JP6926763B2 - 画像処理装置及びプログラム - Google Patents

画像処理装置及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6926763B2
JP6926763B2 JP2017139011A JP2017139011A JP6926763B2 JP 6926763 B2 JP6926763 B2 JP 6926763B2 JP 2017139011 A JP2017139011 A JP 2017139011A JP 2017139011 A JP2017139011 A JP 2017139011A JP 6926763 B2 JP6926763 B2 JP 6926763B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
photo
selection
long side
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017139011A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019022082A (ja
Inventor
佳奈 白鳥
佳奈 白鳥
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2017139011A priority Critical patent/JP6926763B2/ja
Priority to US16/026,506 priority patent/US11012583B2/en
Publication of JP2019022082A publication Critical patent/JP2019022082A/ja
Priority to US17/240,259 priority patent/US11381696B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6926763B2 publication Critical patent/JP6926763B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0066Aligning or positioning related to handling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00132Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture in a digital photofinishing system, i.e. a system where digital photographic images undergo typical photofinishing processing, e.g. printing ordering
    • H04N1/00143Ordering
    • H04N1/00145Ordering from a remote location
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00132Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture in a digital photofinishing system, i.e. a system where digital photographic images undergo typical photofinishing processing, e.g. printing ordering
    • H04N1/00167Processing or editing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00411Display of information to the user, e.g. menus the display also being used for user input, e.g. touch screen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/0044Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet
    • H04N1/00442Simultaneous viewing of a plurality of images, e.g. using a mosaic display arrangement of thumbnails
    • H04N1/00453Simultaneous viewing of a plurality of images, e.g. using a mosaic display arrangement of thumbnails arranged in a two dimensional array
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/0044Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet
    • H04N1/00461Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet marking or otherwise tagging one or more displayed image, e.g. for selective reproduction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00912Arrangements for controlling a still picture apparatus or components thereof not otherwise provided for
    • H04N1/00954Scheduling operations or managing resources

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Description

本発明は、画像処理装置及びプログラムに関する。
近年、デジタルカメラからモードを指定して印刷する際に、画像処理のためのメモリを節約する画像処理装置が提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
特許文献1に記載された画像処理装置は、プリント画像のアスペクト比(Ap)がオリジナル画像のアスペクト比(Ao)よりも小さい場合(Ap<Ao)、オリジナル画像を、その幅方向がプリント画像の幅と一致するようにオリジナル画像の高さ方向をトリミング(カット)し、プリント画像のアスペクト比(Ap)がオリジナル画像のアスペクト比(Ao)よりも大きい場合(Ap>Ao)、オリジナル画像を、その高さ方向がプリント画像の高さと一致するようにオリジナル画像の幅方向をトリミング(カット)するものである。ここで、アスペクト比(A)は、画像の幅(W)と高さ(H)の比(A=H/W)とされている。
特開2003−46763号公報
本発明の課題は、用紙の縦横比とは異なる縦横比の画像を印刷する場合に、ユーザの感覚にマッチした印刷を行うことが可能な画像処理装置及びプログラムを提供することにある。
[1]画像を印刷する用紙の種類の選択を受け付ける第1受付手段と、
画像の選択を受け付ける第2受付手段と、
前記第1受付手段により写真用紙の選択を受け付けた場合、前記第2受付手段により受け付けた前記画像の長辺と短辺の関係に基づき、前記画像の長辺方向の端部を削除する処理と前記画像の長辺方向に余白を追加する処理のうち、どちらの処理を行うかを判定する判定手段と、
前記第1受付手段により写真用紙の選択を受け付けた場合、前記第2受付手段により受け付けた前記画像に対して前記判定手段による判定に基づく処理を行う加工手段と、を備え、
前記第1受付手段により写真用紙以外の用紙の選択を受け付けた場合、前記判定手段による判定に基づく処理を行わずに他の任意の処理を行う、画像処理装置。
前記加工手段は、前記第2受付手段により受け付けた前記画像の長辺に対する短辺の比の値が予め定められた第1の値よりも大きい場合は、前記第1の値以下になるように前記画像の長辺方向の端部を削除する処理を行い前記第2受付手段により受け付けた前記画像の長辺に対する短辺の比の値が予め定められた第2の値未満の場合は、前記第2の値以上となるように前記画像の長辺方向の端部に余白の領域を付加する処理を行う、前記[1]に記載の画像処理装置。
前記第2受付手段により受け付けた前記画像の長辺に対する短辺の比が予め定められた第1の値よりも大きい場合に、前記画像の縮小画像を表示するとともに、削除する範囲を変更できるよう制御する表示制御手段、をさらに備えた前記[]に記載の画像処理装置。
]前記表示制御手段は、前記縮小画像に削除後の範囲を示すマークを重ねて表示し、前記マークを移動させることで前記削除する範囲を変更可能とする、前記[]に記載の画像処理装置。
前記第2受付手段により受け付けた前記画像の長辺に対する短辺の比が予め定められた第2の値未満の場合に、前記画像の縮小画像を表示するとともに、前記余白の領域の範囲を変更できないよう制御する表示制御手段、をさらに備えた前記[]に記載の画像処理装置。
[6]記加工手段により加工された画像を外部装置に送信する送信手段、
をさらに備えた前記[1]から[]のいずれかに記載の画像処理装置。
]コンピュータを、
画像を印刷する用紙の種類の選択を受け付ける第1受付手段と、
画像の選択を受け付ける第2受付手段と、
前記第1受付手段により写真用紙の選択を受け付けた場合、前記第2受付手段により受け付けた前記画像の長辺と短辺の関係に基づき、前記画像の長辺方向の端部を削除する処理と前記画像の長辺方向に余白を追加する処理のうち、どちらの処理を行うかを判定する判定手段と、
前記第1受付手段により写真用紙の選択を受け付けた場合、前記第2受付手段により受け付けた前記画像に対して前記判定手段による判定に基づく処理を行う加工手段、
として機能させ、前記第1受付手段により写真用紙以外の用紙の選択を受け付けた場合、前記判定手段による判定に基づく処理を行わずに他の任意の処理を行うプログラム。
請求項1、に係る発明によれば、用紙の縦横比とは異なる縦横比の画像を印刷する場合に、ユーザの感覚にマッチした印刷を行うことが可能になる。
請求項2に係る発明によれば、削除する範囲をユーザが変更することができる。
請求項3に係る発明によれば、両方の端部を削除する範囲を一度に変更することができる。
請求項4に係る発明によれば、必要性の低い機能を省くことができる。
請求項5に係る発明によれば、指示内容に基づく加工を外部装置に行わせることができる。
請求項6に係る発明によれば、指示内容に基づく加工を自装置で行うことができる
図1は、本発明の実施の形態に係る画像形成システムの構成例を示す図である。 図2は、端末装置の制御系の一例を示すブロック図である。 図3は、メニュー画面の一例を示す図である。 図4は、写真が選択される前の写真選択画面の一例を示す図である。 図5は、トリミング画面の一例を示す図である。 図6は、余白付加画面の一例を示す図である。 図7は、複数の写真が選択された状態を示す写真選択画面の一例を示す図である。 図8は、予約番号一覧画面の一例を示す図である。 図9は、写真取消画面の一例を示す図である。 図10は、写真が取り消された後の写真選択画面の一例を示す図である。 図11は、端末装置の動作の一例を示すフローチャートである。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。なお、各図中、実質的に同一の機能を有する構成要素については、同一の符号を付してその重複した説明を省略する。
[実施の形態の要約]
本実施の形態に係る画像処理装置は、画像を選択する選択手段と、選択された前記画像の縦横比が予め定められた縦横比の範囲の上限値を超える場合は、前記予め定められた縦横比の範囲に収まるように前記画像の横方向の端部を削除し、選択された前記画像が前記予め定められた縦横比の範囲の下限値未満の場合は、前記予め定められた縦横比の範囲に収まるように前記画像の横方向の端部に余白の領域を付加するよう指示する指示手段と、を備える。
選択手段が選択する画像には、例えば、カメラ機能付きの多機能電話機(スマートフォン)で撮影された、縦横比が比較的大きい横長の写真の画像や、SNS(Social Networking Service)経由で取得した比較的正方形に近い画像等、縦横比が異なる画像が含まれる。
選択手段が選択する画像は、画像処理装置が有する記憶部から選択してもよく、クラウドサーバ等の外部の記憶装置から選択してもよい。
「画像の縦横比」は、画像の短辺(縦)の長さ:長辺(横)の長さの比をいう。例えば、長辺が縦になるように写真を撮影した場合でも長辺を横、短辺を縦として縦横比が定まる。「画像の横方向」とは、画像の長辺を横にした場合の方向をいう。
[実施の形態]
図1は、本発明の実施の形態に係る画像形成システムの構成例を示す図である。この画像形成システム1は、ユーザが操作する端末装置2と、画像を管理するサーバ装置3と、ユーザが指示した画像処理を実行する画像形成装置4とを備える。端末装置2、サーバ装置3及び画像形成装置4は、インターネット5を介して互いに接続されている。端末装置2は、画像処理装置の一例である。
端末装置2は、例えば、パーソナルコンピュータ(PC)、多機能携帯電話機(スマートフォン)等の携帯型の情報処理装置を用いることができる。
端末装置2は、ユーザにより選択された画像、例えば写真のファイルをサーバ装置3にアップロードすると、サーバ装置3から当該ファイルに対応する予約番号が通知されるようになっている。
サーバ装置3は、端末装置2から送信された写真のファイルを受信すると、予約番号を発番して端末装置2に予約番号を通知する。サーバ装置3は、画像形成装置4から予約番号とともに写真のファイルの送信要求があると、対応する写真のファイルを画像形成装置4に送信する。
画像形成装置4は、例えば、画像処理の一例としてスキャン、プリント、ファックス、コピー等の複数の機能を有する複合機である。画像形成装置4は、例えば、コンビニエンスストア、フォトサービスショップ、プリントサービスショップ、デパート等の店舗や、図書館、役所、病院等の施設に設置されている。
画像形成装置4は、ユーザから予約番号が入力され、画像の印刷要求があると、サーバ装置3に予約番号とともに写真のファイルの送信要求を行う。サーバ装置3から予約番号に対応する写真のファイルが送信されると、画像形成装置4はファイルに含まれている写真を写真の規定のサイズ(例えば、Lサイズ)用の写真用紙(プリント用紙ともいう。)に印刷して出力する。なお、写真の規定のサイズは、Lサイズに限られず、また複数のサイズから選択できるようにしてもよい。
図2は、端末装置2の制御系の一例を示すブロック図である。端末装置2は、端末装置2の各部を制御する制御部20と、各種の情報を記憶する記憶部21と、操作表示部22と、無線通信部23とを備える。
制御部20は、CPU(Central Processing Unit)、インターフェース等から構成されている。CPUは、プログラム210に従って動作することにより受付手段200、表示制御手段201、指示手段202、加工手段203、送信手段204等として機能する。各手段200〜204の詳細は後述する。受付手段200は、選択手段の一例である。
記憶部21は、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、ハードディスク等から構成され、プログラム210、画像データ211等が記憶されている。プログラム210には、記憶部21に記憶されている写真を管理するアプリケーションが含まれる。
操作表示部22は、液晶ディスプレイ等の表示部にタッチパネルが重合配置されたタッチパネルディスプレイを有し、表示画面を表示部に表示するとともに、操作者からタッチパネルへの操作を受け付ける。なお、操作表示部22は、独立して設けられた入力部及び表示部により構成してもよい。
無線通信部23は、サーバ装置3との間で、例えば、WiーFi及びインターネット5を経由した無線通信を行うものである。
受付手段200は、操作表示部22に対する操作や操作表示部22が表示している画面に対する操作を受け付ける。
表示制御手段201は、ユーザの操作表示部22に対する操作に基づいて操作表示部22の表示画面にメニュー画面100(図3参照)、写真選択画面110(図4、図7参照)、トリミング画面120(図5参照)、余白付加画面130(図6参照)、予約番号一覧画面(図8参照)、写真取消画面150(図9参照)、ダウンロード画面等の各種の画面を表示するよう制御する。トリミング画面120及び余白付加画面130は、確認画面の一例である。
表示制御手段201は、画像の縦横比が予め定められた縦横比の範囲の上限値を超える場合に、加工された画像のサムネイル画像をトリミング画面120に表示するとともに、削除(トリミングともいう。)する範囲を変更できるように表示する。サムネイル画像とは、元の画像の画素数を減らして画像のサイズを小さくした画像をいう。サムネイル画像は、縮小画像の一例である。
指示手段202は、選択された画像の縦横比が予め定められた縦横比の範囲の上限値を超える場合は、予め定められた縦横比の範囲に収まるように画像の横方向の端部を削除し、選択された画像が予め定められた縦横比の範囲の下限値未満の場合は、予め定められた縦横比の範囲に収まるように画像の横方向の端部に余白の領域を付加するよう指示する。予め定められた縦横比の範囲は、予め定められた写真の規格の縦横比(例えば、Lサイズの場合は1:約1.4)を含む範囲、例えば、短辺(縦)の長さ:長辺(横)の長さの比が1:1.3〜1:1.5である。なお、画像の各辺のうち長い方を長辺、短い方を短辺とする。したがって、長辺を縦にして写真を撮影した場合でも長辺を横、短辺を縦として縦横比が算出される。
画像の縦横比とは異なる縦横比の用紙に対応させるためには、次の方法がある。縦横比が比較的大きい横長の画像の場合には、横方向の端部を削除する方法と、縦方向の端部に余白領域を付加する方法とがある。正方形に近い画像の場合には、横方向の端部に余白領域を付加する方法と、縦方向の端部を削除する方法とがある。スマートフォンが横方向に長くなったことから、スマートフォンで撮影する写真には横に延びたものが増えてきているが、例えば、写真の縦横比が1:2の場合には縦方向の端部に余白領域を設けた場合、30%近くが余白領域となり、横方向の端部をトリミングした場合と比べて約70%のサイズに縮小されてしまう。また、InstagramなどSNSにアップロードされたものは、正方形に近い画像であることが多く、投稿された写真の全体を表示することが望まれていることから、トリミングよりも余白領域を付加した方がよい。
加工手段203は、指示手段202の指示に従い、画像の加工処理を行う。加工処理には、トリミング処理、余白付加処理、拡大縮小処理等がある。
送信手段204は、選択された画像をファイルとして無線通信部23によりインターネット5を介してサーバ装置3に送信する。
次に、表示制御手段201が操作表示部22に表示する画面について図3乃至図8を参照して説明する。
図3は、操作表示部22に表示されるメニュー画面の一例を示す図である。メニュー画面100には、「フォト用紙にプリント」、「普通紙/はがきにプリント」、「テキストをプリント」、「ウェブページをプリント」、「他アプリからプリント」等の複数のプリントモード101〜105が表示され、これらが選択できるようになっている。
「フォト用紙にプリント」のプリントモード101の詳細については、後述するのでここでは説明を省略する。「普通紙/はがきにプリント」のプリントモード102は、アルバムから写真を選んで普通紙又ははがきに印刷するモードである。「テキストをプリント」のプリントモード103は、文字を入力して普通紙に印刷するモードである。「ウェブページをプリント」のプリントモード104は、URLで指定したウェブページを普通紙に印刷するモードである。「他アプリからプリント」のプリントモード105は、PDF、Word等の文書の印刷方法やメールでファイルを登録する方法を案内するものである。「フォト用紙にプリント」以外のプリントモード102〜105を選択した場合は、用紙の種類を含む印刷設定を行うための画面や、印刷設定の内容を確認する確認画面が表示されるようになっている。
「フォト用紙にプリント」以外のプリントモード102〜105において、表示制御手段201は、用紙の種類を選択する用紙選択画面を表示し、用紙選択画面で写真用紙以外の用紙が選択された場合は、加工手段203は、縦横比に基づく加工を行わないようにしてもよい。また、表示制御手段201は、用紙選択画面で写真用紙以外の用紙が選択された場合は、用紙の選択を確認する確認画面、及び印刷設定の内容を確認する確認画面を表示するよう制御してもよい。
図4は、図3に示すメニュー画面100において「フォト用紙にプリント」のプリントモード101を選択した場合に操作表示部22に表示される写真選択画面の一例を示す図である。写真選択画面110には、前の画面に戻るための戻るボタン111と、送信を指示する送信ボタン112と、タップすると写真を追加できる追加領域113とが表示されている。
図5は、トリミング画面の一例を示す図である。トリミング画面120には、前の画面に戻るための戻るボタン121と、加工内容を承認するためのOKボタン122と、表示領域123とを含む。表示領域123には、トリミング処理の対象の写真が表示される。図5に示す場合、オリジナルの写真51の縦横比は、予め定められた縦横比の範囲(例えば、1:1.3〜1:1.5)の上限値の1:1.5を超えているため、オリジナルの写真51に1:1.5の縦横比の矩形状の赤色のトリミング枠124が重ねて表示されている。このトリミング枠124は、ユーザのタッチ操作によって左右方向にずらすことができる。この場合、トリミング枠124の部分を手指等でタッチし、タッチした状態で手指等をスライドさせて行う。トリミング枠124は、削除後の範囲(加工後の写真51aの範囲)を示すマークの一例である。
図6は、余白付加画面の一例を示す図である。余白付加画面130には、図5と同様に、前の画面に戻るための戻るボタン131と、加工内容を承認するためのOKボタン132と、表示領域133とを含む。表示領域133には、余白付加処理の対象の写真が表示される。図6に示す場合、オリジナルの写真52の縦横比は、予め定められた縦横比の範囲(例えば、1:1.3〜1:1.5)の下限値の1:1.3未満であるため、写真52の両端部に余白領域52a、52bが付加されている。
図7は、複数の写真が選択された状態を示す写真選択画面110の一例を示す図である。写真選択画面110には、加工が何もされなかったオリジナルの写真50、トリミング処理された加工後の写真51a、余白領域が付加された加工後の写真52cのサムネイル画像が配置されている。
図8は、予約番号一覧画面の一例を示す図である。予約番号一覧画面140は、写真をアップロードした後に操作表示部22に表示される画面である。予約番号一覧画面140には、予約中のファイル143のリストが表示される。今アップロードしたファイル143は一番上に表示される。アップロードされたファイル143には、予約番号が付与され、予約番号の有効期限、ファイル名、印刷用紙のサイズ(例えば、Lサイズ)、ファイルに含まれる枚数(例えば、2枚)が表示される。
また、予約番号一覧画面140には、ゴミ141、メール142のアイコンが表示されている。いずれかのファイル143を選択し、ゴミ141を選択すれば、当該ファイルを削除することができる。いずれかのファイル143を選択し、メール142を選択すれば、当該ファイルをメールで送信することができる。
(実施の形態の動作)
次に、画像形成システム1の動作の一例について説明する。以下の説明では写真を印刷する場合について説明する。
(1)全体のフロー
まず、全体のフローについて説明する。ユーザが端末装置2の操作表示部22を操作して写真を選択し、選択した写真をファイルとしてサーバ装置3にアップロードする。サーバ装置3は、ファイルに予約番号を付与して管理するとともに予約番号をユーザに通知する。
ユーザは画像形成装置4が設置されている場所に行き、画像形成装置4に予約番号を入力する。入力された予約番号とサーバ装置3が管理している予約番号とが合致すれば、サーバ装置3は対応するファイルを画像形成装置4に送信する。画像形成装置4は、サーバ装置3から送信されたファイルに含まれている写真を写真用紙(プリント用紙ともいう。)に印刷して出力する。
(2)写真をアップロードする場合
写真をアップロードする場合について、図11のフローチャートに従って説明する。
ユーザが端末装置2の操作表示部22を操作してメニュー画面100の表示を要求すると、表示制御手段201は、図3に示すようにメニュー画面100を操作表示部22に表示するよう制御する(S1)。メニュー画面100には、複数のプリントモード101〜105が表示されている。ここでは、ユーザが「フォト用紙にプリント」のプリントモード101を選択したとする。
受付手段200は、「フォト用紙にプリント」のプリントモード101の選択を受け付けし、表示制御手段201は、図4に示すように写真選択画面110を操作表示部22に表示するよう制御する(S2)。
写真選択画面110の追加領域113をタップすると、写真を管理しているアプリケーションが起動し、写真の一覧を表示する。ユーザが写真の一覧から写真を選択すると(S3:Yes)、指示手段202は、選択された写真の縦横比と予め定められた縦横比の範囲とを比較する(S4)。
指示手段202は、選択されたオリジナルの写真50(図7参照)の縦横比が予め定められた縦横比の範囲(例えば、1:1.3〜1:1.5)に含まれると判断した場合は、写真50の加工は不要との判定結果を表示制御手段201に通知する。
表示制御手段201は、写真50のサムネイル画像を図7に示すように写真選択画面110の左上に配置する(S5)。
指示手段202は、選択されたオリジナルの写真51(図5参照)の縦横比が予め定められた縦横比の範囲の上限値(例えば、1:1.5)を超えると判断した場合は、写真51はトリミング処理の対象であるとの判定結果を表示制御手段201に通知する。
表示制御手段201は、図5に示すように写真51を含むトリミング画面120を操作表示部22に表示するよう制御する(S6)。表示制御手段201は、トリミング処理の範囲を示すトリミング枠124を写真51に重ねて表示する。トリミング枠124の外側の領域(削除領域という。)51b、51cがトリミング処理により削除される領域となる。
トリミング画面120のOKボタン122が操作された場合(S7:Yes)、加工手段203は、トリミング枠124の外側の削除領域51b、51cを削除するトリミング処理を行う。このトリミング処理により写真51aが作成される。
表示制御手段201は、加工後の写真51aのサムネイル画像を図7に示すように写真選択画面110の右上に配置する(S5)。
OKボタン122が操作されず(S7:No)、戻りボタン121も操作されない場合(S8:No)、ステップS2の写真選択画面110の表示に戻る。すなわちトリミング処理の対象の写真51は、選択されなかったことになる。
指示手段202は、選択されたオリジナルの写真52(図6参照)の縦横比が予め定められた縦横比の範囲の下限値(例えば、1:1.3)未満と判断した場合は、写真52は余白付加処理の対象であるとの判定結果を表示制御手段201に通知する。
表示制御手段201は、図6に示すように写真52を含む余白付加画面130を操作表示部22に表示するよう制御する(S9)。表示制御手段201は、写真52の左右の両側に余白領域52a、52bを付加する。
余白付加画面130のOKボタン132が操作された場合(S10:Yes)、加工手段203は、余白領域52a、52bを付加する余白付加処理を行う。この余白付加処理により加工後の写真52cが作成される。
表示制御手段201は、加工後の写真52cのサムネイル画像を図7に示すように写真選択画面110の2行目の左側に配置する(S5)。
OKボタン132が操作されずに(S10:No)、戻りボタン131も操作されない場合(S11:No)、ステップS2の写真選択画面110の表示に戻る。すなわち余白付加処理の対象の写真52は、選択されなかったことになる。
選択された写真が写真選択画面110に配置された後(S7)、表示制御手段201は、選択された写真の数が最大数(例えば、10枚)に達したか否かを判断する(S12)。選択された写真の数が最大数に達していなければ(S12:No)、表示制御手段201は、アップロードするか否かを、送信ボタン112が操作されたか否かで判断し(S13)、送信ボタン112が操作されていなければ(S13:No)、ステップS2の写真選択画面110の表示に戻る。
選択された写真の数が最大数に達していれば(S12:Yes)、表示制御手段201は、アップロードするか否かを送信ボタン112が操作されたか否かで判断し(S14)、送信ボタン112が操作された場合は、(S14:Yes)、送信手段204は、写真のファイルをインターネット5を介してサーバ装置3に送信する。表示制御手段201は、アップロードの進捗状況を示すアップロード画面を操作表示部22に表示し(S15)、図8に示すように予約番号一覧画面140を操作表示部22に表示するよう制御する(S12)。
(3)選択した写真を取り消す場合
選択した写真を取り消す場合は、写真選択画面110において、取り消したい写真をタップする。一般的には写真をタップすると、写真が拡大されて表示されるが、本実施の形態では、写真が拡大表示されずに図9に示すように写真取消画面150を操作表示部22に表示する。
写真取消画面150には、取り消し対象の写真51aに赤枠151が付加されて表示され、「選択取り消し」ボタン152及び「キャンセル」ボタン153が表示される。「選択取り消し」ボタン152を操作することにより取り消し対象の写真51aが図10に示すように取り消される。「キャンセル」ボタン153を操作すると、写真の取り消しがキャンセルされる。従来は、例えば、ゴミ箱のアイコンを選択し、ラジオボタンが表示され、取り消し対象の写真のラジオボタンにチェックを入れ、確認のボックスで「はい」を選択して取り消し対象の写真を取り消していた。すなわち5つのステップを経ていたが、本実施の形態によれば、取り消し対象の写真をタップし、「選択取り消し」ボタン152を操作するという2つのステップで済むことになる。
以上、本発明の実施の形態を説明したが、本発明の実施の形態は上記実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を変更しない範囲内で種々の変形、実施が可能である。例えば、サーバ装置3が有する機能を画像形成装置4に持たせてもよい。すなわち、端末装置2から画像形成装置4に画像を送信し、画像形成装置4で画像を記憶するとともに予約番号を発番して端末装置2に予約番号を通知し、画像形成装置4に予約番号を入力して対応する画像を用紙に印刷させる。
制御部20の各手段は、それぞれ一部又は全部を再構成可能回路(FPGA:Field Programmable Gate Array)、特定用途向け集積回路(ASIC:Application Specific Integrated Circuit)等のハードウエア回路によって構成してもよい。
また、本発明の要旨を変更しない範囲内で、上記実施の形態の構成要素の一部を省くことや変更することが可能である。例えば、端末装置2が有する加工手段203を省いて画像形成装置4が加工手段203を有してもよい。この場合、端末装置2の指示手段202による指示内容を画像形成装置4に送信する。
また、本発明の要旨を変更しない範囲内で、上記実施の形態のフローにおいて、ステップの追加、削除、変更、入替え等が可能である。また、上記実施の形態で用いたプログラムをCD−ROM等のコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して提供することができる。また、上記実施の形態で用いたプログラムをクラウドサーバ等の外部サーバに格納しておき、ネットワークを介して利用することができる。
1…画像形成システム、2…端末装置、3…サーバ装置、4…画像形成装置、5…インターネット、20…制御部、21…記憶部、22…操作表示部、23…無線通信部、50、51、52…オリジナルの写真、51a、52c…加工後の写真、51b、51c…削除領域、52a、52b…余白領域、100…メニュー画面、101-105…プリントモード、110…写真選択画面、111…戻りボタン、112…送信ボタン、113…追加領域、120…トリミング画面、121…戻りボタン、122…OKボタン、123…表示領域、124…トリミング枠、130…余白付加画面、131…戻りボタン、132…OKボタン、133…表示領域、140…予約番号一覧画面、141…ゴミ、142…メール、143…ファイル、150…写真取消画面、151…赤枠、152…「選択取り消し」ボタン、153…「キャンセル」ボタン、200…受付手段、201…表示制御手段、202…指示手段、203…加工手段、204…送信手段、210…プログラム、211…画像データ

Claims (7)

  1. 画像を印刷する用紙の種類の選択を受け付ける第1受付手段と、
    画像の選択を受け付ける第2受付手段と、
    前記第1受付手段により写真用紙の選択を受け付けた場合、前記第2受付手段により受け付けた前記画像の長辺と短辺の関係に基づき、前記画像の長辺方向の端部を削除する処理と前記画像の長辺方向に余白を追加する処理のうち、どちらの処理を行うかを判定する判定手段と、
    前記第1受付手段により写真用紙の選択を受け付けた場合、前記第2受付手段により受け付けた前記画像に対して前記判定手段による判定に基づく処理を行う加工手段と、を備え、
    前記第1受付手段により写真用紙以外の用紙の選択を受け付けた場合、前記判定手段による判定に基づく処理を行わずに他の任意の処理を行う、
    画像処理装置。
  2. 前記加工手段は、前記第2受付手段により受け付けた前記画像の長辺に対する短辺の比の値が予め定められた第1の値よりも大きい場合は、前記第1の値以下になるように前記画像の長辺方向の端部を削除する処理を行い前記第2受付手段により受け付けた前記画像の長辺に対する短辺の比の値が予め定められた第2の値未満の場合は、前記第2の値以上となるように前記画像の長辺方向の端部に余白の領域を付加する処理を行う
    請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記第2受付手段によって受け付けた前記画像の長辺に対する短辺の比が予め定められた第1の値よりも大きい場合に、前記画像の縮小画像を表示するとともに、削除する範囲を変更できるよう制御する表示制御手段、
    をさらに備えた請求項に記載の画像処理装置。
  4. 前記表示制御手段は、前記縮小画像に削除後の範囲を示すマークを重ねて表示し、前記マークを移動させることで前記削除する範囲を変更可能とする、
    請求項に記載の画像処理装置。
  5. 前記第2受付手段により受け付けた前記画像の長辺に対する短辺の比が予め定められた第2の値未満の場合に、前記画像の縮小画像を表示するとともに、前記余白の領域の範囲を変更できないよう制御する表示制御手段、
    をさらに備えた請求項に記載の画像処理装置。
  6. 記加工手段により加工された画像を外部装置に送信する送信手段、
    をさらに備えた請求項1からのいずれか1項に記載の画像処理装置。
  7. コンピュータを、
    画像を印刷する用紙の種類の選択を受け付ける第1受付手段と、
    画像の選択を受け付ける第2受付手段と、
    前記第1受付手段により写真用紙の選択を受け付けた場合、前記第2受付手段により受け付けた前記画像の長辺と短辺の関係に基づき、前記画像の長辺方向の端部を削除する処理と前記画像の長辺方向に余白を追加する処理のうち、どちらの処理を行うかを判定する判定手段と、
    前記第1受付手段により写真用紙の選択を受け付けた場合、前記第2受付手段により受け付けた前記画像に対して前記判定手段による判定に基づく処理を行う加工手段、
    として機能させ、前記第1受付手段により写真用紙以外の用紙の選択を受け付けた場合、前記判定手段による判定に基づく処理を行わずに他の任意の処理を行うプログラム。
JP2017139011A 2017-07-18 2017-07-18 画像処理装置及びプログラム Active JP6926763B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017139011A JP6926763B2 (ja) 2017-07-18 2017-07-18 画像処理装置及びプログラム
US16/026,506 US11012583B2 (en) 2017-07-18 2018-07-03 Image processing apparatus and non-transitory computer readable medium
US17/240,259 US11381696B2 (en) 2017-07-18 2021-04-26 Image processing apparatus and non-transitory computer readable medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017139011A JP6926763B2 (ja) 2017-07-18 2017-07-18 画像処理装置及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019022082A JP2019022082A (ja) 2019-02-07
JP6926763B2 true JP6926763B2 (ja) 2021-08-25

Family

ID=65014224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017139011A Active JP6926763B2 (ja) 2017-07-18 2017-07-18 画像処理装置及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (2) US11012583B2 (ja)
JP (1) JP6926763B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019181641A1 (ja) 2018-03-19 2019-09-26 富士フイルム株式会社 放射線検出器、放射線画像撮影装置及び放射線検出器の製造方法
JP7275511B2 (ja) * 2018-09-21 2023-05-18 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 情報処理装置およびプログラム
JP2020135699A (ja) * 2019-02-25 2020-08-31 セイコーエプソン株式会社 表示方法及び表示装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05328091A (ja) * 1992-05-18 1993-12-10 Minolta Camera Co Ltd 画像編集装置
JP2003046763A (ja) * 2001-08-01 2003-02-14 Canon Inc 画像処理装置及び方法
JP4742537B2 (ja) * 2004-08-23 2011-08-10 セイコーエプソン株式会社 画像印刷装置、ダイレクトプリントシステムおよび印刷設定方法
JP5061631B2 (ja) * 2007-02-09 2012-10-31 ソニー株式会社 撮影装置及び撮影方法
US8806331B2 (en) * 2009-07-20 2014-08-12 Interactive Memories, Inc. System and methods for creating and editing photo-based projects on a digital network
JP5528081B2 (ja) * 2009-12-10 2014-06-25 キヤノン株式会社 情報処理装置の制御方法、情報処理装置、及び、プログラム
JP6701616B2 (ja) * 2015-01-09 2020-05-27 ブラザー工業株式会社 情報処理プログラムおよび情報処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
US11381696B2 (en) 2022-07-05
JP2019022082A (ja) 2019-02-07
US20210250447A1 (en) 2021-08-12
US20190028596A1 (en) 2019-01-24
US11012583B2 (en) 2021-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6983675B2 (ja) スキャン画像に関連する情報を設定するための装置、方法、プログラム、およびシステム
US10230863B2 (en) Information processing device performing a data sharing process among applications and controlling method thereof
US9134932B2 (en) User selection of a file format prior to a print preview
US11381696B2 (en) Image processing apparatus and non-transitory computer readable medium
JP5875304B2 (ja) 電子ファイル表示システム
KR101763175B1 (ko) 모바일 기기 및 인쇄 제어 방법
US11079992B2 (en) Information processing apparatus having software key display, control method thereof, and program
US9001148B2 (en) Computer readable recording medium, information processing apparatus, and information processing method
JP7062388B2 (ja) スキャン画像にファイル名等を設定するための装置、その制御方法及びプログラム
JP5408170B2 (ja) 情報処理プログラム、情報処理装置、および情報処理方法
US12003676B2 (en) Non-transitory computer-readable recording medium, terminal device, and display control method
JP5824913B2 (ja) 情報処理プログラム、情報処理装置および情報処理方法
JP7277275B2 (ja) プログラム、情報処理装置、および情報処理方法
JP7275511B2 (ja) 情報処理装置およびプログラム
JP2018045556A (ja) 処理装置および画像形成装置
US20190356794A1 (en) Image processing apparatus, image forming apparatus, image processing method, and storage medium having image processing program stored therein
JP5673334B2 (ja) 画像データ処理装置、画像データ処理方法およびコンピュータプログラム
JP2021010138A (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP2010141790A (ja) 画像処理装置及びワークフロー実行方法、並びにプログラム
JP6460330B2 (ja) 情報処理装置、記録システム、及びプログラム
JP6394270B2 (ja) 情報処理装置、記録システム、及びプログラム
JP6471581B2 (ja) 情報処理装置、記録システム、及びプログラム
JP5476200B2 (ja) 画像読取装置および画像読取システム
JP6540122B2 (ja) 情報処理装置、記録システム、及びプログラム
JP2017041254A (ja) プログラム、および携帯端末

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200619

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210302

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210623

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210706

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210719

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6926763

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150