JP6977469B2 - 炭化珪素mosfetインバータ回路 - Google Patents

炭化珪素mosfetインバータ回路 Download PDF

Info

Publication number
JP6977469B2
JP6977469B2 JP2017201829A JP2017201829A JP6977469B2 JP 6977469 B2 JP6977469 B2 JP 6977469B2 JP 2017201829 A JP2017201829 A JP 2017201829A JP 2017201829 A JP2017201829 A JP 2017201829A JP 6977469 B2 JP6977469 B2 JP 6977469B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
silicon carbide
mosfet
inverter circuit
carbide mosfet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017201829A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019075934A (ja
Inventor
卓巳 藤本
幹也 蝶名林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=66096170&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP6977469(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP2017201829A priority Critical patent/JP6977469B2/ja
Priority to US16/124,535 priority patent/US10340817B2/en
Publication of JP2019075934A publication Critical patent/JP2019075934A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6977469B2 publication Critical patent/JP6977469B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1095Body region, i.e. base region, of DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/0611Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region
    • H01L27/0617Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region comprising components of the field-effect type
    • H01L27/0629Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region comprising components of the field-effect type in combination with diodes, or resistors, or capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L29/1608Silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/38Means for preventing simultaneous conduction of switches
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/539Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters with automatic control of output wave form or frequency
    • H02M7/5395Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters with automatic control of output wave form or frequency by pulse-width modulation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0048Circuits or arrangements for reducing losses
    • H02M1/0054Transistor switching losses
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/38Means for preventing simultaneous conduction of switches
    • H02M1/385Means for preventing simultaneous conduction of switches with means for correcting output voltage deviations introduced by the dead time
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Description

この発明は、炭化珪素MOSFETインバータ回路に関する。
従来、高電圧や大電流を制御するパワー半導体装置の構成材料として、シリコン(Si)が用いられている。パワー半導体装置は、バイポーラトランジスタやIGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor:絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ)、MOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor:絶縁ゲート型電界効果トランジスタ)など複数種類あり、これらは用途に合わせて使い分けられている。
例えば、バイポーラトランジスタやIGBTは、MOSFETに比べて電流密度は高く大電流化が可能であるが、高速にスイッチングさせることができない。具体的には、バイポーラトランジスタは数kHz程度のスイッチング周波数での使用が限界であり、IGBTは数十kHz程度のスイッチング周波数での使用が限界である。一方、パワーMOSFETは、バイポーラトランジスタやIGBTに比べて電流密度が低く大電流化が難しいが、数MHz程度までの高速スイッチング動作が可能である。
しかしながら、市場では大電流と高速性とを兼ね備えたパワー半導体装置への要求が強く、IGBTやパワーMOSFETはその改良に力が注がれ、現在ではほぼ材料限界に近いところまで開発が進んでいる。パワー半導体装置の観点からシリコンに代わる半導体材料が検討されており、低オン電圧、高速特性、高温特性に優れた次世代のパワー半導体装置を作製(製造)可能な半導体材料として炭化珪素(SiC)が注目を集めている。
その背景には、SiCは化学的に非常に安定な材料であり、バンドギャップが3eVと広く、高温でも半導体として極めて安定的に使用できる。また、最大電界強度もシリコンより1桁以上大きいからである。SiCはシリコンにおける材料限界を超える可能性大であることからパワー半導体用途、特にMOSFETでは今後の伸長が大きく期待される。特にそのオン抵抗が小さいことが期待されているが高耐圧特性を維持したままより一層の低オン抵抗を有する炭化珪素MOSFETが期待できる。
従来の炭化珪素半導体装置の構造について、縦型MOSFETを例に説明する。図5は、従来の炭化珪素MOSFETの構造を示す断面図である。図5に示すように、n+型炭化珪素基板1のおもて面にn型炭化珪素エピタキシャル層2が堆積され、n型炭化珪素エピタキシャル層2の表面にp+型ベース領域3、p型ベース層4が選択的に設けられる。また、p型ベース層4の表面にn+型ソース領域5、p+型コンタクト領域6、n型ウェル領域7が選択的に設けられる。
p型ベース層4およびn+型ソース領域5との表面に、ゲート絶縁膜8を介してゲート電極9が設けられている。また、n型炭化珪素エピタキシャル層2、p+型コンタクト領域6およびn+型ソース領域5の表面に、ソース電極10が設けられている。また、n+型炭化珪素基板1の裏面には、ドレイン電極11が設けられている。
このような構造の縦型MOSFETは、ソース−ドレイン間にボディーダイオードとしてp+型ベース領域3とn型炭化珪素エピタキシャル層2とで形成される寄生pnダイオードを内蔵する。この寄生pnダイオードは、ソース電極10に高電位を印加することで動作させることができ、p+型コンタクト領域6からp+型ベース領域3とn型炭化珪素エピタキシャル層2とを経由してn+型炭化珪素基板1への方向(図5において矢印Aで示す方向)に電流が流れる。このように、MOSFETではIGBTと異なり、寄生pnダイオードを内蔵しているため、インバータに用いる還流ダイオード(FWD:Free Wheeling Diode)を省略することができ、低コスト化および小型化に貢献する。これ以降、MOSFETの寄生pnダイオードを内蔵ダイオードと称する。
しかしながら、炭化珪素半導体装置では、n+型炭化珪素基板1の結晶に欠陥がある場合がある。この場合、内蔵ダイオードに電流が流れると、p+型コンタクト領域6からホールが注入され、n型炭化珪素エピタキシャル層2またはn+型炭化珪素基板1中で電子およびホールの再結合が発生する。このときに発生するバンドギャップ相当の再結合エネルギー(3eV)により、n+型炭化珪素基板1に存在する結晶欠陥の一種である基底面転位が移動し、2つの基底面転位に挟まれる積層欠陥が拡張する。
積層欠陥が拡張すると、積層欠陥は電流を流しにくいため、MOSFETのオン抵抗および内蔵ダイオードの順方向電圧が上昇する。このような動作が継続すると積層欠陥は累積的に拡張するため、インバータ回路に発生する損失は経時的に増加し、発熱量も大きくなるため、装置故障の原因となる。この問題を防ぐためにMOSFETと逆並列にSiC−SBD(Schottky Barrier Diode:ショットキーバリアダイオード)を接続し、電流がMOSFETの内蔵ダイオードに流れないように対策することができる。
図6は、従来の炭化珪素MOSFETを用いたインバータ回路の一例を示す図である。インバータ回路は、複数のMOSFET(図6では2つのMOSFET21、22)を備え、モータ等の負荷25を駆動するための回路である。図6において、ダイオード26、27は、それぞれMOSFET21、22の内蔵ダイオードを示す。また、ダイオード30、31は、それぞれMOSFET21、22と逆並列に接続されたSiC−SBDを示す。図6では、インバータ回路の1相分、つまり直列に接続されたMOSFETの1つのセットのみを示している。
図6に示すインバータ回路において、入力回路34からの信号によりMOSFET21をオンすることで、MOSFET21から負荷25への方向(矢印Bの方向)に、負荷25に電流を流すことができる。この後、入力回路34からの信号によりMOSFET21をオフにし、MOSFET22をオンにすることで、負荷25からMOSFET22への方向(矢印Cの方向)に、負荷25に電流を流すことができる。このようにして、電流の向きを変えることで、例えば、負荷25のモータに接続されたアームを左右に動かすことができる。
ここで、MOSFET21がオフであるとき、MOSFET21には、還流電流が矢印Bと逆方向に流れる。還流電流は、閾値電圧Vfが低いSiC−SBD30に流れて、内蔵ダイオード26には流れなくなる。MOSFET22も同様に、内蔵ダイオード27には流れなくなる。このように、MOSFETがオフのとき、内蔵ダイオードに還流電流が流れることがないため、MOSFETの積層欠陥が拡張することがなくなる。なお、ダイオード30、31では積層欠陥が成長することがないため、ダイオード30、31に還流電流が流れても問題はない。
また、MOSFETの積層欠陥を縮小させる技術が存在する。例えば、炭化珪素バイポーラ型半導体装置を350℃以上の温度で加熱し、電流通電により拡大した積層欠陥面積を縮小する技術が存在する(下記、特許文献1参照)。また、炭化珪素半導体装置に発生した三角状・帯状の積層欠陥による順方向電圧の増加を抑える技術が存在する。例えば、炭化珪素半導体装置を242℃の温度で14A/cm2の電流を流すことで、PNダイオードの順方向電圧を10%抑える技術が存在する(下記、非特許文献1参照)。また、例えば、炭化珪素半導体装置を500℃の高温にすることで、順方向電圧を回復する技術が存在する(下記、非特許文献2参照)。
特開2006−295061号公報
Caldwell, et al. "On the driving force for recombination−induced stacking fault motion in 4H−SiC", JOURNAL OF APPLIED PHYSICS 108, 044503, 2010 Caldwell, et al. "Influence of Temperature on Shockley Stacking Fault Expansion and Contraction in SiC PiN Diodes", Journal of ELECTRONIC MATERIALS, Vol. 37, No. 5, 2008
しかしながら、図6のようにSiC−SBD30、31をMOSFET21、22と逆並列に接続された場合でも、MOSFET21、22がオンからオフに切り替わった瞬間に、MOSFET21、22の内蔵ダイオード26、27に電流が流れる場合があり、MOSFET21、22の積層欠陥が拡張することがある。図7は、インバータ回路のダイオードに流れる電流の時間的変化を示すグラフである。図7において、横軸は時間を示し、縦軸は電流を示す。図7のI1は、SiC−SBD30、31に流れる電流を示し、I2は、内蔵ダイオード26、27に流れる電流を示す。
図7では、MOSFET21、22が時間Tにおいてオンからオフにされた場合の電流の時間的変化を示す。図7に示すように、MOSFET21、22がオフになるとSiC−SBD30、31に流れる電流I1は徐々に増加して、一定の値に落ち着く。内蔵ダイオード26、27に流れる電流I2は、MOSFET21、22がオフになった直後から、以下で説明するデッドタイムの間に徐々に増加し、この後徐々に減少して、0に落ち着く。
このように、内蔵ダイオード26、27に流れる電流I2は常に0ではなく、MOSFET21、22がオンからオフにされた過渡状態の短い期間だけ流れる。以下、この電流を過渡電流と称する。図8は、インバータ回路における炭化珪素MOSFETのオンオフを示すグラフである。図8において、横軸は時間を示し、縦軸は電圧を示す。また、図8の上図がインバータ回路のMOSFET21のオンオフを示し、下図がインバータ回路のMOSFET22のオンオフを示す。図8に示すように、インバータ回路では、直列に接続されたMOSFET(図6ではMOSFET21とMOSFET22)が同時にオンになると短絡してMOSFETが破壊されるため、MOSFETが同時にオフになるデッドタイムが設けられている。図8では、t1〜t2の期間、t3〜t4の期間がデッドタイムとなる。
このデッドタイムに内蔵ダイオード26、27に過渡電流が流れ、積層欠陥が成長する。内蔵ダイオード26、27に過渡電流が流れる時間は、過渡電流が流れない時間に比べると短い時間であるが、MOSFET21、22は高速でスイッチング、例えば、数MHzでスイッチングするため、長時間使用し続ける内に過渡電流が流れる時間の総和が無視できない量になる。MOSFET21、22の炭化珪素基板の結晶の欠陥量によっては、過渡電流によって積層欠陥が拡張するようになり、MOSFET21、22の信頼性が低下してしまう。このため、インバータ回路でMOSFET21、22を使用するためには、出荷前にMOSFET21、22に過渡電流と同程度の電流を流し、積層欠陥が拡張しないMOSFET21、22を選択するスクリーニングが必要であった。
この発明は、上述した従来技術による問題点を解消するため、デッドタイム中の積層欠陥の拡張を抑制することができる炭化珪素MOSFETインバータ回路を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、本発明の目的を達成するため、この発明にかかる炭化珪素MOSFETインバータ回路は、次の特徴を有する。インバータ回路は、第1炭化珪素MOSFETと、第2炭化珪素MOSFETとが、直列に接続される。前記第1炭化珪素MOSFETおよび前記第2炭化珪素MOSFETがオフであるデッドタイムに、前記第1炭化珪素MOSFETの内蔵ダイオードおよび前記第2炭化珪素MOSFETの内蔵ダイオードに流れる過渡電流のパルス幅が2μs未満である。前記過渡電流のパルス幅tおよび前記過渡電流の電流密度Iは、
5×10 -2 /exp(−t×1.7×10 6 )/I≦1
を満たす。
また、この発明にかかる炭化珪素MOSFETインバータ回路は、上述した発明において、前記過渡電流の電流密度が100A/cm2以下であり、前記過渡電流のパルス幅が0.4μs以下であることを特徴とする。
また、この発明にかかる炭化珪素MOSFETインバータ回路は、上述した発明において、前記第1炭化珪素MOSFETに逆並列に接続された第1ダイオードと、前記第2炭化珪素MOSFETに逆並列に接続された第2ダイオードと、をさらに含むことを特徴とする。
また、この発明にかかる炭化珪素MOSFETインバータ回路は、上述した発明において、前記デッドタイムは、2μs以下であることを特徴とする。
上述した発明によれば、炭化珪素MOSFETのインバータ回路は、デッドタイムに内蔵ダイオードに流れる過渡電流のパルス幅を短くしている。これにより、MOSFETの積層欠陥の成長を抑制することができ、炭化珪素半導体装置のインバータ回路の特性が劣化することを防止できる。
本発明にかかる炭化珪素MOSFETインバータ回路によれば、デッドタイム中の積層欠陥の拡張を抑制することができるという効果を奏する。
実施の形態における炭化珪素MOSFETの内蔵ダイオードに流れる電流の時間的変化を示すグラフである。 炭化珪素MOSFETの電流密度に対する積層欠陥の成長速度を示すグラフである。 パルス電流のパルス幅に対する積層欠陥が成長する直流電流の比率を示すグラフである。 パルス電流のパルス幅に対する積層欠陥が成長する電流密度を示すグラフである。 従来の炭化珪素MOSFETの構造を示す断面図である。 従来の炭化珪素MOSFETを用いたインバータ回路の一例を示す図である。 インバータ回路のダイオードに流れる電流の時間的変化を示すグラフである。 インバータ回路における炭化珪素MOSFETのオンオフを示すグラフである。
以下に添付図面を参照して、この発明にかかる炭化珪素MOSFETインバータ回路の好適な実施の形態を詳細に説明する。本明細書および添付図面においては、nまたはpを冠記した層や領域では、それぞれ電子または正孔が多数キャリアであることを意味する。また、nやpに付す+および−は、それぞれそれが付されていない層や領域よりも高不純物濃度および低不純物濃度であることを意味する。なお、以下の実施の形態の説明および添付図面において、同様の構成には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
(実施の形態)
実施の形態の炭化珪素MOSFETの構成は、従来の炭化珪素半導体装置の構成と同様であるため、記載および説明を省略する。図5で説明した従来の炭化珪素半導体装置は、チャネルが基板表面に対して平行に形成されるプレーナー構造の炭化珪素MOSFETであったが、本発明は、インバータ回路で使用される炭化珪素MOSFETに適用可能である。例えば、本発明は、チャネルを基板表面に対して垂直方向に形成したトレンチ構造の縦型MOSFETにも適用可能である。
また、実施の形態の炭化珪素MOSFETインバータ回路の構成は、従来の炭化珪素MOSFETインバータ回路の構成と同様であるため、記載を省略する。実施の形態の炭化珪素MOSFETインバータ回路では、デッドタイムに内蔵ダイオードに流れる過渡電流のパルス幅、過渡電流の電流密度が規定されている。例えば、インバータ回路の配線を短くする等によりインダクタンスを減らすことで、過渡電流のパルス幅を短くすることが可能である。
図1は、実施の形態における炭化珪素MOSFETの内蔵ダイオードに流れる電流の時間的変化を示すグラフである。図1において、横軸は時間を示し、縦軸は電流を示す。図1のI1は、SiC−SBDに流れる電流を示し、I2は、炭化珪素MOSFETの内蔵ダイオードに流れる電流を示す。
図1では、MOSFETが時間Tにおいてオンからオフにされた場合の電流の時間的変化を示す。図1に示すように、MOSFETがオフになると炭化珪素MOSFETの内蔵ダイオードに短パルス、例えば、0.2μs〜1.0μsのパルス幅tの過渡電流が流れる。また、過渡電流のパルス幅とは、電流値が0の時刻Tから、電流値が増加し、その後減少して電流値が0になる時刻T’までの時間T’−Tであり、図1で符号tが示す時間である。
以下に、実施の形態の炭化珪素MOSFETの内蔵ダイオードの過渡電流のパルス幅、電流密度の具体例、および過渡電流のパルス幅、電流密度を規定することによる効果等を詳細に説明する。
図2は、炭化珪素MOSFETの電流密度に対する積層欠陥の成長速度を示すグラフである。図2において、縦軸は積層欠陥の成長速度を示し、単位はμm/sであり、横軸は電流密度を示し、単位はA/cm2である。積層欠陥の成長速度は、炭化珪素半導体基板内の帯状の積層欠陥が延びる速度である。図2は、炭化珪素半導体装置に直流電流を流し、直流電流の電流密度に対する積層欠陥の成長速度を計測した実験結果である。
図2に示すように、直流電流の電流密度が10A/cm2程度から電流密度が大きくなるにつれて積層欠陥が成長することが分かる。一方、直流電流の電流密度が10A/cm2より小さくなると積層欠陥の成長速度がマイナスとなり、積層欠陥が縮小していくことが分かる。つまり、炭化珪素半導体装置に電流密度10A/cm2より小さい直流電流では、積層欠陥が成長しないことがわかる。
次に、図3は、パルス電流のパルス幅に対する積層欠陥が成長する直流電流の比率を示すグラフである。図3において、縦軸はパルス電流のパルス幅に対する積層欠陥が成長する直流電流の比率を示し、横軸はパルス電流のパルス幅を示し、単位はμsである。ここで、パルス電流とは、一定時間の間に電流値が増加し、この後減少して、0になる電流である。例えば、内蔵ダイオードに流れる過渡電流I2は、パルス電流の一種である。また、パルス電流のパルス幅は、過渡電流のパルス幅と同様に電流値が0の時刻Tから、電流値が増加し、その後減少して電流値が0になる時刻T’までの時間T’−Tである。図3は、炭化珪素半導体装置にパルス電流を流し、パルス電流のパルス幅に対する積層欠陥の成長速度を計測して、直流電流の電流密度に対する比率を算出した結果である。
図3に示すように、パルス電流のパルス幅が小さくなると、比率は1より大きくなっていく。これは、パルス電流のパルス幅が小さくなるに従い、積層欠陥を成長させるのに必要な電流の量が多くなることを意味する。つまり、より大きい電流密度でも積層欠陥が成長しないことになる。この結果は、パルス幅が小さくなることより、電流が流れる時間が短くなり、内蔵ダイオードのキャリア(ホール)が炭化珪素半導体基板に到達する数が少なくなったためと推定される。
具体的には、図3に示すように、パルス電流のパルス幅が2μs以上では、比率は1となっている。つまり、パルス電流でも直流電流と同じ電流密度で積層欠陥が成長する。図2を考慮すると、パルス電流のパルス幅が2μs以上のパルス電流では、電流密度10A/cm2より大きいと積層欠陥が成長することになる。
一方、パルス電流のパルス幅が2μsより小さいと、比率は1より大きくなっている。つまり、パルス電流では、直流電流より大きい電流密度でも積層欠陥が成長しない。例えば、パルス幅が1μsの場合、比率は4であり、直流電流より4倍の電流密度でも積層欠陥が成長しない。図2を考慮すると、パルス電流のパルス幅が1μsのパルス電流では、電流密度10A/cm2の4倍の電流密度40A/cm2の電流密度になるまで積層欠陥が成長しない。
また、例えば、パルス幅が0.2μsの場合、比率は10以上であり、直流電流より10倍以上の電流密度でも積層欠陥が成長しない。図2を考慮すると、パルス電流のパルス幅が0.2μsのパルス電流では、電流密度10A/cm2の10倍の電流密度100A/cm2以上の電流密度になるまで積層欠陥が成長しない。
次に、図4は、パルス電流のパルス幅に対する積層欠陥が成長する電流密度を示すグラフである。図4において、縦軸は積層欠陥が成長する電流密度を示し、単位はA/cm2であり、横軸はパルス電流のパルス幅を示し、単位はsである。図4は、図2と図3により、算出した結果であり、パルス幅をt、電流密度をIとすると、図4の曲線は、
I=200×exp(−t×1.7×106) ・・・ (1)
で表せる。この曲線より原点側の領域、つまり、矢印D側の領域は、
5×10-2/exp(−t×1.7×106)/I≦1 ・・・ (2)
と表され、式(2)を満たすパルス幅t、電流密度Iでは、積層欠陥が成長しない。
これまでの結果をまとめると、以下のようになる。パルス電流のパルス幅が1μsの場合は、パルス電流の電流密度が40A/cm2の電流密度になるまで積層欠陥が成長せず、積層欠陥の成長を抑制できる。また、パルス電流のパルス幅が0.4μsおよび電流密度100A/cm2の場合は、積層欠陥を成長しないようにできる。より一般的には、式(2)を満たすパルス電流のパルス幅および電流密度の場合は、積層欠陥を成長しないようにできる。
以上のことより、実施の形態の炭化珪素MOSFETのインバータ回路は、過渡電流のパルス幅を2μs未満としている。なお、これ以降、パルス電流として、過渡電流の場合を説明する。これにより、直流電流の場合より大きい電流密度でも積層欠陥が成長しないようにすることができる。例えば、実施の形態の炭化珪素MOSFETのインバータ回路で、過渡電流のパルス幅を1μsとした場合、過渡電流が40A/cm2の電流密度になるまで積層欠陥が成長しない。上述したように、パルス幅と電流密度との関係は常に図4の関係(式(1)の関係)を満たしているため、パルス幅が2μs以上および直流電流で電流密度10A/cm2まで使用可能ならば、パルス幅が1μsでは電流密度40A/cm2まで使用可能になる。このため、製品仕様として、還流電流が40A/cm2まで使用可能なMOSFETでは、出荷前に10A/cm2の電流密度の直流電流をMOSFETに流し、積層欠陥が拡張しないMOSFETを選択するスクリーニングで十分になる。パルス幅が1μsの場合、直流電流より4倍の電流密度でも積層欠陥が成長しないためである。これにより、40A/cm2でのスクリーニングでなく、条件を落とした10A/cm2でのスクリーニングのため、不良品の数が減り歩留まりが上がり、コストダウンが可能になる。また、パルス電流での試験は、炭化珪素MOSFETをインバータ回路に組み込んで試験をしなければならないが、直流電流での試験は炭化珪素MOSFET単体で試験できるため、試験にかかる工数を減らすこともできる。
また、実施の形態の炭化珪素MOSFETのインバータ回路で、過渡電流のパルス幅を0.4μs以下とし、さらに過渡電流の電流密度を100A/cm2以下とすることが好ましい。このようにすることで、積層欠陥を成長させないことが可能である。また、この場合もパルス幅が1μsの場合と同様の理由により、製品仕様として、還流電流が100A/cm2まで使用可能なMOSFETでは、出荷前にMOSFETに10A/cm2の電流密度の直流電流を流し、積層欠陥が拡張しないMOSFETを選択するスクリーニングで十分になる。パルス幅が0.4μsの場合、直流電流より10倍の電流密度でも積層欠陥が成長しないためである。これにより、100A/cm2でのスクリーニングではなく、条件を落とした10A/cm2でのスクリーニングのため、不良品の数が減り歩留まりが上がり、コストダウンが可能になる。
より一般化して、実施の形態の炭化珪素MOSFETのインバータ回路では、過渡電流のパルス幅t、過渡電流の電流密度Iは、式(2)の条件を満たすことが好ましい。このようにすることで、積層欠陥を成長させないことが可能である。この場合も上記の場合と同様にスクリーニングは条件を落とした10A/cm2でのスクリーニングのため、不良品の数が減り歩留まりが上がり、コストダウンが可能になる。
また、実施の形態の炭化珪素MOSFETのインバータ回路のデッドタイムは、2μs以下であることが好ましい。デッドタイムが過渡電流のパルス幅より大きくなるとインバータ回路の2つのMOSFETが同時にオンになるため、パルス幅はデッドタイムより短くする必要がある。過渡電流のパルス幅を2μs未満と短く設定することで、パルス幅を越えない範囲でデッドタイムも2μs以下に短く設定することができる。例えば、デッドタイムとして300ns〜800nsに設定することができる。これにより、過渡電流の電流密度が高くなり、結晶欠陥が成長する条件(上述の式(2)を満たさない場合)になっても、過渡電流が流れる時間が短くなり、結晶欠陥の成長を抑制することができる。
実施の形態では、炭化珪素MOSFETに接続するダイオードとして、SiC−SBDを用いても、Si−SBDを用いてもかまわない。インバータ装置の耐熱性のため、SiC−SBDのほうが好ましい。また、SBDではなく、PNダイオードでも可能である。また、炭化珪素MOSFETにダイオードを接続しないと、過渡電流より後の還流電流が炭化珪素MOSFETに流れるため、ダイオードを接続する形態が好ましい。ただし、炭化珪素半導体基板の品質が高く、還流電流を流しても結晶欠陥が成長しないのであれば、ダイオードを接続せず、内蔵ダイオードをFWDとして利用することが可能である。
以上、説明したように、実施の形態にかかる炭化珪素MOSFETのインバータ回路によれば、デッドタイムに内蔵ダイオードに流れる過渡電流のパルス幅を短くしている。これにより、MOSFETの積層欠陥の成長を抑制することができ、炭化珪素半導体装置のインバータ回路の特性が劣化することを防止できる。
以上において本発明は本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であり、上述した各実施の形態において、例えば各部の寸法や不純物濃度等は要求される仕様等に応じて種々設定される。また、上述した各実施の形態では、ワイドバンドギャップ半導体として炭化珪素を用いた場合を例に説明しているが、炭化珪素以外の例えば窒化ガリウム(GaN)などのワイドバンドギャップ半導体にも適用可能である。また、各実施の形態では第1導電型をn型とし、第2導電型をp型としたが、本発明は第1導電型をp型とし、第2導電型をn型としても同様に成り立つ。
以上のように、本発明にかかる炭化珪素MOSFETのインバータ回路は、炭化珪素MOSFETにダイオードを逆並列に接続したインバータ回路を用いる電力変換装置や種々の産業用機械などの電源装置などに有用である。
1 n+型炭化珪素基板
2 n型炭化珪素エピタキシャル層
3 p+型ベース領域
4 p型ベース層
5 n+型ソース領域
6 p+型コンタクト領域
7 n型ウェル領域
8 ゲート絶縁膜
9 ゲート電極
10 ソース電極
11 ドレイン電極
21、22 MOSFET
25 負荷
26、27 内蔵ダイオード
30、31 SiC−SBD
34 入力回路

Claims (4)

  1. 第1炭化珪素MOSFETと、第2炭化珪素MOSFETとが、直列に接続されたインバータ回路であって、
    前記第1炭化珪素MOSFETおよび前記第2炭化珪素MOSFETがオフであるデッドタイムに、前記第1炭化珪素MOSFETの内蔵ダイオードおよび前記第2炭化珪素MOSFETの内蔵ダイオードに流れる過渡電流のパルス幅が2μs未満であり、
    前記過渡電流のパルス幅tおよび前記過渡電流の電流密度Iは、
    5×10 -2 /exp(−t×1.7×10 6 )/I≦1
    を満たすことを特徴とする炭化珪素MOSFETインバータ回路。
  2. 前記過渡電流の電流密度が100A/cm2以下であり、前記過渡電流のパルス幅が0.4μs以下であることを特徴とする請求項1に記載の炭化珪素MOSFETインバータ回路。
  3. 前記第1炭化珪素MOSFETに逆並列に接続された第1ダイオードと、前記第2炭化珪素MOSFETに逆並列に接続された第2ダイオードと、をさらに含むことを特徴とする請求項1または2に記載の炭化珪素MOSFETインバータ回路。
  4. 前記デッドタイムは、2μs以下であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一つに記載の炭化珪素MOSFETインバータ回路。
JP2017201829A 2017-10-18 2017-10-18 炭化珪素mosfetインバータ回路 Active JP6977469B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017201829A JP6977469B2 (ja) 2017-10-18 2017-10-18 炭化珪素mosfetインバータ回路
US16/124,535 US10340817B2 (en) 2017-10-18 2018-09-07 Silicon carbide MOSFET inverter circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017201829A JP6977469B2 (ja) 2017-10-18 2017-10-18 炭化珪素mosfetインバータ回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019075934A JP2019075934A (ja) 2019-05-16
JP6977469B2 true JP6977469B2 (ja) 2021-12-08

Family

ID=66096170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017201829A Active JP6977469B2 (ja) 2017-10-18 2017-10-18 炭化珪素mosfetインバータ回路

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10340817B2 (ja)
JP (1) JP6977469B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024127817A1 (ja) * 2022-12-16 2024-06-20 富士電機株式会社 炭化珪素mosfetインバータ回路および炭化珪素mosfetインバータ回路の制御方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113037058A (zh) * 2019-12-24 2021-06-25 中车永济电机有限公司 SiC功率器件驱动装置和牵引***
CN114628497B (zh) * 2022-05-16 2022-08-05 成都蓉矽半导体有限公司 一种集成栅控二极管的碳化硅mosfet元胞版图结构
CN114823911B (zh) * 2022-06-30 2022-10-04 成都蓉矽半导体有限公司 集成高速续流二极管的沟槽碳化硅mosfet及制备方法
CN114899239B (zh) * 2022-07-12 2022-10-14 深圳芯能半导体技术有限公司 一种碳化硅mosfet及其制备方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4879507B2 (ja) 2005-04-14 2012-02-22 関西電力株式会社 バイポーラ型半導体装置の順方向電圧回復方法、積層欠陥縮小方法およびバイポーラ型半導体装置
WO2009116273A1 (ja) * 2008-03-19 2009-09-24 三菱電機株式会社 電力変換装置
JP2012147557A (ja) * 2011-01-11 2012-08-02 Fuji Electric Co Ltd 半導体モジュールおよび電力変換装置ならびにアクティブノイズキャンセル方法
JP5822773B2 (ja) * 2012-04-17 2015-11-24 三菱電機株式会社 電力変換装置
EP2903149B1 (en) * 2012-09-28 2019-09-18 Hitachi, Ltd. Semiconductor device and power conversion apparatus using same
JP6086157B2 (ja) * 2013-10-02 2017-03-01 富士電機株式会社 3レベルインバータ
JP6348825B2 (ja) * 2014-11-14 2018-06-27 株式会社沖データ ヒータ制御装置及び画像形成装置
US9595958B1 (en) * 2015-09-11 2017-03-14 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device and driving method for the same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024127817A1 (ja) * 2022-12-16 2024-06-20 富士電機株式会社 炭化珪素mosfetインバータ回路および炭化珪素mosfetインバータ回路の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20190115850A1 (en) 2019-04-18
JP2019075934A (ja) 2019-05-16
US10340817B2 (en) 2019-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6977469B2 (ja) 炭化珪素mosfetインバータ回路
US11171229B2 (en) Low switching loss high performance power module
Shenai Future prospects of widebandgap (WBG) semiconductor power switching devices
Kizilyalli et al. Reliability studies of vertical GaN devices based on bulk GaN substrates
Shenai High-density power conversion and wide-bandgap semiconductor power electronics switching devices
TWI533454B (zh) Semiconductor device
Treu et al. Strategic considerations for unipolar SiC switch options: JFET vs. MOSFET
JP5277579B2 (ja) 半導体装置
Millan et al. Wide Band Gap power semiconductor devices
Morisette et al. Static and dynamic characterization of large-area high-current-density SiC Schottky diodes
Wellmann et al. Wide bandgap semiconductors for power electronics
Takatsuka et al. Fast recovery performance of β-Ga 2 O 3 trench MOS Schottky barrier diodes
Shenai et al. Rugged electrical power switching in semiconductors: A systems approach
Chou et al. Performance characterization of gallium nitride HEMT cascode switch for power conditioning applications
JP2020150181A (ja) 炭化珪素半導体装置の選別方法
JP7013684B2 (ja) 炭化珪素半導体装置の選別方法
Gupta et al. 1200V GaN Switches on Sapphire: A low-cost, high-performance platform for EV and industrial applications
JP2010200585A (ja) スイッチング回路
Nawaz et al. On the comparative assessment of 1.7 kV, 300 A full SiC-MOSFET and Si-IGBT power modules
Friedrichs SiC power devices-lessons learned and prospects after 10 years of commercial availability
Mojab et al. Operation and Characterization of Low-Loss Bidirectional Bipolar Junction TRANsistor (B-TRAN™)
JP7013683B2 (ja) 炭化珪素半導体装置の選別方法
Pytel et al. AlGaN/GaN MOSHFET integrated circuit power converter
Gunaydin et al. Performance of wide-bandgap discrete and module cascodes at sub-1 kV: GaN vs. SiC
JP7098927B2 (ja) 炭化珪素mosfetインバータ回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200914

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210928

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211012

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211025

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6977469

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R157 Certificate of patent or utility model (correction)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R157