JP6895312B2 - 電動工具 - Google Patents

電動工具 Download PDF

Info

Publication number
JP6895312B2
JP6895312B2 JP2017099558A JP2017099558A JP6895312B2 JP 6895312 B2 JP6895312 B2 JP 6895312B2 JP 2017099558 A JP2017099558 A JP 2017099558A JP 2017099558 A JP2017099558 A JP 2017099558A JP 6895312 B2 JP6895312 B2 JP 6895312B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting operation
cutting
cutter
unit
cutter portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017099558A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017209782A (ja
Inventor
浩司 太田
浩司 太田
直樹 服部
直樹 服部
功雄 羽石
功雄 羽石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maxell Ltd
Maxell Izumi Co Ltd
Original Assignee
Maxell Ltd
Maxell Izumi Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maxell Ltd, Maxell Izumi Co Ltd filed Critical Maxell Ltd
Priority to AU2017271807A priority Critical patent/AU2017271807B2/en
Priority to EP17802784.3A priority patent/EP3466578B1/en
Priority to PCT/JP2017/019138 priority patent/WO2017204198A1/ja
Priority to KR1020187033619A priority patent/KR102399826B1/ko
Priority to CN201780029993.7A priority patent/CN109311105B/zh
Priority to US16/303,365 priority patent/US11338377B2/en
Publication of JP2017209782A publication Critical patent/JP2017209782A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6895312B2 publication Critical patent/JP6895312B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23DPLANING; SLOTTING; SHEARING; BROACHING; SAWING; FILING; SCRAPING; LIKE OPERATIONS FOR WORKING METAL BY REMOVING MATERIAL, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23D17/00Shearing machines or shearing devices cutting by blades pivoted on a single axis
    • B23D17/02Shearing machines or shearing devices cutting by blades pivoted on a single axis characterised by drives or gearings therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23DPLANING; SLOTTING; SHEARING; BROACHING; SAWING; FILING; SCRAPING; LIKE OPERATIONS FOR WORKING METAL BY REMOVING MATERIAL, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23D35/00Tools for shearing machines or shearing devices; Holders or chucks for shearing tools
    • B23D35/005Adjusting the position of the cutting members
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23DPLANING; SLOTTING; SHEARING; BROACHING; SAWING; FILING; SCRAPING; LIKE OPERATIONS FOR WORKING METAL BY REMOVING MATERIAL, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23D29/00Hand-held metal-shearing or metal-cutting devices
    • B23D29/002Hand-held metal-shearing or metal-cutting devices for cutting wire or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23DPLANING; SLOTTING; SHEARING; BROACHING; SAWING; FILING; SCRAPING; LIKE OPERATIONS FOR WORKING METAL BY REMOVING MATERIAL, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23D35/00Tools for shearing machines or shearing devices; Holders or chucks for shearing tools
    • B23D35/001Tools for shearing machines or shearing devices; Holders or chucks for shearing tools cutting members
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23DPLANING; SLOTTING; SHEARING; BROACHING; SAWING; FILING; SCRAPING; LIKE OPERATIONS FOR WORKING METAL BY REMOVING MATERIAL, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23D36/00Control arrangements specially adapted for machines for shearing or similar cutting, or for sawing, stock which the latter is travelling otherwise than in the direction of the cut
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25FCOMBINATION OR MULTI-PURPOSE TOOLS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DETAILS OR COMPONENTS OF PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS NOT PARTICULARLY RELATED TO THE OPERATIONS PERFORMED AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B25F5/00Details or components of portable power-driven tools not particularly related to the operations performed and not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26BHAND-HELD CUTTING TOOLS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B26B15/00Hand-held shears with motor-driven blades
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D7/26Means for mounting or adjusting the cutting member; Means for adjusting the stroke of the cutting member
    • B26D7/2628Means for adjusting the position of the cutting member
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G1/00Methods or apparatus specially adapted for installing, maintaining, repairing or dismantling electric cables or lines
    • H02G1/005Methods or apparatus specially adapted for installing, maintaining, repairing or dismantling electric cables or lines for cutting cables or wires, or splicing
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G1/00Methods or apparatus specially adapted for installing, maintaining, repairing or dismantling electric cables or lines
    • H02G1/12Methods or apparatus specially adapted for installing, maintaining, repairing or dismantling electric cables or lines for removing insulation or armouring from cables, e.g. from the end thereof
    • H02G1/1202Methods or apparatus specially adapted for installing, maintaining, repairing or dismantling electric cables or lines for removing insulation or armouring from cables, e.g. from the end thereof by cutting and withdrawing insulation
    • H02G1/1204Hand-held tools
    • H02G1/1221Hand-held tools the cutting element rotating about the wire or cable

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Electric Cable Installation (AREA)
  • Shearing Machines (AREA)
  • Scissors And Nippers (AREA)
  • Removal Of Insulation Or Armoring From Wires Or Cables (AREA)

Description

本発明は、電動工具に関し、特に、対象物を切断する電動工具に関する。
電設工事でケーブルを切断したり、或いは鉄工所や建設工事等で棒鋼等を切断する場合は、油圧式や蓄電池式の電動工具、具体的には、電動ケーブルカッタが使用されている。
このような電動ケーブルカッタは、切断動作終了後、切断に使用したカッタ(刃)を切断動作開始前の待機位置まで戻す必要がある。
この課題に際し、スイッチが押込操作されている間だけオンとなり、当該スイッチの操作を解除すれば自動的に切替バルブが切り換えられてカッタが開くようになっている油圧式ケーブルカッタが提案されている(例えば、特許文献1参照)。また、電動モータを正転駆動させるフォワードスイッチレバーと電動モータを逆転駆動させるリバーススイッチレバーとその中間に設けたロックノブから成り、各スイッチレバーは、それぞれ、ロックノブと同時に押し込むことによりオン状態になるようにした防塵ブラシ付ケーブルカッタが提案されている(例えば、特許文献2参照)。
実開平6−75617号公報 実開平7−3918号公報
しかしながら、上記特許文献1に記載の発明は、当該スイッチの押込操作を解除してしまうとカッタが開いてしまうため、作業効率が低下する恐れがあった。また、この作業効率低下を抑制するために、作業者は切断動作が終了するまで当該スイッチの押込操作を持続する必要があり、作業者に負担がかかるものであった。更に、上記特許文献2に記載の発明は、フォワードスイッチレバーとリバーススイッチレバーとが別々であるため、作業者は、切断動作の終了後に、カッタを切断動作開始前の待機位置まで戻すために、リバーススイッチレバーを毎回オン状態にしなければならず、作業者に負担がかかるものであった。
本発明は、以上の課題を解決するためになされたものであり、作業効率の低下を抑制すると共に、作業者の負担を低減させることができる電動工具を提供することを目的とする。
本発明の一態様に係る電動工具は、切断動作を行うカッタ部と、前記切断動作をオン、オフする切断動作操作部と、を備え、前記切断動作操作部は、オンすることで、前記カッタ部を前記切断動作の終了位置方向に移動させ、オフすることで、オフ時に、前記切断動作が終了していない場合は前記カッタ部の移動を停止し、前記切断動作が終了している場合は前記カッタ部を前記切断動作の開始前の待機位置方向に移動させることを特徴とする。
本発明の他の態様に係る電動工具は、切断動作を行うカッタ部と、前記切断動作をオン、オフする切断動作操作部と、を備え、前記切断動作操作部は、オンすることで、前記カッタ部を前記切断動作の終了位置方向に移動させ、オフすることで、複数設定された移動量から選択された移動量で、前記カッタ部を前記切断動作の開始前の待機位置方向に移動させることを特徴とする。
本発明によれば、作業効率の低下を抑制すると共に、作業者の負担を低減させることができる電動工具が提供される。
本発明の実施形態(第一態様)に係る電動ケーブルカッタ1の構成を示す概念図である。 図1の電動ケーブルカッタ1における切断動作の一例を示すフローチャートである。 図1の電動ケーブルカッタ1における切断動作の終了の検知の一例を説明する概念図である。 本発明の他の実施形態(第二態様)に係る電動ケーブルカッタ1Aの構成を示す概念図である。 複数設定された戻り量をカッタ部11の情報に基づいて選択する一例を示すフローチャートである。 複数設定された戻り量をカッタ部11の情報に基づいて選択する他の一例を示すフローチャートである。 複数設定された戻り量をカッタ部11の情報に基づいて選択する他の一例を示すフローチャートである。 複数設定された戻り量を切断対象物2Aの情報に基づいて選択する一例を示すフローチャートである。 複数設定された戻り量を電動ケーブルカッタ1Aの電気残量に基づいて選択する一例を示すフローチャートである。 複数設定された戻り量をカッタ部11の情報及び電気残量に基づいて選択する一例を示すフローチャートである。 複数設定された戻り量を切断対象物2Aの情報及び電気残量に基づいて選択する一例を示すフローチャートである。 本発明の別の実施形態(第三態様)に係る電動ケーブルカッタ1Bの構成を示す概念図である。 図12の電動ケーブルカッタ1Bにおける切断動作の一例を示すフローチャートである。 図12の電動ケーブルカッタ1Bにおける切断動作の終了の検知の一例を説明する概念図である。
(第一態様)
以下、図面を参照しながら、本発明の電動工具の一実施形態(第一態様)に係る電動ケーブルカッタについて説明する。なお、以下で説明する実施形態は、いずれも本発明の好ましい一具体例を示すものである。以下の実施形態で示される数値、形状、材料、構成要素、構成要素の配置位置及び接続形態、制御部の処理及びその順序などは一例であり、本発明を限定する主旨ではない。また、以下の実施形態における構成要素のうち、最上位概念を示す独立請求項に記載されていない構成要素については、任意の構成要素として説明される。また、以下の各図は、模式図であり、必ずしも厳密に図示したものではない。
以下に、本実施形態に係る電動ケーブルカッタ1の構成について、具体的に説明する。図1は、本実施形態に係る電動ケーブルカッタ1の構成を示す概念図である。
図1に示すように、電動ケーブルカッタ1は、切断動作を行うカッタ部10と、前記切断動作をオン、オフする切断動作操作部20と、を備えている。また、切断動作操作部20は、オンすることで、カッタ部10を切断動作の終了位置方向(図1中、A方向)に移動させ、オフすることで、オフ時に、前記切断動作が終了していない場合は前記カッタ部10の前記移動を停止し、前記切断動作が終了している場合は前記カッタ部10を前記切断動作の開始前の待機位置方向(図1中、B方向)に移動させる。
なお、「切断動作の終了位置方向」とは、カッタ部10が切断対象物2を切断する切断動作を終了する位置に向かう方向、つまり、カッタ部10が切断対象物2を切断する方向である。また、「切断動作の開始前の待機位置方向」とは、カッタ部10が切断対象物2を切断する切断動作を開始する位置に向かう方向、つまり、カッタ部10が切断対象物2を切断する方向と逆の方向である。
このように、本発明の電動工具の一実施形態に係る電動ケーブルカッタ1は、切断対象物2の切断動作の終了前に切断動作操作部20がオフされても、カッタ部10の切断動作の終了位置方向への移動が停止して、切断動作の開始前の待機位置方向にカッタ部10が移動しないため、前述した作業効率の低下を抑制できる。また、電動ケーブルカッタ1は、切断動作の終了後は、カッタ部10が切断動作の開始前の待機位置方向に自動で移動するため、作業者は、カッタを切断動作開始前の待機位置まで戻すために、リバーススイッチレバーを毎回オン状態にする必要が無くなる。従って、作業者の負担を低減させることができる。
カッタ部10は、樹脂(プラスチック)製のハウジング40の上部に取り付けられており、例えば、ハウジング40端部に図示しない周知の手段により固定された固定刃10Aと、略扇形で且つその扇形の円弧の略曲率中心を前記固定刃10Aの端部に設けた接続部10Cにより回動自在に接続された回転刃10Bとを備える。
ハウジング40内には、前記カッタ部10の移動(本実施形態では回転刃10Bの回動)を駆動する図示しない周知の駆動機構(例えば、特許第3780391号に示すような電動モータと、該電動モータの駆動ギヤにより駆動されるクラッチ機構と、該クラッチ機構を介して駆動される遊星歯車減速機構と、前記遊星歯車減速機構に接続されて該ハウジング40の端部から突出する駆動歯車とを備え、前記遊星歯車減速機構の駆動歯車により駆動されると共に前記回転刃の円弧状の外周縁に形成された外歯を順次噛合させて該回転刃を前記軸周りに回転させる複数の拘束歯車が、この回転刃の外周縁の回転軌道に沿って配置されている)を備えている。
本実施形態に係る電動ケーブルカッタ1は、前記電動モータによってカッタ部10が移動することで、ケーブル等の切断対象物2の切断が行われる。なお、前記電動モータの駆動電力は、例えば、前記ハウジング40の前記カッタ部10と反対側に装着されたハンドル部50の更に前記ハウジング40と反対側に着脱可能に装着された蓄電池カートリッジ60から供給される。
切断動作操作部20は、例えば、ハンドル部50の外面に設けられている。
本実施形態では、切断動作操作部20をオンする(好ましくは押込操作する)ことで、前記駆動機構が駆動し、前記カッタ部10が前記切断動作の終了位置方向に移動する。また、前記切断動作操作部20をオフする(好ましくは押込操作を解除する)ことで、そのオフ時に、前記切断動作が終了していない場合は前記駆動機構の駆動を停止(詳しくは蓄電池カートリッジ60からの電動モータへの電力供給を停止)させることで、前記カッタ部10の前記切断動作の終了位置方向への移動を停止させる。また、切断動作操作部20のオフ時に、前記切断動作が終了している場合は前記駆動機構の電動モータを逆回転させることで、前記カッタ部10を前記切断動作の開始前の待機位置方向に移動させる。
本実施形態に係る電動ケーブルカッタ1は、図1に示すように、切断動作操作部20とは別に、オンする(好ましくは押込操作する)ことで前記駆動機構中の電動モータを逆回転させて前記カッタ部10を前記切断動作の開始前の待機位置方向に移動させると共に、オフする(好ましくは押込操作を解除する)ことで、前記待機位置方向への移動が停止するリバース操作部22を更に備える。
このようなリバース操作部22を更に備えることで、切断動作中に何らかの不具合が発生した場合でもカッタ部10の待機位置方向への移動量を作業者が自ら調整することができるため、作業効率の低下を最小限に抑えることができる。
また、切断動作操作部20又はリバース操作部22と同時に押し込むことで初めてオン状態となるロックノブ23を更に備えてもよい。このロックノブ23を備えることで、操作時の安全性を更に向上させることができる。
前述したように本実施形態に係る電動ケーブルカッタ1における前記切断動作終了の有無の検知は、駆動機構中の電動モータのモータ負荷電流により行う。
図2は、本実施形態に係る電動ケーブルカッタ1の切断動作の一例を示すフローチャートである。
図2に示すように、本実施形態では、まず、切断動作操作部20がオンされることによって、カッタ部10が切断動作開始前の待機位置から切断動作の終了位置方向に移動し、切断対象物2を切断する(S101)。次に、切断対象物2の切断動作の終了を検知する(S102)。S102において切断対象物2の切断動作の終了を検知した場合(図2中「Yes」の場合)は、前記カッタ部10の切断動作の終了位置方向への移動を停止させる(S103)。その後、切断動作操作部20(図2中はスイッチ部、以下同じ)がオフされているかどうかを判断(S104)する。次に、S104においてオフされていると判断された場合(図2中「Yes」の場合)は、カッタ部10を切断動作の開始前の待機位置方向に移動させる(S105)。また、S104においてオフされていないと判断された場合(図2中「No」の場合)は、切断動作操作部20がオフされるまでS103(カッタ部10の移動停止)を継続する。一方、S102において、切断対象物2の切断動作の終了を検知していない場合(図2中「No」の場合)は、次に、切断動作操作部20がオフされているかどうかを判断(S106)する。S106において、切断動作操作部20がオフされていると判断された場合(図2中「Yes」の場合)は、カッタ部10の切断動作の終了位置方向への移動を停止する(S107)。また、S106において、切断動作操作部20がオフされていないと判断された場合(図2中「No」の場合)は、前記S102の切断動作の終了を検知するまで、前記カッタ部10の切断動作の終了位置方向への移動を継続する。
本実施形態の電動ケーブルカッタ1による切断は、蓄電池カートリッジ60を装着させた状態でハンドル部50を作業者が例えば片手で把持し、カッタ部10の固定刃10Aと、回転刃10Bの間に切断対象物2をセットする。そして、切断動作操作部20をオンにすることにより行う。
これにより、前記駆動機構により、固定刃10Aに回転刃10Bが巻き込まれる形で、切断対象物2を切断できる。
このように、本実施形態に係る電動ケーブルカッタ1は、切断動作が終了している場合は、リバース操作部22を操作することなく、カッタ部10を自動で切断動作の開始前の待機位置方向に移動させる。
なお、この際、前記カッタ部10の前記待機位置方向への移動量を調整する図示しない移動量調整部を更に備えることが好ましい。
この移動量調整部は、例えば、専用ダイヤル等によって、前記待機位置方向への移動量を任意に調整可能に設計されている。この移動量調整部は、前記カッタ部10の待機位置方向への移動の際の駆動機構に供給する電力の供給時間を調整する調整回路を含んでいる。
これにより、作業者が前記カッタ部10の待機位置方向へ移動量(戻り量)を任意に設定することができるため、作業中、内径が大きいケーブルを切断後、続いて、内径が小さいケーブルを切断する場合は、作業効率の向上を図ることができる。
なお、前記移動量調整部は、調整回路によって、前記電力の供給時間の複数設定(複数段階の口開き量)を設定できる構成にしてもかまわない。この場合、移動量調整部は、当該専用ダイヤルにて設定された切断動作の開始位置まで、カッタ部10を移動させることができる。
また、作業者の用途に応じて、前記図2に示すS105に示す機能をオン、オフさせる機能操作部を更に備えてもよい。つまり、外部からの指示等に基づいてS105に示す機能のオンとオフとを切り替える切替部を更に備えてもよい。なお、S105の機能のオン、オフは、本実施形態の場合は、前記駆動機構中の電動モータを逆回転させる機構をオン、オフすることができる切替回路を含む切替部(スイッチ等)を駆動機構に更に備えることで達成することができる。
また、本実施形態に係る電動ケーブルカッタ1は、このような機能操作部やリバース操作部22を更に備えることで、前記カッタ部10を前記切断動作の開始前の待機位置方向に作業者が任意で移動させることができるようになる。従って、作業者による切断作業の汎用性が向上する。
ここで、前記切断動作の終了(S102における切断動作の終了の検知)を、カッタ部10による切断対象物2に対する切断開始及び切断終了の両方を検知して行うことが好ましい。
図3は、本実施形態に係る電動ケーブルカッタ1の切断動作の終了の検知の一例を説明する概念図である。
図3に示すように、本実施形態に係る電動ケーブルカッタ1の切断動作の終了の検知は、カッタ部10による切断対象物2に対する切断開始及び切断終了の検知を、電動モータを作動させるための電流であるモータ負荷電流の値を検知することで行う。つまり、前記切断開始の検知は、モータ負荷電流が切断開始時又は切断開始後に所定値以上(または所定範囲内)になったときに、カッタ部10による切断対象物2の切断が開始されたと検知する。また、切断終了の検知は、モータ負荷電流が所定値以下(または所定範囲内)になったときに、カッタ部10による切断対象物2の切断が終了されたと検知する。そして、前記切断動作の終了の検知は、前記切断開始及び切断終了の両方を検知した場合に、図2のS102において切断動作の終了を検知したと判断する。
このように、切断開始と切断終了の両方を検知することで、前記切断動作が終了したと判断しやすくなるため、好ましい。
なお、上記実施形態(図1)では、電動ケーブルカッタ1は、リバース操作部22を有していることとしたが、リバース操作部22が設けられていない構成でもかまわない。また、同様に、ロックノブ23が設けられていない構成でもかまわない。
また、上記実施形態では、カッタ部10は、巻き込み式の構造を有していることとしたが、カッタ部10は、ハサミ式の構造を有し、切断対象物2を挟み込んで切断することにしてもかまわない。
また、本発明は、電動工具のうち、電動ケーブルカッタに好適に適用可能であることは言うまでもないが、上記のようにカッタ部を有し、かつ、前記カッタ部が上記のように移動する他の電動工具(例えば、鉄筋カッタ)等にも本発明を適用することができる。
なお、本発明において、「ケーブル」という概念は、ケーブルのみならず、棒鋼等も含んでいる。
(第二態様)
以下、図面を参照しながら、本発明の電動工具の他の一実施形態(第二態様)に係る電動ケーブルカッタについて説明する。なお、以下で説明する実施形態は、いずれも本発明の好ましい一具体例を示すものである。以下の実施形態で示される数値、形状、材料、構成要素、構成要素の配置位置及び接続形態、制御部の処理及びその順序などは一例であり、本発明を限定する主旨ではない。また、以下の実施形態における構成要素のうち、最上位概念を示す独立請求項に記載されていない構成要素については、任意の構成要素として説明される。また、以下の各図は、模式図であり、必ずしも厳密に図示したものではない。
以下に、本実施形態に係る電動ケーブルカッタ1Aの構成について、具体的に説明する。図4は、本実施形態に係る電動ケーブルカッタ1Aの構成を示す概念図である。
図4に示すように、電動ケーブルカッタ1Aは、切断動作を行うカッタ部11と、前記切断動作をオン、オフする切断動作操作部20Aと、を備えている。また、切断動作操作部20Aは、オンすることで、カッタ部11を切断動作の終了位置方向(図4中、A方向)に移動させ、オフすることで、前記カッタ部11を前記切断動作の開始前の待機位置方向(図4中、B方向)に移動させる。また、切断動作操作部20Aは、待機位置方向Bに移動させる移動量(以下戻り量ともいう)は切り替え可能に複数設定されている。
なお、「切断動作の終了位置方向」とは、カッタ部11が切断対象物2Aを切断する切断動作を終了する位置に向かう方向、つまり、カッタ部11が切断対象物2Aを切断する方向である。また、「切断動作の開始前の待機位置方向」とは、カッタ部11が切断対象物2Aを切断する切断動作を開始する位置に向かう方向、つまり、カッタ部11が切断対象物2Aを切断する方向と逆の方向である。
このように、本発明の電動工具の第二態様に係る電動ケーブルカッタ1Aは、前記戻り量が切り替え可能に複数設定されているため、カッタ部11の切断状況に応じて、好ましい戻り量を選択することができる。
従って、電動工具に汎用性を持たせることができるため、作業効率の低下を抑制することができる。また、作業者が自らリバーススイッチレバーなどで最適な位置まで毎回戻して止める必要が無く、最適な位置まで自動で戻るため、作業者の負担を低減させることができる。
前記戻り量は、例えば4段階(設定1から設定4)に設定されている。
電動ケーブルカッタ1Aは、前記カッタ部11を待機位置方向Bに移動させる移動時間(電力供給時間)を制御することにより、前記戻り量の調整を行うことが好ましい。
具体的には、前記戻り量の調整は、カッタ部11を移動させる移動機構(モータ等)と蓄電池カートリッジ60Aとの間の電力供給ラインに、前記蓄電池カートリッジ60Aから前記移動機構への電力供給時間を調整する調整回路を配置し、それを制御することにより行うことが好ましい。
このように戻り量を移動時間(電力供給時間)で制御することで、所望の戻り量の位置にカッタ部11を検出するセンサ等を設置する必要が無いため、電動ケーブルカッタ1Aの煩雑化を抑制し、低コスト化を図ることができる。
前記移動時間(電力供給時間)による戻り量の選択は、例えばハンドル部50Aに取り付けられた選択ダイヤル55Aを用いて行う(図4参照)。
この選択ダイヤル55Aには、例えば設定「1」、「2」、「3」、「4」が記されており、調整回路によって、それぞれの設定に対応する電力供給時間が設定されている(例えば、「1」は10秒、「2」は20秒、「3」は30秒、「4」は40秒)。そして、例えば作業者が、切断対象物2Aの切断開始前に選択ダイヤル55Aを所望の設定(例えば「1」)を選択し、切断動作後(切断動作操作部20Aをオン後)、切断動作操作部20Aをオフすることで、当該設定に対応する時間(例えば10秒)だけ前記蓄電池カートリッジ60Aから前記移動機構に電力が供給され、前記カッタ部11が待機位置方向Bにその時間だけ移動する。
なお、前記選択ダイヤル55Aは、ハンドル部50Aの蓄電池カートリッジ60Aを取り付ける面(図4中:ハンドル部50Aと蓄電池カートリッジ60Aとの間であるため不図示)に設置してもよい。
前記戻り量の選択は、本願発明の要旨を逸脱しない限りにおいて、選択ダイヤル55Aに限定されない。前記戻り量の選択は、例えば、選択プッシュ式スイッチ(例えば数字「1」、「2」、「3」、「4」が記されており、スイッチを1回押すことで数字が変化(例えば「1→2→3→4→1」に変化)するスイッチ)やデジタル選択式(例えば数字「1」、「2」、「3」、「4」がデジタル表示されており、そのいずれかを選択する)で行ってもよい。
切断対象物2Aの連続切断における前記戻り量の選択は、次回切断の切断対象物2Aの切断開始前に例えば作業者が所望の設定を選択すること(一つ前の戻り量の設定を別の設定に切り替えることを含む)で行うことができる。
電動ケーブルカッタ1Aは、前記カッタ部11、前記カッタ部11で切断する切断対象物2A及び電気残量の少なくとも一つの情報を用いて、前記戻り量の選択を行うことがより好ましい。つまり、電動ケーブルカッタ1Aは、カッタ部11に関する情報、切断対象物2Aに関する情報、及び、電気残量に関する情報のうちの少なくとも一つの情報を用いて、複数設定されている戻り量から、所望の戻り量を自動で選択する。なお、電動ケーブルカッタ1Aの電気残量とは、蓄電池カートリッジ60Aの電池残量(放電可能容量)である。
このように戻り量の選択を自動で行うことで、カッタ部11、切断対象物2A及び電気残量の状況に応じて、最適な戻り量を選択することができる。
従って、切断対象物2Aの連続切断時の作業効率を更に高めることができる。また、作業者が選択ダイヤル55A等で戻り量を自ら選択する必要が無くなるため、作業者の負担を更に低減させることができる。
以下、前記複数設定されている戻り量の選択を自動で行う場合の具体的態様を説明する。
図5は、複数設定された戻り量をカッタ部11の情報に基づいて選択する一例を示すフローチャートである。
図5に示すように、戻り量が例えば4つ設定されている電動ケーブルカッタ1A(S201)に、カッタ部11を取り付ける際、ハウジング40A内に設けられた図示しない画像センサ(CCDカメラ等)により、カッタ部11の情報として回転刃10AB(特に、切断対象物2Aと接触する部分の刃形状(図4中、10AB1))の形状を検知する(S202)。次に、前記検知した回転刃10ABの形状が図4に示すような曲面である場合は、次回切断する切断対象物2Aを電動ケーブルカッタ1Aの切断空間10AD内に入れにくい(次回切断する切断対象物2Aを切断空間10AD内に入れる際、刃の曲面部分に接触しやすい)場合があるため、戻り量が多い設定(設定3又は設定4)を選択する(S203)。
前記検知した回転刃10ABの形状が直線である場合は、次回切断する切断対象物2Aを切断空間10AD内に入れやすい(次回切断する切断対象物2Aを切断空間10AD内に入れる際、刃の直線部分には接触しにくい)ため、当該切断対象物2Aを前記切断空間10AD内に入れることができる最低限の戻り量(設定1又は設定2)を選択する(S204)。また、戻り量が多い設定(設定3又は設定4)を選択(S203)した場合、カッタ部11の切断対象物2Aと接触する部分の刃形状10AB1の曲率半径を更に検知(S205)する。前記検知した曲率半径が予め設定した閾値より小さい場合は、前記接触を回避しやすくするため大きい戻り量(設定4)を選択(S206)し、前記検知した曲率半径が予め設定した閾値より大きい場合は、前記接触が回避しやすいため小さい戻り量(設定3)を選択(S207)する。
図6は、複数設定された戻り量をカッタ部11の情報に基づいて選択する他の一例を示すフローチャートである。
図6に示すように、戻り量が例えば4つ設定されている電動ケーブルカッタ1A(S301)に、カッタ部11を取り付ける際、ハウジング40A内に設けられた図示しない画像センサ(CCDカメラ等)により、カッタ部11の情報としてその表面に刻印又はナンバリングされた品番を検知する(S302)。次に検知した品番と予め設定されている品番に対応する戻り量を参照し(S303)、戻り量を選択する(S304)。
図7は、複数設定された戻り量をカッタ部11の情報に基づいて選択する他の一例を示すフローチャートである。
図7に示すように、戻り量が例えば4つ設定されている電動ケーブルカッタ1A(S401)に、カッタ部11を取り付ける際、ハウジング40A内に設けられた図示しない重量センサにより、カッタ部11の情報としてその重さを検知する(S402)。次に、前記検知した重さが予め設定した閾値より大きい場合は、電力消費を少なくするため当該切断対象物2Aを前記切断空間10AD内に入れることができる最低限の戻り量(設定1又は設定2)を選択する(S403)。前記検知した重さが予め設定した閾値より小さい場合は、電力消費が少ないため大きい戻り量(設定3、4)を選択する(S404)。
図8は、複数設定された戻り量を切断対象物2Aの情報に基づいて選択する一例を示すフローチャートである。
図8に示すように、戻り量が例えば4つ設定されている電動ケーブルカッタ1A(S501)の切断空間10AD内に入れる切断対象物2Aの情報として、切断長(図4中α)を図示しない画像センサ(CCDカメラ等)により検知する(S502)。次に、検知した切断長αに基づき、当該切断対象物2Aを前記切断空間10AD内に入れることができる最低限の戻り量を選択する(S503)。
図9は、複数設定された戻り量を電動ケーブルカッタ1Aの電気残量に基づいて選択する一例を示すフローチャートである。
図9に示すように、戻り量が例えば4つ設定されている電動ケーブルカッタ1A(S601)の図示しない検出手段により、電気残量を検知する(S602)。次に、前記検知した電気残量が予め設定した閾値より小さい場合は、カッタ部11の戻り速度が低下する(戻り量が少ない)可能性があるため、電力供給時間が長い選定(設定3又は設定4)を選択する(S603)。前記検知した電気残量が予め設定した閾値より大きい場合は、カッタ部11の戻り速度が低下する可能性が低いため、当該切断対象物2Aを前記切断空間10ADに入れることができる最小限の戻り量(設定1又は設定2)を選択する(S604)。
また、前記複数設定されている戻り量の選択を、前記カッタ部11の情報(例えば品番)と前記切断対象物2Aの情報(切断長)とに基づいて自動で行う場合は、例えば、図6に示すように、カッタ部11の品番に対応する戻り量を選択(S304)後、切断空間10AD内に入れる切断対象物2Aの情報として切断長(図4中α)を図示しない画像センサ(CCDカメラ等)により検知(S502A)し、次に、前記検知した切断長αに基づき、当該切断対象物2Aを前記切断空間10AD内に入れることができる戻り量に変更する(S503A)。
このようなフローチャートとすることで、カッタ部11を刃形状が異なるもの(品番が違うもの)に変更し、かつ、切断対象物2Aが切断長αが異なるものに変更になった場合でも、最適な戻り量を選択することができる。
図10は、複数設定された戻り量をカッタ部11の情報及び電気残量に基づいて選択する一例を示すフローチャートである。
戻り量が例えば4つ設定されている電動ケーブルカッタ1A(S301A)に、カッタ部11を取り付ける際、ハウジング40A内に設けられた図示しない画像センサ(CCDカメラ等)により、カッタ部11の情報としてその表面に刻印又はナンバリングされた品番を検知する(S302A)。次に検知した品番と予め設定されている品番に対応する戻り量とを参照し(S303A)、戻り量を選択する(S304A)。次に、図示しない検出手段により電動ケーブルカッタ1Aの電気残量を検知(S602A)し、前記検知した電気残量が予め設定した閾値より小さい場合は、電力供給時間が長い設定に変更(S603A)し、前記検知した電気残量が予め設定した閾値より大きい場合は、設定は変更しない(S604A)。
このようなフローチャートとすることで、電気残量が低くなり、カッタ部11の戻り速度が低下(戻り量が減少)した場合でも、連続切断できる戻り量を確保することができる。
図11は、複数設定された戻り量を切断対象物2Aの情報及び電気残量に基づいて選択する一例を示すフローチャートである。
戻り量が例えば4つ設定されている電動ケーブルカッタ1A(S501A)の切断空間10AD内に入れる切断対象物2Aの情報として、切断長(図4中α)を図示しない画像センサ(CCDカメラ等)により検知する(S502A)。次に、前記検知した切断長αに基づき、当該切断対象物2Aを前記切断空間10AD内に入れることができる最低限の戻り量を選択する(S503A)。
次に、図示しない検出手段により電動ケーブルカッタ1Aの電気残量を検知(S602A)し、前記検知した電気残量が予め設定した閾値より小さい場合は、電力供給時間が長い設定に変更(S603A)し、前記検知した電気残量が予め設定した閾値より大きい場合は、設定は変更しない(S604A)。
このようなフローチャートとすることで、電気残量が低くなり、カッタ部11の戻り速度が低下(戻り量が減少)した場合でも、連続切断できる戻り量を確保することができる。
なお、上述した戻り量の調整、選択等を含む電動ケーブルカッタ1Aの切断動作に関する各種制御は、例えば、電動ケーブルカッタ1Aが備える図示しない制御部(上述の調整回路、または、制御回路、プロセッサ等)の指示により行われる。
カッタ部11は、樹脂(プラスチック)製のハウジング40Aの上部に取り付けられており、例えば、ハウジング40A端部に図示しない周知の手段により固定された固定刃10AAと、略扇形で且つその扇形の円弧の略曲率中心を前記固定刃10AAの端部に設けた接続部10ACにより回動自在に接続された回転刃10ABとを備える。
ハウジング40A内には、前記カッタ部11の移動(本実施形態では回転刃10ABの回動)を駆動する図示しない周知の駆動機構が配置されている(例えば、特許第3780391号に示すような電動モータと、該電動モータの駆動ギヤにより駆動されるクラッチ機構と、該クラッチ機構を介して駆動される遊星歯車減速機構と、前記遊星歯車減速機構に接続されて該ハウジング40Aの端部から突出する駆動歯車とを備え、前記遊星歯車減速機構の駆動歯車により駆動されると共に前記回転刃の円弧状の外周縁に形成された外歯を順次噛合させて該回転刃を前記軸周りに回転させる複数の拘束歯車が、この回転刃の外周縁の回転軌道に沿って配置されている)。
本実施形態に係る電動ケーブルカッタ1Aは、前記電動モータによってカッタ部11が移動することで、ケーブル等の切断対象物2Aの切断が行われる。なお、前記電動モータの駆動電力は、例えば、前記ハウジング40Aの前記カッタ部11と反対側に装着されたハンドル部50Aの更に前記ハウジング40Aと反対側に着脱可能に装着された蓄電池カートリッジ60Aから供給される。
切断動作操作部20Aは、例えば、ハンドル部50Aの外面に設けられている。
本実施形態では、切断動作操作部20Aをオンする(好ましくは押込操作する)ことで、前記駆動機構が駆動し、前記カッタ部11が前記切断動作の終了位置方向に移動する。また、前記切断動作操作部20Aをオフする(好ましくは押込操作を解除する)ことで、そのオフ時に、前記カッタ部11を前記切断動作の開始前の待機位置方向に移動させる。つまり、切断動作操作部20Aは、オフすることで、複数設定された移動量から選択された移動量で、前記カッタ部11を前記切断動作の開始前の待機位置方向に移動させる。
本実施形態に係る電動ケーブルカッタ1Aは、図4に示すように、切断動作操作部20Aとは別に、オンする(好ましくは押込操作する)ことで前記駆動機構中の電動モータを逆回転させて前記カッタ部11を前記切断動作の開始前の待機位置方向に移動させると共に、オフする(好ましくは押込操作を解除する)ことで、前記待機位置方向への移動が停止するリバース操作部22Aを更に備える。
このようなリバース操作部22Aを更に備えることで、切断動作中に何らかの不具合が発生した場合でもカッタ部11の待機位置方向への移動量を作業者が自ら調整することができるため、作業効率の低下を最小限に抑えることができる。
また、切断動作操作部20A又はリバース操作部22Aと同時に押し込むことで初めてオン状態となるロックノブ23Aを更に備えてもよい。このロックノブ23Aを備えることで、操作時の安全性を更に向上させることができる。
本実施形態の電動ケーブルカッタ1による切断は、蓄電池カートリッジ60Aを装着させた状態でハンドル部50Aを作業者が例えば片手で把持し、カッタ部11の固定刃10AAと、回転刃10ABとの間に切断対象物2Aをセットする。そして、切断動作操作部20Aをオンにすることにより行う。
これにより、前記駆動機構により、固定刃10AAに回転刃10ABが巻き込まれる形で、切断対象物2Aを切断できる。
なお、上記実施形態(図4)では、電動ケーブルカッタ1Aは、リバース操作部22Aを有していることとしたが、リバース操作部22Aが設けられていない構成でもかまわない。また、同様に、ロックノブ23Aが設けられていない構成でもかまわない。
また、上記実施形態では、カッタ部11は、巻き込み式の構造を有していることとしたが、カッタ部11は、ハサミ式の構造を有し、切断対象物2Aを挟み込んで切断することにしてもかまわない。
また、本発明は、電動工具のうち、電動ケーブルカッタに好適に適用可能であることは言うまでもないが、上記のようにカッタ部を有し、かつ、前記カッタ部が上記のように移動する他の電動工具(例えば、鉄筋カッタ)等にも本発明を適用することができる。
なお、本発明において、「ケーブル」という概念は、ケーブルのみならず、棒鋼等も含んでいる。
(第三態様)
以下、図面を参照しながら、本発明の電動工具の他の一実施形態(第三態様)に係る電動ケーブルカッタについて説明する。なお、以下で説明する実施形態は、いずれも本発明の好ましい一具体例を示すものである。以下の実施形態で示される数値、形状、材料、構成要素、構成要素の配置位置及び接続形態、制御部の処理及びその順序などは一例であり、本発明を限定する主旨ではない。また、以下の実施形態における構成要素のうち、最上位概念を示す独立請求項に記載されていない構成要素については、任意の構成要素として説明される。また、以下の各図は、模式図であり、必ずしも厳密に図示したものではない。
本実施形態に係る電動ケーブルカッタ1Bの構成について、具体的に説明する。図12は、本実施形態に係る電動ケーブルカッタ1Bの構成を示す概念図である。
本実施形態に係る電動ケーブルカッタ1Bは、第二形態で説明した切断動作操作部20Aが、切断動作操作部20Bに置き換えられた構成を有する。その他は、第二形態と同様であるため説明を省略する。また、切断動作操作部20Bの待機位置方向Bに移動させる移動量(戻り量)が切り替え可能に複数設定されている構成や当該移動量の選択(自動を含む)等のその他の事柄はすべて切断動作操作部20Aと同様であるため説明を省略する。
本実施形態に係る電動ケーブルカッタ1Bの切断動作操作部20Bは、オンすることで、カッタ部11を切断動作の終了位置方向(図12中、A方向)に移動させ、オフすることで、オフ時に、前記切断動作が終了していない場合は前記カッタ部11の前記移動を停止し、前記切断動作が終了している場合は前記カッタ部11を前記切断動作の開始前の待機位置方向(図12中、B方向)に移動させる。また、待機位置方向Bに移動させる移動量(戻り量)は、切り替え可能に複数設定されている。つまり、切断動作操作部20Bは、オフすることで、オフ時に前記切断動作が終了している場合には、複数設定された移動量から選択された移動量で、前記カッタ部11を前記切断動作の開始前の待機位置方向に移動させる。
このように、本発明の電動工具の一実施形態に係る電動ケーブルカッタ1Bは、切断対象物2Aの切断動作の終了前に切断動作操作部20Bがオフされても、カッタ部11の切断動作の終了位置方向への移動が停止して、切断動作の開始前の待機位置方向にカッタ部11が移動しないため、前述した作業効率の低下を抑制できる。また、電動ケーブルカッタ1Bは、切断動作の終了後は、カッタ部11が切断動作の開始前の待機位置方向に自動で移動するため、作業者は、カッタを切断動作開始前の待機位置まで戻すために、リバーススイッチレバーを毎回オン状態にする必要が無くなる。従って、作業者の負担を低減させることができる。
また、本発明の電動工具の第三態様に係る電動ケーブルカッタ1Bは、前記戻り量が切り替え可能に複数設定されているため、カッタ部11の切断状況に応じて、好ましい戻り量を選択することができる。従って、電動工具に汎用性を持たせることができるため、作業効率の低下を更に抑制することができる。また、作業者が自らリバーススイッチレバーなどで最適な位置まで毎回戻して止める必要が無く、最適な位置まで自動で戻るため、作業者の負担を更に低減させることができる。
本実施形態では、切断動作操作部20Bをオンする(好ましくは押込操作する)ことで、前記駆動機構が駆動し、前記カッタ部11が前記切断動作の終了位置方向に移動する。また、前記切断動作操作部20Bをオフする(好ましくは押込操作を解除する)ことで、そのオフ時に、前記切断動作が終了していない場合は前記駆動機構の駆動を停止(詳しくは蓄電池カートリッジ60Aからの電動モータへの電力供給を停止)させることで、前記カッタ部11の前記切断動作の終了位置方向への移動を停止させる。また、切断動作操作部20Bのオフ時に、前記切断動作が終了している場合は前記駆動機構の電動モータを逆回転させることで、前記カッタ部11を前記切断動作の開始前の待機位置方向に移動させ、かつ、前記待機位置方向Bに移動させる移動量は選択可能に複数設定されている。つまり、切断動作操作部20Bのオフ時に、前記切断動作が終了している場合は前記駆動機構の電動モータを逆回転させることで、複数設定された移動量から選択された移動量で、前記カッタ部11を前記切断動作の開始前の待機位置方向に移動させる。
図13は、本実施形態に係る電動ケーブルカッタ1Bの切断動作の一例を示すフローチャートである。なお、以下で説明する電動ケーブルカッタ1Bの切断動作に関する各種制御は、例えば、電動ケーブルカッタ1Bが備える図示しない制御部(制御回路、プロセッサ等)の指示により行われる。
図13に示すように、本実施形態では、まず、切断動作操作部20Bがオンされることによって、カッタ部11が切断動作開始前の待機位置から切断動作の終了位置方向に移動し、切断対象物2Aを切断する(S701)。次に、切断対象物2Aの切断動作の終了を検知する(S702)。S702において切断対象物2Aの切断動作の終了を検知した場合(図13中「Yes」の場合)は、前記カッタ部11の切断動作の終了位置方向への移動を停止させる(S703)。その後、切断動作操作部20B(図13中はスイッチ部、以下同じ)がオフされているかどうかを判断(S704)する。次に、S704においてオフされていると判断された場合(図13中「Yes」の場合)は、カッタ部11を切断動作待機位置方向に移動させる量(移動量)を選択(S705)し、選択した移動量に基づきカッタ部11を切断動作の開始前の待機位置方向に移動させる(S706)。また、S704においてオフされていないと判断された場合(図13中「No」の場合)は、切断動作操作部20BがオフされるまでS703(カッタ部11の移動停止)を継続する。一方、S702において、切断対象物2Aの切断動作の終了を検知していない場合(図13中「No」の場合)は、次に、切断動作操作部20Bがオフされているかどうかを判断(S707)する。S707において、切断動作操作部20Bがオフされていると判断された場合(図13中「Yes」の場合)は、カッタ部11の切断動作の終了位置方向への移動を停止する(S708)。また、S707において、切断動作操作部20Bがオフされていないと判断された場合(図13中「No」の場合)は、前記S702の切断動作の終了を検知するまで、前記カッタ部11の切断動作の終了位置方向への移動を継続する。
図14は、本実施形態に係る電動ケーブルカッタ1Bの切断動作の終了の検知の一例を説明する概念図である。
図14に示すように、本実施形態に係る電動ケーブルカッタ1Bの切断動作の終了の検知は、カッタ部11による切断対象物2Aに対する切断開始及び切断終了の検知を、電動モータを作動させるための電流であるモータ負荷電流の値を検知することで行う。つまり、前記切断開始の検知は、モータ負荷電流が切断開始時又は切断開始後に所定値以上(または所定範囲内)になったときに、カッタ部11による切断対象物2Aの切断が開始されたと検知する。また、切断終了の検知は、モータ負荷電流が所定値以下(または所定範囲内)になったときに、カッタ部11による切断対象物2Aの切断が終了されたと検知する。そして、前記切断動作の終了の検知は、前記切断開始及び切断終了の両方を検知した場合に、図13のS702において切断動作の終了を検知したと判断する。
このように、切断開始と切断終了の両方を検知することで、前記切断動作が終了したと判断しやすくなるため、好ましい。
なお、図13では、本実施形態のカッタ部11を切断動作待機位置方向に移動させる量(移動量)の選択は、切断動作操作部20B(図13ではスイッチ部)がオフされている場合に行うことを説明したが、カッタ部11が切断動作終了位置方向に移動する(S701)前に当該移動量が選択されていてもよい。
1、1A、1B 電動ケーブルカッタ
2、2A 切断対象物
10、11 カッタ部
20、20A、20B 切断動作操作部(スイッチ部)
22、22A リバース操作部
23、23A ロックノブ
40、40A ハウジング
50、50A ハンドル部
55A 選択ダイヤル
60、60A 蓄電池カートリッジ

Claims (7)

  1. 切断動作を行うカッタ部と、
    前記切断動作をオン、オフする切断動作操作部と、を備え、
    前記切断動作操作部は、
    オンすることで、前記カッタ部を前記切断動作の終了位置方向に移動させ、
    オフすることで、オフ時に、前記切断動作が終了していない場合は前記カッタ部の移動を停止し、前記切断動作が終了している場合は前記カッタ部を前記切断動作の開始前の待機位置方向に移動させる
    電動工具。
  2. 前記カッタ部の前記待機位置方向への移動量を任意に調整する移動量調整部を更に備える
    請求項1に記載の電動工具。
  3. 前記切断動作の終了の検知を、前記カッタ部による切断対象物に対する切断開始及び、モータ負荷電流が所定値以下または所定範囲内になったときである切断終了の両方を検知して行う
    請求項1又は2に記載の電動工具。
  4. 前記切断動作操作部は、オフすることで、オフ時に前記切断動作が終了している場合には、複数設定された移動量から選択された移動量で、前記カッタ部を前記切断動作の開始前の待機位置方向に移動させる
    請求項1〜3のいずれか1項に記載の電動工具。
  5. 前記電動工具は、前記カッタ部を前記待機位置方向に移動させる移動時間を制御することにより、前記移動量の調整を行う
    請求項4に記載の電動工具。
  6. 切断動作を行うカッタ部と、
    前記切断動作をオン、オフする切断動作操作部と、を備える電動工具であって
    前記切断動作操作部は、
    オンすることで、前記カッタ部を前記切断動作の終了位置方向に移動させ、
    オフすることで、複数設定された移動量から選択された移動量で、前記カッタ部を前記切断動作の開始前の待機位置方向に移動させ
    前記電動工具は、前記カッタ部を前記待機位置方向に移動させる移動時間を制御することにより、前記移動量の調整を行う
    電動工具。
  7. 前記電動工具は、前記カッタ部、前記カッタ部で切断する切断対象物及び電気残量の少なくとも一つの情報を用いて、前記移動量の選択を行う
    請求項4〜6のいずれか1項に記載の電動工具。
JP2017099558A 2016-05-24 2017-05-19 電動工具 Active JP6895312B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2017271807A AU2017271807B2 (en) 2016-05-24 2017-05-23 Power tool
EP17802784.3A EP3466578B1 (en) 2016-05-24 2017-05-23 Power tool
PCT/JP2017/019138 WO2017204198A1 (ja) 2016-05-24 2017-05-23 電動工具
KR1020187033619A KR102399826B1 (ko) 2016-05-24 2017-05-23 전동 공구
CN201780029993.7A CN109311105B (zh) 2016-05-24 2017-05-23 电动工具
US16/303,365 US11338377B2 (en) 2016-05-24 2017-05-23 Power tool

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016103779 2016-05-24
JP2016103779 2016-05-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017209782A JP2017209782A (ja) 2017-11-30
JP6895312B2 true JP6895312B2 (ja) 2021-06-30

Family

ID=60474336

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017099558A Active JP6895312B2 (ja) 2016-05-24 2017-05-19 電動工具

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP3466578B1 (ja)
JP (1) JP6895312B2 (ja)
CN (1) CN109311105B (ja)
AU (1) AU2017271807B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102016117313A1 (de) * 2016-01-28 2017-08-03 Gustav Klauke Gmbh Verfahren zum Betrieb eines Arbeitsgerätes und Arbeitsgerät
JP7336716B2 (ja) * 2018-03-26 2023-09-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 電動工具
JP7159632B2 (ja) * 2018-06-15 2022-10-25 工機ホールディングス株式会社 作業機
CN117655397A (zh) * 2022-09-01 2024-03-08 南京泉峰科技有限公司 电动工具
US20240208088A1 (en) * 2022-12-27 2024-06-27 Max Co., Ltd. Cutting device

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60113782U (ja) * 1984-01-11 1985-08-01 日本電気精器株式会社 電動ニツパ
JPH0223237Y2 (ja) * 1987-01-10 1990-06-25
DE8802877U1 (de) * 1987-03-06 1988-05-11 VA.RI.ME. S.r.l., Merone, Como Motorisierte Schere mit autonomer Speisung
JPH0386417A (ja) * 1989-08-25 1991-04-11 Shibaura Eng Works Co Ltd 電動工具
US5065992A (en) * 1990-06-07 1991-11-19 Roll Systems, Inc. Method for processing web material
JP3298218B2 (ja) * 1993-02-22 2002-07-02 日立工機株式会社 携帯用切断機
US5642566A (en) * 1996-06-01 1997-07-01 Izumi Products Company Electric powered cable cutter
EP0812044A1 (en) * 1996-06-04 1997-12-10 Izumi Products Company Electric cable cutter
CN1093028C (zh) * 1996-06-12 2002-10-23 株式会社泉精器制作所 电缆切断器
JP3537649B2 (ja) * 1997-10-30 2004-06-14 株式会社マキタ 電動式せん定はさみ
ATE277508T1 (de) * 2000-12-05 2004-10-15 Hispaes S A Tragbare schere mit motorantrieb
JP2005224122A (ja) * 2004-02-10 2005-08-25 Vessel Fukuchiyama:Kk 電動ハサミ
JP5034348B2 (ja) * 2006-07-20 2012-09-26 マックス株式会社 電動式ハサミ
CN101876812B (zh) * 2009-04-28 2012-07-04 南京德朔实业有限公司 电剪刀的控制方法
ITBZ20100027A1 (it) * 2010-07-13 2012-01-14 Intercable Srl Attrezzo per l'azionamento di teste per lavorazioni da taglio o da compressione e procedimento per il comando della corsa di apertura delle stesse
CN103327806B (zh) * 2010-12-30 2016-01-13 创科户外产品技术有限公司 电动修剪工具
CN102217494B (zh) * 2011-05-05 2013-01-09 西安奥拉机械科技有限公司 一种便携式电动剪枝剪及其开机保护方法
CN202824472U (zh) * 2012-09-17 2013-03-27 刘声遥 前开口式金属线缆剪切器

Also Published As

Publication number Publication date
CN109311105A (zh) 2019-02-05
AU2017271807A1 (en) 2018-12-06
AU2017271807B2 (en) 2022-09-29
EP3466578B1 (en) 2023-07-19
JP2017209782A (ja) 2017-11-30
EP3466578A4 (en) 2020-02-12
CN109311105B (zh) 2021-06-18
EP3466578A1 (en) 2019-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6895312B2 (ja) 電動工具
JP5449520B2 (ja) 作業機械
EP3273767B1 (en) Dual direction trimmer with self detection capability
JP4905785B2 (ja) 電動工具
JP2008069646A (ja) 船舶推進機およびその運転方法
JP2008022757A (ja) 電動式ハサミ
KR102399826B1 (ko) 전동 공구
JP5952599B2 (ja) ミキサドラム駆動装置
KR101863982B1 (ko) 작업 기계의 선회 제어 장치
JP5833829B2 (ja) ミキサドラム駆動装置
JP5580783B2 (ja) 作業車
JP6690115B2 (ja) 電動工具
JP4998053B2 (ja) コンバイン
JP2009160744A (ja) テーブルソー
EP3626599B1 (en) Tilt-trim system for outboard motor
JP2005224122A (ja) 電動ハサミ
JP2005176702A (ja) 魚釣用リール
JP4533174B2 (ja) コンバイン
JP6569955B2 (ja) コンバイン
JP2006238897A (ja) コンバインにおける穀粒排出用オーガの操作装置
JP2003325032A (ja) コンバインにおける穀粒排出用オーガの操作装置
JPH0629007Y2 (ja) コンバインにおける穀粒排出筒の旋回装置
JP2007330139A (ja) コンバイン
JP2017185568A (ja) 電動工具
JP2011167092A (ja) コンバイン

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20180215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180508

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20180702

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20180704

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20180802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20180806

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20181105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20181107

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20190801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20190801

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210407

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210518

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210607

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6895312

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250