JP6925845B2 - ハーネスの余長吸収構造 - Google Patents

ハーネスの余長吸収構造 Download PDF

Info

Publication number
JP6925845B2
JP6925845B2 JP2017077306A JP2017077306A JP6925845B2 JP 6925845 B2 JP6925845 B2 JP 6925845B2 JP 2017077306 A JP2017077306 A JP 2017077306A JP 2017077306 A JP2017077306 A JP 2017077306A JP 6925845 B2 JP6925845 B2 JP 6925845B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
harness
connector
extra length
fixing member
clamp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017077306A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018182857A (ja
Inventor
小林 哲
哲 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP2017077306A priority Critical patent/JP6925845B2/ja
Publication of JP2018182857A publication Critical patent/JP2018182857A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6925845B2 publication Critical patent/JP6925845B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Electric Cable Arrangement Between Relatively Moving Parts (AREA)

Description

この発明は、ハーネスの余長吸収構造に関し、特に、車両に設けられるワイヤハーネスの余長を吸収する構造に関する。
この種の構造の一例が、特許文献1に開示されている。この文献によれば、余長吸収クランプは、ワイヤハーネスを曲げた状態で保持することにより余長吸収可能な保持部と、保持部を固定対象部材に対して固定可能な固定部とを備える。ここで、保持部は、第1規制部を設けた第1部材と、第2規制部を設けた第2部材とによって構成され、第1部材および第2部材は、相対位置関係を変化する第1位置と第2位置とで相対移動可能である。第1部材および第2部材は、第1規制部および第2規制部に引掛けることで相対移動する。これによって、ワイヤハーネス容易に余長を吸収することができる。
特開2012−85414号公報
しかし、保持部にワイヤハーネスを格納する特許文献1の技術では、余長吸収クランプのサイズがワイヤハーネスの線径に対して増大するという問題がある。
それゆえに、この発明の主たる目的は、小型かつ簡易な構成でハーネスの余長を吸収することができる、ハーネスの余長吸収構造を提供することである。
この発明に係るハーネスの余長吸収構造は、長さ方向一方端の近傍の所定長さ範囲において硬質を示し、かつ所定長さ範囲と異なる範囲において軟質を示すハーネス部材、所定長さ範囲において摺動可能にハーネス部材に取り付けられた固定部材、および長さ方向一方端に取り付けられたコネクタを備え、ハーネス部材の長さ方向他方端側にはクランプが取り付けられ、固定部材とクランプとは、ハーネス部材が同じ方向を向くように配置され、固定部材がコネクタから離れた引き出し位置に配された状態において軟質を示すハーネス部材は硬質を示す部分からクランプに向かって斜め方向に配され、固定部材がコネクタに近接する押し込み位置に配された状態において軟質を示すハーネス部材が固定部材方向に撓む
コネクタを結線する前に固定部材をコネクタから離された位置に配することで、コネクタの結線作業が容易になる。また、コネクタの結線作業が完了した後に、固定部材をコネクタに近接する位置に配して他の部材に固定することで、ハーネス部材の余長が吸収される。これによって、小型かつ簡易な構成でハーネスの余長を吸収することができる。
この発明の上述の目的,その他の目的,特徴および利点は、図面を参照して行う以下の実施例の詳細な説明から一層明らかとなろう。
(A)はハーネスの余長吸収構造を構成するワイヤハーネスの一例を示す斜視図であり、(B)はハーネスの余長吸収構造を構成する硬質チューブの一例を示す斜視図であり、(C)はハーネスの余長吸収構造を構成するコルゲートチューブの一例を示す斜視図であり、(D)はハーネスの余長吸収構造を構成するクランプの一例を示す斜視図であり、(E)はハーネスの余長吸収構造を構成するコネクタの一例を示す斜視図である。 ワイヤハーネスおよび硬質チューブからなるハーネス部材の一例を示す斜視図である。 コルゲートチューブおよびクランプからなる固定部材の一例を示す斜視図である。 引き出し状態にあるハーネスの余長吸収構造を示す斜視図である。 押し込み状態にあるハーネスの余長吸収構造を示す斜視図である。
この実施例に従うハーネスの余長吸収構造10は、図1(A)に示すワイヤハーネス12, 図1(B)に示す硬質チューブ14,図1(C)に示すコルゲートチューブ16,図1(D)に示すクランプ18および図1(E)に示すコネクタ20によって構成される。
ワイヤハーネス12は、電源供給や信号通信に用いられる複数の電線を束にして集合部品とした軟質の部材である。長さ方向に直交するワイヤハーネス12の断面は、真円をなす。硬質チューブ14は略直線状に延在するポリ塩化ビニル製のチューブであり、その長さはワイヤハーネス12よりも短く、その内径はワイヤハーネス12の外径とほぼ一致する。
図2に示すハーネス部材30は、ワイヤハーネス12を硬質チューブ14に挿入し、ワイヤハーネス12の長さ方向一方端を硬質チューブ14の長さ方向一方端近傍に合わせることで作製される。このとき、硬質チューブ14はワイヤハーネス12に固着される。この結果、ワイヤハーネス12の長さ方向一方端の近傍の所定長さ範囲は、硬質チューブ14によって覆われる。
コルゲートチューブ16の長さは硬質チューブ14よりも格段に短く、コルゲートチューブ16の内径は硬質チューブ14の外径を若干上回る。クランプ18は、ベース18bsを含む。ベース18bsの下面には係止部材18enが設けられ、ベース18bsの上面には上方に向かって延在するバンド18bdが設けられる。
ベース18bsにはまた、バンド18bdの付け根に相当する位置に設けられてバンド18bdの厚み方向に延在する貫通孔18hlを有する。ここで、貫通孔18hlの幅はバンド18dbの幅と略一致し、貫通孔18hlの高さはバンド18dbの厚みと略一致する。なお、この実施例では、2つのクランプ18が準備される。
図3に示す固定部材40は、一方のクランプ18を構成するバンド18bdをコルゲートチューブ16の外周に巻き付け、バンド18bdの先端をクランプ18に設けられた貫通孔18hlに挿入し、バンド18bdの先端をハサミなどで切り取ることで作製される。
図4および図5を参照して、コネクタ20は、ワイヤハーネス12を車両の電気系統に接続するための部材であり、ハーネス部材30の長さ方向一方端に取り付けられる。
また、固定部材40は、これを構成するコルゲートチューブ16が硬質チューブ14に対して摺動可能なように、硬質チューブ14に取り付けられる。
他方のクランプ18は、ハーネス部材30の長さ方向他方端に取り付けられる。このとき、バンド18bdは、ワイヤハーネス12の長さ方向他方端の外周に巻き付けられた後に貫通孔18hlに挿入される。また、貫通孔18hlから突出したバンド18bdの先端は、ハサミなどで切り取られる。
こうして構成された余長吸収構造10をインストルメントパネルコアやSWベースなどの別の部材(図示せず)に取り付けるときは、まず、ハーネス部材30の長さ方向他方端に取り付けられたクランプ18が、係止部材18enによって別の部材に係止される。続いて、固定部材40がコネクタ20から離れた引き出し位置に配され、コネクタ20が別のコネクタ(図示せず)に接続される。コネクタ20の接続が完了すると、固定部材40がコネクタ20に近接する押し込み位置に配され、固定部材40を構成するクランプ18が、係止部材18enによって別の部材に係止される。
以上の説明から分かるように、ワイヤハーネス12および硬質チューブ14からなるハーネス部材30は、長さ方向一方端の近傍の所定長さ範囲において硬質を示し、かつ所定長さ範囲と異なる範囲において軟質を示す。コルゲートチューブ16およびクランプ18からなる固定部材40は、少なくともハーネス部材30の所定長さ範囲において摺動可能にハーネス部材30に取り付けられる。コネクタ20は、ハーネス部材30の長さ方向一方端に取り付けられる。
コネクタ20を結線する前に、固定部材40をコネクタ20から離された引き出し位置に配することで、コネクタ20の結線作業が容易になる。また、コネクタ20の結線作業が完了した後に、固定部材40をコネクタ20に近接する押し込み位置に配し、固定部材40を構成するクランプ18を別の部材に係止することで、ハーネス部材30の余長が吸収される。これによって、小型かつ簡易な構成でハーネス部材30の余長を吸収することができる。
こうして余長を吸収することで、余長が他の部位に噛み込む懸念や、他の部位と干渉して異音が発生する懸念を軽減することができる。また、硬質チューブ14が略直線状に延在することから、引き出し位置と押し込み位置との間で固定部材40を容易に移動させることができる。
10 …ハーネスの余長吸収構造
12 …ワイヤハーネス
14 …硬質チューブ
16 …コルゲートチューブ
18 …クランプ
20 …コネクタ
30 …ハーネス部材
40 …固定部材

Claims (1)

  1. 長さ方向一方端の近傍の所定長さ範囲において硬質を示し、かつ所定長さ範囲と異なる範囲において軟質を示すハーネス部材、
    前記所定長さ範囲において摺動可能に前記ハーネス部材に取り付けられた固定部材、および
    前記長さ方向一方端に取り付けられたコネクタを備え
    前記ハーネス部材の長さ方向他方端側にはクランプが取り付けられ、前記固定部材と前記クランプとは、前記ハーネス部材が同じ方向を向くように配置され、
    前記固定部材が前記コネクタから離れた引き出し位置に配された状態において前記軟質を示すハーネス部材は前記硬質を示す部分から前記クランプに向かって斜め方向に配され、
    前記固定部材が前記コネクタに近接する押し込み位置に配された状態において前記軟質を示すハーネス部材が前記固定部材方向に撓む、ハーネスの余長吸収構造。
JP2017077306A 2017-04-10 2017-04-10 ハーネスの余長吸収構造 Active JP6925845B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017077306A JP6925845B2 (ja) 2017-04-10 2017-04-10 ハーネスの余長吸収構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017077306A JP6925845B2 (ja) 2017-04-10 2017-04-10 ハーネスの余長吸収構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018182857A JP2018182857A (ja) 2018-11-15
JP6925845B2 true JP6925845B2 (ja) 2021-08-25

Family

ID=64276346

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017077306A Active JP6925845B2 (ja) 2017-04-10 2017-04-10 ハーネスの余長吸収構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6925845B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020050088A1 (ja) 2018-09-06 2020-03-12 エンゼルプレイングカード株式会社 遊技用代用貨幣の管理システム

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006117122A (ja) * 2004-10-21 2006-05-11 Sumitomo Wiring Syst Ltd ワイヤハーネスの配索構造
JP5416482B2 (ja) * 2009-05-22 2014-02-12 矢崎総業株式会社 ワイヤハーネス配索体、ワイヤハーネス配索ユニット、及び、ワイヤハーネス配索ユニットの組付方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018182857A (ja) 2018-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6060886B2 (ja) 固定部材付ワイヤーハーネス
JP5668617B2 (ja) 経路維持部材付コルゲートチューブ及びワイヤーハーネス
JP6830916B2 (ja) 連結具
US9994169B2 (en) Wire harness
JP6925845B2 (ja) ハーネスの余長吸収構造
JP6090141B2 (ja) 固定部材付ワイヤーハーネス
JP5438508B2 (ja) ノイズ吸収装置
JP5735781B2 (ja) ワイヤハーネス用クランプ
JP2016171678A (ja) ワイヤーハーネス支持体、ワイヤーハーネス及びハーネス保護材
JP6090083B2 (ja) クリップ、クリップ付ワイヤーハーネス及びクリップ付ワイヤーハーネスの製造方法
JP5870702B2 (ja) ハーネスクランプ
JP6842638B2 (ja) 配線ユニット
JP2022110760A (ja) クランプ及びワイヤハーネス
JP2016101011A (ja) ハーネス用固定具
US9887521B2 (en) Wire installation tool
JP2016031116A (ja) 結束バンド
JP2006025506A (ja) ワイヤハーネスの組付方法及び組付構造
JP2016023705A (ja) ハーネス用固定具
WO2023204153A1 (ja) 追加配線固定部材及び配線固定構造
JP6952558B2 (ja) 線材保持構造、線材保持方法、走行車両及び筒状体支持部材
JP7123654B2 (ja) プロテクタ
JP2021072748A (ja) クランプ固定構造
JP5613210B2 (ja) 支持線連結具
KR102250292B1 (ko) 와이어 고정 클립 장치
JP2017099088A (ja) 外装体とクリップの固定構造及び固定部材

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20180509

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210309

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210803

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210804

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6925845

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250