JP6893279B2 - ポリプロピレンおよびその製造方法 - Google Patents

ポリプロピレンおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6893279B2
JP6893279B2 JP2020500899A JP2020500899A JP6893279B2 JP 6893279 B2 JP6893279 B2 JP 6893279B2 JP 2020500899 A JP2020500899 A JP 2020500899A JP 2020500899 A JP2020500899 A JP 2020500899A JP 6893279 B2 JP6893279 B2 JP 6893279B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chemical formula
homopolypropylene
producing
catalyst composition
molecular weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020500899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020527181A (ja
Inventor
キム、ソク−ファン
イ、ヒョンソプ
チェ、ソン−ミン
キム、テチン
ホン、テ−シク
チョン、サン−チン
パク、ヒ−クァン
Original Assignee
エルジー・ケム・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー・ケム・リミテッド filed Critical エルジー・ケム・リミテッド
Priority claimed from PCT/KR2018/013198 external-priority patent/WO2019107774A1/ko
Publication of JP2020527181A publication Critical patent/JP2020527181A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6893279B2 publication Critical patent/JP6893279B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/12Polymerisation in non-solvents
    • C08F2/14Organic medium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F17/00Metallocenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F110/00Homopolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F110/04Monomers containing three or four carbon atoms
    • C08F110/06Propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/65916Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond supported on a carrier, e.g. silica, MgCl2, polymer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/6592Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring
    • C08F4/65922Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring containing at least two cyclopentadienyl rings, fused or not
    • C08F4/65927Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring containing at least two cyclopentadienyl rings, fused or not two cyclopentadienyl rings being mutually bridged
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2410/00Features related to the catalyst preparation, the catalyst use or to the deactivation of the catalyst
    • C08F2410/01Additive used together with the catalyst, excluding compounds containing Al or B
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/65912Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond in combination with an organoaluminium compound

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

[関連出願との相互引用]
本出願は2017年11月28日付韓国特許出願第10−2017−0160625号および2018年10月31日付韓国特許出願第10−2018−0132203号に基づいた優先権の利益を主張し、当該韓国特許出願の文献に開示された全ての内容は本明細書の一部として含まれる。
本発明は、超高分子量含量が高くて剛性に優れた射出用ポリプロピレンおよびその製造方法に関するものである。
最近、自動車軽量化のような目的により、比重の低いポリオレフィン製品が、比重の高いプラスチックや金属を代替するための用途に開発されている。この過程で強度の高いポリオレフィン製品に対する必要性が増加している。
ポリオレフィンはチーグラー−ナッタ触媒を適用した製品が主流になっているが、最近、臭いが少なく低溶出特性を示すメタロセン触媒を適用したポリプロピレン製品(mPP)への転換が加速化している。
即ち、オレフィン重合触媒系はチーグラーナッタおよびメタロセン触媒系に分類することができ、この2種類の高活性触媒系はそれぞれの特徴に合わせて発展してきた。チーグラーナッタ触媒は50年代発明されて以来、既存の商業プロセスに広く適用されてきたが、活性点が複数混在する多活性点触媒(multi−site catalyst)であるため、重合体の分子量分布が広いのが特徴であり、コモノマーの組成分布が均一でなくて所望の物性確保に限界があるという問題点がある。
反面、メタロセン触媒は、遷移金属化合物が主成分である主触媒と、アルミニウムが主成分である有機金属化合物の助触媒との組み合わせからなる。このような触媒は均一系錯体触媒であって単一活性点触媒(single site catalyst)であり、単一活性点特性により分子量分布が狭く、コモノマーの組成分布が均一な高分子が得られ、触媒のリガンド構造変形および重合条件の変更によって高分子の立体規則度、共重合特性、分子量、結晶化度などを変化させることができる特性を有している。
しかし、前記メタロセン触媒を適用した製品の場合、MWDが狭い特性により、超高分子量含量が低く、これによって射出剛性を増加させるには限界がある。したがって、このような問題点を解決するために、超高分子量含量が高く低分子量含量は低い新たなポリプロピレンを開発することが必要である。
よって、本発明の目的は、超高分子量含量が高く低分子量含量は低くて製品の射出剛性を向上させることができる射出用ポリプロピレン、具体的にホモポリプロピレンを提供することにある。
また、本発明の他の目的は、水素反応性の高い特定メタロセン触媒を用いて低い水素投入重合条件で重合することによって、剛性に優れた前記射出用ポリプロピレンの製造方法を提供することにある。
本発明は、下記条件を満足するホモポリプロピレンを提供する:
(1)GPCによって測定された重量平均分子量が15万〜20万(g/mol)であり、分子量分布が2.4以下;
(2)x軸がlogMwであり、y軸がdw/dlogMwであるGPC曲線で、LogMwが4.5未満である領域の積分値がx軸全体積分値の8%以下;
(3)x軸がlogMwであり、y軸がdw/dlogMwであるGPC曲線で、LogMwが6より大きい領域の積分値がx軸全体積分値の0.95%以上;および
残留応力比率0.20%以上。
また、本発明は、下記化学式1の化合物0.1〜5.0重量%を含む触媒組成物の存在下に、水素投入量200ppm以下の条件でプロピレン単量体を連続重合する段階を含む前記ホモポリプロピレンの製造方法を提供する:
Figure 0006893279
上記化学式1中、
Mは、4族遷移金属であり、
1およびX2は、それぞれ独立して互いに同一であるかまたは異なるハロゲンであり、
Aは、シリコンまたはゲルマニウムであり、
1およびR2は、それぞれ独立して互いに同一であるかまたは異なり、C1-20アルキルまたはC6-20アリールであり、
3およびR4は、それぞれ独立して互いに同一であるかまたは異なり、C7-40アルキルアリールである。
本発明によれば、水素反応性の高い特定メタロセン触媒を用いて低い水素投入重合条件で重合することによって、狭い分子量分布を示しながらも超高分子量含量が高く低分子量含量は低くて剛性に優れた射出用ポリプロピレン、具体的にホモポリプロピレンを製造することができる。したがって、本発明は、物性に優れたターゲットMI(target MI)製品を提供することに有用な効果がある。
本明細書で使用される用語は、単に例示的な実施例を説明するために使用されたものであって、発明を限定しようとする意図ではない。単数の表現は文脈上明白に異なるように意味しない限り、複数の表現を含む。本明細書で、“含む”、“備える”または“有する”などの用語は、実施された特徴、段階、構成要素またはこれらを組み合わせたものが存在するのを指定しようとするものであって、一つまたはそれ以上の他の特徴や段階、構成要素、またはこれらを組み合わせたものの存在または付加可能性を予め排除しないものに理解されなければならない。
発明は多様な変更を加えることができ、多様な形態を有することができる。したがって、特定実施例を例示して下記で詳細に説明しようとする。しかし、これは、発明を特定の開示形態に対して限定しようとするのではなく、発明の思想および技術範囲に含まれる全ての変更、均等物乃至代替物を含むと理解されなければならない。
以下、本発明の好ましい一実施形態による射出用ホモポリプロピレンおよびその製造方法に関してより具体的に説明する。
発明の一実施形態によれば、下記条件を満足するホモポリプロピレンが提供される:
(1)GPCによって測定された重量平均分子量が15万〜20万(g/mol)であり、分子量分布が2.4以下;
(2)x軸がlogMwであり、y軸がdw/dlogMwであるGPC曲線で、LogMwが4.5未満である領域の積分値がx軸全体積分値の8%以下;
(3)x軸がlogMwであり、y軸がdw/dlogMwであるGPC曲線で、LogMwが6より大きい領域の積分値がx軸全体積分値の0.95%以上;および
残留応力比率0.20%以上。
一般に高分子の分子量が高いほど機械的特性が向上すると知られているが、メタロセン触媒を用いて高分子を製造時、MWDが狭くなって超高分子量含量が低く射出剛性が低い問題がある。
したがって、本発明では、超高分子量含量が高く低分子量含量は低いながら射出剛性が向上した射出用ポリプロピレンおよびその製造方法を提供しようとする。この時、本発明で提供するポリプロピレンはホモポリプロピレンであり得る。
より具体的に、発明の一実施形態による前記ホモポリプロピレンは、GPCによって測定された重量平均分子量が15万〜20万(g/mol)であり、分子量分布(MWD=Mw/Mn)が2.4以下である。即ち、本発明は、2.4以下の狭い分子量分布を満足しながらも20万以上のポリプロピレンはもちろん、20万未満の低分子量を有するポリプロピレンを容易に製造することができる。この時、本発明で低分子量のポリプロピレンとは、Mw5万未満、好ましくはMw4万〜3万以下のポリプロピレンを含むことができる。また、本発明で超高分子量ポリプロピレンはMw50万以上、好ましくはMw80万〜100万以上のポリプロピレンを含むことができる。前記分子量の意味は、GPC上積分値を限定する基準(LogMw4.5未満、LogMw6.0より大きい)に基づいたものであり得る。
したがって、本発明のホモポリプロピレンは、15万〜20万の低高分子量と狭い分子量分布を有することによって射出時に優れた剛性を示すことができる。より好ましく、前記ホモポリプロピレンの分子量分布は2.0〜2.4、より具体的には2.2〜2.4であり得る。
また、本発明では、射出剛性を高めるために重合体の二重結合鎖末端間の追加反応によって、超高分子領域の含量を高めたホモポリプロピレンを提供する。このような本発明のホモポリプロピレンは、x軸がlogMwであり、y軸がdw/dlogMwであるGPC曲線で、LogMwが4.5未満である領域の積分値がx軸全体積分値の8%以下であることを特徴とする。また、本発明のホモポリプロピレンは、x軸がlogMWであり、y軸がdw/dlogMwであるGPC曲線で、LogMwが6より大きい領域の積分値がx軸全体積分値の0.95%以上であることを特徴とする。前記でGPC曲線は、ホモポリプロピレンのログ関数分子量と質量分率をGPCによって測定してxおよびy軸で示したものを意味する。また、前記でMwは、重量平均分子量(weight−average molecular weight)を意味する。

また、前記のようにホモポリプロピレンの超高分子領域の含量が増加することによって、既存に比べて重合体の鎖間連結高分子が増加する。したがって、このようなホモポリプロピレンの残留応力比率が増加して、0.20%以上の値を有するようになる。より好ましく、前記残留応力比率は0.25%以上0.5%以下であり得る。残留応力比率の増加は射出強度向上につながるが、過度な残留応力比率を有する場合、加工性低下が発生することがあるので、前記範囲で含まれることが良い。
前記残留応力比率は、流変学的物性テストを通じて射出加工性を確認することができるものであって、ホモポリプロピレンに大きな変形(strain)を加えて応力緩和テスト(stress relaxation test)を行って下記計算式1によって測定することができる。
[計算式1]
残留応力比率=(RS1/RS0)*100
上記計算式1中、RS0は235℃下で前記ホモポリプロピレンに200%の変形を加えた後0.05秒未満のある一つの時点(t0)での残留応力であり、RS1は235℃下でホモポリプロピレンに200%の変形を加えた後0.05秒〜1.50秒の間のある一つの時点(t1)での残留応力である。
前記計算式1によるホモポリプロピレンの残留応力比率が0.20%以下であれば、射出強度増加効果が低い問題がある。また、その比率が過度に高くても加工性が落ちる問題があるので、その上限値は0.5%以下になるようにすることが良い。
また、前記計算式1で、RS0は235℃下でホモポリプロピレンに200%の変形を加えた直後[例えば、0.05秒未満のある一つの時点(t0)]での残留応力を示す。そして、前記計算式1で、RS1は前記RS0と同一な条件下で前記t0後、約1.5秒以内[例えば、0.05秒〜2.00秒の間のある一つの時点(t1)]での残留応力を示す。
具体的に、前記計算式1で、前記t0は、0.01秒、或いは0.015秒、或いは0.02秒、或いは0.025秒、或いは0.03秒、或いは0.035秒、或いは0.04秒、或いは0.045秒から選択できる。そして、前記計算式1で、t1は、0.05秒、或いは0.10秒、或いは0.20秒、或いは0.30秒、或いは0.40秒、或いは0.50秒、或いは0.60秒、或いは0.70秒、或いは0.80秒、或いは0.90秒、或いは1.00秒、或いは1.10秒、或いは1.20秒、或いは1.30秒、或いは1.40秒、或いは1.50秒、或いは1.60秒、或いは1.70秒、或いは1.80秒、或いは1.90秒、或いは2.00秒から選択できる。好ましくは、残留応力の測定時、有効なデータを容易に確保するために、前記計算式2でt0は0.02秒であり、t1は1.00秒であるのが有利である。
また、前記ホモポリプロピレンは、引張降伏強度(Tensile Strength at Yield)が350〜400kg/cm2であり、屈曲強度(Flexural Strength)が480〜520kg/cm2であり、屈曲モジュラス(Flexural modulus)が15500〜16800kg/cm2であり得る。これは、既存のチーグラ−ナッタ触媒適用Homo PPやメタロセン触媒適用Homo PPより非常に強度が向上した数値である。
前記ホモポリプロピレンの屈曲強度および屈曲モジュラスは、この分野によく知られたASTM D790方式によって測定された値を意味する。また、前記ホモポリプロピレンの引張降伏強度は、この分野によく知られたASTM D638方式によって測定された値を意味する。
一方、前記のような物性的特徴を有する発明の一実施形態によるホモポリプロピレンは、触媒活性成分として特定メタロセン化合物を含有する触媒組成物の存在下に、低い水素投入量の条件下にプロピレン単量体を重合する段階を含む製造方法によって製造できる。
より具体的に、本発明の他の実施形態により、本発明は、下記化学式1の化合物0.1〜5.0重量%を含む触媒組成物の存在下に、水素投入量200ppm以下の条件でプロピレン単量体を連続重合する段階を含む前記ホモポリプロピレンの製造方法を提供することができる。
Figure 0006893279
上記化学式1中、
Mは、4族遷移金属であり、
1およびX2は、それぞれ独立して互いに同一であるかまたは異なるハロゲンであり、
Aは、シリコンまたはゲルマニウムであり、
1およびR2は、それぞれ独立して互いに同一であるかまたは異なり、C1-20アルキルまたはC6-20アリールであり、
3およびR4は、それぞれ独立して互いに同一であるかまたは異なり、C7-40アルキルアリールである。
本発明では、水素反応性の高い前記化学式1の特定メタロセン触媒を適用して低い水素投入重合条件でターゲットMI(target MI)製品を製造する。本発明は、低い水素含量条件で重合が行われることによって、二重結合鎖末端(double bond chain end)間に追加反応を誘導して超高分子量含量の高いホモポリプロピレンを製造することができる。
このような方法で提供される前述のとおりの超高分子量含量の高いホモポリプロピレンの流変物性および射出物性を測定した結果、剛性が向上するのを確認することができる。また、本発明は、低分子量含量は低いホモポリプロピレンを提供することができる。
一方、本明細書で特別な制限がない限り、以下の用語は下記のように定義される。
ハロゲン(halogen)は、フッ素(F)、塩素(Cl)、ブロム(Br)またはヨード(I)であり得る。
1-20アルキル基は、直鎖、分枝鎖または環状アルキル基であり得、さらに好ましくは直鎖または分枝鎖アルキル基であり得る。具体的に、C1-20アルキル基は、C1-15直鎖アルキル基;C1-10直鎖アルキル基;C1-5直鎖アルキル基;C3-20分枝鎖または環状アルキル基;C3-15分枝鎖または環状アルキル基;またはC3-10分枝鎖または環状アルキル基であり得る。より具体的に、C1-20のアルキル基は、メチル基、エチル基、n−プロピル基、iso−プロピル基、n−ブチル基、iso−ブチル基、tert−ブチル基、n−ペンチル基、iso−ペンチル基、neo−ペンチル基またはシクロヘキシル基などであり得る。
6-20アリールは、単環式、二環式または三環式芳香族炭化水素を意味するものであり得る。具体的に、C6-20アリールは、フェニル基、ナフチル基またはアントラセニル基などであり得る。
7-40アルキルアリールは、アリールの1以上の水素がC1-20アルキルによって置換された置換基を含むことができる。具体的に、C7-40アルキルアリールは、メチルフェニル、エチルフェニル、n−プロピルフェニル、iso−プロピルフェニル、n−ブチルフェニル、iso−ブチルフェニル、tert−ブチルフェニルまたはシクロヘキシルフェニルなどであり得る。
本発明の一実施形態によるホモポリプロピレンの製造に使用される触媒組成物は、前記化学式1の化合物を単一触媒として含む。これにより、従来の2種以上の触媒を混合して使用する場合に比べて製造されるホモポリプロピレンの分子量分布が顕著に狭くなることが可能である。
前記化学式1で、Mはジルコニウムであってもよく、Aはシリコンであってもよく、また前記Aの置換基であるR1およびR2は溶解度を増大させて担持効率性を改善する側面において互いに同一であり、C1-10アルキル基であってもよく、より具体的にはC1-6直鎖または分枝鎖アルキル、C1-4直鎖または分枝鎖アルキル基、よりさらに具体的にはそれぞれメチル、エチル、tert−ブチルであり得る。
また、リガンドである二つのインデニル基の両方とも2番位置は特定的にイソプロピル基とメチル基で置換され、二つのインデニル基が同一な触媒より高い水素反応性を有するようにして、低い水素条件でも所望のMI製品を製造することができる長所を示す。
好ましく、前記R3およびR4は、それぞれ独立してC1-6分枝鎖アルキル基で置換されたフェニル基であってもよく、よりさらに具体的にはtert−ブチルフェニルのようなC3-6分枝鎖アルキル基で置換されたフェニル基であり得る。また前記フェニル基に対するアルキル基の置換位置は、インデニル基に結合したR3またはR4位置とpara位置に該当する4番位置であり得る。
また、前記化学式1で、X1およびX2はそれぞれ独立してクロロであり得る。
このような前記化学式1で表される化合物の代表的な例は、下記構造のうちのいずれか一つであり得る:
Figure 0006893279
また、本発明ではホモポリプロピレンを製造時、前記化学式1の化合物を触媒を用いて水素投入量を200ppm以下にすることができる。
したがって、本発明は、2.4以下の狭い分子量分布を満足しながらも20万以上のポリプロピレンはもちろん、20万未満の低分子量を有するポリプロピレンを容易に製造することができ、射出剛性も向上させることができる。
また、本発明のホモポリプロピレンは、前記化学式1で表される化合物を含む触媒組成物とプロピレンを使用し、低い含量の水素気体下で接触させる連続重合工程を通じて製造できる。
具体的に、前記水素気体は、プロピレンの全体重量に対して、約200ppm以下或いは約100〜約200ppm、或いは100〜約180ppmになるように低い含量で投入することができる。前記水素気体の使用量が低くても、本発明の触媒は水素反応性が高いため十分な触媒活性を示しながらも製造されるホモポリプロピレンの分子量分布を狭くし、超高分子量含量の高いホモプロピレン重合体を製造することができる。
前記ホモポリプロピレンは連続式重合工程で製造でき、例えば、連続式気相重合工程、溶液重合工程、バルク重合工程、懸濁重合工程、スラリー重合工程または乳化重合工程などオレフィン単量体の重合反応と知られた多様な重合工程を採用することができる。好ましくは、均一な分子量分布を獲得し、製品の商業的生産の側面においては、連続式気相重合工程またはバルク−スラリー重合工程が好ましい。
具体的な一例として、本発明のホモポリプロピレンの重合方法は、予備重合反応器とループ反応器を用いる連続式スラリー重合方法によって行うことができる。
このような本発明の方法は、予備重合反応器およびループ反応器が連続的に設置された反応装置と、化学式1の化合物0.1〜5.0重量%を含む触媒組成物を用いることができる。
さらに好ましく、本発明のホモポリプロピレンの製造方法は、化学式1の化合物0.1〜5.0重量%を含む触媒組成物およびプロピレン単量体を予備重合反応器に投入する段階;前記予備重合反応器に投入された触媒組成物およびプロピレン単量体の混合物をループ反応器に連続的に移動させる段階;および200ppm以下の水素が投入されるループ反応器でプロピレン単量体を重合する段階を含むことができる。
本発明では、化学式1の化合物を含む触媒組成物を準備した後、プロピレン単量体と共に予備重合反応器に共に投入して化学式1の化合物とプロピレン単量体を先に接触させる予備重合を行う。
そして、予備重合反応器に連結設置されたループ反応器に、化学式1の化合物とプロピレン単量体の予備重合混合物を移動させた後、ループ反応器で本重合を行う。この時、本重合進行時、ループ反応器には水素が投入されるようにする装置が設置されてもよい。
この時、化学式1の化合物を含む触媒組成物は、分散剤を用いた分散溶液の形態(マッド触媒形態)で反応器に注入することができる。したがって、重合反応器に投入時、触媒組成物は0.1〜5重量%の化学式1の化合物を含む触媒組成物に分散剤をさらに含む分散溶液であり得る。前記分散剤は、オイルおよびグリースの混合溶液を使用することができる。前記オイルは、ミネラルオイルを用いることができる。
好ましい実施形態により、本発明は、化学式1の含量が0.1〜5重量%である触媒(好ましく、担持触媒)を含む触媒組成物を一次的に製造した後(以下、1次触媒組成物)、重合反応に投入する前に2次的に分散剤であるオイル/グリースと混合して分散溶液(以下、2次触媒組成物)状態で使用することができる。したがって、予備重合反応器とループ反応器に投入される触媒組成物は2次触媒組成物であり得る。
また、前記2次触媒組成物は、オイル/グリースの重量に対する1次触媒組成物の含量が10〜30重量%水準になるようにして製造された溶液であり得る。
好ましく、本発明で重合反応に投入する触媒組成物は、オイルとグリースの混合物に化学式1を含む前記1次触媒組成物が10〜30重量%或いは10〜20重量%で分散した2次触媒組成物を使用するものである。この時、2次触媒組成物で、1次触媒組成物の含量が10重量%未満であれば気相重合が円滑に行われなく、30重量%を超過する場合は重合反応を調節しにくい問題がある。
また、前記予備重合反応器で、触媒組成物およびプロピレン単量体の滞留時間は5〜10分になるように維持することが良い。前記予備重合反応器は、温度0〜20℃、圧力10〜30kgf/cm2になるようにすることができる。
前記ループ反応器で、触媒組成物およびプロピレン単量体の滞留時間は10〜120分になるように維持しても良く、触媒組成物およびプロピレン単量体の滞留時間は50〜120分になるように維持することが良い。
前記ループ反応器で、重合反応は、約40〜110℃または約60〜100℃の温度と約1〜100kgf/cm2の圧力下で行うことができる。
また、前記重合時間は50分〜120分間行うことができる。
前記重合反応で、前記触媒は、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、ノナン、デカン、トルエン、ベンゼン、ジクロロメタン、クロロベンゼンなどのような溶媒に溶解または希釈された状態で用いられ得る。この時、前記溶媒を少量のアルキルアルミニウムなどで処理することによって、触媒に悪影響を与える恐れがある少量の水または空気などを予め除去することができる。
一方、前記化学式1の化合物は公知の反応を応用して合成でき、より詳細な合成方法は後述の製造例を参照することができる。
前記化学式1の化合物は単一成分として使用されてもよく、担体に担持された担持触媒の状態で使用されてもよい。
前記担体としては表面にヒドロキシ基を含有する担体を使用することができ、好ましくは、乾燥されて表面に水分が除去された、反応性の大きいヒドロキシ基とシロキサン基を有しているものが使用できる。例えば、高温で乾燥されたシリカ、シリカ−アルミナ、およびシリカ−マグネシアなどが使用でき、これらは通常、Na2O、K2CO3、BaSO4、およびMg(NO32などの酸化物、炭酸塩、硫酸塩、および硝酸塩成分を含有することができる。
前記担体の乾燥温度は200〜800℃が好ましく、300〜600℃がさらに好ましく、300〜400℃が最も好ましい。前記担体の乾燥温度が200℃未満である場合、水分が過度に多いため表面の水分と助触媒が反応するようになり、800℃を超過する場合には担体表面の気孔が合わせられながら表面積が減り、また表面にヒドロキシ基が多くなくなってシロキサン基のみ残るようになり、助触媒との反応位置が減少するため好ましくない。
前記担体表面のヒドロキシ基の量は0.1〜10mmol/gが好ましく、0.5〜5mmol/gの時さらに好ましい。前記担体表面に存在するヒドロキシ基の量は担体の製造方法および条件または乾燥条件、例えば温度、時間、真空または噴霧乾燥などによって調節することができる。
前記ヒドロキシ基の量が0.1mmol/g未満であれば助触媒との反応位置が少なく、10mmol/gを超過すれば担体粒子表面に存在するヒドロキシ基以外に水分に起因したものである可能性があるため好ましくない。
また、担体に担持される場合、前記化学式1の化合物に対する担体の質量比は1:1〜1:1000であるのが好ましい。前記質量比で担体および化学式1の化合物を含む時、適切な担持触媒活性を示して触媒の活性維持および経済性側面において有利である。
また、前記助触媒が担持される場合、その含量は担体重量当り、例えば、シリカ1gを基準に8〜25mmol、好ましくは10〜20mmolの含量範囲で担持できる。
また、前記触媒組成物で、化学式1で表される化合物は担体以外に、高い活性と工程安定性を向上させる側面において助触媒を追加的に含むことができる。前記助触媒は、下記の化学式2、化学式3または化学式4で表される化合物のうちの1種以上を含むことができる。
[化学式2]
−[Al(R11)−O]m
上記化学式2中、
11は、互いに同一であるかまたは異なってもよく、それぞれ独立してハロゲン;C1-20の炭化水素;またはハロゲンで置換されたC1-20の炭化水素であり;
mは、2以上の整数であり;
[化学式3]
J(R123
上記化学式3中、
12は、前記化学式2のR 11 で定義されたとおりであり;
Jは、アルミニウムまたはボロンであり;
[化学式4]
[E−H]+[ZA4-または[E]+[ZA4-
上記化学式4中、
Eは、中性または陽イオン性ルイス塩基であり;
Hは、水素原子であり;
Zは、13族元素であり;
Aは、互いに同一であるかまたは異なってもよく、それぞれ独立して1以上の水素原子がハロゲン、C1-20の炭化水素、アルコキシまたはフェノキシで置換または非置換されたC6-20のアリール基またはC1-20のアルキル基である。
前記化学式2で表される化合物の例としては、メチルアルミノキサン、エチルアルミノキサン、イソブチルアルミノキサン、ブチルアルミノキサンなどがあり、さらに好ましい化合物はメチルアルミノキサンである。
前記化学式3で表される化合物の例としては、トリメチルアルミニウム、トリエチルアルミニウム、トリイソブチルアルミニウム、トリプロピルアルミニウム、トリブチルアルミニウム、ジメチルクロロアルミニウム、トリイソプロピルアルミニウム、トリ−s−ブチルアルミニウム、トリシクロペンチルアルミニウム、トリペンチルアルミニウム、トリイソペンチルアルミニウム、トリヘキシルアルミニウム、トリオクチルアルミニウム、エチルジメチルアルミニウム、メチルジエチルアルミニウム、トリフェニルアルミニウム、トリ−p−トリルアルミニウム、ジメチルアルミニウムメトキシド、ジメチルアルミニウムエトキシド、トリメチルボロン、トリエチルボロン、トリイソブチルボロン、トリプロピルボロン、トリブチルボロンなどが含まれ、さらに好ましい化合物はトリメチルアルミニウム、トリエチルアルミニウム、トリイソブチルアルミニウムの中から選択する。
前記化学式4で表される化合物の例としては、トリエチルアンモニウムテトラフェニルボロン、トリブチルアンモニウムテトラフェニルボロン、トリメチルアンモニウムテトラフェニルボロン、トリプロピルアンモニウムテトラフェニルボロン、トリメチルアンモニウムテトラ(p−トリル)ボロン、トリメチルアンモニウムテトラ(o,p−ジメチルフェニル)ボロン、トリブチルアンモニウムテトラ(p−トリフルオロメチルフェニル)ボロン、トリメチルアンモニウムテトラ(p−トリフルオロメチルフェニル)ボロン、トリブチルアンモニウムテトラペンタフルオロフェニルボロン、N,N−ジエチルアニリニウムテトラフェニルボロン、N,N−ジエチルアニリニウムテトラペンタフルオロフェニルボロン、ジエチルアンモニウムテトラペンタフルオロフェニルボロン、トリフェニルホスホニウムテトラフェニルボロン、トリメチルホスホニウムテトラフェニルボロン、トリエチルアンモニウムテトラフェニルアルミニウム、トリブチルアンモニウムテトラフェニルアルミニウム、トリメチルアンモニウムテトラフェニルアルミニウム、トリプロピルアンモニウムテトラフェニルアルミニウム、トリメチルアンモニウムテトラ(p−トリル)アルミニウム、トリプロピルアンモニウムテトラ(p−トリル)アルミニウム、トリエチルアンモニウムテトラ(o,p−ジメチルフェニル)アルミニウム、トリブチルアンモニウムテトラ(p−トリフルオロメチルフェニル)アルミニウム、トリメチルアンモニウムテトラ(p−トリフルオロメチルフェニル)アルミニウム、トリブチルアンモニウムテトラペンタフルオロフェニルアルミニウム、N,N−ジエチルアニリニウムテトラフェニルアルミニウム、N,N−ジエチルアニリニウムテトラペンタフルオロフェニルアルミニウム、ジエチルアンモニウムテトラペンタテトラフェニルアルミニウム、トリフェニルホスホニウムテトラフェニルアルミニウム、トリメチルホスホニウムテトラフェニルアルミニウム、トリプロピルアンモニウムテトラ(p−トリル)ボロン、トリエチルアンモニウムテトラ(o,p−ジメチルフェニル)ボロン、トリブチルアンモニウムテトラ(p−トリフルオロメチルフェニル)ボロン、トリフェニルカルボニウムテトラ(p−トリフルオロメチルフェニル)ボロン、トリフェニルカルボニウムテトラペンタフルオロフェニルボロンなどがある。
前記触媒組成物が担体および助触媒を全て含む場合、担体に助触媒化合物を担持させる段階、および前記担体に前記化学式1で表される化合物を担持させる段階を含む製造方法によって製造でき、この時、助触媒と化学式1の化合物の担持順序は必要によって変ってもよい。前記触媒組成物の製造時に反応溶媒としてペンタン、ヘキサン、ヘプタンなどのような炭化水素系溶媒、またはベンゼン、トルエンなどのような芳香族系溶媒を使用することができる。
このような本発明の触媒組成物で、化学式1を含むメタロセン担持触媒の一例を挙げれば、シリカ担体と助触媒を反応させ、沈殿後に上層部の溶媒を除去した後、溶媒で洗浄し、触媒前駆体を添加する工程を行って製造できる。したがって、本発明のメタロセン担持触媒は、担体にアルキルアルミノキサン系助触媒と下記化学式1で表されるメタロセン化合物が順次に担持された形態であり得る。
本発明のメタロセン担持触媒を製造する方法は、不活性雰囲気下で反応が行われ得る。
以下、本発明の理解のために好ましい実施例を提示する。しかし、下記の実施例は本発明をより容易に理解するために提供されるものに過ぎず、これによって本発明の内容が限定されるのではない。
[比較例1〜4および実施例1〜3]
(メタロセン担持触媒製造)
Figure 0006893279
シリカゲル(SYLOPOL 952X、calcinated under 250℃、100g)をAr条件下に2L反応器に入れ、メチルアルミノキサン(MAO)(766mL)を常温で徐々に注入して90℃で15時間攪拌した。反応終結後、常温にまで冷まし15分間放置してカニューレ(cannula)を通じてデカント(decant)した。その後、前記反応結果物にトルエン(400mL)を入れ、1分間攪拌し15分間放置してカニューレを用いて溶媒をデカントした。
そして、表1の各触媒(700μmol)をトルエン(400mL)に溶かした後、カニューレを用いて前記反応器に触媒含有溶液を移動させた。50℃で5時間攪拌した後、常温にまで冷まし15分間放置してカニューレを用いて溶媒をデカントした。トルエン(400mL)を入れて1分間攪拌し15分間放置してカニューレを用いて溶媒を除去する過程を2回行った。同様な方法でヘキサン(400mL)を入れて1分間攪拌し15分間放置してカニューレを用いて溶媒をデカントし、帯電防止剤(Atmer 163.3g)をヘキサン(400mL)に溶かした後、前記反応器にカニューレを用いて移動させた。常温で20分間攪拌し、ガラスフィルターに反応物を移動させて溶媒を除去した。真空下に5時間乾燥し、45℃で4時間真空乾燥してそれぞれの担持触媒を得た。
<ホモポリプロピレン製造(連続パイロットプラントで製造)>
各触媒組成物をオイル/グリース(oil/grease)と混合して16重量%の混合物(マッド触媒形態)に製造した。そして、前記混合物と20kg/hのプロピレンを予備重合反応器(pre−polymerization reactor、反応器温度20℃、圧力15kgf/cm2)に共に投入した後(滞留時間8min)、連続的にループ反応器(loop reactor)に移動させて投入させた。
この時、表2のような量で水素がプロピレンと共にループ反応器に投入されるようにし、反応器温度は70℃で維持してホモポリプロピレンを製造した(ループ反応器内滞留時間2時間、圧力38kgf/cm2)。反応終了後、未反応のプロピレンはベント(vent)した。
Figure 0006893279
[実験例1]
通常の方法で実施例1〜3および比較例1〜3の重合体に対して下記の方法で物性を評価した。
(1)重合体のMwおよび分子量分布(MWD、polydispersity index)、GPC曲線:ゲル透過クロマトグラフィー(GPC:gel permeation chromatography、Waters社製造)を用いて重合体の重量平均分子量(Mw)と数平均分子量(Mn)を測定し、重量平均分子量を数平均分子量で割って分子量分布(PDI)を計算した(結果:表2参照)。
具体的に、重合体サンプルをPL−SP260を用いてBHT 0.0125%含まれている1,2,4−トリクロロベンゼンで160℃、10時間溶かして前処理し、PL−GPC220を用いて測定温度160℃でポリスチレンで標準化して数平均分子量、重量平均分子量を測定した。分子量分布は、重量平均分子量と数平均分子量の比で示した。
(2)LogMw(<4.5)およびLogMw(>6.0):前記GPC曲線を通じて計算された。
(3)残留応力比率測定
前記実施例と比較例によるホモポリプロピレンに対して、それぞれ試料を取って235℃下で200%の変形(strain)を加えた後、10分間残留応力の変化を測定した。
前記残留応力の測定にはTA Instruments社のDiscovery Hybrid Rheometer(DHR)を使用し、直径25mmの上下部プレート(plate)の間に試料を十分にローディングして235℃下で溶かした後、ギャップ(gap)を1mmに固定して測定した。
測定された残留応力のデータを土台にして、下記計算式1によって残留応力の比率(RS%)を算出し、結果を下記表3に示した:
[計算式1]
残留応力比率(Y)=(RS1/RS0)*100
前記計算式1で、RS0は235℃下で合成樹脂試料に200%の変形を加えた後、0.02秒(t0)での残留応力であり、RS1は235℃下で合成樹脂試料に200%の変形を加えた後、1.00秒(t1)での残留応力である。
(4)引張降伏強度(Tensile Strength at Yield、kg/cm2):ASTM D790方法で測定した。
(5)屈曲モジュラス(Flexural modulus、kg/cm2):実施例および比較例のホモポリプロピレンに対して、ASTM D790方法に基づいて測定した。
(6)屈曲強度(Flexural Strength、kg/cm2):実施例および比較例のホモポリプロピレンに対して、ASTM D638方法に基づいて測定した。
Figure 0006893279
比較例および実施例のポリプロピレンに対して、前述の方法でそれぞれGPCおよび流変物性を分析し、結果を表3に示した。
Figure 0006893279
比較例および実施例のポリプロピレンに対して、前述の方法でそれぞれ射出物性を評価し、結果を表4に示した。
Figure 0006893279
前記表2〜4の結果を通じて、本発明の実施例1〜3は比較例1〜4と比較して、低分子量含量が低く、超高分子量含量は高く、射出物性に優れているのを確認することができる。

Claims (16)

  1. 下記条件を満足するホモポリプロピレン:
    (1)GPCによって測定された重量平均分子量が15万〜20万(g/mol)であり、分子量分布が2.4以下;
    (2)x軸がlogMwであり、y軸がdw/dlogMwであるGPC曲線で、LogMwが4.5未満である領域の積分値がx軸全体積分値の8%以下;
    (3)x軸がlogMwであり、y軸がdw/dlogMwであるGPC曲線で、LogMwが6より大きい領域の積分値がx軸全体積分値の0.95%以上;および
    下記計算式1によって算出される残留応力比率0.20%以上。
    [計算式1]
    残留応力比率=(RS 1 /RS 0 )*100
    前記計算式1中、RS 0 は235℃下でホモポリプロピレンに200%の変形を加えた後0.02秒(t 0 )での残留応力であり、RS 1 は235℃下でホモポリプロピレンに200%の変形を加えた後1.00秒(t 1 )での残留応力である。
  2. GPCによって測定された分子量分布が2.0〜2.4である、請求項1に記載のホモポリプロピレン。
  3. 引張降伏強度(Tensile Strength at Yield)が350〜400kg/cm2であり、
    屈曲強度(Flexural Strength)が480〜520kg/cm2であり、
    屈曲モジュラス(Flexural modulus)が15500〜16800kg/cm2である、請求項1または2に記載のホモポリプロピレン。
  4. 下記化学式1の化合物0.1〜5.0重量%を含む触媒組成物の存在下に、水素投入量200ppm以下の条件でプロピレン単量体を連続重合する段階を含む請求項1〜3のいずれかに記載のホモポリプロピレンの製造方法:
    Figure 0006893279
    前記化学式1中、
    Mは、4族遷移金属であり、
    1およびX2は、それぞれ独立して互いに同一であるかまたは異なるハロゲンであり、 Aは、シリコンまたはゲルマニウムであり、
    1およびR2は、それぞれ独立して互いに同一であるかまたは異なり、C1-20アルキルまたはC6-20アリールであり、
    3およびR4は、それぞれ独立して互いに同一であるかまたは異なり、C7-40アルキルアリールである。
  5. 前記方法は、
    化学式1の化合物0.1〜5.0重量%を含む触媒組成物およびプロピレン単量体を予備重合反応器に投入する段階;
    前記予備重合反応器に投入された触媒組成物およびプロピレン単量体の混合物をループ反応器に連続的に移動させる段階;および
    200ppm以下の水素が投入されるループ反応器でプロピレン単量体を重合する段階を含む、請求項4に記載のホモポリプロピレンの樹脂の製造方法。
  6. 前記R1およびR2は、それぞれ独立してC1-6直鎖または分枝鎖アルキルである、請求項4または5に記載のホモポリプロピレンの製造方法。
  7. 前記R1およびR2は、それぞれ独立してメチル、エチル、tert−ブチルである、請求項4〜6のいずれかに記載のホモポリプロピレンの製造方法。
  8. 前記R3およびR4は、それぞれ独立してC1-6分枝鎖アルキル基で置換されたフェニル基である、請求項4〜7のいずれかに記載のホモポリプロピレンの製造方法。
  9. 前記R3およびR4は、それぞれ独立してtert−ブチルフェニルである、請求項4〜8のいずれかに記載のホモポリプロピレンの製造方法。
  10. 前記Mはジルコニウムであり、Aはシリコンである、請求項4〜9のいずれかに記載のホモポリプロピレンの製造方法。
  11. 前記化学式1の化合物は担体に担持された、請求項4〜10のいずれかに記載のホモポリプロピレンの製造方法。
  12. 前記触媒組成物は、化学式1の化合物に加えて、下記化学式2で表される化合物、化学式3で表される化合物および化学式で表される化合物のうちの1種以上を追加的に含む、請求項4〜11のいずれかに記載のホモポリプロピレン樹脂の製造方法:
    [化学式2]
    −[Al(R11)−O]m
    前記化学式2中、
    11は、互いに同一であるかまたは異なってもよく、それぞれ独立してハロゲン;C1-20の炭化水素;またはハロゲンで置換されたC1-20の炭化水素であり;
    mは、2以上の整数であり;
    [化学式3]
    J(R123
    前記化学式3中、
    12は、前記化学式2のR11で定義されたとおりであり;
    Jは、アルミニウムまたはボロンであり;
    [化学式4]
    [E−H]+[ZA4-または[E]+[ZA4-
    前記化学式4中、
    Eは、中性または陽イオン性ルイス塩基であり;
    Hは、水素原子であり;
    Zは、13族元素であり;
    Aは、互いに同一であるかまたは異なってもよく、それぞれ独立して1以上の水素原子がハロゲン、C1−20の炭化水素、アルコキシまたはフェノキシで置換または非置換された炭素数6〜20のアリール基またはC1−20のアルキル基である。
  13. 前記触媒組成物は、0.1〜5重量%の化学式1の化合物を含む触媒組成物に分散剤をさらに含む分散溶液である、請求項4〜12のいずれかに記載のホモポリプロピレンの製造方法。
  14. 前記予備重合反応器で、触媒組成物およびプロピレン単量体の滞留時間は5〜10分になるように維持する、請求項に記載のホモポリプロピレンの製造方法。
  15. 前記ループ反応器で、触媒組成物およびプロピレン単量体の滞留時間は10〜120分になるように維持する、請求項に記載のホモポリプロピレンの製造方法。
  16. 前記水素投入量は100〜200ppmである、請求項4〜15のいずれかに記載のホモポリプロピレンの製造方法。
JP2020500899A 2017-11-28 2018-11-01 ポリプロピレンおよびその製造方法 Active JP6893279B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2017-0160625 2017-11-28
KR20170160625 2017-11-28
KR10-2018-0132203 2018-10-31
KR1020180132203A KR102375854B1 (ko) 2017-11-28 2018-10-31 폴리프로필렌 및 그 제조방법
PCT/KR2018/013198 WO2019107774A1 (ko) 2017-11-28 2018-11-01 폴리프로필렌 및 그 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020527181A JP2020527181A (ja) 2020-09-03
JP6893279B2 true JP6893279B2 (ja) 2021-06-23

Family

ID=66844965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020500899A Active JP6893279B2 (ja) 2017-11-28 2018-11-01 ポリプロピレンおよびその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US11248072B2 (ja)
EP (1) EP3647331A4 (ja)
JP (1) JP6893279B2 (ja)
KR (1) KR102375854B1 (ja)
CN (1) CN110914316B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6888107B2 (ja) * 2017-12-26 2021-06-16 エルジー・ケム・リミテッド ホモポリプロピレンおよびその製造方法
US20240026041A1 (en) * 2020-11-30 2024-01-25 Lg Chem, Ltd. Polyethylene and Preparation Method Thereof
WO2022114902A1 (ko) * 2020-11-30 2022-06-02 주식회사 엘지화학 폴리에틸렌 및 그의 제조 방법

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7919561B2 (en) 1996-09-04 2011-04-05 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Process of producing thermoplastic polymer blends
BR0016723A (pt) 1999-12-23 2003-02-18 Basell Polyolefine Gmbh Processo para a polimerização de olefinas, em particular para a copolimerização de propileno com pelo menos uma olefina adicional, composto, sistema de catalisador, usos do composto e do sistema, processo para preprar uma poliolefina, homopolìmero ou copolìmero randÈmico de propileno, copolìmero de propileno de alto impacto, uso do mesmo, e, copolìmero de propileno-etileno randÈmico
US7807769B2 (en) * 2002-09-20 2010-10-05 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Isotactic polypropylene produced from supercritical polymerization process
CN101163723B (zh) * 2003-07-04 2010-12-22 巴塞尔聚烯烃股份有限公司 烯烃聚合方法
BRPI0612170B1 (pt) 2005-03-23 2017-02-21 Basell Polyolefine Gmbh processo para a polimerização de olefinas
CN101291986B (zh) * 2005-10-21 2011-12-14 巴塞尔聚烯烃股份有限公司 用于注射模塑的聚丙烯
WO2007045603A1 (en) * 2005-10-21 2007-04-26 Basell Polyolefine Gmbh Propylene polymers
CN101415737B (zh) 2006-02-02 2013-06-12 巴塞尔聚烯烃股份有限公司 丙烯熔喷树脂、丙烯熔喷树脂纤维和用所述纤维制备的非织造织物及其制备方法
DE602006018132D1 (de) 2006-07-10 2010-12-23 Borealis Tech Oy Biaxial orientierte Polypropylenfolie
ES2322186T3 (es) 2006-12-28 2009-06-17 Borealis Technology Oy Proceso para la fabricacion de polipropileno ramificado.
EP2235071A2 (en) * 2007-10-25 2010-10-06 Novolen Technology Holdings, C.V. Metallocene compounds, catalysts comprising them, process for producing an olefin polymer by use of the catalysts, and olefin homo and copolymers
EP2316882A1 (en) * 2009-10-29 2011-05-04 Borealis AG Heterophasic polypropylene resin
US20130267407A1 (en) * 2010-12-15 2013-10-10 Basell Polyolefine Gmbh Method of preparing metallocene catalysts
WO2014070655A1 (en) * 2012-10-31 2014-05-08 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Supported metallocene catalyst systems and methods of preparation thereof
US20140121341A1 (en) 2012-10-31 2014-05-01 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Supported Metallocene Catalyst Systems and Methods of Preparation Thereof
CN104812779B (zh) * 2012-12-03 2017-08-25 埃克森美孚化学专利公司 丙烯聚合物
CN105377904B (zh) * 2013-07-17 2018-07-10 埃克森美孚化学专利公司 金属茂和由其衍生的催化剂组合物
US9944665B2 (en) * 2013-12-19 2018-04-17 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Bridged bis(indenyl) transitional metal complexes, production, and use thereof
KR101761394B1 (ko) * 2014-09-30 2017-07-25 주식회사 엘지화학 섬유 제조용 폴리올레핀 중합체의 제조방법
KR101653356B1 (ko) * 2014-10-17 2016-09-01 주식회사 엘지화학 고분자량 폴리올레핀 제조용 메탈로센 촉매 및 이의 제조방법
KR102061282B1 (ko) 2016-03-18 2019-12-31 주식회사 엘지화학 폴리프로필렌

Also Published As

Publication number Publication date
US20220098338A1 (en) 2022-03-31
US20200223962A1 (en) 2020-07-16
JP2020527181A (ja) 2020-09-03
US11248072B2 (en) 2022-02-15
EP3647331A4 (en) 2020-11-18
KR20190062176A (ko) 2019-06-05
US11732069B2 (en) 2023-08-22
CN110914316B (zh) 2022-08-05
EP3647331A1 (en) 2020-05-06
CN110914316A (zh) 2020-03-24
KR102375854B1 (ko) 2022-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2730017C2 (ru) Металлоценовые двойные каталитические системы циглера-натта с активаторами-носителями
RU2670752C2 (ru) Полимер на основе олефинов с исключительной способностью к переработке
RU2640045C1 (ru) Сополимер этилен/1-гексен или этилен/1-бутен, обладающий отличными технологическими свойствами и сопротивлением разрастанию трещин под действием факторов окружающей среды
CN106661160B (zh) 具有优异加工性的乙烯/α-烯烃共聚物
US7569646B1 (en) Group IVB transition metal compounds
KR102427755B1 (ko) 폴리에틸렌 및 이의 염소화 폴리에틸렌
EP3031832A1 (en) Method for preparing polyolefin and polyolefin prepared thereby
KR101670468B1 (ko) 폴리올레핀의 제조 방법 및 이로부터 제조된 폴리올레핀
JP6482564B2 (ja) 加工性に優れたエチレン/アルファ−オレフィン共重合体
US11732069B2 (en) Polypropylene and method for preparing the same
EP3770187B1 (en) Polyethylene and chlorinated polyethylene thereof
KR20180058703A (ko) 불소화된 실리카-코팅된 알루미나를 갖는 불균일 지글러-나타 촉매
EP3778664B1 (en) Polyethylene and chlorinated polyethylene thereof
KR20150037520A (ko) 폴리올레핀의 제조 방법 및 이로부터 제조된 폴리올레핀
CN107406536B (zh) 制备聚烯烃的方法
EP3778663B1 (en) Polyethylene and chlorinated polyethylene thereof
JP2022510678A (ja) オレフィン系共重合体およびその製造方法
WO2003037941A1 (en) Two-step polymerization process
CN112437781A (zh) 聚烯烃
KR20180054357A (ko) 폴리프로필렌의 제조방법
JP2005504853A (ja) アルファ−オレフィンをベースとした枝分れポリマー
JP7502293B2 (ja) 優れた溶融特性を有するポリプロピレン樹脂及びその製造方法
KR20210037572A (ko) 폴리에틸렌 및 이의 염소화 폴리에틸렌
KR20210080973A (ko) 폴리에틸렌 공중합체 및 이를 포함하는 블로운 필름
KR20200090622A (ko) 폴리에틸렌 및 이의 염소화 폴리에틸렌

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200109

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210525

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210531

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6893279

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250