JP6962157B2 - エンジンの燃料噴射制御装置 - Google Patents

エンジンの燃料噴射制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6962157B2
JP6962157B2 JP2017230877A JP2017230877A JP6962157B2 JP 6962157 B2 JP6962157 B2 JP 6962157B2 JP 2017230877 A JP2017230877 A JP 2017230877A JP 2017230877 A JP2017230877 A JP 2017230877A JP 6962157 B2 JP6962157 B2 JP 6962157B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
cylinder
value
fuel ratio
correction value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017230877A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019100235A (ja
Inventor
創一 今井
正直 井戸側
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2017230877A priority Critical patent/JP6962157B2/ja
Priority to US16/185,032 priority patent/US10598111B2/en
Priority to EP18208236.2A priority patent/EP3492725B1/en
Priority to CN201811421870.0A priority patent/CN109854400B/zh
Publication of JP2019100235A publication Critical patent/JP2019100235A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6962157B2 publication Critical patent/JP6962157B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1401Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method
    • F02D41/1408Dithering techniques
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/008Controlling each cylinder individually
    • F02D41/0085Balancing of cylinder outputs, e.g. speed, torque or air-fuel ratio
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/1454Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an oxygen content or concentration or the air-fuel ratio
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2425Particular ways of programming the data
    • F02D41/2429Methods of calibrating or learning
    • F02D41/2451Methods of calibrating or learning characterised by what is learned or calibrated
    • F02D41/2454Learning of the air-fuel ratio control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2425Particular ways of programming the data
    • F02D41/2429Methods of calibrating or learning
    • F02D41/2451Methods of calibrating or learning characterised by what is learned or calibrated
    • F02D41/2454Learning of the air-fuel ratio control
    • F02D41/2458Learning of the air-fuel ratio control with an additional dither signal
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D2041/0265Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to decrease temperature of the exhaust gas treating apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/024Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to increase temperature of the exhaust gas treating apparatus

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Description

本発明は、エンジンの燃料噴射制御装置に関する。
排気通路に設置された空燃比センサの検出値である排気空燃比を目標空燃比とすべく、燃料噴射量のフィードバック制御を行うエンジンの燃料噴射制御装置において、同フィードバック制御の結果に基づき、目標空燃比の実現に必要な燃料噴射量の補正量を空燃比学習値として学習する空燃比学習を行うものがある。また、特許文献1に見られるように、複数の気筒を備えるエンジンにおいて、エンジン全体では空燃比を目標空燃比に保持しつつ、各気筒で燃焼する混合気の空燃比に格差を付けるように気筒別の燃料噴射量の補正を行うことがある。
特開平11−287145号公報
上記のような気筒別補正の実施中は、排気空燃比が目標空燃比を中心に変動し続ける。そのため、気筒別補正の実施中に空燃比学習を行うと、空燃比学習値の値が排気空燃比と共に変動してしまう。こうした気筒別補正による空燃比学習値の収束性の悪化は、気筒別補正の実施中は一律に空燃比学習を禁止又は制限することで抑えられるが、そうした場合には空燃比学習値の学習の完了に遅れが生じてしまう。
本発明は、こうした実情に鑑みてなされたものであり、その解決しようとする課題は、燃料噴射量の気筒別補正の実施中も好適に空燃比学習を行うことのできるエンジンの燃料噴射量制御装置を提供することにある。
上記課題を解決するエンジンの燃料噴射制御装置は、エンジンの各気筒の燃料噴射弁の燃料噴射量を制御するものであって、各気筒の燃料噴射弁の燃料噴射量の補正値として、排気通路に設置された空燃比センサの検出値である排気空燃比と目標空燃比との差に基づき、同差がゼロに近づくように値が更新される空燃比フィードバック補正値と、前記空燃比フィードバック補正値に基づき、同空燃比フィードバック補正値による前記燃料噴射量の補正量がゼロに近づくように値が更新される空燃比学習値と、各気筒の空燃比に格差を付けるために気筒別に値が設定される気筒別補正値と、を備えている。そして、同燃料噴射制御装置は、気筒間の前記気筒別補正値のばらつきが大きいときには、同ばらつきが小さいときよりも前記空燃比学習値の更新速度を低くするようにしている。
上記気筒別補正の実施中は、排気空燃比が変動し、それに伴い空燃比フィードバック補正値も変動する。そして、その結果、フィードバック補正値に基づき更新される空燃比学習値の値も変動するようになる。気筒別補正よる排気空燃比のばらつきは、気筒間の気筒別補正値のばらつきが大きいほど、大きくなる。これに対して上記燃料噴射制御装置では、気筒間の気筒別補正値のばらつきが大きいときには、同ばらつきが小さいときよりも空燃比学習値の更新速度を低くするようにしている。そのため、気筒別補正による排気空燃比の変動が大きく、空燃比フィードバック補正値の変動が大きいときには、その変動に対する空燃比学習値の追従が低くなり、同空燃比学習値の収束性の悪化を抑えられる。したがって、燃料噴射量の気筒別補正の実施中も好適に空燃比学習を行うことができる。
なお、上記のような各気筒の空燃比に格差を付けるための気筒別補正値としては、空燃比センサに対する各気筒の排気のガス当たりの強弱により生じる定常的な空燃比のずれを補償するための気筒別のガス当たり補正値、排気通路に設置された触媒装置の昇温を抑制するための気筒別の触媒過熱防止補正値、排気通路に設置された触媒装置の昇温を促進するための気筒別のディザ制御補正値などがある。
燃料噴射制御装置の一実施形態及びその適用対象となるエンジンの吸排気系の構成を模式的に示す図。 同燃料噴射制御装置が行う燃料噴射量の算出にかかる処理の流れを示すブロック図。 同燃料噴射制御装置が実施する空燃比学習値更新処理のフローチャート。 同空燃比学習値更新処理において算出する更新速度係数と気筒別補正幅との関係を示すグラフ。
以下、エンジンの燃料噴射制御装置の一実施形態を、図1〜図4を参照して詳細に説明する。本実施形態の燃料噴射制御装置は、車載用のエンジンに適用される。
図1に示すように、本実施形態の燃料噴射制御装置が適用されるエンジン10は、直列に配列された4つの気筒#1〜#4を備える直列4気筒のエンジンとして構成されている。エンジン10の吸気通路11には、同吸気通路11を流れる吸気の流量(吸入空気量)を検出するエアフローメータ12と、吸入空気量GAを調整するためのスロットルバルブ13とが設けられている。吸気通路11におけるスロットルバルブ13よりも下流側の部分には、吸気を気筒別に分流するための分枝管である吸気マニホールド14が設けられている。そして、エンジン10には、吸気マニホールド14で気筒別に分流された吸気中に燃料を噴射する燃料噴射弁15が気筒毎に設けられている。
エンジン10の排気通路16には、各気筒#1〜#4の排気を集合する集合管である排気マニホールド17が設けられている。排気通路16における排気マニホールド17よりも下流側の部分には、各気筒#1〜#4で燃焼した混合気の空燃比を検出するための空燃比センサ18が設けられている。さらに、排気通路16における空燃比センサ18よりも下流側の部分には、排気を浄化する触媒装置19が設置されている。このエンジン10には、触媒装置19として、各気筒#1〜#4で燃焼する混合気の空燃比が理論空燃比である場合に最も効果的に排気を浄化可能な三元触媒装置が採用されている。
こうしたエンジン10の制御を司る電子制御ユニット20は、演算処理回路21とメモリ22とを備えるマイクロコンピュータとして構成されている。電子制御ユニット20には、上述のエアフローメータ12、空燃比センサ18に加え、エンジン10の出力軸であるクランクシャフトが既定の角度回転する毎にパルス信号を出力するクランク角センサ23、運転者のアクセルペダルの踏込量(アクセル開度)を検出するアクセル開度センサ24の検出信号が入力されている。そして、電子制御ユニット20は、予めメモリ22に記憶されたエンジン制御用の各種プログラムを、演算処理回路21が読み込んで実行することで、エンジン10の運転状態を制御している。なお、電子制御ユニット20は、そうした処理の1つとして、クランク角センサ23のパルス信号からエンジン回転数を演算する処理を行っている。
なお、演算処理回路21は、運転者のイグニッションスイッチのオン操作に応じて起動され、同イグニッションスイッチのオフ操作に応じて動作を停止する。これに対して、メモリ22は、イグニッションスイッチのオフ操作後も通電が維持されており、演算処理回路21の動作停止中も必要なデータの保持が可能となっている。
電子制御ユニット20は、エンジン制御の一環として、各気筒#1〜#4の燃料噴射弁15の燃料噴射量の制御を行っている。本実施形態では、こうした電子制御ユニット20が、エンジン10の各気筒#1〜#4の燃料噴射弁15の燃料噴射量を制御する燃料噴射制御装置に対応する構成となっている。
図2に、燃料噴射量の算出にかかる処理の流れを示す。本実施形態では、燃料噴射量を気筒別に算出しており、同図には気筒#1の燃料噴射量の算出処理が示されている。なお、他の気筒#2〜#4の燃料噴射量も同様の流れで算出されている。なお、本明細書及び図面では、気筒別に値が設定されるパラメータについては、その符号の末尾に付した角括弧([ ])内に、対応する気筒の番号を記述している。例えば、燃料噴射量Q[1]は気筒#1の燃料噴射量を、燃料噴射量Q[2]は気筒#2の燃料噴射量を、それぞれ表している。また、符号の末尾に付した角括弧内に「i」が記述されている場合、気筒#1〜#4のうちの任意の気筒のパラメータであることを表している。すなわち、「i」の値は、1、2、3、4のうちの何れかである。
燃料噴射量の算出に際してはまず、ベース噴射量QBSEの算出が行われる。具体的には、シリンダ流入空気量KLを空燃比の目標値である目標空燃比AFTにより除算した商が、ベース噴射量QBSEの値として算出される。シリンダ流入空気量KLは、気筒#1〜#4での燃焼に供される空気の量の演算値であり、その値は、エアフローメータ12が検出した吸入空気量と、クランク角センサ23のパルス信号から演算されたエンジン回転数と、に基づき求められている。
また、空燃比センサ18が検出した排気空燃比AFから目標空燃比AFTを引いた差に対してPID処理を施した値が、空燃比フィードバック補正値FAFの値として算出される。なお、空燃比フィードバック補正値FAFの値は、演算処理回路21の起動時に「1」に初期化される。
こうした空燃比フィードバック補正値FAFの値に基づいては、空燃比学習値KGの値を更新する空燃比学習値更新処理P1が行われる。この空燃比学習値更新処理P1の詳細については後述する。なお、空燃比学習値KGの値は、イグニッションスイッチのオフ操作後もメモリ22に保持されており、演算処理回路21の起動時にも値は初期化されずに、イグニッションスイッチのオフ操作時の値が引き継がれる。
以上のベース噴射量QBSE、空燃比フィードバック補正値FAF、及び空燃比学習値KGは、各気筒#1〜#4に共通の値となっている。これに対して、本実施形態では、燃料噴射量の算出に際して、気筒毎に異なった値が設定される燃料噴射量の気筒別補正値として、吸気分配補正値α[i]、ガス当たり補正値β[i]、過熱防止補正値γ[i]、及びディザ制御補正値ε[i]を算出している。なお、本実施形態では、これら気筒別補正値の値として、ベース噴射量QBSEに対する燃料噴射補正量の比率を設定している。この場合の気筒別補正値は、増量側に補正する場合には正の値となり、減量側に補正する場合には負の値となる。
(吸気分配補正値)
吸気分配補正値α[i]は、吸気マニホールド14での吸気分配のばらつきにより生じる気筒間の空燃比のずれを補償するための燃料噴射量の気筒別補正値であり、吸気分配補正値算出処理P2にて値の算出が行われる。エンジン10の運転領域毎の気筒間の吸気分配のばらつきは、エンジン10の設計段階で計測されており、吸気分配のばらつきによる空燃比のずれの補償に必要な各気筒#1〜#4の気筒別補正値がその計測結果から予め求められている。電子制御ユニット20のメモリ22には、運転領域毎の各気筒#1〜#4の吸気分配補正値α[i]の値がマップとして記憶されており、吸気分配補正値算出処理P2では、そのマップを参照して現在の運転状態における各気筒#1〜#4の吸気分配補正値α[i]の値を算出している。
(ガス当たり補正値)
燃料噴射弁15の噴射特性には個体差があり、全気筒に同量の燃料噴射を指令しても、実際に噴射される燃料の量には、ばらつきがある。一方、空燃比センサ18に対する排気のガス当たりの強さには気筒毎に違いがあり、ガス当たりの強い気筒ほどその燃焼の結果が空燃比フィードバック補正値FAFの値に反映されやすい。例えば、ガス当たりの強い気筒に、指令した量よりも多い量の燃料を噴射する燃料噴射弁15が設置されている場合、空燃比センサ18の排気空燃比の検出結果は、各気筒#1〜#4の空燃比の平均値よりもリッチ側の値を示す。こうした空燃比センサ18の検出結果にそのまま従って、空燃比フィードバックを行えば、エンジン10の空燃比が定常的にリーン側にずれてしまう。このように、空燃比センサ18に対する各気筒の排気のガス当たり強さの違いにより、目標空燃比に対する空燃比の定常的なずれが生じてしまう。
ガス当たり補正値β[i]は、こうした気筒間のガス当たり強さの違いにより生じる空燃比の定常的なずれを抑えるための気筒別補正値であり、ガス当たり補正値算出処理P3にて値の算出が行われる。ガス当たり補正値算出処理P3では、メモリ22に記憶されたマップを参照して各気筒#1〜#4のガス当たり補正値β[i]の値が求められている。マップには、エンジン10の運転領域毎に、各気筒#1〜#4のガス当たり補正値β[i]の値が記憶されている。各気筒#1〜#4のガス当たり補正値β[i]は、ガス当たりが最も強い気筒の実際の空燃比が目標空燃比となり、且つ気筒#1〜#4のガス当たり補正値β[i]の合計がゼロとなるように設定される。例えば、ガス当たりが最も強い気筒の空燃比がリーン側にずれる傾向がある場合には、該気筒では燃料噴射量を増量補正する値が、残りの気筒では燃料噴射量を減量補正する値が、ガス当たり補正値β[i]の値としてそれぞれ設定される。これとは逆に、ガス当たりが最も強い気筒の空燃比がリッチ側にずれる傾向がある場合には、該気筒では燃料噴射量を減量補正する値が、残りの気筒では燃料噴射量を増量補正する値が、ガス当たり補正値β[i]の値としてそれぞれ設定される。こうしたガス当たり補正値β[i]による燃料噴射量の気筒別補正は、ガス当たり強さに応じて各気筒#1〜#4の空燃比に格差を付けることで、空燃比の定常的なずれを抑えるものとなっている。
(触媒過熱防止補正値)
過熱による触媒装置19の溶損は、空燃比を目標空燃比よりもリッチとしたリッチ燃焼を行って多くの未燃燃料を含んだ排気を排気通路16に排出し、その未燃燃料の気化熱で排気の温度を下げることで防止することができる。ただし、エンジン10の気筒#1〜#4のすべてでリッチ燃焼を行うと、触媒装置19での排気の浄化効率が低下してしまう。これに対して本実施形態では、触媒装置19の温度が既定値を超えたときに実施する過熱防止制御において、一部の気筒だけでリッチ燃焼を行うことで、排気の浄化効率の低下を抑えつつ、触媒装置19の昇温抑制を図っている。
なお、気筒から触媒装置19までの排気流路の距離が長いほど、未燃燃料の気化が進み、排気の冷却効果が高まる。本実施形態を適用対象となるエンジン10では、気筒#1〜#4のうち、気筒#4が触媒装置19までの排気流路が最も長い気筒となっている。そこで、本実施形態では、触媒装置19の過熱防止制御において、気筒#4でリッチ燃焼を行うようにしている。
過熱防止補正値γ[i]は、こうした過熱防止制御における触媒装置19の昇温抑制のための燃料噴射量の気筒別補正値であり、過熱防止補正値算出処理P4にて値の算出が行われる。過熱防止補正値算出処理P4では、エンジン10の運転状況に応じて推定した触媒装置19の温度が既定値以下の場合、すべての気筒#1〜#4の過熱防止補正値γ[i]の値として「0」が設定される。これに対して、触媒装置19の温度が既定値を超える場合、リッチ燃焼を行う気筒#4の過熱防止補正値γ[4]の値として正の値が設定され、残りの気筒#1〜#3の過熱防止補正値γ[1]、γ[2]、γ[3]の値として「0」が設定される(γ[1]、γ[2]、γ[3]=0、γ[4]>0)。なお、触媒装置19の温度が上記既定値を超えて高い温度となるほど、気筒#4の過熱防止補正値γ[4]の値は大きくされる。
(ディザ制御補正値)
本実施形態の燃料噴射制御装置では、エンジン10の冷間始動の直後に、触媒装置19の暖機促進のためのディザ制御を行っている。ディザ制御では、気筒#1〜#4のうちの一部でリッチ燃焼を行い、残りの気筒でリーン燃焼を行うようにしている。そして、リーン燃焼を行った気筒の余剰酸素を多く含んだ排気により、触媒装置19内を酸素過多の状態とした上で、リッチ燃焼を行った未燃燃料を多く含んだ排気を送り込んで燃焼させることで、触媒装置19の昇温を促進している。
こうしたディザ制御は、ディザ制御補正値ε[i]による燃料噴射量の気筒別補正を通じて実施されており、ディザ制御補正値ε[i]の値はディザ制御補正値算出処理P5にて算出されている。なお、本実施形態では、気筒#1でリッチ燃焼を行い、残りの気筒#2〜#4でリーン燃焼を行うことでディザ制御を行っている。ディザ制御補正値算出処理P5では、ディザ制御の実行時以外は、各気筒#1〜#4のディザ制御補正値ε[i]の値はすべて「0」に設定される。これに対して、ディザ制御の実行時には、既定の正の値であるディザ幅Δがリッチ燃焼を行う気筒#1のディザ制御補正値ε[1]の値として設定され、ディザ幅Δを3で除算して正負反転した値(−Δ/3)がリーン燃焼を行う残りの気筒#2〜#4のディザ制御補正値ε[2]、ε[3]、ε[4]の値として、それぞれ設定される。
以上説明した4つの気筒別補正値のうち、ガス当たり補正値β[i]、過熱防止補正値γ[i]、及びディザ制御補正値ε[i]は、各気筒#1〜#4の空燃比に格差を付けるための気筒別補正値となっている。これに対して、吸気分配補正値α[i]は、吸気分配のばらつきによる気筒間の空燃比のばらつきを補償する気筒別補正値であり、各気筒#1〜#4の空燃比に格差を付けるものでない点において、他の3つの気筒別補正値と相違している。
(燃料噴射量の算出)
各気筒#1〜#4の燃料噴射量Q[i]の値は、式(1)の関係を満たす値となるように算出されている。すなわち、各気筒#1〜#4の燃料噴射量Q[i]の算出に際しては、気筒毎に、吸気分配補正値α[i]、ガス当たり補正値β[i]、過熱防止補正値γ[i]、ディザ制御補正値ε[i]の合計が求められる。そして、その合計に「1」を加算した和を、ベース噴射量QBSE、空燃比フィードバック補正値FAF、及び空燃比学習値KGの積に乗算した積が、各気筒#1〜#4の燃料噴射量Q[i]の値として算出されている。式(1)に示されるように、空燃比フィードバック補正値FAF、及び空燃比学習値KGは、「1」を超過した値である場合に燃料噴射量を増量補正する値となり、「1」未満の値である場合に燃料噴射量を減量補正する値となる。
Figure 0006962157
なお、空燃比フィードバック補正値FAF、空燃比学習値KG、及び吸気分配補正値α[i]は目標空燃比AFTに対する排気空燃比AFのずれを補償するための燃料噴射量の補正値となっている。すなわち、「QBSE×FAF×KG×(1+α[i])」の値は、各気筒#1〜#4のそれぞれにおいて、目標空燃比AFTの実現に必要な燃料噴射量を表している。これに対して、ガス当たり補正値β[i]、過熱防止補正値γ[i]、及びディザ制御補正値ε[i]は、各気筒#1〜#4の空燃比に格差を付けるために、気筒別に値が設定される補正値となっている。式(1)によれば、目標空燃比AFTの実現に必要に燃料噴射量に対して、ガス当たり補正値β[i]、過熱防止補正値γ[i]、及びディザ制御補正値ε[i]を合計した値を乗算した積の分の補正が行われることになる。すなわち、各気筒#1〜#4のそれぞれにおけるガス当たり補正値β[i]、過熱防止補正値γ[i]、及びディザ制御補正値ε[i]を合計した値は、目標空燃比AFTに対する各気筒#1〜#4の空燃比の差に相当する値となっている。
(空燃比学習値更新処理)
続いて、上述の空燃比学習値更新処理P1の詳細を説明する。
図3に、空燃比学習値更新処理P1の処理手順を示す。本処理P1は、エンジン10の運転中、既定の制御周期毎に繰り返し、演算処理回路21がメモリ22からプログラムを読み込んで実行するものとなっている。
本処理P1が開始されると、まずステップS100において、空燃比フィードバック補正値FAFの値から空燃比学習値KGの基本更新量CBの値が算出される。このときの空燃比フィードバック補正値FAFの値が「1」を超過する場合、すなわち同補正値FAFによって増量側への燃料噴射量の補正が行われている場合には、基本更新量CBの値として正の値が算出される。また、空燃比フィードバック補正値FAFの値が「1」未満である場合、すなわち同補正値FAFによって減量側への燃料噴射量の補正が行われている場合には、基本更新量CBの値として負の値が算出される。そして、「1」に対する空燃比フィードバック補正値FAFの値の差が大きいほど、すなわち空燃比フィードバック補正値FAFによる燃料噴射量Q[i]の補正量が大きいほど、絶対値が大きくなるように、基本更新量CBの値が算出されている。
次にステップS110において、気筒#1〜#4のそれぞれのガス当たり補正値β[i]、過熱防止補正値γ[i]、及びディザ制御補正値ε[i]の合計の絶対値が求められ、そのうちの最大の値が気筒別補正幅Wの値として設定される。こうした気筒別補正幅Wの値は、目標空燃比AFTに対する各気筒#1〜#4の空燃比のずれ量の最大値に相当する。本実施形態では、こうした気筒別補正幅Wの値を、気筒間の気筒別補正値のばらつきの指標値として用いている。
続く、ステップS120では、気筒別補正幅Wに基づき、更新速度係数λの値が算出される。図4に示すように、気筒別補正幅Wの値が0の場合、「1」が更新速度係数λの値として算出される。また、気筒別補正幅Wが既定値w1以上の場合、1未満の既定の正の値λ1が更新速度係数λの値として算出される。そして、気筒別補正幅Wの値が0からw1までの範囲にある場合には、気筒別補正幅Wの値が0からw1に向けて増加していくのに従って、1からλ1に次第に減少していく値として、更新速度係数λの値が算出される。
その後、ステップS130において、基本更新量CB、及び更新速度係数λに基づき、空燃比学習値KGの値が更新された後、今回の本処理P1が終了される。ここでの空燃比学習値KGの更新は、更新後の値が、基本更新量CBに更新速度係数λを乗算した積を更新前の値に加算した和となるように行われる。すなわち、更新速度係数λの値として小さい値が設定されているときには、大きい値が設定されているときよりも値の更新速度が低くなるように、空燃比学習値KGの値の更新を行っている。
(本実施形態の作用効果)
本実施形態の作用及び効果について説明する。
本実施形態の燃料噴射制御装置では、ガス当たり補正値β[i]、過熱防止補正値γ[i]、及びディザ制御補正値ε[i]の3つの気筒別補正値により、エンジン全体では空燃比を目標空燃比AFTに保持しつつも、各気筒#1〜#4の空燃比に格差を付けるように燃料噴射量Q[i]の気筒別の補正が行われる。こうした気筒別補正を行っているときの排気空燃比AFは、目標空燃比AFTを中心に変動するようになる。そして、排気空燃比AFと共に空燃比フィードバック補正値FAFの値も変動するようになる。
そのため、上記気筒別補正により生じた排気空燃比AFの変動幅が大きい場合、空燃比学習値KGの収束性が悪化する。一方、このときの排気空燃比AFの変動の幅は、気筒間の空燃比のばらつきに、本実施形態では、気筒間のガス当たり補正値β[i]、過熱防止補正値γ[i]、及びディザ制御補正値ε[i]の合計値のばらつきに比例する。そして、本実施形態では、それらの合計値のうち、絶対値が最大の値を気筒別補正幅Wの値として設定し、その気筒別補正幅Wの値が大きいときには、同値が小さいときよりも、値の更新速度が低くなるように、空燃比学習値KGの値の更新を行っている。そのため、気筒別補正により生じる排気空燃比AFの変動が大きいときには、排気空燃比AFの変動に対する空燃比学習値KGの値の応答が低くなる。このように、本実施形態では、空燃比学習値KGの値の収束性の悪化を抑えつつ、各気筒#1〜#4の空燃比に格差を付けるための燃料噴射量Q[i]の気筒別補正の実施中も空燃比学習値KGの値の更新を継続することが可能となる。
本実施形態は、以下のように変更して実施することができる。本実施形態及び以下の変更例は、技術的に矛盾しない範囲で互いに組み合わせて実施することができる。
・上記実施形態では、各気筒#1〜#4のガス当たり補正値β[i]、過熱防止補正値γ[i]、ディザ制御補正値ε[i]の3つの気筒別補正値を合計した値の絶対値を求めるとともに、その絶対値が最大となる値に基づいて空燃比学習値KGの更新速度(更新速度係数λ)を設定していた。こうした空燃比学習値KGの更新速度(更新速度係数λ)の設定を、各気筒#1〜#4の上記3つの気筒別補正値の合計の最大値と最小値との差に基づいて行うようにしてもよい。要は、各気筒#1〜#4の空燃比に格差を付けるため、気筒別に値が設定される気筒別補正値の気筒間のばらつきが大きく、排気空燃比AFの変動が大きくなるときには、同ばらつきが小さく、排気空燃比AFの変動が小さくなるときよりも空燃比学習値KGの更新速度を低くすれば、気筒別補正による空燃比学習値KGの収束性の悪化を抑えることが可能である。
・上記実施形態では、気筒別補正幅Wの値が0から既定値w1までの範囲にあるときには、気筒別補正幅Wの値の増加に応じて次第に減少していく値となり、気筒別補正幅Wの値が既定値w1以上の範囲では一定の値(λ1)となるように更新速度係数λの値を設定していた。こうした更新速度係数λの値の設定態様は、気筒別補正幅Wが大きいときには小さいときよりも小さい値となる限りにおいて適宜変更してもよい。例えば、更新速度係数λの値の増加に対して段階的に減少していく値となるように更新速度係数λの値を設定するようにしてもよい。また、気筒別補正幅Wが一定の値を超えるときには、更新速度係数λの値として「0」を設定して、空燃比学習値KGの値の更新を停止するようにしてもよい。
・上記実施形態では、吸気分配のばらつきによる気筒間の空燃比のずれを補償するため吸気分配補正値α[i]による気筒別の燃料噴射量Q[i]の補正を行っていたが、気筒間の吸気分配のばらつきがあまり大きくない場合には、吸気分配補正値α[i]による気筒別補正を割愛してもよい。
・空燃比センサ18に対する排気のガス当たり強さの気筒間の違いによる空燃比の定常的なずれは、以下の態様で燃料噴射量の気筒別補正を行うことでも抑制できる。燃料噴射弁15の各個体の噴射特性を予め測定しておき、その測定結果に応じてエンジン10の運転領域毎の各気筒#1〜#4のガス当たり補正値β[i]の値を設定する。例えば、空燃比がリッチ側にずれる傾向の噴射特性を有した燃料噴射弁15がガス当たりの強い気筒に設置されている場合には、ガス当たりの強い気筒では燃料噴射量を減量補正し、ガス当たりの弱い気筒では燃料噴射量を増量補正するように各気筒#1〜#4のガス当たり補正値β[i]を設定する。これに対して、空燃比がリーン側にずれる傾向の噴射特性を有した燃料噴射弁15がガス当たりの強い気筒に設置されている場合には、ガス当たりの強い気筒では燃料噴射量を増量補正し、ガス当たりの弱い気筒では燃料噴射量を減量補正するように各気筒#1〜#4のガス当たり補正値β[i]を設定する。
・上記実施形態では、各気筒#1〜#4の空燃比に格差を付けるため、気筒別に値が設定される気筒別補正値として、ガス当たり補正値β[i]、過熱防止補正値γ[i]、ディザ制御補正値ε[i]の3つを採用していたが、それらの1つ又は2つを割愛してもよい。さらに、各気筒#1〜#4の空燃比に格差を付けるため、気筒別に値が設定される気筒別補正値として、それら以外の補正値を採用するようにしてもよい。
10…エンジン、11…吸気通路、12…エアフローメータ、13…スロットルバルブ、14…吸気マニホールド、15…燃料噴射弁、16…排気通路、17…排気マニホールド、18…空燃比センサ、19…触媒装置、20…電子制御ユニット(燃料噴射制御装置)、21…演算処理回路、22…メモリ、23…クランク角センサ、24…アクセル開度センサ。

Claims (4)

  1. エンジンの各気筒の燃料噴射弁の燃料噴射量を制御するエンジンの燃料噴射制御装置であって、
    各気筒の燃料噴射弁の燃料噴射量の補正値として、
    排気通路に設置された空燃比センサの検出値である排気空燃比と目標空燃比との差に基づき、同差がゼロに近づくように値が更新される空燃比フィードバック補正値と、
    前記空燃比フィードバック補正値に基づき、同空燃比フィードバック補正値による前記燃料噴射量の補正量がゼロに近づくように値が更新される空燃比学習値と、
    各気筒の空燃比に格差を付けるために気筒別に値が設定される気筒別補正値と、
    を備えており、
    気筒間の前記気筒別補正値のばらつきが大きいときには、同ばらつきが小さいときよりも前記空燃比学習値の更新速度を低くする
    エンジンの燃料噴射制御装置。
  2. 前記気筒別補正値には、前記空燃比センサに対する各気筒の排気のガス当たりの強弱により生じる定常的な空燃比のずれを補償するための気筒別のガス当たり補正値が含まれる請求項1に記載のエンジンの燃料噴射制御装置。
  3. 前記気筒別補正値には、前記排気通路に設置された触媒装置の昇温を抑制するための気筒別の触媒過熱防止補正値が含まれる請求項1又は2に記載のエンジンの燃料噴射制御装置。
  4. 前記気筒別補正値には、前記排気通路に設置された触媒装置の昇温を促進するための気筒別のディザ制御補正値が含まれる請求項1〜3のいずれか1項に記載のエンジンの燃料噴射制御装置。
JP2017230877A 2017-11-30 2017-11-30 エンジンの燃料噴射制御装置 Active JP6962157B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017230877A JP6962157B2 (ja) 2017-11-30 2017-11-30 エンジンの燃料噴射制御装置
US16/185,032 US10598111B2 (en) 2017-11-30 2018-11-09 Fuel injection controller and controlling method for engine
EP18208236.2A EP3492725B1 (en) 2017-11-30 2018-11-26 Fuel injection controller and controlling method for engine
CN201811421870.0A CN109854400B (zh) 2017-11-30 2018-11-27 发动机的燃料喷射控制装置以及方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017230877A JP6962157B2 (ja) 2017-11-30 2017-11-30 エンジンの燃料噴射制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019100235A JP2019100235A (ja) 2019-06-24
JP6962157B2 true JP6962157B2 (ja) 2021-11-05

Family

ID=64476977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017230877A Active JP6962157B2 (ja) 2017-11-30 2017-11-30 エンジンの燃料噴射制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10598111B2 (ja)
EP (1) EP3492725B1 (ja)
JP (1) JP6962157B2 (ja)
CN (1) CN109854400B (ja)

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4850326A (en) 1986-10-21 1989-07-25 Japan Electronic Control Systems, Co., Ltd. Apparatus for learning and controlling air/fuel ratio in internal combustion engine
US4962741A (en) * 1989-07-14 1990-10-16 Ford Motor Company Individual cylinder air/fuel ratio feedback control system
US5315823A (en) 1991-02-12 1994-05-31 Nippondenso Co., Ltd. Control apparatus for speedily warming up catalyst in internal combustion engine
JPH09209742A (ja) * 1996-02-05 1997-08-12 Toyota Motor Corp 過給機付き内燃機関の排気制御装置
JPH11287145A (ja) * 1998-04-02 1999-10-19 Toyota Motor Corp 多気筒内燃機関の空燃比制御装置
JP2002364427A (ja) * 2001-06-05 2002-12-18 Unisia Jecs Corp エンジンの空燃比制御装置
JP4273771B2 (ja) 2003-01-20 2009-06-03 トヨタ自動車株式会社 燃料噴射制御装置
JP2004360562A (ja) 2003-06-04 2004-12-24 Mitsubishi Electric Corp 内燃機関の制御装置
JP4251081B2 (ja) * 2003-11-21 2009-04-08 株式会社デンソー 内燃機関の制御装置
CN102301118B (zh) 2009-01-30 2014-03-12 丰田自动车株式会社 多气缸内燃机的空燃比控制装置
KR101114387B1 (ko) * 2009-10-01 2012-02-14 현대자동차주식회사 엔진의 기통별 공연비 제어장치 및 방법
JP5110194B1 (ja) * 2011-07-12 2012-12-26 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP2013060927A (ja) * 2011-09-15 2013-04-04 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP5663448B2 (ja) 2011-09-30 2015-02-04 日立オートモティブシステムズ株式会社 多気筒内燃機関の制御装置
JP5829953B2 (ja) * 2012-03-09 2015-12-09 トヨタ自動車株式会社 多気筒内燃機関の制御装置
JP5977980B2 (ja) * 2012-03-30 2016-08-24 本田技研工業株式会社 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP6142468B2 (ja) 2012-06-01 2017-06-07 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の触媒保護装置
JP5623578B2 (ja) * 2013-03-22 2014-11-12 ヤマハ発動機株式会社 燃料噴射制御装置
JP2015169185A (ja) 2014-03-11 2015-09-28 株式会社デンソー エンジンの制御装置
US9932922B2 (en) 2014-10-30 2018-04-03 Ford Global Technologies, Llc Post-catalyst cylinder imbalance monitor
JP6414462B2 (ja) * 2014-12-22 2018-10-31 三菱自動車工業株式会社 内燃機関の故障検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN109854400B (zh) 2021-11-09
EP3492725A1 (en) 2019-06-05
EP3492725B1 (en) 2021-02-17
CN109854400A (zh) 2019-06-07
US10598111B2 (en) 2020-03-24
US20190162125A1 (en) 2019-05-30
JP2019100235A (ja) 2019-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7087609B2 (ja) エンジン制御装置
JP4363398B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP4643550B2 (ja) 空燃比制御装置
JP5348190B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP5278466B2 (ja) 気筒間空燃比ばらつき異常検出装置
JP2010169038A (ja) 多気筒内燃機関の気筒間空燃比ばらつき判定装置
JP4007384B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP6915440B2 (ja) 内燃機関の制御装置
US10914264B2 (en) Air-fuel ratio control apparatus and method for internal combustion engine
JP5337140B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP5304581B2 (ja) 内燃機関燃料噴射制御装置
JP6962157B2 (ja) エンジンの燃料噴射制御装置
JP2012202209A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
US10072593B2 (en) Control device of internal combustion engine
CN109296468B (zh) 内燃机的控制装置
JPH0552140A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP6361534B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2013238111A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP7021984B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP6828646B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4258733B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP3765416B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2010048184A (ja) エンジンの空燃比制御装置
JP4770589B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH0571381A (ja) 内燃機関の燃料供給制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210309

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210914

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210927

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6962157

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151