JP6939754B2 - 角度センサおよび角度センサシステム - Google Patents

角度センサおよび角度センサシステム Download PDF

Info

Publication number
JP6939754B2
JP6939754B2 JP2018219005A JP2018219005A JP6939754B2 JP 6939754 B2 JP6939754 B2 JP 6939754B2 JP 2018219005 A JP2018219005 A JP 2018219005A JP 2018219005 A JP2018219005 A JP 2018219005A JP 6939754 B2 JP6939754 B2 JP 6939754B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
angle
magnetic field
unknown
values
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018219005A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020085614A (ja
Inventor
慎一郎 望月
慎一郎 望月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP2018219005A priority Critical patent/JP6939754B2/ja
Priority to US16/671,449 priority patent/US11255702B2/en
Priority to DE102019131203.5A priority patent/DE102019131203A1/de
Priority to CN201911146897.8A priority patent/CN111207778B/zh
Publication of JP2020085614A publication Critical patent/JP2020085614A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6939754B2 publication Critical patent/JP6939754B2/ja
Priority to US17/580,049 priority patent/US11656104B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/14Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage
    • G01D5/142Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage using Hall-effect devices
    • G01D5/145Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage using Hall-effect devices influenced by the relative movement between the Hall device and magnetic fields
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/244Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains
    • G01D5/24471Error correction
    • G01D5/24476Signal processing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B7/00Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques
    • G01B7/30Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques for measuring angles or tapers; for testing the alignment of axes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)
  • Measuring Magnetic Variables (AREA)

Description

本発明は、検出対象の角度と対応関係を有する角度検出値を生成する角度センサおよび角度センサシステムに関する。
近年、自動車におけるステアリングホイールまたはパワーステアリングモータの回転位置の検出等の種々の用途で、検出対象の角度と対応関係を有する角度検出値を生成する角度センサが広く利用されている。角度センサとしては、例えば磁気式の角度センサがある。磁気式の角度センサが用いられる角度センサシステムでは、一般的に、対象物の回転や直線的な運動に連動して方向が回転する検出対象磁界を発生する磁界発生部が設けられる。磁界発生部は、例えば磁石である。磁気式の角度センサにおける検出対象の角度は、例えば磁石の回転位置に対応する角度である。磁気式の角度センサは、例えば、上記検出対象磁界を検出して、角度検出値として、基準平面内において基準位置における検出対象磁界の方向が基準方向に対してなす角度を表わす値を生成する。
磁気式の角度センサとしては、互いに位相が異なる2つの検出信号を生成する2つの検出回路を備え、2つの検出信号を用いた演算によって角度検出値を生成するものが知られている。このような磁気式の角度センサでは、2つの検出回路の各々に、検出対象磁界の他に、検出対象磁界以外のノイズ磁界が印加される場合がある。ノイズ磁界としては、例えば地磁気やモーターからの漏れ磁界がある。このように2つの検出回路の各々にノイズ磁界が印加される場合には、2つの検出回路の各々は、検出対象磁界とノイズ磁界との合成磁界を検出することになる。そのため、検出対象磁界の方向とノイズ磁界の方向が異なるときには、角度検出値に誤差が生じる。以下、角度検出値に生じる誤差を、角度誤差と言う。
特許文献1,2には、ノイズ磁界に起因した角度誤差を低減できるようにした角度センサが記載されている。
特許文献1に記載された角度センサは、それぞれ互いに異なる複数の検出位置において上記合成磁界を検出し、複数の合成磁界情報を生成する複数の合成磁界情報生成部と、角度検出値を生成する角度演算部とを備えている。複数の合成磁界情報の各々は、合成磁界の方向と強度のうちの少なくとも方向の情報を含んでいる。角度演算部は、複数の合成磁界情報に基づいて、最小二乗法を用いて角度検出値を生成する。
特許文献2に記載された角度センサは、それぞれ互いに異なる複数の検出位置において上記合成磁界を検出する複数の検出部と、角度検出値を生成する角度演算部とを備えている。複数の検出部の各々は、合成磁界の第1の方向の成分の強度を表す第1の検出信号を生成する第1の検出信号生成部と、合成磁界の第2の方向の成分の強度を表す第2の検出信号を生成する第2の検出信号生成部とを含んでいる。角度演算部は、例えば、複数の検出部において生成される複数対の第1および第2の検出信号に基づいて、最小二乗法を用いて角度検出値を生成する。
特開2018−96966号公報 特許第6323699号公報
複数の検出位置における合成磁界の強度と方向を、角度検出値に対応する未知数やノイズ磁界に対応する未知数を変数とした線形のモデル関数で表すことができる場合には、特許文献1,2に記載されているような最小二乗法を用いた方法で角度検出値を生成することができる。
しかし、角度センサシステムによっては、上述のように複数の検出位置における合成磁界の強度と方向を線形のモデル関数で表すことが適当ではない場合がある。このような角度センサシステムの例としては、回転する磁石が発生する検出対象磁界を検出して、磁石の回転位置に対応する角度と対応関係を有する角度検出値を生成する角度センサシステムがある。この角度センサシステムでは、磁石の回転位置に対応する角度が検出対象の角度であり、角度検出値は、この検出対象の角度と対応関係を有する。複数の検出位置における合成磁界の強度と方向を線形のモデル関数で表すことが適当ではない場合には、特許文献1,2に記載された方法では、ノイズ磁界に起因した角度誤差が低減された精度の高い角度検出値を生成することができない。
本発明はかかる問題点に鑑みてなされたもので、その目的は、方向が検出対象の角度に応じて変化する検出対象磁界を検出して、検出対象の角度と対応関係を有する角度検出値を生成する角度センサおよび角度センサシステムであって、ノイズ磁界に起因した角度誤差が低減された精度の高い角度検出値を生成できるようにした角度センサおよび角度センサシステムを提供することにある。
本発明の角度センサは、検出対象の角度と対応関係を有する角度検出値を生成するものである。角度センサは、複数の磁気センサとプロセッサとを備えている。複数の磁気センサは、それぞれ互いに異なる複数の検出位置において、検出対象磁界と、それ以外のノイズ磁界との合成磁界を検出し、合成磁界の方向を表す複数の検出値を生成する。プロセッサは、角度検出値を生成する。
複数の検出位置において、検出対象磁界の方向は検出対象の角度に応じて変化する。複数の検出位置において、検出対象磁界の強度と方向の少なくとも一方の、検出対象の角度に応じた変化の態様は互いに異なっている。
プロセッサは、未知数群と、暫定未知数群と、推定未知数群とを想定する。未知数群は、第1の未知数と第2の未知数と第3の未知数の集合である。第1の未知数は、角度検出値に対応する値である。第2の未知数は、ノイズ磁界の方向に対応する値である。第3の未知数は、ノイズ磁界の強度に対応する値である。暫定未知数群は、第1ないし第3の未知数の暫定的な値の集合である。推定未知数群は、第1ないし第3の未知数の推定値の集合である。
プロセッサは、複数の検出値と暫定未知数群に基づいて、推定未知数群を決定する第1の処理と、第1の処理によって決定された推定未知数群を、次回に実行される第1の処理における新たな暫定未知数群とする第2の処理とを、第1の処理の実行回数が2以上になるように実行すると共に、最後に実行された第1の処理によって決定された推定未知数群における第1の未知数の推定値を角度検出値とする第3の処理を実行する。
本発明の角度センサにおいて、プロセッサは、更に、未知数群を変数として複数の検出値を表すモデル関数の1次導関数である近似関数を想定してもよい。この場合、第1の処理は、複数の検出値と暫定未知数群と近似関数に基づいて、推定未知数群を決定してもよい。
プロセッサは、更に、複数の仮の検出値と、複数の乖離値と、変化量群と、近似乖離値群とを想定してもよい。複数の仮の検出値は、モデル関数における暫定未知数群での値である。複数の乖離値は、それぞれ、複数の検出値と複数の仮の検出値の対応するもの同士の差である。変化量群は、暫定未知数群における第1ないし第3の未知数の暫定的な値に対する推定未知数群における第1ないし第3の未知数の推定値の変化量の集合である。近似乖離値群は、近似関数と変化量群とによって求められる、複数の乖離値に対応する複数の近似乖離値の集合である。第1の処理は、近似乖離値群が複数の乖離値の近似値の集合となるように、変化量群を決定し、決定された変化量群に基づいて推定未知数群を決定してもよい。また、第1の処理は、複数の乖離値と複数の近似乖離値の対応するもの同士の差の二乗和が最小になるように、変化量群を決定してもよい。第3の処理は、変化量群における第1の未知数の推定値の変化量が所定値以下の場合に実行されてもよい。
また、モデル関数は、第1の未知数を変数とした複数の周期関数を含む非線形の関数であってもよい。
また、本発明の角度センサにおいて、複数の磁気センサの各々は、合成磁界の方向が基準方向に対してなす角度の余弦と対応関係を有する第1の信号を生成する第1の信号生成器と、合成磁界の方向が基準方向に対してなす角度の正弦と対応関係を有する第2の信号を生成する第2の信号生成器と、第1および第2の信号に基づいて検出値を生成する演算回路とを含んでいてもよい。この場合、検出値は、合成磁界の方向が基準方向に対してなす角度を表わしてもよい。また、第1および第2の信号生成器の各々は、少なくとも1つの磁気検出素子を含んでいてもよい。
本発明の角度センサシステムは、本発明の角度センサと、検出対象磁界を発生する磁界発生部とを備えている。本発明の角度センサシステムにおいて、複数の検出位置に対する磁界発生部の相対的位置が変化可能であってもよい。検出対象の角度は、磁界発生部の相対的位置と対応関係を有していてもよい。
本発明の角度センサおよび角度センサシステムでは、第1の処理の実行回数が2以上になるように第1ないし第3の処理を実行することにより、ノイズ磁界に起因した角度誤差が低減された精度の高い角度検出値を生成することが可能になるという効果を奏する。
本発明の一実施の形態に係る角度センサシステムの概略の構成を示す斜視図である。 本発明の一実施の形態における基準平面を示す説明図である。 本発明の一実施の形態に係る角度センサの構成を示す機能ブロック図である。 本発明の一実施の形態における磁気センサの構成の一例を示す機能ブロック図である。 本発明の一実施の形態における第1の信号生成器の構成の一例を示す回路図である。 本発明の一実施の形態における第2の信号生成器の構成の一例を示す回路図である。 図5および図6における1つの磁気検出素子の一部を示す斜視図である。 本発明の一実施の形態における磁界発生部が発生する検出対象磁界の強度の分布を模式的に示す説明図である。 本発明の一実施の形態における磁界発生部が発生する検出対象磁界の強度および方向の分布を模式的に示す説明図である。 本発明の一実施の形態における第1ないし第3の処理を示すフローチャートである。 シミュレーションにおける第4の検出値の変化を示す特性図である。 シミュレーションにおける第1ないし第4の検出値の変化を示す特性図である。 シミュレーションにおける第1ないし第4の検出値の誤差ならびに角度誤差の変化を示す波形図である。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。始めに、図1を参照して、本発明の一実施の形態に係る角度センサシステムの概略の構成について説明する。本実施の形態に係る角度センサシステム100は、本実施の形態に係る角度センサ1と、磁界発生部5とを備えている。角度センサ1は、特に、磁気式の角度センサである。磁界発生部5は、角度センサ1が検出すべき本来の磁界である検出対象磁界を発生する。
本実施の形態における磁界発生部5は、円柱状の磁石6である。磁石6は、円柱の中心軸を含む仮想の平面を中心として対称に配置されたN極とS極とを有している。この磁石6は、円柱の中心軸を中心として回転する。これにより、磁石6が発生する検出対象磁界の方向は、円柱の中心軸を含む回転中心Cを中心として回転する。
角度センサ1は、検出対象磁界を検出して、検出対象の角度と対応関係を有する角度検出値θsを生成するものである。以下、検出対象の角度を、対象角度と言い、記号θで表す。本実施の形態における対象角度θは、磁石6の回転位置に対応する角度である。
角度センサ1は、複数の磁気センサを備えている。複数の磁気センサは、それぞれ互いに異なる複数の検出位置において、検出対象磁界と、それ以外のノイズ磁界Mexとの合成磁界を検出し、合成磁界の方向を表す複数の検出値を生成する。複数の検出位置において、検出対象磁界の方向は、対象角度θに応じて変化する。また、複数の検出位置において、検出対象磁界の強度と方向の少なくとも一方の、対象角度θに応じた変化の態様は互いに異なる。
検出位置の数は3以上であればよい。以下、複数の検出位置の数をM(Mは3以上の整数)で表す。本実施の形態では、M個の検出位置毎の、またはM個の検出位置に共通の基準平面Pが定義される。基準平面Pは、磁石6の一方の端面に平行な仮想の平面である。M個の検出位置は、対応する基準平面Pまたは共通の基準平面P内に存在する。以下の説明では、M個の検出位置が共通の基準平面P内に存在するものとする。
M個の検出位置におけるノイズ磁界Mexの方向は互いに等しく、M個の検出位置におけるノイズ磁界Mexの強度は互いに等しい。
本実施の形態では、複数の磁気センサは、M個の磁気センサである。M個の磁気センサは、磁石6の上記一方の端面に対向するように配置される。以下、M個の磁気センサを、1番目ないしM番目の磁気センサと呼ぶ。そして、i番目(iは1以上M以下の任意の整数)の磁気センサを、符号10iで表す。また、磁気センサ10iに対応する検出位置を記号Piで表し、磁気センサ10iに対応する基準方向を記号DRiで表し、磁気センサ10iが生成する検出値を記号θsiで表す。磁気センサ10iは、検出値θsiとして、検出位置Piにおける検出対象磁界の方向DMiが基準方向DRiに対してなす角度θdiと対応関係を有する値を生成する。
ここで、図1および図2を参照して、本実施の形態における方向の定義について説明する。まず、図1に示した回転中心Cに平行で、図1における下から上に向かう方向をZ方向とする。図2では、Z方向を図2における奥から手前に向かう方向として表している。次に、Z方向に垂直な2方向であって、互いに直交する2つの方向をX方向とY方向とする。図2では、X方向を右側に向かう方向として表し、Y方向を上側に向かう方向として表している。また、X方向とは反対の方向を−X方向とし、Y方向とは反対の方向を−Y方向とする。
基準方向DRiは、基準平面P内に位置して、検出位置Piと交差する。また、検出位置Piにおける検出対象磁界の方向DMiは、基準平面P内に位置する。本実施の形態では、X方向を基準方向DRiとする。基準平面P内において、検出対象磁界の方向DMiは、検出位置Piを中心として回転する。本実施の形態では、検出対象磁界の方向DMiは、図2において反時計回り方向に回転するものとする。角度θdiは、基準方向DRiから反時計回り方向に見たときに正の値で表し、基準方向DRiから時計回り方向に見たときに負の値で表す。
本実施の形態において、磁石6が理想的な検出対象磁界を発生する場合には、角度θdiは、対象角度θと一致する。しかし、角度θdiは、磁石6の着磁のばらつき等によって、理想的なものにならずに、対象角度θとはわずかに異なる場合がある。
ノイズ磁界Mexが存在する状況の下では、磁気センサ10iは、検出位置Piにおいて、検出対象磁界とノイズ磁界Mexとの合成磁界を検出し、合成磁界の方向を表す検出値θsiを生成する。以下、磁気センサ10iが検出する合成磁界の方向が基準方向DRiに対してなす角度を記号θiで表す。角度θiの正負の定義は、角度θdiと同じである。
なお、本実施の形態に係る角度センサシステム100の構成は、図1に示した例に限られない。本実施の形態に係る角度センサシステム100の構成は、複数の検出位置に対する磁界発生部5の相対的位置が変化する構成であればよい。例えば、図1に示したように配置された磁石6と角度センサ1において、磁石6が固定されて角度センサ1が回転してもよいし、磁石6と角度センサ1が互いに反対方向に回転してもよいし、磁石6と角度センサ1が同じ方向に互いに異なる角速度で回転してもよい。いずれの場合においても、対象角度θは、磁界発生部5の相対的位置と対応関係を有する。
次に、図1、図3および図4を参照して、角度センサ1の構成について詳しく説明する。図3は、角度センサ1の構成を示す機能ブロック図である。図4は、磁気センサ10iの構成の一例を示す機能ブロック図である。前述のように、本実施の形態に係る角度センサ1は、M個の磁気センサ101,102,…,10Mを備えている。
図4に示した例では、磁気センサ10iは、第1の信号生成器11iと、第2の信号生成器12iと、アナログ−デジタル変換器(以下、A/D変換器と記す。)13i,14iと、演算回路15iとを含んでいる。第1の信号生成器11iは、検出位置Piにおける合成磁界の方向が基準方向DRiに対してなす角度θiの余弦と対応関係を有する第1の信号S1iを生成する。第2の信号生成器12iは、検出位置Piにおける合成磁界の方向が基準方向DRiに対してなす角度θiの正弦と対応関係を有する第2の信号S2iを生成する。A/D変換器13i,14iは、それぞれ、第1および第2の信号S1i,S2iをデジタル信号に変換する。演算回路15iは、それぞれA/D変換器13i,14iによってデジタル信号に変換された第1および第2の信号S1i,S2iに基づいて、検出値θsiを生成する。検出値θsiは、角度θiを表している。演算回路15iは、例えば、特定用途向け集積回路(ASIC)によって実現することができる。
第1および第2の信号生成器11i,12iの各々は、少なくとも1つの磁気検出素子を含んでいる。少なくとも1つの磁気検出素子は、少なくとも1つの磁気抵抗効果素子を含んでいてもよい。磁気抵抗効果素子は、GMR(巨大磁気抵抗効果)素子でもよいし、TMR(トンネル磁気抵抗効果)素子でもよいし、AMR(異方性磁気抵抗効果)素子でもよい。また、少なくとも1つの磁気検出素子は、ホール素子等、磁気抵抗効果素子以外の磁界を検出する素子を、少なくとも1つ含んでいてもよい。
角度センサ1は、更に、角度検出値θsを生成するプロセッサ20を備えている。角度検出値θsは、M個の検出値θs1,検出値θs2,…,θsMに基づいて生成される。プロセッサ20は、例えば、ASICまたはマイクロコンピュータによって実現することができる。プロセッサ20の構成と角度検出値θsの生成方法については、後で説明する。
次に、第1および第2の信号生成器11i,12iの構成について説明する。図5は、第1の信号生成器11iの具体的な構成の一例を示している。この例では、第1の信号生成器11iは、ホイートストンブリッジ回路17と、差分検出器18とを有している。ホイートストンブリッジ回路17は、4つの磁気検出素子R11,R12,R13,R14と、電源ポートV1と、グランドポートG1と、2つの出力ポートE11,E12とを含んでいる。磁気検出素子R11は、電源ポートV1と出力ポートE11との間に設けられている。磁気検出素子R12は、出力ポートE11とグランドポートG1との間に設けられている。磁気検出素子R13は、電源ポートV1と出力ポートE12との間に設けられている。磁気検出素子R14は、出力ポートE12とグランドポートG1との間に設けられている。電源ポートV1には、所定の大きさの電源電圧が印加される。グランドポートG1はグランドに接続される。
図6は、第2の信号生成器12iの具体的な構成の一例を示している。この例では、第2の信号生成器12iは、ホイートストンブリッジ回路27と、差分検出器28とを有している。ホイートストンブリッジ回路27は、4つの磁気検出素子R21,R22,R23,R24と、電源ポートV2と、グランドポートG2と、2つの出力ポートE21,E22とを含んでいる。磁気検出素子R21は、電源ポートV2と出力ポートE21との間に設けられている。磁気検出素子R22は、出力ポートE21とグランドポートG2との間に設けられている。磁気検出素子R23は、電源ポートV2と出力ポートE22との間に設けられている。磁気検出素子R24は、出力ポートE22とグランドポートG2との間に設けられている。電源ポートV2には、所定の大きさの電源電圧が印加される。グランドポートG2はグランドに接続される。
本実施の形態では、磁気検出素子R11〜R14,R21〜R24の各々は、直列に接続された複数の磁気抵抗効果素子(MR素子)を含んでいる。複数のMR素子の各々は、例えばスピンバルブ型のMR素子である。このスピンバルブ型のMR素子は、磁化方向が固定された磁化固定層と、検出対象磁界の方向に応じて磁化の方向が変化する磁性層である自由層と、磁化固定層と自由層の間に配置された非磁性層とを有している。スピンバルブ型のMR素子は、TMR素子でもよいし、GMR素子でもよい。TMR素子では、非磁性層はトンネルバリア層である。GMR素子では、非磁性層は非磁性導電層である。スピンバルブ型のMR素子では、自由層の磁化の方向が磁化固定層の磁化の方向に対してなす角度に応じて抵抗値が変化し、この角度が0°のときに抵抗値は最小値となり、角度が180°のときに抵抗値は最大値となる。図5および図6において、塗りつぶした矢印は、MR素子における磁化固定層の磁化の方向を表し、白抜きの矢印は、MR素子における自由層の磁化の方向を表している。
第1の信号生成器11iでは、磁気検出素子R11,R14に含まれる複数のMR素子における磁化固定層の磁化の方向はX方向であり、磁気検出素子R12,R13に含まれる複数のMR素子における磁化固定層の磁化の方向は−X方向である。この場合、検出位置Piにおける合成磁界の方向が基準方向DRiに対してなす角度θiの余弦に応じて、出力ポートE11,E12の電位差が変化する。差分検出器18は、出力ポートE11,E12の電位差に対応する信号を第1の信号S1iとして出力する。従って、第1の信号S1iは、角度θiの余弦と対応関係を有する。
第2の信号生成器12iでは、磁気検出素子R21,R24に含まれる複数のMR素子における磁化固定層の磁化の方向はY方向であり、磁気検出素子R22,R23に含まれる複数のMR素子における磁化固定層の磁化の方向は−Y方向である。この場合、検出位置Piにおける合成磁界の方向が基準方向DRiに対してなす角度θiの正弦に応じて、出力ポートE21,E22の電位差が変化する。差分検出器28は、出力ポートE21,E22の電位差に対応する信号を第2の信号S2iとして出力する。従って、第2の信号S2iは、角度θiの正弦と対応関係を有する。
なお、信号生成器11i,12i内の複数のMR素子における磁化固定層の磁化の方向は、MR素子の作製の精度等の観点から、上述の方向からわずかにずれていてもよい。
ここで、図7を参照して、磁気検出素子の構成の一例について説明する。図7は、図5および図6に示した信号生成器11i,12iにおける1つの磁気検出素子の一部を示す斜視図である。この例では、1つの磁気検出素子は、複数の下部電極162と、複数のMR素子150と、複数の上部電極163とを有している。複数の下部電極162は図示しない基板上に配置されている。個々の下部電極162は細長い形状を有している。下部電極162の長手方向に隣接する2つの下部電極162の間には、間隙が形成されている。図7に示したように、下部電極162の上面上において、長手方向の両端の近傍に、それぞれMR素子150が配置されている。MR素子150は、下部電極162側から順に積層された自由層151、非磁性層152、磁化固定層153および反強磁性層154を含んでいる。自由層151は、下部電極162に電気的に接続されている。反強磁性層154は、反強磁性材料よりなり、磁化固定層153との間で交換結合を生じさせて、磁化固定層153の磁化の方向を固定する。複数の上部電極163は、複数のMR素子150の上に配置されている。個々の上部電極163は細長い形状を有し、下部電極162の長手方向に隣接する2つの下部電極162上に配置されて隣接する2つのMR素子150の反強磁性層154同士を電気的に接続する。このような構成により、図7に示した磁気検出素子は、複数の下部電極162と複数の上部電極163とによって直列に接続された複数のMR素子150を有している。なお、MR素子150における層151〜154の配置は、図7に示した配置とは上下が反対でもよい。
次に、検出値θsiの生成方法について具体的に説明する。演算回路15iは、下記の式(1)によって、検出値θsiを求める。なお、“atan”は、アークタンジェントを表す。
θsi=atan(S2i/S1i) …(1)
θsiが0°以上360°未満の範囲内では、式(1)におけるθsiの解には、180°異なる2つの値がある。しかし、S1i,S2iの正負の組み合わせにより、θsiの真の値が、式(1)におけるθsiの2つの解のいずれであるかを判別することができる。演算回路15iは、式(1)と、上記のS1i,S2iの正負の組み合わせの判定により、0°以上360°未満の範囲内でθsiを求める。
次に、角度検出値θsの生成方法について説明する。始めに、検出対象磁界の強度および方向について説明する。本実施の形態では、磁界発生部5が発生する検出対象磁界として、基準平面P上において、回転中心C(図1参照)から遠ざかるに従って強度が減少する磁界を想定する。図8は、検出対象磁界の強度の分布を模式的に示す説明図である。図8における縦軸は、検出対象磁界の強度(単位はmT)を示している。また、図8において、縦軸に直交する2つの軸は、基準平面P上の直交する2方向の位置(単位はmm)を示している。図8では、基準平面Pと回転中心Cとの交点(図1参照)を、この縦軸に直交する2つの軸の原点とした。
図9は、検出対象磁界の強度および方向の、基準平面P上での分布を模式的に示す説明図である。図9では、基準平面Pと回転中心C(図1参照)との交点を原点とした。図9における各軸の単位は、mmである。また、図9において、矢印は、対象角度θが0°のときの、原点を中心とする仮想の円の円周上の複数の点における検出対象磁界の強度および方向を表している。矢印の長さは検出対象磁界の強度を表し、矢印の方向は検出対象磁界の方向を表している。
図8に示したように、基準平面P上では、検出対象磁界の強度は、回転中心Cからの距離に依存して変化する。また、図9に示したように、基準平面P上の、回転中心Cからの距離が等しい複数の位置における検出対象磁界の強度は、ほぼ同じ大きさであるが、完全には一致しない。また、基準平面P上のうち図9に示した領域内では、複数の位置における検出対象磁界の方向は、ほぼ同じ方向であるが、完全には一致しない。基準平面P上の任意の位置において、対象角度θが変化すると、その位置における検出対象磁界の強度および方向は、対象角度θに依存して変化する。
本実施の形態では、上述のような特質を有する検出対象磁界の強度および方向をできるだけ忠実に再現するために、検出位置Piにおける検出対象磁界の強度Hdiと角度θdi(図2参照)を、対象角度θを変数とした複数の周期関数を含む非線形の関数によってモデリングした。以下、モデリングの具体的な内容について説明する。
検出位置Piにおける検出対象磁界の強度Hdiは、下記の式(2)で表される。式(2)の右辺が、強度Hdiをモデリングした関数を表している。
Figure 0006939754
検出位置Piにおける角度θdiは、下記の式(3)で表される。式(3)の右辺が、角度θdiをモデリングした関数を表している。
Figure 0006939754
式(2)、(3)において、kは、1以上の整数であり、対象角度θを変数とした周期関数の次数を表している。Hd0,θd0は定数である。また、Ai_k,Bi_k,Ci_k,Di_kは、それぞれi,kに応じて決定される定数である。図9に示した例では、強度Hdiをモデリングした関数と角度θdiをモデリングした関数の各々は、kの値が2である周期関数を含んでいる。
定数Ai_k,Bi_k,Ci_k,Di_kは、角度センサシステム100の使用前に予め決定されている。定数Ai_k,Bi_k,Ci_k,Di_kは、例えば、シミュレーションによって基準平面P上における検出対象磁界の強度および方向の分布を求め、この分布を解析することによって決定することができる。例えば、図9に示した仮想の円が、ある検出位置Piを通過する円であるとする。対象角度θが変化するということは、仮想の円が回転することと等価である。そのため、例えば、シミュレーションによって仮想の円の円周上における検出対象磁界の強度および方向の分布を求め、この円周上における検出対象磁界の強度および方向の変化の態様をフーリエ解析等によって解析することによって、定数Ai_k,Bi_k,Ci_k,Di_kを求めることができる。
次に、磁気センサ10iが生成する検出値θsiと、角度検出値θsの生成方法の概要について説明する。ノイズ磁界Mexが存在しない場合には、検出値θsiは、理論的には、検出対象磁界の強度Hdiと角度θdiの余弦と角度θdiの正弦を用いて、下記の式(4)で表される。
Figure 0006939754
ここで、ノイズ磁界Mexの強度を記号HEXで表し、ノイズ磁界Mexの方向が基準方向DRiに対してなす角度を記号θEXで表す。ノイズ磁界Mexが存在する場合には、検出値θsiは、理論的には、下記の式(5)で表される。
Figure 0006939754
式(5)の右辺は、検出値θsiを表すモデル関数である。前述のように、Hdi,θdiは、いずれも、対象角度θを変数とした複数の周期関数を含むことから、上記モデル関数は、対象角度θを変数とした複数の周期関数を含む非線形の関数である。
なお、式(5)の右辺のモデル関数では、対象角度θの他にHEX,θEXも変数である。式(5)は、θ,θEX,HEXを変数とした非線形方程式である。式(5)は、iの値が異なるM個の磁気センサ10i毎に定義される。従って、M個の検出値θsiは、iの値が異なるM個の式(5)で表される。
対象角度θは未知である。本実施の形態では、対象角度θに相当する未知数θMAを想定する。本実施の形態では、θEX,HEXも未知数である。以下、θEX,HEXを未知数θEX,HEXと言う。従って、iの値が異なるM個の式(5)は、未知数θMA,θEX,HEXを変数としたM個の非線形方程式と言える。
未知数θMAは、角度検出値θsに対応する値であり、本発明における第1の未知数に対応する。未知数θEXは、ノイズ磁界Mexの方向に対応する値であり、本発明における第2の未知数に対応する。未知数HEXは、ノイズ磁界Mexの強度に対応する値であり、本発明における第3の未知数に対応する。
本実施の形態では、前述の未知数θMA,θEX,HEXを変数としたM個の非線形方程式に基づいて、数値計算を用いて、未知数θMAの推定値を求め、この推定値を角度検出値θsとする。
次に、角度検出値θsの生成方法について具体的に説明する。以下、未知数θMA,θEX,HEXの集合を未知数群と言い、記号Xで表す。式(5)の右辺は、未知数群Xを変数として検出値θsiを表すモデル関数と言える。このモデル関数は、未知数θMAを変数とした複数の周期関数を含む非線形の関数である。以下、式(5)の右辺を、θsi(X)とする。θsi(X)は、θMA,θEX,HEXを変数とする関数である。
また、未知数θMAのある値を記号PθMAで表し、未知数θEXのある値を記号PθEXで表し、未知数HEXのある値を記号PHEXで表し、PθMA,PθEX,PHEXの集合を記号XPで表す。XPを基準にした1次までのテイラー展開によって式(5)を変形すると、θsi(X)を表す下記の近似式(6)が得られる。
Figure 0006939754
式(6)の右辺の第1項のθsi(XP)は、θsi(X)の、XPでの値を表しており、θsi(X)におけるθMA,θEX,HEXに、それぞれPθMA,PθEX,PHEXを代入して得られる値である。θsi(XP)は、想像上の検出値である。以下、θsi(XP)を、仮の検出値と言い、記号θeiで表す。
また、式(6)の右辺の第2項の∂θsi(XP)/∂θMAは、θsi(X)をθMAによって偏微分して得られる1次導関数の、XPでの値を表している。また、式(6)の右辺の第3項の∂θsi(XP)/∂θEXは、θsi(X)をθEXによって偏微分して得られる1次導関数の、XPでの値を表している。また、式(6)の右辺の第4項の∂θsi(XP)/∂HEXは、θsi(X)をHEXによって偏微分して得られる1次導関数の、XPでの値を表している。
磁気センサ10iが生成する実際の検出値θsiも式(6)の右辺で近似される。そこで、式(6)における左辺を検出値θsiに置き換えた式を考える。そして、乖離値Dθiを、実際の検出値θsiと仮の検出値θeiの差と定義する。式(6)における左辺を検出値θsiに置き換えた式の両辺から、仮の検出値θeiすなわちθsi(XP)を引くと、乖離値Dθiを表す下記の近似式(7)が得られる。
Figure 0006939754
なお、式(7)において、ΔθMAはθMA−PθMAであり、ΔθEXはθEX−PθEXであり、ΔHEXはHEX−PHEXである。θMA,θEX,HEXは未知数であることから、ΔθMA,ΔθEX,ΔHEXも未知数である。式(7)の右辺は、乖離値Dθiに相当する値である近似乖離値を表している。
本実施の形態では、未知数群Xを変数としてM個の検出値θs1,θs2,…,θsMを表すモデル関数の1次導関数である近似関数を想定する。近似関数は、M個の検出値θs1,θs2,…,θsMを表すモデル関数すなわちθsi(X)の1次導関数を要素として含むM行3列の行列Hで表される。行列Hにおける第i行は、θsi(X)をθMAによって偏微分して得られる1次導関数と、θsi(X)をθEXによって偏微分して得られる1次導関数と、θsi(X)をHEXによって偏微分して得られる1次導関数を要素とする。これらの1次導関数は、いずれも、θMA,θEX,HEXを変数とする関数である。行列Hは、下記の式(8)で表される。
Figure 0006939754
M個の乖離値Dθ1,Dθ2,…,DθMに対応するM個の近似乖離値は、行列Hの複数の要素である複数の1次導関数の変数θMA,θEX,HEXにそれぞれPθMA,PθEX,PHEXを代入して得られる行列HPと、ΔθMA,ΔθEX,ΔHEXを要素とする3次元列ベクトルVDXの積HPDXを計算することによって求められる。なお、ベクトルVDXは、下記の式(9)で表される。
DX T=[ΔθMA,ΔθEX,ΔHEX] …(9)
本実施の形態では、M個の近似乖離値が、それぞれ対応するM個の乖離値Dθ1,Dθ2,…,DθMとほぼ等しくなるように、未知数ΔθMA,ΔθEX,ΔHEXの近似解を求める。具体的には、本実施の形態では、M個の乖離値Dθ1,Dθ2,…,DθMとM個の近似乖離値の対応するもの同士の差の二乗和が最小になるように、未知数ΔθMA,ΔθEX,ΔHEXの近似解を求める。このようにして未知数ΔθMA,ΔθEX,ΔHEXの近似解が求まると、未知数θMA,θEX,HEXの推定値が求まる。
未知数θMA,θEX,HEXの推定値は、それぞれPθMA,PθEX,PHEXよりも、未知数θMA,θEX,HEXの真の値に近い。ここで、未知数θMA,θEX,HEXの推定値の集合を新たなXPとし、このXPに基づいて未知数ΔθMA,ΔθEX,ΔHEXの新たな近似解を求めると、未知数θMA,θEX,HEXの新たな推定値が求まる。この新たな推定値は、より真の値に近づく。本実施の形態では、プロセッサ20が未知数θMA,θEX,HEXの推定値を決定する処理を繰り返し実行することにより、推定値を真の値に近づけていく。
以下、図3を参照して、プロセッサ20が実行する処理について具体的に説明する。図3に示したように、プロセッサ20は、反復計算部21と角度検出値決定部22とを含んでいる。反復計算部21と角度検出値決定部22は、プロセッサ20によって構成される機能ブロックである。
プロセッサ20は、角度検出値θsを生成するために、前記の未知数群Xと、暫定未知数群Xn-1と、推定未知数群Xnと、変化量群EXnとを想定する。暫定未知数群Xn-1は、未知数θMA,θEX,HEXの暫定的な値の集合である。推定未知数群Xnは、未知数θMA,θEX,HEXの推定値の集合である。以下、未知数θMA,θEX,HEXの暫定的な値を、それぞれ暫定値AθMA,AθEX,AHEXと言う。また、未知数θMA,θEX,HEXの推定値を、それぞれ記号BθMA,BθEX,BHEXで表す。
変化量群EXnは、暫定値AθMA,AθEX,AHEXに対する推定値BθMA,BθEX,BHEXの変化量の集合である。以下、推定値BθMA,BθEX,BHEXの変化量を、それぞれ記号EθMA,EθEX,EHEXで表す。
プロセッサ20は、更に、前記の近似関数すなわち行列Hと、複数の仮の検出値θeiと、複数の乖離値Dθiと、近似乖離値群Zとを想定する。行列Hの複数の要素である複数の1次導関数(式(8)参照)は、予め求められている。行列Hは、反復計算部21によって保持されていてもよいし、プロセッサ20に設けられた図示しない記憶部によって保持されていてもよい。プロセッサ20が想定する仮の検出値θeiは、θsi(X)の、暫定未知数群Xn-1での値であり、θsi(X)における変数θMA,θEX,HEXに、それぞれ暫定値AθMA,AθEX,AHEXを代入して得られる値である。複数の乖離値Dθiは、それぞれ、複数の検出値θsiと複数の仮の検出値θeiの対応するもの同士の差である。
近似乖離値群Zは、近似関数すなわち行列Hと変化量群EXnとによって求められる、複数の乖離値Dθiに対応する複数の近似乖離値の集合である。本実施の形態では、複数の近似乖離値は、M個の近似乖離値z1,z2,…,zMである。M個の近似乖離値z1,z2,…,zMは、行列Hの複数の要素である複数の1次導関数の変数θMA,θEX,HEXに暫定値AθMA,AθEX,AHEXを代入して得られる行列Hn-1と、変化量EθMA,EθEX,EHEXを要素とする3次元列ベクトルVEXnとの積Hn-1EXnを計算することによって求められる。なお、ベクトルVEXnは、下記の式(10)で表される。
EXn T=[EθMA,EθEX,EHEX] …(10)
プロセッサ20は、角度検出値θsを生成するために、推定未知数群Xnを決定する第1の処理を実行する。本実施の形態では、第1の処理は、複数の検出値θsiと暫定未知数群Xn-1に基づいて、推定未知数群Xnを決定する。本実施の形態では特に、複数の検出値θsiと暫定未知数群Xn-1に加えて、近似関数すなわち行列Hに基づいて、推定未知数群Xnを決定する。また、第1の処理は、プロセッサ20の反復計算部21によって実行される。
以下、第1の処理について具体的に説明する。第1の処理では、まず、反復計算部21が、暫定未知数群Xn-1に基づいて複数の仮の検出値θeiを求める。反復計算部21は、次に、複数の検出値θsiと複数の仮の検出値θeiに基づいて、複数の乖離値Dθiを求める。反復計算部21は、次に、暫定未知数群Xn-1に基づいて行列Hn-1を求める。
反復計算部21は、次に、近似乖離値群Zが、複数の乖離値Dθiの近似値の集合となるように、変化量群EXnを決定する。具体的には、プロセッサ20は、M個の乖離値Dθ1,Dθ2,…,DθMとM個の近似乖離値z1,z2,…,zMの対応するもの同士の差の二乗和が最小になるように、変化量群EXnを決定する。
ここで、M個の乖離値Dθ1,Dθ2,…,DθMを要素とするM次元列ベクトルを記号VYで表し、M個の近似乖離値z1,z2,…,zMを要素とするM次元列ベクトルを記号VZで表す。ベクトルVY,VZは、それぞれ下記の式(11)、(12)で表される。
Y T=[Dθ1,Dθ2,…,DθM] …(11)
z T=[z1,z2,…,zM] …(12)
近似乖離値群Zが、M個の乖離値Dθ1,Dθ2,…,DθMの近似値の集合である場合には、ベクトルVZはベクトルVYとほぼ等しくなる。また、ベクトルVZは、行列Hn-1とベクトルVEXnとの積Hn-1EXnで表される。従って、ベクトルVYは、下記の式(13)で表される。
Y≒Hn-1EXn …(13)
変化量群EXnの決定は、具体的には、式(13)における左辺と右辺の差を最小にするベクトルVEXnを決定するための最小二乗コスト関数Fを定義して、この関数Fの値を最小にするベクトルVEXnを求めることによって実現される。関数Fは、下記の式(14)によって定義される。
F=||VY−Hn-1EXn||2
=(VY−Hn-1EXnT(VY−Hn-1EXn
=VY TY−VEXn Tn-1 TY−VY Tn-1EXn
+VEXn Tn-1 Tn-1EXn …(14)
式(14)をVEXnによって偏微分すると、下記の式(15)が得られる。
∂F/∂VEXn=2(−Hn-1 TY+Hn-1 Tn-1EXn) …(15)
関数Fの値を最小にするVEXnは、∂F/∂VEXn=0を満たす。従って、関数Fの値を最小にするVEXnは、下記の式(16)によって表される。
EXn=(Hn-1 Tn-1-1n-1 TY …(16)
本実施の形態では、プロセッサ20は、式(16)によって算出されたベクトルVEXnの3つの要素の集合、すなわち変化量EθMA,EθEX,EHEXの近似解の集合を、変化量群EXnとして決定する。
第1の処理では、次に、反復計算部21が、決定された変化量群EXnに基づいて、推定未知数群Xnを決定する。ここで、暫定未知数群Xn-1における暫定値AθMA,AθEX,AHEXを要素とする3次元列ベクトルを記号Vn-1で表し、推定未知数群Xnにおける推定値BθMA,BθEX,BHEXを要素とする3次元列ベクトルを記号Vnで表す。ベクトルVn-1,Vnは、それぞれ下記の式(17)、(18)で表される。
n-1 T=[AθMA,AθEX,AHEX] …(17)
n T=[BθMA,BθEX,BHEX] …(18)
ベクトルVnは、ベクトルVn-1とベクトルVEXnを用いて、下記の式(19)で表される。
n=Vn-1+VEXn …(19)
反復計算部21は、式(19)によって算出されたベクトルVnの3つの要素の集合、すなわち推定値BθMA,BθEX,BHEXの集合を、推定未知数群Xnとして決定する。
プロセッサ20は、角度検出値θsを生成するために、推定未知数群Xnを決定する第1の処理に加えて、第2の処理と第3の処理を実行する。第2の処理は、第1の処理によって決定された推定未知数群Xnを、次回に実行される第1の処理における新たな暫定未知数群Xn-1とする処理である。また、第2の処理は、反復計算部21によって実行される。反復計算部21は、第1の処理と第2の処理とを、第1の処理の実行回数が2以上になるように実行する。
第1の処理を繰り返し実行することによって、推定値BθMAは、第1の未知数θMAの真の値に近づく。推定値BθMAが第1の未知数θMAの真の値に近づくに従って、変化量群EXnにおける変化量EθMAは小さくなる。第3の処理は、変化量EθMAが所定値以下の場合に、角度検出値決定部22によって実行される。第3の処理は、最後に実行された第1の処理によって決定された推定未知数群Xnにおける推定値BθMAを角度検出値θsとする処理である。
以下、図10を参照して、第1ないし第3の処理の関係について説明する。図10は、角度検出値θsの生成方法を示すフローチャートである。
角度検出値θsの生成方法では、まず、反復計算部21が、変数nを1以上の整数として定義し且つn=1とすると共に、初期未知数群X0を暫定未知数群Xn-1とする(ステップS11)。初期未知数群X0は、暫定値AθMA,AθEX,AHEXの初期値の集合である。初期未知数群X0は、反復計算部21によって保持されていてもよいし、プロセッサ20に設けられた図示しない記憶部によって保持されていてもよい。
反復計算部21は、次に、複数の検出値θsiと暫定未知数群Xn-1と近似関数すなわち行列Hに基づいて、変化量群EXnを決定する(ステップS12)。反復計算部21は、次に、決定された変化量群EXnに基づいて、推定未知数群Xnを決定する(ステップS13)。これにより、推定値BθMA,BθEX,BHEXが決定される。
反復計算部21は、次に、nが2以上で且つ変化量EθMAが所定値以下であるか否かを判定する(ステップS14)。nが2以上で且つ変化量EθMAが所定値以下ではない場合(NO)には、反復計算部21が、n+1を新たなnとし、推定未知数群Xnを新たな暫定未知数群Xn-1として(ステップS15)、ステップS12に戻る。
ステップS14においてnが2以上で且つ変化量EθMAが所定値以下である場合(YES)には、角度検出値決定部22が、ステップS13で決定された推定値BθMAを角度検出値θsとする(ステップS16)。
ステップS12,S13は、第1の処理に対応する。ステップS15は、第2の処理に対応する。ステップS16は、第3の処理に対応する。
次に、本実施の形態に係る角度センサ1および角度センサシステム100の作用および効果について説明する。本実施の形態では、プロセッサ20は、前述の第1の処理と第2の処理とを、第1の処理の実行回数が2以上になるように実行すると共に、最後に実行された第1の処理によって決定された推定値BθMAを角度検出値θsとする第3の処理を実行する。
本実施の形態では、基準平面P上の任意の位置における検出対象磁界の強度と方向は、対象角度θに依存して変化する。本実施の形態では、上述のような特質を有する検出対象磁界の強度および方向をできるだけ忠実に再現するために、前述の式(2)、(3)のように、検出位置Piにおける検出対象磁界の強度Hdiと角度θdiを、対象角度θを変数とした複数の周期関数を含む非線形の関数によってモデリングし、前述の式(5)のように、検出値θsiを非線形のモデル関数で表した。
ノイズ磁界Mexが存在する状況の下で角度検出値θsを生成する方法としては、複数の検出値θsiに基づいて、最小二乗法を用いた1回の処理によって角度検出値θsを推定する方法がある。しかし、上述のように、検出位置Piにおける検出対象磁界の強度Hdiと角度θdiが非線形の関数で表される場合には、最小二乗法を用いた1回の処理では、角度検出値θsを精度よく決定することはできない。
これに対し、本実施の形態では、式(6)ないし式(8)を参照して説明したように、1次までのテイラー展開を利用して近似関数すなわち行列Hを予め求めておき、角度検出値θsを生成するために、複数の検出値θsiから得られる複数の乖離値Dθiと行列Hから得られる行列Hn-1を利用して変化量群EXnを決定し、決定した変化量群EXnに基づいて推定値BθMA,BθEX,BHEXを決定する第1の処理を繰り返し実行する。
本実施の形態では、第1の処理の回数が増えるたびに、複数の乖離値Dθiと、複数の乖離値Dθiに対応する複数の近似乖離値が小さくなり、複数の近似乖離値の集合である近似乖離値群Zと対応関係を有する変化量群EXnにおける変化量EθMA,EθEX,EHEXも小さくなり、推定未知数群Xnにおける推定値BθMA,BθEX,BHEXは未知数群Xにおける未知数θMA,θEX,HEXの真の値に近づく。これにより、本実施の形態によれば、検出位置Piにおける検出対象磁界の強度Hdiと角度θdiを線形の関数で表すことが適当ではない場合であっても、ノイズ磁界Mexに起因した角度誤差が低減された精度の高い角度検出値θsを生成することが可能になる。
次に、本実施の形態による効果を確認するために行ったシミュレーションの結果について説明する。シミュレーションでは、検出位置および磁気センサの数を4つとした角度センサシステム100のモデルを用いた。4つの検出位置は、互いに異なる位置とした。以下、角度センサシステム100のモデルにおける4つの磁気センサを第1ないし第4の磁気センサと言い、第1ないし第4の磁気センサが生成する検出値を第1ないし第4の検出値θs1,θs2,θs3,θs4と言う。
シミュレーションでは、角度センサシステム100のモデルを用いて、方向と強度が一定のノイズ磁界Mexが存在する状況の下で角度検出値θsを生成したときの角度誤差を求めた。なお、シミュレーションでは、角度検出値θsと対象角度θの差を角度誤差とした。
また、シミュレーションでは、第1ないし第4の検出値θs1,θs2,θs3,θs4のそれぞれの誤差も求めた。なお、シミュレーションでは、第1の検出値θs1と対象角度θの差を第1の検出値θs1の誤差とし、第2の検出値θs2と対象角度θの差を第2の検出値θs2の誤差とし、第3の検出値θs3と対象角度θの差を第3の検出値θs3の誤差とし、第4の検出値θs4と対象角度θの差を第4の検出値θs4の誤差とした。
シミュレーションでは、検出位置Piにおける検出対象磁界の強度Hdiと角度θdiがそれぞれ式(2)、(3)の右辺の関数によって表され、且つこれらの関数がkの値が2である周期関数を含むように、検出対象磁界の強度と方向をモデリングした。また、シミュレーションでは、第1ないし第4の磁気センサに印加される検出対象磁界の強度の平均値を30mTとし、ノイズ磁界Mexの強度を5mTとした。
図11および図12は、シミュレーションによって得られた第1ないし第4の検出値θs1〜θs4の変化を示す特性図である。図11には、第1ないし第4の検出値θs1〜θs4を代表して、対象角度θが変化したときの第4の検出値θs4の変化を示している。図12には、図11に示した対象角度θの範囲の一部について、対象角度θが変化したときの第1ないし第4の検出値θs1〜θs4の変化を示している。図11および図12において、横軸は対象角度θを示し、縦軸は各検出値を示している。図12において、符号31は第1の検出値θs1を示し、符号32は第2の検出値θs2を示し、符号33は第3の検出値θs3を示し、符号34は第4の検出値θs4を示している。図12に示したように、対象角度θに応じた第1ないし第4の検出値θs1〜θs4の変化の態様は互いに異なっている。
図13は、シミュレーションによって得られた第1ないし第4の検出値θs1〜θs4の誤差ならびに角度誤差の変化を示す特性図である。図13において、横軸は対象角度θを示し、縦軸は誤差を示している。この縦軸における誤差は、第1ないし第4の検出値θs1〜θs4の誤差および角度誤差を総称したものである。図13において、符号41は第1の検出値θs1の誤差を示し、符号42は第2の検出値θs2の誤差を示し、符号43は第3の検出値θs3の誤差を示し、符号44は第4の検出値θs4の誤差を示し、符号45は角度誤差を示している。
図13に示したように、第1ないし第4の検出値θs1〜θs4の誤差は比較的大きいが、角度誤差はほぼ0である。第1ないし第4の検出値θs1〜θs4の誤差は、ノイズ磁界Mexに起因した誤差である。また、第1ないし第4の検出値θs1〜θs4の誤差は、1つの磁気センサのみを備えた磁気センサ装置が生成する角度検出値の角度誤差と見なすことができる。図13に示したように、本実施の形態によれば、1つの磁気センサのみを備えた磁気センサ装置に比べて、ノイズ磁界Mexに起因した角度誤差が低減された角度検出値θsを生成することができる。
なお、本発明は、上記実施の形態に限定されず、種々の変更が可能である。例えば、本発明の角度センサシステムは、磁界発生部5として、磁石6の代わりに、複数組のN極とS極が交互に直線状に配列された磁気スケールを備え、この磁気スケールの外周の近傍に複数の磁気センサが配置された構成であってもよい。この場合、複数の検出位置に対する磁気スケールの相対的位置が、磁気スケールのN極とS極が並ぶ方向に直線的に変化可能であればよい。また、この場合、検出対象の角度は、磁気スケールの1ピッチを360°として磁気スケールの相対的位置を角度で表したときのその角度であってもよい。
1…角度センサ、5…磁界発生部、6…磁石、10i…磁気センサ、11i…第1の信号生成器、12i…第2の信号生成器、15i…演算回路、20…プロセッサ、21…反復計算部、22…角度検出値決定部、100…角度センサシステム。

Claims (9)

  1. 検出対象の角度と対応関係を有する角度検出値を生成する角度センサであって、
    それぞれ互いに異なる複数の検出位置において、検出対象磁界と、それ以外のノイズ磁界との合成磁界を検出し、前記合成磁界の方向を表す複数の検出値を生成する複数の磁気センサと、
    前記角度検出値を生成するプロセッサとを備え、
    前記複数の検出位置において、前記検出対象磁界の方向は前記検出対象の角度に応じて変化し、
    前記複数の検出位置において、前記検出対象磁界の強度と方向の少なくとも一方の、前記検出対象の角度に応じた変化の態様は互いに異なり、
    前記プロセッサは、未知数群と、暫定未知数群と、推定未知数群とを想定し、
    前記未知数群は、第1の未知数と第2の未知数と第3の未知数の集合であり、
    前記第1の未知数は、前記角度検出値に対応する値であり、
    前記第2の未知数は、前記ノイズ磁界の方向に対応する値であり、
    前記第3の未知数は、前記ノイズ磁界の強度に対応する値であり、
    前記暫定未知数群は、前記第1ないし第3の未知数の暫定的な値の集合であり、
    前記推定未知数群は、前記第1ないし第3の未知数の推定値の集合であり、
    前記プロセッサは、前記複数の磁気センサがそれぞれ生成する前記複数の検出値と前記暫定未知数群に基づいて、前記推定未知数群を決定する第1の処理と、前記第1の処理によって決定された前記推定未知数群を、次回に実行される前記第1の処理における新たな前記暫定未知数群とする第2の処理とを、前記第1の処理の実行回数が2以上になるように実行すると共に、最後に実行された前記第1の処理によって決定された前記推定未知数群における前記第1の未知数の推定値を前記角度検出値とする第3の処理を実行し、
    前記プロセッサは、更に、前記未知数群を変数として前記複数の検出値を表すモデル関数の1次導関数である近似関数を想定し、
    前記第1の処理は、前記複数の検出値と前記暫定未知数群と前記近似関数に基づいて、前記推定未知数群を決定することを特徴とする角度センサ。
  2. 前記プロセッサは、更に、複数の仮の検出値と、複数の乖離値と、変化量群と、近似乖離値群とを想定し、
    前記複数の仮の検出値は、前記モデル関数における前記暫定未知数群での値であり、
    前記複数の乖離値は、それぞれ、前記複数の検出値と前記複数の仮の検出値の対応するもの同士の差であり、
    前記変化量群は、前記暫定未知数群における前記第1ないし第3の未知数の暫定的な値に対する前記推定未知数群における前記第1ないし第3の未知数の推定値の変化量の集合であり、
    前記近似乖離値群は、前記近似関数と前記変化量群とによって求められる、前記複数の乖離値に対応する複数の近似乖離値の集合であり、
    前記第1の処理は、前記近似乖離値群が前記複数の乖離値の近似値の集合となるように、前記変化量群を決定し、決定された前記変化量群に基づいて前記推定未知数群を決定することを特徴とする請求項記載の角度センサ。
  3. 前記第1の処理は、前記複数の乖離値と前記複数の近似乖離値の対応するもの同士の差の二乗和が最小になるように、前記変化量群を決定することを特徴とする請求項記載の角度センサ。
  4. 前記第3の処理は、前記変化量群における前記第1の未知数の推定値の変化量が所定値以下の場合に実行されることを特徴とする請求項または記載の角度センサ。
  5. 前記モデル関数は、前記第1の未知数を変数とした複数の周期関数を含む非線形の関数であることを特徴とする請求項ないしのいずれかに記載の角度センサ。
  6. 前記複数の磁気センサの各々は、
    前記合成磁界の方向が基準方向に対してなす角度の余弦と対応関係を有する第1の信号を生成する第1の信号生成器と、
    前記合成磁界の方向が前記基準方向に対してなす角度の正弦と対応関係を有する第2の信号を生成する第2の信号生成器と、
    前記第1および第2の信号に基づいて前記検出値を生成する演算回路とを含み、
    前記検出値は、前記合成磁界の方向が前記基準方向に対してなす角度を表わすことを特徴とする請求項1ないしのいずれかに記載の角度センサ。
  7. 前記第1および第2の信号生成器の各々は、少なくとも1つの磁気検出素子を含むことを特徴とする請求項記載の角度センサ。
  8. 請求項1ないしのいずれかに記載の角度センサと、
    前記検出対象磁界を発生する磁界発生部とを備えたことを特徴とする角度センサシステム。
  9. 前記複数の検出位置に対する前記磁界発生部の相対的位置が変化可能であり、
    前記検出対象の角度は、前記磁界発生部の相対的位置と対応関係を有することを特徴とする請求項記載の角度センサシステム。
JP2018219005A 2018-11-22 2018-11-22 角度センサおよび角度センサシステム Active JP6939754B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018219005A JP6939754B2 (ja) 2018-11-22 2018-11-22 角度センサおよび角度センサシステム
US16/671,449 US11255702B2 (en) 2018-11-22 2019-11-01 Angle sensor and angle sensor system
DE102019131203.5A DE102019131203A1 (de) 2018-11-22 2019-11-19 Winkelsensor und winkelsensorsystem
CN201911146897.8A CN111207778B (zh) 2018-11-22 2019-11-21 角度传感器和角度传感器***
US17/580,049 US11656104B2 (en) 2018-11-22 2022-01-20 Angle sensor and angle sensor system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018219005A JP6939754B2 (ja) 2018-11-22 2018-11-22 角度センサおよび角度センサシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020085614A JP2020085614A (ja) 2020-06-04
JP6939754B2 true JP6939754B2 (ja) 2021-09-22

Family

ID=70545978

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018219005A Active JP6939754B2 (ja) 2018-11-22 2018-11-22 角度センサおよび角度センサシステム

Country Status (4)

Country Link
US (2) US11255702B2 (ja)
JP (1) JP6939754B2 (ja)
CN (1) CN111207778B (ja)
DE (1) DE102019131203A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3335572A (en) * 1965-02-25 1967-08-15 Tsujioka Tokutaro Modular panels for the construction of water blockades
JP6939754B2 (ja) * 2018-11-22 2021-09-22 Tdk株式会社 角度センサおよび角度センサシステム
US11175359B2 (en) * 2019-08-28 2021-11-16 Allegro Microsystems, Llc Reducing voltage non-linearity in a bridge having tunneling magnetoresistance (TMR) elements
JP7024767B2 (ja) 2019-08-30 2022-02-24 Tdk株式会社 角度センサおよび角度センサシステム

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08103420A (ja) * 1994-09-09 1996-04-23 Ctf Syst Inc 微弱磁界測定装置
JPH09210612A (ja) * 1996-01-31 1997-08-12 Shimadzu Corp 位置検出装置
JP3436683B2 (ja) * 1998-03-17 2003-08-11 株式会社日立ユニシアオートモティブ 回動角検出装置
JP2001124507A (ja) * 1999-10-28 2001-05-11 Ddi Corp 位置測定方法
DE102005060713B4 (de) * 2005-12-19 2019-01-24 Austriamicrosystems Ag Magnetfeldsensoranordnung und Verfahren zur berührungslosen Messung eines Magnetfeldes
DE102008042989A1 (de) * 2008-10-21 2010-04-22 Robert Bosch Gmbh Elektronischer Kompass
JP5422401B2 (ja) * 2010-01-07 2014-02-19 川崎重工業株式会社 レゾルバ信号変換装置及び方法
CN102252689A (zh) * 2010-05-19 2011-11-23 北京国浩传感器技术研究院(普通合伙) 一种基于磁传感器的电子罗盘校准方法
JP5177197B2 (ja) * 2010-10-13 2013-04-03 Tdk株式会社 回転磁界センサ
DE102012204634A1 (de) * 2012-03-22 2013-09-26 Zf Friedrichshafen Ag Magnetfeldsensor, Betätigungsvorrichtung und Verfahren zur Bestimmung einer Relativposition
JP2013257229A (ja) * 2012-06-13 2013-12-26 Toyota Motor Corp 回転体の回転角検出システム
CZ2014855A3 (cs) * 2014-12-04 2015-11-25 VĂšTS, a.s. Způsob stanovení nebo stanovování lineární a/nebo úhlové úchylky/úchylek dráhy nebo plochy obrobku nebo části stroje od osy rotace jeho vřetena, a snímací zařízení k jeho provádění
JP6194914B2 (ja) * 2015-03-27 2017-09-13 Tdk株式会社 位置予測装置及び位置検出装置
JP6352540B2 (ja) * 2015-06-17 2018-07-04 旭化成エレクトロニクス株式会社 検出装置、回転角度検出装置、検出方法、およびプログラム
JP2017156266A (ja) * 2016-03-03 2017-09-07 日立金属株式会社 回転角センサ及びその補正方法
JP6288482B1 (ja) * 2016-09-28 2018-03-07 Tdk株式会社 角度センサおよび角度センサシステム
CN106323257A (zh) * 2016-10-20 2017-01-11 Comlab(北京)通信***设备有限公司 一种基于有源磁场的方向角测量装置及测量方法
US10871381B2 (en) 2016-12-09 2020-12-22 Tdk Corporation Angle sensor and angle sensor system
JP6536632B2 (ja) * 2016-12-09 2019-07-03 Tdk株式会社 角度センサおよび角度センサシステム
US10533877B2 (en) * 2017-02-17 2020-01-14 Infineon Technologies Ag Angle sensor with disturbance field suppression
JP6323699B1 (ja) 2017-03-22 2018-05-16 Tdk株式会社 角度センサおよび角度センサシステム
JP6331176B1 (ja) * 2017-03-24 2018-05-30 Tdk株式会社 角度センサシステム
JP6361769B1 (ja) * 2017-03-28 2018-07-25 Tdk株式会社 位置予測装置及び位置検出装置
JP6939754B2 (ja) * 2018-11-22 2021-09-22 Tdk株式会社 角度センサおよび角度センサシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020085614A (ja) 2020-06-04
CN111207778B (zh) 2022-01-14
US11656104B2 (en) 2023-05-23
US11255702B2 (en) 2022-02-22
DE102019131203A1 (de) 2020-05-28
CN111207778A (zh) 2020-05-29
US20220146286A1 (en) 2022-05-12
US20200166381A1 (en) 2020-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6939754B2 (ja) 角度センサおよび角度センサシステム
US10697799B2 (en) Angle sensor and angle sensor system
US10386170B2 (en) Angle sensor and angle sensor system
US10648787B2 (en) Rotating field sensor
US10871381B2 (en) Angle sensor and angle sensor system
JP6536632B2 (ja) 角度センサおよび角度センサシステム
US11313922B2 (en) Signal processing circuit and magnetic sensor system
CN111721326A (zh) 角度传感器及检测装置
US11313666B2 (en) Angle sensor and angle sensor system
CN110749276B (zh) 角度传感器的修正装置及角度传感器
CN110749277B (zh) 角度传感器的修正装置及角度传感器
US11359908B2 (en) Angle sensor system
JP5928235B2 (ja) 回転磁界センサ

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20190325

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191030

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210623

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210803

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210816

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6939754

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150