JP6927150B2 - シリコン単結晶の製造方法 - Google Patents

シリコン単結晶の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6927150B2
JP6927150B2 JP2018102016A JP2018102016A JP6927150B2 JP 6927150 B2 JP6927150 B2 JP 6927150B2 JP 2018102016 A JP2018102016 A JP 2018102016A JP 2018102016 A JP2018102016 A JP 2018102016A JP 6927150 B2 JP6927150 B2 JP 6927150B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
single crystal
silicon single
raw material
material melt
nitrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018102016A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019206451A (ja
Inventor
孝世 菅原
孝世 菅原
星 亮二
亮二 星
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Handotai Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Handotai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Handotai Co Ltd filed Critical Shin Etsu Handotai Co Ltd
Priority to JP2018102016A priority Critical patent/JP6927150B2/ja
Priority to KR1020190045181A priority patent/KR102676990B1/ko
Priority to CN201910458568.0A priority patent/CN110541191B/zh
Publication of JP2019206451A publication Critical patent/JP2019206451A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6927150B2 publication Critical patent/JP6927150B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B15/00Single-crystal growth by pulling from a melt, e.g. Czochralski method
    • C30B15/02Single-crystal growth by pulling from a melt, e.g. Czochralski method adding crystallising materials or reactants forming it in situ to the melt
    • C30B15/04Single-crystal growth by pulling from a melt, e.g. Czochralski method adding crystallising materials or reactants forming it in situ to the melt adding doping materials, e.g. for n-p-junction
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B15/00Single-crystal growth by pulling from a melt, e.g. Czochralski method
    • C30B15/20Controlling or regulating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/02Elements
    • C30B29/06Silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B33/00After-treatment of single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure
    • C30B33/02Heat treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02587Structure
    • H01L21/0259Microstructure
    • H01L21/02598Microstructure monocrystalline
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/324Thermal treatment for modifying the properties of semiconductor bodies, e.g. annealing, sintering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/10Measuring as part of the manufacturing process
    • H01L22/12Measuring as part of the manufacturing process for structural parameters, e.g. thickness, line width, refractive index, temperature, warp, bond strength, defects, optical inspection, electrical measurement of structural dimensions, metallurgic measurement of diffusions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Description

本発明は、シリコン単結晶の製造方法、エピタキシャルシリコンウェーハ及びシリコン単結晶基板に関する。
近年、微細化が進む半導体デバイス(Logic、NAND、DRAM等)においては、二つの大きな課題がある。
一つは、ウェーハ表面近傍の極小さな欠陥もデバイス不良の要因となり得るため、デバイス動作領域となる表面近傍で欠陥が少ないもしくは無い高品質なウェーハを製造しなければならないことである。
もう一つは、プロセスが低温・短時間化してきている影響で、従来はデバイスプロセス中に十分に形成が可能であった、不純物金属のゲッタリングサイトとなるBMD(Bulk Micro Defect)が形成されにくく、デバイスの歩留りの低下要因となることである。
前者のウェーハ表面近傍の欠陥に対する要求を満足するものとしては、空孔起因のCOP(Crystal Originated Particle)を有するV−rich領域や熱酸化時にリング状に酸化誘起積層欠陥が発生するR−OSF領域、格子間シリコン起因の転位ループや転位クラスターのいずれも含まないN(Neutral)領域で製造された低/無欠陥結晶のシリコン単結晶基板や、基板上に無欠陥の層を形成するエピタキシャルシリコンウェーハ、アニールウェーハがある。
このうち、アニールウェーハにおいては、無欠陥層を形成するために要する後処理時間が長く、大量供給には不向きで高コストになり易いという問題がある。
エピタキシャルシリコンウェーハは比較的短時間の後処理で無欠陥層形成が可能であるが、低/無欠陥結晶のシリコン単結晶基板と比べると追加のコストがかかってしまう。
また、エピタキシャルシリコンウェーハでは、後処理の追加コストを相殺するため、低/無欠陥結晶よりも高速で結晶成長させた高生産性のV−rich結晶を用いるのが一般的となっている。
不純物金属のゲッタリングサイトとなるBMDを増やすには、窒素ドープが有効であることが知られている。しかしながら、窒素ドープしたV−rich結晶においては、ウェーハ外周部でR−OSF領域起因のBMD密度低下、EP欠陥化、及び、高窒素原子濃度でドープした際の板状または棒状のCOPに起因するEP欠陥化が問題になる場合がある。
これを回避するために、結晶を製品直径よりも太く成長させて、円筒研削でR−OSFにあたる部分を取り除く方法があるが、研削ロス、研削加工のコスト、及び、時間がかかってしまう。また、別の方法として、R−OSFを含まないN−領域の結晶を用いる方法があるが、窒素をドープして、歩留り良く、R−OSFを含まない結晶を得ることは困難であった。
次に、後者の微細化に伴う低温・短時間プロセスの影響について説明する。
MOSFETの動作(ソース・ドレイン電流)には、ゲート絶縁膜の静電容量(=絶縁膜比誘電率×ゲート面積/絶縁膜厚さ)が必要量確保されなければならない。そこで、半導体デバイスの微細化の進行で、ゲート長が短くなってゲート面積が減少する分を、ゲート絶縁膜の薄膜化で補っている。
そのため、近年の半導体デバイスにおいては、ゲート絶縁膜は0.5nm程度と極薄いEOT(等価酸化膜厚)となっており、ゲート絶縁膜の均一性がデバイス動作の信頼性に対する重要なファクターを占めることとなっている。そこで、デバイス工程の各種熱処理を低温・短時間化することでゲート絶縁膜の膜厚・膜質の均一化が図られている。
しかしながら、デバイスプロセスの低温・短時間化の弊害として、従来は、不純物金属のゲッタリングサイトとなるBMDが、デバイスプロセス中において、基板中に十分に形成されていたのに対して、低温・短時間のデバイスプロセス中ではBMD形成が少なく、不純物金属に対するゲッタリング能力が減少してしまい、デバイス歩留りの低下要因となることがある。
このような問題があるため、先端の低温・短時間のデバイスプロセスにおいて、従来よりもBMDを形成しやすく、低温・短時間のデバイスプロセス中においても高ゲッタリング能力を得ることができるウェーハが必要とされている。
低温・短時間のデバイスプロセス中に十分なBMDを形成するためには、特許文献1に示されているように、窒素ドープによって空孔凝集を抑制して、残存過剰空孔による析出核形成の促進によって、デバイスプロセス前に熱的に安定な(大きいサイズの)析出核を増加させる方法が有効であることが知られている。
しかしながら、先に述べた窒素ドープしたV−rich結晶を基板に用いたエピタキシャルシリコンウェーハにおいては、ウェーハ外周部でR−OSF領域起因のBMD密度低下、EP欠陥化、及び、高濃度で窒素ドープした際の板状または棒状のCOPに起因するEP欠陥化が問題になる場合があった。
特開2001−139396号公報 特開2000−53497号公報 特開平11−79889号公報 特開2000−178099号公報 WO2002/000969 特開2000−16897号公報 特開2000−159595号公報 特開2008−66357号公報 特開2007−70132号公報 特開2016−13957号公報
本発明は上記問題に鑑みてなされたものであり、窒素ドープによって析出(BMD形成)が促進された低/無欠陥結晶シリコン単結晶基板及びそれを基板に用いたエピタキシャルシリコンウェーハにおいて、先端の低温・短時間のデバイスプロセスにおいても十分なBMD形成が可能で、高いゲッタリング能力を有するウェーハを高い歩留りで製造可能とするシリコン単結晶の製造方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明は、チョクラルスキー法によって、結晶全面がN−領域となる条件で引上げることによってシリコン単結晶を育成する方法であって、前記シリコン単結晶を育成する際に、窒素を2×1013atoms/cm以上3.2×1014atoms/cm以下の窒素濃度でドープし、前記シリコン単結晶の引上げ軸方向の結晶中心部の温度勾配Gcと結晶周辺部(結晶外周部)の温度勾配Geの比をGe/Gc>1となるようにし、前記Ge/Gcを、前記シリコン単結晶の引上げの際の偏析による窒素濃度の増加に応じて、徐々に大きくすることを特徴とするシリコン単結晶の製造方法を提供する。
このようなシリコン単結晶の製造方法であれば、高濃度に窒素をドープすることによって、熱的に安定な大きいサイズの析出核を増加させて、低温・短時間のデバイスプロセスにおいても高いBMD形成能力(ゲッタリング能力)を達成しつつ、結晶育成中の偏析による窒素高濃度化によって生じる欠陥分布変化を矯正・調整して、結晶全長の広い窒素濃度範囲においてもR−OSF領域を回避したシリコン単結晶を製造することができる。
このとき、前記Ge/Gcの調整を、石英ルツボ内の原料融液直上に配置された熱遮蔽体と前記原料融液の液面との間隔を制御すること、前記石英ルツボを囲うように配置されたヒーターの位置を前記原料融液の液面に対して低くすること、前記シリコン単結晶の製造装置のメインチャンバーの外側に配置された磁場印加装置の磁場強度を弱くすること、及び、前記磁場印加装置の位置を低くすること、のうちいずれか一つあるいは二つ以上の組み合わせによって行なうことが好ましい。
このようなGe/Gcの調整方法であれば、製造装置を大きく変更することがないため、簡便にGe/Gcを調整することが可能となる。
またこのとき、前記Ge/Gcの調整を、前記熱遮蔽体と前記原料融液の液面との間隔を制御することによって行なう際に、窒素をドープしない場合に結晶全面がN−領域となる条件における前記熱遮蔽体と前記原料融液の液面との間隔をDとしたときに、窒素をドープする場合の前記熱遮蔽体と前記原料融液の液面との間隔D’を、窒素濃度に応じて、D’/D=0.94−窒素濃度/(2.41×1015)から求めたD’となるように変化させることが好ましい。
このようなGe/Gcの調整方法であれば、Ge/Gcの調整を、簡便かつ正確に窒素濃度に応じて、熱遮蔽体と原料融液の液面との間隔を調整することによって行うことができるため、より簡便にGe/Gcを調整することが可能となる。
またこのとき、前記求めたD’が20mmより大きくなる場合には、前記熱遮蔽体と前記原料融液の液面との間隔を前記求めたD’とすることで前記Ge/Gcを調整し、前記求めたD’が20mm以下となる場合には、前記熱遮蔽体と前記原料融液の液面との間隔を20mmとし、さらに、前記石英ルツボを囲うように配置されたヒーターの位置を前記原料融液の液面に対して低くすること、前記シリコン単結晶の製造装置のメインチャンバーの外側に配置された磁場印加装置の磁場強度を弱くすること、及び、前記磁場印加装置の位置を低くすること、のうちいずれか一つあるいは二つ以上の組み合わせによって前記Ge/Gcを調整することが好ましい。
このようなシリコン単結晶の製造方法であれば、熱遮蔽体と原料融液の液面との間隔が狭くなりすぎることがないため、熱遮蔽体によりシリコン単結晶の引き上げを妨げることなくシリコン単結晶を製造することができる。
また、本発明は、結晶全面がN−領域のシリコン単結晶基板上にエピタキシャル層を有するエピタキシャルシリコンウェーハであって、前記シリコン単結晶基板に、窒素が2×1013atoms/cm以上3.2×1014atoms/cm以下の窒素濃度でドープされており、サイズが28nm以上の欠陥の数が10cm以上のシリコン単結晶ブロック内の全基板平均で2個/枚以下で、800℃、3hr+1000℃、2hrの熱処理をした後に検出される平均サイズ45nm以上のBMDが1×10/cm以上の密度のものであることを特徴とするエピタキシャルシリコンウェーハを提供する。
このようなエピタキシャルシリコンウェーハであれば、R−OSF領域起因のBMD密度低下、EP欠陥化、及び、高濃度での窒素ドープした際の板状または棒状のCOPに起因するEP欠陥化がないものとなる。
また、本発明は、鏡面研磨加工された表面を有する結晶全面がN−領域のシリコン単結晶基板であって、窒素が2×1013atoms/cm以上3.2×1014atoms/cm以下の窒素濃度でドープされており、TDDB特性の良品率が90%以上で、サイズが45nm以上の欠陥の数が10cm以上のシリコン単結晶ブロック内の全基板平均で2個/枚以下であり、800℃、3hr+1000℃、2hrの熱処理をした後に検出される平均サイズ45nm以上のBMDが1×10/cm以上の密度のものであることを特徴とするシリコン単結晶基板を提供する。
このようなシリコン単結晶基板であれば、R−OSF領域起因のBMD密度低下なく、TDDB特性が良好なものとなる。
本発明のシリコン単結晶の製造方法であれば、高濃度に窒素をドープすることによって、熱的に安定な大きいサイズの析出核を増加させて、低温・短時間のデバイスプロセスにおいても高いBMD形成能力(ゲッタリング能力)を達成しつつ、結晶育成中の偏析による窒素高濃度化によって生じる欠陥分布変化を矯正・調整して、結晶全長の広い窒素濃度範囲においてもR−OSF領域を回避したシリコン単結晶を製造することができる。
さらに、本発明のエピタキシャルシリコンウェーハであれば、R−OSF領域起因のBMD密度低下、EP欠陥化、及び、高濃度での窒素ドープによる板状または棒状のCOPに起因するEP欠陥化のないものとなる。また、本発明のシリコン単結晶基板であれば、R−OSF領域起因のBMD密度の低下がなく、TDDB特性が良好なものとなる。
本発明に用いることができるチョクラルスキー法によるシリコン単結晶の製造装置の一例を示す図である。 比較例1、比較例2、及び、実施例1の引上げ条件でシリコン単結晶を製造した場合の、シリコン単結晶の径方向位置を横軸としたシリコン単結晶の引上げ軸方向における欠陥分布図である。 比較例3におけるエピタキシャルウェーハの欠陥評価の結果を示すグラフである。 比較例4におけるエピタキシャルウェーハの欠陥評価の結果を示すグラフである。 実施例2におけるエピタキシャルウェーハの欠陥評価の結果を示すグラフである。 比較例5におけるシリコン単結晶基板のTDDB特性評価の結果を示すグラフである。 比較例6におけるシリコン単結晶基板のTDDB特性評価の結果を示すグラフである。 実施例3におけるシリコン単結晶基板のTDDB特性評価の結果を示すグラフである。
以下、本発明について、実施態様の一例として、図を参照しながら詳細に説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
なお、本発明者らが本発明を見出すに至るまでの考察や実験の内容も併せて記載しつつ、本発明のシリコン単結晶の製造方法、エピタキシャルシリコンウェーハ、及び、シリコン単結晶基板を説明する。
上述のように、窒素ドープしたV−rich結晶を基板に用いたエピタキシャルシリコンウェーハにおいては、ウェーハ外周部でR−OSF領域起因のBMD密度低下、EP欠陥化、及び、高濃度で窒素ドープした際の板状または棒状のCOPに起因するEP欠陥化が問題になる場合があった。
これに対して、本発明者らは、特許文献2にあるような、窒素ドープしたN(Neutral)領域で製造された低/無欠陥結晶のシリコン単結晶基板またはそれを基板に用いたエピタキシャルシリコンウェーハであれば、R−OSF領域起因のBMD密度低下の問題を解消しつつ、窒素ドープによる熱的に安定な(大きいサイズの)析出核の増加とウェーハ表層デバイス動作領域の低/無欠陥要求を両立することができると考えた。
しかしながら、このような考えに基づき、本発明者らが鋭意研究を進める中、窒素ドープをおこない、N−領域で低/無欠陥結晶をチョクラルスキー法により製造する際に、結晶成長軸方向全長においてR−OSF領域を回避することが困難で、結晶一本の中での歩留りが極めて低くなる問題に直面した。
具体的には、窒素をドープしないN−領域での低/無欠陥結晶の製造において、R−OSF領域を回避して結晶成長軸方向全長においてN−領域を高歩留まりで採取するような育成方法(特許文献3から7)を用いても、窒素をドープした際には、結晶成長軸方向全長のうち窒素濃度の低い一部の範囲でしかR−OSFを回避したN−領域での低/無欠陥結晶の製造はできなかった。
また、窒素をドープしたN−領域での低/無欠陥結晶の製造に関する特許文献8に示されているように、TDDB特性が優れ、BMD密度バラツキの小さいウェーハを提供可能とする3×1013atoms/cm以下の窒素濃度では、デバイスプロセス前に熱的に安定な(大きいサイズの)析出核を増加させるには不十分で、先端の低温・短時間のデバイスプロセスにおける高BMD密度(ゲッタリング能力)に対する要求を満たすものではなかった。
また、窒素濃度を、デバイスプロセス前に熱的に安定な(大きいサイズの)析出核を増加させるに十分な3×1013atoms/cm以上の高窒素濃度とすると、特許文献2に記載されているように結晶中心部の温度勾配Gcと結晶周辺部分の温度勾配Geとの差をΔG=Ge−Gc≦5℃/cmとしても、特許文献9に記載されているように結晶育成中の偏析による窒素濃度変化に応じた引上げ速度の調整を行なっても、ウェーハ外周部でR−OSF領域が発生し易くなり、それを回避するために結晶成長速度を低下させるとウェーハ中心部のBMDの数が減少して面内のBMD密度(ゲッタリング能力)の不均一化が生じることや、場合によってはウェーハ中心部で転位ループや転位クラスターを有するI−rich領域となってしまう問題が生じた。
これらの問題に直面し、更に本発明者が鋭意研究を進めた結果、窒素をドープしたN−領域での低/無欠陥結晶の製造においては、窒素濃度に応じて結晶周辺部(結晶外周部)で欠陥領域の変化が生じることを見出した。
次に、窒素濃度に応じた結晶周辺部での欠陥領域の変化について具体的に説明する。
結晶の熱環境以外の要因による欠陥分布の変化は、特許文献10にあるように、点欠陥の外方拡散によるものとして理解できる。結晶周辺部では、格子間シリコンや空孔などの点欠陥の外方拡散の影響が大きくなり、空孔の外方拡散は結晶周辺部での残留空孔濃度を減少させる効果がある。しかしながら、窒素が高濃度でドープされると、窒素と空孔のペア(NVペア)形成によって空孔の外方拡散が抑制される。
そのため、窒素をドープしない場合と比べて窒素をドープした場合には、窒素の濃度が高くなるほど結晶周辺部の残留空孔濃度が上昇してしまい、結晶周辺部の欠陥領域がR−OSF領域側にシフトしていくこととなる。
本発明者らは、これが、窒素をドープしてN−領域での低/無欠陥結晶を製造した際に、ウェーハ外周部でR−OSF領域が発生し易くなり、それを回避するために結晶成長速度を低下させるとウェーハ中心部のBMDが減少して面内のBMD密度(ゲッタリング能力)の不均一化が生じることや、場合によってはウェーハ中心部で転位ループや転位クラスターを有するI−rich領域となってしまった問題の原因であり、概ね窒素濃度が2×1013atoms/cmから空孔の外方拡散抑制の影響がみられ、3×1013atoms/cm以上となると深刻に結晶歩留りに影響を与えるレベルとなっていることを見出した。
本発明は、このように本発明者らの鋭意研究によって完成されたものであり、窒素ドープのN−領域で製造された低/無欠陥結晶のシリコン単結晶基板及びそれを基板に用いたエピタキシャルシリコンウェーハにおいて、窒素の偏析の影響を考慮したシリコン単結晶の結晶育成を行ない、この育成したシリコン単結晶を用いてシリコン単結晶基板及びそれを基板に用いたエピタキシャルシリコンウェーハを作製することで、R−OSF領域起因の問題を完全に解消し、窒素ドープによる熱的に安定な(大きいサイズの)析出核の増加とウェーハ表層デバイス動作領域の低/無欠陥要求の両立が可能となることを見出し、本発明に到達した。
まず、本発明のシリコン単結晶育成方法について詳述する。
本発明は、チョクラルスキー法によって、結晶全面がN−領域となる条件で引上げることによってシリコン単結晶を育成する方法であって、シリコン単結晶を育成する際に、窒素を2×1013atoms/cm以上3.2×1014atoms/cm以下の窒素濃度でドープし、シリコン単結晶の引上げ軸方向の結晶中心部の温度勾配Gcと結晶周辺部の温度勾配Geの比をGe/Gc>1となるようにし、Ge/Gcを、シリコン単結晶の引上げの際の偏析による窒素濃度の増加に応じて、徐々に大きくすることを特徴とするシリコン単結晶の製造方法である。ここで、結晶周辺部はシリコン単結晶の外周端から概ね直径の1/3以下の領域内で適宜決定する。
このようなシリコン単結晶の製造方法であれば、高濃度に窒素をドープすることによって、熱的に安定な大きいサイズの析出核を増加させて、低温・短時間のデバイスプロセスにおいても高いBMD形成能力(ゲッタリング能力)を達成しつつ、結晶育成中の偏析による窒素高濃度化によって生じる欠陥分布変化を矯正・調整して、結晶全長の広い窒素濃度範囲においてもR−OSF領域を回避したシリコン単結晶を製造することができる。
また、本発明のシリコン単結晶の製造方法により製造されたシリコン単結晶を用いることで、シリコン単結晶基板及びそれを用いたエピタキシャルシリコンウェーハにおいて、高窒素濃度でドープすることによるR−OSF領域起因の弊害がなくなるため、低温・短時間のデバイスプロセスにおいても高いBMD形成能力(ゲッタリング能力)を有するウェーハを高歩留まりで得ることが可能となる。
窒素をドープしない際に結晶全長・全面でN−領域を得られるように結晶成長中の温度分布が調整された条件において、窒素ドープ量を、2×1013atoms/cmより小さい窒素濃度とした場合には、欠陥分布への影響は軽微で、シリコン単結晶基板とした状態でのTDDB特性やシリコン単結晶基板を用いたエピタキシャルシリコンウェーハでのEP欠陥発生はほとんど問題にならない。
しかしながら、3×1013atoms/cmの窒素濃度になると、欠陥分布への影響がみられ、シリコン単結晶基板とした状態でのTDDB特性の悪化や、シリコン単結晶基板を用いたエピタキシャルシリコンウェーハでのEP欠陥発生が生じてくる。また、特許文献9に示されているように、窒素濃度に応じて引上げ速度を調整(窒素濃度増加に応じて引上げ速度を遅く調整)しても、この窒素濃度では先端デバイスプロセスに用いるような低温・短時間の熱処理では十分なBMD密度は得られない。
3×1013atoms/cm以上の窒素濃度であれば、先端デバイスプロセスに用いるような低温・短時間の熱処理で十分なBMD密度を得るのに有効であるが、特に結晶周辺部で欠陥分布変化が大きくなり、シリコン単結晶基板とした状態でのTDDB特性の更なる悪化や、エピタキシャルシリコンウェーハでのEP欠陥発生が重度化する。この窒素濃度範囲においては、特許文献9の窒素濃度増加に対して引上げ速度を遅く調整することによって十分に改善することはできず、結晶外周部におけるシリコン単結晶ウェーハとした場合のTDDB特性やエピタキシャルシリコンウェーハでのEP欠陥発生を改善できるまで引上げ速度を遅くすると、ウェーハ中心部のBMDが減少して面内のBMD密度(ゲッタリング能力)の不均一が生じることや、場合によってはウェーハ中心部で転位ループや転位クラスターを有するI−rich領域となってしまって中心部でEP欠陥が生じてしまう。
6×1013atoms/cm以上の窒素濃度では、先端デバイスプロセスに用いるような低温・短時間の熱処理で十分なBMD密度を得るのにより好ましいが、特に結晶周辺部で欠陥分布変化が更に大きくなり、シリコン単結晶基板とした状態でのTDDB特性の悪化や、シリコン単結晶基板を用いたエピタキシャルシリコンウェーハでのEP欠陥発生がより重度となる。この窒素濃度範囲においては、特許文献9の窒素濃度増加に対して引上げ速度を遅く調整することによって十分に改善することはできず、結晶周辺部におけるシリコン単結晶基板とした状態でのTDDB特性やシリコン単結晶基板を用いたエピタキシャルシリコンウェーハでのEP欠陥発生を改善できるまで引上げ速度を遅くすると、もはや全面N−領域を保持することができず、ウェーハ中心部で転位ループや転位クラスターを有するI−rich領域となって、それを元にした中心部でEP欠陥が生じてしまう。
本発明のシリコン単結晶の製造方法であれば、先端デバイスプロセスに用いるような低温・短時間の熱処理で十分なBMD密度を得るのに最適な窒素濃度3.2×1014atoms/cmまで、製造されたシリコン単結晶を用いてシリコン単結晶基板を製造したときのTDDB特性が良好で、このシリコン単結晶基板を用いてエピタキシャルシリコンウェーハとした状態でのEP欠陥発生もないウェーハを得ることができる。
本発明においては、例えば図1に示すようなシリコン単結晶の製造装置14であって、チョクラルスキー法によって結晶全面がN−領域となる条件で引上げることでシリコン単結晶を育成することが可能なシリコン単結晶の製造装置を用いる。このようなシリコン単結晶の製造装置について図1を参照して説明するが、本発明において用いることができる単結晶製造装置は、これに限定されない。
図1に示すシリコン単結晶の製造装置14の外観は、メインチャンバー1、これに連通する引上げチャンバー2で構成されている。メインチャンバー1の内部には、黒鉛ルツボ6及び石英ルツボ5が設置されている。黒鉛ルツボ6及び石英ルツボ5を囲むようにヒーター7が設けられており、ヒーター7によって、石英ルツボ5内に収容された原料シリコン多結晶が溶融されて原料融液4とされる。また、断熱部材8が設けられており、ヒーター7からの輻射熱のメインチャンバー1等への影響を防いでいる。
原料融液4の融液面上では熱遮蔽体12が、融液面に所定間隔で対向配置され、原料融液4の融液面からの輻射熱を遮断している。このルツボ中に種結晶を浸漬した後、原料融液4から棒状の単結晶棒3が引き上げられる。ルツボは結晶成長軸方向に昇降可能であり、単結晶の成長が進行して減少した原料融液4の液面下降分を補うように、成長中にルツボを上昇させることにより、原料融液4の融液面の高さはおおよそ一定に保たれる。
さらに、単結晶育成時にパージガスとしてアルゴンガス等の不活性ガスが、ガス導入口10から導入され、引き上げ中の単結晶棒3とガス整流筒11との間を通過した後、熱遮蔽体12と原料融液4の融液面との間を通過し、ガス流出口9から排出している。導入するガスの流量と、ポンプや弁によるガスの排出量を制御することにより、引上げ中のチャンバー内の圧力が制御される。
また、CZ法によって結晶を育成するに際し、磁場印加装置13によって磁場を印加してもよい。
ここで、なぜ、シリコン単結晶の引上げ軸方向の結晶中心部の温度勾配Gcと結晶周辺部の温度勾配Geを、Ge/Gc>1となるようにし、Ge/Gcを、シリコン単結晶の引上げの際の偏析による窒素濃度の増加に応じて、徐々に大きくするとよいのかを論理的に説明する。
偏析により窒素濃度が増加するに従って、NVペア形成が増加して、結晶外表面への空孔(Vacancy)の外方拡散が減少し、結晶周辺の残留Vacancy濃度が高濃度化するため、結晶周辺がVacancy優勢の欠陥領域にシフトしていく。
窒素の偏析によって結晶周辺の欠陥領域がVacancy優勢側にシフトしたままでは、結晶周辺の残留Vacancy濃度が結晶中心〜r/2(ここでrはシリコン単結晶の半径である。)の残留Vacancy濃度より高いことによるBMD分布の不均一化や、外周部での欠陥領域のN−領域からR−OSF領域へのシフトがおこってしまう。
これを回避するには、NVペア形成の影響によって結晶周辺で残留Vacancyが多くなる分を、予め固液界面のVacancy取込み量で調整することが有効となる。
つまり、固液界面の結晶周辺以外の部分で取り込まれるVacancy量よりも、結晶周辺部で取り込まれるVacancy量を少なくする。
シリコン単結晶成長における点欠陥の取り込みに関しては、ボロンコフの理論が広く知られており、シリコン単結晶の成長速度Vと界面近傍の温度勾配Gとの比V/Gに依存して点欠陥濃度が決定される。
Vacancy濃度と格子間シリコン(Interstial−Si)濃度が拮抗するV/Gに対して、V/Gが大きければ固液界面でのVacancy濃度が増加し、小さければ固液界面のInterstial−Si濃度が増加する。
そのため、ボロンコフの理論に基づき、NVペア形成の影響によって結晶周辺で残留Vacancyが多くなる分を、予め、結晶周辺のV/Geを中心のV/Gcよりも小さい値になるようにする。すなわち、
V/Gc>V/Ge
とする。
定常的な単結晶育成中、結晶成長方向に垂直な面での成長速度Vは結晶中心部から結晶周辺部で同一であるため、1/Gc>1/Ge、Ge/Gc>1とすることが有効であり、窒素濃度が増加するに従ってNVペア形成の影響によって結晶周辺部で残留Vacancyが多くなる分を、Ge/Gcが徐々に大きくなるようにして相殺することが可能となる。
Ge/Gcの調整は、石英ルツボ5内の原料融液直上に配置された熱遮蔽体12と前記原料融液の液面との間隔を制御すること、前記石英ルツボ5を囲うように配置されたヒーター7の位置を前記原料融液の液面に対して低くすること、前記シリコン単結晶の製造装置のメインチャンバー1の外側に配置された磁場印加装置13の磁場強度を弱くすること、及び、前記磁場印加装置13の位置を低くすること、のうちいずれか一つあるいは二つ以上の組み合わせによって行なうことが好ましい。このようなGe/Gcの調整方法であれば、製造装置を大きく変更することがないため、簡便にGe/Gcを調整することが可能となる。
なぜ、このようなGe/Gcの調整方法によって、Ge/Gcが大きくなるのかを説明する。
Ge/Gcを大きくする方法には、Geを大きくする方法とGcを小さくする方法の二つがある。
Geを大きくするには、固液界面上部の結晶側面部への熱輻射(輻射による熱供給)を減らすことが有効である。その具体的方法としては、原料融液4直上の熱遮蔽体12と原料融液4の液面との間隔を狭くして、黒鉛ルツボ6外側に配置されている熱源の加熱用のヒーター7からの熱輻射の一部を遮熱する方法、熱源の加熱用のヒーター7を原料融液4の液面位置に対して低く配置して固液界面上部への熱輻射を減らす方法がある。
なお、炉内ガスの熱伝導やガスの流れによる対流伝熱によっても僅かにGeは変化するが、融点1420℃以上の高温環境が主となるCZ法によるシリコン単結晶製造環境においては熱輻射の影響が支配的となるため、熱輻射による制御が重要となる。
Gcを小さくする方法は、固液界面(融点等温線)の高さを低下させ、固液界面上部との温度勾配を緩和する方法となり、磁場による結晶成長界面下部の融液対流の抑制を弱め、結晶育成中に発生した凝固潜熱を対流で取り除きやすくする。凝固潜熱が対流によって取り除かれるようになると、そうでない場合と比較して、熱バランスによって固液界面の高さが低下することとなる。このとき、結晶最外周部の融点等温線は常に原料融液4表面につながっているため、Gcが選択的に小さくなることとなる。
磁場により結晶成長界面下部の融液対流の抑制を弱める方法としては、磁場位置を同一のままにする場合には、磁場強度を弱める方法がある。また、磁場強度を固定とする場合は、磁場位置を原料融液4表面位置から離す方法がある。磁場位置、磁場強度どちらも変更可能な場合には、磁場強度を弱くする方法と磁場位置を変更する方法を組み合わせてもよい。
固液界面の高さを低下させる方法として、結晶回転を弱めることでも固液界面を低下させることができるが、面内のドーパント濃度、酸素濃度の不均一につながるため、固液界面部の磁場強度を弱める方法が好ましい。
また、Ge/Gcの調整を、熱遮蔽体12と原料融液4の液面との間隔を制御することによって行なう際に、窒素をドープしない場合に結晶全面がN−領域となる条件における熱遮蔽体12と原料融液4の液面との間隔をDとしたときに、窒素をドープする場合の熱遮蔽体12と原料融液4の液面との間隔を、窒素濃度に応じて、D’/D=0.94−窒素濃度/(2.41×1015)から求めたD’となるように変化させることが好ましい。
このようなGe/Gcの調整方法であれば、Ge/Gcの調整を、窒素濃度に応じて、熱遮蔽体12と原料融液4の液面との間隔を調整することによって行うことができるため、より簡便かつ正確にGe/Gcを調整することが可能となる。
どのようにして、このD’の関係式を導いたのかを記載する。
第一に、全面でN−領域を得られる原料融液4直上の熱遮蔽体12と融液との間隔Dとして、窒素をドープしない場合、窒素を2−2.2×1013、3−3.2×1013、6−6.2×1013、1−1.2×1014、1.5−1.7×1014、2.2−2.4×1014、3−3.2×1014atoms/cmの窒素濃度でドープした場合それぞれに対して、窒素以外の条件は同一として、直胴成長中に引上げ速度を徐々に漸減させて、シリコン単結晶ブロック内に欠陥領域V−rich、R−OSF領域、Nv領域、Ni領域、I−rich領域を含むようにし、得られたシリコン単結晶ブロックから結晶成長軸方向に平行なサンプルを切り出し、ウェット酸化雰囲気で800℃4hr+1000℃16hrの熱処理を施し、X線トポグラフ法(XRT)にて各窒素濃度による欠陥分布の変化を調査した。
第二に、各窒素濃度において、原料融液4直上の熱遮蔽体12と原料融液4の液面との間隔を変化させ、窒素をドープしない場合と同等のN−領域の分布が得られる原料融液4直上の熱遮蔽体12と原料融液4の液面との間隔D’を求めた。
第三に、窒素濃度に対する熱遮蔽体12と原料融液4の液面との間隔D’と間隔Dの比の変化の関係式を最小二乗法によって求め、D’/D=0.94−窒素濃度/(2.41×1015)を得た。
求めたD’が20mmより大きくなる場合には、熱遮蔽体12と原料融液4の液面との間隔を求めたD’とすることでGe/Gcを調整し、求めたD’が20mm以下となる場合には、熱遮蔽体12と原料融液4の液面との間隔を20mmとし、さらに、石英ルツボ5を囲うように配置されたヒーター7の位置を前記原料融液4の液面に対して低くすること、シリコン単結晶の製造装置14のメインチャンバー1の外側に配置された磁場印加装置13の磁場強度を弱くすること、及び、磁場印加装置13の位置を低くすること、のうちいずれか一つあるいは二つ以上の組み合わせによって前記Ge/Gcを調整することが好ましい。
このようなシリコン単結晶の製造方法であれば、熱遮蔽体12と原料融液4の液面との間隔が20mm以下と狭くなった場合に、熱遮蔽体12が原料融液4と接触してしまう等によりシリコン単結晶の引き上げを妨げることなくシリコン単結晶を製造することができる。
上記のような、本発明の方法により、結晶全面がN−領域のシリコン単結晶基板上にエピタキシャル層を有するエピタキシャルシリコンウェーハであって、シリコン単結晶基板に、窒素が2×1013atoms/cm以上3.2×1014atoms/cm以下の窒素濃度でドープされており、サイズが28nm以上の欠陥の数が10cm以上のシリコン単結晶ブロック内の全基板平均で2個/枚以下で、800℃、3hr+1000℃、2hrの熱処理をした後に検出される平均サイズ45nm以上のBMDが1×10/cm以上の密度のものであることを特徴とするエピタキシャルシリコンウェーハが提供される。
このようなエピタキシャルシリコンウェーハであれば、R−OSF領域起因のBMD密度低下、EP欠陥化、及び、高濃度での窒素ドープによる板状または棒状のCOPに起因するEP欠陥化がないものとなる。また、800℃、3hr+1000℃、2hrの熱処理により十分なBMD密度が形成され、面内BMD品質が均一なエピタキシャルシリコンウェーハとなる。
また、本発明の方法により、鏡面研磨加工された表面を有する結晶全面がN−領域のシリコン単結晶基板であって、窒素が2×1013atoms/cm以上3.2×1014atoms/cm以下の窒素濃度でドープされており、TDDB特性の良品率が90%以上で、サイズが45nm以上の欠陥の数が10cm以上のシリコン単結晶ブロック内の全基板平均で2個/枚以下であり、800℃、3hr+1000℃、2hrの熱処理をした後に検出される平均サイズ45nm以上のBMDが1×10/cm以上の密度のものであることを特徴とするシリコン単結晶基板を提供することができる。
このようなシリコン単結晶基板であれば、R−OSF領域起因のBMD密度の低下がなく、TDDB特性が良好なものとなる。また、800℃、3hr+1000℃、2hrの熱処理により十分なBMD密度が形成され、面内BMD品質が均一なシリコン単結晶基板となる。
以下、実施例及び比較例を挙げて本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらに制限されるものではない。
(比較例1)
窒素をドープせず、32インチ(812.8mm)ルツボに410kgの原料を溶融し、4000Gの磁場印加下で直径300mmの結晶製造を実施した。このとき、予め原料融液直上の熱遮蔽体と原料融液との間隔(50mm)、ヒーター位置、磁場印加装置の位置を調整して、結晶全長に亘り全面でN(Neutral)領域を得られるように結晶成長中の温度分布を調整した。この条件において、直胴成長中に引上げ速度を徐々に漸減させて、シリコン単結晶ブロック内に欠陥領域V−rich、R−OSF領域、Nv領域、Ni領域、I−rich領域(V−richからI−richの各領域)を含むようにし、得られたシリコン単結晶ブロックから結晶成長軸方向に平行なサンプルを切り出し、ウェット酸化雰囲気で800℃4hr+1000℃16hrの熱処理を施し、XRT(X線トポグラフ法)にて欠陥分布を評価した。
(比較例2)
比較例1と同様の原料融液直上の熱遮蔽体と原料融液との間隔(50mm)、ヒーター位置、磁場位置、磁場強度において、窒素をドープして、直胴成長中に引上げ速度を徐々に漸減させてシリコン単結晶ブロック内にV−richからI−richの各領域を含む欠陥分布評価シリコン単結晶ブロックを製造した。窒素濃度は、2×1013atoms/cm水準(シリコン単結晶ブロック内窒素濃度2×1013−2.2×1013atoms/cm)、3×1013atoms/cm水準(シリコン単結晶ブロック内窒素濃度3×1013−3.2×1013atoms/cm)、6×1013atoms/cm水準(シリコン単結晶ブロック内窒素濃度6×1013−6.2×1013atoms/cm)、3×1014atoms/cm水準(シリコン単結晶ブロック内窒素濃度3×1014−3.2×1014atoms/cm)として、それぞれのシリコン単結晶ブロックを製造し、各窒素濃度での欠陥分布を比較例1と同様に評価した。
(実施例1)
原料融液直上の熱遮蔽体と原料融液の液面との間隔を、D’/D=0.94−窒素濃度/2.41×1015から求まるD’とした以外は、比較例2と同様に実施した。原料融液直上の熱遮蔽体と原料融液の液面との間隔をこのように変化させることで、シリコン単結晶の引上げ軸方向の結晶中心部の温度勾配Gcと結晶周辺部の温度勾配Geを、Ge/Gc>1となるようにし、Ge/Gcを、シリコン単結晶の引上げの際の偏析による窒素濃度の増加に応じて、徐々に大きくした。ここで、Dは50mmである。原料融液直上の熱遮蔽体と原料融液の液面との間隔を2×1013atoms/cm水準(シリコン単結晶ブロック内窒素濃度2−2.2×1013atoms/cm)ではD’=46.6mm(D’/D=0.932)、3×1013atoms/cm水準(シリコン単結晶ブロック内窒素濃度3−3.2×1013atoms/cm)ではD’=46.3mm(D’/D=0.926)、6×1013atoms/cm水準(シリコン単結晶ブロック内窒素濃度6−6.2×1013atoms/cm)ではD’=45.8mm(D’/D=0.916)、3×1014atoms/cm水準(シリコン単結晶ブロック内窒素濃度3−3.2×1014atoms/cm)ではD’=40.8mm(D’/D=0.816)としてシリコン単結晶ブロックを製造し、各窒素濃度で原料融液直上の熱遮蔽体と原料融液の液面との間隔を調整した際の欠陥分布を評価した。原料融液直上の熱遮蔽体と原料融液の液面との間隔の変更は、ルツボの高さ位置の変更によって実施した。
図2に、比較例1、比較例2、及び、実施例1の引上げ条件でシリコン単結晶を製造した場合の、シリコン単結晶の径方向位置を横軸としたシリコン単結晶の引上げ軸方向における欠陥分布図を示す。
比較例1に対して、窒素をドープした比較例2の欠陥分布は、窒素ドープ量2×1013atoms/cm水準、3×1013atoms/cm水準、6×1013atoms/cm水準、3×1014atoms/cm水準それぞれにおいて、窒素濃度が増加するに従って窒素と空孔のペア(NVペア)形成によって結晶育成中の空孔(Vacancy)の外方拡散が減少するため、結晶外周側の欠陥領域がVacancy優勢側(高V/G側)にシフトし、R−OSF領域が外周部でダレた分布に変化している。
このような欠陥分布では、ウェーハを作製した際に、面内で残留Vacancy濃度が大きく異なる欠陥領域が混在(外周部のR−OSF領域+R/2〜中心部のNv領域、外周部のNv領域+R/2〜中心部のNi領域、外周部のR−OSF領域+R/2部のNv領域+中心部のNi領域)することや、面内全て同一のNv領域であってもウェーハ外周は残留Vacancyが多くなることとなる。そのため、800℃、3hr+1000℃、2hrの熱処理をした後の面内のBMD(Bulk Micro Defect)密度が大きく異なってしまうことになり、ウェーハ面内の低BMD領域でのゲッタリング能力不足によるデバイス歩留り低下などの要因となる。
これに対して、本発明の実施例1では、窒素濃度増加に伴う欠陥分布変化(結晶外周側の欠陥領域がVacancy優勢側にシフトし、R−OSF領域が外周部でダレた分布へ変化)が矯正されており、ウェーハを作製した際に、ウェーハ面内全面を均一な欠陥領域とできるため、低温、短時間、例えば800℃、3hr+1000℃、2hrの熱処理をした後のウェーハ面内BMD密度を均一にコントロールすることができる。また、R−OSF領域の混在によるシリコン単結晶基板状態でのTDDB特性悪化や、製造したシリコン単結晶基板をエピタキシャルシリコンウェーハ用基板に用いた場合のEP欠陥化も抑制できる点でもデバイス歩留り、ウェーハ歩留りが良好となる。
また、窒素は結晶育成中の偏析現象(平衡偏析係数7×10−4)によって、結晶育成が進むと徐々に高濃度化していくため、長尺結晶全長から歩留り良く製品を得るために、本発明は非常に有効となる。
[エピタキシャルシリコンウェーハの良品率変化(シリコン単結晶1本中の品質推移)]
次に、本発明を実際の製品製造に適用した際に得られる効果について、エピタキシャルウェーハの良品率を例として詳細に説明する。
(比較例3)
32インチ(812.8mm)ルツボに410kgの原料を溶融し、4000Gの磁場印加下で直径300mmの結晶製造を実施した。原料融液直上の熱遮蔽体と原料融液の液面との間隔50mmで、窒素をドープしない際に結晶全長に亘り全面でN−領域を得られるように結晶育成中のヒーター位置、磁場印加装置の位置を調整した条件において、直胴製品採取部において、窒素ノンドープ(比較例3−1)、2×1013−6×1013atoms/cmの窒素濃度(比較例3−2)、1×1014−3.2×1014atoms/cmの窒素濃度(比較例3−3)となるように3本の結晶製造を行い、得られた結晶からシリコン単結晶基板を作製し、エピタキシャルシリコンウェーハ用基板として用いてエピタキシャルシリコンウェーハの製造を行なった。エピタキシャルシリコンウェーハの欠陥評価のため、KLA Tencor社製のSP3を用い、Obliqueモードで28nm以上で検出される欠陥を評価した。また、作製したエピタキシャルウェーハを800℃、3hr+1000℃、2hrの熱処理後、赤外散乱法により30nm以上のBMD密度を測定した。
(比較例4)
原料融液直上の熱遮蔽体と原料融液の液面との間隔も50mmのまま、特許文献9に示されているように窒素濃度に応じて引上げ速度を調整(窒素濃度増加に対して引上げ速度を遅く調整)した以外は、比較例3−2と同じ(比較例4−1)、比較例3−3と同じ(比較例4−2)として、比較例3と同様に、エピタキシャルシリコンウェーハを製造し、欠陥評価を行なった。また、作製したエピタキシャルウェーハを800℃、3hr+1000℃、2hrの熱処理後、赤外散乱法により30nm以上のBMD密度を測定した。
(実施例2)
原料融液直上の熱遮蔽体と原料融液の液面との間隔D’を、D’/D=0.94−窒素濃度/(2.41×1015)から求まるD’とした。実施例2−1は、2×1013−6×1013atoms/cmの窒素濃度で、結晶育成中の窒素偏析の影響を相殺するため結晶コーン側からTail側における窒素による偏析での窒素濃度変化に合せてD’=46.6mmから45.8mmに原料融液直上の熱遮蔽体と原料融液の液面との間隔を調整した以外は比較例4−1と同じとし、実施例2−2は、1×1014−3.2×1014atoms/cmの窒素濃度で、D’=44.9mmから40.3mmに原料融液直上の熱遮蔽体と原料融液の液面との間隔を調整した以外は比較例4−2と同じとして、比較例3と同様に、エピタキシャルウェーハ製造し、欠陥評価を行なった。また、作製したエピタキシャルウェーハを800℃、3hr+1000℃、2hrの熱処理後、赤外散乱法により30nm以上のBMD密度を測定した。原料融液直上の熱遮蔽体と原料融液の液面との間隔をこのように変化させることで、シリコン単結晶の引上げ軸方向の結晶中心部の温度勾配Gcと結晶周辺部の温度勾配Geを、Ge/Gc>1となるようにし、Ge/Gcを、シリコン単結晶の引上げの際の偏析による窒素濃度の増加に応じて、徐々に大きくした。
図3、4、及び、5は、それぞれ比較例3、比較例4、及び、実施例2におけるエピタキシャルウェーハの欠陥評価の結果を示すグラフである。高プロセスコストの先端デバイスにおいては、ウェーハ一枚当たり数個の欠陥であっても、それによって生じる不良チップが大きな問題となる。
比較例3において、2×1013atoms/cmの窒素濃度まではEP欠陥発生はほとんど問題にならないが、熱的に安定な(大きいサイズの)析出核を増加させるに十分な高窒素濃度となる3×1013atoms/cmの窒素濃度になるとEP欠陥発生がみられるようになった。更に窒素濃度が高い3×1013atoms/cm以上では、窒素濃度の増加に伴ってEP欠陥が増加し、高プロセスコストの先端デバイスへの使用には耐えられないレベルとなっている。また、比較例3−1、3−2、及び、3−3における、800℃、3hr+1000℃、2hrの熱処理後のエピタキシャルシリコンウェーハのBMD密度はそれぞれ1−3×10、1−2×10、及び、2.5−15×10/cmであった。窒素濃度2×1013atoms/cm以上で先端デバイスで十分なゲッタリング能力を有すると思われる平均サイズ45nm以上のBMD密度を1×10以上とすることができた。
比較例4では、窒素濃度増加に対して引上げ速度を低下させたことで改善効果がみられるが、先端デバイスプロセスに用いるような低温・短時間の熱処理で十分なBMD密度を得るのにより好ましい6×1013atoms/cm以上の窒素濃度からEP欠陥が増加し始め、窒素1×1014atoms/cm以上では先端デバイスに使用に適するレベルにはなっていない。更に、より引上げ速度を低下させた場合、800℃、3hr+1000℃、2hrの熱処理をした際に、ウェーハ中心部のBMDが減少して、面内のBMD密度(ゲッタリング能力)の不均一が生じることや、場合によってはウェーハ中心部で転位ループや転位クラスターを有するI−rich領域となってしまって、中心部でEP欠陥が生じてしまったため、窒素濃度に対する引上げ速度調整だけでは完全にEP欠陥を抑制することは不可能であった。また、比較例4−1、及び、4−2における、800℃、3hr+1000℃、2hrの熱処理後のエピタキシャルシリコンウェーハのBMD密度はそれぞれ1−2×10、及び、2.5−15×10/cmであった。窒素濃度2×1013atoms/cm以上で先端デバイスで十分なゲッタリング能力を有すると思われる平均サイズ45nm以上のBMD密度を1×10以上とすることができた。
対して、実施例2では、3.2×1014atoms/cmの窒素濃度までEP欠陥は良好なレベルに抑制することができている。その結果、28nm以上での欠陥は、10cm以上のシリコン単結晶ブロック内の全基板平均で2個/枚以下と極めて良好な欠陥レベルであり、比較例3及び4よりも欠陥の少ないエピタキシャルシリコンウェーハを得ることができた。また、800℃、3hr+1000℃、2hrの熱処理後のエピタキシャルシリコンウェーハのBMD密度は実施例2−1で1−2×10/cm、実施例2−2で2.5−5×10/cmであり、窒素濃度2×1013atoms/cm以上で先端デバイスで十分なゲッタリング能力を有すると思われる平均サイズ45nm以上のBMDの密度を1×10/cm以上とすることができた。なお、3.5×1014atoms/cmの窒素濃度では析出物起因のEP欠陥発生が生じる場合があったため、窒素濃度は3.2×1014atoms/cm以下とすることが望ましい。
このように、本発明を用いれば、先端の低温・短時間デバイスプロセスにおいて高いゲッタリング能力が期待できる高窒素濃度条件においても、良好なEP欠陥レベルを有するエピタキシャルシリコンウェーハを結晶全長で非常に高い歩留りで製造することが可能となる。
[シリコン単結晶基板の良品率変化(シリコン単結晶1本中の品質推移)]
次に、本発明を実際の製品製造に適用した際に得られる効果について、シリコン単結晶基板の良品率を例として詳細に説明する。
(比較例5)
32インチ(812.8mm)ルツボに410kgの原料を溶融し、4000Gの磁場印加下で直径300mmの結晶製造を実施した。原料融液直上の熱遮蔽体と原料融液の液面との間隔50mmで、窒素をドープしない際に結晶全長に亘り全面でN(Neutral)領域を得られるように結晶育成中のヒーター位置、磁場印加装置の位置を調整した条件において、直胴製品採取部において、窒素ノンドープ(比較例5−1)、2×1013−6×1013atoms/cmの窒素濃度(比較例5−2)、1×1014−3.2×1014atoms/cmの窒素濃度(比較例5−3)となるように3本の結晶製造を行い、得られた結晶からシリコン単結晶基板を作製し、TDDB特性を評価した。また、シリコン単結晶基板の欠陥評価のため、KLA Tencor社製のSP3を用い、Obliqueモードで45nm以上で検出される欠陥を評価した。また、作製したシリコン単結晶基板を800℃、3hr+1000℃、2hrの熱処理後、赤外散乱法により30nm以上のBMD密度を測定した。
(比較例6)
原料融液直上の熱遮蔽体と原料融液の液面との間隔を50mmのまま、特許文献9に示されているように窒素濃度に応じて引上げ速度を調整(窒素濃度増加に対して引上げ速度を遅く調整)した以外は、比較例5−2と同じ(比較例6−1)、比較例5−3と同じ(比較例6−2)として、比較例5と同様に製造したシリコン単結晶基板のTDDB特性及び欠陥を評価した。また、作製したシリコン単結晶基板を800℃、3hr+1000℃、2hrの熱処理後、赤外散乱法により30nm以上のBMD密度を測定した。
(実施例3)
原料融液直上の熱遮蔽体と原料融液の液面との間隔を、D’/D=0.94−窒素濃度/(2.41×1015)から求まるD’とした。実施例3−1は、2×1013−6×1013atoms/cmの窒素濃度で、結晶育成中の窒素偏析の影響を相殺するため結晶コーン側からTail側における窒素による偏析での窒素濃度変化に合せてD’=46.6mmから45.8mmに原料融液直上の熱遮蔽体と原料融液の液面との間隔を調整した以外は比較例6−1と同じとし、実施例3−2は、1×1014−3.2×1014atoms/cmの窒素濃度で、D’=44.9mmから40.3mmに原料融液直上の熱遮蔽体と原料融液の液面との間隔を調整した以外は比較例6−2と同じとして、比較例5と同様に、シリコン単結晶基板を製造し、TDDB特性及び欠陥を評価した。また、作製したシリコン単結晶基板を800℃、3hr+1000℃、2hrの熱処理後、赤外散乱法により30nm以上のBMD密度を測定した。原料融液直上の熱遮蔽体と原料融液の液面との間隔をこのように変化させることで、シリコン単結晶の引上げ軸方向の結晶中心部の温度勾配Gcと結晶周辺部の温度勾配Geを、Ge/Gc>1となるようにし、Ge/Gcを、シリコン単結晶の引上げの際の偏析による窒素濃度の増加に応じて、徐々に大きくした。
図6、7、及び、8は、それぞれ比較例5、比較例6、及び、実施例3におけるシリコン単結晶基板のTDDB特性評価の結果を示すグラフである。
図6、7、及び、8において、灰色セルがTDDB不良箇所となっている。TDDB不良欠陥とEP欠陥源は関係性があり、比較例3、比較例4、及び、実施例2のEP欠陥の評価(図3、4、及び、5)と同様の結果となっている。比較例5においては、3×1013atoms/cm以上の窒素濃度で、窒素濃度増加に従って徐々にTDDB不良が増加している。比較例5におけるTDDB特性の良品率は、比較例5−1、比較例5−2及び比較例5−3において、それぞれ99.7−99.3、99.3−69.2、及び、50.7−14.7%であった。また、比較例5−1、5−2、及び、5−3における、45nm以上での欠陥は、10cm以上のシリコン単結晶ブロック内の全基板平均で1−2、1.8−158、及び、73−1250個/枚であった。また、比較例5−1、5−2、及び、5−3における、800℃、3hr+1000℃、2hrの熱処理後のシリコン単結晶基板のBMD密度はそれぞれ1−3×10、1−2×10、及び、2.5−15×10/cmであった。窒素濃度2×1013atoms/cm以上で先端デバイスで十分なゲッタリング能力を有すると思われる平均サイズ45nm以上のBMD密度を1×10以上とすることができた。
比較例6でも、EP欠陥の傾向と同様に、比較例5に対しては改善効果がみられるものの、完全には改善できず、6×1013atoms/cm以上の窒素濃度からTDDB不良が増加し、悪化していく。比較例6におけるTDDB特性の良品率は、比較例6−1及び比較例6−2において、それぞれ99.7−87.3、69.9−51.7%であった。また、比較例6−1及び比較例6−2における45nm以上での欠陥は、10cm以上のシリコン単結晶ブロック内の全基板平均で1−57個/枚、及び、160−364個/枚であった。また、比較例6−1、及び、6−2における、800℃、3hr+1000℃、2hrの熱処理後のシリコン単結晶基板のBMD密度はそれぞれ1−2×10、及び、2.5−15×10/cmであった。窒素濃度2×1013atoms/cm以上で先端デバイスで十分なゲッタリング能力を有すると思われる平均サイズ45nm以上のBMD密度を1×10以上とすることができた。
対して、実施例3では、3.2×1014atoms/cmの窒素濃度までTDDB不良を抑制することができている。実施例3におけるTDDB特性の良品率は、実施例3−1及び実施例3−2において、窒素濃度2−3.2×1014atoms/cmの範囲で、それぞれ99.7−99.3%であった。また、実施例3−1及び実施例3−2における45nm以上での欠陥は、10cm以上のシリコン単結晶ブロック内の全基板平均で1−1.9、及び、1.2−2個/枚であった。また、実施例3−1及び実施例3−2における、800℃、3hr+1000℃、2hrの熱処理後のシリコン単結晶基板のBMD密度はそれぞれ1−2×10、及び、2.5−15×10/cmであった。窒素濃度2×1013atoms/cm以上で先端デバイスで十分なゲッタリング能力を有すると思われる平均サイズ45nm以上のBMD密度を1×10以上とすることができた。
このように、本発明を用いれば、先端の低温・短時間デバイスプロセスにおいて高いゲッタリング能力が期待できる高窒素濃度条件においても、TDDB不良の増加がなく、良好な欠陥レベルを有するシリコン単結晶基板を、結晶全長で非常に高い歩留りで製造することが可能となる。
以上のように、本発明を用いれば、先端デバイスプロセスに用いるような低温・短時間の熱処理で十分なBMD密度を得るのに最適な窒素濃度3×1013atoms/cmから3.2×1014atoms/cmまで、シリコン単結晶基板とした状態でのTDDB特性が良好で、エピタキシャルシリコンウェーハでのEP欠陥発生もないウェーハを得ることができる。
なお、本発明は、上記実施形態に限定されるものではない。上記実施形態は、例示であり、本発明の特許請求の範囲に記載された技術的思想と実質的に同一な構成を有し、同様な作用効果を奏するものは、いかなるものであっても本発明の技術的範囲に包含される。
1…メインチャンバー、 2…引上げチャンバー、 3…単結晶棒、
4…原料融液、 5…石英ルツボ、 6…黒鉛ルツボ、 7…ヒーター、
8…断熱部材、 9…ガス流出口、 10…ガス導入口、 11…ガス整流筒、
12…熱遮蔽体、 13…磁場印加装置、 14…シリコン単結晶の製造装置。

Claims (4)

  1. チョクラルスキー法によって、結晶全面がNeutral領域となる条件で引上げることによってシリコン単結晶を育成する方法であって、
    前記シリコン単結晶を育成する際に、窒素を2×1013atoms/cm以上3.2×1014atoms/cm以下の窒素濃度でドープし、
    前記シリコン単結晶の引上げ軸方向の結晶中心部の温度勾配Gcと結晶周辺部の温度勾配Geの比をGe/Gc>1となるようにし、
    前記Ge/Gcを、前記シリコン単結晶の引上げの際の偏析による窒素濃度の増加に応じて、徐々に大きくすることを特徴とするシリコン単結晶の製造方法。
  2. 前記Ge/Gcの調整を、石英ルツボ内の原料融液直上に配置された熱遮蔽体と前記原料融液の液面との間隔を制御すること、前記石英ルツボを囲うように配置されたヒーターの位置を前記原料融液の液面に対して低くすること、前記シリコン単結晶の製造装置のメインチャンバーの外側に配置された磁場印加装置の磁場強度を弱くすること、及び、前記磁場印加装置の位置を低くすること、のうちいずれか一つあるいは二つ以上の組み合わせによって行なうことを特徴とする請求項1に記載のシリコン単結晶の製造方法。
  3. 前記Ge/Gcの調整を、前記熱遮蔽体と前記原料融液の液面との間隔を制御することによって行なう際に、窒素をドープしない場合に結晶全面がNeutral領域となる条件における前記熱遮蔽体と前記原料融液の液面との間隔をDとしたときに、窒素をドープする場合の前記熱遮蔽体と前記原料融液の液面との間隔を、窒素濃度に応じて、D’/D=0.94−窒素濃度/(2.41×1015)から求めたD’となるように変化させることを特徴とする請求項2に記載のシリコン単結晶の製造方法。
  4. 前記求めたD’が20mmより大きくなる場合には、前記熱遮蔽体と前記原料融液の液面との間隔を前記求めたD’とすることで前記Ge/Gcを調整し、前記求めたD’が20mm以下となる場合には、前記熱遮蔽体と前記原料融液の液面との間隔を20mmとし、さらに、前記石英ルツボを囲うように配置されたヒーターの位置を前記原料融液の液面に対して低くすること、前記シリコン単結晶の製造装置のメインチャンバーの外側に配置された磁場印加装置の磁場強度を弱くすること、及び、前記磁場印加装置の位置を低くすること、のうちいずれか一つあるいは二つ以上の組み合わせによって前記Ge/Gcを調整することを特徴とする請求項3に記載のシリコン単結晶の製造方法。
JP2018102016A 2018-05-29 2018-05-29 シリコン単結晶の製造方法 Active JP6927150B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018102016A JP6927150B2 (ja) 2018-05-29 2018-05-29 シリコン単結晶の製造方法
KR1020190045181A KR102676990B1 (ko) 2018-05-29 2019-04-18 실리콘 단결정의 제조방법, 에피택셜 실리콘 웨이퍼 및 실리콘 단결정 기판
CN201910458568.0A CN110541191B (zh) 2018-05-29 2019-05-29 单晶硅的制造方法、外延硅晶片、以及单晶硅基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018102016A JP6927150B2 (ja) 2018-05-29 2018-05-29 シリコン単結晶の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019206451A JP2019206451A (ja) 2019-12-05
JP6927150B2 true JP6927150B2 (ja) 2021-08-25

Family

ID=68709593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018102016A Active JP6927150B2 (ja) 2018-05-29 2018-05-29 シリコン単結晶の製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6927150B2 (ja)
CN (1) CN110541191B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113862791A (zh) * 2021-09-28 2021-12-31 西安奕斯伟材料科技有限公司 一种用于拉制单晶硅棒的拉晶炉
CN113897671B (zh) * 2021-09-30 2023-05-05 西安奕斯伟材料科技股份有限公司 一种氮掺杂单晶硅棒的制备方法
CN115404539A (zh) * 2022-08-30 2022-11-29 西安奕斯伟材料科技有限公司 直拉法拉制单晶硅棒的方法、单晶硅棒、硅片及外延硅片
CN115574722B (zh) * 2022-11-04 2024-03-29 中国计量科学研究院 一种自溯源干涉式位移传感器

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4463950B2 (ja) * 2000-08-11 2010-05-19 信越半導体株式会社 シリコンウエーハの製造方法
JP3624827B2 (ja) * 2000-12-20 2005-03-02 三菱住友シリコン株式会社 シリコン単結晶の製造方法
JP4806975B2 (ja) * 2005-06-20 2011-11-02 株式会社Sumco シリコン単結晶の育成方法
JP2008066357A (ja) * 2006-09-05 2008-03-21 Shin Etsu Handotai Co Ltd シリコン単結晶ウエーハおよびシリコン単結晶ウエーハの製造方法
JP6044530B2 (ja) * 2013-12-05 2016-12-14 株式会社Sumco シリコン単結晶の育成方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN110541191B (zh) 2022-08-09
JP2019206451A (ja) 2019-12-05
KR20190135913A (ko) 2019-12-09
CN110541191A (zh) 2019-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6927150B2 (ja) シリコン単結晶の製造方法
KR100847112B1 (ko) Igbt용 실리콘 단결정 웨이퍼 및 igbt용 실리콘단결정 웨이퍼의 제조방법
EP2110466B1 (en) Silicon single crystal manufacturing method
KR100840751B1 (ko) 고품질 실리콘 단결정 잉곳 제조 방법, 성장 장치 및그로부터 제조된 잉곳 , 웨이퍼
US8211228B2 (en) Method for producing single crystal and a method for producing annealed wafer
CN108368638B (zh) 由单晶硅制成的半导体晶片及其生产方法
KR100747726B1 (ko) 실리콘 웨이퍼와 그 제조방법
JP6044277B2 (ja) シリコン単結晶ウェーハの製造方法
JP5283543B2 (ja) シリコン単結晶の育成方法
JP2012246218A (ja) シリコン単結晶ウェーハおよびシリコン単結晶の製造方法
JP4196602B2 (ja) エピタキシャル成長用シリコンウエーハ及びエピタキシャルウエーハ並びにその製造方法
US20100127354A1 (en) Silicon single crystal and method for growing thereof, and silicon wafer and method for manufacturing thereof
JP4151474B2 (ja) 単結晶の製造方法及び単結晶
JP2009274888A (ja) シリコン単結晶製造方法及びシリコン単結晶ウェーハ
KR101266701B1 (ko) 단결정 냉각장치 및 이를 포함하는 단결정 성장장치
JP3719088B2 (ja) 単結晶育成方法
KR102676990B1 (ko) 실리콘 단결정의 제조방법, 에피택셜 실리콘 웨이퍼 및 실리콘 단결정 기판
JP4293188B2 (ja) 単結晶の製造方法及びシリコン単結晶ウエーハ
JP4089137B2 (ja) シリコン単結晶の製造方法およびエピタキシャルウェーハの製造方法
JP4080657B2 (ja) シリコン単結晶インゴットの製造方法
JP4463950B2 (ja) シリコンウエーハの製造方法
JP5282762B2 (ja) シリコン単結晶の製造方法
JP2007210820A (ja) シリコン単結晶の製造方法
JP4360208B2 (ja) シリコン単結晶の製造方法
JP7384264B1 (ja) エピタキシャル成長用シリコンウェーハ及びエピタキシャルウェーハ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200416

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210401

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210706

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210719

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6927150

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150