JP6905422B2 - 超音波探触子、超音波探傷装置及び方法 - Google Patents

超音波探触子、超音波探傷装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6905422B2
JP6905422B2 JP2017168873A JP2017168873A JP6905422B2 JP 6905422 B2 JP6905422 B2 JP 6905422B2 JP 2017168873 A JP2017168873 A JP 2017168873A JP 2017168873 A JP2017168873 A JP 2017168873A JP 6905422 B2 JP6905422 B2 JP 6905422B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ultrasonic
propagating
waves
array sensor
ultrasonic waves
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017168873A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019045317A (ja
Inventor
聡 北澤
聡 北澤
秀孝 小室
秀孝 小室
潤一郎 長沼
潤一郎 長沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi GE Nuclear Energy Ltd
Original Assignee
Hitachi GE Nuclear Energy Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi GE Nuclear Energy Ltd filed Critical Hitachi GE Nuclear Energy Ltd
Priority to JP2017168873A priority Critical patent/JP6905422B2/ja
Priority to GB1811830.7A priority patent/GB2566594B/en
Priority to US16/118,060 priority patent/US11041831B2/en
Publication of JP2019045317A publication Critical patent/JP2019045317A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6905422B2 publication Critical patent/JP6905422B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/22Details, e.g. general constructional or apparatus details
    • G01N29/26Arrangements for orientation or scanning by relative movement of the head and the sensor
    • G01N29/262Arrangements for orientation or scanning by relative movement of the head and the sensor by electronic orientation or focusing, e.g. with phased arrays
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/44Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device
    • A61B8/4444Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device related to the probe
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/44Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device
    • A61B8/4483Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device characterised by features of the ultrasound transducer
    • A61B8/4488Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device characterised by features of the ultrasound transducer the transducer being a phased array
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/04Analysing solids
    • G01N29/06Visualisation of the interior, e.g. acoustic microscopy
    • G01N29/0654Imaging
    • G01N29/069Defect imaging, localisation and sizing using, e.g. time of flight diffraction [TOFD], synthetic aperture focusing technique [SAFT], Amplituden-Laufzeit-Ortskurven [ALOK] technique
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/22Details, e.g. general constructional or apparatus details
    • G01N29/24Probes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/22Details, e.g. general constructional or apparatus details
    • G01N29/28Details, e.g. general constructional or apparatus details providing acoustic coupling, e.g. water
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/22Details, e.g. general constructional or apparatus details
    • G01N29/30Arrangements for calibrating or comparing, e.g. with standard objects
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/44Processing the detected response signal, e.g. electronic circuits specially adapted therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/04Wave modes and trajectories
    • G01N2291/044Internal reflections (echoes), e.g. on walls or defects
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/52017Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00 particularly adapted to short-range imaging
    • G01S7/52046Techniques for image enhancement involving transmitter or receiver
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/52017Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00 particularly adapted to short-range imaging
    • G01S7/52079Constructional features
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/52017Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00 particularly adapted to short-range imaging
    • G01S7/52085Details related to the ultrasound signal acquisition, e.g. scan sequences

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)

Description

本発明は、超音波探触子、超音波探傷装置及び方法に関する。
超音波探傷(UT)は原子力プラントで用いられる代表的な非破壊検査手法である。現在はAスコープと呼ばれる波形で欠陥を評価する方法とともに、フェーズドアレイ(PA)法もUTの主力技術となっている。PA法は、アレイセンサの各素子から発振される超音波の位相を制御することにより、その合成波である超音波ビームを任意方向に走査したり、焦点位置を変化させたりすることができる技術である。さらに検査結果も画像上で評価できるため、検査の高速化と高精度化に大きく寄与してきた。しかし、アレイセンサ各素子の駆動タイミング(遅延時間)を適切に制御しないと、正しい検査結果が得られないため、検査対象の形状が複雑になったり、超音波が複数の媒質を透過したりするような場合には遅延時間の設定が複雑になり、適用が困難になる場合がしばしばあった。
これに対し、近年、新たな超音波探傷手法としてフルマトリクスキャプチャー(Full Matrix Capture: FMC)法が注目を集めている。FMC法はアレイセンサ各素子の送受信の組合せに対応する波形を個別に全て収録し、適切な波形合成処理をソフト上で施すことにより、高精細な画像を得る技術である。FMC法ではデータ収録時に位相を制御する必要がなく、一度波形を収録すればオフラインで好きなように位相整合条件を変えて画像を生成することができる。遅延時間を考慮して波形を合成させることでPA法の画像も再現できる。
PA法では、アレイセンサの各素子から発振される超音波(以下、素元波)の位相を制御することにより、その合成波である超音波ビームの方向と焦点位置を検査対象領域に合わせて変化させる。欠陥等で反射した超音波は再びアレイセンサの各素子で受信され、デジタル信号に変換された後、装置内のFPGA(field-programmable gate array)等の演算手段で遅延時間を加味して加算される。この場合、遅延時間の設定はホイヘンスの原理に基づき、素元波の位相を揃えて一つの包絡線となるように行えばよい。しかし波動の線形性を仮定すれば、電気回路のスイッチング処理で物理的に合成波を生成しなくても、一つの振動素子から発生する素元波を後から個々に重ね合わせることによっても集束ビームが生成できるはずである。これに着目し、振動素子の全ての組合せで得られる波形をメモリに保存しておき、後のソフト処理で波形を合成して探傷画像を生成する方法がFMC法である。欠陥像の各画素値は、送受信素子と画素までの路程に相当する時刻の振幅を全ての素元波について重ね合せることで得られる。処理プロセスの違いでいくつかの画像生成アルゴリズムが提案されているが、基本的な原理は同じであり、いずれのアルゴリズムでも、ほぼ同等の画像が得られる。開口合成法(Synthetic Aperture Focusing Technique: SAFT)やTotal Focusing Method(TFM)が代表的な手法である。本発明では以下の説明には画像生成アルゴリズムとしてTFMを用いるが、開口合成やその他の類似の画像生成アルゴリズムでも同様である。FMC法はあくまでも波形データの収録手法の呼称であり、画像生成手法を示すSAFTやTFMとは区別されるべきものであるが、本発明では簡単のため収録と画像生成のプロセスを合わせてFMC法と呼ぶこととする。
FMC法の利点は複数挙げられるが、代表的なものに曲面物体を探傷する際の適合性の良さが挙げられる。つまり、超音波を入射させる被検体表面が曲面である場合でも、FMC法を使えば、PA法に比べ容易に探傷画像を生成することができる。一般にアレイセンサを用いて、曲面から超音波を入射させて探傷する場合、フレキシブルタイプのアレイセンサを直接被検体に密着させるか、被検体とセンサを水に浸して水を媒介物質として被検体内に超音波を入射させる方法(以下、水浸法と呼ぶ)で行う。水浸法では直線状に素子が並んだリニアアレイセンサが用いられることが多いが、フレキシブルアレイセンサを用いてもかまわない。画像を生成するには各素子と画像上の計算点を結んだ超音波伝播経路を求める必要があるが、水浸法の場合には水と被検体の界面での屈折を考慮する必要がある。このためには被検体に対する素子の相対座標と、被検体表面形状の幾何情報が必要となる。幾何情報は離散的な座標値か関数の形で与えられるが、CADデータが存在する場合にはそれを利用しても構わない。このようにして全ての素元波の伝播経路が求まれば、屈折を考慮したFMC探傷画像を生成することができる。しかし、素子と被検体との相対座標を正確に把握するためには、別途、位置情報を取得するセンサを用いるか、あるいはスキャナ等の機械的な可動装置にセンサを設置する必要があり、費用的にも作業的にも負担が大きい。これらを解決するために、例えば特許文献1にはアレイセンサを用いて遅延時間の制御をしないで電子リニア走査を行い、その結果を用いて開口合成処理を行い、得られた画像の輝度値が最大になっている画素の分布から表面形状を抽出する方法が開示されている。また、特許文献2には、フェーズトアレイ法で得られた波形から表面エコーを抽出し、各振動子から被検体表面までのビーム路程を半径とする複数の円の接線を利用して表面形状を推定する方法が開示されている。
特開2012−255653号公報 特開2011−247649号公報
しかしながら、これらの手法では、当然のことながら反射波が素子に再び戻ってくる伝播経路上にある部分のみ、すなわち表面形状の一部しか抽出できないという課題があった。よって、特許文献1あるいは2に記載の方法で、例えば溶接部の余盛り形状のような凸面を抽出しようとした場合、余盛りの頂点付近と両脇の平坦部の信号しか抽出できない。そのため、余盛り側面から被検体内部に入射する伝播経路が画像に寄与しない、あるいは、誤った伝播経路で画像が生成されるため、被検体内部の探傷画像に歪みが生じ、検査精度が劣化するという課題があった。
本発明の目的は、曲面構造物の検査精度を向上することができる超音波探触子等を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明の一例の超音波探触子は、複数の振動子から構成され、超音波を発生する超音波アレイセンサと、前記超音波アレイセンサと検査対象との間に配置され、前記超音波を伝播する伝播部材と、前記検査対象の表面又は内部で反射されて戻ってくる前記超音波を反射し、前記超音波をいずれかの前記振動子に入射させる少なくともつの超音波反射部材と、を備え、少なくとも2つの前記超音波反射部材は、前記振動子の配列の両端に配置される。
本発明によれば、曲面構造物の検査精度を向上することができる。上記した以外の課題、構成及び効果は、以下の実施形態の説明により明らかにされる。
FMC法における波形収録の原理を示す図である。 送受信素子の組合せに対応する素元波を説明するための図である。 超音波の挙動を示す図である。 図3Aの被検体から得られる直線状の表面エコーを示す図である。 凸部を有する被検体における超音波の挙動を示す図である。 図4の被検体の凸部の端付近における超音波の挙動を示す図である。 図4の被検体から得られる表面エコーを示す図である。 第1の実施形態による超音波探触子の構成図である。 仮想素子を示す図である。 第1の実施形態による超音波探触子を用いて凸部を有する被検体から得られる表面エコーを示す図である。 反射手段を設置する位置の一例を示す図である。 反射手段を設置する位置の別の例を示す図である。 第1の実施形態による超音波探触子を備える超音波探傷装置が映像化に用いる素元波の一覧を示す図である。 第2の実施形態による超音波探触子の構成図である。 第2の実施形態による超音波探触子の変形例の構成図である。 第3の実施形態による超音波探触子の構成図である。 第4の実施形態による超音波探触子の構成図である。 超音波探傷装置の構成図である。 超音波探傷装置のフローチャートの一例である。
以下、図面を用いて、本発明の第1〜第4の実施形態による超音波探触子を備える超音波探傷装置の構成及び動作について説明する。
(第1の実施形態)
はじめに、本発明のFMC法による波形収録と、収録した波形を用いて画像を生成する手順について説明する。
図1はFMC法における波形収録の原理を示している。説明を簡単にするためセンサの総素子数は4とした。素子数が増えても原理は同じである。波形信号の収録は、まずアレイセンサ100内の1番の素子(素子101)だけを励振させて超音波を入射する。被検体107内を伝播した超音波106は、欠陥等の反射源105で反射あるいは散乱され、再び素子方向に戻っていき、自身を含む各素子(素子101、102、103、104)で受信される。
受信波形の収録は一素子ずつ行ってもよいし、素子101から104で同時に受信した信号を一旦ハードウェアのメモリ上に保存し、マルチプレクサ等で切り替えながら順次読み出しても構わない。また、素子を切り替える順番に制約はなく、ランダムに切り替えても構わない。受信波は電気信号に変換され、ハードウェアのメモリ上に素元波W11、W12、W13、W14として記憶される。同様に2番の素子(素子102)を励振させ、その反射波を1番から4番の各素子(素子101、102、103、104)で受信する。
このようにして励振させる素子を順次切り替えながら繰り返し収録を行うと、図2に示すように全ての送受信素子の組合せに対応する素元波Wmn (m, n = 1、 2、 3、 4)を得ることができる。アレイセンサの素子総数がN個ならば、組合せはN2パターン存在する。理論的には波動の相反性でWmn = Wnm (m, n = 1、 2、 .... 、 N)が成り立つため、全素元波を収録する必要はなく、組合せは(N2+N)/2パターンでよい。しかし、実際には回路や素子の特性により完全には相反性が成立しないことが多いため、本発明では全パターンの素元波を収録することを前提として説明する。また、特定の角度の伝播経路だけを用いたい場合や、不良な素子の波形信号を排除したい場合など、必要に応じて一部の素元波を選択的に用いて画像化することもある。
次に図3Aを用いて、これらの素元波から探傷画像を生成する方法について述べる。ここでは簡単のため、伝播物質が二つの場合で考える。伝播物質が二つ以上の場合でも考え方は同様である。また、説明を分かりやすくするために、伝播物質が水と鋼材であると仮定する。図3Aでは伝播物質301が水、302が鋼材である。もちろん他の物質であっても考え方は同じである。
例えば、アレイセンサ300の素子303aから出発する超音波は、伝播経路304aに沿って水301内を直線的に透過し、水301と鋼材302の界面306上の点307aで一部は反射し、一部はスネルの法則を満たすような屈折角を持って鋼材302内部に伝播経路304bに沿って進行する。ここで、例えば鋼材302中の反射源305があると仮定すると、超音波は反射源305で反射し、伝播経路304cに沿って再び界面306に達する。さらに界面306上の点307bにおいてスネルの法則を満たすように屈折し、水301内を伝播経路304dに沿って進み、最終的に素子303bで受信される。
素子303aの座標を(xm,zm)、反射源305の座標を(xi,zi)、界面上の点307aの座標を(xb1,zb1)とすると、素子303aから反射源305までの伝播時間τmiは次式で与えられる。
Figure 0006905422
ここで、c1とc2はそれぞれ水301と鋼材302の音速である。
反射源305から素子303bまでの伝播時間τniも全く同様の考え方で求めることができるため、素子303aから素子303bまでの伝播時間はτmi+τniで与えられる。さらに、同様のことが他の送受信素子の組合せにおいても言える。開口合成やTFMでは、実際の反射源の有無にかかわらず、全ての画素が反射源であると仮定して画像を生成するため、反射源305は任意の画素と考えてもよい。よって、この画素において、全ての素元波を加え合わせれば画素値Siは次式で与えられる。
Figure 0006905422
ここで、Nはアレイセンサ300の素子数である。
素元波には鋼材302内の反射源305に起因する反射信号以外にも、界面306での反射によるものが含まれる。前述のように、素子303aから発信された超音波は、伝播経路304aに沿って水301内を直線し、界面306上の点307aで一部が反射し、伝播経路304eに沿って進み素子303cで受信される。303a以外の素子から発信した超音波も同様に界面306(境界)でその一部が反射し、アレイセンサ300の素子配列領域から外れたものは受信されないが、それ以外はいずれかの素子で受信される。
その結果、画像上の水301と鋼材302の界面306付近には、図3Bに示すような直線状の表面エコー308が形成される。表面エコー308の位置を分析すれば、アレイセンサ300と鋼材302の相対的な距離や角度を容易に知ることができる。
次に、溶接部のような表面形状が凸型の被検体の場合について、図4を用いて説明する。この場合も説明を分かりやすくするために、伝播物質が水と鋼材であると仮定する。すなわち、図4において伝播物質401が水、402が鋼材である。もちろん他の物質であっても考え方は同じである。
最初に被検体表面の凸部405の頂点付近に伝播した超音波の挙動について述べる。例えば、アレイセンサ400の素子403aから発信された超音波は、伝播経路404aに沿って直進し凸部405に到達すると仮定する。凸部405で超音波の一部は反射し、一部は境界上の点407aで屈折して鋼材402内部に伝播する。このときの反射角と屈折角は、凸部の点407aにおける法線に対し入射角と反射角、もしくは屈折角がスネルの法則を満たしている。伝播経路404bに沿って進んだ超音波は反射源408で反射して再び境界での屈折を経てアレイセンサ400の素子、例えば素子403cで受信される。
図4では反射源408で反射された超音波は再び凸部405と水401の境界上の点407bを経てアレイセンサ400に戻っていくように描かれているが、例えば境界の平面部406bを経てアレイセンサに戻る経路も考えられる。また、素子403aから発信された超音波の一部は凸部405上の点407aで反射され、素子403bで受信される。凸部以外の平坦部406aや406bを経て反射や屈折をする伝播経路については、図3で述べたのと同じである。
次に、被検体表面の凸部405の端付近に伝播した超音波の挙動について図5を用いて説明する。素子501から発信された超音波は水401を伝播し、被検体表面の凸部405の端付近、例えば点503aに到達したとする。超音波は点503aで一部は反射され、一部は屈折して鋼材402中に進入する。点503aで屈折して鋼材402内部に進入した超音波は、反射源504で反射され、界面方向に戻っていく。その際、図4に示したように素子面に到達するものもあれば、図5に示した伝播経路502cおよび502dのように、素子面外側に伝播してしまう超音波も存在する。
図5には一例として素子面外に伝播していく経路のみを示してある。このような波形信号は素元波として収録されないため、反射源の情報が失われてしまう。一方、点503aで反射された超音波に関しては、凸部の端付近の接線がアレイセンサ400の素子面に対し大きな勾配を持っているため、超音波は例えば伝播経路502eに沿ってアレイセンサ400の素子面の外に向かって伝播してしまい、該当部の表面反射の情報が失われてしまう。
その結果、画像上の水301と鋼材302の境界付近には、図6に示すような平坦部の表面エコー602aおよび602bと、凸部頂点付近の表面エコー601のみが形成され、表面形状が正確に抽出できない。よって、TFMもしくは開口合成で鋼材402内部を映像化しようとしても、屈折した伝播経路を正確に求めることができないため、歪みが生じて欠陥等の反射源の位置がずれたり、エコー強度が弱くなったりして検査結果に影響を及ぼす可能性がある。
これに対し、本発明では図7に示すように、アレイセンサと鋼材面の間に反射手段705aおよび705bを設ける。これにより、鋼材表面で反射されてアレイセンサ400の素子面の範囲外に伝播する超音波や、反射源で反射されてアレイセンサ400の素子面の範囲外に伝播する超音波を逃さずに受信することが可能となる。
これを図7を用いて詳細に説明する。例えばアレイセンサ400の素子701から発信されて点703aで反射された超音波は伝播経路702fに沿って進み、反射手段705aの内面上の点704aで素子面方向に反射され、伝播経路702gに沿って素子701bで受信される。よって、反射手段705aが無い場合はそのまま素子面の範囲外に出てしまった超音波も受信することができる。
また、反射源504で反射されて、例えば伝播経路702cと702dを経て鋼材402から水401に戻った超音波も、例えば反射手段705bの内面上の点704bで反射され、伝播経路702eに沿って進み素子701cで受信される。よって、反射手段705bが無い場合は素子面の範囲外に出て行ってしまった超音波も受信できるため、反射源の情報がより多く得られることになる。
換言すれば、アレイセンサ400(超音波アレイセンサ)は、複数の素子(振動子)から構成され、超音波を発生する。水401(伝播部材)は、アレイセンサ400と鋼材402(検査対象)との間に配置され、超音波を伝播する。少なくとも1つの反射手段705a、705b(超音波反射部材)は、鋼材402の表面又は内部で反射されて戻ってくる超音波を反射し、超音波をいずれかの素子に入射させる。
反射手段705aおよび705bは伝播物質と音響インピーダンスが異なる物質であれば超音波が反射するため、材料は樹脂、金属など何でも構わない。伝播物質が水401の場合は音響インピーダンスは約1.5×10kg/msであるので、この数値との差が大きいほど反射率も高くなるため、ステンレス等の金属が好ましい。もちろんステンレス以外の金属でも構わない。
反射は表面で起こるため、板の厚さによる影響は少ないが、薄すぎる場合は板波が発生し、その振動が水を伝って素子に達するとノイズ源となりうるため、数ミリ以上の厚さであることが好ましい。
反射手段705aおよび705bは平面状であり、かつ素子面に垂直である方が、映像化の際に伝播経路(例えば伝播経路702g)を計算しやすいため好ましい。換言すれば、反射手段705a、705b(超音波反射部材)は、アレイセンサ400の素子(振動子)が配列される面に垂直な平面を有し、その平面で超音波を反射する。
ただし、伝播経路を求める計算は複雑になるが、必ずしも板状である必要はない。たとえば曲面であっても素子に戻る伝播経路さえ計算できれば同様の効果を得ることが可能である。
反射手段を設置する位置は図10に示すように一番端の素子1001aの端面1003が反射手段705aの内面と一致するようにすることが好ましい。反射手段705bに関しても全く同様の考え方で、素子の端面と一致するように設置することが好ましい。換言すれば、反射手段(超音波反射部材)は、2つあり、それぞれの反射手段705a、705bは、アレイセンサ400の素子(振動子)の配列の両端に配置される。
理由は、このように反射手段を設置すると、TFMもしくは開口合成で映像化する際に、図8に示したように、端面1003に対して対称の位置に仮想的に素子が存在すると考えて処理すれば、プログラムをほとんど変更せずにそのまま画像を生成できるためである。
たとえば、伝播経路702gは伝播経路802aに沿って進み仮想素子801aで受信されると考えればよい。伝播経路702eも同様で、伝播経路を反射手段705bの内面に対して対称に折り返し、伝播経路802bに沿って超音波が進み、仮想素子801bで受信されるとして処理するだけでよい。この場合に映像化に用いる素元波の一覧を図12に示す。
実際に収録するのは中央付近の太枠で囲った部分の16個の素元波だけであるが、仮想素子を考えることにより、画像化に9倍の情報量を活用できることを示している。太枠以外の部分は従来は捨てていた情報である。仮想素子は図11に示すように端面1103に対して対称でありさえすればよく、素子と端面1103の間に隙間があっても構わない。この場合、この隙間に到達した超音波は受信されないが、全く仮想素子を考えない場合よりは得られる情報は多い。
また、反射手段で反射した際にモード変換が起こり、縦波や横波が新たに発生し、疑似エコーの原因となる可能性があるが、これは例えば、反射手段に入射する角度が縦波臨界角を超えた場合は、その素元波は縦波で画像を生成する際には用いないといった制限を設けることで、ある程度回避できる。
このように、反射手段を設けることにより、画像上の水301と鋼材302の境界付近には、図9に示すように、平坦部と凸部頂点付近だけでなく、凸部端付近も含めた表面エコー901が形成され、表面形状が正確に抽出できる。よって、TFMもしくは開口合成で鋼材402内部を映像化する際に屈折した伝播経路を正確に求めることができるため、画像に歪みが生じず、欠陥等の反射源の位置がずれたり、エコー強度が弱くなったりすることを防ぐことができ、曲面構造物内部の欠陥を精度良く、かつ容易に非破壊検査可能な超音波探傷法を提供することができる。すなわち、本実施形態によれば、曲面構造物の検査精度を向上することができる。
なお、超音波探傷装置は、図16に示すように、超音波アレイセンサ、パルサ、レシーバ、記録装置、コンピュータ、ディスプレイ等から構成される。コンピュータは、例えば、CPU(Central Processing Unit)等のプロセッサ、メモリ、HDD(Hard Disk Drive)、インタフェースI/F等から構成される。
図17は、超音波探傷装置のフローチャートの一例である。パルサ(送信部)は、CPUからの指令に従い超音波アレイセンサの各々の素子から超音波を発生させる(S15)。レシーバは、各々の素子で受信された検査対象からの反射信号を受信し、記録装置に収録する(S20)。ここで、レシーバ及び記録装置は、受信記録部として機能する。コンピュータのCPU(映像化手段)は、記録装置に収録された反射信号を開口合成法またはトータルフォーカシング法またはそれに類する手法により映像化する(S25)。
すなわち、コンピュータのCPU(プロセッサ)は、検査対象の表面又は内部で反射されて戻ってくる超音波のうち、反射手段705a、705b(超音波反射部材)を介して超音波アレイセンサの素子(振動子)に入射される超音波と、反射手段705a、705bを介さずに素子に入射される超音波と、に基づいて、検査対象の画像を生成する。なお、CPUは、検査対象の画像をディスプレイに表示する。
(第2の実施形態)
図13Aを用いて本発明の第2の実施形態を説明する。第2の実施形態はアレイセンサ1305の素子から発せられた超音波がウェッジ1300(シュー)と伝播物質1304を介して被検体402に入射される。第1の実施形態と同様に、被検体402は例えば溶接の余盛形状のような凸部を持つ鋼材である。なお、ウェッジ1300は、超音波を伝播する伝播部材として機能する。ウェッジ1300は、固体である。
ウェッジ1300は凸部の上部を十分に覆うことができるような凹部を持っており、ウェッジ1300と凸部の隙間には超音波伝播物質1304が充填されている。伝播物質1304は例えば、接触媒質としてよく用いられるグリセリンペースト等を用いる。もちろんグリセリンペースト以外でも超音波が伝播できる物質であれば構わない。外部から水を供給する方法も考えられるし、ジェル状の物質を充填しても構わない。
ウェッジ1300の材料には樹脂が用いられる。例えばポリスチレンやアクリル等、通常斜角探傷のウェッジとして用いられる材料で構わない。しかし、本実施形態のウェッジ1300は内部に反射手段1306aおよび1306bを備えており、その内部表面で超音波が反射するようになっている。反射手段1306aおよび1306b(超音波反射部材)の材質は、音響インピーダンスがウェッジ1300(伝播部材)の値と異なるものであれば何でも構わないが、例えばウェッジ1300が樹脂だとすると、反射手段1306aおよび1306bはステンレス等の金属であることが好ましい。あるいは、反射手段1306aおよび1306bとして板状の物質を埋め込む代わりに、空隙を設ける方法もある。換言すれば、反射手段1306a、1306b(超音波反射部材)は、気体である。
また、これと類似した考え方で、図13Bに示すように、ウェッジ1300の端面が反射手段1306aおよび1306bの位置になるようにウェッジ1300の形状そのものを加工しても同様の効果が得られる。
つまり、反射手段1306a、1306b(超音波反射部材)は、前記伝播部材の内部又は表面に配置される。両端がこのように加工されていることが望ましいが、片端だけでも有る程度の効果は期待できる。反射手段の役割と映像化への寄与については第1の実施形態と同様であるため、ここでは省略する。
(第3の実施形態)
図14を用いて本発明の第3の実施形態を説明する。第3の実施形態は第2の実施形態のウェッジの形を変えたものである。それに伴い、アレイセンサ1400ならびに素子面の被検体表面に対する角度も変わっている。一般的にアレイセンサは、素子面の正面方向にもっとも強い超音波を発生させることができるため、溶接部の脇から斜め方向に強い超音波を入れたい場合に好適な例である。
詳細には、アレイセンサ1400の素子(振動子)が配列される面は、溶接部の余盛りの端部の曲面の法線Nに垂直である。ここで、余盛りの端部とは、例えば、余盛りの端から所定の距離以下の部分をいう。余盛りの端部の表面は曲面であるため、法線Nの傾きは所定の範囲で変化する。そこで、例えば、法線Nの傾きの範囲の平均から1つの法線Nを決定する。
この場合もウェッジ1401の内部には反射手段1403aおよび1403bを備えており、これらが第1の実施形態や第2の実施形態と同様の役割を果たす。反射手段の役割と映像化への寄与については第1の実施形態と同様であるため、ここでは省略する。
(第4の実施形態)
本発明の第4の実施形態を図15を用いて説明する。第4の実施形態は、配管1502の溶接部1506の周囲を円筒形のウェッジ1503で囲み、その外側に設置したアレイセンサ1501で配管溶接部1506の内部をFMC法で検査する例である。ウェッジ1503は円筒形をしている。換言すれば、ウェッジ1503(伝播部材)は、円筒状であり、配管1502の溶接部1506を覆う。その軸方向の断面は第2の実施形態で示したものと同じ構造となっており、図示はしないが内部には反射手段を設けてある。
また、アレイセンサが周方向に移動しやすいように、ウェッジ1503の外面には、例えば溝1504が設けられている。換言すれば、ウェッジ1503(伝播部材)は、アレイセンサ1501(超音波アレイセンサ)を配管1502の周囲に沿ってガイドする溝を有する。溝以外でもアレイセンサが周方向に溶接部の上方を移動しやすい構造であれば構わない。
またウェッジ1503は配管に取り付けやすいように、分割されており、検査時には配管を挟み込むように設置した後、接続手段1505で固定するのでも構わない。ウェッジ1503と溶接部1506の隙間1507にはグリセリンペースト等の伝播物質が充填されている。伝播物質は通常の超音波探傷で用いられているもので構わないし、外部から水を供給するような構造でも構わない。
このように、本実施形態に示したように、反射手段を設けた円筒形のウェッジを用いることにより、配管溶接部の表面形状が正確に抽出でき、TFMもしくは開口合成で配管溶接部の内部を映像化することにより、溶接部内部の欠陥を精度良く、かつ容易に非破壊検査可能な超音波探傷法を提供することができる。
なお、本発明は上記した実施形態に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。例えば、上述した実施形態は本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また、ある実施形態の構成の一部を他の実施形態の構成に置き換えることが可能であり、また、ある実施形態の構成に他の実施形態の構成を加えることも可能である。また、各実施形態の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置換をすることが可能である。
また、上記の各構成、機能等は、それらの一部又は全部を、例えば集積回路で設計する等によりハードウェアで実現してもよい。また、上記の各構成、機能等は、プロセッサがそれぞれの機能を実現するプログラムを解釈し、実行することによりソフトウェアで実現してもよい。各機能を実現するプログラム、テーブル、ファイル等の情報は、メモリや、ハードディスク、SSD(Solid State Drive)等の記録装置、または、ICカード、SDカード、DVD等の記録媒体に置くことができる。
なお、本発明の実施形態は、以下の態様であってもよい。
(1).アレイセンサの各々の素子から発せられる超音波を伝播媒質を介して検査対象に到達させ,検査対象からの反射信号を開口合成法またはトータルフォーカシング法またはそれに類する手法により映像化する超音波探傷方法において、前記伝播媒質の内部または表面に前記検査対象表面で反射された超音波が再び前記素子のいずれかに入射するような位置に超音波反射手段を設けたことを特徴とする超音波探傷方法。
(2).(1)に記載の超音波探傷方法において、前記超音波反射手段の形状が平面でかつ、前記平面が前記素子の配列面に垂直であることを特徴とする超音波探傷方法。
(3).(1)または(2)に記載の超音波探傷方法において、前記超音波反射手段の位置が前記アレイセンサの前記素子の配列の両端であることを特徴とする超音波探傷方法。
(4).(1)から(3)のいずれかに記載の超音波探傷方法において、前記伝播媒質が固体で形成されており、かつ前記超音波反射手段が前記固体と音響インピーダンスが異なる物質で形成されることを特徴とする超音波探傷方法。
(5).(4)に記載の超音波探傷方法において、前記固体が樹脂で形成され、前記超音波反射手段が金属であることを特徴とする超音波探傷方法。
(6).(4)に記載の超音波探傷方法において、前記固体が樹脂で形成され、前記超音波反射手段が気体であることを特徴とする超音波探傷方法。
(7).(1)から(3)のいずれかに記載の超音波探傷方法において、前記伝播媒質が固体で形成されており、前記伝播媒質の少なくとも一方の端面の位置が、前記アレイセンサの前記素子の配列の端と一致していることを特徴とする超音波探傷方法。
(8).(1)から(7)のいずれかに記載の超音波探傷方法において、前記伝播媒質を配管の溶接部の外面に設置し、前記伝播媒質の外面に沿ってアレイセンサを移動させながら超音波波形データを収録することを特徴とする超音波探傷方法。
(9).検査対象物の表面に配置された超音波アレイセンサと、アレイセンサの各々の素子から超音波を発する送信部と、前記超音波を検査対象に到達させる伝播媒質(伝播物質)と、検査対象からの反射信号を受信し収録する受信収録部と、前記反射信号を開口合成法またはトータルフォーカシング法またはそれに類する手法により映像化する映像化手段と、前記伝播媒質の内部または表面に前記検査対象表面で反射された超音波が再び前記素子のいずれかに入射するような位置に超音波反射手段を備えることを特徴とする超音波探傷装置。
(10).(9)に記載の超音波探傷装置において、前記超音波反射手段の形状が平面でかつ、前記平面が前記素子の配列面に垂直であることを特徴とする超音波探傷装置。
(11).(9)または(10)に記載の超音波探傷装置において、前記超音波反射手段の位置が前記アレイセンサの前記素子の配列の両端であることを特徴とする超音波探傷装置。
(12).(9)から(11)のいずれかに記載の超音波探傷装置において、前記伝播媒質が固体で形成されており、かつ前記超音波反射手段が前記固体と音響インピーダンスが異なる物質で形成されることを特徴とする超音波探傷装置。
(13).(12)に記載の超音波探傷装置において、前記固体が樹脂で形成され、前記超音波反射手段が金属であることを特徴とする超音波探傷装置。
(14).(12)に記載の超音波探傷装置において、前記固体が樹脂で形成され、前記超音波反射手段が気体であることを特徴とする超音波探傷装置。
(15).(9)から(11)のいずれかに記載の超音波探傷装置において、前記伝播媒質が固体で形成されており、前記伝播媒質の少なくとも一方の端面の位置が、前記アレイセンサの前記素子の配列の端と一致していることを特徴とする超音波探傷装置。
(16).(9)から(15)のいずれかに記載の超音波探傷装置において、前記伝播媒質を配管の溶接部の外面に設置し、前記伝播媒質の外面に沿ってアレイセンサを移動させながら超音波波形データを収録することを特徴とする超音波探傷装置。
(1)〜(16)では、検査対象の曲面で反射した超音波の伝播経路がアレイセンサ素子面に戻るような位置の伝播物質内に超音波反射手段を設ける。これにより、アレイセンサに戻らない経路を伝播する超音波も映像化に用いることができるため、余盛の全体形状を抽出することができる。TFMで仮想的に素子を増やすだけで映像化が可能となる。
100…アレイセンサ
101、102、103、104…素子
105…反射源
106…超音波
107…被検体
300…アレイセンサ
301…伝播物質
301…水
302…鋼材
303a、303b、303c…素子
305…反射源
306…界面
308…表面エコー
400…アレイセンサ
401…水
402…鋼材
403a、403b、403c…素子
405…凸部
406a、406b…平面部
408…反射源
501…素子
504…反射源
601、602a、602b…表面エコー
701、701b、701c…素子
705a、705b…反射手段
801a、801b…仮想素子
901…表面エコー
1001a、1001b、1001c…素子
1300…ウェッジ
1304…伝播物質
1305…アレイセンサ
1306a、1306b…反射手段
1400…アレイセンサ
1401…ウェッジ
1403a、1403b…反射手段
1501…アレイセンサ
1502…配管
1503…ウェッジ
1504…溝
1505…接続手段
1506…溶接部
1507…隙間

Claims (11)

  1. 複数の振動子から構成され、超音波を発生する超音波アレイセンサと、
    前記超音波アレイセンサと検査対象との間に配置され、前記超音波を伝播する伝播部材と、
    前記検査対象の表面又は内部で反射されて戻ってくる前記超音波を反射し、前記超音波をいずれかの前記振動子に入射させる少なくともつの超音波反射部材と、を備え
    少なくとも2つの前記超音波反射部材は、
    前記振動子の配列の両端に配置されることを特徴とする超音波探触子。
  2. 請求項1に記載の超音波探触子であって、
    前記超音波反射部材は、
    前記振動子が配列される面に垂直な平面を有し、
    前記平面で前記超音波を反射する
    ことを特徴とする超音波探触子。
  3. 請求項1に記載の超音波探触子であって、
    前記伝播部材は、
    固体であり、
    前記超音波反射部材は、
    前記伝播部材と音響インピーダンスが異なる
    ことを特徴とする超音波探触子。
  4. 請求項に記載の超音波探触子であって、
    前記伝播部材は、
    樹脂であり、
    前記超音波反射部材は、
    金属である
    ことを特徴とする超音波探触子。
  5. 請求項に記載の超音波探触子であって、
    前記伝播部材は、
    樹脂であり、
    前記超音波反射部材は、
    気体である
    ことを特徴とする超音波探触子。
  6. 複数の振動子から構成され、超音波を発生する超音波アレイセンサと、前記超音波アレイセンサと検査対象との間に配置され、前記超音波を伝播する伝播部材と、前記検査対象の表面又は内部で反射されて戻ってくる前記超音波を反射し、前記超音波をいずれかの前記振動子に入射させる少なくとも1つの超音波反射部材と、を備え、前記伝播部材は、固体であり、前記超音波反射部材は、前記伝播部材と音響インピーダンスが異なる超音波探触子であって、
    前記伝播部材は、
    円筒状であり、
    配管の溶接部を覆う
    ことを特徴とする超音波探触子。
  7. 請求項に記載の超音波探触子であって、
    前記伝播部材は、
    前記超音波アレイセンサを前記配管の周囲に沿ってガイドする溝を有する
    ことを特徴とする超音波探触子。
  8. 請求項に記載の超音波探触子であって、
    前記振動子が配列される面は、
    溶接部の余盛りの端部の曲面の法線に垂直である
    ことを特徴とする超音波探触子。
  9. 請求項1に記載の超音波探触子であって、
    前記超音波反射部材は、
    前記伝播部材の内部又は表面に配置される
    ことを特徴とする超音波探触子。
  10. 請求項1に記載の超音波探触子を有する超音波探傷装置であって、
    前記検査対象の表面又は内部で反射されて戻ってくる前記超音波のうち、前記超音波反射部材を介して前記振動子に入射される前記超音波と、前記超音波反射部材を介さずに前記振動子に入射される前記超音波と、に基づいて、前記検査対象の画像を生成するプロセッサを備える
    ことを特徴とする超音波探傷装置。
  11. 複数の振動子で超音波を発生する工程と、
    検査対象の表面又は内部で反射されて戻ってくる前記超音波のうち、前記振動子の配列の両端に配置される少なくとも2つの超音波反射部材を経由する超音波と、前記超音波反射部材を経由しない前記超音波と、に基づいて、前記検査対象の画像を生成する工程と、を有する方法。
JP2017168873A 2017-09-01 2017-09-01 超音波探触子、超音波探傷装置及び方法 Active JP6905422B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017168873A JP6905422B2 (ja) 2017-09-01 2017-09-01 超音波探触子、超音波探傷装置及び方法
GB1811830.7A GB2566594B (en) 2017-09-01 2018-07-19 Ultrasonic probe, ultrasonic flaw detection apparatus and method
US16/118,060 US11041831B2 (en) 2017-09-01 2018-08-30 Ultrasonic probe, ultrasonic flaw detection apparatus and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017168873A JP6905422B2 (ja) 2017-09-01 2017-09-01 超音波探触子、超音波探傷装置及び方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019045317A JP2019045317A (ja) 2019-03-22
JP6905422B2 true JP6905422B2 (ja) 2021-07-21

Family

ID=63364472

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017168873A Active JP6905422B2 (ja) 2017-09-01 2017-09-01 超音波探触子、超音波探傷装置及び方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11041831B2 (ja)
JP (1) JP6905422B2 (ja)
GB (1) GB2566594B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6905422B2 (ja) * 2017-09-01 2021-07-21 日立Geニュークリア・エナジー株式会社 超音波探触子、超音波探傷装置及び方法
JP7453928B2 (ja) * 2021-02-16 2024-03-21 株式会社日立製作所 溶接部の超音波検査装置
JP2022170398A (ja) * 2021-04-28 2022-11-10 日立Geニュークリア・エナジー株式会社 超音波探傷装置
CN113740435A (zh) * 2021-09-02 2021-12-03 江苏东源电器集团股份有限公司 基于斜入射的超声阵列电池箱焊缝全聚焦成像方法
CN114778691B (zh) * 2022-06-16 2022-09-06 南京航空航天大学 一种变阵列形式的超声导波定量化成像方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5745561Y2 (ja) * 1978-03-22 1982-10-07
JPS5637798A (en) * 1979-09-04 1981-04-11 Yokogawa Hokushin Electric Corp Ultrasonic probe
JPS595947A (ja) * 1982-07-02 1984-01-12 Toshiba Corp 超音波走査装置
JPS62150158A (ja) * 1985-12-25 1987-07-04 Hitachi Ltd 空間走査用アレイ探触子
US5435314A (en) * 1994-03-25 1995-07-25 Hewlett Packard Company Intravascular imaging catheter tip having a dynamic radius
JPH10227775A (ja) * 1997-02-17 1998-08-25 Nippon Steel Corp 斜角探傷用電子走査式探触子
JP2001255310A (ja) * 2000-03-10 2001-09-21 Babcock Hitachi Kk バースト波を用いた超音波探傷方法および装置
JP2003088521A (ja) * 2001-09-18 2003-03-25 Aloka Co Ltd 超音波診断装置及び探触子
JP4014979B2 (ja) * 2002-09-11 2007-11-28 株式会社東芝 超音波検査装置
US7421900B2 (en) * 2001-11-14 2008-09-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Ultrasonograph, ultrasonic transducer, examining instrument, and ultrasonographing device
JP5292012B2 (ja) * 2008-08-07 2013-09-18 日立Geニュークリア・エナジー株式会社 超音波検査装置
JP5565904B2 (ja) 2010-05-24 2014-08-06 一般財団法人電力中央研究所 超音波探傷試験体の表面形状の同定方法並びに同定プログラム、開口合成処理プログラム及びフェーズドアレイ探傷プログラム
US9063059B2 (en) * 2011-05-10 2015-06-23 Edison Welding Institute, Inc. Three-dimensional matrix phased array spot weld inspection system
JP5738684B2 (ja) 2011-06-07 2015-06-24 一般財団法人電力中央研究所 超音波探傷試験体の表面形状同定処理を組み込んだ超音波探傷試験方法、超音波探傷試験装置及び超音波探傷試験プログラム
US9572549B2 (en) * 2012-08-10 2017-02-21 Maui Imaging, Inc. Calibration of multiple aperture ultrasound probes
CN106680377B (zh) * 2016-12-22 2019-08-20 中航复合材料有限责任公司 一种用于复合材料结构筋条区检测的超声阵列换能器
JP6905422B2 (ja) * 2017-09-01 2021-07-21 日立Geニュークリア・エナジー株式会社 超音波探触子、超音波探傷装置及び方法
JP7120917B2 (ja) * 2018-12-27 2022-08-17 日立Geニュークリア・エナジー株式会社 超音波探傷方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
US11041831B2 (en) 2021-06-22
GB2566594B (en) 2020-04-22
US20190072526A1 (en) 2019-03-07
JP2019045317A (ja) 2019-03-22
GB201811830D0 (en) 2018-09-05
GB2566594A (en) 2019-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6905422B2 (ja) 超音波探触子、超音波探傷装置及び方法
US7650789B2 (en) Method and apparatus for examining the interior material of an object, such as a pipeline or a human body from a surface of the object using ultrasound
US8020445B2 (en) Three-dimensional ultrasonic imaging device
JP5402046B2 (ja) 超音波計測装置及び超音波計測方法
JP5731765B2 (ja) 超音波探傷装置および超音波探傷方法
JP5565904B2 (ja) 超音波探傷試験体の表面形状の同定方法並びに同定プログラム、開口合成処理プログラム及びフェーズドアレイ探傷プログラム
Harvey et al. Finite element analysis of ultrasonic phased array inspections on anisotropic welds
JP5910641B2 (ja) 超音波映像化方法及び超音波映像化装置
JP2010266416A (ja) フェーズドアレイ開口合成処理方法並びにその適用効果評価方法
JP4644621B2 (ja) 超音波検査方法及び超音波検査装置
JP2019158876A (ja) 超音波検査方法、超音波検査装置およびプログラム
KR20220034889A (ko) 초음파 검사 시스템 및 초음파 검사 방법
JP6026245B2 (ja) 超音波検査方法及び超音波検査装置
JP5738684B2 (ja) 超音波探傷試験体の表面形状同定処理を組み込んだ超音波探傷試験方法、超音波探傷試験装置及び超音波探傷試験プログラム
JP2018189550A (ja) 超音波映像装置及び超音波映像生成方法
JP2018100852A (ja) 超音波検査装置および超音波検査方法および接合ブロック材の製造方法
JPH03122563A (ja) 超音波探傷装置
US11709093B1 (en) Three-dimensional broadband nonlinear phased array imaging
JP5959677B2 (ja) 超音波探傷装置および超音波探傷方法
WO2019030815A1 (ja) 超音波検査方法および超音波検査装置
Rodrigues Filho et al. Global total focusing method through digital twin and robotic automation for ultrasonic phased array inspection of complex components
JP2005148009A (ja) 超音波探傷装置、超音波探傷方法、超音波探傷用データベースの生成方法
JP5123644B2 (ja) 超音波探傷方法および超音波探傷装置
JP2004117275A (ja) 超音波探傷結果表示方法及び超音波探傷装置
JP2004138392A (ja) 超音波探傷装置及び超音波探傷方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210105

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201225

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210622

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210625

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6905422

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150