JP6908387B2 - 電源アダプタ - Google Patents

電源アダプタ Download PDF

Info

Publication number
JP6908387B2
JP6908387B2 JP2017023267A JP2017023267A JP6908387B2 JP 6908387 B2 JP6908387 B2 JP 6908387B2 JP 2017023267 A JP2017023267 A JP 2017023267A JP 2017023267 A JP2017023267 A JP 2017023267A JP 6908387 B2 JP6908387 B2 JP 6908387B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
power
cord
work machine
overheat determination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017023267A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018129986A (ja
Inventor
山田 徹
徹 山田
隆良 遠藤
隆良 遠藤
広樹 岡
広樹 岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Makita Corp
Original Assignee
Makita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Makita Corp filed Critical Makita Corp
Priority to JP2017023267A priority Critical patent/JP6908387B2/ja
Priority to US15/880,441 priority patent/US10797494B2/en
Priority to CN201810105666.1A priority patent/CN108418182B/zh
Priority to DE102018102972.1A priority patent/DE102018102972A1/de
Publication of JP2018129986A publication Critical patent/JP2018129986A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6908387B2 publication Critical patent/JP6908387B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/00309Overheat or overtemperature protection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H7/00Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions
    • H02H7/08Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for dynamo-electric motors
    • H02H7/085Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for dynamo-electric motors against excessive load
    • H02H7/0852Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for dynamo-electric motors against excessive load directly responsive to abnormal temperature by using a temperature sensor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25FCOMBINATION OR MULTI-PURPOSE TOOLS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DETAILS OR COMPONENTS OF PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS NOT PARTICULARLY RELATED TO THE OPERATIONS PERFORMED AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B25F5/00Details or components of portable power-driven tools not particularly related to the operations performed and not otherwise provided for
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K1/00Details of thermometers not specially adapted for particular types of thermometer
    • G01K1/14Supports; Fastening devices; Arrangements for mounting thermometers in particular locations
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K3/00Thermometers giving results other than momentary value of temperature
    • G01K3/005Circuits arrangements for indicating a predetermined temperature
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K7/00Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements
    • G01K7/16Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements using resistive elements
    • G01K7/22Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements using resistive elements the element being a non-linear resistance, e.g. thermistor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/34Testing dynamo-electric machines
    • G01R31/343Testing dynamo-electric machines in operation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/66Structural association with built-in electrical component
    • H01R13/665Structural association with built-in electrical component with built-in electronic circuit
    • H01R13/6675Structural association with built-in electrical component with built-in electronic circuit with built-in power supply
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/66Structural association with built-in electrical component
    • H01R13/665Structural association with built-in electrical component with built-in electronic circuit
    • H01R13/6683Structural association with built-in electrical component with built-in electronic circuit with built-in sensor
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/0031Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits using battery or load disconnect circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0042Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by the mechanical construction
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0042Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by the mechanical construction
    • H02J7/0045Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by the mechanical construction concerning the insertion or the connection of the batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0068Battery or charger load switching, e.g. concurrent charging and load supply
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D23/00Control of temperature
    • G05D23/19Control of temperature characterised by the use of electric means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R31/00Coupling parts supported only by co-operation with counterpart
    • H01R31/06Intermediate parts for linking two coupling parts, e.g. adapter
    • H01R31/065Intermediate parts for linking two coupling parts, e.g. adapter with built-in electric apparatus
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/00306Overdischarge protection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Protection Of Static Devices (AREA)
  • Direct Current Feeding And Distribution (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Harvester Elements (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Description

本開示は、電源装置から電動作業機に電源コードを介して直流電力を供給するのに利用される電源アダプタに関する。
この種の電源アダプタは、電源コードと、電源コードの両端に設けられ、電源装置及び電動作業機に対し着脱自在に装着可能な装着部とを備える。そして、各装着部には、それぞれ、電源装置及び電動作業機に装着された際に、電源装置及び電動作業機の電源端子に接続される端子部が設けられている。
また、例えば、電動工具用の電源装置であるバッテリパックには、内蔵されているバッテリの状態を監視して、バッテリが電動作業機に電力供給可能か否かを表す状態信号を、信号出力用の端子から出力するよう構成されたものも知られている。
そして、この種の電源装置(バッテリパック)から電動作業機に直流電力を供給するのに利用される電源アダプタには、電源コード両端の装着部に、それぞれ、状態信号を入出力するための端子部が設けられ、電源コードには、正負の電源線とは別に、状態信号を伝送するための信号線も設けられる(例えば、特許文献1参照)。
WO2010/092885号公報
上記電源アダプタを利用すれば、電動工具等の電動作業機に対し、バッテリパック等の電源装置を直接装着することなく、電動作業機を使用することができるようになる。この結果、電動作業機の使用時の重量を軽くして、使い勝手を向上することができる。
ところで、上記電源アダプタを電動作業機に装着した場合、電動作業機には、電源アダプタの電動作業機側の装着部だけでなく、その装着部から引き出された電源コードの重量も加わることになる。
このため、電動作業機の使用時の重量を更に軽くするには、電源コードを軽量化する必要があり、そのためには、電源コードの線径を細くすることが考えられる。
しかし、電源コードの線径を細くすると、電源コードを軽量化することはできるが、電源コードに流れる電流によって、電源コードが発熱し易くなり、電源コードの熱によって使用者に不快感を与えることが考えられる。
本開示の一局面は、電源装置から電動作業機に電源コードを介して直流電力を供給する電源アダプタにおいて、電源コードの温度上昇(換言すれば過熱)を検出して、電動作業機への供給電力を抑制できるようにすることが望ましい。
本開示の一局面の電源アダプタは、電源コードと、電源コードの両端にそれぞれ設けられる電源装着部及び作業機装着部と、を備える。
電源装着部は、電源装置に装着可能に構成されて電源コードの一端を電源装置に接続す
るものであり、作業機装着部は、電動作業機に装着可能に構成されて電源コードの他端を電動作業機に接続するものである。このため、電源装着部及び作業機装着部が、電源装置及び電動作業機に装着されると、電源コードを介して、電源装置から電動作業機に直流電力を供給できるようになる。
電源コードには、電動作業機を駆動する際に、大きな駆動電流が流れることから、電源コードは、その駆動電流によって発熱し易くなる。そして、特に電源コードの線径が細く、その内部抵抗が大きい場合には、電源コードの発熱量が大きくなって、電源コードが過熱状態となってしまう。
そこで、本開示の一局面の電源アダプタには、更に、電源コードの温度を検出する温度検出部と、温度検出部からの検出信号に基づき電源コードの過熱を判定して、過熱判定結果を出力する過熱判定部と、が備えられている。
このため、本開示の電源アダプタによれば、使用者が電動作業機を手で持ち使用する際の操作性を改善するために、電源コードを構成する電源線を細くして軽量化することにより、電源コードが過熱し易くなっても、電源コードの過熱状態を判定して、その判定結果を出力することができる。
そして、過熱判定結果を出力することで、電源装置から電動作業機への電力供給を制限或いは停止させることができるようになり、電源コードの温度上昇により使用者に不快感を与えるのを抑制し、延いては、電源アダプタの使い勝手を向上できる。
ここで、過熱判定部は、過熱判定結果を、電動作業機に出力するよう構成されていてもよい。このようにすれば、電動作業機に対し運転を制限又は停止させて、電源コードに流れる電流を抑え、電源コードが更に温度上昇するのを抑制できる。
また、本開示の電源アダプタには、電源装置から電動作業機への電源供給経路を遮断する遮断部が備えられていてもよい。この場合、過熱判定部は、過熱判定結果を遮断部に出力することで、電源コードの過熱判定時に電源供給経路を遮断するよう構成されていてもよい。このようにすれば、電源コードが過熱状態になったときに、電源アダプタ単体で電源供給経路を遮断できることから、電源コードが温度上昇するのを抑制できる。
なお、過熱判定部は、電源コードの過熱を判定すると、その後、電源装着部が電源装置から外されるまで、過熱判定結果を保持するように構成されていてもよい。このようにすれば、過熱判定後、電源コードの温度が低下することにより、電源装置から電動作業機への電力供給が使用者の意図に反して再開されるのを抑制できる。
また、過熱判定部が、電源装置から電力供給を受けて動作するよう構成されている場合、過熱判定部への電源供給経路には、電源装置からの供給電力にて充電され、その充電電力にて過熱判定部への電力供給が可能なコンデンサが設けられていてもよい。
このようにすれば、例えば、電動作業機の動作開始に伴い電源電圧が一時的に低下したような場合に、過熱判定部が誤動作するのを抑制することができる。従って、過熱判定部の誤動作により、電源装置から電動作業機への供給電力が抑制される確率を低減することができる。
一方、温度検出部は、作業機装着部において、電動作業機に接続される端子部から離れた電源供給経路に設けられていてもよい。
つまり、温度検出部は、電源コードの温度を検出するためのものであることから、電源
コードに直接設けるようにしてもよい。また、温度検出部を電源コードに設けることが難しい場合には、温度検出部を、作業機装着部若しくは電源装着部に内蔵するようにしてもよい。
このうち、温度検出部を作業機装着部に設ける場合、温度検出部を、作業機装着部において電動作業機に接続される端子部に設けると、電源コードから端子部に伝達された熱が、電動作業機側に伝わり、端子部が放熱され易くなるため、電源コードの温度を検出(推定)し難くなる。
従って、温度検出部を作業機装着部に設ける場合には、温度検出部を、端子部から離れた電源供給経路に設けるようにすれば、電源コードの温度をより正確に検出(推定)して、過熱判定部による過熱判定を精度よく実施できるようになる。
また、この場合、作業機装着部には、電源コードに接続されて電源供給経路の一部を構成する接続用コードが設けられており、温度検出部は、その接続用コードに設けられていてもよい。
このようにすれば、電源コードが直接接続される接続用コードを介して、電源コードの温度をより正確に検出(推定)できることになり、過熱判定部による過熱判定精度を高めることができる。
実施形態の電源アダプタ全体の構成を表す斜視図である。 電動作業機に装着される作業機装着部の内部構成を表す説明図である。 作業機装着部に収納された基板と基板への接続部品を説明する説明図であり、図3Aは基板を端子部の実装面から見た平面図であり、図3Bは図3Aの右側面図であり、図3Cは基板を図3Aとは反対側から見た裏面図である。 図3の基板に組み込まれた過熱判定用の電気回路及びこれに接続される電動作業機の回路構成を表す回路図である。 第1変形例の過熱判定用の電気回路の構成を表す回路図である。 第2変形例の過熱判定用の電気回路の構成を表す回路図である。
以下に本発明の実施形態を図面と共に説明する。
本実施形態の電源アダプタ1は、各種電動工具や電動草刈機等の電動作業機に対し、電動作業機用の電源装置であるバッテリパックから電力供給を行うためのもの(所謂中継器)であり、図1に示すように、中継用の電源コード3を備える。
電源コード3の一端には、電源装置であるバッテリパックに対し着脱自在に装着可能な電源装着部5が設けられ、電源コード3の他端には、電動作業機60(図4参照)の装着部に着脱自在に装着可能な作業機装着部10が設けられている。
作業機装着部10において、電動作業機60への装着面12には、電動作業機60の装着部に設けられたレールに係合可能な一対のレール14が設けられている。また、各レール14の後端側には、電動作業機60の装着部に設けられた係止部に当接されて電動作業機60に対し作業機装着部10を位置決め固定するための係合突起16が設けられている。
このため、作業機装着部10は、各レール14の係合突起16とは反対側の装着面12を電動作業機60の装着部に当接し、各レール14の先端を電動作業機60側のレールに
係合させて、図1に示す矢印方向にスライドさせることで、電動作業機60に装着できるようになる。
また、係合突起16は、ばねの付勢力にて作業機装着部10の装着面12から突出されており、操作部18を押下することにより、作業機装着部10内に変位させることができる。
このため、作業機装着部10が電動作業機60の装着部に装着されている状態で、操作部18を押下すれば、係合突起16と電動作業機60側の係合孔との係合が解除されることになる。従って、この状態で、作業機装着部10を装着時とは逆方向にスライドさせることで、電動作業機60から簡単に取り外すことができる。
また、作業機装着部10において、一対のレール14の内側には、電動作業機60の装着部に装着された際に、その装着部に設けられた正負の電源端子61,62及び通信端子63(図4参照)に接続される、電源端子部21,22及び通信端子部23が設けられている。
一方、電源装着部5が装着されるバッテリパックには、作業機装着部10の装着面と略同様に構成された装着面が設けられており、バッテリパックを電動作業機60に直接装着できるようになっている。
このため、電源装着部5には、バッテリパックの装着面に装着して、バッテリパックの正負の電源端子や通信端子に接続できるように、一対のレールや正負の電源端子及び通信端子が設けられている。
電源コード3は、電源装着部5に設けられた正負の電源端子及び通信端子と、作業機装着部10に設けられた正負の電源端子部21,22及び通信端子部23とをそれぞれ接続する正負の電源線31,32及び通信線33(図2)を備え、これら各線を保護用のチューブで被覆することで構成されている。
図2,図3に示すように、作業機装着部10には、電源コード3の正負の電源線31,32及び通信線33と電源端子部21,22及び通信端子部23とを接続するための回路基板40が収納されている。
図3Aに示すように、回路基板40の装着面12側の面(以下、表面という)には、電源端子部21,22及び通信端子部23を構成する電源端子21A,22A及び通信端子23Aが実装されている。
また、図3Cに示すように、回路基板40の装着面12とは反対側の面(以下、裏面という)には、各端子21A,22A,23Aをそれぞれ半田付けするためのランド25が設けられている。
また、回路基板40には、図4に示す過熱判定用の電気回路が組み付けられており、回路基板40には、この回路を構成する各種電子部品も実装されている。そして、図3Cに示すように、その実装部分には、絶縁性の接着剤27が塗布されている。このため、回路基板40に組み付けられた過熱判定用の回路は、接着剤27にて保護されることになる。
また、図2,図3Bに示すように、回路基板40の裏面には、電源コード3に接続された接続コードが半田付けされている。この接続コードは、電源コード3に接続された正負の電源線31,32及び通信線33にそれぞれ接続された、電源線31A,32A及び通
信線33Aにて構成される。
これら電源線31A,32A及び通信線33Aは、電源コード3の電源線31,32及び通信線33と同じ種類の線材にて構成されており、電源コード3の電源線31,32及び通信線33に対し、それぞれ、圧着接続端子35を介して接続されている。
なお、電源線31A,32Aを電源コード3の電源線31,32と同じ種類の線材にて構成しているのは、電源コード3と同じ大電流が流れ、同様に発熱するためであるが、通信線33については、必ずしも電源コード3の通信線33と同じ種類の線材にする必要はない。
これは、電源線31A,32A及び通信線33Aにて構成される接続コードを設けることにより、電源コード3の交換を簡単に行えるようにするためである。つまり、電源コード3の交換時には、圧着接続端子35を切断して、接続コードに新しい電源コード3を接続し直せばよく、回路基板40への半田付けを行う必要がないので、電源コード3の交換作業が簡単になる。
次に、回路基板40から引き出された接続コードの内、負の電源線32Aは、正の電源線31Aや通信線33Aに比べて長くなっている。そして、この電源線32Aの中央には、温度検出部としてのサーミスタ37が配置されている。また、サーミスタ37は、電源線32Aと共に熱収縮チューブ39で覆われており、熱収縮チューブ39の収縮により電源線32Aに固定されている。なお、サーミスタ37は、正の温度特性を有し、電源線32A(延いては、電源コード3)の温度が高くなると、抵抗値が増加する。
また、サーミスタ37の2本の信号線は、熱収縮チューブ39から回路基板40側に引き出されており、回路基板40の裏面に設けられたランド29に半田付けされている。そして、この半田付け部分は、信号線37Aと共に接着剤27にて保護されている。
これは、サーミスタ37の信号線37Aは細く、断線し易いためであり、本実施形態では、信号線37Aを回路基板40に直接半田付けして、その半田付け部分を接着剤27にて固定することで、信号線37Aが振動等によって断線するのを抑制している。
次に、回路基板40に組み付けられた過熱判定用の電気回路について説明する。
図4に示すように、回路基板40には、接続コードを構成する正負の電源線31A,32B及び通信線33Aと、電動作業機60に接続される正負の電源端子21,22及び通信端子23とを接続する、正負の電源供給経路41,42及び通信経路43が設けられている。
正負の電源供給経路41,42の間には、正の電源供給経路41側から順に、抵抗R1、ダイオードD1、ツェナーダイオードZD1、抵抗R2、R3及びツェナーダイオードZD2が直列に設けられている。
ここで、ダイオードD1は、抵抗R1を介してアノードが正の電源供給経路41に接続されることにより、負の電源供給経路42側から正の電源供給経路41側へ電流が逆流するのを防止するダイオードである。
なお、抵抗R1とダイオードD1との間は、サージ吸収用のコンデンサC1,C2を介してグラウンドラインに接続されている。
また、ツェナーダイオードZD1は、ダイオードD1を介して供給される電源電圧(バッテリ電圧)が所定の閾値電圧以下であるときに、正の電源供給経路41から負の電源供
給経路42への通電経路を遮断して、バッテリパックからの過放電を防止するものである。
なお、ダイオードD1とツェナーダイオードZD1との間には、ダイオードD1から供給される直流電力(電源電圧)にて充電されて、電荷を蓄積するコンデンサC3が設けられている。
このコンデンサC3は、例えば、電動作業機の動作開始に伴い電源電圧が一時的に低下した場合に、ツェナーダイオードZD1にて通電経路が遮断されて、過熱判定できなくなるのを防止するためのものであり、電源電圧の低下時に蓄積した電荷を放電する。
このため、電源電圧が一時的に低下する瞬断等が発生した場合には、コンデンサC3からの放電により、以下に説明する過熱判定部の動作を継続させて、過熱判定部が動作を停止するのを抑制できる。
次に、ツェナーダイオードZD2は、サーミスタ37や後述のFET45のゲート−ソース間に加わる電圧が、所定の降伏電圧以上になって、これらが故障するのを防止するためのものである。そして、ツェナーダイオードZD2には、信号線37Aを介して、サーミスタ37が並列に接続されている。
また、ツェナーダイオードZD2には、電圧安定化用のコンデンサC4も並列接続されている。なお、ツェナーダイオードZD2が接続される負の電源供給経路41は、回路基板のグラウンドラインに接続されている。
次に、ツェナーダイオードZD2の抵抗R3側は、過熱判定部として機能するFET45のゲートに接続されている。FET45は、nチャネルであり、ソースが、負の電源供給経路42に接続されている。
このため、電源コード3の温度が上昇して、サーミスタ37の両端電圧がFET45の閾値電圧を越えると、FET45がオン状態となる。そして、FET45は、サーミスタ37を始めとする上記各回路素子の定数を設定することで、電源コード3が所定温度まで上昇したときに、過熱を判定してオン状態となるように構成されている。
また、FET45のドレインは、抵抗R4,R5を介して、ツェナーダイオードZD1と抵抗R2との接続点に接続されている。そして、この接続点には、pチャネルのFET46のソースが接続され、抵抗R4と抵抗R5との間には、このFET46のゲートが接続されている。また、FET46のドレインは、抵抗R2と抵抗R3との間に接続されている。
このため、過熱判定部としてのFET45がオン状態となると、FET46のゲート電位が低下して、FET46がオン状態となり、抵抗R2の両端が短絡されることになる。この結果、サーミスタ37への印加電圧が上昇し、すなわち、FET45のゲート電圧が上昇し、電源コード3の温度低下に伴いサーミスタ37の抵抗が小さくなっても、FET45のオン状態が保持される。
そして、この状態は、例えば、電源装着部5がバッテリパックから外されて、正負の電源供給経路41、42の間の電源電圧が低下するまで保持され、電源電圧が低下すると、FET46、45がオフ状態となって、通常の温度監視状態に復帰する。
次に、FET45のドレインには、nチャネルのFET47のゲートが接続されている
。また、FET47のゲート−ソース間には、抵抗R6が接続されており、FET47のソースは、負の電源供給経路42に接続されている。
このため、FET47は、FET45がオフ状態であるときにオン状態となり、FET45がオン状態であるとき(過熱判定時)には、オフ状態となる。
また、FET47のドレインは、抵抗R7を介して、pチャネルのFET48のゲートに接続されている。このFET48は、ドレインを通信端子23側、ソースを通信線33A側として、通信経路43上に設けられている。
そして、FET48のソースとゲートとの間には、抵抗R8及びツェナーダイオードZD3がそれぞれ接続されている。なお、ツェナーダイオードZD3は、FET48のソース−ゲート間に加わる電圧を自身の降伏電圧以下に制限することで、FET48を保護するものである。
このため、FET48は、FET45で電源コード3の過熱が判定されて、FET47がオフ状態となると、ゲートとソースの電位が同電位となってオフ状態となり、通信経路43を遮断する。この結果、通信端子23はフローティング状態となり、電動作業機60に対し、電源コード3の過熱状態が通知されることになる。
なお、電動作業機60は、例えば、図4に示すように、動力源となるモータ70と、モータ70を駆動する駆動回路72と、駆動回路72を介してモータ70を駆動制御する制御回路74と、電源回路78とを備える。電源回路78は、バッテリパックからの供給電力にて、制御回路74を駆動するための直流定電圧Vccを生成するためのものであり、制御回路74は、その直流定電圧Vccを受けて動作するマイクロコンピュータにて構成される。
そして、制御回路74は、モータ70の回転状態を検出する回転検出部75、モータ70に流れる電流を検出する電流検出部76、使用者により操作されるトリガスイッチ77からの検出信号に基づき、モータ70を駆動制御する。
また、制御回路74は、モータ70を駆動する際、バッテリパックから出力される放電許可信号を、通信端子63を介して取り込むことで、バッテリが放電可能か否か判定し、放電可能であれば、トリガスイッチ77からの指令に従いモータ70を駆動する。
また、制御回路74は、通信端子63がフローティング状態であり、放電許可信号が入力されなければ、モータ70の駆動を停止(禁止)する。
従って、本実施形態の電源アダプタ1によれば、過熱判定部としてのFET45にて電源コード3の過熱状態が判定されると、電動作業機60に対しその旨を通知し、電動作業機60にモータ70の駆動を停止させることができる。
このため、電源コード3が更に温度上昇するのを抑制し、その温度上昇により使用者に不快感を与えるのを抑制できる。また、使用者による電源アダプタ1の使い勝手を向上できる。
また、本実施形態では、FET45が電源コード3の過熱を判定すると、その後、バッテリパックからの電源供給が遮断されて電源電圧が低下するまで、FET46がその判定結果を保持するように構成されている。
このため、過熱判定後、電源コード3の温度が低下することにより、FET48がオン状態となって、電動作業機60がモータ70の駆動を再開し、これによって電源コード3
が温度上昇するのを抑制できる。
また、温度検出部としてのサーミスタ37は、電源コード3を構成する負の電源線32に接続され、且つ、負の電源線32と同種の電源線32Aに設けられている。このため、本実施形態によれば、電源コード3内に温度検出部を設けることなく、電源線32Aに設けたサーミスタ37を利用して、電源コード3の温度を検出(推定)することができるようになる。
なお、温度検出部としてのサーミスタ37は、接続コードを構成する線の内、電源コード3の正の電源線31に接続される電源線31Aに設けられていてもよい。また、温度検出部は、電源コードの温度を検出若しくは推定できればよいため、電源コード3に直接設けるようにしてもよいし、負の温度特性を有するサーミスタ等、サーミスタ37とは異なる温度検出素子を用いて構成してもよい。
以上、本開示の一実施形態について説明したが、本開示は上記実施形態に限定されるものではなく、種々変形して実施することができる。
例えば、上記実施形態では、回路基板40に設けられる通信経路43に、この経路を導通・遮断させるFET48を設け、FET45にて電源コード3の過熱状態が判定されると、FET48をオフして、通信端子23をフローティング状態にするようにしている。
これに対し、図5に示す第1変形例のように、負の電源供給経路42の電源端子22への接続部分に、電源供給経路42を導通遮断させるFET50を設け、FET45にて電源コード3の過熱状態が判定されると、このFET50をオフするようにしてもよい。
なお、図5において、FET50は、nチャネルのFETであり、ソースが電源線32側の電源供給経路42に接続され、ドレインが電源端子22に接続されている。また、ゲートは、pチャネルのFET51を介して、正の電源供給経路に接続されている。
FET51は、ドレインがFET50のゲートに接続され、ソースが正の電源供給経路に接続され、ゲートがFET47のドレインに接続されており、FET51のゲート−ソース間には抵抗R10が設けられている。
このため、FET45にて電源コード3の過熱が判定されておらず、FET47がオン状態であるときには、FET51及びFET50もオン状態となる。これに対し、FET45にて電源コード3の過熱が判定されて、FET47がオフ状態となると、FET51及びFET50がオフ状態となり、負の電源供給経路が遮断される。
この結果、バッテリパックから電動作業機60への電力供給が停止されて、電源コード3が温度上昇するのを抑制できることになる。
そして、図5に示すように、通信経路43と負の電源供給経路42とにFET48、50を設けて、電源コード3の過熱判定時にFET48、50をオフするようにすれば、一方のFET48、50が短絡故障していても、電動作業機60側でモータ70が駆動されるのを抑制できる。
なお、図6に示す第2変形例のように、負の電源供給経路42にFET50を設けて、電源コード3の過熱判定時にFET50をオフして、負の電源供給経路42を遮断するようにした場合には、通信経路43にFET48を設けることなく、常時導通状態にするようにしてもよい。
次に、上記実施形態では、過熱判定用の回路は、作業機装着部10の回路基板に組み付
けられ、作業機装着部10内で、電源コード3の過熱を判定するものとして説明したが、過熱判定用の回路は、電源装着部5内に設けられる回路基板に組み付けるようにしてもよい。
このようにしても、電源装着部5側で電源コード3の過熱を判定して、バッテリパックから電動作業機への電源供給経路を遮断したり、電動作業機に対し電源コード3の過熱を通知して、電源作業機の動作(モータ70の駆動等)を停止させることができる。
また、上記実施形態では、電源装置がバッテリパックであり、電源装着部5は、バッテリパックに装着されて、バッテリパックから直流電力を取り込むものとして説明したが、電源装着部5は、例えば、AC/DCコンバータ等を備えたACアダプタから電力供給を受けるように構成されていてもよい。また、この場合、電源装着部5は、ACアダプタとバッテリパックとの両方に装着できるように構成されていてもよい。
また、電源装着部5がACアダプタにて構成され、外部の交流電源(商用電源等)から電力供給を受けて直流電力に変換し、電源コードを介して作業機装着部10に出力するよう構成されていてもよい。
また次に、上記実施形態における1つの構成要素が有する複数の機能を、複数の構成要素によって実現したり、1つの構成要素が有する1つの機能を、複数の構成要素によって実現したりしてもよい。また、複数の構成要素が有する複数の機能を、1つの構成要素によって実現したり、複数の構成要素によって実現される1つの機能を、1つの構成要素によって実現したりしてもよい。また、上記実施形態の構成の一部を省略してもよい。また、上記実施形態の構成の少なくとも一部を、他の上記実施形態の構成に対して付加又は置換してもよい。なお、特許請求の範囲に記載した文言のみによって特定される技術思想に含まれるあらゆる態様が本発明の実施形態である。
1…電源アダプタ、3…電源コード、5…電源装着部、10…作業機装着部、12…装着面、14…レール、16…係合突起、18…操作部、21,22…電源端子部、21A,22A…電源端子、23…通信端子部、23A…通信端子、25,29…ランド、27…接着剤、31,31A,32,32A…電源線、33,33A…通信線、35…圧着接続端子、37…サーミスタ、37A…信号線、39…熱収縮チューブ、40…回路基板、41,42…電源供給経路、43…通信経路、45〜48,50,51…FET、C1〜C4…コンデンサ、D1…ダイオード、R1〜R8,R10…抵抗、ZD1〜ZD3…ツェナーダイオード、60…電動作業機。

Claims (4)

  1. 電源装置から電動作業機に直流電力を供給する電源コードと、
    前記電源装置に装着可能に構成され、前記電源コードの一端を前記電源装置に接続する電源装着部と、
    前記電動作業機に装着可能に構成され、前記電源コードの他端を前記電動作業機に接続する作業機装着部と、
    前記電源コードの温度を検出する温度検出部と、
    前記温度検出部からの検出信号に基づき前記電源コードの過熱を判定して、過熱判定結果を出力する過熱判定部と、
    を備え、
    前記温度検出部は、
    前記作業機装着部内で前記電源コードに接続されて前記電源装置から前記電動作業機への電源供給経路の一部を構成する接続用コードに、直に接触して前記温度を検出するよう、前記作業機装着部内にて前記接続用コードに直接設けられており、
    前記過熱判定部は、前記電源コードの過熱を判定すると、前記作業機装着部内で前記電動作業機に接続される通信経路を遮断することにより、前記過熱判定結果を、前記電動作業機に出力するよう構成されている、電源アダプタ。
  2. 前記作業機装着部には、前記接続コードにより構成される前記電源供給経路を遮断する遮断部が設けられ、
    前記過熱判定部は、前記過熱判定結果を前記遮断部に出力することで、前記電源コードの過熱判定時に前記電源供給経路を遮断するよう構成されている、請求項1に記載の電源アダプタ。
  3. 前記過熱判定部は、前記電源コードの過熱を判定すると、その後、前記電源装着部が前記電源装置から外されるまで、過熱判定結果の出力を保持するように構成されている、請求項1又は請求項2に記載の電源アダプタ。
  4. 前記過熱判定部は、前記電源装置から電力供給を受けて動作するよう構成されており、
    前記過熱判定部への電源供給経路には、前記電源装置からの供給電力にて充電され、充電電力にて前記過熱判定部への電力供給が可能なコンデンサが設けられている、請求項1〜請求項3の何れか1項に記載の電源アダプタ。
JP2017023267A 2017-02-10 2017-02-10 電源アダプタ Active JP6908387B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017023267A JP6908387B2 (ja) 2017-02-10 2017-02-10 電源アダプタ
US15/880,441 US10797494B2 (en) 2017-02-10 2018-01-25 Power supply adapter and method for supplying electric power to electric working machine
CN201810105666.1A CN108418182B (zh) 2017-02-10 2018-02-02 电源适配器
DE102018102972.1A DE102018102972A1 (de) 2017-02-10 2018-02-09 Leistungsversorgungsadapter und Verfahren zum Zuführen von elektrischer Leistung zu einer elektrischen Arbeitsmaschine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017023267A JP6908387B2 (ja) 2017-02-10 2017-02-10 電源アダプタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018129986A JP2018129986A (ja) 2018-08-16
JP6908387B2 true JP6908387B2 (ja) 2021-07-28

Family

ID=62982785

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017023267A Active JP6908387B2 (ja) 2017-02-10 2017-02-10 電源アダプタ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10797494B2 (ja)
JP (1) JP6908387B2 (ja)
CN (1) CN108418182B (ja)
DE (1) DE102018102972A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7122658B2 (ja) * 2018-09-26 2022-08-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 配線器具ないし電路開閉器における端子部構造
FR3087584B1 (fr) 2018-10-23 2020-11-13 Aptiv Tech Ltd Dispositif de connexion pour vehicule equipe d'un capteur de temperature
US11233282B2 (en) 2019-06-17 2022-01-25 Makita Corporation Battery-powered portable tool
CN110534940B (zh) * 2019-09-04 2020-08-04 苏州华旃航天电器有限公司 一种具有温控装置的大电流连接器
WO2021064086A1 (en) * 2019-10-02 2021-04-08 Husqvarna Ab Battery adapter assembly and hand-held power tool
US11569535B1 (en) * 2020-03-30 2023-01-31 Amazon Technologies, Inc. Thermistor-based thermal run-away detection for battery packs
CN115313110A (zh) 2021-05-07 2022-11-08 台达电子工业股份有限公司 插头
WO2023090190A1 (ja) * 2021-11-19 2023-05-25 株式会社マキタ 電源供給システム、電源供給装置およびアダプタ
CN117638806A (zh) * 2023-11-28 2024-03-01 东莞市港奇电子有限公司 一种电源适配器保护方法和***

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002352635A (ja) * 2001-05-24 2002-12-06 Hitachi Information Technology Co Ltd 温度センサ付き電源コード
JP5535949B2 (ja) 2009-02-10 2014-07-02 株式会社マキタ 電動工具の連結システム
JP2010225526A (ja) * 2009-03-25 2010-10-07 Toshiba Carrier Corp 電源プラグ及び電源プラグ付き電源コード
JP5067816B2 (ja) * 2010-05-21 2012-11-07 シャープ株式会社 携帯型電子機器およびその制御方法
US9787083B2 (en) * 2012-12-06 2017-10-10 Twin-Star International, Inc. Overheat-resistant power cord and method
JP6023667B2 (ja) * 2013-06-26 2016-11-09 矢崎総業株式会社 コネクタ
CN203423628U (zh) * 2013-07-19 2014-02-05 张清智 多功能电源适配器
JP5447723B1 (ja) * 2013-07-19 2014-03-19 パナソニック株式会社 充電器及び電子機器システム
US9564719B1 (en) * 2014-12-12 2017-02-07 Technology Research LLC. Elevated temperature detection and interrupter circuit for power cable
JP6032333B2 (ja) * 2015-08-07 2016-11-24 日立工機株式会社 コネクタ装置およびそれを備える電源装置
CN205490188U (zh) * 2016-01-15 2016-08-17 深圳市福瑞康电子有限公司 一种带智能温度控制的电源适配器

Also Published As

Publication number Publication date
US20180233936A1 (en) 2018-08-16
US10797494B2 (en) 2020-10-06
CN108418182A (zh) 2018-08-17
DE102018102972A1 (de) 2018-08-16
CN108418182B (zh) 2021-10-22
JP2018129986A (ja) 2018-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6908387B2 (ja) 電源アダプタ
US11710860B2 (en) Battery pack and electrical apparatus using battery pack
US9768625B2 (en) Battery pack, and method for controlling the same
JP6644733B2 (ja) バッテリパック
US11368029B2 (en) Portable power supply
US9570924B2 (en) Battery pack
US7385795B2 (en) Cordless power tool with a protected weak link element
JP6048462B2 (ja) 保護回路
KR102354714B1 (ko) 플러그 부착 케이블 및 제어 회로 및 기판
US9341681B2 (en) Electrical device system and battery pack
TWI489763B (zh) 電動工具系統及電源裝置
JP4936227B2 (ja) 電池パックおよび電池パックを用いた電動工具
JP6812194B2 (ja) 電動作業機
JP5781494B2 (ja) 情報機器及びバッテリ充電回路
JP6373662B2 (ja) バッテリパック
JP2009060683A (ja) 充電装置
JPWO2019031274A1 (ja) 電池パック及び電池パックを用いた電気機器
JP6708136B2 (ja) 直流開閉器のアーク消去装置
JP6708137B2 (ja) 直流開閉器のアーク消去装置
JP4811181B2 (ja) 二次電池保護装置
JP5778398B2 (ja) 電子回路
JP2006141193A (ja) スイッチング電源装置
JP4536040B2 (ja) 電気機器
JP2020182344A (ja) 電源装置
JP7114448B2 (ja) 充電システム、バッテリパックおよび充電器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191111

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210301

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210622

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210701

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6908387

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150