JP6899042B1 - めっき装置、およびめっき装置の動作制御方法 - Google Patents

めっき装置、およびめっき装置の動作制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6899042B1
JP6899042B1 JP2021518198A JP2021518198A JP6899042B1 JP 6899042 B1 JP6899042 B1 JP 6899042B1 JP 2021518198 A JP2021518198 A JP 2021518198A JP 2021518198 A JP2021518198 A JP 2021518198A JP 6899042 B1 JP6899042 B1 JP 6899042B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
door
plating
module
robot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021518198A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2022144987A1 (ja
Inventor
正輝 富田
正輝 富田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Original Assignee
Ebara Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Corp filed Critical Ebara Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6899042B1 publication Critical patent/JP6899042B1/ja
Publication of JPWO2022144987A1 publication Critical patent/JPWO2022144987A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D17/00Constructional parts, or assemblies thereof, of cells for electrolytic coating
    • C25D17/001Apparatus specially adapted for electrolytic coating of wafers, e.g. semiconductors or solar cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D17/00Constructional parts, or assemblies thereof, of cells for electrolytic coating
    • C25D17/06Suspending or supporting devices for articles to be coated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D17/00Constructional parts, or assemblies thereof, of cells for electrolytic coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D17/00Constructional parts, or assemblies thereof, of cells for electrolytic coating
    • C25D17/002Cell separation, e.g. membranes, diaphragms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D21/00Processes for servicing or operating cells for electrolytic coating
    • C25D21/12Process control or regulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67703Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67739Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Chemically Coating (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)

Abstract

パーティクルのコンタミネーションを抑えるためのめっき装置の構成要素の配置および動作制御を最適化する。基板にめっき処理を行うためのめっき装置1000は、めっき装置1000に搬入された基板およびめっき装置1000から搬出する基板を搬送するための第1の搬送ロボット110を収容した第1のロボット室115と、基板にめっき処理を行うためのめっきモジュール400を収容しためっき室405と、基板にめっき処理の前処理を行うための前処理モジュールを収容した第1の処理室125と、前処理モジュールとめっきモジュール400との間で基板を搬送するための第2の搬送ロボット700を収容した第2のロボット室705と、第1のロボット室115と第1の処理室125との間に配置された第1の扉117と、第1の処理室125と第2のロボット室705との間に配置された第2の扉127と、第1の扉117と第2の扉127が同時に開かないように第1の扉117と第2の扉127の開閉を制御するように構成された制御モジュール800と、を含む。

Description

本願は、めっき装置、およびめっき装置の動作制御方法に関する。
めっき装置の一例としてカップ式の電解めっき装置が知られている。カップ式の電解めっき装置は、基板にめっき処理を行うためのめっきモジュールを備える。めっきモジュールは、被めっき面を下方に向けて基板(例えば半導体ウェハ)を保持し、基板をめっき液に浸漬させて基板とアノードとの間に電圧を印加することによって、基板の表面に導電膜を析出させる。
カップ式の電解めっき装置は、めっきモジュールの他、様々な構成要素を備えている。例えば、めっき装置は、めっき装置に搬入された基板およびめっき装置から搬出する基板を搬送するための第1の搬送ロボットと、基板のノッチの方向を調整するためのアライナと、を備える。また、めっき装置は、めっき処理の前処理を行うための前処理モジュールと、めっき処理の後処理を行うための後処理モジュールと、各モジュール間で基板を搬送するための第2の搬送ロボットと、を備えている。
第1の搬送ロボットは、めっき装置に搬入された基板をアライナに搬送し、アライナによってノッチの方向が調整された基板を第2の搬送ロボットに渡す。第2の搬送ロボットは、第1の搬送ロボットから受け取った基板を前処理モジュールに搬送し、前処理が終了した基板をめっきモジュールに搬送する。第2の搬送ロボットは、めっき処理が終了した基板を後処理モジュールに搬送し、後処理が終了した基板を第1の搬送ロボットに渡す。第1の搬送ロボットは、第2の搬送ロボットから受け取った基板をめっき装置から搬出する。
特開2018−9215号公報
従来のめっき装置は、めっき処理に関連して発生するパーティクルのコンタミネーションを抑えるための構成要素の配置および動作制御に改善の余地がある。
すなわち、めっき装置においては、めっきモジュールにおいてめっき処理に起因するパーティクルが発生し、めっきモジュールが収容された空間から他の構成要素が収容された空間にパーティクルが混入するおそれがある。例えば、従来技術では、第1の搬送ロボットと第2の搬送ロボットとの間で基板の受け渡しを行うことにより、第1の搬送ロボットを収容する部屋と第2の搬送ロボットを収容する部屋が連通状態になることがある。これにより、パーティクルが第2の搬送ロボットを収容する部屋から第1の搬送ロボットを収容する部屋に混入すると、めっき装置から搬出される基板にパーティクルが付着するおそれがある。このようなパーティクルのコンタミネーションは、めっき処理された基板の品質の悪化を招き、その結果、生産歩留まりを悪化させるおそれがある。
そこで、本願は、パーティクルのコンタミネーションを抑えるためのめっき装置の構成要素の配置および動作制御を最適化することを1つの目的としている。
一実施形態によれば、基板にめっき処理を行うためのめっき装置であって、前記めっき装置に搬入された基板および前記めっき装置から搬出する基板を搬送するための第1の搬送ロボットを収容した第1のロボット室と、基板にめっき処理を行うためのめっきモジュールを収容しためっき室と、基板にめっき処理の前処理を行うための前処理モジュールを収容した第1の処理室と、前記前処理モジュールと前記めっきモジュールとの間で基板を搬送するための第2の搬送ロボットを収容した第2のロボット室と、前記第1のロボット室と前記第1の処理室との間に配置された第1の扉と、前記第1の処理室と前記第2のロボット室との間に配置された第2の扉と、前記第1の扉と前記第2の扉が同時に開かないように前記第1の扉と前記第2の扉の開閉を制御するように構成された制御装置と、を含む、めっき装置が開示される。
図1は、本実施形態のめっき装置の全体構成を示す斜視図である。 図2は、本実施形態のめっき装置の全体構成を示す平面図である。 図3は、第2の搬送ロボットのハンドの構成を概略的に示す図である。 図4は、本実施形態のめっき装置の動作制御のフローチャートである。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。以下で説明する図面において、同一または相当する構成要素には、同一の符号を付して重複した説明を省略する。
<めっき装置の全体構成> 図1は、本実施形態のめっき装置の全体構成を示す斜視図である。図2は、本実施形態のめっき装置の全体構成を示す平面図である。図1、2に示すように、めっき装置1000は、ロードポート100、第1の搬送ロボット110、アライナ120、めっきモジュール400、洗浄モジュール500、スピンリンスドライヤ600、第2の搬送ロボット700、および、制御モジュール800を備える。
ロードポート100は、図示していないFOUPなどのカセットに収納された基板をめっき装置1000に搬入したり、めっき装置1000からカセットに基板を搬出したりするためのモジュールである。ロードポート100は、第1の搬送ロボット110を収容する第1のロボット室115に隣接して配置される。本実施形態では3台のロードポート100が水平方向に並べて配置されているが、ロードポート100の数および配置は任意である。
第1の搬送ロボット110は、基板を搬送するためのロボットであり、ロードポート100、アライナ120、およびスピンリンスドライヤ600の間で基板を受け渡すように構成される。第1の搬送ロボット110は、第1のロボット室115に収容される。
アライナ120は、基板のオリエンテーションフラットやノッチなどの位置を所定の方向に合わせるためのモジュールである。アライナ120は、基板にめっき処理の前処理を行うための前処理モジュールの一種である。アライナ120は、第1のロボット室115に隣接する第1の処理室125に収容される。本実施形態では2台のアライナ120が上下方向に並べて配置されているが、アライナ120の数および配置は任意である。本実施形態では前処理モジュールの一例としてアライナ120を説明したが、これに限定されない。前処理モジュールは、基板に純水または脱気水を供給するためのプリウェットモジュールを含んでいてもよい。プリウェットモジュールは、めっき処理前の基板の被めっき面を純水または脱気水などの処理液で濡らすことで、基板表面に形成されたパターン内部の空気を処理液に置換する。また、前処理モジュールは、基板にエッチング処理液を供給するためのプリソークモジュールを含んでいてもよい。プリソークモジュールは、めっき処理前の基板の被めっき面に形成したシード層表面等に存在する電気抵抗の大きい酸化膜を硫酸や塩酸などの処理液でエッチング除去してめっき下地表面を洗浄または活性化するプリソーク処理を施すように構成される。
めっきモジュール400は、基板にめっき処理を施すためのモジュールである。本実施形態では、上下方向に2台かつ水平方向に6台並べて配置された12台のめっきモジュール400のセットが2つあり、合計24台のめっきモジュール400が設けられているが、めっきモジュール400の数および配置は任意である。めっきモジュール400は、めっき室405に収容される。
洗浄モジュール500は、めっき処理後の基板に残るめっき液等を除去するために基板に洗浄処理を施すように構成される。本実施形態では1台の洗浄モジュール500が第1の処理室125に配置されているが、洗浄モジュール500の数および配置は任意である。洗浄モジュール500は、基板にめっき処理の後処理を行うための第1の後処理モジュールの一種である。

スピンリンスドライヤ600は、洗浄処理後の基板を高速回転させて乾燥させるためのモジュールである。本実施形態では2台のスピンリンスドライヤが上下方向に並べて配置されているが、スピンリンスドライヤの数および配置は任意である。スピンリンスドライヤ600は、基板にめっき処理の後処理を行うための第2の後処理モジュールの一種である。スピンリンスドライヤ600は、第2の処理室605に収容される。本実施形態では、第1の後処理モジュールとして洗浄モジュール500を使用し、第2の後処理モジュールとしてスピンリンスドライヤ600を使用する例を示したが、これに限定されない。上記の例に限らず、第1の後処理モジュールまたは第2の後処理モジュールとして、基板の外周部に処理液を供給するためのエッジバックリンスモジュールを使用することもできる。

第2の搬送ロボット700は、めっき装置1000内の複数のモジュール間で基板を搬送するための装置である。具体的には、第2の搬送ロボット700は、アライナ120を含む前処理モジュール、めっきモジュール400、洗浄モジュール500を含む第1の後処理モジュール、スピンリンスドライヤ600を含む第2の後処理モジュールの間で基板を搬送する。第2の搬送ロボット700は、第1の処理室125、めっき室405、第2の処理室605に隣接する第2のロボット室705に収容される。
図3は、第2の搬送ロボットのハンドの構成を概略的に示す図である。図3に示すように、第2の搬送ロボット700は、第1のハンド720と、第2のハンド730と、第1のハンド720および第2のハンド730を保持するためのアーム710と、を備える。第1のハンド720は、めっき処理が行われる前の基板Wfを搬送するためのドライ専用ハンドである。第2のハンド730は、めっき処理が行われた後の基板Wfを搬送するためのウェット専用ハンドであり、第1のハンド720の下部に配置される。これにより、第2のハンド730が保持する基板Wfから第1のハンド720へめっき液などの液体が垂れ落ちるのを防止することができる。
第1のロボット室115は、最もクリーンな状態を保つ必要がある領域である。このため、第1のロボット室115の内部は、めっきモジュール400外部、第1の処理室125、第2の処理室605、第2のロボット室705、およびめっき室405のいずれよりも高い圧力に常時維持されている。一方、めっきプロセスのようなウェットプロセスは薬液の蒸発による分子レベルのパーティクルが発生するため、めっき室405は最もダーティな領域となる。したがって、めっき室405の内部には負圧が形成される。めっきモジュール400内部は、第1のロボット室115、第1の処理室125および第2の処理室605、第2のロボット室705、めっき室405の順番に圧力が低くなるように調整されている。
制御モジュール800は、めっき装置1000の複数のモジュールを制御するように構成され、例えばオペレータとの間の入出力インターフェースを備える一般的なコンピュータまたは専用コンピュータから構成することができる。制御モジュール800は、制御室805に収容される。
本実施形態のめっき装置1000において、第1のロボット室115、第1の処理室125、第2の処理室605、第2のロボット室705、およびめっき室405は、相互に隔離されている。これにより、めっき装置1000は、第1の搬送ロボット110、アライナ120および洗浄モジュール500、スピンリンスドライヤ600、第2の搬送ロボット700、およびめっきモジュール400がそれぞれ、隔離された部屋に配置されているミニエンバイロメント環境を実現している。めっき装置1000は、基板の受け渡しを行うときにのみ各部屋間の隔離を限定的に開放するように構成される。以下、この点について説明する。
制御モジュール800は、めっき装置1000の様々な構成要素を収容する複数の部屋を仕切る扉の開閉を制御するように構成される。具体的には、図2に示すように、めっき装置1000は、第1のロボット室115と第1の処理室125との間に配置された第1の扉117を備える。制御モジュール800は、第1の扉117の開閉を制御するように構成される。制御モジュール800は、例えば、第1の搬送ロボット110からアライナ120へ基板を受け渡すときに、第1の扉117を開く。
めっき装置1000は、第1の処理室125と第2のロボット室705との間に配置された第2の扉127を備える。制御モジュール800は、第2の扉127の開閉を制御するように構成される。制御モジュール800は、例えば、アライナ120によってノッチの方向が調整された基板を第2の搬送ロボット700が受け取るときに、第2の扉127を開く。
また、めっき装置1000は、第2のロボット室705と第2の処理室605との間に配置された第3の扉707を備える。制御モジュール800は、第3の扉707の開閉を制御するように構成される。制御モジュール800は、例えば、めっき処理が施された基板を第2の搬送ロボット700からスピンリンスドライヤ600へ受け渡すときに、第3の扉707を開く。
また、めっき装置1000は、第2の処理室605と第1のロボット室115との間に配置された第4の扉607を備える。制御モジュール800は、第4の扉607の開閉を制御するように構成される。制御モジュール800は、例えば、スピンリンスドライヤ600によって乾燥処理が施された基板を第1の搬送ロボット110が受け取るときに、第4の扉607を開く。
また、めっき装置1000は、第2のロボット室705とめっき室405との間に配置された複数の第5の扉407を備える。制御モジュール800は、第5の扉407の開閉を制御するように構成される。制御モジュール800は、例えば、第2の搬送ロボット700がめっきモジュール400に基板を受け渡すときに、第5の扉407を開く。
制御モジュール800は、第1の扉117と第2の扉127が同時に開かないように第1の扉117と第2の扉127の開閉を制御するように構成されている。さらに、制御モジュール800は、第3の扉707と第4の扉607が同時に開かないように第3の扉707と第4の扉607の開閉を制御するように構成される。
すなわち、本実施形態のめっき装置1000は、最もクリーンな状態を保つ必要がある第1のロボット室115へのパーティクルのコンタミネーションを抑えるように構成されている。具体的には、めっき装置1000は、第1の搬送ロボット110と第2の搬送ロボット700との間で基板の受け渡しは行わず、アライナ120またはスピンリンスドライヤ600を介して基板の受け渡しを行うように構成される。ここで、第1の搬送ロボット110からアライナ120へ基板を受け渡すときに第1の扉117は開かれるが、このとき第2の扉127は閉じられている。また、アライナ120によってノッチの方向が調整された基板を第2の搬送ロボット700が受け取るときに第2の扉127は開かれるが、このとき第1の扉117は閉じられている。さらに、めっき処理が施された基板を第2の搬送ロボット700からスピンリンスドライヤ600へ受け渡すときに第3の扉707は開かれるが、このとき第4の扉607は閉じられている。さらに、スピンリンスドライヤ600によって乾燥処理が施された基板を第1の搬送ロボット110が受け取るときに第4の扉607は開かれるが、このとき第3の扉707は閉じられている。
これにより、第1のロボット室115と第2のロボット室705は連通状態にはならないので、第2の搬送ロボット700に付着したパーティクルが第1のロボット室115に混入するのを抑制することができる。このように本実施形態のめっきモジュール400は、構成要素の配置および動作制御が最適化されているので、第1のロボット室115にパーティクルが混入するのを抑制することができ、その結果、めっきモジュール400から搬出される基板にパーティクルが付着するのを抑制することができる。
なお、制御モジュール800は、第2の扉127と第5の扉407についても同様に、両者が同時に開かないように第2の扉127と第5の扉407の開閉を制御するように構成されている。さらに、制御モジュール800は、第3の扉707と第5の扉407についても同様に、両者が同時に開かないように第3の扉707と第5の扉407の開閉を制御するように構成される。
次に、めっき装置1000の一連の動作制御の一例を説明する。図4は、本実施形態のめっき装置1000の動作制御のフローチャートである。まず、めっき装置1000は、カセットに収納された基板をロードポート100に受け入れる(ステップ102)。続いて、めっき装置1000は、第1の搬送ロボット110によってロードポート100のカセットから基板を取り出す(ステップ104)。続いて、制御モジュール800は、第1の扉117を開く(ステップ106)。続いて、めっき装置1000は、第1の搬送ロボット110によって基板をアライナ120に受け渡す(第1の受け渡しステップ108)。続いて、制御モジュール800は、第1の扉117を閉じる(ステップ110)。
続いて、めっき装置1000は、アライナ120によって基板のオリエンテーションフラットやノッチなどの位置を所定の方向に合わせる(ステップ112)。続いて、制御モジュール800は、第2の扉127を開く(ステップ114)。続いて、めっき装置1000は、方向を合わせた基板を第2の搬送ロボット700の第1のハンド720によってアライナ120から受け取る(第1の受け取りステップ116)。続いて、制御モジュール800は、第2の扉127を閉じる(ステップ118)。
続いて、制御モジュール800は、第5の扉407を開く(ステップ120)。続いて、めっき装置1000は、第2の搬送ロボット700の第1のハンド720によって基板をめっきモジュール400へ受け渡す(ステップ122)。続いて、制御モジュール800は、第5の扉407を閉じる(ステップ124)。続いて、めっき装置1000は、めっきモジュール400によって基板にめっき処理を施す(ステップ126)。続いて、制御モジュール800は、第5の扉407を開く(ステップ128)。続いて、めっき装置1000は、第2の搬送ロボット700の第2のハンド730によって基板をめっきモジュール400から受け取る(ステップ130)。続いて、制御モジュール800は、第5の扉407を閉じる(ステップ132)。
続いて、制御モジュール800は、第2の扉127を開く(ステップ134)。続いて、めっき装置1000は、第2の搬送ロボット700の第2のハンド730によって基板を洗浄モジュール500へ受け渡す(ステップ136)。続いて、制御モジュール800は、第2の扉127を閉じる(ステップ138)。続いて、めっき装置1000は、洗浄モジュール500によって基板に洗浄処理を施す(ステップ140)。
続いて、制御モジュール800は、第2の扉127を開く(ステップ142)。続いて、めっき装置1000は、第2の搬送ロボット700の第2のハンド730によって基板を洗浄モジュール500から受け取る(ステップ144)。続いて、制御モジュール800は、第2の扉127を閉じる(ステップ146)。
続いて、制御モジュール800は、第3の扉707を開く(ステップ148)。続いて、めっき装置1000は、第2の搬送ロボット700の第2のハンド730によって基板をスピンリンスドライヤ600へ受け渡す(第2の受け渡しステップ150)。続いて、制御モジュール800は、第3の扉707を閉じる(ステップ152)。
続いて、めっき装置1000は、スピンリンスドライヤ600によって基板に乾燥処理を施す(ステップ154)。続いて、制御モジュール800は、第4の扉607を開く(ステップ156)。続いて、めっき装置1000は、乾燥処理が施された基板を第1の搬送ロボット110によって受け取る(第2の受け取りステップ158)。続いて、制御モジュール800は、第4の扉607を閉じる(ステップ160)。続いて、めっき装置1000は、第1の搬送ロボット110によって基板をロードポート100のカセットへ搬送する(ステップ162)。最後に、めっき装置1000は、ロードポート100から基板を収納したカセットを搬出する(ステップ164)。
以上のように、本実施形態によれば、複数の構成要素がそれぞれ隔離された部屋に配置されているミニエンバイロメント環境を実現しためっき装置において、第1のロボット室115と第2のロボット室705が連通状態にならないように、隔離された部屋間の扉の開閉が制御される。これにより、第2の搬送ロボット700に付着したパーティクルが第1のロボット室115に混入するのを抑制することができる。
以上、いくつかの本発明の実施形態について説明してきたが、上記した発明の実施形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定するものではない。本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更、改良され得るとともに、本発明にはその等価物が含まれることは勿論である。また、上述した課題の少なくとも一部を解決できる範囲、または、効果の少なくとも一部を奏する範囲において、特許請求の範囲および明細書に記載された各構成要素の任意の組み合わせ、または、省略が可能である。

本願は、一実施形態として、基板にめっき処理を行うためのめっき装置であって、前記めっき装置に搬入された基板および前記めっき装置から搬出する基板を搬送するための第1の搬送ロボットを収容した第1のロボット室と、基板にめっき処理を行うためのめっきモジュールを収容しためっき室と、基板にめっき処理の前処理を行うための前処理モジュールを収容した第1の処理室と、前記前処理モジュールと前記めっきモジュールとの間で基板を搬送するための第2の搬送ロボットを収容した第2のロボット室と、前記第1のロボット室と前記第1の処理室との間に配置された第1の扉と、前記第1の処理室と前記第2のロボット室との間に配置された第2の扉と、前記第1の扉と前記第2の扉が同時に開かないように前記第1の扉と前記第2の扉の開閉を制御するように構成された制御装置と、を含む、めっき装置を開示する。
さらに、本願は、一実施形態として、基板にめっき処理の後処理を行うための後処理モジュールを収容した第2の処理室と、前記第2のロボット室と前記第2の処理室との間に配置された第3の扉と、前記第2の処理室と前記第1のロボット室との間に配置された第4の扉と、をさらに含み、前記制御装置は、前記第3の扉と前記第4の扉が同時に開かないように前記第3の扉と前記第4の扉の開閉を制御するように構成される、めっき装置を開示する。
さらに、本願は、一実施形態として、前記第2の搬送ロボットは、めっき処理が行われる前の基板を搬送するための第1のハンドと、めっき処理が行われた後の基板を搬送するための、前記第1のハンドの下部に配置された第2のハンドと、を含む、めっき装置を開示する。
さらに、本願は、一実施形態として、前記前処理モジュールは、基板の回転方向の位置を調整するためのアライナ、基板に純水または脱気水を供給するためのプリウェットモジュール、または基板にエッチング処理液を供給するためのプリソークモジュール、の少なくとも1つを含む、めっき装置を開示する。
さらに、本願は、一実施形態として、前記後処理モジュールは、基板に洗浄液を供給するための洗浄モジュール、基板を回転させて乾燥させるためのスピンリンスドライヤ、基板の外周部に処理液を供給するためのエッジバックリンスモジュール、の少なくとも1つを含む、めっき装置を開示する。
さらに、本願は、一実施形態として、めっき装置に搬入された基板および前記めっき装置から搬出する基板を搬送するための第1の搬送ロボットを収容した第1のロボット室と、基板にめっき処理の前処理を行うための前処理モジュールを収容した第1の処理室と、の間に配置された第1の扉を開くステップと、前記第1の扉を開くステップの後に、基板を前記第1の搬送ロボットによって前記前処理モジュールに受け渡す第1の受け渡しステップと、前記第1の受け渡しステップの後に前記第1の扉を閉じるステップと、前記第1の扉を閉じるステップの後に、前記第1の処理室と、基板にめっき処理を行うためのめっきモジュールと前記前処理モジュールとの間で基板を搬送するための第2の搬送ロボットを収容した第2のロボット室と、の間に配置された第2の扉を開くステップと、前記第2の扉を開くステップの後に、基板を前記第2の搬送ロボットによって前記前処理モジュールから受け取る第1の受け取りステップと、を含む、めっき装置の動作制御方法を開示する。
さらに、本願は、一実施形態として、前記第2のロボット室と、基板にめっき処理の後処理を行うための後処理モジュールを収容した第2の処理室と、の間に配置された第3の扉を開くステップと、前記第3の扉を開くステップの後に、基板を前記第2の搬送ロボットによって前記後処理モジュールに受け渡す第2の受け渡しステップと、前記第2の受け渡しステップの後に前記第3の扉を閉じるステップと、前記第3の扉を閉じるステップの後に、前記第2の処理室と前記第1のロボット室との間に配置された第4の扉を開くステップと、前記第4の扉を開くステップの後に、基板を前記第1の搬送ロボットによって前記後処理モジュールから受け取る第2の受け取りステップと、をさらに含む、めっき装置の動作制御方法を開示する。
さらに、本願は、一実施形態として、第1の受け取りステップは、前記第2の搬送ロボットのめっき処理が行われる前の基板を搬送するための第1のハンドを用いて行われ、第2の受け渡しステップは、前記第2の搬送ロボットのめっき処理が行われた後の基板を搬送するための第2のハンドを用いて行われる、めっき装置の動作制御方法を開示する。
110 第1の搬送ロボット
115 第1のロボット室
117 第1の扉
120 アライナ
125 第1の処理室
127 第2の扉
400 めっきモジュール
405 めっき室
407 第5の扉
500 洗浄モジュール
600 スピンリンスドライヤ
605 第2の処理室
607 第4の扉
700 第2の搬送ロボット
705 第2のロボット室
707 第3の扉
720 第1のハンド
730 第2のハンド
800 制御モジュール
805 制御室
1000 めっき装置

Claims (8)

  1. 基板にめっき処理を行うためのめっき装置であって、
    前記めっき装置に搬入された基板および前記めっき装置から搬出する基板を搬送するための第1の搬送ロボットを収容した第1のロボット室と、
    基板にめっき処理を行うためのめっきモジュールを収容しためっき室と、
    基板にめっき処理の前処理を行うための前処理モジュールを収容した第1の処理室と、
    前記前処理モジュールと前記めっきモジュールとの間で基板を搬送するための第2の搬送ロボットを収容した第2のロボット室と、
    前記第1のロボット室と前記第1の処理室との間に配置された第1の扉と、
    前記第1の処理室と前記第2のロボット室との間に配置された第2の扉と、
    前記第1の扉と前記第2の扉が同時に開かないように前記第1の扉と前記第2の扉の開閉を制御するように構成された制御装置と、
    を含む、
    めっき装置。
  2. 基板にめっき処理の後処理を行うための後処理モジュールを収容した第2の処理室と、
    前記第2のロボット室と前記第2の処理室との間に配置された第3の扉と、
    前記第2の処理室と前記第1のロボット室との間に配置された第4の扉と、
    をさらに含み、
    前記制御装置は、前記第3の扉と前記第4の扉が同時に開かないように前記第3の扉と前記第4の扉の開閉を制御するように構成される、
    請求項1に記載のめっき装置。
  3. 前記第2の搬送ロボットは、めっき処理が行われる前の基板を搬送するための第1のハンドと、めっき処理が行われた後の基板を搬送するための、前記第1のハンドの下部に配置された第2のハンドと、
    を含む、
    請求項1または2に記載のめっき装置。
  4. 前記前処理モジュールは、基板の回転方向の位置を調整するためのアライナ、基板に純水または脱気水を供給するためのプリウェットモジュール、または基板にエッチング処理液を供給するためのプリソークモジュール、の少なくとも1つを含む、
    請求項1から3のいずれか一項に記載のめっき装置。
  5. 前記後処理モジュールは、基板に洗浄液を供給するための洗浄モジュール、基板を回転させて乾燥させるためのスピンリンスドライヤ、基板の外周部に処理液を供給するためのエッジバックリンスモジュール、の少なくとも1つを含む、
    請求項2、および請求項2を引用する請求項3、4のいずれか一項に記載のめっき装置。
  6. めっき装置に搬入された基板および前記めっき装置から搬出する基板を搬送するための第1の搬送ロボットを収容した第1のロボット室と、基板にめっき処理の前処理を行うための前処理モジュールを収容した第1の処理室と、の間に配置された第1の扉を開くステップと、
    前記第1の扉を開くステップの後に、基板を前記第1の搬送ロボットによって前記前処理モジュールに受け渡す第1の受け渡しステップと、
    前記第1の受け渡しステップの後に前記第1の扉を閉じるステップと、
    前記第1の扉を閉じるステップの後に、前記第1の処理室と、基板にめっき処理を行うためのめっきモジュールと前記前処理モジュールとの間で基板を搬送するための第2の搬送ロボットを収容した第2のロボット室と、の間に配置された第2の扉を開くステップと、
    前記第2の扉を開くステップの後に、基板を前記第2の搬送ロボットによって前記前処理モジュールから受け取る第1の受け取りステップと、
    を含む、
    めっき装置の動作制御方法。
  7. 前記第2のロボット室と、基板にめっき処理の後処理を行うための後処理モジュールを収容した第2の処理室と、の間に配置された第3の扉を開くステップと、
    前記第3の扉を開くステップの後に、基板を前記第2の搬送ロボットによって前記後処理モジュールに受け渡す第2の受け渡しステップと、
    前記第2の受け渡しステップの後に前記第3の扉を閉じるステップと、
    前記第3の扉を閉じるステップの後に、前記第2の処理室と前記第1のロボット室との間に配置された第4の扉を開くステップと、
    前記第4の扉を開くステップの後に、基板を前記第1の搬送ロボットによって前記後処理モジュールから受け取る第2の受け取りステップと、
    をさらに含む、
    請求項6に記載のめっき装置の動作制御方法。
  8. 第1の受け取りステップは、前記第2の搬送ロボットのめっき処理が行われる前の基板を搬送するための第1のハンドを用いて行われ、
    第2の受け渡しステップは、前記第2の搬送ロボットのめっき処理が行われた後の基板を搬送するための第2のハンドを用いて行われる、
    請求項7に記載のめっき装置の動作制御方法。
JP2021518198A 2020-12-28 2020-12-28 めっき装置、およびめっき装置の動作制御方法 Active JP6899042B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2020/049156 WO2022144987A1 (ja) 2020-12-28 2020-12-28 めっき装置、およびめっき装置の動作制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6899042B1 true JP6899042B1 (ja) 2021-07-07
JPWO2022144987A1 JPWO2022144987A1 (ja) 2022-07-07

Family

ID=76650053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021518198A Active JP6899042B1 (ja) 2020-12-28 2020-12-28 めっき装置、およびめっき装置の動作制御方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220205125A1 (ja)
JP (1) JP6899042B1 (ja)
KR (1) KR102369003B1 (ja)
CN (1) CN114981487B (ja)
WO (1) WO2022144987A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07180094A (ja) * 1993-12-24 1995-07-18 Toshiba Corp 液晶基板の陽極酸化装置
JP2003273056A (ja) * 2002-03-18 2003-09-26 Ebara Corp 基板処理装置及び基板処理方法
JP2005210038A (ja) * 2003-12-26 2005-08-04 Renesas Technology Corp 半導体集積回路装置の製造方法
JP2006131961A (ja) * 2004-11-05 2006-05-25 Ebara Corp 基板のめっき方法および装置
JP2013187350A (ja) * 2012-03-08 2013-09-19 Tokyo Electron Ltd 半導体装置、半導体装置の製造方法、半導体製造装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3830272B2 (ja) * 1998-03-05 2006-10-04 株式会社荏原製作所 基板のめっき装置
JP4664320B2 (ja) * 2000-03-17 2011-04-06 株式会社荏原製作所 めっき方法
JP4111846B2 (ja) * 2003-03-05 2008-07-02 株式会社荏原製作所 めっき装置
JP2004353004A (ja) * 2003-05-27 2004-12-16 Ebara Corp めっき装置
JP2005307274A (ja) * 2004-04-21 2005-11-04 Ebara Corp 基板処理装置
US20100317198A1 (en) * 2009-06-12 2010-12-16 Novellus Systems, Inc. Remote plasma processing of interface surfaces
KR101381633B1 (ko) * 2012-03-15 2014-04-04 주식회사 케이씨텍 기판 도금 시스템 및 그의 기판 이송 방법
US9758896B2 (en) * 2015-02-12 2017-09-12 Applied Materials, Inc. Forming cobalt interconnections on a substrate
KR101842118B1 (ko) * 2015-03-31 2018-05-15 세메스 주식회사 기판 처리 방법 및 장치
JP6713863B2 (ja) 2016-07-13 2020-06-24 株式会社荏原製作所 基板ホルダ及びこれを用いためっき装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07180094A (ja) * 1993-12-24 1995-07-18 Toshiba Corp 液晶基板の陽極酸化装置
JP2003273056A (ja) * 2002-03-18 2003-09-26 Ebara Corp 基板処理装置及び基板処理方法
JP2005210038A (ja) * 2003-12-26 2005-08-04 Renesas Technology Corp 半導体集積回路装置の製造方法
JP2006131961A (ja) * 2004-11-05 2006-05-25 Ebara Corp 基板のめっき方法および装置
JP2013187350A (ja) * 2012-03-08 2013-09-19 Tokyo Electron Ltd 半導体装置、半導体装置の製造方法、半導体製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2022144987A1 (ja) 2022-07-07
CN114981487A (zh) 2022-08-30
JPWO2022144987A1 (ja) 2022-07-07
US20220205125A1 (en) 2022-06-30
KR102369003B1 (ko) 2022-03-03
CN114981487B (zh) 2023-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10077504B2 (en) Plating apparatus
US6699380B1 (en) Modular electrochemical processing system
US8702365B2 (en) Substrate processing apparatus and method for transferring substrate for the apparatus
US10781530B2 (en) Cleaning apparatus, plating apparatus using the same, and cleaning method
US10240247B2 (en) Anode holder and plating apparatus
US20100003111A1 (en) Substrate processing apparatus and method for transferring substrate for the apparatus
US10079207B2 (en) Metallization of the wafer edge for optimized electroplating performance on resistive substrates
TW201514347A (zh) 鍍覆裝置以及使用於該鍍覆裝置之清潔裝置
CN111383954A (zh) 衬底处理装置及衬底搬送方法
JP6990346B1 (ja) プリウェットモジュール、およびプリウェット方法
CN109585339B (zh) 基板处理装置及基板处理方法
JP6899042B1 (ja) めっき装置、およびめっき装置の動作制御方法
TWI758044B (zh) 鍍覆裝置及其作動控制方法
US11643744B2 (en) Apparatus for electrochemically processing semiconductor substrates
KR20010032642A (ko) 기판도금장치
WO2022254485A1 (ja) プリウェットモジュール、およびプリウェット方法
TW202217082A (zh) 鍍覆裝置
KR20090024598A (ko) 고속 기판 처리 시스템
CN116234945B (zh) 镀覆装置
TW202248463A (zh) 預濕模組及預濕方法
TWI809415B (zh) 鍍覆裝置及鍍覆方法
JP7090834B1 (ja) めっき装置
JP2004269923A (ja) めっき装置
WO2021033542A1 (ja) 塗布、現像装置
TW202315984A (zh) 鍍覆裝置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210401

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20210401

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20210426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210430

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210514

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210524

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210611

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6899042

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250