JP6920542B2 - エアバッグ装置 - Google Patents

エアバッグ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6920542B2
JP6920542B2 JP2020508201A JP2020508201A JP6920542B2 JP 6920542 B2 JP6920542 B2 JP 6920542B2 JP 2020508201 A JP2020508201 A JP 2020508201A JP 2020508201 A JP2020508201 A JP 2020508201A JP 6920542 B2 JP6920542 B2 JP 6920542B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inner bag
vehicle
opening
occupant
seat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020508201A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019181574A1 (ja
Inventor
中島 豊
豊 中島
良太 石垣
良太 石垣
圭希 伊藤
圭希 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Autoliv Development AB
Original Assignee
Autoliv Development AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Autoliv Development AB filed Critical Autoliv Development AB
Publication of JPWO2019181574A1 publication Critical patent/JPWO2019181574A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6920542B2 publication Critical patent/JP6920542B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/205Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in dashboards
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/233Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration comprising a plurality of individual compartments; comprising two or more bag-like members, one within the other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R2021/003Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks characterised by occupant or pedestian
    • B60R2021/0039Body parts of the occupant or pedestrian affected by the accident
    • B60R2021/0044Chest
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R2021/003Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks characterised by occupant or pedestian
    • B60R2021/0039Body parts of the occupant or pedestrian affected by the accident
    • B60R2021/0048Head
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/233Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration comprising a plurality of individual compartments; comprising two or more bag-like members, one within the other
    • B60R2021/23308Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration comprising a plurality of individual compartments; comprising two or more bag-like members, one within the other the individual compartments defining the external shape of the bag
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/233Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration comprising a plurality of individual compartments; comprising two or more bag-like members, one within the other
    • B60R2021/23324Inner walls crating separate compartments, e.g. communicating with vents
    • B60R2021/23332Inner walls crating separate compartments, e.g. communicating with vents using independent bags, one within the other

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Description

本発明は、緊急時に乗員を拘束するエアバッグ装置に関するものである。
近年の車両にはエアバッグ装置がほぼ標準装備されている。エアバッグ装置は、車両衝突などの緊急時に作動する安全装置であって、ガス圧で膨張展開するエアバッグクッションを利用して乗員を受け止めて保護する。エアバッグ装置には、設置箇所や用途に応じて様々な種類がある。例えば、主に前後方向の衝撃から前部座席の乗員を守るために、運転席にはステアリングの中央にフロントエアバッグが設けられていて、助手席の近傍にはインストルメントパネルやその周辺部位にパッセンジャエアバッグが設けられている。他にも、側面衝突やそれに続いて起こるロールオーバ(横転)から前後列の各乗員を守るために、壁部の天井付近にはサイドウィンドウに沿って膨張展開するカーテンエアバッグが設けられ、座席の側部には乗員のすぐ脇へ膨張展開するサイドエアバッグが設けられている。
各種エアバッグ装置のエアバッグクッションは、目的や設置環境に応じて、内部が複数の空間に区画されている場合がある。例えば特許文献1に記載の乗員保護装置(フロントエアバッグ)では、エアバッグクッションが、中央の中央気体袋1と、その周囲の外周気体袋3とで構成されている。特許文献1の構成によれば、乗員を拘束する拘束面が扁平に拡大して広い面積になるため、確実に乗員を受け止めることができると述べられている。
特開平1−132444号公報
現在では、エアバッグ装置に対して、例えば車両に対して斜め前後方向からの衝撃が加わるいわゆるオブリーク衝突など、変則的な衝突や衝撃への対応も求められている。オブリーク衝突時の乗員は、座席の正面に存在するエアバッグクッションに対して、斜め方向等の変則的な角度で進入する。その場合、乗員の頭部が座席の正面のエアバッグクッションに接触すると、頭部には上から見て首を軸にした回転が生じることがある。このような頭部の回転は、人体の構造からみて乗員の傷害値を高くする要因となりやすいため、これを効率よく防ぎたいという要望がある。
本発明は、このような課題に鑑み、緊急時に乗員の傷害値を効率よく抑えることが可能なエアバッグ装置を提供することを目的としている。
上記課題を解決するために、本発明にかかるエアバッグ装置の代表的な構成は、車両に設置されガスを供給可能なインフレータと、ガスを利用して車両の座席の前方で膨張するインナバッグと、インフレータからまたはインナバッグを経由してガスが供給されてインナバッグを包囲するように膨張するアウタバッグと、を備え、アウタバッグは、座席に向かってインナバッグを露出させる開口部を有し、インナバッグは、車幅方向よりも車両前後方向に長尺な形状になっていて、インナバッグはさらに、座席側へ凸の面で開口部から露出する拘束部を有することを特徴とする。
当該エアバッグ装置のエアバッグクッションであるインナバッグおよびアウタバッグは、同じ一つのインフレータから受けるガスの圧力によって膨張し、互いの内圧は等しくなる。しかし、インナバッグおよびアウタバッグそれぞれの基布を曲面として見ると、インナバッグの外形はアウタバッグの外形よりも小さいので、両部位の任意の位置における曲率半径もインナバッグのほうがアウタバッグよりも小さい。さらには、インナバッグは、車両前後方向に長尺な形状であって、座席側すなわち車両後方側の後端である拘束部が凸の面になっている。すなわち、拘束部は、インナバッグの全体の領域のなかでも特に曲率半径の小さい部位となっている。したがって、拘束部は、エアバッグクッションの中でも特に張力が低い部位であって、剛性も低い。この拘束部であれば、乗員をより柔軟に受け止めることが可能であって、例えば頭部の回転も吸収することができ、乗員の傷害値もより抑えることが可能である。
上記のアウタバッグの開口部は、アウタバッグの座席側にてアウタバッグの所定の膨張部によって縁取られていて、所定の膨張部は、開口部の上縁を形成している上側膨張部と、開口部の下縁を形成している下側膨張部と、開口部の左縁を形成している左側膨張部と、開口部の右縁を形成している右側膨張部とを含んでいるとよい。アウタバッグの膨張部が露出したインナバッグを連続的に囲う構成であれば、インナバッグと共にアウタバッグの膨張部によって乗員を拘束することが可能になる。
上記の上側膨張部は、座席に正規に着座した乗員の額から上部にかけての部位を拘束可能であってもよい。この構成によって、乗員を好適に保護することが可能になる。
上記の下側膨張部は、座席に正規に着座した乗員の胸部を拘束可能であってもよい。この構成によっても、乗員を好適に保護することが可能になる。
上記の左側膨張部および右側膨張部は、座席に正規に着座した乗員の肩および側頭部を拘束可能であってもよい。この構成によっても、乗員を好適に保護することが可能になる。
上記のアウタバッグのうち車幅方向における左側膨張部の最も外側の部位から右側膨張部の最も外側の部位までの範囲は、乗員の上半身を拘束可能な寸法を有し、開口部は、上半身のうち頭部を収容可能な車幅方向の寸法を有してもよい。この構成によれば、インナバッグの拘束部によって乗員の頭部を低い剛性で柔軟に拘束しつつ、アウタバッグによって乗員の身体のうち丈夫で重量のある肩や胸等を高い剛性で十全に拘束することが可能である。
上記の乗員は、成人男性および平均的な体格以上の成人女性であってもよい。これらある程度の体格を有する人物であれば、上記のインナバッグおよびアウタバッグによって十全に拘束することができる。
上記のインナバッグの拘束部を構成する基布は、アウタバッグを構成する基布よりも張力が低いとよい。この構成によって、乗員をより柔軟に受け止めることが可能である。
当該エアバッグ装置は、上記開口部の車幅方向の寸法が乗員の頭部の幅より広く乗員の肩の幅より狭くてもよい。この構成によっても、拘束部によって乗員の頭部を低い剛性で柔軟に拘束しつつ、アウタバッグによって乗員の身体のうち丈夫で重量のある肩や胸等を高い剛性で十全に拘束することが可能である。
当該エアバッグ装置は、上記開口部の車幅方向の寸法がインナバッグの車幅方向の最大寸法よりも小さくてもよい。この構成によると、インナバッグは、車幅方向の最大寸法を有する部位がアウタバッグに包囲されていて、後端である拘束部のみが開口部から露出する。したがって、インナバッグは、拘束部に乗員からの荷重がかかっても、姿勢を崩すことなく乗員を拘束することができる。
上記の開口部は、アウタバッグを車幅方向に三等分した中央の区域に設けられてもよい。この構成によっても、乗員の頭部を中央の拘束部で拘束し、乗員の肩や胸等をアウタバッグで拘束することが可能になる。
開口部の車幅方向両側の縁は、車両後方から見たとき、他方の縁に向かって凸の曲線を描いていてもよい。この開口部であれば、車幅方向に広がり難いため、インナバッグの拘束部を十全に包囲して支えることが可能である。
本発明によれば、緊急時に乗員の傷害値を効率よく抑えることが可能なエアバッグ装置を提供可能になる。
本発明の実施形態にかかるエアバッグ装置の概要を例示する図である。 図1(b)の膨張展開時のクッションを各方向から例示した図である。 図1(b)のクッションのB−B断面図である。 図3のクッションを別方向から例示した図である。 図1(b)等に例示したクッションの第1変形例を例示した図である。 図1(b)等に例示したクッションの第2変形例を例示した図である。
以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。かかる実施形態に示す寸法、材料、その他具体的な数値などは、発明の理解を容易とするための例示に過ぎず、特に断る場合を除き、本発明を限定するものではない。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能、構成を有する要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略し、また本発明に直接関係のない要素は図示を省略する。
(第1実施形態)
図1は、本発明の実施形態にかかるエアバッグ装置100の概要を例示する図である。図1(a)はエアバッグ装置100の稼動前の車両を例示した図である。図1(a)その他の図面において、車両前後方向をそれぞれ矢印F(Forward)、B(Back)、車幅方向の左右をそれぞれ矢印L(Left)、R(Right)、車両上下方向をそれぞれ矢印U(up)、D(down)で例示する。
本実施形態では、エアバッグ装置100を、左ハンドル車における助手席用(前列右側の座席104)のパッセンジャバッグとして実施している。以下では、前列右側の座席104を想定して説明を行うため、例えば車幅方向の車外側とは車両右側を意味し、車幅方向の車内側とは車両左側を意味する。
エアバッグ装置100のエアバッグクッション(以下、クッション108(図1(b)参照))は、インストルメントパネル102に設けられた収容部106に収容されている。収容部106は、座席104の車両前方に設置されていて、クッション108の他にガス発生装置であるインフレータ118(図2(a)参照)も収納されている。
図1(b)は図1(a)のエアバッグ装置100の稼動後の車両を例示した図である。クッション108は袋状であって、その表面を構成する複数の基布を重ねて縫製または接着することや、OPW(One-Piece Woven)を用いての紡織などによって形成されている。
本実施形態におけるクッション108は、大きく分けて、外側のアウタバッグ110および内側のインナバッグ112の2つの部位を備えた、いわば二重の構造になっている。インナバッグ112は、アウタバッグ110に周囲を囲われて膨張するものの、車両後方側の拘束部114がアウタバッグ110の開口部116から露出する構成になっている。
図2は、図1(b)の膨張展開時のクッション108を各方向から例示した図である。図2(a)は、図1(b)のクッション108のA−A断面図である。図2(a)に例示するように、インナバッグ112は、アウタバッグ110とは独立した袋状に設けられていて、車両の座席104(図1(b)参照)の前方で周囲をアウタバッグ110に囲まれて膨張している。
インナバッグ112の内部には、インフレータ118の一部が挿入されている。インフレータ118は、不図示のセンサから送られる衝撃の検知信号に起因して稼働し、インナバッグ112から先にガスを供給する。インナバッグ112およびアウタバッグ110は、インフレータ118からのガスによって膨張を始め、その膨張圧でカバー107(図1(a)参照)を開裂等して座席104に向かって膨張展開して乗員を車両前方から拘束する。
インフレータ118はディスク型(円盤型)のものであって、一部をインナバッグ112に挿入させて、車両の収容部106(図1(a)参照)の内部に設置される。現在普及しているインフレータには、ガス発生剤が充填されていてこれを燃焼させてガスを発生させるタイプや、圧縮ガスが充填されていて熱を発生させることなくガスを供給するタイプ、または燃焼ガスと圧縮ガスとを両方利用するハイブリッドタイプのものなどがある。インフレータ118としては、いずれのタイプのものも利用可能である。
インナバッグ112には、ガスの通路であるインナベント122が設けられている。インナベント122は、インナバッグ112からガスを排出し、ガスをアウタバッグ110へと供給する。このように、本実施形態のクッション108は、インナバッグ112がアウタバッグ110よりも先に膨張する構造になっている。
アウタバッグ110は、中央のインナバッグ112以外のクッション108の外郭を形作っている部位である。アウタバッグ110は、インナベント122に接続されていてインナバッグ112を経由してガスが供給され、インナバッグ112を包囲するように膨張する。アウタバッグ110には、座席104(図1(b)参照)に向かってインナバッグ112を露出させる、開口部116が設けられている。なお、アウタバッグ110は、インナバッグ112を経由せず、インフレータ118から直接にガスが供給されて膨張展開してもよい。例えば、アウタバッグ110とインナバッグ112とがインフレータ118の近傍で一体化していて、インフレータ118からのガスが同時に供給される構成とすることも可能である。
開口部116からは、インナバッグ112のうち、乗員124(図4(b)等参照)の頭部126を拘束する拘束部114が露出している。クッション108は、主にインナバッグ112の拘束部114によって乗員124の頭部126を拘束し、アウタバッグ110の座席側の面を利用して乗員124の肩128や胸130を拘束する。
本実施形態では、緊急時に乗員124(図4(b)等参照)の傷害値を効率よく抑えることができるよう、拘束部114を構成する基布が、アウタバッグ110を構成する基布よりも、相対的に張力が低くなる構造を実現している。以下、拘束部114の構成を中心に、当該エアバッグ装置100についてさらに説明を行う。
インナバッグ112およびアウタバッグ110は、同じ一つのインフレータ118から受けるガスの圧力によって膨張するため、互いの内圧は等しくなる。しかし、インナバッグ112およびアウタバッグ110それぞれの基布を曲面として見ると、インナバッグ112の外形はアウタバッグ110の外形よりも小さいので、両部位の任意の位置における曲率半径もインナバッグ112のほうがアウタバッグ110よりも小さい。したがって、インナバッグ112とアウタバッグ110とを比べると、インナバッグ112のほうが基布の張力が低く、それにともなって剛性も低くなる。
インナバッグ112は、車幅方向の長さよりも車両前後方向の長さのほうが長い。すなわち、インナバッグ112は車両前後方向に長尺な形状になっている。図2(a)のインナバッグ112は、概略的に例示されたものであり、車両上方から見て車両前後方向に長軸を有する楕円に近い形状になっている。しかしながら、インナバッグ112は、車両前後方向に長い形状であれば制限はなく、例えば長方形に近い形状であったり、車両前後方向に長い不規則な形状であったりと、様々な形状を適宜採用することができる。
インナバッグ112の後端である拘束部114は、座席側(図2(a)中、下側)へ凸に湾曲した面になっている。インナバッグ112が車両前後方向に長い形状であることも踏まえ、拘束部114はインナバッグ112のなかでも曲率半径の最も小さい部位となっている。その結果、拘束部114は、クッション108の全体のなかでも特に張力が低く、剛性の低い柔軟な部位となっている。したがって、拘束部114は、乗員124(図4(b)等参照)をより柔軟に受け止めることができる。
当該エアバッグ装置100は、開口部116の車幅方向の寸法W1がインナバッグ112の車幅方向の最大寸法W2よりも小さくなっている。この構成によると、インナバッグ112は、車幅方向の最大寸法を有する部位がアウタバッグ110に包囲されていて、後端である拘束部114のみが開口部116から露出する。したがって、インナバッグ112は、拘束部114に乗員124(図4(b)等参照)からの荷重がかかっても、姿勢を崩すことなく乗員124を拘束することができる。
図2(b)は、図2(a)のクッション108を車両後方側(図2(a)中、下側)から正対して見た図である。図2(b)に例示するように、開口部116は、車両上下方向にやや長尺な形状に設けられている。図2(b)に例示する開口部116は角の丸い長方形になっているが、開口部116の形状にも制限は無く、例えば円に近い形状の開口部も採用可能である。
開口部116は、アウタバッグ110を車幅方向に三等分した3つの区域E1〜E3のうち、中央の区域E2に設けられている。この構成によって、クッション108は、拘束部114によって乗員124(図4(b)等参照)の頭部126を拘束し、アウタバッグ110で乗員124の肩128や胸130等を拘束することが可能になっている。
アウタバッグ110の座席104側では、開口部116はアウタバッグ110の所定の膨張部によって縁取られている。具体的には、開口部116の上縁は上側膨張部108aによって形成され、開口部116の下縁は下側膨張部108bによって形成されている。また、開口部116の左縁は左側膨張部108cによって形成され、開口部116の右縁は右側膨張部108dによって形成されている。これらのように、アウタバッグ110は、クッション108の座席104側、すなわちクッション108のうち座席104に着座した乗員124(図)が接触し得る範囲にて、露出したインナバッグ114の上下左右を各膨張部が連続的に囲う構成となっている。
ここで、図2(b)に頭部126が例示されている乗員124(図3参照)が想定する人物像について説明する。乗員124は、自動車の前面衝突試験用の人体ダミーであるHybridIII(ハイブリッドスリー)のAM50ダミーおよびAM95ダミー、並びにThorダミーのいずれをも含めたものとして例示している。AM50ダミーは、平均的な体格の米国成人男性をモデルとして、身長175cm、座高88cm、体重約78kgの人物を模した人体ダミーである。AM95ダミーは、大柄な体格の米国成人男性をモデルとして、身長183cm、座高94cm、体重約101kgの人物を模した人体ダミーである。Thorダミーは、HybridIIIダミーの後継として開発された人体ダミーであり、平均的な体格の男性のみをモデルにしている。これら人体ダミーは、NHTSA(National Highway Traffic Safety Administration:米国高速道路交通安全協会)の規格に基づいて作成されている。
本実施形態のアウタバッグ110(図2(b)参照)の膨張部は、インナバッグ114と共に乗員124(図3等参照)を拘束することが可能になっている。例えば、上側膨張部108aは、座席104に正規に着座した乗員124の頭部126のうち、額から上部にかけての部位を拘束可能である。また、下側膨張部108bは、座席104に正規に着座した乗員124の胸130を拘束可能である。左側膨張部108cおよび右側膨張部108dは、座席104に正規に着座した乗員124の肩128および側頭部を拘束可能である。これら構成であれば、乗員124を好適に保護することが可能になる。
図2(b)のアウタバッグ110であれば、乗員124として想定される平均的な体格の成人男性および大柄な体格の成人男性に加えて、平均的な体格以上の成人女性の各部位も十全に拘束することが可能である。しかしながら、小柄な女性の乗員の場合は、頭部140はインナバッグ114のみで拘束され、上側膨張部108aには到達しないこともある。なお、小柄な女性の一例としては、上述したHybridIIIダミーのうちのAF05が挙げられる。AF05は、小柄な体格の女性をモデルとして、身長145cm、座高79cm、体重約45kgの人物を模した人体ダミーである。
図3は、図1(b)のクッション108のB−B断面図である。図3もまたクッション108等を概略的に例示していて、クッション108と乗員124の大小関係や位置関係を制限するものではない。
上述したように、インナバッグ112は車両前後方向に長い形状になっている。インナバッグ112の形状は、車幅方向から見て、インストルメントパネル102から車両後方の座席104に向かって車両上下方向の大きさが次第に大きくなっている。しかしながら、インナバッグ112は、おおよそ車両上下方向の大きさよりも、車両前後方向の大きさのほうが長く設定されている。
クッション108は、座席104の乗員124とインストルメントパネル102およびウィンドシールド120との間の空間を埋めるように膨張展開する。これにより、乗員124のこれらインストルメントパネル102等への衝突を防ぐ。また、ウィンドシールド120への乗員の衝突を防ぐことに併せて、乗員124の車外放出をも防ぐ。
ここで、図3には、乗員124の例として、ダミー人形を例示している。乗員124の身体を基準に当該エアバッグ装置100の寸法を定義する場合は、例えばダミー人形のAM95(大柄な米国成人男性相当(American male 95%、小さい方から95%目))を基準にして決定することも可能である。
図4は、図3のクッション108を別方向から例示した図である。図4(a)は、図3のクッション108のC−C断面に対応した図である。
本実施形態では、アウタバッグ110は、車幅方向における左側膨張部108cの最も外側の部位から右側膨張部108dの最も外側の部位までの範囲が、乗員124の上半身を拘束可能な車幅方向の寸法W3を有するよう設定されている。そして、開口部116の車幅方向の寸法W1は上半身のうち頭部126を収容可能になっている。言い換えると、開口部116の車幅方向の寸法W1は、乗員124の頭部126の幅より広く乗員124の肩128の幅より狭くなっている。これら構成によって、クッション108は、インナバッグ112の拘束部114によって乗員124の頭部126を低い剛性で柔軟に拘束しつつ、アウタバッグ110によって乗員124の身体のうち丈夫で重量のある肩128や胸130等を高い剛性で十全に拘束することを可能にしている。
図4(b)は、図4(a)のクッション108が乗員124を拘束する様子を例示した図である。ここでは、オブリーク衝突時を想定した現象を例示している。オブリーク衝突時には、乗員124は、クッション108に向かってやや斜めに進入する。
上述したように、インナバッグ112の拘束部114は、基布の張力がアウタバッグ110の基布よりも低くなるよう設定されているため、頭部126をより柔軟に受け止めることができる。そして、アウタバッグ110が、乗員124の頭部126以外にも肩128や胸130などを含めて広く拘束する。
インナバッグ112とアウタバッグ110とはインナベント122でつながっている。そのため、インナバッグ112で頭部126を拘束した際に、インナバッグ112からガスを排出して頭部126をより柔軟に受けることができ、その分のガスをアウタバッグ110に供給して肩部128等をより十全に受け止めることができる。
ここで、仮に、単一のひとまとまりのクッションのみが乗員124の前方に存在していた場合、斜めへ移動する乗員124の頭部126がそのクッションに接触すると、頭部126とクッションとの摩擦によって頭部126と肩128との動きに差異が生じ、頭部126には肩128等に対して車両上方側から見て首を軸に時計回りの回転力(頸椎を軸にした左右に振り向く回転力)が生じるおそれがある。頭部126にこのような回転が起こると、乗員124の傷害値は高くなる傾向にある。
そこで本実施形態では、乗員124の頭部126を、剛性の低いインナバッグ112の拘束部114に接触させて柔軟に拘束する構成としている。そして、身体のなかでも丈夫で重量のある肩128や胸130等を拘束部114だけでなく剛性の高いアウタバッグ110も利用して十全に拘束している。これらによって、乗員124の頭部126の肩128に対する回転を最小限にし、頭部126の動きを肩128の動きとそろえて拘束している。このようにして、本実施形態では、乗員124の頭部126の回転を大幅に減少または打消し、頭部126の角速度を小さくすることで頭部126の回転に伴う乗員124の傷害値を抑えることができる。
これら本実施形態の構成によれば、オブリーク衝突時だけでなく、通常の車両前後方向の衝突時においても、高い乗員拘束性能を拘束し、乗員124の傷害値および移動を抑えることができる。
なお上記では、図4(b)を参照しながら、頭部126に生じる回転の例として時計回りの回転を挙げた。しかし、緊急時の状況によっては、例えば乗員124は車内側斜め前方に移動し、頭部126には上方から見て首を中心に反時計回りの回転が生じる場合もある。この反時計回りの回転に対しても、本実施形態のクッション108によれば減少または打ち消し、そして頭部126の角速度を小さくすることができる。すなわち、本実施形態のエアバッグ装置100は、車幅方向のいずれに移動する乗員124に対しても、同様の効果を得ることができる。
(第1変形例)
図5は、図1(b)等に例示したクッション108の第1変形例を例示した図である。以降、既に説明した構成要素と同じものについては、同じ符号を付することによって説明を省略する。また、既に説明した構成要素と同じ名称のものについては、異なる符号を付していても、特に明記しない場合は同じ機能を有するものとする。
図5(a)に例示するクッション200では、アウタバッグ202を構成している基布のうち、開口部116の内側を構成している部分(内側基布206)が、座席104(図1(b)参照)に向かって突出するように膨張している。特に、内側基布206は開口部116の車幅方向左右の辺に車両上下方向に沿って直線的に膨張する。
図5(b)は、図5(a)のD−D断面図である。アウタバッグ202は、インナバッグ112等を中心として見て、大きく分けて、外側の外表面を形成している外側基布204と、開口部116の内側でインナバッグ112に接している内側基布206とを含んで構成されている。外側基布204は曲面的に膨張していて、座席側の所定範囲には開口部116が設けられている。この開口部116が外側基布204と内側基布206との境界になっていて、内側基布206は一部が開口部116から座席側へ突出するように膨張している。内側基布206の開口部116から突出している部分は、基布の張力が低く、乗員124(図5(c)参照)を柔軟に受け止めてその傷害値を抑えるために有効である。
アウタバッグ202の外側基布204と内側基布206とにおいて、膨張時の両基布を曲面として見ると、内側に存在している内側基布206のほうが外側に存在している外側基布204よりもおおよその曲率半径が小さい。一般に、基布の張力には、圧力と曲率半径が影響する。アウタバッグ202は、一つのインフレータ118から受けるガスの圧力によって膨張しているため、曲率半径の大小関係に応じて内側基布206のほうが外側基布204よりも基布の張力が低くなっている。これによって、本実施形態のアウタバッグ202は、張力の低い内側基布206が突出した構成となっている。
図5(c)は、図5(b)のクッション200が乗員124を拘束している状態を例示した図である。オブリーク衝突時には、乗員124はクッション200に対してやや斜めに進入する。開口部116の縁に沿って膨張する内側基布206は座席104の正面に対して車幅方向左右のやや偏った位置に存在している。したがって、座席104から乗員124が斜め方向に移動すると、乗員124は内側基布206にも接触する。このとき、内側基布206は座席側(図5(c)中、下側)に突出しているだけでなく、張力が外側基布204のものよりも低く設定されているため、頭部126をその側頭部付近までより柔軟に受け止めることができる。
当該クッション200では、インナバッグ112および内側基布206が乗員124の頭部126を拘束し、外側基布204が乗員124の肩128や胸130などを拘束する。これら作用によって、クッション200は、乗員124の頭部126と肩128等との動きをよりそろえることができ、頭部126の肩128に対して左右に振り向く回転、および頭部126を上下や左右に傾けるいずれの回転をも最小限に抑えて拘束する。このようにして、クッション200は、乗員124の傷害値を大幅に抑えることができる。
(第2変形例)
図6は、図1(b)等に例示したクッション108の第2変形例を例示した図である。当該クッション220では、車両後方から見たときに、開口部222の車幅方向両側の縁222a、222bそれぞれが、他方の縁に向かって凸の曲線を描いていた形状になっている。この形状の縁222a、222bを有する開口部222は、車幅方向に広がり難い。したがって、開口部222は、インナバッグ112の拘束部を十全に包囲して支えることが可能になっている。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施例について説明したが、以上に述べた実施形態は、本発明の好ましい例であって、これ以外の実施態様も、各種の方法で実施または遂行できる。特に本願明細書中に限定される主旨の記載がない限り、この発明は、添付図面に示した詳細な部品の形状、大きさ、および構成配置等に制約されるものではない。また、本願明細書の中に用いられた表現および用語は、説明を目的としたもので、特に限定される主旨の記載がない限り、それに限定されるものではない。
したがって、当業者であれば、特許請求の範囲に記載された範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
本発明は、緊急時に乗員を拘束するエアバッグ装置に利用することができる。
E1〜E3…クッションを車幅方向に3等分した区域、W1…開口部の車幅方向の寸法、W2…インナバッグの車幅方向の最大寸法、W3…アウタバッグの車幅方向の寸法、100…エアバッグ装置、102…インストルメントパネル、104…座席、106…収容部、107…カバー、108…クッション、108a…上側膨張部、108b…下側膨張部、108c…左側膨張部、108d…右側膨張部、110…アウタバッグ、112…インナバッグ、114…拘束部、116…開口部、118…インフレータ、120…ウィンドシールド、122…インナベント、124…乗員、126…頭部、128…肩、130…胸、140…小柄な女性の頭部、200…第1変形例のクッション、202…アウタバッグ、204…外側基布、206…内側基布、220…第2変形例のクッション、222…開口部、222a…開口部の左側の縁、222b…開口部の右側の縁

Claims (11)

  1. 車両に設置されガスを供給可能なインフレータと、
    前記ガスを利用して前記車両の座席の前方で膨張するインナバッグと、
    前記インフレータからまたは前記インナバッグを経由して前記ガスが供給されて前記インナバッグを包囲するように膨張するアウタバッグと、
    を備え、
    前記アウタバッグは、前記座席に向かって前記インナバッグを露出させる開口部を有し、
    前記インナバッグは、車幅方向よりも車両前後方向に長尺な形状になっていて、
    前記インナバッグはさらに、前記座席側へ凸の面で前記開口部から露出する拘束部を有し、
    前記インナバッグの前記拘束部を構成する基布は、前記アウタバッグを構成する基布よりも張力が低いことを特徴とするエアバッグ装置。
  2. 車両に設置されガスを供給可能なインフレータと、
    前記ガスを利用して前記車両の座席の前方で膨張するインナバッグと、
    前記インフレータからまたは前記インナバッグを経由して前記ガスが供給されて前記インナバッグを包囲するように膨張するアウタバッグと、
    を備え、
    前記アウタバッグは、前記座席に向かって前記インナバッグを露出させる開口部を有し、
    前記インナバッグは、車幅方向よりも車両前後方向に長尺な形状になっていて、
    前記インナバッグはさらに、前記座席側へ凸の面で前記開口部から露出する拘束部を有し、
    前記開口部の車幅方向の寸法が前記インナバッグの車幅方向の最大寸法よりも小さいことを特徴とするエアバッグ装置。
  3. 車両に設置されガスを供給可能なインフレータと、
    前記ガスを利用して前記車両の座席の前方で膨張するインナバッグと、
    前記インフレータからまたは前記インナバッグを経由して前記ガスが供給されて前記インナバッグを包囲するように膨張するアウタバッグと、
    を備え、
    前記アウタバッグは、前記座席に向かって前記インナバッグを露出させる開口部を有し、
    前記インナバッグは、車幅方向よりも車両前後方向に長尺な形状になっていて、
    前記インナバッグはさらに、前記座席側へ凸の面で前記開口部から露出する拘束部を有し、
    前記開口部の車幅方向両側の縁は、車両後方から見たとき、他方の縁に向かって凸の曲線を描いていることを特徴とするエアバッグ装置。
  4. 前記アウタバッグの前記開口部は、該アウタバッグの前記座席側にて該アウタバッグの所定の膨張部によって縁取られていて、
    前記所定の膨張部は、
    前記開口部の上縁を形成している上側膨張部と、
    前記開口部の下縁を形成している下側膨張部と、
    前記開口部の左縁を形成している左側膨張部と、
    前記開口部の右縁を形成している右側膨張部とを含んでいることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載のエアバッグ装置。
  5. 前記上側膨張部は、前記座席に正規に着座した乗員の額から上部にかけての部位を拘束可能であることを特徴とする請求項に記載のエアバッグ装置。
  6. 前記下側膨張部は、前記座席に正規に着座した乗員の胸部を拘束可能であることを特徴とする請求項4または5に記載のエアバッグ装置。
  7. 前記左側膨張部および前記右側膨張部は、前記座席に正規に着座した乗員の肩および側頭部を拘束可能であることを特徴とする請求項4から6のいずれか1項に記載のエアバッグ装置。
  8. 前記アウタバッグのうち車幅方向における前記左側膨張部の最も外側の部位から前記右側膨張部の最も外側の部位までの範囲は、前記乗員の上半身を拘束可能な寸法を有し、
    前記開口部は、前記上半身のうち頭部を収容可能な車幅方向の寸法を有することを特徴とする請求項4から7のいずれか1項に記載のエアバッグ装置。
  9. 前記乗員は、成人男性および平均的な体格以上の成人女性であることを特徴とする請求項5から8のいずれか1項に記載のエアバッグ装置。
  10. 前記開口部の車幅方向の寸法が前記乗員の頭部の幅より広く該乗員の肩の幅より狭いことを特徴とする請求項1からのいずれか1項に記載のエアバッグ装置。
  11. 前記開口部は、前記アウタバッグを車幅方向に三等分した中央の区域に設けられることを特徴とする請求項1から10のいずれか1項に記載のエアバッグ装置。
JP2020508201A 2018-03-23 2019-03-08 エアバッグ装置 Active JP6920542B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018056243 2018-03-23
JP2018056243 2018-03-23
PCT/JP2019/009437 WO2019181574A1 (ja) 2018-03-23 2019-03-08 エアバッグ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019181574A1 JPWO2019181574A1 (ja) 2020-12-03
JP6920542B2 true JP6920542B2 (ja) 2021-08-18

Family

ID=67987168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020508201A Active JP6920542B2 (ja) 2018-03-23 2019-03-08 エアバッグ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11511700B2 (ja)
JP (1) JP6920542B2 (ja)
CN (1) CN111886161B (ja)
WO (1) WO2019181574A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115027405B (zh) * 2022-07-28 2024-06-21 均胜汽车安全***(安徽)有限公司 一种正面安全气囊

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01132444A (ja) * 1987-11-16 1989-05-24 Nippon Plast Co Ltd 自動車等の乗員保護装置
JPH02283545A (ja) * 1989-04-21 1990-11-21 Ikeda Bussan Co Ltd エアバッグ装置
JPH1081191A (ja) 1996-09-11 1998-03-31 Hino Motors Ltd エアバッグ
DE19932696C1 (de) 1999-07-15 2000-09-07 Daimler Chrysler Ag Insassenschutzvorrichtung mit zumindest zwei mit Gas auffüllbaren Airbags
JP2010120443A (ja) * 2008-11-18 2010-06-03 Toyota Motor Corp 助手席用エアバッグ装置
JP5440088B2 (ja) * 2008-12-19 2014-03-12 タカタ株式会社 エアバッグ装置及び車両
CN103153102B (zh) * 2010-09-29 2015-04-08 霍丁斯瑞典有限公司 适于保护头部的安全气囊
JP5662813B2 (ja) * 2011-01-21 2015-02-04 芦森工業株式会社 エアバッグ装置
WO2013054397A1 (ja) * 2011-10-11 2013-04-18 トヨタ自動車株式会社 車両用ニーエアバッグ装置
US9845067B2 (en) * 2015-08-28 2017-12-19 Autoliv Asp, Inc. Frontal airbag systems for oblique crash protection
WO2017090772A1 (ja) * 2015-11-26 2017-06-01 オートリブ ディベロップメント エービー エアバッグ装置
JP6673690B2 (ja) * 2015-12-22 2020-03-25 オートリブ ディベロップメント エービー エアバッグ装置
DE102016119568A1 (de) * 2016-10-13 2018-04-19 Trw Automotive Gmbh Front-Gassack für Fahrzeuginsassen
JP6761400B2 (ja) * 2017-10-20 2020-09-23 本田技研工業株式会社 エアバッグ装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN111886161B (zh) 2023-01-24
WO2019181574A1 (ja) 2019-09-26
US20210362669A1 (en) 2021-11-25
US11511700B2 (en) 2022-11-29
JPWO2019181574A1 (ja) 2020-12-03
CN111886161A (zh) 2020-11-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7014877B2 (ja) エアバッグ装置およびエアバッグ装置の製造方法
JP6714750B2 (ja) エアバッグ装置
JP6263627B2 (ja) エアバッグ装置
JP6798013B2 (ja) エアバッグ装置
JP6918049B2 (ja) エアバッグ装置
JP6768943B2 (ja) サイドエアバッグ装置
US10875484B2 (en) Airbag device
JP6450833B2 (ja) エアバッグ装置
US11919467B2 (en) Driver seat airbag device
JP6920542B2 (ja) エアバッグ装置
JP6898283B2 (ja) エアバッグ装置
WO2019194102A1 (ja) エアバッグ装置
WO2019073826A1 (ja) サイドエアバッグ装置
JP2019077216A (ja) サイドエアバッグ装置
JP6621323B2 (ja) エアバッグ装置
CN110871765B (zh) 气囊装置
KR20240017246A (ko) 에어백 시스템
KR20240032403A (ko) 자동차의 에어백 장치
JP2019166974A (ja) エアバッグ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200514

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201022

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210629

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210726

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6920542

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250