JP6802213B2 - 工具選定装置及び機械学習装置 - Google Patents

工具選定装置及び機械学習装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6802213B2
JP6802213B2 JP2018085768A JP2018085768A JP6802213B2 JP 6802213 B2 JP6802213 B2 JP 6802213B2 JP 2018085768 A JP2018085768 A JP 2018085768A JP 2018085768 A JP2018085768 A JP 2018085768A JP 6802213 B2 JP6802213 B2 JP 6802213B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
machining
tool
conditions
data related
machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018085768A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019188558A (ja
Inventor
卓哉 齋藤
卓哉 齋藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FANUC Corp
Original Assignee
FANUC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FANUC Corp filed Critical FANUC Corp
Priority to JP2018085768A priority Critical patent/JP6802213B2/ja
Priority to US16/383,662 priority patent/US11048215B2/en
Priority to DE102019110434.3A priority patent/DE102019110434A1/de
Priority to CN201910344402.6A priority patent/CN110405532B/zh
Publication of JP2019188558A publication Critical patent/JP2019188558A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6802213B2 publication Critical patent/JP6802213B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B13/00Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion
    • G05B13/02Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion electric
    • G05B13/0265Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion electric the criterion being a learning criterion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q15/00Automatic control or regulation of feed movement, cutting velocity or position of tool or work
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q15/00Automatic control or regulation of feed movement, cutting velocity or position of tool or work
    • B23Q15/20Automatic control or regulation of feed movement, cutting velocity or position of tool or work before or after the tool acts upon the workpiece
    • B23Q15/22Control or regulation of position of tool or workpiece
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/4093Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by part programming, e.g. entry of geometrical information as taken from a technical drawing, combining this with machining and material information to obtain control information, named part programme, for the NC machine
    • G05B19/40931Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by part programming, e.g. entry of geometrical information as taken from a technical drawing, combining this with machining and material information to obtain control information, named part programme, for the NC machine concerning programming of geometry
    • G05B19/40935Selection of predetermined shapes and defining the dimensions with parameter input
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/4093Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by part programming, e.g. entry of geometrical information as taken from a technical drawing, combining this with machining and material information to obtain control information, named part programme, for the NC machine
    • G05B19/40937Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by part programming, e.g. entry of geometrical information as taken from a technical drawing, combining this with machining and material information to obtain control information, named part programme, for the NC machine concerning programming of machining or material parameters, pocket machining
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/4093Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by part programming, e.g. entry of geometrical information as taken from a technical drawing, combining this with machining and material information to obtain control information, named part programme, for the NC machine
    • G05B19/40937Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by part programming, e.g. entry of geometrical information as taken from a technical drawing, combining this with machining and material information to obtain control information, named part programme, for the NC machine concerning programming of machining or material parameters, pocket machining
    • G05B19/40938Tool management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06NCOMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
    • G06N20/00Machine learning
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/31From computer integrated manufacturing till monitoring
    • G05B2219/31352Expert system integrates knowledges to control workshop
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/31From computer integrated manufacturing till monitoring
    • G05B2219/31407Machining, work, process finish time estimation, calculation
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/31From computer integrated manufacturing till monitoring
    • G05B2219/31418NC program management, support, storage, distribution, version, update
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/49Nc machine tool, till multiple
    • G05B2219/49065Execute learning mode first for determining adaptive control parameters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Numerical Control (AREA)

Description

本発明は、適切な工具の選定及び切削条件の決定を行う工具選定装置及び機械学習装置に関する。
工作機械でワークの加工を行う場合には、該加工に用いる工具の選定と、選定された工具による加工における切削条件の決定が必要である。工具の選定や切削条件の決定は、加工計画段階で、工具のカタログ本や、工具メーカの準備した工具選定ツールを用いて、使用工具および切削条件(主軸回転数、送り)を仮決定し、仮決定した工具及び切削条件での試し加工を繰り返しながら切削条件の調整を行い、問題ないことを確認した上で、工具及び切削条件を決定する。
工作機械の加工に用いる切削条件を決定する従来技術として、特許文献1には、加工において許容できる工具負荷の条件に基づいて切削条件を決定する技術が開示されている。
特開2017−064837号公報
切削条件は、主軸出力や剛性等の機械特性や、ワークの材質や加工種類等の加工条件による部分が大きいが、カタログ本や工具選定ツールにより提供される情報は汎用的なものであるため、加工に使用する機械や加工条件に合致した条件を導出するには何度も試し加工を行い、その加工結果を検証する必要があり、これには時間と手間がかかる。また、切削条件を調整すると、これに伴い加工プログラムあるいは工具データの修正もする必要があり、この操作にも時間を要する。更に、サイクルタイムを重視した運転か、加工精度や工具寿命を重視した運転かによって、切削条件の調整が更に必要となる。
一方、特許文献1に開示される技術では、切削条件を決定することは可能であっても、その切削条件はある工具を用いた加工において利用可能なものであり、加工の目的に合わせて更に適切な工具を選定してくれるものではない。
そこで本発明の目的は、適切な工具の選定及び切削条件の決定を行うことが可能な工具選定装置及び機械学習装置を提供することである。
本発明の工具選定装置は、加工条件(ワーク材質、加工種類、切込量、切削幅)と運転の要求仕様(速度、精度、工具寿命)を満たす主軸負荷のピーク値に対し、最適な工具および切削条件(回転数、送り速度)を導出する仕組みを機械学習を用いて実現する。加工プログラムや工具データは、上記の仕組みで導出された工具、切削条件に応じた内容に自動で書換えられる。
作業者は、段取工程で加工プログラムやワーク情報を入力した時点で、上記仕組みを用いることで、試運転および加工プログラムと工具データの変更操作を行うことなく、加工に即した工具選定および切削条件の設定を行うことができる。
本発明の他の態様は、指定された条件の下でワークの加工に使用可能な工具種別を選定する工具選定装置であって、指定された条件に対してワークの加工に使用可能な工具種別を学習した機械学習装置を備え、前記機械学習装置は、加工条件に係るデータ、切削条件に係るデータ、及び加工結果に係るデータを、環境の現在状態を表す状態変数として観測する状態観測部と、加工に用いられた工具に係るデータに対する、加工条件に係るデータ、切削条件に係るデータ、及び加工結果に係るデータの分布を学習した学習部と、前記状態観測部が観測した状態変数と、前記学習部による学習結果に基づいて、前記状態変数により指定された条件の下で使用可能な工具種別と、前記工具種別において指定可能な切削条件を判定して出力する判定部と、を備える工具選定装置である。
本発明の他の態様は、指定された条件に対してワークの加工に使用可能な工具種別を学習した機械学習装置であって、加工条件に係るデータ、切削条件に係るデータ、及び加工結果に係るデータを、環境の現在状態を表す状態変数として観測する状態観測部と、加工に用いられた工具に係るデータに対する、加工条件に係るデータ、切削条件に係るデータ、及び加工結果に係るデータの分布を学習した学習部と、前記状態観測部が観測した状態変数と、前記学習部による学習結果に基づいて、前記状態変数により指定された条件の下で使用可能な工具種別と、前記工具種別において指定可能な切削条件を判定して出力する判定部と、を備える機械学習装置である。
本発明により、機械特性、加工条件、運転で重視する点(速度、精度、工具寿命)といった現場の用途に合致した工具選定および切削条件の導出と適用が容易に行えるようになり、段取り工程にかかる時間の短縮に繋がる。
第1の実施形態による工具選定装置の概略的なハードウェア構成図である。 第1の実施形態による工具選定装置の概略的な機能ブロック図である。 学習部が実行するクラスタ分析について説明する図である。 工具選定装置を備えたシステムの一形態を示す概略的な機能ブロック図である。 工具選定装置を備えたシステムの他の形態を示す概略的な機能ブロック図である。
以下、本発明の実施形態を図面と共に説明する。
図1は本発明の一実施形態による工具選定装置の要部を示す概略的なハードウェア構成図である。工具選定装置1は、工作機械等の機械を制御する制御装置として実装することができる。また、工具選定装置1は、機械を制御する制御装置と併設されたパソコンや、制御装置とネットワークを介して接続されたセルコンピュータ、ホストコンピュータ、クラウドサーバ等のコンピュータとして実装することが出来る。図1は、工作機械を制御する制御装置として工具選定装置1を実装した場合の例を示している。
本実施形態による工具選定装置1が備えるCPU11は、工具選定装置1を全体的に制御するプロセッサである。CPU11は、ROM12に格納されたシステム・プログラムをバス20を介して読み出し、該システム・プログラムに従って工具選定装置1全体を制御する。RAM13には一時的な計算データや表示データ、図示しない入力部を介してオペレータが入力した各種データ等が一時的に格納される。
不揮発性メモリ14は、例えば図示しないバッテリでバックアップされるなどして、工具選定装置1の電源がオフされても記憶状態が保持されるメモリとして構成される。不揮発性メモリ14には、インタフェース15を介して外部機器72から読み込まれた加工プログラムや表示器/MDIユニット70を介して入力された加工プログラム、工具選定装置1の各部や工作機械から取得された各種データ(例えば、作業者により入力された加工条件(ワーク材質、加工種類、切込量、切削量)、工具情報、切削条件(主軸回転数、送り速度)、該切削条件による加工時の主軸負荷等)が記憶される。不揮発性メモリ14に記憶された加工プログラムや各種データは、実行時/利用時にはRAM13に展開されても良い。また、ROM12には、公知の解析プログラムなどの各種のシステム・プログラム(後述する機械学習装置100とのやりとりを制御するためのシステム・プログラムを含む)があらかじめ書き込まれている。
インタフェース15は、工具選定装置1とアダプタ等の外部機器72と接続するためのインタフェースである。外部機器72側からはプログラムや各種パラメータ等が読み込まれる。また、工具選定装置1内で編集したプログラムや各種パラメータ等は、外部機器72を介して外部記憶手段に記憶させることができる。PMC(プログラマブル・マシン・コントローラ)16は、工具選定装置1に内蔵されたシーケンス・プログラムで工作機械及び該工作機械の周辺装置(例えば、工具交換用のロボットハンドといったアクチュエータ)にI/Oユニット17を介して信号を出力し制御する。また、工作機械の本体に配備された操作盤の各種スイッチ等の信号を受け、必要な信号処理をした後、CPU11に渡す。
表示器/MDIユニット70はディスプレイやキーボード等を備えた手動データ入力装置であり、インタフェース18は表示器/MDIユニット70のキーボードからの指令,データを受けてCPU11に渡す。インタフェース19は各軸を手動で駆動させる際に用いる手動パルス発生器等を備えた操作盤71に接続されている。
工作機械が備える軸を制御するための軸制御回路30はCPU11からの軸の移動指令量を受けて、軸の指令をサーボアンプ40に出力する。サーボアンプ40はこの指令を受けて、工作機械が備える軸を移動させるサーボモータ50を駆動する。軸のサーボモータ50は位置・速度検出器を内蔵し、この位置・速度検出器からの位置・速度フィードバック信号を軸制御回路30にフィードバックし、位置・速度のフィードバック制御を行う。なお、図1のハードウェア構成図では軸制御回路30、サーボアンプ40、サーボモータ50は1つずつしか示されていないが、実際には制御対象となる工作機械に備えられた軸の数だけ用意される。
スピンドル制御回路60は、製造機械への主軸回転指令を受け、スピンドルアンプ61にスピンドル速度信号を出力する。スピンドルアンプ61はこのスピンドル速度信号を受けて、製造機械のスピンドルモータ62を指令された回転速度で回転させ、工具を駆動する。スピンドルモータ62にはポジションコーダ63が結合され、ポジションコーダ63が主軸の回転に同期して帰還パルスを出力し、その帰還パルスはCPU11によって読み取られる。
インタフェース21は、工具選定装置1と機械学習装置100とを接続するためのインタフェースである。機械学習装置100は、機械学習装置100全体を統御するプロセッサ101と、システム・プログラム等を記憶したROM102、機械学習に係る各処理における一時的な記憶を行うためのRAM103、及び学習モデル等の記憶に用いられる不揮発性メモリ104を備える。機械学習装置100は、インタフェース21を介して工具選定装置1で取得可能な各情報(例えば、作業者により入力された加工条件(ワーク材質、加工種類、切込量、切削量等)、工具情報、切削条件(主軸回転数、送り速度)、動作状態(加工時の主軸負荷等)等)を観測することができる。また、工具選定装置1は、機械学習装置100から出力される工具選定と切削条件の提案を表機器/MDIユニット70に表示し、表示を確認した作業者の選択に基づいて工具選定及び切削条件の設定(加工プログラムの修正、工具データの設定等)を行う。
図2は、第1の実施形態による工具選定装置1と機械学習装置100の概略的な機能ブロック図である。図2に示した各機能ブロックは、図1に示した工具選定装置1が備えるCPU11、及び機械学習装置100のプロセッサ101が、それぞれのシステム・プログラムを実行し、工具選定装置1及び機械学習装置100の各部の動作を制御することにより実現される。
本実施形態の工具選定装置1は、不揮発性メモリ14に記憶された加工プログラムや加工条件、切削条件等の設定に基づいて工作機械2が備えるサーボモータ50やスピンドルモータ62等のモータ、及び図示しない工作機械2の周辺機械の制御を行う制御部34と、機械学習装置100が加工に使用可能であると判定した工具種別やその他の条件を表示器/MDIユニットへ表示し、作業者が選定した工具種別やその他の条件を加工に用いる情報として設定する工具選定部36とを備える。
一方、工具選定装置1が備える機械学習装置100は、加工条件に係るデータ(ワーク材質、加工種類、切込量、切削量等)、加工結果に係るデータ(加工時の主軸負荷等)、切削条件に係るデータ(主軸回転数、送り速度)に対する工具に係るデータの学習、及び、入力された加工条件に係るデータ(ワーク材質、加工種類、切込量、切削量等)、切削条件に係るデータ(主軸回転数、送り速度)、加工結果に係るデータ(加工時の主軸負荷、加工精度等)に対する工具に係るデータの判定を、いわゆる機械学習により自ら学習するためのソフトウェア(学習アルゴリズム等)及びハードウェア(プロセッサ101等)を含む。工具選定装置1が備える機械学習装置100が学習するものは、加工条件に係るデータ(ワーク材質、加工種類、切込量、切削量等)、切削条件に係るデータ(主軸回転数、送り速度)、加工結果に係るデータ(加工時の主軸負荷、加工精度等)に対する工具に係るデータの相関性を表すモデル構造に相当する。
図2に機能ブロックで示すように、工具選定装置1が備える機械学習装置100は、加工条件に係るデータ(ワーク材質、加工種類、切込量、切削量等)を含む加工条件データS1、切削条件に係るデータ(主軸回転数、送り速度)を含む切削条件データS2、加工結果に係るデータ(加工時の主軸負荷、加工精度等)を含む加工結果データS3、工具に係るデータを含む工具データS4を含む状態変数Sを観測する状態観測部106と、状態変数Sを用いて、加工条件に係るデータ(ワーク材質、加工種類、切込量、切削量等)、切削条件に係るデータ(主軸回転数、送り速度)、加工結果に係るデータ(加工時の主軸負荷等)に対して工具に係るデータを関連付けて学習する学習部110と、学習部110が学習した学習済みモデルを用いて加工条件に係るデータ(ワーク材質、加工種類、切込量、切削量等)、切削条件に係るデータ(主軸回転数、送り速度)、加工結果に係るデータ(加工時の主軸負荷、加工精度等)に対する工具に係るデータを判定する判定部122を備える。
状態観測部106が観測する状態変数Sのうち、加工条件データS1は、工作機械2における加工時に作業者が設定した加工条件として取得することができる。加工条件は、例えば加工対象となるワークの材質、リジットタップ加工やエンドミル加工等といった加工の種類、工具のワークに対する切込量や切削量等を含んでいても良い。状態観測部106は、工作機械2乃至制御装置に入力された加工条件や、加工プログラム内に設定されている加工条件を加工条件データS1として観測する。
状態観測部106が観測する状態変数Sのうち、切削条件データS2は、工作機械2における加工時に作業者が設定した切削条件として取得することができる。切削条件は、例えば主軸回転数、送り速度等を含んでいても良い。状態観測部106は、工作機械2乃至制御装置に入力された切削条件や、加工プログラム内に設定されている切削条件を切削条件データS3として観測する。
状態観測部106が観測する状態変数Sのうち、加工結果データS3は、工作機械2に取付けられた工具(工具データS4として観測される)を用いて、設定された加工条件(加工条件データS1として観測される)、切削条件(切削条件データS2として観測される)の元で行われたワークの加工時に工作機械2(又は工作機械2に取付けられたセンサ等)で検出された送り軸負荷や主軸負荷等の最大値や、加工されたワークの設計との寸法誤差を示す加工誤差等として取得することができる。加工結果データS3は、行われた加工において加工不良や工作機械2の故障、工具の折損等の原因となる物理量を検出した値や、加工の結果を評価するデータや作業者の入力値等を用いることができる。
状態観測部106が観測する状態変数Sのうち、工具データS4は、工作機械2における加工時に用いられる工具に係る情報として取得することができる。工具に係る情報は、例えば工具種別を一意に特定できる情報(例えば、工具の型番)を含んでいても良く、必要に応じて、工具のメーカ、工具の材質(硬度)等を含んでいても良い。工具に係る情報は、主に作業者により入力されたデータや、セルコンピュータ等の上位装置により設定された加工の指示に含まれるデータ等を用いることができる。
学習部110は、機械学習と総称される任意の学習アルゴリズムに従い、状態変数S(加工条件データS1、切削条件データS2、加工結果データS3、工具データS4)に基づくクラスタ分析を行ない、該クラスタ分析により作成されたクラスタを学習済みモデルとして記憶(学習)する。学習部110は、ワークの加工が正常に行われた際に取得された所定数の状態変数S(加工条件データS1、切削条件データS2、加工結果データS3、工具データS4)に基づいてクラスタを作成する。クラスタの作成に使用する状態変数Sは、例えば工場に配置される工作機械2から有線/無線のネットワークを介して取得されて蓄積されたデータ(ビッグデータ)を用いるようにしても良い。このような学習を行うことにより、学習部110は、工具種別(工具データS4)毎の、加工条件(加工条件データS1)、切削条件(切削条件データS2)、及び工作機械2の動作状態(加工結果データS3)の分布をクラスタ集合として解析する。
図3は、学習部110が生成するクラスタ集合の例を示す図である。なお、図3では、説明を簡単にするために、データが分布する空間を3次元とし、各軸を切込み量(加工条件データS1)、切削速度(切削条件データS2)、主軸負荷(加工結果データS3)としているが、実際には状態変数Sとして取得した(工具種別(工具データS4)を除く)データ項目を各軸とした多次元空間上にデータが分布することになる。図3に例示するように、学習部110は、少なくとも工具種別毎に異なるクラスタを作成する。図3に示すように、学習部110が作成するクラスタは、工具種別毎に、加工条件、切削条件に対する動作状態の分布の傾向を示す。即ち、それぞれのクラスタは、所定の工具を用いた場合において、設定された加工条件(切込み量)及び切削条件(切削速度)で加工を行った時の動作状態(主軸負荷)の傾向を示すこととなる。このクラスタは、判定部122が、例えば加工条件、切削条件、動作状態の制約が与えられた時の工具の選定の判定をする際に利用される。
判定部122は、学習部110がワークの加工が正常に行われた際に取得された状態変数S(加工条件データS1、切削条件データS2、加工結果データS3、工具データS4)に基づいて学習した学習済みモデル(工具種別(工具データS4)毎の、加工条件(加工条件データS1)、切削条件(切削条件データS2)、及び工作機械2の動作状態(加工結果データS3)のクラスタ)と、新たに観測(入力)された加工条件データS1、切削条件データS2、及び加工結果データS3とに基づいて、何れの工具を用いるのが適切であるのかを判定する機能手段である。図3を例として判定部122の動作を説明すると、ワークの加工が正常に行われた場合のクラスタが作成されている状態で、新たに加工条件データS1、切削条件データS2、及び加工結果データS3が観測(入力)されると、判定部122は、当該データと、各工具種別毎のクラスタとの関係を解析し、新たに入力された状態変数Sが属するクラスタに対応する工具種別を、指定された条件で使用可能な工具種別であると判定する。なお、ここで入力される状態変数Sは、所定の範囲を伴っていても良い。例えば、加工結果データS3として、主軸負荷がL1以下であることが主軸負荷の条件として入力された場合には、その範囲に掛かる全てのクラスタに対応する工具種別を、指定された条件で使用可能な工具種別であると判定するようにしても良い。
判定部122は、単純に工具種別を判定するだけでなく、新たに観測(入力)された加工条件データS1、切削条件データS2、及び加工結果データS3のクラスタ空間上の位置が、それぞれのクラスタの中心からの距離、又は、新たに観測(入力)された加工条件データS1、切削条件データS2、及び加工結果データS3の位置における、それぞれのクラスタのクラスタ密度に基づいて、指定された条件で使用する工具種別の優先度を判定するようにしても良い。
更に、判定部122は、新たに加工条件データS1、切削条件データS2、及び加工結果データS3が観測(入力)に対して使用可能な工具種別を判定した後に、該工具種別の工具を用いて加工する際に設定可能な加工条件乃至切削条件の範囲を判定するようにしても良い。例えば、使用可能な工具種別を判定した後に、該工具種別のクラスタにおける指定されたか好結果(主軸負荷等)を保てる範囲での切削速度の最大値を判定するようにしても良い。
上記したように、指定された加工条件、切削条件、及び望まれる加工結果で正常に加工を行うことができる工具種別を演算や目算によらずに自動的に判定することができれば、作業者は必要な加工条件、切削条件、及び望まれる加工結果を入力するだけで(あるいは、CAD/CAM等から読み込ませることで)、適切な工具の選定を迅速に判断することができるようになる。
そして、判定部122により判定された工具選定部36へと出力される。工具選定部36は、指定された条件の下で使用可能な1乃至複数の工具種別を表示器/MDIユニット70へと表示し、作業者が表示器/MDIユニット70を操作して選定した工具種別を加工に使用する工具として不揮発性メモリ14内に記憶された加工プログラム等に設定する。工具選定部36は、判定部122がそれぞれの工具種別の工具を用いて加工する際に設定可能な加工条件乃至切削条件の範囲を判定している場合には、その加工条件乃至切削条件の範囲も併せて表示し、作業者が指定した加工条件乃至切削条件を変更するか入力を促すようにしても良い。作業者が指定した加工条件乃至切削条件は、工具選定部36により不揮発性メモリ14内に記憶された加工プログラム乃至不揮発性メモリ14上に設けられた設定領域等に設定される。
図4は、工作機械2を備えた一実施形態によるシステム80を示す。システム80は、同一の機械構成を有する複数の工作機械2と、それら工作機械2を互いに接続するネットワーク82とを備え、複数の工作機械2のうち少なくとも1つが、上記した工具選定装置1を備える工作機械2として構成される。工作機械2は、ワークの加工に必要とされる一般的な工作機械が備える構成を有する。
上記構成を有するシステム80は、複数の工作機械2のうちで工具選定装置1を備える工作機械2が、学習部110の学習結果を用いて、工作機械2(工具選定装置1を含まない工作機械2を含む)において指定された加工に係る各条件に対して、該工作機械2において指定された条件の下で使用可能な工具種別を自動的に、しかも正確に求めることができる。また、少なくとも1つの工作機械2の工具選定装置1が、他の複数の工作機械2のそれぞれについて得られた状態変数Sに基づき、全ての工作機械2に共通する学習を行い、その学習結果を全ての工作機械2が共有するように構成できる。したがってシステム80によれば、より多様なデータ集合(状態変数Sを含む)を入力として、工作機械2から検出される各データの学習の速度や信頼性を向上させることができる。
図5は、工作機械2を備えた他の実施形態によるシステム80を示す。システム80は、工作機械2(の制御装置)とネットワークを介して接続されたセルコンピュータ、ホストコンピュータ、クラウドサーバ等のコンピュータの上に配置された機械学習装置100と、同一の機械構成を有する複数の工作機械2、及び工作機械2の制御装置として実装された工具選定装置1’、工作機械2(の制御装置)と機械学習装置100とを互いに接続するネットワーク82とを備える。なお、図5に例示される形態では、工具選定装置1’は、図2で説明した不揮発性メモリ14、制御部34、工具選定部36を備えている。
上記構成を有するシステム80は、機械学習装置100が、複数の工作機械2のそれぞれについて得られた状態変数S(及びラベルデータL)に基づき、全ての工作機械2に共通する学習を行う。そして、機械学習装置100の学習結果を用いて、工作機械2から指定された条件の下で使用可能な工具の選定と切削条件の提案を該工作機械2が備える工具選定装置1’へと送信する。そして、工具選定装置1’では、機械学習装置100から受けた工具の選定と切削条件の提案に基づいた工作機械2で使用する適切な工具選定及び切削条件の設定をすることができるようになる。この構成によれば、複数の工作機械2のそれぞれが存在する場所や時期に関わらず、必要なときに必要な数の工作機械2を工具選定装置1に接続することができる。
以上、本発明の実施の形態について説明したが、本発明は上述した実施の形態の例のみに限定されることなく、適宜の変更を加えることにより様々な態様で実施することができる。
例えば、機械学習装置100が実行する学習アルゴリズム、機械学習装置100が実行する演算アルゴリズム、工具選定装置1が実行する制御アルゴリズム等は、上述したものに限定されず、様々なアルゴリズムを採用できる。
1,1’ 工具選定装置
2 工作機械
11 CPU
12 ROM
13 RAM
14 不揮発性メモリ
15 ,18,19 インタフェース
17 I/Oユニット
20 バス
21 インタフェース
30 軸制御回路
34 制御部
36 工具選定部
40 サーボアンプ
50 サーボモータ
60 スピンドル制御回路
61 スピンドルアンプ
62 スピンドルモータ
63 ポジションコーダ
70 表示器/MDIユニット
71 操作盤
72 外部機器
80 システム
82 ネットワーク
100 機械学習装置
101 プロセッサ
102 ROM
103 RAM
104 不揮発性メモリ
106 状態観測部
110 学習部
122 判定部

Claims (2)

  1. 指定された条件の下でワークの加工に使用可能な工具種別を選定する工具選定装置であって、
    指定された条件に対してワークの加工に使用可能な工具種別を学習した機械学習装置を備え、
    前記機械学習装置は、
    加工条件に係るデータ、切削条件に係るデータ、及び加工結果に係るデータを、環境の現在状態を表す状態変数として観測する状態観測部と、
    加工に用いられた工具に係るデータに対する、加工条件に係るデータ、切削条件に係るデータ、及び加工結果に係るデータの分布を学習した学習部と、
    前記状態観測部が観測した状態変数と、前記学習部による学習結果に基づいて、前記状態変数により指定された条件の下で使用可能な工具種別と、前記工具種別において指定可能な切削条件を判定して出力する判定部と、
    を備える工具選定装置。
  2. 指定された条件に対してワークの加工に使用可能な工具種別を学習した機械学習装置であって、
    加工条件に係るデータ、切削条件に係るデータ、及び加工結果に係るデータを、環境の現在状態を表す状態変数として観測する状態観測部と、
    加工に用いられた工具に係るデータに対する、加工条件に係るデータ、切削条件に係るデータ、及び加工結果に係るデータの分布を学習した学習部と、
    前記状態観測部が観測した状態変数と、前記学習部による学習結果に基づいて、前記状態変数により指定された条件の下で使用可能な工具種別と、前記工具種別において指定可能な切削条件を判定して出力する判定部と、
    を備える機械学習装置。
JP2018085768A 2018-04-26 2018-04-26 工具選定装置及び機械学習装置 Active JP6802213B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018085768A JP6802213B2 (ja) 2018-04-26 2018-04-26 工具選定装置及び機械学習装置
US16/383,662 US11048215B2 (en) 2018-04-26 2019-04-15 Tool selecting apparatus and machine learning device
DE102019110434.3A DE102019110434A1 (de) 2018-04-26 2019-04-23 Werkzeugwahlvorrichtung und Maschinenlernvorrichtung
CN201910344402.6A CN110405532B (zh) 2018-04-26 2019-04-26 工具选定装置以及机器学习装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018085768A JP6802213B2 (ja) 2018-04-26 2018-04-26 工具選定装置及び機械学習装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019188558A JP2019188558A (ja) 2019-10-31
JP6802213B2 true JP6802213B2 (ja) 2020-12-16

Family

ID=68205635

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018085768A Active JP6802213B2 (ja) 2018-04-26 2018-04-26 工具選定装置及び機械学習装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11048215B2 (ja)
JP (1) JP6802213B2 (ja)
CN (1) CN110405532B (ja)
DE (1) DE102019110434A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6720402B2 (ja) * 2017-03-21 2020-07-08 株式会社Preferred Networks サーバ装置、学習済モデル提供プログラム、学習済モデル提供方法及び学習済モデル提供システム
US11413780B1 (en) * 2020-01-15 2022-08-16 Securus Technologies, Llc Automated nonuniform enclosure cutting tool
CN113295096A (zh) * 2020-02-24 2021-08-24 青岛海尔模具有限公司 一种工件的加工装置及其加工方法
JP7436632B2 (ja) 2020-03-17 2024-02-21 ファナック株式会社 機械学習装置、数値制御システム、設定装置、数値制御装置、及び機械学習方法
JP2021163048A (ja) * 2020-03-31 2021-10-11 株式会社トプコン 情報処理装置、情報処理システム、および情報処理方法
CN117813173A (zh) * 2021-08-25 2024-04-02 发那科株式会社 加工辅助装置
DE102022107797A1 (de) * 2022-04-01 2022-05-19 Jürgen Widmann Verfahren zur Bereitstellung von Werkzeugdatensätzen für Bearbeitungswerkzeuge
WO2023233911A1 (ja) * 2022-05-31 2023-12-07 株式会社永木精機 情報処理システム、プログラム及び情報処理方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0753336B2 (ja) * 1987-08-17 1995-06-07 豊田工機株式会社 工作機械の工具自動選択装置
JPH03294147A (ja) * 1990-04-12 1991-12-25 Toshiba Mach Co Ltd 工具選定システム
JPH07295619A (ja) * 1994-04-25 1995-11-10 Mitsubishi Electric Corp 工作機械の数値制御装置
US5801963A (en) * 1995-11-13 1998-09-01 The University Of Kentucky Research Foundation Method of predicting optimum machining conditions
WO1998019820A1 (fr) * 1996-11-07 1998-05-14 Kabushiki Kaisha Mori Seiki Seisakusho Procede et dispositif d'analyse de programme cn destine a l'usinage cn
US9311899B2 (en) * 2012-10-12 2016-04-12 International Business Machines Corporation Detecting and describing visible features on a visualization
US10162317B2 (en) * 2013-06-27 2018-12-25 The Boeing Company Real-time feedback control for performing tooling operations in assembly processes
CN104105106B (zh) * 2014-07-23 2018-10-30 武汉飞脉科技有限责任公司 无线通信网智能天线覆盖场景自动分类识别方法
JP6169655B2 (ja) * 2015-07-30 2017-07-26 ファナック株式会社 工作機械、シミュレーション装置、及び機械学習器
JP5997330B1 (ja) * 2015-07-31 2016-09-28 ファナック株式会社 主軸交換の要否を判定できる機械学習装置、主軸交換判定装置、制御装置、工作機械及び生産システム、並びに機械学習方法
JP6063016B1 (ja) 2015-09-29 2017-01-18 ファナック株式会社 電動機に対する動作指令を学習する機械学習方法および機械学習装置並びに該機械学習装置を備えた工作機械
JP6371335B2 (ja) * 2016-05-30 2018-08-08 Dmg森精機株式会社 加工状態表示装置
CN106779087B (zh) * 2016-11-30 2019-02-22 福建亿榕信息技术有限公司 一种通用机器学***台

Also Published As

Publication number Publication date
US11048215B2 (en) 2021-06-29
US20190332069A1 (en) 2019-10-31
CN110405532A (zh) 2019-11-05
CN110405532B (zh) 2022-04-26
JP2019188558A (ja) 2019-10-31
DE102019110434A1 (de) 2019-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6802213B2 (ja) 工具選定装置及び機械学習装置
CN107111297B (zh) 用于由至少一台计算机数控机器加工的工件的部件分析的计算机实现方法
CA2784720C (en) Predictive control and visualizing system for a nc machine tool
JP6878378B2 (ja) 数値制御装置
JP6434246B2 (ja) 機械異常履歴の解析支援機能を有する数値制御装置
CN111687652B (zh) 握持力调整装置以及握持力调整***
JP6936178B2 (ja) 異常検知装置
JP7347969B2 (ja) 診断装置及び診断方法
JP6781242B2 (ja) 制御装置、機械学習装置及びシステム
WO2021044641A1 (ja) Cadデータによるマシニングセンタの自動運転装置
JP7101131B2 (ja) 数値制御システム
JP7348013B2 (ja) シミュレーション装置
JP2020131342A (ja) 切削液量調整装置及び切削液量調整システム
CN112748699A (zh) 模拟装置、数值控制装置以及模拟方法
JP6490118B2 (ja) 数値制御装置
JP6985565B1 (ja) 制御装置
JP2009223354A (ja) アラーム情報を表示する機能を有する数値制御装置
JP6618656B1 (ja) 保守支援システム、数値制御装置および保守支援システムの制御方法
WO2023067699A1 (ja) 加工面推定装置およびコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP2016163916A (ja) 監視装置
JP7348036B2 (ja) プログラム解析装置
WO2021187498A1 (ja) 速度調整支援装置
US20230185272A1 (en) Program analyzer and control system
JP6666234B2 (ja) 数値制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190911

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20191217

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20200221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200616

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200617

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200804

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201027

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201126

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6802213

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150