容する要素を含むことが好ましい。
宿主細胞ゲノムへの統合に関して、ベクターは、ポリペプチド変異体をコードするポリヌクレオチドの配列、または、相同的もしくは非相同的組み換えによるゲノムへの統合に係るベクターのいずれかの他の要素に依存し得る。または、ベクターは、染色体における正確な位置での宿主細胞のゲノムへの相同的組み換えによる統合をもたらす追加のポリヌクレオチドを含有していてもよい。正確な位置で統合される可能性を高めるために、統合要素は、相同的組み換えの確率を高めるために対応する標的配列に対して高度の配列同一性を有する、100〜10,000塩基対、400〜10,000塩基対および800〜10,000塩基対などの十分な数の核酸を含有しているべきである。統合要素は、宿主細胞のゲノム中の標的配列と相同的であるいずれかの配列であり得る。さらに、統合要素は、非コーディングまたはコーディングポリヌクレオチドであり得る。他方で、ベクターは、非相同的組み換えにより宿主細胞のゲノムに統合され得る。
自律複製に関して、ベクターは、対象の宿主細胞におけるベクターの自律的な複製を可能とする複製起点をさらに含んでいてもよい。複製起点は、細胞において機能する自律複製を媒介するいずれかのプラスミドレプリケータであり得る。「複製起点」または「プラスミドレプリケータ」という用語は、インビボでのプラスミドまたはベクターの複製を可能とするポリヌクレオチドを意味する。
細菌性複製起点の例は、大腸菌(E.coli)における複製を許容するプラスミドpBR322、pUC19、pACYC177およびpACYC184の複製起点、ならびに、バチルス属(Bacillus)における複製を許容するpUB110、pE194、pTA1060およびpAMβ1の複製起点である。
イースト菌宿主細胞において用いられる複製起点の例は、2ミクロン複製起点、ARS1、ARS4、ARS1とCEN3との組み合わせ、および、ARS4とCEN6との組み合わせである。
糸状真菌細胞において有用な複製起点の例は、AMA1およびANS1(Gems et al.,1991,Gene 98:61−67;Cullen et al.,1987,Nucleic Acids Res.15:9163−9175;国際公開第00/24883号パンフレット)である。AMA1遺伝子の単離およびAMA1遺伝子を含むプラスミドまたはベクターの構築は、国際公開第00/24883号パンフレットに開示されている方法に従って達成可能である。
本発明のポリヌクレオチドの2つ以上のコピーが宿主細胞に挿入されて、ポリペプチド変異体の生成が高められてもよい。ポリヌクレオチドのコピーの数は、配列の少なくとも1つの追加のコピーを宿主細胞ゲノムに統合することにより、または、増幅可能な選択マーカー遺伝子をポリヌクレオチドに含めることにより増加させることが可能であり、ここで、選択マーカー遺伝子の増幅されたコピー、従って、ポリヌクレオチドの追加のコピーを含有する細胞は、適切な選択可能な薬剤中で細胞を培養することにより選択可能である。
上記の要素を連結して本発明の組み換え発現ベクターを構築するために用いられる手法は、当業者に周知である(例えば、前述のSambrook et al.,1989を参照のこと)。
宿主細胞
本発明は、本発明に係るポリヌクレオチドを含む宿主細胞に関する。それ故、本発明は、α−アミラーゼ活性を有すると共に、親ポリペプチドと比して向上した洗浄性能、および、任意選択により向上した安定性を示すポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む宿主細胞に関し、前記変異体は、配列番号1のアミノ酸位置169〜176に対応するアミノ酸モチーフQSRX1X2X3NR(ここで、X1はQ、KまたはRであり、X2はLまたはFであり、および、X3はA、NまたはQである)(配列番号2)に少なくとも1つの修飾を含み、および、前記親ポリペプチドに対して少なくとも75%の配列同一性を有する。
本発明はまた、本発明のポリペプチド変異体を産生させる1つ以上の制御配列に作動的に結合された、本発明のポリペプチド変異体をコードするポリヌクレオチドを含む組み換え型宿主細胞に関する。従って、本発明は、α−アミラーゼ活性を有すると共に、親ポリペプチドと比して向上した洗浄性能、および、任意選択により向上した安定性を示すポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む宿主細胞に関し、前記変異体は、配列番号1のアミノ酸位置169〜176に対応するアミノ酸モチーフQSRX1X2X3NR(ここで、X1はQ、KまたはRであり、X2はLまたはFであり、および、X3はA、NまたはQである)(配列番号2)に少なくとも1つの修飾を含み、および、前記親ポリペプチドに対して少なくとも75%の配列同一性を有し、ここで、ポリヌクレオチドは、変異体を産生させる1つ以上の制御配列に作動的に結合されている。
ポリヌクレオチドを含む構築物もしくはベクターは、構築物もしくはベクターが染色体性組み込み体として、もしくは、既述の自己複製余剰−染色体性ベクターとして維持されるよう宿主細胞に導入される。「宿主細胞」という用語は、複製の最中に生じる突然変異により親細胞と同等ではない親細胞のいずれかの子孫を包含する。宿主細胞の選択は、変異体をコードする遺伝子およびそのソースに大きく依存することとなる。
宿主細胞は、例えば、原核生物または真核生物といった、変異体の組み換え生成において有用ないずれかの細胞であり得る。
原核宿主細胞は、グラム陽性またはグラム陰性バクテリアのいずれかであり得る。グラム陽性バクテリアとしては、これらに限定されないが、バチルス属(Bacillus)、クロストリジウム属(Clostridium)、エンテロコッカス属(Enterococcus)、ゲオバチルス属(Geobacillus)、ラクトバチルス属(Lactobacillus)、ラクトコッカス属(Lactococcus)、オセアノバチルス属(Oceanobacillus)、スタフィロコッカス属(Staphylococcus)、ストレプトコッカス属(Streptococcus)およびストレプトマイセス属(Streptomyces)が挙げられる。グラム陰性バクテリアとしては、これらに限定されないが、カムピロバクター属(Campylobacter)、大腸菌(E.coli)、フラボバクテリウム属(Flavobacterium)、フソバクテリウム属(Fusobacterium)、ヘリコバクター属(Helicobacter)、イリオバクター属(Ilyobacter)、ネイッセリア属(Neisseria)、シュードモナス属(Pseudomonas)、サルモネラ属(Salmonella)およびウレアプラズマ属(Ureaplasma)が挙げられる。
細菌宿主細胞は、特にこれらに限定されないが、バチルスアルカロフィルス(Bacillus alkalophilus)、バチルスアミロリケファシエンス(Bacillus amyloliquefaciens)、バチルスブレビス(Bacillus brevis)、バチルスシルクランス(Bacillus circulans)、バチルスクラウシイ(Bacillus clausii)、バチルスコアグランス(Bacillus coagulans)、バシラスフィルムス(Bacillus firmus)、バチルスラウツス(Bacillus lautus)、バチルスレンツス(Bacillus lentus)、バチルスリケニホルミス(Bacillus licheniformis)、バチルスメガテリウム(Bacillus megaterium)、バチルスプミルス(Bacillus pumilus)、バチルスステアロテルモフィルス(Bacillus stearothermophilus)、枯草菌(Bacillus subtilis)、およびバチルスチューリンゲンシス(Bacillus thuringiensis)細胞を含むいずれかのバチルス属(Bacillus)細胞であり得る。
細菌宿主細胞はまた、特にこれらに限定されないが、ストレプトコッカスエクイシミリス(Streptococcus equisimilis)、化膿レンサ球菌(Streptococcus pyogenes)、ストレプトコッカスウベリス(Streptococcus uberis)、およびストレプトコッカスズーエピデミカス(Streptococcus equi subsp.Zooepidemicus)細胞のいずれかのストレプトコッカス属(Streptococcus)細胞を含むいずれかのストレプトコッカス属(Streptococcus)細胞であり得る。
細菌宿主細胞はまた、特にこれらに限定されないが、ストレプトマイセスアウロモゲネス(Streptomyces achromogenes)、ストレプトマイセスアベルミチリス(Streptomyces avermitilis)、ストレプトマイセスコエリコロル(Streptomyces coelicolor)、ストレプトマイセスグリセウス(Streptomyces griseus)、およびストレプトマイセスリビダンス(Streptomyces lividans)細胞を含むいずれかのストレプトマイセス属(Streptomyces)細胞であり得る。
バチルス属(Bacillus)細胞へのDNAの導入は、プロトプラスト形質転換(例えば、Chang and Cohen,1979,Mol.Gen.Genet.168:111−115を参照のこと)、コンピテント細胞形質転換(例えば、Young and Spizizen,1961,J.Bacteriol.81:823−829、またはDubnau and Davidoff−Abelson,1971,J.Mol.Biol.56:209−221を参照のこと)、電気穿孔法(例えば、Shigekawa and Dower,1988,Biotechniques 6:742−751を参照のこと)、または、接合により(例えば、Koehler and Thorne,1987,J.Bacteriol.169:5271−5278を参照のこと)行われ得る。大腸菌(E.coli)細胞へのDNAの導入は、プロトプラスト形質転換(例えば、Hanahan,1983,J.Mol.Biol.166:557−580を参照のこと)または電気穿孔法により(例えば、Dower et al.,1988,Nucleic Acids Res.16:6127−6145を参照のこと)行われ得る。ストレプトマイセス属(Streptomyces)細胞へのDNAの導入は、プロトプラスト形質転換、電気穿孔法(例えば、Gong et al.,2004,Folia Microbiol.(Praha)49:399−405を参照のこと)、接合(例えば、Mazodier et al.,1989,J.Bacteriol.171:3583−3585を参照のこと)、または、形質導入により(例えば、Burke et al.,2001,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 98:6289−6294を参照のこと)行われ得る。シュードモナス属(Pseudomonas)細胞へのDNAの導入は、電気穿孔法(例えば、Choi et al.,2006,J.Microbiol.Methods 64:391−397を参照のこと)、または、接合により(例えば、Pinedo and Smets,2005,Appl.Environ.Microbiol.71:51−57を参照のこと)行われ得る。ストレプトコッカス属(Streptococcus)細胞へのDNAの導入は、天然コンピテンス(例えば、Perry and Kuramitsu,1981,Infect.Immun.32:1295−1297を参照のこと)、プロトプラスト形質転換(例えば、Catt and Jollick,1991,Microbios 68:189−207を参照のこと)、電気穿孔法(例えば、Buckley et al.,1999,Appl.Environ.Microbiol.65:3800−3804を参照のこと)、または、接合により(例えば、Clewell,1981,Microbiol.Rev.45:409−436を参照のこと)行われ得る。しかしながら、DNAを宿主細胞に導入するための技術分野において公知である方法のいずれかを用いることが可能である。
宿主細胞はまた、哺乳類、昆虫、または真菌細胞などの真核生物であり得る。
宿主細胞は真菌細胞であり得る。本明細書において用いられるところ、「真菌」は、子嚢菌門(Ascomycota)、担子菌門(Basidiomycota)、ツボカビ門(Chytridiomycota)および接合菌門(Zygomycota)ならびに、卵菌門(Oomycota)およびすべての栄養胞子形成真菌(Hawksworth et al.,In,Ainsworth and Bisby’s Dictionary of The Fungi,8th edition,1995,CAB International,University Press,Cambridge,UKに定義されているとおり)を含む。
真菌宿主細胞はイースト菌細胞であり得る。本明細書において用いられるところ、「イースト菌」は、子嚢菌酵母(エンドミセス目(Endomycetales))、担子菌イースト菌を含み、イースト菌は、不完全菌類(不完全酵母菌類(Blastomycetes))に属する。イースト菌の分類は将来において変更される可能性があるため、本発明の目的について、イースト菌は、Biology and Activities of Yeast(Skinner,Passmore,and Davenport,editors,Soc.App.Bacteriol.Symposium Series No.9,1980)に記載されているとおりに定義されるものとする。
イースト菌宿主細胞は、クルイベロマイセスラクティス(Kluyveromyces lactis)、サッカロマイセスカルスベルゲンシス(Saccharomyces carlsbergensis)、サッカロマイセスセレビシエ(Saccharomyces cerevisiae)、サッカロマイセスジアスタチクス(Saccharomyces diastaticus)、サッカロマイセスドウグラシイ(Saccharomyces douglasii)、サッカロマイセスクルイベリ(Saccharomyces kluyveri)、サッカロマイセスノルベンシス(Saccharomyces norbensis)、サッカロマイセスオビホルミス(Saccharomyces oviformis)またはヤロウイアリポリチカ(Yarrowia lipolytica)細胞などのカンジダ属(Candida)、ハンセヌラ属(Hansenula)、クルイベロマイセス属(Kluyveromyces)、ピチア属(Pichia)、サッカロマイセス属(Saccharomyces)、シゾサッカロマイセス属(Schizosaccharomyces)またはヤロウイア属(Yarrowia)細胞であり得る。
真菌宿主細胞は糸状真菌細胞であり得る。「糸状菌」は、真菌植物門(Eumycota)および卵菌門(Oomycota)亜門(前述のHawksworth et al.,1995で定義されているとおり)のすべてのフィラメント形を含む。糸状菌は、一般に、キチン、セルロース、グルカン、キトサン、マンナンおよび他の複雑な多糖類から組成される菌糸体壁によって特徴付けられる。栄養成長は菌糸の伸展によるものであり、および、炭素異化は絶対好気性である。対照的に、サッカロマイセスセレビシエ(Saccharomyces cerevisiae)などのイースト菌による栄養成長は単細胞葉状体の出芽によるものであり、および、炭素異化は発酵性であり得る。
糸状真菌宿主細胞は、アクレモニウム属(Acremonium)、アスペルギルス属(Aspergillus)、アウレオバシジウム属(Aureobasidium)、ブエルカンデラ属(Bjerkandera)、セリポリオプシス属(Ceriporiopsis)、クリソスポリウム属(Chrysosporium)、コプリヌス属(Coprinus)、コリオルス属(Coriolus)、クリプトコッカス属(Cryptococcus)、フィリバシジウム属(Filibasidium)、フザリウム属(Fusarium)、フミコラ属(Humicola)、マグナポルテ属(Magnaporthe)、ムコール属(Mucor)、ミセリオフトラ属(Myceliophthora)、ネオカリマスチクス属(Neocallimastix)、ニューロスポラ属(Neurospora)、パエシロマイセス属(Paecilomyces)、ペニシリウム属(Penicillium)、ファネロケーテ属(Phanerochaete)、フレビア属(Phlebia)、ピロマイセス属(Piromyces)、プレウロツス属(Pleurotus)、シゾフィルム属(Schizophyllum)、タラロマイセス属(Talaromyces)、テルモアスクス属(Thermoascus)、チエラビア属(Thielavia)、トリポクラジウム属(Tolypocladium)、トラメテス属(Trametes)またはトリコデルマ属(Trichoderma)細胞であり得る。
例えば、糸状真菌宿主細胞は、アスペルギルスアワモリ(Aspergillus awamori)、アスペルギルスフォエティダス(Aspergillus foetidus)、アスペルギルスフミガーツス(Aspergillus fumigatus)、アスペルギルスジャポニクス(Aspergillus japonicus)、アスペルギルスニズランス(Aspergillus nidulans)、アスペルギルスニガー(Aspergillus niger)、アスペルギルスオリゼー(Aspergillus oryzae)、ヤケイロタケ(Bjerkandera adusta)、セリポリオプシスアネイリナ(Ceriporiopsis aneirina)、セリポリオプシスカレギエア(Ceriporiopsis caregiea)、セリポリオプシスギルベスセンス(Ceriporiopsis gilvescens)、セリポリオプシスパンノシンタ(Ceriporiopsis pannocinta)、セリポリオプシスリブロサ(Ceriporiopsis rivulosa)、セリポリオプシススブルファ(Ceriporiopsis subrufa)、セリポリオプシススブベルミスポラ(Ceriporiopsis subvermispora)、クリソスポリウムイノプス(Chrysosporium inops)、クリソスポリウムケラチノフィルム(Chrysosporium keratinophilum)、クリソスポリウムルクノウェンス(Chrysosporium lucknowense)、クリソスポリウムメルダリウム(Chrysosporium merdarium)、クリソスポリウムパンニコラ(Chrysosporium pannicola)、クリソスポリウムクイーンスランジクム(Chrysosporium queenslandicum)、クリソスポリウムトロピクム(Chrysosporium tropicum)、クリソスポリウムゾナツム(Chrysosporium zonatum)、コプリヌスシネレウス(Coprinus cinereus)、クリオルスヒルスツス(Coriolus hirsutus)、フザリウムバクテリジオイデス(Fusarium bactridioides)、フザリウムセレアリス(Fusarium cerealis)、フザリウムクロークウェレンス(Fusarium crookwellense)、フザリウムクルモルム(Fusarium culmorum)、フザリウム グラミネアルム(Fusarium graminearum)、フザリウムグラミヌム(Fusarium graminum)、フザリウムヘテロスポルム(Fusarium heterosporum)、フザリウムネグンディ(Fusarium negundi)、フザリウム オキシスポルム(Fusarium oxysporum)、フザリウムレチクランツム(Fusarium reticulatum)、フザリウム ロゼウム(Fusarium roseum)、フザリウムサムブシヌム(Fusarium sambucinum)、フザリウムサルコクロウム(Fusarium sarcochroum)、フザリウムスポロトリキオイデス(Fusarium sporotrichioides)、フザリウムスルフレウム(Fusarium sulphureum)、フザリウムトルロスム(Fusarium torulosum)、フザリウムトリコテシオイデス(Fusarium trichothecioides)、フザリウムベネナツム(Fusarium venenatum)、フミコラインソレンス(Humicola insolens)、フミコララヌギノサ(Humicola lanuginosa)、ムコールミエヘイ(Mucor miehei)、ミセリオフトラテルモフィラ(Myceliophthora thermophila)、ニューロスポラクラッサ(Neurospora crassa)、ペニシリウムプルプロゲヌム(Penicillium purpurogenum)、ファネロケーテクリソスポリウム(Phanerochaete chrysosporium)、フレビアラジアタ(Phlebia radiata)、プレウロツスエリンギイ(Pleurotus eryngii)、チエラビアテルレストリス(Thielavia terrestris)、トラメテスビロサ(Trametes villosa)、トラメテスベルシコロル(Trametes versicolor)、トリコデルマハルジアヌム(Trichoderma harzianum)、トリコデルマコニンギイ(Trichoderma koningii)、トリコデルマロンギブラキアツム(Trichoderma longibrachiatum)、トリコデルマレエセイ(Trichoderma reesei)またはトリコデルマビリデ(Trichoderma viride)細胞であり得る。
真菌細胞は、それ自体公知の様式でのプロトプラスト形成、プロトプラストの形質転換、および、細胞壁の再生を含むプロセスにより形質転換され得る。アスペルギルス属(Aspergillus)およびトリコデルマ属(Trichoderma)宿主細胞の形質転換に好適な手法は、欧州特許第238023号明細書、Yelton et al.,1984,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 81:1470−1474およびChristensen et al.,1988,Bio/Technology 6:1419−1422に記載されている。フザリウム属(Fusarium)種の形質転換に好適な方法は、Malardier et al.,1989,Gene 78:147−156および国際公開第96/00787号パンフレットに記載されている。イースト菌は、Becker and Guarente,In Abelson,J.N.and Simon,M.I.,editors,Guide to Yeast Genetics and Molecular Biology,Methods in Enzymology,Volume 194,pp 182−187,Academic Press,Inc.,New York;Ito et al.,1983,J.Bacteriol.153:163;および、Hinnen et al.,1978,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 75:1920に記載の手法を用いて形質転換され得る。
生成方法
本発明はまた:(a)ポリペプチド変異体の発現に好適な条件下で本発明の宿主細胞を培養するステップ;および、(b)ポリペプチド変異体を回収するステップを含むポリペプチド変異体の製造方法に関する。従って、本発明は、(a)親ポリペプチドにおいて、配列番号1のアミノ酸位置169〜176に対応し、前記親ポリペプチドに対して少なくとも75%の配列同一性を有するアミノ酸モチーフQSRX1X2X3NR(ここで、X1はQ、KまたはRであり、X2はLまたはFであり、および、X3はA、NまたはQである)(配列番号2)に少なくとも1つの修飾を、変異体の発現に好適な条件下で導入するステップ;ならびに、(b)ポリペプチド変異体を回収するステップにより、α−アミラーゼ活性を有すると共に、親ポリペプチドと比して向上した洗浄性能、および、任意選択により向上した安定性を示すポリペプチドを製造する方法に関する。
宿主細胞は、当技術分野において公知である方法を用いてポリペプチド変異体の生成に好適な栄養培地中で培養される。例えば、細胞は、好適な培地中ならびに変異体の発現および/または単離が許容される条件下で行われる、振盪フラスコ培養により、または、実験用もしくは産業用発酵槽における小規模もしくは大規模発酵(連続式、バッチ式、フェドバッチ式または固体状発酵を含む)により培養され得る。培養は、炭素および窒素源および無機塩を含む好適な栄養培地において、当技術分野において公知である手法を用いて行われる。好適な媒体は、商業的な供給者から入手可能であるか、または、公開された組成に従って調製され得る(例えば、American Type Culture Collectionのカタログ)。変異体が栄養培地に分泌される場合、変異体は培地から直接回収可能である。変異体が分泌されない場合、細胞ライセートから回収可能である。
ポリペプチド変異体は、ポリペプチド変異体に特異的な、当技術分野において公知である方法を用いて検出され得る。これらの検出方法は、これらに限定されないが、特定の抗体の使用、酵素産生物の形成、または、酵素基質の消失を含む。例えば、酵素アッセイを用いてポリペプチド変異体の活性を判定してもよい。
ポリペプチド変異体は当技術分野において公知である方法を用いて回収され得る。例えば、変異体は、特にこれらに限定されないが、採取、遠心分離、ろ過、抽出、噴霧乾燥、蒸発または沈殿を含む従来の手法により栄養培地から回収され得る。
ポリペプチド変異体は、実質的に純粋な変異体を得るために、特にこれらに限定されないが、クロマトグラフィ(例えば、イオン交換、親和性、疎水性、クロマトフォーカシングおよびサイズ排除)、電気泳動的手法(例えば、分取等電点電気泳動)、較差溶解度(例えば、硫酸アンモニウム沈殿)、SDS−PAGE、または、抽出(例えば、Protein Purification,Janson and Ryden,editors,VCH Publishers,New York,1989を参照のこと)を含む技術分野において公知である多様な手法によって精製され得る。
代替的な態様においては、ポリペプチド変異体は回収されず、ポリペプチド変異体を発現する本発明の宿主細胞がポリペプチド変異体のソースとして用いられ得る。
本発明の組成物
本発明はまた、本発明のポリペプチド変異体を含む組成物に関する。従って、本発明は、α−アミラーゼ活性を有すると共に、親ポリペプチドと比して向上した洗浄性能、および、任意選択により向上した安定性を示すポリペプチドを含む組成物に関し、前記変異体は、配列番号1のアミノ酸位置169〜176に対応するアミノ酸モチーフQSRX1X2X3NR(ここで、X1はQ、KまたはRであり、X2はLまたはFであり、および、X3はA、NまたはQである)(配列番号2)に少なくとも1つの修飾を含み、および、前記親ポリペプチドに対して少なくとも75%の配列同一性を有する。
好ましくは、組成物においてはこのような変異体が富化される。「富化される」という用語は、組成物のα−アミラーゼ活性が高められることを意味する(例えば、1.1の富化係数で)。
組成物は、ポリペプチド変異体を主酵素成分として含み得る(例えば、単成分組成物)。あるいは、組成物は、アミノペプチダーゼ、アミラーゼ、カルボヒドラーゼ、カルボキシペプチダーゼ、カタラーゼ、セルラーゼ、キチナーゼ、クチナーゼ、シクロデキストリングリコシルトランスフェラーゼ、デオキシリボヌクレアーゼ、エステラーゼ、α−ガラクトシダーゼ、β−ガラクトシダーゼ、グルコアミラーゼ、α−グルコシダーゼ、β−グルコシダーゼ、ハロペルオキシダーゼ、インベルターゼ、ラッカーゼ、リパーゼ、マンノシダーゼ、オキシダーゼ、ペクチン分解性酵素、ペプチドグルタミナーゼ、ペルオキシダーゼ、フィターゼ、ポリフェノールオキシダーゼ、タンパク質分解性酵素、リボヌクレアーゼ、トランスグルタミナーゼまたはキシラナーゼなどの複数の酵素活性を含み得る。追加の酵素が、例えば、アスペルギルスアクレアツス(Aspergillus aculeatus)、アスペルギルスアワモリ(Aspergillus awamori)、アスペルギルスフォエティダス(Aspergillus foetidus)、アスペルギルスフミガーツス(Aspergillus fumigatus)、アスペルギルスジャポニクス(Aspergillus japonicus)、アスペルギルスニズランス(Aspergillus nidulans)、アスペルギルスニガー(Aspergillus niger)またはアスペルギルスオリゼー(Aspergillus oryzae)といったアスペルギルス属(Aspergillus);例えば、フザリウムバクテリジオイデス(Fusarium bactridioides)、フザリウムセレアリス(Fusarium cerealis)、フザリウムクロークウェレンス(Fusarium crookwellense)、フザリウムクルモルム(Fusarium culmorum)、フザリウム グラミネアルム(Fusarium graminearum)、フザリウムグラミヌム(Fusarium graminum)、フザリウムヘテロスポルム(Fusarium heterosporum)、フザリウムネグンディ(Fusarium negundi)、フザリウム オキシスポルム(Fusarium oxysporum)、フザリウムレチクランツム(Fusarium reticulatum)、フザリウム ロゼウム(Fusarium roseum)、フザリウムサムブシヌム(Fusarium sambucinum)、フザリウムサルコクロウム(Fusarium sarcochroum)、フザリウムスルフレウム(Fusarium sulphureum)、フザリウムトルロセウム(Fusarium toruloseum)、フザリウムトリコテシオイデス(Fusarium trichothecioides)もしくはフザリウムベネナツム(Fusarium venenatum)といったフザリウム属(Fusarium);フミコラ属(Humicola)、例えば、フミコラインソレンス(Humicola insolens)もしくはフミコララヌギノサ(Humicola lanuginosa);または、例えば、トリコデルマハルジアヌム(Trichoderma harzianum)、トリコデルマコニンギイ(Trichoderma koningii)、トリコデルマロンギブラキアツム(Trichoderma longibrachiatum)、トリコデルマレエセイ(Trichoderma reesei)またはトリコデルマビリデ(Trichoderma viride)といったトリコデルマ属(Trichoderma)に属する微生物によって例えば生成され得る。
組成物は、技術分野において公知である方法に従って調製され得、また、液体または乾燥組成物の形態であり得る。例えば、組成物は、粒質物または微粒剤の形態であり得る。ポリペプチド変異体は、技術分野において公知である方法に従って安定化され得る。
洗剤酵素は、1種以上の酵素を含有する個別の添加剤を加えることにより、または、これらの酵素のすべてを含む複合添加剤を加えることにより、洗剤組成物に含まれていてもよい。本発明の洗剤添加剤(すなわち、個別の添加剤または複合添加剤)は、例えば、粒質物、液体、スラリー等として配合されることが可能である。好ましい洗剤添加剤配合物は、粒質物、特に非発塵性粒質物、液体、特に安定化された液体またはスラリーである。それ故、本発明はまた、本発明の変異体を、任意選択により非発塵性粒質物、安定化された液体または保護された酵素の形態で含む洗剤添加剤に関する。従って、本発明は、α−アミラーゼ活性を有すると共に、親ポリペプチドと比して向上した洗浄性能、および、任意選択により向上した安定性を示すポリペプチドを含む洗剤添加剤に関し、前記変異体は、配列番号1のアミノ酸位置169〜176に対応するアミノ酸モチーフQSRX1X2X3NR(ここで、X1はQ、KまたはRであり、X2はLまたはFであり、および、X3はA、NまたはQである)(配列番号2)に少なくとも1つの修飾を含み、および、前記親ポリペプチドに対して少なくとも75%の配列同一性を有し、任意選択により、ここで、洗剤添加剤は、非発塵性粒質物、安定化された液体または保護された酵素の形態である。
一態様において、本発明は、本発明のポリペプチド変異体を、1種以上の追加のクリーニング組成物成分と組み合わせて含む洗剤組成物に関する。従って、本発明は、1種以上の追加のクリーニング組成物成分と組み合わせて;α−アミラーゼ活性を有すると共に、親ポリペプチドと比して向上した洗浄性能、および、任意選択により向上した安定性を示すポリペプチドを含む洗剤組成物に関し、ここで、前記変異体は、配列番号1のアミノ酸位置169〜176に対応するアミノ酸モチーフQSRX1X2X3NR(ここで、X1はQ、KまたはRであり、X2はLまたはFであり、および、X3はA、NまたはQである)(配列番号2)に少なくとも1つの修飾を含み、および、前記親ポリペプチドに対して少なくとも75%の配列同一性を有する。
追加の成分の選択は当業者により、以下に記載されている例示的な非限定的な成分を含む従来の処方成分を含む。
成分の選択は、ランドリーなどの生地の取り扱いに関して、クリーニングされる生地のタイプ、汚染物のタイプおよび/または程度、クリーニングを行う温度、ならびに、洗剤生成物の配合に関する考慮が含まれ得る。以下に記載の成分は特定の官能基に従う一般的なヘッダによって分類されるが、当業者によって認識されるであろうとおり、成分は追加の官能基を含み得るために、これは限定として解釈されるべきではない。
従って、本発明はまた、クリーニング組成物である組成物に関する。
本発明に係る組成物は、界面活性剤、漂白剤、スルホン化ポリマーなどの分散性ポリマー、錯化剤、マンガン漂白剤触媒などの漂白剤触媒、結晶成長阻害剤、および/または、織物色調剤などの洗剤成分をさらに含み得る。
一実施形態において、組成物は、リン酸塩を含まない組成物である。
本発明の洗剤組成物は、例えば、本発明の酵素を1種以上の追加のADW組成物成分との組み合わせで含むADW(自動食器洗浄)組成物に関し得る。追加の成分の選択は当業者により、以下に記載されている例示的な非限定的な成分を含む従来の処方成分を含む。従って、一態様において、本発明は、本発明の変異体、および、任意選択により界面活性剤を含む手洗い用または機械洗い用食器洗浄洗剤組成物に関する。
本発明の洗剤組成物は、例えば、汚れた布地の前処理に好適なランドリー添加剤組成物およびリンスが追加された布地軟化剤組成物を含む手洗い用もしくは機械洗い用ランドリー洗剤組成物として配合され得、または、通所の家庭での硬質面クリーニング作業で使用される洗剤組成物として配合され得、または、手洗いもしくは機械洗いでの皿洗い作業用に配合され得る。従って、一態様において、本発明は、本発明に係る変異体を含む手洗い用または機械洗い用ランドリー洗剤組成物に関する。
特定の態様において、本発明は、本発明のポリペプチドを含む洗剤濃縮物/添加剤を提供する。洗剤添加剤、ならびに、洗剤組成物は、プロテアーゼ、リパーゼ、ペルオキシダーゼ、他のデンプン分解酵素、例えば、他のα−アミラーゼ、グルコアミラーゼ、マルトース生成アミラーゼ、CGTaseおよび/またはセルラーゼ、マンナナーゼ(Novozymes,Denmark製のMANNAWAY(商標)など))、ペクチナーゼ、ペクチンリアーゼ、クチナーゼおよび/またはラッカーゼなどの1種以上の他の酵素を含み得る。
普通、選択される酵素の特性は選択される洗剤と適合性であるべきであり(すなわち、他の酵素処方成分および非酵素処方成分等と最適で親和性のpH)、および、この酵素は有効量で存在しているべきである。
プロテアーゼ:好適なプロテアーゼは、動物、野菜または微生物性由来のものを含む。微生物性由来のものが好ましい。化学的に修飾されたミュータントまたはタンパク質改変ミュータントが含まれる。プロテアーゼは、セリンプロテアーゼまたはメタロプロテアーゼ、好ましくはアルカリ性微生物性プロテアーゼまたはトリプシン−様プロテアーゼであり得る。アルカリ性プロテアーゼの例は、サブチリシンであって、特にバチルス属(Bacillus)から誘導されたもの、例えば、サブチリシンNovo、サブチリシンCarlsberg、サブチリシン309、サブチリシン147およびサブチリシン168(国際公開第89/06279号パンフレットに記載)である。トリプシン−様プロテアーゼの例は、国際公開第89/06270号パンフレットおよび国際公開第94/25583号パンフレットに記載のトリプシン(例えば、ブタまたはウシ由来)およびフザリウム属(Fusarium)プロテアーゼである。
有用なプロテアーゼの例は、国際公開第92/19729号パンフレット、国際公開第98/20115号パンフレット、国際公開第98/20116号パンフレットおよび国際公開第98/34946号パンフレットに記載の変異体であって、特に、以下の1つ以上の位置に置換を伴う変異体である:27、36、57、76、87、97、101、104、120、123、167、170、194、206、218、222、224、235および274。好ましい市販されているプロテアーゼ酵素としては、ALCALASE(登録商標)、SAVINASE(登録商標)(配列番号3)、PRIMASE(登録商標)、DURALASE(登録商標)、ESPERASE(登録商標)およびKANNASE(登録商標)(Novozymes A/S製)、MAXATASE(登録商標)、MAXACAL、MAXAPEM(登録商標)、PROPERASE(登録商標)、PURAFECT(登録商標)、PURAFECT OXP(登録商標)、FN2(登録商標)、FN3(登録商標)、FN4(登録商標)(Genencor International Inc.)が挙げられる。
リパーゼ:好適なリパーゼは、細菌性または真菌性由来のものを含む。化学的に修飾されたミュータントまたはタンパク質改変ミュータントが含まれる。有用なリパーゼの例としては、例えば、欧州特許第258 068号明細書および欧州特許第305 216号明細書に記載のH.ラヌギノサ(H.lanuginosa)(T.ラヌギノスス(T.lanuginosus))または国際公開第96/13580号パンフレットに記載のH.インソレンス(H.insolens)といったフミコラ属(Humicola)(同義語、テルモマイセス属(Thermomyces))由来のリパーゼ;例えば、P.アルカリ(P.alcali)遺伝子またはP.シュードアルカリ(P.pseudoalcali)遺伝子(欧州特許第218 272号明細書)、P.セパシア(P.cepacia)(欧州特許第331 376号明細書)、P.スツツェリ(P.stutzeri)(英国特許第1,372,034号明細書)、P.フルオレッセンス(P.fluorescens)、シュードモナス属の一種(Pseudomonas sp.)SD705株(国際公開第95/06720号パンフレットおよび国際公開第96/27002号パンフレット)、P.ウィスコンシネンシス(P.wisconsinensis)(国際公開第96/12012号パンフレット)といったシュードモナス属(Pseudomonas)リパーゼ;例えば、枯草菌(B.subtilis)(Dartois et al.(1993),Biochemica et Biophysica Acta,1131:253−360)、B.ステアロサーモフィルス(B.stearothermophilus)(特開昭64/744992号公報)またはB.プミルス(B.pumilus)(国際公開第91/16422号パンフレット)といったバチルス属(Bacillus)リパーゼが挙げられる。
好ましい市販されているリパーゼ酵素としては、LIPOLASE(商標)およびLIPOLASE ULTRA(商標)(Novozymes A/S)が挙げられる。
アミラーゼ:好適なアミラーゼ(αおよび/またはβ)は、細菌性または真菌性由来のものを含む。化学的に修飾されたミュータントまたはタンパク質改変ミュータントが含まれる。アミラーゼとしては、例えば、英国特許第1,296,839号明細書により詳細に記載されているバチルスリケニホルミス(Bacillus licheniformis)の特別な系統といった、例えばバチルス属(Bacillus)から得られるα−アミラーゼが挙げられる。有用なアミラーゼの例は、国際公開第94/02597号パンフレット、国際公開第94/18314号パンフレット、国際公開第96/23873号パンフレットおよび国際公開第97/43424号パンフレットに記載の変異体であって、特に、以下の1つ以上の位置に置換を伴う変異体である:15、23、105、106、124、128、133、154、156、181、188、190、197、202、208、209、243、264、304、305、391、408および444。市販されているα−アミラーゼは、DURAMYL(商標)、LIQUEZYME(商標)、TERMAMYL(商標)、NATALASE(商標)、FUNGAMYL(商標)およびBAN(商標)(Novozymes A/S)、Preferenz S100、Preferenz S110、Preferenz S1000(配列番号11)、Excellenz S110、Excellenz S1000、Excellenz S2000、RAPIDASE(商標)およびPURASTAR(商標)(Genencor International Inc.製)である。
セルラーゼ:好適なセルラーゼは、細菌性または真菌性由来のものを含む。化学的に修飾されたミュータントまたはタンパク質改変ミュータントが含まれる。好適なセルラーゼとしては、例えば、米国特許第4,435,307号明細書、米国特許第5,648,263号明細書、米国特許第5,691,178号明細書、米国特許第5,776,757号明細書および国際公開第89/09259号パンフレットに開示されている、フミコラインソレンス(Humicola insolens)、ミセリオフトラテルモフィラ(Myceliophthora thermophila)およびフザリウム オキシスポルム(Fusarium oxysporum)から生成された真菌セルラーゼといった、バチルス属(Bacillus)、シュードモナス属(Pseudomonas)、フミコラ属(Humicola)、フザリウム属(Fusarium)、チエラビア属(Thielavia)、アクレモニウム属(Acremonium)由来のセルラーゼが挙げられる。特に好適なセルラーゼは、色の取り扱いに関する有益性を有するアルカリ性または中性セルラーゼである。このようなセルラーゼの例は、欧州特許第0 495 257、欧州特許第0 531 372号明細書、国際公開第96/11262号パンフレット、国際公開第96/29397号パンフレット、国際公開第98/08940号パンフレットに記載されているセルラーゼである。他の例は、国際公開第94/07998号パンフレット、欧州特許第0 531 315号明細書、米国特許第5,457,046号明細書、米国特許第5,686,593号明細書、米国特許第5,763,254号明細書、国際公開第95/24471号パンフレット、国際公開第98/12307号パンフレットおよび国際特許出願第PCT/DK98/00299号パンフレットに記載されているものなどのセルラーゼ変異体である。
市販されているセルラーゼとしては、CELLUZYME(登録商標)およびCAREZYME(登録商標)(Novozymes A/S)、CLAZINASE(登録商標)およびPURADAX HA(登録商標)(Genencor International Inc.)およびKAC−500(B)(登録商標)(花王株式会社)が挙げられる。
ペルオキシダーゼ/オキシダーゼ:好適なペルオキシダーゼ/オキシダーゼは、植物、細菌性または真菌性由来のものを含む。化学的に修飾されたミュータントまたはタンパク質改変ミュータントが含まれる。有用なペルオキシダーゼの例としては、例えば、C.シネレウス(C.cinereus)といったコプリヌス属(Coprinus)由来のペルオキシダーゼ、および、国際公開第93/24618号パンフレット、国際公開第95/10602号パンフレットおよび国際公開第98/15257号パンフレットに記載されているものなどのその変異体が挙げられる。市販されているペルオキシダーゼとしては、GUARDZYME(登録商標)(Novozymes A/S)が挙げられる。
レキナーゼ(Lechinase)/β−グルカナーゼ:好適なレキナーゼは細菌性または真菌性由来のものを含む。これらは、化学的に修飾されているか、または、タンパク質改変されていてもよい。有用なβ−グルカナーゼの例としては、国際公開第2015/144824号パンフレットに記載されているもの(Novozymes A/S)、および、国際公開第99/06516号パンフレットに記載されているもの(Henkel KGAA)が挙げられる。
洗剤酵素は、1種以上の酵素を含有する個別の添加剤を添加することにより、または、これらの酵素のすべてを含む複合添加剤を添加することにより洗剤組成物中に含まれていてもよい。本発明の洗剤添加剤、すなわち、個別の添加剤または複合添加剤は、例えば、粒質物、液体、スラリー等として配合可能である。好ましい洗剤添加剤配合物は、粒質物、特に非発塵性粒質物、液体、特に安定化された液体、または、スラリーである。
非発塵性粒質物は、例えば、米国特許第4,106,991号明細書および米国特許第4,661,452号明細書に開示のとおり生成され得、任意により、当技術分野において公知である方法によりコーティングされてもよい。ワックス状コーティング材の例は、1000〜20000の平均モル重量を有するポリ(エチレンオキシド)生成物(ポリエチレングリコール、PEG);16〜50個のエチレンオキシドユニットを有するエトキシル化ノニルフェノール;アルコールが12〜20個の炭素原子を含有し、および、15〜80個のエチレンオキシドユニットが存在するエトキシル化脂肪族アルコール;脂肪族アルコール;脂肪酸;ならびに、脂肪酸のモノ−およびジ−およびトリグリセリドである。流動床技術による用途に対して好適なフィルム形成性コーティング材の例は英国特許第1483591号明細書に記載されている。液体酵素調製物は、例えば、確立された方法に従って、プロピレングリコールなどのポリオール、糖または糖アルコール、乳酸またはホウ酸を添加することにより安定化され得る。保護された酵素は、欧州特許第238 216号明細書に開示されている方法に従って調製され得る。
本発明の洗剤組成物は、例えば、バー、錠剤、粉末、顆粒、ペーストまたは液体といったいずれかの簡便な形態であり得る。液体洗剤は水性であり得、典型的には、70%以下の水および0〜30%の有機溶剤を含有し、または、非水性であり得る。
洗剤組成物は、半極性を含むノニオン性および/またはアニオン性および/またはカチオン性および/または両性イオン性であり得る1種以上の界面活性剤を含む。界面活性剤は、典型的には、0.1%〜60重量%のレベルで存在する。
含まれている場合、洗剤は通常、直鎖アルキルベンゼンスルホネート、α−オレフィンスルホネート、アルキル硫酸エステル(脂肪族アルコール硫酸エステル)、アルコールエトキシ硫酸エステル、第2級アルカンスルホン酸、α−スルホ脂肪酸メチルエステル、アルキル−もしくはアルケニルコハク酸またはセッケンなどのアニオン性界面活性剤を約1%〜約40%で含んでいるであろう。
含まれている場合、洗剤は通常、アルコールエトキシレート、ノニル−フェノールエトキシレート、アルキルポリグリコシド、アルキルジメチルアミン−オキシド、エトキシル化脂肪酸モノエタノール−アミド、脂肪酸モノ−エタノールアミド、ポリヒドロキシアルキル脂肪酸アミド、または、グルコサミンのN−アシルN−アルキル誘導体(「グルカミド」)などのノニオン性界面活性剤を約0.2%〜約40%で含んでいるであろう。
洗剤は、MGDA、GLDA、ゼオライト、ジホスフェート、トリホスフェート、ホスホネート、カーボネート、クエン酸、ニトリロ三酢酸、エチレンジアミン四酢酸、ジエチレントリアミン五酢酸、アルキル−もしくはアルケニルコハク酸、可溶性ケイ酸または層状ケイ酸塩(例えば、Hoechst製のSKS−6)。
洗剤は1種以上のポリマーを含んでいてもよい。例は、カルボキシメチルセルロース、ポリ(ビニル−ピロリドン)、ポリ(エチレングリコール)、ポリ(ビニルアルコール)、ポリ(ビニルピリジン−N−オキシド)、ポリ(ビニルイミダゾール)、スルホン化ポリマーなどのポリカルボキシレート、ポリアクリレート、マレイン酸/アクリル酸コポリマーおよびラウリルメタクリレート/アクリル酸コポリマーである。
洗剤は、漂白触媒、例えば、Mn系またはCo系、テトラアセチルエチレンジアミンまたはノナノイルオキシベンゼンスルホネートなどの過酸形成漂白剤活性化剤と組み合わされ得る、過ホウ酸塩または過炭酸塩などのH供給源を含み得る漂白剤系を含有していてもよい。あるいは、漂白剤系は、例えば、アミド、イミドまたはスルホンタイプの過酸を含み得る。
本発明の洗剤組成物の酵素は、例えば、プロピレングリコールもしくはグリセロールなどのポリオール、糖質もしくは糖質アルコール、乳酸、ホウ酸、もしくは、例えば芳香族ホウ酸エステルといったホウ酸誘導体、または、4−ホルミルフェニルボロン酸などのフェニルボロン酸誘導体といった従来の安定化剤を用いて安定化され得、および、組成物は、例えば、国際公開第92/19709号パンフレットおよび国際公開第92/19708号パンフレットに記載されているとおり配合され得る。
洗剤はまた、クレイ、気泡増強剤、泡抑制剤、耐食剤、汚れ沈殿防止剤、再付着防止剤、染料、殺菌剤、光学増白剤、ヒドロトロープ、色あせ防止剤または芳香剤を含む例えば布コンディショナーなどの他の従来の洗剤処方成分を含有し得る。
ヒドロトロープは、疎水性化合物を水溶液(または、反対に、極性物質を非極性環境)中に可溶化させる化合物である。典型的には、ヒドロトロープは、親水特性および疎水特性の両方を有する(いわゆる、界面活性剤から公知である両親媒性特性)が;しかしながら、ヒドロトロープの分子構造は、一般に、自発的な自己凝集を好まず、例えば、Hodgdon and Kaler(2007),Current Opinion in Colloid & Interface Science 12:121−128による概説を参照のこと。ヒドロトロープは、ミセル相、層状相または他の良好に画定されたメソ相を形成する界面活性剤および脂質について見出されるような、超えると自己凝集を生じる限界濃度を示さない。代わりに、多くのヒドロトロープは、凝集物の大きさが濃度の増加に伴って大型化する連続タイプの凝集プロセスを示す。しかしながら、多くのヒドロトロープは、水、脂、界面活性剤およびポリマーの混合物を含む、極性および非極性特性の物質を含有する系の相挙動、安定性およびコロイド特性を改変させる。ヒドロトロープは、伝統的に、製薬、パーソナルケア、食品から技術的用途にわたり産業で用いられている。洗剤組成物中においてヒドロトロープを使用することにより、相分離または高粘度などの望ましくない現象を誘起することなく、例えば、界面活性剤のより濃縮された配合物(水を排除することにより液体洗剤をコンパクトにするプロセスのとおり)が可能となる。
洗剤組成物は、約5%〜約50%などの約0〜65重量%の洗剤ビルダーもしくはコビルダー、または、これらの混合物を含み得る。食器洗浄洗剤において、ビルダーのレベルは、典型的には40〜65%、特に50〜65%である。ビルダーおよび/またはコビルダーは特に、CaおよびMgと共に水溶性錯体を形成するキレート化剤であり得る。ランドリー/ADW/硬質面クリーニング洗剤における使用について技術分野において公知である任意のビルダーおよび/またはコビルダーを利用し得る。ビルダーの非限定的な例としては、ゼオライト、二リン酸塩(ピロリン酸塩)、三リン酸ナトリウム(STPまたはSTPP)などの三リン酸塩、炭酸ナトリウムなどの炭酸塩、メタケイ酸ナトリウムなどの可溶性ケイ酸塩、層状ケイ酸塩(例えば、Hoechst製SKS−6)、2−アミノエタン−1−オール(MEA)、ジエタノールアミン(DEA、2,2’−イミノジエタン−1−オールとしても知られている)、トリエタノールアミン(TEA、2,2’,2”−ニトリロトリエタン−1−オールとしても知られている)などのエタノールアミン、および、(カルボキシメチル)イヌリン(CMI)、ならびに、これらの組み合わせが挙げられる。
洗剤は、約1%〜約20%などの0〜30重量%の漂白系を含み得る。ランドリー/ADW/硬質面クリーニング洗剤における使用について技術分野において公知である任意の漂白系を利用し得る。好適な漂白系成分としては、漂白触媒、光漂白剤、漂白剤活性化剤、過炭酸ナトリウム、過ホウ酸ナトリウムおよび過酸化水素―尿素(1:1)などの過酸化水素源、事前に形成した過酸、ならびに、これらの混合物が挙げられる。好適な事前に形成した過酸としては、これらに限定されないが、ペルオキシカルボン酸および塩、ジペルオキシジカルボン酸、過イミド酸および塩、ペルオキシ一硫酸および塩、例えば、オキソン(R)、ならびに、これらの混合物が挙げられる。漂白系の非限定的な例としては、例えば、過ホウ酸(通常は一水和物または四水和物)、過炭酸、過硫酸、過リン酸、過ケイ酸のナトリウム塩などのアルカリ金属塩を含む無機塩を、過酸−形成性漂白活性化剤と組み合わせて含み得るペルオキシド系漂白系が挙げられる。漂白剤活性化剤という用語は、本明細書において、過酸化水素と反応して過加水分解を介して過酸を形成する化合物を意味する。このようにして形成された過酸は、活性化された漂白剤を構成する。本明細書において用いられる好適な漂白活性化剤は、エステルアミド、イミドまたは無水物の分類に属するものを含む。好適な例は、テトラアセチルエチレンジアミン(TAED)、ナトリウム4−[(3,5,5−トリメチルヘキサノイル)オキシ]ベンゼン−1−スルホネート(ISONOBS)、4−(ドデカノイルオキシ)ベンゼン−1−スルホネート(LOBS)、4−(デカノイルオキシ)ベンゼン−1−スルホネート、4−(デカノイル)安息香酸塩(DOBSまたはDOBA)、4−(ノナノイルオキシ)ベンゼン−1−スルホネート(NOBS)、および/または、国際公開98/17767号パンフレットに開示されているものである。対象の漂白活性化剤の特定のファミリーは欧州特許第624154号明細書に開示されており、アセチルトリエチルシトレート(ATC)が特に好ましいファミリーである。ATCまたは短鎖トリグリセリド様トリアシンは、環境にやさしいという利点を有する。さらに、アセチルトリエチルクエン酸およびトリアセチンは、保管に際して生成物における良好な加水分解安定性を有しており、効果的な漂白活性化剤である。最後に、過加水分解反応において遊離されるクエン酸がビルダーとして機能し得るために、ATCは多官能性である。あるいは、漂白系は、例えば、アミド、イミドまたはスルホンタイプのペルオキシドを含み得る。漂白系はまた、6−(フタルイミド)ペルオキシヘキサン酸(PAP)などの過酸を含み得る。漂白系はまた、漂白触媒を含んでいてもよい。いくつかの実施形態において、漂白剤成分は、以下の式を有する有機触媒:
Figure 0006985295
(iii)およびこれらの混合物(式中、各Rは、独立して、9〜24個の炭素を含有する分岐アルキル基または11〜24個の炭素を含有する直鎖アルキル基であり、好ましくは、各Rは、独立して、9〜18個の炭素を含有する分岐アルキル基または11〜18個の炭素を含有する直鎖アルキル基であり、より好ましくは各Rは、独立して、2−プロピルヘプチル、2−ブチルオクチル、2−ペンチルノニル、2−ヘキシルデシル、ドデシル、テトラデシル、ヘキサデシル、オクタデシル、イソノニル、イソデシル、イソトリデシルおよびイソペンタデシルからなる群から選択される)からなる群から選択される有機触媒であり得る。他の例示的な漂白系は、例えば、国際公開第2007/087258号パンフレット、国際公開第2007/087244号パンフレット、国際公開第2007/087259号パンフレット、欧州特許第1867708号明細書(ビタミンK)および国際公開第2007/087242号パンフレットに記載されている。好適な光漂白剤は、例えばスルホン化亜鉛またはアルミニウムフタロシアニンであり得る。
好ましくは、漂白剤成分は、漂白剤触媒、特に有機漂白剤触媒に追加して、過酸の供給源を含む。過酸の供給源は、(a)事前に形成された過酸;(b)過炭酸塩、過ホウ酸塩または過硫酸塩(過酸化水素源)(好ましくは、漂白剤活性化剤との組み合わせで);および、(c)ペルヒドロラーゼ酵素、ならびに、生地または硬質面処理ステップ中において、水の存在下にインサイツで過酸を形成するエステルから選択され得る。
洗剤は、0.5〜5%、2〜5%、0.5〜2%または0.2〜1%などの0〜10重量%のポリマーを含み得る。洗剤における使用について技術分野において公知である任意のポリマーを利用し得る。ポリマーは、上記のとおりコビルダーとして機能し得、または、再汚染防止、繊維保護、汚染物遊離、移染防止、グリースクリーニングおよび/もしくは消泡特性を提供し得る。いく種かのポリマーは、上記の特性を2つ以上、および/または、下記のモチーフを2つ以上有し得る。例示的なポリマーとしては、(カルボキシメチル)セルロース(CMC)、ポリ(ビニルアルコール)(PVA)、ポリ(ビニルピロリドン)(PVP)、ポリ(エチレングリコール)またはポリ(エチレンオキシド)(PEG)、エトキシル化ポリ(エチレンイミン)、カルボキシメチルイヌリン(CMI)、および、PAA、PAA/PMA、ポリアスパラギン酸およびラウリルメタクリレート/アクリル酸コポリマーなどのポリカルボキシレート、疎水性修飾CMC(HM−CMC)およびシリコーン、テレフタル酸とオリゴマー系グリコールとのコポリマー、ポリ(エチレンテレフタレート)とポリ(オキシエテンテレフタレート)とのコポリマー(PET−POET)、PVP、ポリ(ビニルイミダゾール)(PVI)、ポリ(ビニルピリジン−N−オキシド)(PVPOまたはPVPNO)およびポリビニルピロリドン−ビニルイミダゾール(PVPVI)が挙げられる。さらに例示的なポリマーとしては、スルホン化ポリカルボキシレート、ポリエチレンオキシドおよびポリプロピレンオキシド(PEO−PPO)およびジクオタニウムエトキシスルフェートが挙げられる。他の例示的なポリマーが、例えば国際公開第2006/130575号パンフレットに開示されている。上記のポリマーの塩もまた想定される。
本発明の洗剤組成物はまた、染料または顔料などの布地色調剤を含んでいてもよく、これは、洗剤組成物に配合された場合に、前記布地が前記洗剤組成物を含む洗浄液と接触させられる際に布地に付着し、これにより、可視光の吸収/反射を介して前記布地の色合いを変えることが可能である。蛍光性白色化剤は少なくともいくらかの可視光を放つ。対照的に、布地色調剤は、可視光スペクトルの少なくとも一部分を吸収することで表面の色合いを変える。好適な布地色調剤としては、染料および染料−クレイ複合体が挙げられ、また、顔料もまた挙げられ得る。好適な染料としては、微小分子染料および高分子染料が挙げられる。好適な微小分子染料としては、例えば国際公開第2005/03274号パンフレット、国際公開第2005/03275号パンフレット、国際公開第2005/03276号パンフレットおよび欧州特許第1876226号明細書(本明細書において参照により援用される)に記載されている、Direct Blue、Direct Red、Direct Violet、Acid Blue、Acid Red、Acid Violet、Basic Blue、Basic VioletおよびBasic Red、または、これらの混合物の染料索引(C.I.)分類に属する染料からなる群から選択される微小分子染料が挙げられる。洗剤組成物は、約0.00003重量%〜約0.2重量%、約0.00008重量%〜約0.05重量%またはさらには約0.0001重量%〜約0.04重量%の布地色調剤を含むことが好ましい。組成物は、0.0001重量%〜0.2重量%の布地色調剤を含み得、これは、組成物が単位用量ポーチの形態である場合に特に好ましい場合がある。好適な色調剤はまた、例えば国際公開第2007/087257号パンフレットおよび国際公開第2007/087243号パンフレットに開示されている。
洗剤組成物中においては、いずれかの酵素、特に本発明のαアミラーゼポリペプチドが、0.01〜100mgの酵素タンパク質/1リットルの洗浄液、好ましくは0.05〜5mgの酵素タンパク質/1リットルの洗浄液、特に0.1〜1mgの酵素タンパク質/1リットルの洗浄液に相当する量で添加され得ることがここでは予期される。
本発明のαアミラーゼポリペプチドは、本明細書において参照として援用されている国際公開第2006/002643号パンフレットに開示されている洗剤配合物に追加的に組み込まれてもよい。
使用
本発明はまた、本発明のポリペプチド変異体の使用方法に関する。使用は、洗剤、特にランドリー洗剤組成物および食器洗浄洗剤組成物におけるものであり得る。従って、本発明は、α−アミラーゼ活性を有すると共に、親ポリペプチドと比して向上した洗浄性能、および、任意選択により向上した安定性を示すポリペプチドの使用に関し、前記変異体は、配列番号1のアミノ酸位置169〜176に対応するアミノ酸モチーフQSRX1X2X3NR(ここで、X1はQ、KまたはRであり、X2はLまたはFであり、および、X3はA、NまたはQである)(配列番号2)に少なくとも1つの修飾を含み、および、前記親ポリペプチドに対して少なくとも75%の配列同一性を有する。
それ故、本発明は、家庭用または産業用クリーニングプロセスにおける、本発明の親ポリペプチドのポリペプチド変異体または組成物の使用を提供する。特に、本発明は、ランドリー、機械洗い用または手洗い用食器洗浄などの食器洗浄、硬質面クリーニング、産業上および組織的なクリーニング、生地糊抜き、デンプン改質、デンプン液化、糖化、給餌、製パンまたは醸造における本発明に係るポリペプチド変異体の使用に関する。
一実施形態において、使用は、布のクリーニング、例えばランドリーである。
他の実施形態において、使用は、セラミック、塑性材料またはガラス材料のクリーニング、例えば食器洗浄である。
従って、本発明のポリペプチド変異体は、洗浄、食器洗浄および硬質面クリーニング洗剤組成物(家庭用または工業用の設定のいずれか)におけるコンポーネントとして適用可能である。
本発明のポリペプチド変異体は、多様な他の工業用用途を可能とする価値のある特性を有する。例えば、本発明のポリペプチドは、デンプンの加工、特にデンプンの転化、特にデンプンの液化に用いられ得る(例えば、米国特許第3,912,590号明細書、欧州特許出願第252 730号明細書、欧州特許出願第63 909号明細書、国際公開第99/19467号パンフレット、ならびに、国際公開第96/28567号パンフレットを参照のこと(すべての文献は本明細書における参照により援用されている))。本発明の変異体に加えて、グルコアミラーゼ、プルラナーゼおよび他のα−アミラーゼをも含み得る、デンプンの転化を目的とした組成物もまた予期される。
さらに、本発明のポリペプチド変異体はまた、デンプンまたは全穀粒から甘味料ならびに燃料、飲用エタノールおよび工業用エタノールなどのエタノール(例えば、本明細書において参照により援用されている米国特許第5,231,017号明細書を参照のこと)を生産する場合に特に有用である。
本発明のポリペプチド変異体はまた、生地、布および衣服の糊抜き(例えば、本明細書において参照により援用されている国際公開第95/21247号パンフレット、米国特許第4,643,736号明細書、欧州特許第119,920号明細書を参照のこと)、ビール製造または醸造、パルプおよび紙製造に有用であり得る。
デンプンの転化
液化および糖化プロセスなどの従来のデンプン転化プロセスは、例えば米国特許第3,912,590号明細書および欧州特許出願第252,730号明細書および欧州特許出願第63,909号明細書(これにより、参照により援用されている)に記載されている。
一実施形態において、糖または脂肪代替物などの低分子量炭水化物成分にデンプンを分解するデンプンの転化プロセスは、脱分枝ステップを含む。
デンプンを糖に転化する場合においては、デンプンは解重合される。このような解重合プロセスは、前処理ステップ、および、2つまたは3つの連続する加工ステップ(すなわち、液化プロセス、糖化プロセス、ならびに、所望される最終生成物に応じて、任意選択により、異性化プロセス)から構成され得る。
(i)天然デンプンの前処理
天然デンプンは、室温では水に不溶性である非常に小さな顆粒から構成されている。水性デンプンスラリーを加熱すると、これらの顆粒が膨潤し、最終的には破裂して、デンプン分子が溶液中に分散される。この「糊化」プロセスの最中には、粘度が著しく高くなる。典型的な工業用プロセスにおける固形分レベルは30〜40%であるため、デンプンは、取り扱いが可能であるように、希釈されるか、または、「液化」される必要がある。今日において、この粘度の低減はほとんどの場合酵素分解によって行われる。
(ii)液化
液化ステップの最中、長鎖デンプンは、α−アミラーゼによって、分岐および直鎖のより短鎖のユニット(マルトデキストリン)に分解される。液化プロセスは、105〜110℃で5〜10分間、続いて、95℃で1〜2時間実施される。pHは5.5〜6.2である。これらの条件下における最適な酵素安定性を確保するため、1mMのカルシウムが添加される(40ppm遊離カルシウムイオン)。この処理の後、液化デンプンは10〜15の「ブドウ糖当量」(DE)を有することとなる。
(iii)糖化
液化プロセス後、マルトデキストリンは、グルコアミラーゼ(例えば、AMG)、および、イソアミラーゼ(米国特許第4,335,208号明細書)またはプルラナーゼ(例えば、Promozyme(商標))(米国特許第4,560,651号明細書)などの脱分枝酵素を添加することによりブドウ糖に転換される。このステップの前に、pHは4.5未満の値に低下させ、高温(95℃超)に維持して液化α−アミラーゼを不活性化させて、脱分枝酵素による適当な加水分解が不可能である「パノース前駆体」と呼ばれる単鎖オリゴ糖の形成が低減される。
温度を60℃に下げ、グルコアミラーゼおよび脱分枝酵素が添加される。糖化プロセスは24〜72時間行われる。
通常、液化ステップ後にα−アミラーゼを変性する場合、約0.2〜0.5%の糖化生成物は分岐三糖6<2>−α−グルコシルマルトース(パノース)であり、これは、プルラナーゼによる分解が不可能である。液化ステップからの活性アミラーゼが糖化中に存在している場合(すなわち、変性無し)、このレベルは1〜2%もの高さであることが可能であり、これは、糖化収率を顕著に低下させるためにきわめて望ましくない。
(iv)異性化
所望される最終的な糖生成物が例えば異性化糖である場合、ブドウ糖シロップ剤はフルクトースに転換され得る。糖化プロセスの後、pHは6〜8の範囲内の値、好ましくはpH7.5に高められると共に、カルシウムがイオン交換により除去される。次いで、ブドウ糖シロップ剤が、例えば、固定化グルコースイソメラーゼ(Sweetzyme(商標)ITなど)を用いて異性化糖に転換される。
エタノール製造
通常、全穀粒からのアルコール製造(エタノール)は、4つの主なステップに分けることが可能である。
− 製粉
− 液化
− 糖化
− 発酵
(i)製粉
穀粒は、構造を開放し、さらなる加工を可能とするために製粉される。湿式または乾式製粉の2つのプロセスが用いられる。乾式製粉においては、全穀粒が製粉され、プロセスの残りの部分で用いられる。湿式製粉は胚とあら粉(デンプン顆粒およびタンパク質)をきわめて良好に分離させ、および、数少ない例外を伴ってシロップ剤の製造が並行して行われている現場で適用される。
(ii)液化
液化プロセスにおいては、デンプン顆粒は、ほとんどの場合4を超えるDPのマルトデキストリンに加水分解されることにより可溶化される。加水分解は、酸処理により、または、α−アミラーゼにより酵素的に実施され得る。酸加水分解は限定的に用いられる。原料は、製粉された全穀粒、または、デンプン加工由来の副生成物であることが可能である。
酵素による液化は典型的には、3つのステップのホットスラリープロセスとして実施される。スラリーは、60〜95℃、好ましくは80〜85℃に加熱され、および、酵素が添加される。次いで、スラリーが95〜140℃、好ましくは105〜125℃でジェット処理(jet cooked)され、60〜95℃に冷却され、さらなる量の酵素を添加して最終的な加水分解が達成される。液化プロセスはpH4.5〜6.5、典型的には5〜6のpHで実施される。製粉され、液化された穀粒はマッシュとしても知られている。
(iii)糖化
イースト菌によって代謝可能である低分子糖DP1〜3を生成するために、液化からのマルトデキストリンはさらに加水分解されなければならない。加水分解は典型的にはグルコアミラーゼにより酵素的に行われるが、あるいは、α−グルコシダーゼまたは酸α−アミラーゼを用いることが可能である。完全な糖化ステップは最長で72時間継続し得るが、しかしながら、典型的には4時間の前糖化のみを行い、次いで、発酵(SSF)中に糖化を完了させることが一般的である。糖化は、典型的には、30〜65℃、典型的には約60℃の温度、および、pH4.5で実施される。
(iv)発酵
典型的にはサッカロミセス属の一種(Saccharomyces spp.)由来のイースト菌がマッシュに添加され、発酵が、典型的には35〜60時間などの24〜96時間行われる。温度は26〜34℃、典型的には約32℃であり、pHはpH3〜6、好ましくは約pH4〜5である。
最も広範に用いられているプロセスでは糖化および発酵(SSF)プロセスが同時に行われ、ここでは、糖化に係る保持ステージがなく、これは、イースト菌および酵素が一緒に添加されることを意味していることに注意すべきである。SSFを行う場合、50℃超の温度における前糖化ステップを発酵の直前に導入することが一般的である。
(v)蒸留
発酵に続いて、マッシュを蒸留してエタノールが抽出される。
本発明のプロセスに従って得られたエタノールは、例えば、燃料エタノール;飲用エタノール、すなわち、飲料用の中性スピリッツ;または、工業用エタノールとして使用され得る。
(vi)副生成物
発酵においては穀粒が残されるが、これは典型的には、液体形態で、または、乾燥させて動物の給餌に用いられる。
液化、糖化、発酵、蒸留およびエタノールの回収をどのように行うかに関するさらなる詳細は当業者に周知である。
本発明のプロセスによれば、糖化および発酵は、同時にまたは別々に実施され得る。
パルプおよび紙の製造
本発明のアルカリα−アミラーゼポリペプチドはまた、デンプンで強化された廃紙および厚紙からのパルプ、紙および厚紙などのリグノセルロース系材料の製造であって、特に、再パルプ化が7超のpHで行われ、および、アミラーゼが、強化用のデンプンの分解を介して廃棄材料の砕解を促進させる場合に用いられ得る。本発明のα−アミラーゼは、印刷されたデンプン塗工紙から製紙用パルプを製造するためのプロセスにおいて特に有用である。このプロセスは国際公開第95/14807号パンフレットに記載されているとおり行われ得、以下のステップを含む。
a)紙を砕解してパルプを製造するステップ
b)ステップa)の前後またはその最中にデンプン分解性酵素で処理するステップ、および
c)ステップa)およびb)の後にパルプからインク粒子を分離させるステップ。
本発明のポリペプチド変異体はまた、製紙において、炭酸カルシウム、カオリンおよびクレイなどのアルカリ性充填材と一緒に酵素的に改質されたデンプンが用いられるデンプンの改質においてきわめて有用であり得る。本発明のポリペプチド変異体では、充填材の存在下でデンプンの改質が可能となり、それ故、よりシンプルで一貫的なプロセスが可能となる。
生地、布および衣服の糊抜き
本発明のポリペプチド変異体はまた、生地、布または衣服の糊抜きにおいてきわめて有用であり得る。生地加工産業において、α−アミラーゼは、製織中における横糸の保護用コーティングとされるデンプンを含有する織物用糊の除去を促進させる糊抜きプロセスにおける助剤として、伝統的に用いられている。布がスカーリングに供され、漂白され、および、染色されるその後のプロセスにおいて最適な結果を実現するために、製織後に織物用糊コートを完全に除去することが重要である。繊維材料に対して悪影響を全くおよぼさないために、酵素によるデンプンの分解が好ましい。加工コストを低減するために、および、ミルスループットを高めるために、糊抜き加工は時々、スカーリングおよび漂白ステップと組み合わされる。このような事例においては、従来のα−アミラーゼは、高いpHレベルおよび漂白剤に対する適合性が高くないため、典型的には、アルカリまたは酸化剤などの非酵素性助剤がデンプンの分解に用いられている。薬剤の攻撃性が高いために、デンプン織物用糊の非酵素性分解によりいくらかの繊維の損傷がもたらされてしまう。従って、アルカリ性の溶液中において向上した性能を有するために、本発明のポリペプチド変異体を用いることが望ましいであろう。α−アミラーゼは単独で用いられても、または、セルロース含有布もしくは生地の糊抜きを行う際にはセルラーゼと組み合わせて用いられてもよい。
糊抜きおよび漂白プロセスは当技術分野において周知である。例えば、このようなプロセスは、本明細書において参照により援用されている、国際公開第95/21247号パンフレット、米国特許第4,643,736号明細書、欧州特許第119,920号明細書に記載されている。
市販されている糊抜き用の製品としては、Novozymes A/S製のAQUAZYME(登録商標)およびAQUAZYME(登録商標)ULTRAが挙げられる。
ビール製造
本発明のポリペプチド変異体はまたビール形成プロセスにおいてきわめて有用であり得;α−アミラーゼ活性を有するポリペプチドは典型的には、マッシュ化プロセスの最中に添加されることとなる。
本発明をさらに以下の実施例により説明するが、これは、本発明の範囲を限定するものと解釈されるべきではない。
本明細書に記載され、特許請求されている本発明は、本明細書において開示されている特定の態様は本発明の数々の態様の例示であることが意図されているため、これらの態様によってその範囲が限定されるものではない。いずれかの均等な態様は本発明の範囲内であることが意図されている。実際に、本明細書に表示され記載されているものに追加した本発明の種々の変更は、前述の記載から当業者に明らかになるであろう。このような変更もまた、添付の特許請求の範囲の範囲内に属することが意図されている。競合する場合には、定義を含む本開示が優先されることとなる。
実施例1:本発明に係るポリペプチド変異体の生成
本発明の変異体は部位特異的突然変異誘発によって生成された。
Pel遺伝子座にアミラーゼ遺伝子を含有する生体から調製したゲノムDNAを、部位特異的突然変異体を生成するための鋳型として用いた。
配列番号1の位置A174(CCAGTCTCGCCAACTCAATCGTATTTATAAGT−配列番号13)に欠失を導入する変異原性順方向プライマーおよびPnMi4490(CAATCCAAGAGAACCCTGATACGGATG−配列番号11)逆方向プライマーを用いて、約3.8kbの断片を生成した。この断片をメガプライマーとして、PnMi4491(CGGAACGCCTGGCTGACAACACG−配列番号12)順方向プライマーと一緒に用いて、6kbの挿入カセットを得た。形質転換におけるダブルクロスオーバーによるPel遺伝子座における組込みを可能とするために、アミラーゼおよびcat遺伝子と共に、カセットは、末端において上流および下流Pel配列を含有していた。セレクションは、クロラムフェニコールを含有するLB寒天上で行い、また、突然変異は、アミラーゼ遺伝子のDNA配列決定によって確認した。
実施例2:ポリペプチド変異体の特定の活性
実施例2において記載のとおり生成されおよび列挙された変異体が、維持されたまたは向上した活性を有しているかを判定するために、変異体をPhadebasアッセイにより評価した。以下の洗剤組成物を調製した。
Figure 0006985295
CaCl、MgClおよびNaHCO(Ca2+:Mg2+:HCO =2:1:4.5)をテスト系に添加することにより、水硬度を12°dHに調節した。洗浄後、生地を水道水ですすぎ、乾燥させた。
6000dH(水硬度)を有する1:2モル比のCaCl2およびMgCl2ストック溶液。
104.9gのCaCl.2HO(0.713M)を1リットルのボトル中に計量し、これに500mlのタイプI水を添加し、十分に撹拌した。これに72.5gのMgCl2.6H2O(0.357M)を計量し、添加し、十分に溶解し、タイプI水で最終体積を1000mlとした。
NaHCO3の0.535M溶液
44.9gの炭酸水素ナトリウムを100mlのタイプI水中に溶解した。
12の水硬度(12°dH)を有するX ionicsを伴うモデルX洗剤
1.75gのモデルX洗剤(上記のとおり)を計量し、1リットルのボトルに移し、これに800mlのタイプI水を添加し、十分に混合した。これに35mgのX−ionicsを添加し、十分に混合した。水硬度を12°dHに調節するために、6000°dHを有する、2mlの1:2モル比のCaClおよびMgClストック溶液、NaHCOの6mlの0.535モル溶液を添加し、十分に混合した。最終的に、体積を1000mlとし、混合物を10分間撹拌した。
Figure 0006985295
CaCl2、MgCl2およびNaHCO3(Ca2+:Mg2+:HCO3−=4:1:7.5)をテスト系に添加することにより、水硬度を15°dHに調節した。洗浄後、生地を水道水ですすぎ、乾燥させた。
6000dH(水硬度)を有する4:1モル比のCaCl2およびMgCl2ストック溶液。
125.8gのCaCl2.2H2Oを1リットルのボトル中に計量し、これに500mlのタイプI水を添加し、十分に撹拌した。これに43.8gのMgCl2.6H2Oを計量し、添加し、十分に溶解し、タイプI水で最終体積を1000mlとした。
NaHCO3の0.535M溶液
44.9gの炭酸水素ナトリウムを100mlのタイプI水中に溶解した。
15の水硬度(15°dH)を有するモデルA洗剤
3.335gのモデルA洗剤を計量し、1リットルのボトルに移し、これに865mlのタイプI水を添加し、十分に混合した。これに7.5mlの0.535M NaHCOを添加し、十分に混合し、タイプ1水で体積を1リットルとした。水硬度を15°dHに調節するために、6000°dHを有する2.5mlの4:1モル比のCaCl.2HOおよびMgCl.6HOストック溶液を添加し、混合物を15分間撹拌した。
基質:Phadebas錠剤(Magle Life Sciences)
1つの錠剤を10mlの洗剤溶液中に懸濁させた。
緩衝剤:100mM MOPS緩衝剤 pH8
実験手法
マザープレートの調製:コロニーピッカー(KBiosystems)により、形質転換したプレートからコロニーをピッキングし、および、増殖のためのTBGly媒体を含む96−ウェル培養プレート中に播種した。培養を3日間、37℃で育成し、上澄みを、遠心分離によりプレートから回収した。
基質プレートの調製:
基質溶液を、1錠のPhadebasを10mlのモデルX/モデルA洗剤中に溶解させ、その180μlを、常に攪拌しながらmultidrop機器を用いて、96ウェルマイクロタイタープレート中に分取することにより調製した。
培養上澄みを緩衝剤で100倍に希釈し、20μlの希釈培養を180μlの予め分取しておいた基質プレートに添加し、十分に混合した。プレートを、振盪(900rpm)しながら、25℃で20分間インキュベートした。インキュベーションの後、プレートを5分間静置した。50μlの上澄みを384ウェルプレートに移し、吸光度を620nmで計測した。発現された酵素の濃度を、特定の抗体を用いるELISAにより測定した。特定の活性は濃度当たりの活性の比をとることにより算出し、親α−アミラーゼの特定の活性よりも高いものを的中とした。改善係数(IF)を:[変異体の特定の活性]/[親α−アミラーゼの特定の活性]として算出した。
上記の方法によって得られた本発明に係るポリペプチド変異体の相対的な特定の活性を、以下の表1に示す。アミノ酸置換は配列番号1を参照する。
Figure 0006985295
実施例3:本発明に係るポリペプチド変異体の生成
本発明の変異体は、部位特異的突然変異誘発により生成される。
Pel遺伝子座にアミラーゼ遺伝子を含有する生体から調製されたゲノムDNAを、部位特異的突然変異体を生成するための鋳型として用いる。
モチーフに改変を導入する変異原性順方向プライマーおよびPnMi4490(CAATCCAAGAGAACCCTGATACGGATG−配列番号11)逆方向プライマーを用いて、約3.8kbの断片を生成した。この断片をメガプライマーとして、PnMi4491(CGGAACGCCTGGCTGACAACACG−配列番号12)順方向プライマーと一緒に用いて、6kb挿入カセットを得る。形質転換におけるダブルクロスオーバーによるPel遺伝子座における組込みを可能とするために、アミラーゼおよびcat遺伝子と共に、カセットは、末端において上流および下流Pel配列を含有していた。セレクションは、クロラムフェニコールを含有するLB寒天上で行い、また、突然変異は、アミラーゼ遺伝子のDNA配列決定によって確認する。
変異体のライブラリを生成するが、ここで、特定の改変および改変の異なる組み合わせは以下の位置であり:Q169、S170、R171、Q172、L173、A174、N175、R176;ここで、位置は配列番号1に記載のアミノ酸配列中のアミノ酸位置に対応する。
実施例4−α−アミラーゼ活性に係るアッセイ
pNP−G7アッセイ
α−アミラーゼ活性は、G7−pNP基質を利用する方法により測定され得る。4,6−エチリデン(G7)−p−ニトロフェニル(G1)−α,D−マルトヘプタオシドの略記であるG7−pNPは、α−アミラーゼなどのエンド−アミラーゼによって開裂可能であるブロックされたオリゴ糖である。開裂に続いて、キットに含まれるα−グルコシダーゼが加水分解された基質を消化し、さらに、黄色を呈色する遊離PNP分子を遊離させ、これにより、λ=405nm(400〜420nm.)での可視分光測光による計測が可能である。G7−pNP基質およびα−グルコシダーゼを含有するキットは、Roche/Hitachi(cat.No.11876473)製である。
試薬:
このキットからのG7−pNP基質は、22mM 4,6−エチリデン−G7−pNPおよび52.4mMヘペス(2−[4−(2−ヒドロキシエチル)−1−ピペラジニル]−エタンスルホン酸)、pH7.0)を含有する。
α−グルコシダーゼ試薬は、52.4mMヘペス、87mM NaCl、12.6mM MgCl2、0.075mM CaCl2(>4kU/Lα−グルコシダーゼ)を含有する。
基質検量線用溶液を、1mLのα−グルコシダーゼ試薬と0.2mLのG7−pNP基質とを混合することにより形成する。この基質検量線用溶液は使用直前に形成する。
希釈緩衝剤:50mM MOPS、0.05%(w/v)Triton X100(ポリエチレングリコールp−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)−フェニルエーテル(C14H22O(C2H4O)n(n=9〜10)))、1mM CaCl2、pH8.0。
手法:
分析されるアミラーゼサンプルは、希釈サンプル中のpHが7であることを保証するために、希釈緩衝剤中において希釈する。アッセイは、20μlの希釈酵素サンプルを96ウェルマイクロタイタープレートに移し、80μlの基質検量線用溶液を添加することにより行う。この溶液を混合し、室温で1分間プレインキュベートし、OD 405nmで5分間にわたって20秒毎に吸収を計測する。
時間依存吸収曲線の勾配(吸光度/分)は、所与の条件下において、対象とされるα−アミラーゼの特定の活性(活性/mg酵素)に対して正比例である。アミラーゼサンプルは、勾配が0.4吸光度単位/分未満であるレベルまで希釈されるべきである。
Phadebas活性アッセイ:
α−アミラーゼ活性はまた、Phadebas基質(例えばMagle Life Sciences,Lund,Sweden製)を用いる方法により測定され得る。Phadebas錠剤は、不水溶性である球状の微小球の形態である架橋されたデンプンポリマーを含む。青色染料はこれらの微小球と共有結合されている。微小球中の架橋されたデンプンポリマーが、α−アミラーゼ活性に比例した速度で分解される。α−アミラーゼがデンプンポリマーを分解すると、放出される青色染料は水溶性であり、染料の濃度は、620nmで吸光度を計測することにより測定することが可能である。青色の濃度はサンプル中のα−アミラーゼ活性に比例する。
分析されるアミラーゼサンプルは、所望のpHを有する活性緩衝剤中に希釈される。1錠の基質錠剤を5mLの活性緩衝剤中に懸濁させ、磁気攪拌機で混合する。基質の混合中に、150μlをマイクロタイタープレート(MTP)またはPCR−MTPに移す。30μlの希釈アミラーゼサンプルを150μlの基質に加え、混合する。37℃で15分間インキュベートする。30μlの1M NaOHを添加し、混合することにより反応を停止させる。MTPを5分間、4000×gで遠心分離する。100μlを新たなMTPに移し、吸光度を620nmで計測する。
アミラーゼサンプルは、620nmでの吸光度が0〜2.2であり、活性アッセイの線形範囲内であるよう希釈するべきである。
還元糖活性アッセイ:
α−アミラーゼ活性はまた、例えばコーンスターチ基質を伴う還元糖アッセイによって測定され得る。α−アミラーゼによるデンプン中のα−1,4−グリコシドリンケージの加水分解で形成される還元末端の数は、p−ヒドロキシ安息香酸ヒドラジド(PHBAH)による反応で測定される。PHBAHによる反応の後、還元末端の数は405nmでの吸光度により計測可能であり、還元末端の濃度はサンプル中のα−アミラーゼ活性に比例する。
トウモロコシデンプン基質(3mg/ml)をmilliQ水中において5分間加熱することにより可溶化し、アッセイ前に冷却する。停止溶液については、Ka−Na−タータレート/NaOH溶液(K−Na−タータレート(Merck 8087)50g/l、NaOH 20g/l)を調製し、また、15mg/mlまで、p−ヒドロキシ安息香酸ヒドラジド(PHBAH、Sigma H9882)をKa−Na−タータレート/NaOH溶液に添加することにより、停止溶液を新たに調製すること。
PCR−MTPにおいて、50μlの活性緩衝剤を50μlの基質と混合する。50μlの希釈酵素を添加し、混合する。PCR器械中において、所望の温度で5分間インキュベートする。75μlの停止溶液(Ka−Na−タータレート/NaOH/PHBAH)を添加することにより反応を停止させる。PCR器械中において、10分間、95℃でインキュベートする。150μlを新たなMTPに移し、吸光度を405nmで計測する。
アミラーゼサンプルは、405nmでの吸光度が0〜2.2であり、活性アッセイの線形範囲内であるよう希釈するべきである。
EnzChek(登録商標)アッセイ:
残存アミラーゼ活性の測定に関しては、EnzChek(登録商標)Ultra Amylase Assay Kit(E33651,Invitrogen,La Jolla,CA,USA)を用いてもよい。
基質は、蛍光が消光する程度にBODIPY(登録商標)FL染料で標識されたコーンスターチであるDQTMデンプンといったコーンスターチ誘導体である。1本のバイアルに含有される約1mgの凍結乾燥した基質を、100マイクロリットルの50mM酢酸ナトリウム(pH4.0)中に溶解する。バイアルを20秒間ボルテックスにかけ、暗中において室温で静置し、溶解するまで不定期に混合する。次いで、900マイクロリットルの100mMのアセテート、0.01%(w/v)TRITON(登録商標)X100、0.125mM CaCl2、pH5.5を添加し、十分にボルテックスし、使用の準備が整うまで暗中において室温で保管する。ストック基質検量線用溶液を、残存活性緩衝剤(100mMのアセテート、0.01%(w/v)TRITON(登録商標)X100、0.125mM CaCl2、pH5.5)中において10倍に希釈することにより調製する。インキュベーションの直後に、酵素を、100mMのアセテート、0.01%(w/v)TRITON(登録商標)X100、0.125mM CaCl2、pH5.5中において、10〜20ng酵素タンパク質/mlの濃度に希釈する。
アッセイについては、黒色384ウェルマイクロタイタープレート中において、25マイクロリットルの基質検量線用溶液を25マイクロリットルの希釈酵素と10秒間混合する。蛍光強度を、各ウェル中において25℃で、15分間にわたって1分間に1度計測(励起:485nm、発光:555nm)し、Vmaxを、時間に対する蛍光強度のプロットの勾配として算出する。プロットは直線であるべきであり、残存活性アッセイは、希釈した基準酵素溶液が活性アッセイの線形範囲内であるよう調節されている。
実施例5−変異体の特定の活性
生成された変異体が維持されたまたは向上した活性を有しているかを判定するために、変異体を、以下に記載の方法に従うCS28−GODPeridアッセイによって評価した。以下の洗剤組成物を調製した。
Figure 0006985295
3.45g/Lのモデル洗剤A2を21°dHを有する1リットルの水中に可溶化し、アッセイにおいて最終濃度として用いた。
無色のCS−28生地(本明細書に記載のとおり、CFTから入手した米デンプンを含む綿スワッチ)から打ち抜いた直径5mmの1枚の小さなスワッチを各ウェルに含むマイクロタイタープレート(MTP)に、180μlの洗剤溶液、続いて、20μlの希釈酵素サンプルを加えた。洗剤−酵素−生地混合物を、45℃で10分間、800rpm(Eppendorfミキサ)で振盪しながらインキュベートした。この後、50μlの上澄みを、10μlの0.5mg/mlのグルコアミラーゼ(精製したNovozymes製のAMG300L)を含有するMTPプレートに移し、室温で(RT)10分間インキュベートした。
最後に140μlのGOD−PERID試薬を添加し、RTで10分間インキュベートし、その後、吸光度を420nmで計測した。420nmでの吸光度は還元末端の濃度を示し、これは、サンプル中のα−アミラーゼ活性と比例している。
GODPerid試薬は、40mgのグルコースオキシダーゼ(Sigma G7141)、20mgのペルオキシダーゼ(Sigma P 8125)および1gのABTS(Roche 102946)を、1Lの100mMリン酸塩緩衝剤(pH7.0)中に可溶化させることにより調製した。この試薬は、暗中および低温(4℃)で保管した。
上記の方法により得られた本発明に係るポリペプチド変異体の相対的な特定の活性は、以下の表2に示されている。アミノ酸置換は配列番号1を参照し、配列番号1を有するアミラーゼに導入した。
Figure 0006985295

Claims (14)

  1. α−アミラーゼ活性を有すると共に、親ポリペプチドと比して向上した洗浄性能を示すポリペプチド変異体であって、配列番号1のアミノ酸位置169〜176に対応するアミノ酸モチーフに少なくとも1つの欠失を含み、および、配列番号1の前記親ポリペプチドに対して少なくとも90%の配列同一性を有前記少なくとも1つの欠失が、配列番号1の位置174並びに位置183および184に相当するアミノ酸の欠失を含む、ポリペプチド変異体。
  2. 前記ポリペプチドが、前記親ポリペプチドの前記アミノ酸配列に対して、少なくとも95%の同一性であるが、100%未満の配列同一性を有する、請求項に記載のポリペプチド変異体。
  3. 請求項1または2に記載のポリペプチド変異体をコードするポリヌクレオチド。
  4. 請求項に記載の前記ポリヌクレオチドを含む核酸構築物。
  5. 請求項に記載の前記ポリヌクレオチドを含む発現ベクター。
  6. 請求項に記載の前記ポリヌクレオチドを含む宿主細胞。
  7. α−アミラーゼ活性を有するポリペプチド変異体の製造方法であって:
    a.前記ポリペプチド変異体の発現に好適な条件下で請求項に記載の宿主細胞を培養するステップ;および
    b.前記ポリペプチド変異体を回収するステップ
    を含む方法。
  8. 請求項1または2に記載のポリペプチド変異体を含む組成物。
  9. 請求項に記載の組成物であって、前記組成物が洗剤組成物である、組成物。
  10. 前記洗剤組成物が、界面活性剤、漂白剤、分散性ポリマー、錯化剤、漂白剤触媒、および/または、結晶成長阻害剤をさらに含む、請求項に記載の組成物。
  11. 請求項10のいずれか一項に記載の組成物であって、前記組成物がリン酸塩を含まない組成物である、組成物。
  12. 請求項11のいずれか一項に記載の組成物であって、前記組成物が、さらなる酵素を含む、組成物。
  13. ランドリーまたは食器洗浄洗剤組成物における、請求項1または2に記載のポリペプチド変異体の使用。
  14. 織物または固体表面のクリーニングにおける、請求項1または2に記載のポリペプチド変異体の使用。
JP2018558427A 2016-05-09 2017-05-08 向上した性能を有する変異体ポリペプチドおよびその使用 Active JP6985295B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP16168826.2 2016-05-09
EP16168826 2016-05-09
PCT/EP2017/060964 WO2017194487A1 (en) 2016-05-09 2017-05-08 Variant polypeptides with improved performance and use of the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019515679A JP2019515679A (ja) 2019-06-13
JP6985295B2 true JP6985295B2 (ja) 2021-12-22

Family

ID=55963195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018558427A Active JP6985295B2 (ja) 2016-05-09 2017-05-08 向上した性能を有する変異体ポリペプチドおよびその使用

Country Status (8)

Country Link
US (1) US11186833B2 (ja)
EP (1) EP3455352A1 (ja)
JP (1) JP6985295B2 (ja)
CN (1) CN109312319B (ja)
CA (1) CA3022121A1 (ja)
MX (1) MX2018013556A (ja)
WO (1) WO2017194487A1 (ja)
ZA (1) ZA201807471B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022089571A1 (en) * 2020-10-30 2022-05-05 Novozymes A/S Detergent composition and cleaning method
WO2023225459A2 (en) 2022-05-14 2023-11-23 Novozymes A/S Compositions and methods for preventing, treating, supressing and/or eliminating phytopathogenic infestations and infections

Family Cites Families (107)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1296839A (ja) 1969-05-29 1972-11-22
GB1372034A (en) 1970-12-31 1974-10-30 Unilever Ltd Detergent compositions
US3912590A (en) 1973-01-03 1975-10-14 Novo Industri As Procedure for liquefying starch
GB1483591A (en) 1973-07-23 1977-08-24 Novo Industri As Process for coating water soluble or water dispersible particles by means of the fluid bed technique
GB1590432A (en) 1976-07-07 1981-06-03 Novo Industri As Process for the production of an enzyme granulate and the enzyme granuate thus produced
US4335208A (en) 1980-03-11 1982-06-15 Novo Industri A/S Saccharification of starch hydrolysates
DK187280A (da) 1980-04-30 1981-10-31 Novo Industri As Ruhedsreducerende middel til et fuldvaskemiddel fuldvaskemiddel og fuldvaskemetode
FR2498783B1 (fr) 1981-01-23 1988-03-04 Decis Mario Dispositif de controle automatique de presence
US4560651A (en) 1981-04-20 1985-12-24 Novo Industri A/S Debranching enzyme product, preparation and use thereof
JPS57174089A (en) 1981-04-20 1982-10-26 Novo Industri As Chain dividing enzyme product
FR2543181B1 (fr) 1983-03-22 1985-07-26 Ugine Kuhlmann Procede ameliore de desencollage-blanchiment simultane des tissus
DK263584D0 (da) 1984-05-29 1984-05-29 Novo Industri As Enzymholdige granulater anvendt som detergentadditiver
JPH0697997B2 (ja) 1985-08-09 1994-12-07 ギスト ブロカデス ナ−ムロ−ゼ フエンノ−トチヤツプ 新規の酵素的洗浄剤添加物
EG18543A (en) 1986-02-20 1993-07-30 Albright & Wilson Protected enzyme systems
DK122686D0 (da) 1986-03-17 1986-03-17 Novo Industri As Fremstilling af proteiner
ES2052565T3 (es) 1986-07-09 1994-07-16 Novo Nordisk As Un procedimiento para licuar una suspension de almidon o granos amilaceos.
US4810414A (en) 1986-08-29 1989-03-07 Novo Industri A/S Enzymatic detergent additive
NZ221627A (en) 1986-09-09 1993-04-28 Genencor Inc Preparation of enzymes, modifications, catalytic triads to alter ratios or transesterification/hydrolysis ratios
ATE125865T1 (de) 1987-08-28 1995-08-15 Novo Nordisk As Rekombinante humicola-lipase und verfahren zur herstellung von rekombinanten humicola-lipasen.
JPS6474992A (en) 1987-09-16 1989-03-20 Fuji Oil Co Ltd Dna sequence, plasmid and production of lipase
DE68924654T2 (de) 1988-01-07 1996-04-04 Novo Nordisk As Spezifische Protease.
DK6488D0 (da) 1988-01-07 1988-01-07 Novo Industri As Enzymer
JP3079276B2 (ja) 1988-02-28 2000-08-21 天野製薬株式会社 組換え体dna、それを含むシュードモナス属菌及びそれを用いたリパーゼの製造法
WO1989009259A1 (en) 1988-03-24 1989-10-05 Novo-Nordisk A/S A cellulase preparation
US5648263A (en) 1988-03-24 1997-07-15 Novo Nordisk A/S Methods for reducing the harshness of a cotton-containing fabric
US5223409A (en) 1988-09-02 1993-06-29 Protein Engineering Corp. Directed evolution of novel binding proteins
GB8915658D0 (en) 1989-07-07 1989-08-23 Unilever Plc Enzymes,their production and use
DK0528828T4 (da) 1990-04-14 1998-08-31 Genencor Internat Gmbh Alkaliske bacillus-lipaser, DNA-sekvenser, der koder herfor, og bacilli der producerer sådanne lipaser
KR100237148B1 (ko) 1990-05-09 2000-01-15 한센 핀 베네드 엔도글루칸아제 효소를 함유하는 셀룰라제 제조물
DK115890D0 (da) 1990-05-09 1990-05-09 Novo Nordisk As Enzym
AU657278B2 (en) 1990-09-13 1995-03-09 Novo Nordisk A/S Lipase variants
IL99552A0 (en) 1990-09-28 1992-08-18 Ixsys Inc Compositions containing procaryotic cells,a kit for the preparation of vectors useful for the coexpression of two or more dna sequences and methods for the use thereof
EP0495258A1 (en) 1991-01-16 1992-07-22 The Procter & Gamble Company Detergent compositions with high activity cellulase and softening clays
EP0511456A1 (en) 1991-04-30 1992-11-04 The Procter & Gamble Company Liquid detergents with aromatic borate ester to inhibit proteolytic enzyme
ES2085024T3 (es) 1991-04-30 1996-05-16 Procter & Gamble Detergentes liquidos reforzados con complejo de acido borico-poliol para inhibir la enzima proteolitica.
JP3471797B2 (ja) 1991-05-01 2003-12-02 ノボザイムス アクティーゼルスカブ 安定化酵素及び洗剤
US5231017A (en) 1991-05-17 1993-07-27 Solvay Enzymes, Inc. Process for producing ethanol
JP3450326B2 (ja) 1991-12-13 2003-09-22 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー 過酸前駆物質としてのアシル化クエン酸エステル
DK72992D0 (da) 1992-06-01 1992-06-01 Novo Nordisk As Enzym
DK88892D0 (da) 1992-07-06 1992-07-06 Novo Nordisk As Forbindelse
KR100294361B1 (ko) 1992-07-23 2001-09-17 피아 스타르 돌연변이체알파-아밀라제,세정제,접시세척제,및액화제
JP3681750B2 (ja) 1992-10-06 2005-08-10 ノボザイムス アクティーゼルスカブ セルラーゼ変異体
ES2126743T5 (es) 1993-02-11 2010-02-05 Genencor International, Inc. Alfa-amilasa oxidativamente estable.
CA2138519C (en) 1993-04-27 2007-06-12 Jan Metske Van Der Laan New lipase variants for use in detergent applications
DK52393D0 (ja) 1993-05-05 1993-05-05 Novo Nordisk As
FR2704860B1 (fr) 1993-05-05 1995-07-13 Pasteur Institut Sequences de nucleotides du locus cryiiia pour le controle de l'expression de sequences d'adn dans un hote cellulaire.
JP2859520B2 (ja) 1993-08-30 1999-02-17 ノボ ノルディスク アクティーゼルスカブ リパーゼ及びそれを生産する微生物及びリパーゼ製造方法及びリパーゼ含有洗剤組成物
BR9407808A (pt) 1993-10-13 1997-05-06 Novo Nordisk As Variante de peroxidase com melhorada estabilidade para peróxido de hidrogenio em condições alcalinas composição de alvejamento e composição detergente
DK131193D0 (ja) 1993-11-23 1993-11-23 Novo Nordisk As
JPH07143883A (ja) 1993-11-24 1995-06-06 Showa Denko Kk リパーゼ遺伝子及び変異体リパーゼ
DE4343591A1 (de) 1993-12-21 1995-06-22 Evotec Biosystems Gmbh Verfahren zum evolutiven Design und Synthese funktionaler Polymere auf der Basis von Formenelementen und Formencodes
TW268980B (ja) 1994-02-02 1996-01-21 Novo Nordisk As
US5605793A (en) 1994-02-17 1997-02-25 Affymax Technologies N.V. Methods for in vitro recombination
AU1806795A (en) 1994-02-22 1995-09-04 Novo Nordisk A/S A method of preparing a variant of a lipolytic enzyme
ES2251717T3 (es) 1994-03-08 2006-05-01 Novozymes A/S Nuevas celulasas alcalinas.
CA2189441C (en) 1994-05-04 2009-06-30 Wolfgang Aehle Lipases with improved surfactant resistance
WO1995033836A1 (en) 1994-06-03 1995-12-14 Novo Nordisk Biotech, Inc. Phosphonyldipeptides useful in the treatment of cardiovascular diseases
WO1995035381A1 (en) 1994-06-20 1995-12-28 Unilever N.V. Modified pseudomonas lipases and their use
AU2884695A (en) 1994-06-23 1996-01-19 Unilever Plc Modified pseudomonas lipases and their use
EP1559776A3 (en) 1994-06-30 2006-01-11 Novozymes Biotech, Inc. Non-toxic, non-toxigenic, non-pathogenic Fusarium expression system and promoters and terminators for use therein
EP1995303A3 (en) 1994-10-06 2008-12-31 Novozymes A/S Enzyme preparation with endoglucanase activity
BE1008998A3 (fr) 1994-10-14 1996-10-01 Solvay Lipase, microorganisme la produisant, procede de preparation de cette lipase et utilisations de celle-ci.
KR970707275A (ko) 1994-10-26 1997-12-01 안네 제케르 지질분해 활성을 갖는 효소(an enzyme with lipolytic activity)
AR000862A1 (es) 1995-02-03 1997-08-06 Novozymes As Variantes de una ó-amilasa madre, un metodo para producir la misma, una estructura de adn y un vector de expresion, una celula transformada por dichaestructura de adn y vector, un aditivo para detergente, composicion detergente, una composicion para lavado de ropa y una composicion para la eliminacion del
JPH08228778A (ja) 1995-02-27 1996-09-10 Showa Denko Kk 新規なリパーゼ遺伝子及びそれを用いたリパーゼの製造方法
KR19980702782A (ko) 1995-03-09 1998-08-05 혼 마가렛 에이. 녹말 액화 방법
EP1683860B1 (en) 1995-03-17 2013-10-23 Novozymes A/S Novel endoglucanases
DE69633825T2 (de) 1995-07-14 2005-11-10 Novozymes A/S Modifiziertes enzym mit lipolytischer aktivität
ATE267248T1 (de) 1995-08-11 2004-06-15 Novozymes As Neuartige lipolytische enzyme
US5763385A (en) 1996-05-14 1998-06-09 Genencor International, Inc. Modified α-amylases having altered calcium binding properties
WO1998008940A1 (en) 1996-08-26 1998-03-05 Novo Nordisk A/S A novel endoglucanase
JP3532576B2 (ja) 1996-09-17 2004-05-31 ノボザイムス アクティーゼルスカブ セルラーゼ変異体
CA2265734A1 (en) 1996-10-08 1998-04-16 Novo Nordisk A/S Diaminobenzoic acid derivatives as dye precursors
WO1998017767A1 (en) 1996-10-18 1998-04-30 The Procter & Gamble Company Detergent compositions
EP2278001B1 (en) 1996-11-04 2013-10-23 Novozymes A/S Protease variants and compositions
JP2001503269A (ja) 1996-11-04 2001-03-13 ノボ ノルディスク アクティーゼルスカブ ズブチラーゼ変異体及び、組成物
US6159731A (en) 1997-02-12 2000-12-12 Massachusetts Institute Of Technology Daxx, a Fas-binding protein that activates JNK and apoptosis
DE19732749A1 (de) 1997-07-30 1999-02-04 Henkel Kgaa Glucanasehaltiges Waschmittel
EP1023439B1 (en) 1997-10-13 2009-02-18 Novozymes A/S alpha-AMYLASE MUTANTS
US5955310A (en) 1998-02-26 1999-09-21 Novo Nordisk Biotech, Inc. Methods for producing a polypeptide in a bacillus cell
EP1124949B1 (en) 1998-10-26 2006-07-12 Novozymes A/S Constructing and screening a dna library of interest in filamentous fungal cells
US6887986B1 (en) 1998-11-16 2005-05-03 Novozymes A/S α-amylase variants
US6197565B1 (en) * 1998-11-16 2001-03-06 Novo-Nordisk A/S α-Amylase variants
JP4620253B2 (ja) 1999-03-22 2011-01-26 ノボザイムス,インコーポレイティド 菌類細胞中で遺伝子を発現させるためのプロモーター
JP2005500841A (ja) 2001-07-27 2005-01-13 アメリカ合衆国 オリゴヌクレオチドを用いるインビボ部位指定変異誘発のためのシステム
GB0314211D0 (en) 2003-06-18 2003-07-23 Unilever Plc Laundry treatment compositions
GB0314210D0 (en) 2003-06-18 2003-07-23 Unilever Plc Laundry treatment compositions
WO2005003275A1 (en) 2003-06-18 2005-01-13 Unilever Plc Laundry treatment compositions
DK1781790T3 (en) 2004-07-05 2016-01-18 Novozymes As ALFA-amylase variants WITH CHANGED PROPERTIES
BRPI0611337A2 (pt) 2005-05-31 2010-08-31 Procter & Gamble composicões detergentes contendo polìmero, e uso das mesmas
CA2635947A1 (en) 2006-01-23 2007-08-02 The Procter & Gamble Company Enzyme and photobleach containing compositions
JP2009523900A (ja) 2006-01-23 2009-06-25 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー リパーゼと漂白剤触媒を含む組成物
EP2253696A1 (en) 2006-01-23 2010-11-24 The Procter and Gamble Company Enzyme and fabric hueing agent containing compositions
AR059156A1 (es) 2006-01-23 2008-03-12 Procter & Gamble Composiciones detergentes
BRPI0707209A2 (pt) 2006-01-23 2011-04-26 Procter & Gamble composições detergentes
CN101484565B (zh) 2006-01-23 2011-12-14 宝洁公司 包含脂肪酶和漂白催化剂的组合物
PL1867708T3 (pl) 2006-06-16 2017-10-31 Procter & Gamble Kompozycje detergentu
EP1876226B1 (en) 2006-07-07 2011-03-23 The Procter & Gamble Company Detergent compositions
CN102918149A (zh) 2010-01-04 2013-02-06 诺维信公司 α-淀粉酶
EP2357220A1 (en) * 2010-02-10 2011-08-17 The Procter & Gamble Company Cleaning composition comprising amylase variants with high stability in the presence of a chelating agent
CN102869759B (zh) 2010-02-10 2015-07-15 诺维信公司 在螯合剂存在下具有高稳定性的变体和包含变体的组合物
US20140287477A1 (en) * 2011-10-28 2014-09-25 Danisco Us Inc. Variant Maltohexaose-Forming Alpha-Amylase Variants
WO2014106593A1 (en) * 2013-01-03 2014-07-10 Novozymes A/S Alpha-amylase variants and polynucleotides encoding same
CN105960456A (zh) 2013-11-20 2016-09-21 丹尼斯科美国公司 对蛋白酶裂解敏感性降低的变体α-淀粉酶及其使用方法
US10035976B2 (en) 2014-03-27 2018-07-31 Novozymes A/S Beta-glucanase variants and polynucleotides encoding same
WO2015189371A1 (en) 2014-06-12 2015-12-17 Novozymes A/S Alpha-amylase variants and polynucleotides encoding same
EP3294882B1 (en) 2015-05-08 2021-07-07 Novozymes A/S Alpha-amylase variants and polynucleotides encoding same

Also Published As

Publication number Publication date
EP3455352A1 (en) 2019-03-20
US11186833B2 (en) 2021-11-30
CA3022121A1 (en) 2017-11-16
CN109312319A (zh) 2019-02-05
JP2019515679A (ja) 2019-06-13
ZA201807471B (en) 2022-07-27
US20190345469A1 (en) 2019-11-14
WO2017194487A1 (en) 2017-11-16
MX2018013556A (es) 2019-03-14
CN109312319B (zh) 2023-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11248193B2 (en) Stabilized alpha-amylase variants and use of the same
US11859221B2 (en) Enzyme variants and polynucleotides encoding the same
JP6339499B2 (ja) α−アミラーゼのスクリーニング方法
EP3452497B1 (en) Alpha-amylase variants and polynucleotides encoding the same
JP6985295B2 (ja) 向上した性能を有する変異体ポリペプチドおよびその使用
EP3011021A1 (en) Polypeptides having amylase activity and polynucleotides encoding same
US12018235B2 (en) Mannanase variants and polynucleotides encoding same
US20210130743A1 (en) Mannanase Variants and Polynucleotides Encoding Same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200427

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210330

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210716

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211026

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211125

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6985295

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150