JP6940542B2 - 把持力調整装置及び把持力調整システム - Google Patents

把持力調整装置及び把持力調整システム Download PDF

Info

Publication number
JP6940542B2
JP6940542B2 JP2019047742A JP2019047742A JP6940542B2 JP 6940542 B2 JP6940542 B2 JP 6940542B2 JP 2019047742 A JP2019047742 A JP 2019047742A JP 2019047742 A JP2019047742 A JP 2019047742A JP 6940542 B2 JP6940542 B2 JP 6940542B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
work
gripping force
jig
learning
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019047742A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020149505A (ja
Inventor
真一 尾関
真一 尾関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP2019047742A priority Critical patent/JP6940542B2/ja
Priority to DE102020106239.7A priority patent/DE102020106239A1/de
Priority to US16/815,003 priority patent/US11691236B2/en
Priority to CN202010177806.3A priority patent/CN111687652B/zh
Publication of JP2020149505A publication Critical patent/JP2020149505A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6940542B2 publication Critical patent/JP6940542B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q3/00Devices holding, supporting, or positioning work or tools, of a kind normally removable from the machine
    • B23Q3/02Devices holding, supporting, or positioning work or tools, of a kind normally removable from the machine for mounting on a work-table, tool-slide, or analogous part
    • B23Q3/06Work-clamping means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q15/00Automatic control or regulation of feed movement, cutting velocity or position of tool or work
    • B23Q15/007Automatic control or regulation of feed movement, cutting velocity or position of tool or work while the tool acts upon the workpiece
    • B23Q15/12Adaptive control, i.e. adjusting itself to have a performance which is optimum according to a preassigned criterion
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q17/00Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1628Programme controls characterised by the control loop
    • B25J9/163Programme controls characterised by the control loop learning, adaptive, model based, rule based expert control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1628Programme controls characterised by the control loop
    • B25J9/1633Programme controls characterised by the control loop compliant, force, torque control, e.g. combined with position control
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/49Nc machine tool, till multiple
    • G05B2219/49065Execute learning mode first for determining adaptive control parameters
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/49Nc machine tool, till multiple
    • G05B2219/49132Control fixed clamping force
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/49Nc machine tool, till multiple
    • G05B2219/49133Variable chuck clamping force as function of spindle speed

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Numerical Control (AREA)
  • Machine Tool Sensing Apparatuses (AREA)
  • Jigs For Machine Tools (AREA)
  • Gripping On Spindles (AREA)
  • General Factory Administration (AREA)

Description

本発明は、把持力調整装置及び把持力調整システムに関する。
工作機械等でワークの加工を行う場合、加工対象となるワークをバイスやチャック等の治具に把持させて固定し、固定したワークを工具で加工する。この時、治具の把持力を弱くしてしまうと、ワークの加工中に工具から受ける切削力に治具の把持力が負けてワークが動いたり振動したりして、ワークの加工精度が低下する。また、ワークを横にして固定する場合等にはワーク自身の質量に負けてワークが動いてしまうこともある。一方、ワークが動かないように治具の把持力を強くすると、その把持力によりワークに歪みや反りが生じたりチャック爪等でワークに傷がついたりして、これが原因でワークの加工精度が低下することもある。そのため、治具にワークを把持させる際の把持力を切削力に負けない程度に強く、また、ワークに歪みが生じない程度に弱く、適切に設定する必要がある。従来は、この様な把持力の設定は、熟練した作業者の経験に頼っていた。
なお、特許文献1には、治具によりワークを把持した際に把持力を誤差なく測定し、また、その把持力でワークに生じた歪みを検出する技術が開示されている。
特許第3774806号公報
しかしながら、治具にワークを把持させる際の把持力を適切に設定する作業は、作業者にとって加工前に行う作業を増やし、負担となるという課題があった。また、一般的にワークの把持力を測定する技術は、ワークが停止している場合の把持力を測定するものであるが、例えばワークを回転させながら旋削工具を当ててワークを切削する旋盤での加工においては、ワークの回転時に生じる遠心力等が治具に掛かることによって把持力が低下するため、停止中に丁度良い把持力を設定したとしても、加工中にワークが動いてしまうこともあるという課題があった。
そのため、ワークの加工中に加工の状態やワークの状態を考慮して、より適切な把持力を設定してくれる把持力調整装置及び把持力調整システムが望まれている。
本発明の一態様は、ワークを加工する工作機械において、該ワークを固定する治具による該ワークの把持力を調整する把持力調整装置であって、前記工作機械の加工状態を示すデータ、及び前記治具による前記ワークの把持状態に係るデータを少なくとも取得するデータ取得部と、前記データ取得部が取得したデータに基づいて、機械学習に用いるデータを作成する前処理部と、前記前処理部が作成したデータに基づいて、前記工作機械の前記ワークの加工が行われる環境における、前記治具による前記ワークの把持力に係る機械学習の処理を実行する機械学習装置と、を備えた把持力調整装置である。
本発明の他の態様は、複数の装置がネットワークを介して相互に接続されたシステムであって、前記複数の装置は、少なくとも学習部を備えた把持力調整装置を含む把持力調整システムである。
本発明の一態様によれば、ワークの加工における主軸回転数や送り速度、切り込み量等の加工条件やワークの材質、形状などを考慮した、適切な治具によるワークの把持力の調整を行うことができるようになる。
一実施形態による把持力調整装置の概略的なハードウェア構成図である。 第1実施形態による制御装置の概略的な機能ブロック図である。 第2実施形態による把持力調整装置の概略的な機能ブロック図である。 把持力決定部の動作について説明する図である。 第4実施形態による把持力調整装置の概略的な機能ブロック図である。 第5実施形態による把持力調整装置の概略的な機能ブロック図である。 第6実施形態による把持力調整装置の概略的な機能ブロック図である。 クラウドサーバ、フォグコンピュータ、エッジコンピュータを含む3階層構造のシステムの例を示す図である。 コンピュータ上に実装した形態での把持力調整装置の概略的なハードウェア構成図である。 第7実施形態による把持力調整システムの概略的な構成図である。 第8実施形態による把持力調整システムの概略的な構成図である。 第9実施形態による把持力調整システムの概略的な構成図である。
以下、本発明の実施形態を図面と共に説明する。
図1は一実施形態による機械学習装置を備えた把持力調整装置の要部を示す概略的なハードウェア構成図である。本実施形態の把持力調整装置1は、例えば工作機械を制御する制御装置上に実装することができる。また、本実施形態の把持力調整装置1は、工作機械を制御する制御装置と併設されたパソコンや、該制御装置と有線/無線のネットワークを介して接続された管理装置、エッジコンピュータ、フォグコンピュータ、クラウドサーバ等のコンピュータとして実装することができる。本実施形態では、把持力調整装置1を、工作機械を制御する制御装置上に実装した場合の例を示す。
本実施形態による把持力調整装置1が備えるCPU11は、把持力調整装置1を全体的に制御するプロセッサである。CPU11は、ROM12に格納されたシステム・プログラムをバス20を介して読み出し、該システム・プログラムに従って把持力調整装置1の全体を制御する。RAM13には一時的な計算データや表示データ、図示しない入力部を介してオペレータが入力した各種データ等が一時的に格納される。
不揮発性メモリ14は、例えば図示しないバッテリでバックアップされるなどして、把持力調整装置1の電源がオフされても記憶状態が保持されるメモリとして構成される。不揮発性メモリ14には、インタフェース15を介して外部機器72から読み込まれたプログラムや表示器/MDIユニット70を介して入力されたプログラム、把持力調整装置1の各部や工作機械、治具3等から取得された各種データ(例えば、工具の種類等の工具に係る情報、主軸回転数、送り速度、切り込み量等の切削条件に係る情報、各軸を駆動するモータの電圧値/電流値、荒加工や仕上げ加工等の加工工程に係る情報、ワーク材質、ワーク形状等のワークに係る情報、治具の種別や治具の把持力等の治具に係る情報等)が記憶されている。不揮発性メモリ14に記憶されたプログラムや各種データは、実行時/利用時にはRAM13に展開されても良い。また、ROM12には、公知の解析プログラムなどの各種のシステム・プログラム(後述する機械学習装置100とのやりとりを制御するためのシステム・プログラムを含む)があらかじめ書き込まれている。
インタフェース15は、把持力調整装置1とアダプタ等の外部機器72と接続するためのインタフェースである。外部機器72側からはプログラムや各種パラメータ等が読み込まれる。また、把持力調整装置1内で編集したプログラムや各種パラメータ等は、外部機器72を介して外部記憶手段に記憶させることができる。PMC(プログラマブル・マシン・コントローラ)16は、把持力調整装置1に内蔵されたシーケンス・プログラムで工作機械及び治具3等のような該工作機械の周辺装置との間でI/Oユニット17を介して信号の入出力を行い制御する。
治具3は、バイスやチャック等のような、工作機械で加工するワークを把持して固定する装置である。把持力調整装置1は、PMC16から出力される信号を介して、治具3によるワークの把持力を調整する。また、治具3は、治具3によるワークの把持力等の情報を、PMC16を介してCPU11に渡す。
表示器/MDIユニット70はディスプレイやキーボード等を備えた手動データ入力装置であり、インタフェース18は表示器/MDIユニット70のキーボードからの指令,データを受けてCPU11に渡す。インタフェース19は各軸を手動で駆動させる際に用いる手動パルス発生器等を備えた操作盤71に接続されている。
工作機械の各軸を制御するための軸制御回路30はCPU11からの軸の移動指令量を受けて、軸の指令をサーボアンプ40に出力する。サーボアンプ40はこの指令を受けて、工作機械が備える軸を移動させるサーボモータ50を駆動する。軸のサーボモータ50は位置・速度検出器を内蔵し、この位置・速度検出器からの位置・速度フィードバック信号を軸制御回路30にフィードバックし、位置・速度のフィードバック制御を行う。なお、図1のハードウェア構成図では軸制御回路30、サーボアンプ40、サーボモータ50は1つずつしか示されていないが、実際には制御対象となる工作機械に備えられた軸の数(例えば、直線3軸を備えた工作機械であれば3つ、5軸加工機であれば5つ)だけ用意される。
スピンドル制御回路60は、工作機械の主軸への主軸回転指令を受け、スピンドルアンプ61にスピンドル速度信号を出力する。スピンドルアンプ61はこのスピンドル速度信号を受けて、主軸のスピンドルモータ62を指令された回転速度で回転させ、工具を駆動する。スピンドルモータ62にはポジションコーダ63が結合され、ポジションコーダ63が主軸の回転に同期して帰還パルスを出力し、その帰還パルスはCPU11によって読み取られる。
インタフェース21は、把持力調整装置1と機械学習装置100とを接続するためのインタフェースである。機械学習装置100は、機械学習装置100全体を統御するプロセッサ101と、システム・プログラム等を記憶したROM102、機械学習に係る各処理における一時的な記憶を行うためのRAM103、及び学習モデル等の記憶に用いられる不揮発性メモリ104を備える。機械学習装置100は、インタフェース21を介して把持力調整装置1で取得可能な各情報(例えば、工具の種類等の工具に係る情報、主軸回転数、送り速度、切り込み量等の切削条件に係る情報、各軸を駆動するモータの電圧値/電流値、荒加工や仕上げ加工等の加工工程に係る情報、ワーク材質、ワーク形状等のワークに係る情報、治具の種別や治具の把持力等の治具に係る情報等)を観測することができる。また、把持力調整装置1は、機械学習装置100から出力される情報を受けて、工作機械や治具3の制御、表示器/MDIユニット70への表示、図示しないネットワークを介した他の装置に対する情報の送信等を行う。
図2は、第1実施形態による把持力調整装置1と機械学習装置100の概略的な機能ブロック図である。本実施形態の把持力調整装置1は、機械学習装置100が教師あり学習を行う場合に必要とされる構成を備えている(学習モード)。図2に示した各機能ブロックは、図1に示した把持力調整装置1が備えるCPU11、及び機械学習装置100のプロセッサ101が、それぞれのシステム・プログラムを実行し、把持力調整装置1及び機械学習装置100の各部の動作を制御することにより実現される。
本実施形態の把持力調整装置1は、制御部32、データ取得部34、前処理部36を備え、把持力調整装置1が備える機械学習装置100は、学習部110を備えている。また、図1で示した不揮発性メモリ14上には、工作機械2、治具3等から取得されたデータが記憶される取得データ記憶部52が設けられており、図1で示した機械学習装置100の不揮発性メモリ104上には、学習部110による機械学習により構築された学習モデルを記憶する学習モデル記憶部130が設けられている。
制御部32は、図1に示した把持力調整装置1が備えるCPU11がROM12から読み出したシステム・プログラムを実行し、主としてCPU11によるRAM13、不揮発性メモリ14を用いた演算処理と、軸制御回路30、スピンドル制御回路60、及びPMC16を介した工作機械2及び治具3の制御処理が行われることで実現される。制御部32は、図1で示した不揮発性メモリ14に記憶された制御用プログラム54に基づいて、工作機械2及び治具3の動作を制御する機能手段である。制御部32は、制御用プログラム54により工作機械2が備える各軸を駆動するサーボモータ50(図1)、スピンドルモータ(図1)に対して制御周期毎に移動指令を出力する等といったように、工作機械2の各部を制御するために必要とされる一般的な制御のための機能を備える。また、制御部32は、治具3に対して、ワークの把持力を調整する指令を出力する。更に、制御部32は、工作機械2及び治具3から、工作機械2による加工状態及び治具3によるワークの把持状態に係る情報を受け取り、データ取得部34に対して出力する。制御部32が、工作機械2及び治具3から取得し、データ取得部34に出力するデータは、例えば、工具の種類等の工具に係る情報、主軸回転数、送り速度、切り込み量等の切削条件に係る情報、各軸を駆動するモータの電圧値/電流値に係る情報、荒加工や仕上げ加工等の加工工程に係る情報、ワーク材質、ワーク形状等のワークに係る情報、治具の種別や治具の把持力等の治具に係る情報等が挙げられる。
データ取得部34は、図1に示した把持力調整装置1が備えるCPU11がROM12から読み出したシステム・プログラムを実行し、主としてCPU11がRAM13、不揮発性メモリ14を用いた演算処理を行うことで実現される。データ取得部34は、制御部32から入力された工作機械2による加工状態に係るデータ及び治具3によるワークの把持状態に係るデータ、表示器/MDIユニット70から作業者により入力された治具3の把持力に対する評価に係るデータ等を取得データ記憶部52に対して記憶する機能手段である。データ取得部34は、制御部32から入力された工作機械2による加工状態に係るデータ及び治具3によるワークの把持状態に係るデータと、治具3によるワークの把持力に対する評価に係るデータとを関連付けて、取得データとして取得データ記憶部52に記憶する。
前処理部36は、図1に示した把持力調整装置1が備えるCPU11がROM12から読み出したシステム・プログラムを実行し、主としてCPU11がRAM13、不揮発性メモリ14を用いた演算処理を行うことで実現される。前処理部36は、データ取得部34が取得したデータに基づいて、機械学習装置100による機械学習に用いられる学習データを作成する機能手段である。前処理部36は、データ取得部34が取得した(そして、取得データ記憶部52に記憶された)データを機械学習装置100において扱われる統一的な形式へと変換(数値化、サンプリング等)した学習データを作成する。例えば、前処理部36は、機械学習装置100が教師あり学習をする場合においては、該学習における所定の形式の状態データS及びラベルデータLの組を学習データとして作成する。
本実施形態による前処理部36が作成する状態データSとしては、工作機械2によるワークの加工に用いられる工具に係る情報を含む工具データS1、工作機械2によるワークの加工での加工条件に係る情報を含む加工条件データS2、工作機械2により加工されるワークに係る情報を含むワークデータS3、治具3の種別に係る情報を含む治具データS4、工作機械2によるワークの加工工程に係る情報を含む加工工程データS5、治具3による把持力を含む把持力データS6を少なくとも含む。
工具データS1は、工作機械2によるワークの加工に用いられる工具の種別や工具の材質を示すデータ列として定義される。工具の種別に関しては、例えばバイト、フライス工具、ドリル工具等のように、工具の形状や加工時の使用方法に応じて分類して、それぞれ一意に識別可能な数値で表すようにしても良い。また、工具の材質については、例えばハイス鋼や超硬合金等のような工具材質をそれぞれ一意に識別可能な数値で表すようにしても良い。工具データS1は、作業者により把持力調整装置1や工作機械2に対して設定された工具に係る情報を取得して、該取得した工具に係る情報に基づいて作成すれば良い。
加工条件データS2は、工作機械2によるワークの加工において設定乃至指令される、主軸回転数、送り速度、切り込み量等の加工条件を要素としたデータ列として定義される。主軸回転数、送り速度、切り込み量等については、それぞれの加工条件の値を所定の単位で示した数値を用いれば良い。それぞれの加工条件の値は、制御用プログラム54で指令されたり、制御用のデフォルト値として設定されているので、これらを取得して作成すれば良い。
ワークデータS3は、工作機械2により加工されるワークの材質や、加工中のワークの形状を示すデータ列として定義される。ワークの材質に関しては、例えばアルミ、鉄等のようなワーク材質をそれぞれ一意に識別可能な数値で表すようにしても良い。加工中のワークの形状については、ワークの奥行き/幅/高さの平均をデータ列として表してもよいし、より厳密にCADデータ等に基づいてワークの形状を表現したデータ列としても良い。ワークデータS3は、作業者により把持力調整装置1や工作機械2に対して設定されたワークに係る情報や、加工開始前に測定されるワークの形状やCAD/CAM装置から取得されるデータ、制御用プログラム54を解析して得られる加工経過に係るデータ等に基づいて作成すれば良い。
治具データS4は、ワークを把持する治具3の種別を示すデータ列として定義される。治具の種別に関しては、例えばバイス、チャック等のように、治具の種類はワークを把持する構造に応じて分類して、それぞれ一意に識別可能な数値で表すようにしても良い。治具データS4は、作業者により把持力調整装置1や工作機械2に対して設定された治具3に係る情報や、治具3から取得された該治具3に関する製造情報等に基づいて作成すれば良い。
加工工程データS5は、工作機械2によるワークの加工の工程を示すデータとして定義される。加工の工程に関しては、例えば荒加工、中仕上げ加工、仕上げ加工等のような加工工程をそれぞれ一意に識別可能な数値で表すようにしても良い。加工工程データS5は、加工開始前にCAD/CAM装置から取得されるデータ、制御用プログラム54を解析して得られる加工工程に係るデータ等に基づいて作成すれば良い。
把持力データS6は、治具3によるワークの把持力を示すデータとして定義される。治具3によるワークの把持力は、治具3より取得される把持力を所定の単位での数値で表したものとしてもよいし、例えば治具3より取得される把持力を複数の段階(例えば、10段階)で示した数値で表すようにしても良い。把持力データS6は、治具3に取り付けられた図示しないトルクセンサにより検出された値を取得するようにしてもよいし、治具3を駆動するモータ等の電流値/電圧値等から間接的に求めるようにしても良い。
前処理部36が作成するラベルデータLは、前記した状態データSが取得される加工の状態において、治具3によるワークの把持力が十分であるか否かを示す評価に係るデータである把持力良否データL1を少なくとも含む。
把持力良否データL1は、治具3によるワークの把持力が十分であるか否かを示す評価に係るラベル値を取るデータとして定義される。把持力良否データL1は、例えば工作機械2によるワークの加工状況を観察している作業者が表示器/MDIユニット70を用いた入力操作に基づいて作成するようにしても良い。これは、作業者がワークの加工中にワークが動いたことに気づいて治具3によるワークの把持力が十分ではなかったことを入力するようにしても良いし、作業者が治具3の把持力を調整し、その状態で所定時間だけ同じ加工状態が継続した場合に、調整後の治具3によるワークの把持力が十分であるとして把持力良否データL1を作成するようにしても良い。また、把持力良否データL1は、例えば工作機械2の加工が完了した、又は、所定の工程の区切りに達した際に、距離センサなどを用いてワークの加工精度を計測し、その計測結果に基づいて作成するようにしても良い。例えば、加工精度が悪かった場合の加工中に取得された状態データSに対して把持力が十分でなかったことを示す把持力良否データL1を作成するようにしても良い。
学習部110は、図1に示した把持力調整装置1が備えるプロセッサ101がROM102から読み出したシステム・プログラムを実行し、主としてプロセッサ101がRAM103、不揮発性メモリ104を用いた演算処理を行うことで実現される。本実施形態による学習部110は、前処理部36が作成した学習データを用いた機械学習を行う。学習部110は、公知の教師あり学習の手法により、工作機械2による加工状態及び治具3によるワークの把持状態に対する、治具3によるワークの把持力の評価を学習した学習モデルを生成し、生成した学習モデルを学習モデル記憶部130に記憶する。学習部110が行う教師あり学習の手法としては、multilayer perceptron法、recurrent neural network法、Long Short−Term Memory法、convolutional neural network法等が挙げられる。
本実施形態による学習部110は、治具3によるワークの把持力の評価と、工作機械2による加工状態及び治具3によるワークの把持状態とを関連付けて学習した学習モデルを生成する。学習部110は、前処理部36から入力された学習データ(状態データSと把持力データL1の組)を用いて学習モデルを生成する。このようにして本実施形態による学習部110が生成する学習モデルは、工作機械2による加工状態及び治具3によるワークの把持状態が与えられた時に、そのような状態において治具3によるワークの把持力が十分であるか否かを推定するものとなる。
なお、学習部110は、学習の段階では必須の構成となるが、学習部110による治具3によるワークの把持力の評価の学習が完了した後には必ずしも必須の構成ではない。例えば、学習が完了した機械学習装置100を顧客に出荷する場合等には、学習部110を取り外して出荷するようにしても良い。
上記した構成を備えた本実施形態による把持力調整装置1は、治具3によるワークの把持力の評価と、工作機械2による加工状態及び治具3によるワークの把持状態とを関連付けて学習した学習モデルを生成する。そして、このようにして生成された学習モデルを用いて、後述する推定部120は、工作機械2及び治具3から取得された状態データSに基づいて、取得された状態におけるより適切な把持力を決定するために必要な推定処理を行うことができるようになる。
本実施形態による把持力調整装置1の変形例として、前処理部36は、工具データS1、加工条件データS2、ワークデータS3、治具データS4、加工工程データS5、把持力データS6に加えて、更に工作機械2によるワークの加工中に工具(乃至ワーク)に掛かる切削抵抗を示す切削抵抗データS7を状態データとして作成しても良い。切削抵抗データS7は、例えば工作機械2によるワークの加工中に、工具とワークを相対的に移動させる各軸に掛かる力を示すデータ列として定義することができる。工具とワークを相対的に移動させる各軸に掛かる力は、例えば各軸に取り付けたトルクセンサから取得してもよいし、各軸を駆動するモータの電圧値/電流値等から間接的に求めるようにしても良い。機械学習装置100による学習処理及び推定処理に切削抵抗データS7に加えることで、ワークの加工時に必要とされる治具3によるワークの把持力をより高い精度で学習する事ができるようになり、ワークの加工時に必要とされる治具3によるワークの把持力の推定に活用することができるようになる。
本実施形態による把持力調整装置1の他の変形例として、前処理部36は、更に工作機械2の主軸の位置を示す主軸位置データS8を状態データとして作成しても良い。工作機械2におけるワークの加工においては、ワークの治具3に近い位置を加工している場合と、治具3から遠い位置を加工している場合とでは、切削抵抗の治具3に対する影響の度合いが変化する。そのため、主軸位置データS8を学習に用いるデータに加えることで、工具とワークとが接触する位置に対する治具3によるワークの把持力に係る情報を学習する事ができるようになり、ワークの加工時に必要とされる治具3によるワークの把持力の推定に活用することができるようになる。
図3は、第2実施形態による把持力調整装置1と機械学習装置100の概略的な機能ブロック図である。本実施形態の把持力調整装置1は、機械学習装置100がそれぞれの治具3によるワークの把持力の評価を推定する場合に必要とされる構成を備えている(推定モード)。図3に示した各機能ブロックは、図1に示した把持力調整装置1が備えるCPU11、及び機械学習装置100のプロセッサ101が、それぞれのシステム・プログラムを実行し、把持力調整装置1及び機械学習装置100の各部の動作を制御することにより実現される。
本実施形態の把持力調整装置1は、制御部32、データ取得部34、前処理部36、把持力決定部38を備え、把持力調整装置1が備える機械学習装置100は、推定部120を備えている。また、図1で示した不揮発性メモリ14上には、工作機械2、治具3等から取得されたデータが記憶される取得データ記憶部52が設けられており、図1で示した機械学習装置100の不揮発性メモリ104上には、第1実施形態で説明した学習部110による機械学習により構築された学習モデルを記憶する学習モデル記憶部130が設けられている。
本実施形態による制御部32、データ取得部34は、第1実施形態における制御部32,データ取得部34と同様の機能を備える。
本実施形態による前処理部36は、機械学習装置100による学習モデルを用いたそれぞれの治具3によるワークの把持力の評価の推定の段階において、データ取得部34が取得したデータを、機械学習装置100において扱われる統一的な形式へと変換(数値化、サンプリング等)して、機械学習装置100による推定に用いられる所定の形式の状態データSを作成する。本実施形態による前処理部36は、状態データSを作成するに際して、把持力決定部38から指令された治具3に対して指令される仮の把持力を示す把持力データS6を作成する。例えば、前処理部36は、データ取得部34が取得したデータに基づいて、工具データS1、加工条件データS2、ワークデータS3、治具データS4、加工工程データS5を作成し、更に、把持力決定部38からの指令に基づいて、治具3に指令される仮の把持力を示す把持力データS6を作成する。前処理部36は、推定の初期においては、予め定められた把持力を示す把持力データS6を作成するようにしても良い。
推定部120は、図1に示した把持力調整装置1が備えるプロセッサ101がROM102から読み出したシステム・プログラムを実行し、主としてプロセッサ101がRAM103、不揮発性メモリ104を用いた演算処理を行うことで実現される。推定部120は、前処理部36が作成した状態データSに基づいて、学習モデル記憶部130に記憶された学習モデルを用いたそれぞれの治具3によるワークの把持力の評価の推定を行う。本実施形態の推定部120では、学習部110により生成された(パラメータが決定された)学習モデルに対して、前処理部36から入力された状態データSを入力することで、それぞれの治具3によるワークの把持力の評価を推定して出力する。推定部120が推定した結果は、把持力決定部38に対して出力される。
把持力決定部38は、図1に示した把持力調整装置1が備えるCPU11がROM12から読み出したシステム・プログラムを実行し、主としてCPU11がRAM13、不揮発性メモリ14を用いた演算処理を行うことで実現される。把持力決定部38は、推定部120により推定された、それぞれの治具3によるワークの把持力の評価の推定結果に基づいて、治具3によるワークの把持力を決定する機能手段である。把持力決定部38は、推定部120から出力された把持力の評価の推定の結果を参照し、該推定の結果が「把持力は十分である」ことを示している場合には、治具3によるワークの把持力を1段階下げた状態データSを作成するように前処理部36に対して指令する。また、把持力決定部38は、推定部120から出力された把持力の評価の推定の結果を参照し、該推定の結果が「把持力は不十分である」ことを示している場合には、治具3によるワークの把持力を1段階上げた状態データSを作成するように前処理部36に対して指令する。把持力決定部38は、このような処理を繰り返して、「把持力は十分である」という推定の結果が得られる最小の把持力を探索し、探索された把持力を、治具3によるワークの把持力として決定する。
図4を用いて、把持力決定部38による治具3によるワークの把持力として決定の流れを説明する。図4の例では、治具3によるワークの把持力は10段階で調整できるものとしている。治具3によるワークの把持力を決定する際に、最初、前処理部36は予め定められた把持力(例えば、最大値×1.0)を示す把持力データS6を含む状態データSを作成する。推定部120は、前処理部36が作成した状態データSに基づいて、そのワークの把持力の評価を推定する。ここで、推定部120が「把持力は十分である」という推定結果を出力した場合、把持力決定部38は、前処理部36に対して、把持力を1段階下げた状態データSを作成するように指令する。前処理部36は、把持力決定部38からの指令に基づいて把持力を1段階下げた状態データSを作成し、作成された状態データSに基づく推定部120による把持力の評価の推定が行われる。これを繰り返し、推定部120からの評価が「把持力は十分である」から「把持力は不十分である」に変わった場合、把持力決定部38は、その時の1つ前に前処理部36に対して指令した段階のワークの把持力が適切なワークの把持力(評価が「把持力は十分である」とされる最も少ないワークの把持力)であると判断して、該把持力を治具3によるワークの把持力として決定する。
把持力決定部38による、ワークの把持力の探索は、上記したように把持力の最大値から探索を始めるようにしても良いし、把持力の最小値から上に向けて探索をしたり、把持力の中間値から上下に探索を始めたりするようにしても良い。また、二分探索等の公知のアルゴリズムを用いて、把持力の最小値を探索するようにしても良い。
把持力決定部38は、治具3によるワークの把持力を決定すると、決定された把持力へと調整するように制御部32へと指令する。
上記した構成を備えた本実施形態による把持力調整装置1は、治具3によるワークの把持力を、十分にワークの固定が可能であって、且つ、最も小さい力へと調整することができるようになる。
本実施形態による把持力調整装置1の変形例として、前処理部36は、工具データS1、加工条件データS2、ワークデータS3、治具データS4、加工工程データS5、把持力データS6に加えて、更に工作機械2によるワークの加工中に工具(乃至ワーク)に掛かる切削抵抗を示す切削抵抗データS7を状態データSとして作成しても良い。切削抵抗データS7は、例えば工作機械2によるワークの加工中に、工具とワークを相対的に移動させる各軸に掛かる力を示すデータ列として定義することができる。工具とワークを相対的に移動させる各軸に掛かる力は、例えば各軸に取り付けたトルクセンサから取得してもよいし、各軸を駆動するモータの電圧値/電流値等から間接的に求めるようにしても良い。機械学習装置100による学習処理及び推定処理に切削抵抗データS7に加えることで、ワークの加工時に必要とされる治具3によるワークの把持力をより精度高く推定することができるようになる。
本実施形態による把持力調整装置1の他の変形例として、前処理部36は、更に工作機械2の主軸の位置を示す主軸位置データS8を状態データとして作成しても良い。工作機械2におけるワークの加工においては、ワークの治具3に近い位置を加工している場合と、治具3から遠い位置を加工している場合とでは、切削抵抗の治具3に対する影響の度合いが変化する。そのため、主軸位置データS8を学習に用いるデータに加えることで、ワークの加工時に必要とされる治具3によるワークの把持力をより精度高く推定することができるようになる。
以下では、本発明の第3実施形態による把持力調整装置1について説明する。本実施形態による把持力調整装置1は、図2に示した第1実施形態と同じ機能ブロックを備える。本実施形態の把持力調整装置1は、機械学習装置100が教師あり学習を行う場合に必要とされる構成を備えている(学習モード)。
本実施形態による制御部32、データ取得部34は、第1実施形態における制御部32,データ取得部34と同様の機能を備える。
本実施形態による前処理部36は、状態データSとして、工具データS1、加工条件データS2、ワークデータS3、治具データS4、加工工程データS5を作成し、また、ラベルデータLとして、前記した状態データSが取得される加工の状態において、治具3による適切なワークの把持力に係るデータである適切把持力データL2を作成する。
適切把持力データL2は、現在の工作機械2及び治具3の状態に対する適切なワークの把持力をラベル値として取るデータとして定義される。適切把持力データL2は、例えば工作機械2によるワークの加工を行っている熟練した作業者が表示器/MDIユニット70を用いた入力操作に基づいて作成するようにしても良い。これは、例えば作業者が治具3によるワークの把持力を調整し、その状態で所定時間だけ同じ加工状態が継続した場合に、その時のワークの把持力を適切把持力データL2を作成するようにしても良い。
本実施形態による学習部110は、前処理部36が作成した学習データを用いた機械学習を行う。学習部110は、公知の教師あり学習の手法により、工作機械2による加工状態及び治具3によるワークの把持状態に対する、治具3によるワークの把持力を学習した学習モデルを生成し、生成した学習モデルを学習モデル記憶部130に記憶する。学習部110が行う教師あり学習の手法としては、multilayer perceptron法、recurrent neural network法、Long Short−Term Memory法、convolutional neural network法等が挙げられる。
本実施形態による学習部110は、該治具3によるワークの把持力と、工作機械2による加工状態及び治具3によるワークの把持状態とを関連付けて学習した学習モデルを生成する。このようにして本実施形態による学習部110が生成する学習モデルは、工作機械2による加工状態及び治具3によるワークの把持状態が与えられた時に、そのような状態において治具3による適切なワークの把持力を推定するものとなる。
なお、学習部110は、学習の段階では必須の構成となるが、学習部110による治具3によるワークの把持力の評価の学習が完了した後には必ずしも必須の構成ではない。例えば、学習が完了した機械学習装置100を顧客に出荷する場合等には、学習部110を取り外して出荷するようにしても良い。
上記した構成を備えた本実施形態による把持力調整装置1は、治具3によるワークの把持力と、工作機械2による加工状態及び治具3によるワークの把持状態とを関連付けて学習した学習モデルを生成する。本実施形態による把持力調整装置1は、作業者が設定した治具3による適切なワークの把持力に基づいて学習を行う必要があるため、十分な学習に必要な学習データを集めることが難しい面が有るが、一度十分な機械学習が完了すれば、このようにして生成された学習モデルを用いて、後述する推定部120は、工作機械2及び治具3から取得された状態データSに基づいて、取得された状態における治具3による適切なワークの把持力を直接推定することができるようになる。
図5は、第4実施形態による把持力調整装置1と機械学習装置100の概略的な機能ブロック図である。本実施形態の把持力調整装置1は、機械学習装置100がそれぞれの治具3によるワークの把持力の評価を推定する場合に必要とされる構成を備えている(推定モード)。図5に示した各機能ブロックは、図1に示した把持力調整装置1が備えるCPU11、及び機械学習装置100のプロセッサ101が、それぞれのシステム・プログラムを実行し、把持力調整装置1及び機械学習装置100の各部の動作を制御することにより実現される。
本実施形態の把持力調整装置1は、制御部32、データ取得部34、前処理部36、把持力決定部38を備え、把持力調整装置1が備える機械学習装置100は、推定部120を備えている。また、図1で示した不揮発性メモリ14上には、工作機械2、治具3等から取得されたデータが記憶される取得データ記憶部52が設けられており、図1で示した機械学習装置100の不揮発性メモリ104上には、第1実施形態で説明した学習部110による機械学習により構築された学習モデルを記憶する学習モデル記憶部130が設けられている。
本実施形態による制御部32、データ取得部34は、第2実施形態による制御部32、データ取得部34と同様の機能を備える。
本実施形態による前処理部36は、機械学習装置100による学習モデルを用いたそれぞれの治具3によるワークの把持力の評価の推定の段階において、データ取得部34が取得したデータを、機械学習装置100において扱われる統一的な形式へと変換(数値化、サンプリング等)して、機械学習装置100による推定に用いられる所定の形式の状態データSを作成する。本実施形態による前処理部36は、データ取得部34が取得したデータに基づいて、工具データS1、加工条件データS2、ワークデータS3、治具データS4、加工工程データS5を作成する。
本実施形態による推定部120は、前処理部36が作成した状態データSに基づいて、学習モデル記憶部130に記憶された学習モデルを用いたそれぞれの治具3によるワークの把持力の評価の推定を行う。本実施形態の推定部120では、学習部110により生成された(パラメータが決定された)学習モデルに対して、前処理部36から入力された状態データSを入力することで、治具3による適切なワークの把持力を推定して出力する。推定部120が推定した結果は、把持力決定部38に対して出力される。
本実施形態による把持力決定部38は、推定部120により推定された、それぞれの治具3によるワークの把持力の推定結果を、治具3によるワークの把持力として決定し、決定された把持力へと調整するように制御部32へと指令する。
上記した構成を備えた本実施形態による把持力調整装置1は、治具3によるワークの把持力を、十分にワークの固定が可能であって、且つ、最も小さい力へと調整することができるようになる。
図6は、第5実施形態による把持力調整装置1と機械学習装置100の概略的な機能ブロック図である。本実施形態の把持力調整装置1は、機械学習装置100が教師あり学習を行う場合に必要とされる構成を備えている(学習モード)。図10に示した各機能ブロックは、図1に示した把持力調整装置1が備えるCPU11、及び機械学習装置100のプロセッサ101が、それぞれのシステム・プログラムを実行し、把持力調整装置1及び機械学習装置100の各部の動作を制御することにより実現される。
本実施形態の把持力調整装置1は、制御部32、データ取得部34、前処理部36を備え、把持力調整装置1が備える機械学習装置100は、第1学習部112、第2学習部114を含む学習部110を備えている。また、図1で示した不揮発性メモリ14上には、工作機械2、治具3等から取得されたデータが記憶される取得データ記憶部52が設けられており、図1で示した機械学習装置100の不揮発性メモリ104上には、第1学習部112、第2学習部114による機械学習により構築された学習モデルを記憶する学習モデル記憶部130が設けられている。
本実施形態による制御部32、データ取得部34、前処理部36は、第1実施形態による制御部32、データ取得部34,前処理部36と同様の機能を備える。
本実施形態による学習部110は、第1学習部112及び第2学習部114を備える。
第1学習部112は、第1実施形態で説明した学習部110と同様に、前処理部36が作成した学習データを用いた機械学習を行い、治具3によるワークの把持力の評価と、工作機械2による加工状態及び治具3によるワークの把持状態とを関連付けて学習した第1学習モデルを生成する。第1学習部112が生成する第1学習モデルは、工作機械2による加工状態及び治具3によるワークの把持状態が与えられた時に、そのような状態において治具3によるワークの把持力が十分であるか否かを推定するものとなる。
第2学習部114は、第3実施形態で説明した学習部110と同様に、学習データを用いた機械学習を行い、治具3によるワークの把持力と、工作機械2による加工状態及び治具3によるワークの把持状態とを関連付けて学習した第2学習モデルを生成する。第2学習部114は、第1学習部112が生成した第1学習モデルの学習結果を解析して、該解析結果に基づいた機械学習を行い、第2学習モデルを生成する。第2学習部114は、例えば第2実施形態で説明した把持力決定部38が実行するのと同様の処理を第1学習モデルに対して実行し、工作機械2及び治具3の状態に対する、「把持力は十分である」という推定の結果が得られる最小のワークの把持力を探索する。そして、第2学習部114は、工作機械2及び治具3の状態と、探索されたワークの把持力とを用いた機械学習を行い、第2学習モデルを生成する。
本実施形態による把持力調整装置1は、第1実施形態で示した把持力調整装置1が備える学習部110と同様の機械学習方法で生成した第1学習モデルを用いて、第3実施形態で示した把持力調整装置1が備える学習部110と同様の機械学習方法に用いる学習データを生成し、生成した学習データを用いて第2学習モデルを生成する。第1実施形態で示した把持力調整装置1では、比較的容易に学習データを作成して学習を行うことができる半面、出来上がった学習モデルを用いて治具3によるワークの把持力を決定するために探索処理を行う必要があった。一方で、第3実施形態で示した把持力調整装置1では、学習モデルを用いてより適切な治具3によるワークの把持力を直接推定できる半面、学習データを収集することが難しいという問題があった。本実施形態による把持力調整装置1は、これら2つの学習方法を組み合わせることにより、比較的容易に学習データを収集でき、収集した学習データを用いてより適切な治具3によるワークの把持力を直接推定できる学習モデルを生成することができる。このようにして生成された学習モデル(第2学習モデル)は、例えば第4実施形態による把持力調整装置1における治具3によるワークの把持力の推定に用いることができる。
図11は、第6実施形態による把持力調整装置1と機械学習装置100の概略的な機能ブロック図である。図11に示した各機能ブロックは、図1に示した把持力調整装置1が備えるCPU11、及び機械学習装置100のプロセッサ101が、それぞれのシステム・プログラムを実行し、把持力調整装置1及び機械学習装置100の各部の動作を制御することにより実現される。
本実施形態の把持力調整装置1は、制御部32、データ取得部34、前処理部36を備え、把持力調整装置1が備える機械学習装置100は、学習部110、意思決定部122を備えている。また、図1で示した不揮発性メモリ14上には、工作機械2、治具3等から取得されたデータが記憶される取得データ記憶部52が設けられており、図1で示した機械学習装置100の不揮発性メモリ104上には、学習部110による機械学習により構築された学習モデルを記憶する学習モデル記憶部130が設けられている。
本実施形態による制御部32、データ取得部34は、第1実施形態による制御部32、データ取得部34と同様の機能を備える。
本実施形態による前処理部36は、機械学習装置100が強化学習をする場合においては、該学習における所定の形式の状態データS及び判定データDの組を学習データとして作成する。前処理部36は、状態データSとして、工具データS1、加工条件データS2、ワークデータS3、治具データS4、加工工程データS5、把持力データS6を作成し、また、判定データDとして、前記した状態データSが取得される加工の状態において、治具3によりワークが固定できるだけの把持力であるか判定するためのデータである固定力判定データD1、治具3によりワークに歪みや反り等の変形が発生しない程度の把持力であるかを判定するためのデータである精度判定データD2を作成する。
固定力判定データD1は、ワークの把持力が十分に大きいか否かを判定するための基準となるデータとして定義される。固定力判定データD1は、例えば治具3によるワークの把持力の調整が為された結果、切削加工中にワークにズレが生じたりワークに振動が発生したりしたか、又はその様な事象が発生しなくなったのかを示すデータであって良い。精度判定データD2は、例えば工作機械2によるワークの加工状況を観察している作業者が表示器/MDIユニット70を用いた入力操作に基づいて作成するようにしても良いし、工作機械2の各軸のモータ等の電圧値/電流値、治具3のモータ等の電圧値/電流値、別途取り付けたワークの振動等を検出する振動センサで計測された値等に基づいてズレや振動の活性を検知して作成するようにしても良い。固定力判定データD1は、治具3により把持されるワークに発生するズレや振動の度合いを含むデータであって良い。
精度判定データD2は、ワークに歪みや反り等の変形が発生していないかを判定するための基準となるデータとして定義される。精度判定データD2は、例えば工作機械2によるワークの加工状況を観察している作業者が表示器/MDIユニット70を用いた入力操作に基づいて作成するようにしても良い。また、精度判定データD2は、例えば工作機械2に取り付けた非接触の距離センサ等を用いてワークの所定の位置の変化を計測し、その計測結果に基づいて作成するようにしても良い。例えば、治具3によるワークの把持力の調整が為された前後で、ワークの所定の位置における定点からの距離に変位があった場合に、歪みが発生したとし、そうでない場合には把持力が適正であるとする精度判定データD2を作成しても良い。また、精度判定データD2は、治具3により把持されるワークに発生する歪みや反りの度合いを含むデータであって良い。
本実施形態による学習部110は、前処理部36が作成した学習データを用いた機械学習を行う。学習部110は、公知の強化学習の手法により、工作機械2による加工状態及び治具3によるワークの把持状態に対する、治具3によるワークの把持力の調整行動を学習した学習モデルを生成し、生成した学習モデルを学習モデル記憶部130に記憶する。強化学習は、学習対象が存在する環境の現在状態(つまり入力)を観測すると共に現在状態で所定の行動(つまり出力)を実行し、その行動に対し何らかの報酬を与えるというサイクルを試行錯誤的に反復して、報酬の総計が最大化されるような方策(本願の機械学習装置100では、治具3によるワークの把持力の調整行動)を最適解として学習する手法である。学習部110が行う強化学習の手法としては、Q学習等が挙げられる。
学習部110によるQ学習において、報酬Rは、例えば、固定力判定データD1が「ズレや振動が発生していない」を示している場合に正(プラス)の報酬Rとし、固定力判定データD1が「ズレや振動が発生した」を示している場合に負(マイナス)の報酬Rとすることができる。また、報酬Rは、例えば、精度判定データD2が「把持力が適正である」を示している場合に正(プラス)の報酬Rとし、精度判定データD2が「歪みが発生した」を示している場合に負(マイナス)の報酬Rとすることができる。更に、報酬Rは、操作判定データD1、精度判定データD2が示す度合いの大きさに応じて、より大きな正(プラス)の報酬R又は負(マイナス)の報酬Rと成るようにしても良い。
学習部110は、ニューラルネットワークを価値観数Q(学習モデル)をとして用い、状態データSと行動aとをニューラルネットワークの入力とし、当該状態における当該行動aの価値(結果y)を出力するように構成しても良い。この様に構成する場合、学習モデルとしては入力層、中間層、出力層の三層を備えたニューラルネットワークを用いても良いが、三層以上の層を為すニューラルネットワークを用いた、いわゆるディープラーニングの手法を用いることで、より効果的な学習及び推論を行うように構成することも可能である。学習部110が生成した学習モデルは、不揮発性メモリ104上に設けられた学習モデル記憶部130に記憶され、意思決定部122による治具3によるワークの把持力の調整行動の決定に用いられる。
なお、学習部110は、学習の段階では必須の構成となるが、学習部110による治具3によるワークの把持力の調整行動の学習が完了した後には必ずしも必須の構成ではない。例えば、学習が完了した機械学習装置100を顧客に出荷する場合等には、学習部110を取り外して出荷するようにしても良い。
意思決定部122は、図1に示した把持力調整装置1が備えるプロセッサ101がROM102から読み出したシステム・プログラムを実行し、主としてプロセッサ101がRAM103、不揮発性メモリ104を用いた演算処理を行うことで実現される。意思決定部122は、前処理部36から入力された状態データSに基づいて、学習モデル記憶部130に記憶された学習モデルを用いた治具3によるワークの把持力の調整行動の最適解を求め、求めた治具3によるワークの把持力の調整行動を出力する。本実施形態の意思決定部122では、学習部110による強化学習により生成された(パラメータが決定された)学習モデルに対して、前処理部36から入力された状態データS(工具データS1、加工条件データS2、ワークデータS3、治具データS4、加工工程データS5、把持力データS6)と、治具3によるワークの把持力の調整行動(治具3によるワークの把持力の決定)を入力データとして入力することで現在の状態において当該行動をとった場合の報酬を算出できるが、この報酬の算出を現在取り得るワークの把持力の調整行動について行い、算出された複数の報酬を比較して、最も大きな報酬が算出される治具3によるワークの把持力の調整行動を最適解として決定する。意思決定部122が決定した治具3によるワークの把持力の調整行動の最適解は、把持力決定部38へと入力されて治具3によるワークの把持力の決定に用いられる他、例えば表示器/MDIユニット70に表示出力したり、図示しない有線/無線ネットワークを介してフォグコンピュータやクラウドコンピュータ等に送信出力したりすることで利用しても良い。
上記した構成を備えた把持力調整装置1では、工作機械2及び治具3が動作している環境において、治具3によるワークの把持力を適切に調整することが可能となる。
以下の第7〜9実施形態では、第1〜6実施形態による把持力調整装置1が、クラウドサーバやホストコンピュータ、フォグコンピュータ、エッジコンピュータ(ロボットコントローラ、制御装置等)を含む複数の装置と有線/無線のネットワークを介して相互に接続したシステムの一部として実装されている実施形態について説明する。図8に例示されるように、以下の第7〜9実施形態では、複数の装置のそれぞれがネットワークに接続された状態でクラウドサーバ6等を含む層、フォグコンピュータ7等を含む層、エッジコンピュータ8(セル9に含まれるロボットコントローラ、制御装置等)等を含む層の、3つの階層に論理的に分けて構成されているシステムを想定する。この様なシステムに於いて、本発明による一態様による把持力調整装置1は、クラウドサーバ6、フォグコンピュータ7、エッジコンピュータ8のいずれの上にも実装することが可能であり、それぞれの複数の装置との間でネットワークを介して相互に機械学習に係る処理で用いるデータを共有して分散学習をしたり、生成した学習モデルをフォグコンピュータ7やクラウドサーバ6に収集して大規模な解析を行ったり、更に、生成した学習モデルの相互再利用等をしたりすることができる。図8に例示されるシステムにおいて、セル9は各地の工場にそれぞれ複数設けられ、それぞれのセル9を所定の単位(工場単位、同じ製造業者の複数の工場単位等)で上位層のフォグコンピュータ7が管理する。そして、これらフォグコンピュータ7が収集、解析したデータを、更に上位層のクラウドサーバ6で収集、解析等を行い、その結果として得られた情報を各々のエッジコンピュータ8における制御等に活用することができる。
図9はクラウドサーバ、フォグコンピュータ等のコンピュータ上に把持力調整装置を実装した場合の概略的なハードウェア構成図である。
本実施形態によるコンピュータ上に実装された把持力調整装置1’が備えるCPU311は、把持力調整装置1’を全体的に制御するプロセッサである。CPU311は、ROM312に格納されたシステム・プログラムをバス320を介して読み出し、該システム・プログラムに従って把持力調整装置1’の全体を制御する。RAM313には一時的な計算データや表示データ、図示しない入力部を介してオペレータが入力した各種データ等が一時的に格納される。
不揮発性メモリ314は、例えば図示しないバッテリでバックアップされるなどして、把持力調整装置1’の電源がオフされても記憶状態が保持されるメモリとして構成される。不揮発性メモリ314には、入力装置371を介して入力されたプログラム、把持力調整装置1’の各部やネットワーク5を介してロボットから取得された各種データが記憶されている。不揮発性メモリ14に記憶されたプログラムや各種データは、実行時/利用時にはRAM313に展開されても良い。また、ROM312には、公知の解析プログラムなどの各種のシステム・プログラム(後述する機械学習装置100とのやりとりを制御するためのシステム・プログラムを含む)があらかじめ書き込まれている。
把持力調整装置1’は、インタフェース319を介して有線/無線のネットワーク5と接続されている。ネットワーク5には、少なくとも1つの工作機械2’(制御装置を備えた工作機械)や、他の把持力調整装置1、エッジコンピュータ8、フォグコンピュータ7、クラウドサーバ6等が接続され、把持力調整装置1’との間で相互にデータのやり取りを行っている。
表示装置370には、メモリ上に読み込まれた各データ、プログラム等が実行された結果として得られたデータ等がインタフェース317を介して出力されて表示される。また、キーボードやポインティングデバイス等から構成される入力装置371は、作業者による操作に基づく指令,データ等をインタフェース318を介してCPU311に渡す。
インタフェース321は、把持力調整装置1’と機械学習装置100とを接続するためのインタフェースである。機械学習装置100については、図1で説明したものと同様の構成を備える。
この様に、クラウドサーバ、フォグコンピュータ等のコンピュータ上に把持力調整装置1’を実装する場合、工作機械2’及び治具3からの情報の取得や、治具3に対する把持力の調整の指令が、ネットワーク5を介してやり取りされる点を除けば、把持力調整装置1’が備える機能については第1〜第6実施形態で説明したものと同様のものとなる。この時、工作機械2’は制御装置を備えているため、把持力調整装置1’が備える制御部32は、工作機械2’の制御は行わず、工作機械2’が備える制御装置から該工作機械2’の加工状態に係る情報の取得を行う。また、把持力調整装置1’が備える制御部32は、工作機械2’が備える制御装置を介した治具3の間接的な制御を行うと共に、工作機械2’が備える制御装置を介した治具3による把持力の取得を行う。
図10は、把持力調整装置1’を備えた第7実施形態による把持力量調整システムの概略的な構成図である。把持力調整システム500は、複数の把持力調整装置1,1’、複数の工作機械2’、及びそれら把持力調整装置1,1’、工作機械2’を互いに接続するネットワーク5とを備える。
把持力調整システム500では、機械学習装置100を備える把持力調整装置1’は、学習部110の学習結果を用いて、工作機械2’による加工状態及び治具3によるワークの把持状態に基づいて、調整対象としている治具3によるワークの把持力を調整する。また、少なくとも1つの把持力調整装置1’が、他の複数の把持力調整装置1、1’のそれぞれが得た状態変数及びラベルデータL又は判定データDに基づき、全ての把持力調整装置1、1’に共通する工作機械2,2’による加工状態及び治具3によるワークの把持状態に対する治具3によるワークの把持力の調整を学習し、その学習結果を全ての把持力調整装置1、1’が共有するように構成できる。したがって把持力調整システム500によれば、より多様なデータ集合(状態変数S及びラベルデータL又は判定データDを含む)を入力として、学習の速度や信頼性を向上させることができる。
図11は、機械学習装置と把持力調整装置とを異なる装置上に実装した第8実施形態によるシステムの概略的な構成図である。把持力調整システム500’は、クラウドサーバ、ホストコンピュータ、フォグコンピュータ等のコンピュータの一部として実装された少なくとも1台の機械学習装置100(図11では、フォグコンピュータ7の一部として実装された例を示している)と、複数の把持力調整装置1”と、それら把持力調整装置1”とコンピュータとを互いに接続するネットワーク5とを備える。なお、コンピュータのハードウェア構成は、図9に示した把持力調整装置1’の概略的なハードウェア構成と同様に、CPU311、RAM313,不揮発性メモリ314等の一般的なコンピュータが備えるハードウェアがバス320を介して接続して構成される。
上記構成を有する把持力調整システム500’は、機械学習装置100が、複数の把持力調整装置1”のそれぞれについて得られた状態変数S及びラベルデータL又は判定データDに基づき、全ての把持力調整装置1”に共通する工作機械2による加工状態及び治具3によるワークの把持状態に対する、治具3によるワークの把持力の調整を学習し、その学習結果を用いて、治具3によるワークの把持力の調整を行うことができる。把持力調整システム500’の構成によれば、複数の把持力調整装置1”のそれぞれが、存在する場所や時期に関わらず、必要なときに必要な数の把持力調整装置1”を機械学習装置100に接続することができる。
図12は、機械学習装置100’と把持力調整装置1とを備えた第9実施形態による把持力調整システム500”の概略的な構成図である。把持力調整システム500”は、エッジコンピュータやフォグコンピュータ、ホストコンピュータ、クラウドサーバ等のコンピュータの上に実装された少なくとも1台の機械学習装置100’(図12では、フォグコンピュータ7の一部として実装された例を示している)と、複数の把持力調整装置1と、それら把持力調整装置1とコンピュータとを互いに接続する有線/無線のネットワーク5とを備える。
上記構成を有する把持力調整システム500”では、機械学習装置100’を備えるフォグコンピュータ7が、各々の把持力調整装置1から、該把持力調整装置1が備える機械学習装置100による機械学習の結果として得られた学習モデルを取得する。そして、フォグコンピュータ7が備える機械学習装置100’は、これら複数の学習モデルに基づく知識の最適化や効率化の処理を行うことで、新たに最適化乃至効率化された学習モデルを生成し、生成した学習モデルを各々の把持力調整装置1に対して配布する。
機械学習装置100’が行う学習モデルの最適化乃至効率化の例としては、各把持力調整装置1から取得した複数の学習モデルに基づいた蒸留モデルの生成が挙げられる。この場合、本実施例による機械学習装置100’は、学習モデルに対して入力する入力データを作成し、該入力データを各々の学習モデルに対して入力した結果として得られる出力を用いて、1から学習を行うことで新たに学習モデル(蒸留モデル)を生成する。このようにして生成された蒸留モデルは、上記でも説明したように、外部記憶媒体やネットワーク5を介して把持力調整装置1や他のコンピュータに対して配布して活用される。
機械学習装置100’が行う学習モデルの最適化乃至効率化の他の例としては、各把持力調整装置1から取得した複数の学習モデルに対して蒸留を行う過程において、入力データに対する各学習モデルの出力データの分布を一般的な統計的手法で解析し、入力データと出力データの組の外れ値を抽出し、該外れ値を除外した入力データと出力データの組を用いて蒸留を行うことも考えられる。このような過程を経ることで、それぞれの学習モデルから得られる入力データと出力データの組から例外的な推定結果を除外し、例外的な推定結果を除外した入力データと出力データの組を用いて蒸留モデルを生成することができる。このようにして生成された蒸留モデルは、複数の把持力調整装置1で生成された学習モデルと比べてより汎用的な学習モデルとして活用することが可能となる。
なお、他の一般的な学習モデルの最適化乃至効率化の手法(各学習モデルを解析し、その解析結果に基づいて学習モデルのハイパパラメータを最適化する等)も適宜導入することが可能である。
本実施例による把持力調整システム500”では、例えばエッジコンピュータとしての複数の把持力調整装置1に対して設置されたフォグコンピュータ7の上に機械学習装置100’を配置し、各々の把持力調整装置1で生成された学習モデルをフォグコンピュータ7上に集約して記憶しておき、記憶した複数の学習モデルに基づいた最適化乃至効率化を行った上で、最適化乃至効率化された学習モデルを必要に応じて各把持力調整装置1に対して再配布するという運用を行うことができる。
また、本実施例による把持力調整システム500”では、例えばフォグコンピュータ7の上に集約して記憶された学習モデルや、フォグコンピュータ7上で最適化乃至効率化された学習モデルを、更に上位のホストコンピュータやクラウドサーバ上に集め、これら学習モデルを用いて工場や把持力調整装置1のメーカでの知的作業への応用(上位サーバでの更なる汎用的な学習モデルの構築及び再配布、学習モデルの解析結果に基づく保守作業の支援、各々の把持力調整装置1の性能等の分析、新しい機械の開発への応用等)を行うことができる。
以上、本発明の実施の形態について説明したが、本発明は上述した実施の形態の例のみに限定されることなく、適宜の変更を加えることにより様々な態様で実施することができる。
例えば、上記した実施形態では把持力調整装置1と機械学習装置100が異なるCPU(プロセッサ)を有する装置として説明しているが、機械学習装置100は把持力調整装置1が備えるCPU11と、ROM12に記憶されるシステム・プログラムにより実現するようにしても良い。
1,1’,1” 把持力調整装置
2 工作機械
3 治具
5 ネットワーク
6 クラウドサーバ
7 フォグコンピュータ
8 エッジコンピュータ
9 セル
11 CPU
12 ROM
13 RAM
14 不揮発性メモリ
15,18,19 インタフェース
17 I/Oユニット
20 バス
21 インタフェース
30 軸制御回路
32 制御部
34 データ取得部
36 前処理部
38 把持力決定部
40 サーボアンプ
50 サーボモータ
60 スピンドル制御回路
61 スピンドルアンプ
62 スピンドルモータ
63 ポジションコーダ
52 取得データ記憶部
54 制御用プログラム
70 表示器/MDIユニット
100,100’ 機械学習装置
101 プロセッサ
102 ROM
103 RAM
104 不揮発性メモリ
110 学習部
112 第1学習部
114 第2学習部
120 推定部
122 意思決定部
130 学習モデル記憶部
500,500’,500” 把持力調整システム

Claims (11)

  1. ワークを加工する工作機械において、該ワークを固定する治具による該ワークの把持力を調整する把持力調整装置であって、
    前記工作機械の加工状態を示すデータ、及び前記治具による前記ワークの把持状態に係るデータを少なくとも取得するデータ取得部と、
    前記データ取得部が取得したデータに基づいて、機械学習に用いるデータを作成する前処理部と、
    前記前処理部が作成したデータに基づいて、前記工作機械の前記ワークの加工が行われる環境における、前記治具による前記ワークの把持力に係る機械学習の処理を実行する機械学習装置と、
    を備えた把持力調整装置。
  2. 前記前処理部は、前記工作機械による前記ワークの加工に用いられる工具に係る情報を含む工具データ、前記工作機械による前記ワークの加工での加工条件に係る情報を含む加工条件データ、前記工作機械により加工される前記ワークに係る情報を含むワークデータ、前記治具の種別に係る情報を含む治具データ、前記工作機械による前記ワークの加工工程に係る情報を含む加工工程データ、前記治具による前記ワークの把持力に係る情報を含む把持力データを少なくとも含む状態データと、前記治具によるワークの把持力の良否を示す把持力良否データを少なくとも含むラベルデータとを、前記機械学習装置による教師あり学習に用いるデータとして作成し、
    前記機械学習装置は、
    前記状態データ及び前記ラベルデータに基づいて、前記工作機械による加工状態及び前記治具による前記ワークの把持状態と、前記治具によるワークの把持力の良否と、を関連付けた学習モデルを生成する学習部を備える、
    請求項1に記載の把持力調整装置。
  3. 前記前処理部は、前記工作機械による前記ワークの加工に用いられる工具に係る情報を含む工具データ、前記工作機械による前記ワークの加工での加工条件に係る情報を含む加工条件データ、前記工作機械により加工される前記ワークに係る情報を含むワークデータ、前記治具の種別に係る情報を含む治具データ、前記工作機械による前記ワークの加工工程に係る情報を含む加工工程データ、前記治具による前記ワークの把持力に係る情報を含む把持力データを少なくとも含む状態データを、前記機械学習装置による推定に用いるデータとして作成し、
    前記機械学習装置は、
    前記工作機械による加工状態及び前記治具による前記ワークの把持状態と、前記治具によるワークの把持力の良否と、を関連付けた学習モデルを記憶する学習モデル記憶部と、
    前記状態データに基づいて、前記学習モデル記憶部に記憶された学習モデルを用いた前記治具による前記ワークの把持力の良否を推定する推定部を備え、
    前記把持力調整装置は、
    前記推定部が良と推定する最小の前記ワークの把持力を探索し、探索した前記ワークの把持力を前記治具による前記ワークの把持力として決定する把持力決定部を更に備える、
    請求項1に記載の把持力調整装置。
  4. 前記前処理部は、前記工作機械による前記ワークの加工に用いられる工具に係る情報を含む工具データ、前記工作機械による前記ワークの加工での加工条件に係る情報を含む加工条件データ、前記工作機械により加工される前記ワークに係る情報を含むワークデータ、前記治具の種別に係る情報を含む治具データ、前記工作機械による前記ワークの加工工程に係る情報を含む加工工程データを少なくとも含む状態データと、前記治具による前記ワークの把持力に係る情報を含む適切把持力データを少なくとも含むラベルデータとを、前記機械学習装置による教師あり学習に用いるデータとして作成し、
    前記機械学習装置は、
    前記状態データ及び前記ラベルデータに基づいて、前記工作機械による加工状態及び前記治具による前記ワークの把持状態と、前記治具による前記ワークの把持力と、を関連付けた学習モデルを生成する学習部を備える、
    請求項1に記載の把持力調整装置。
  5. 前記前処理部は、前記工作機械による前記ワークの加工に用いられる工具に係る情報を含む工具データ、前記工作機械による前記ワークの加工での加工条件に係る情報を含む加工条件データ、前記工作機械により加工される前記ワークに係る情報を含むワークデータ、前記治具の種別に係る情報を含む治具データ、前記工作機械による前記ワークの加工工程に係る情報を含む加工工程データを少なくとも含む状態データを、前記機械学習装置による推定に用いるデータとして作成し、
    前記機械学習装置は、
    前記工作機械による加工状態及び前記治具による前記ワークの把持状態と、前記治具による前記ワークの把持力と、を関連付けた学習モデルを記憶する学習モデル記憶部と、
    前記状態データに基づいて、前記学習モデル記憶部に記憶された学習モデルを用いた前記治具による前記ワークの把持力を推定する推定部を備え、
    前記把持力調整装置は、
    前記推定部の推定結果に基づいて、前記治具による前記ワークの把持力を決定する把持力決定部を更に備える、
    請求項1に記載の把持力調整装置。
  6. 前記前処理部は、前記工作機械による前記ワークの加工に用いられる工具に係る情報を含む工具データ、前記工作機械による前記ワークの加工での加工条件に係る情報を含む加工条件データ、前記工作機械により加工される前記ワークに係る情報を含むワークデータ、前記治具の種別に係る情報を含む治具データ、前記工作機械による前記ワークの加工工程に係る情報を含む加工工程データ、前記治具による前記ワークの把持力に係る情報を含む把持力データを少なくとも含む状態データと、前記治具による前記ワークの把持力の良否を示す把持力良否データを少なくとも含むラベルデータとを、前記機械学習装置による教師あり学習に用いるデータとして作成し、
    前記機械学習装置は、
    前記状態データ及び前記ラベルデータに基づいて、前記工作機械による加工状態及び前記治具による前記ワークの把持状態と、前記治具による前記ワークの把持力の良否と、を関連付けた第1学習モデルを生成する第1学習部と、
    前記第1学習部が生成した第1学習モデルを用いた推定処理の結果に基づいて、前記工作機械による加工状態及び前記治具による前記ワークの把持状態と、前記治具による前記ワークの把持力と、を関連付けた第2学習モデルを生成する第2学習部と、
    を備えた学習部を備える、
    請求項1に記載の把持力調整装置。
  7. 前記前処理部は、前記工作機械による前記ワークの加工に用いられる工具に係る情報を含む工具データ、前記工作機械による前記ワークの加工での加工条件に係る情報を含む加工条件データ、前記工作機械により加工される前記ワークに係る情報を含むワークデータ、前記治具の種別に係る情報を含む治具データ、前記工作機械による前記ワークの加工工程に係る情報を含む加工工程データ、前記治具による前記ワークの把持力に係る情報を含む把持力データを少なくとも含む状態データと、前記治具により前記ワークを固定できているのかを判定するための固定力判定データ、前記治具によるワークの変形を判定するための精度判定データを少なくとも含む判定データとを、前記機械学習装置による強化学習に用いるデータとして作成し、
    前記機械学習装置は、
    前記状態データ及び前記判定データに基づいて、前記工作機械による加工状態及び前記治具による前記ワークの把持状態と、前記治具による前記ワークの把持力の調整行動と、を関連付けた学習モデルを生成する学習部と、
    前記状態データに基づいて、前記学習部が生成した学習モデルを用いた前記治具による前記ワークの把持力の調整を決定する意思決定部と、
    を備え、
    前記把持力調整装置は、
    前記意思決定部の決定に基づいて、前記治具による前記ワークの把持力を決定する把持力決定部を更に備える、
    請求項1に記載の把持力調整装置。
  8. 複数の装置がネットワークを介して相互に接続されたシステムであって、
    前記複数の装置は、少なくとも請求項2,4,6,7のいずれか1つに記載された把持力調整装置である第1の把持力調整装置を含む
    把持力調整システム。
  9. 前記複数の装置は、機械学習装置を備えたコンピュータを含み、
    前記コンピュータは、前記第1の把持力調整装置の前記学習部における学習により生成された少なくとも1つの学習モデルを取得し、
    前記コンピュータが備える機械学習装置は、取得した前記学習モデルに基づく最適化乃至効率化を行う、
    請求項8に記載の把持力調整システム。
  10. 前記複数の装置は、前記第1の把持力調整装置とは異なる第2の把持力調整装置を含み、
    前記第1の把持力調整装置が備える学習部による学習結果は、前記第2の把持力調整装置と共有される、
    請求項8に記載の把持力調整システム。
  11. 前記複数の装置は、前記第1の把持力調整装置とは異なる第2の把持力調整装置を含み、
    前記第2の把持力調整装置において観測されたデータは、前記ネットワークを介して前記第1の把持力調整装置が備える学習部による学習に利用可能である、
    請求項8に記載の把持力調整システム。
JP2019047742A 2019-03-14 2019-03-14 把持力調整装置及び把持力調整システム Active JP6940542B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019047742A JP6940542B2 (ja) 2019-03-14 2019-03-14 把持力調整装置及び把持力調整システム
DE102020106239.7A DE102020106239A1 (de) 2019-03-14 2020-03-09 Greifkrafteinstellvorrichtung und greifkrafteinstellsystem
US16/815,003 US11691236B2 (en) 2019-03-14 2020-03-11 Gripping force adjustment device and gripping force adjustment system
CN202010177806.3A CN111687652B (zh) 2019-03-14 2020-03-13 握持力调整装置以及握持力调整***

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019047742A JP6940542B2 (ja) 2019-03-14 2019-03-14 把持力調整装置及び把持力調整システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020149505A JP2020149505A (ja) 2020-09-17
JP6940542B2 true JP6940542B2 (ja) 2021-09-29

Family

ID=72241125

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019047742A Active JP6940542B2 (ja) 2019-03-14 2019-03-14 把持力調整装置及び把持力調整システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11691236B2 (ja)
JP (1) JP6940542B2 (ja)
CN (1) CN111687652B (ja)
DE (1) DE102020106239A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11413747B2 (en) * 2019-08-12 2022-08-16 Workshops for Warriors Machine learning driven computer numerical control of a robotic machine tool
KR102433406B1 (ko) * 2022-03-10 2022-08-19 김기홍 금속 성형 장치
CN114803472B (zh) * 2022-04-22 2023-12-26 深圳航天科技创新研究院 基于机器人的夹紧控制方法及控制***
CN115055992B (zh) * 2022-06-20 2023-05-09 昆山勇翔精密机械有限公司 一种智能多功能夹具及其调整方法
CN114986255B (zh) * 2022-07-18 2022-11-04 西安智衍数字科技有限公司 一种夹紧力判定方法及***
CN115462673B (zh) * 2022-10-11 2024-06-04 浙江喂养家智能科技有限公司 夹持装置及其控制方法、暖奶器和存储介质
CN117032082A (zh) * 2023-07-17 2023-11-10 广州里工实业有限公司 一种用于精密制造的夹持控制***及夹持方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5240358A (en) * 1990-11-27 1993-08-31 Balance Dynamics Corporation Method and apparatus for tool balancing
JPH04322933A (ja) * 1991-04-19 1992-11-12 Nippei Toyama Corp ワーククランプ装置のクランプ圧力制御方法
JP3677416B2 (ja) * 1998-10-23 2005-08-03 株式会社森精機ハイテック 電動チャックの制御方法および装置
JP3774806B2 (ja) 2000-03-01 2006-05-17 オークマ株式会社 電動チャック装置
CN103889360B (zh) * 2011-10-21 2017-10-24 直观外科手术操作公司 用于机器人外科手术器械末端执行器的夹持力控制
US9387045B2 (en) * 2013-05-14 2016-07-12 Intuitive Surgical Operations, Inc. Grip force normalization for surgical instrument
US10245660B2 (en) * 2013-12-08 2019-04-02 Warren L Myrfield Saw guide pressure feed speed control systems and methods
US10518409B2 (en) * 2014-09-02 2019-12-31 Mark Oleynik Robotic manipulation methods and systems for executing a domain-specific application in an instrumented environment with electronic minimanipulation libraries
JP5997330B1 (ja) * 2015-07-31 2016-09-28 ファナック株式会社 主軸交換の要否を判定できる機械学習装置、主軸交換判定装置、制御装置、工作機械及び生産システム、並びに機械学習方法
JP6662746B2 (ja) * 2016-10-07 2020-03-11 ファナック株式会社 機械学習部を備えた作業補助システム
JP6431017B2 (ja) * 2016-10-19 2018-11-28 ファナック株式会社 機械学習により外力の検出精度を向上させた人協調ロボットシステム
KR102269710B1 (ko) * 2016-11-17 2021-06-25 가부시키가이샤 야스카와덴키 파지력 설정 시스템, 파지력 설정 방법, 및 파지력 추정 시스템
JP6453922B2 (ja) * 2017-02-06 2019-01-16 ファナック株式会社 ワークの取り出し動作を改善するワーク取り出し装置およびワーク取り出し方法
JP6629815B2 (ja) 2017-10-23 2020-01-15 ファナック株式会社 寿命推定装置及び機械学習装置
DE112018007687T5 (de) * 2018-07-06 2021-02-25 Mitsubishi Electric Corporation Maschinelles-Lernen-Gerät, numerisches Steuerungsgerät, Maschinenwerkzeug und Maschinenlernverfahren
JP6898371B2 (ja) * 2019-02-28 2021-07-07 ファナック株式会社 加工条件調整装置及び加工条件調整システム

Also Published As

Publication number Publication date
CN111687652A (zh) 2020-09-22
DE102020106239A1 (de) 2020-09-17
CN111687652B (zh) 2023-06-06
US20200290169A1 (en) 2020-09-17
JP2020149505A (ja) 2020-09-17
US11691236B2 (en) 2023-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6940542B2 (ja) 把持力調整装置及び把持力調整システム
JP6898371B2 (ja) 加工条件調整装置及び加工条件調整システム
US11059142B2 (en) Controller, machine learning device, and system
JP6836577B2 (ja) 研磨工具摩耗量予測装置、機械学習装置及びシステム
JP7000359B2 (ja) 判定装置
US20170308058A1 (en) Method for optimizing the productivity of a machining process of a cnc machine
JP6802213B2 (ja) 工具選定装置及び機械学習装置
JP6936178B2 (ja) 異常検知装置
US12005582B2 (en) Controller and control system
JP2019067136A (ja) 数値制御システム
JP7101131B2 (ja) 数値制御システム
JP2020138265A (ja) びびり振動判定装置、機械学習装置及びシステム
JP7053518B2 (ja) 切削液量調整装置及び切削液量調整システム
Brecher et al. Use of NC kernel data for surface roughness monitoring in milling operations
JP7239399B2 (ja) 調整支援装置
JP2019146421A (ja) 故障予測装置及び機械学習装置
US20230004152A1 (en) Method for monitoring and/or predecting machining processes and/or machnining outcomes
Brüning et al. Simulation based planning of machining processes with industrial robots
CN110174871B (zh) 控制装置、机器学习装置以及***
KR100548874B1 (ko) 공구의 날 빠짐 검지기능을 갖는 수치제어장치
WO2020228932A1 (en) Artificial intelligence in discrete manufacturing
JP6928031B2 (ja) 制御装置及び制御システム
Denkena et al. Holistic process planning chain for robot machining
WO2021241352A1 (ja) 工具診断装置
Dinakaran et al. Adaptive optimization using grey relational analysis and PID control of CNC drilling process

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200819

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210726

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210803

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210902

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6940542

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150