JP2022510678A - オレフィン系共重合体およびその製造方法 - Google Patents

オレフィン系共重合体およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022510678A
JP2022510678A JP2021531787A JP2021531787A JP2022510678A JP 2022510678 A JP2022510678 A JP 2022510678A JP 2021531787 A JP2021531787 A JP 2021531787A JP 2021531787 A JP2021531787 A JP 2021531787A JP 2022510678 A JP2022510678 A JP 2022510678A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon atoms
olefin
alkyl
aryl
based copolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021531787A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7187098B2 (ja
Inventor
イン・スン・パク
サン・ウン・パク
ウン・ジュン・イ
ヒョン・ジン・ジュ
テ・ス・キム
チョン・フン・イ
ジン・サム・ゴン
ジュン・ホ・ジュン
レ・クン・カク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Chem Ltd
Original Assignee
LG Chem Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Chem Ltd filed Critical LG Chem Ltd
Publication of JP2022510678A publication Critical patent/JP2022510678A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7187098B2 publication Critical patent/JP7187098B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/02Ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/16Copolymers of ethene with alpha-alkenes, e.g. EP rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F17/00Metallocenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/646Catalysts comprising at least two different metals, in metallic form or as compounds thereof, in addition to the component covered by group C08F4/64
    • C08F4/6465Catalysts comprising at least two different metals, in metallic form or as compounds thereof, in addition to the component covered by group C08F4/64 containing silicium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/6592Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/6592Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring
    • C08F4/65922Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring containing at least two cyclopentadienyl rings, fused or not
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2420/00Metallocene catalysts
    • C08F2420/02Cp or analog bridged to a non-Cp X anionic donor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2420/00Metallocene catalysts
    • C08F2420/06Cp analog where at least one of the carbon atoms of the non-coordinating part of the condensed ring is replaced by a heteroatom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2500/00Characteristics or properties of obtained polyolefins; Use thereof
    • C08F2500/12Melt flow index or melt flow ratio
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/65908Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond in combination with an ionising compound other than alumoxane, e.g. (C6F5)4B-X+

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

本発明は、低温での可溶分画が高い重量平均分子量を有することで、高流動性を有するとともに、硬度、曲げ強度、引裂強度などの物性が向上したオレフィン系共重合体、およびその製造方法に関する。

Description

本出願は、2019年8月28日付けの韓国特許出願第2019-0105771号に基づく優先権の利益を主張し、該当韓国特許出願の文献に開示された全ての内容は、本明細書の一部として組み込まれる。
本発明は、低温での可溶分画が高い重量平均分子量を有することで、高流動性を有するとともに、硬度、曲げ強度、引裂強度などの物性が向上したオレフィン系共重合体およびその製造方法に関する。
オレフィン重合触媒系は、チーグラー・ナッタおよびメタロセン触媒系に分類可能であり、この二種の高活性触媒系は、それぞれの特徴に応じて発展されて来た。チーグラー・ナッタ触媒は、1950年代に発明されて以来、既存の商業プロセスに広く適用されて来たが、多数の活性点が混在する多活性点触媒(multi-site catalyst)であるため、重合体の分子量分布が広いという特徴を有し、共単量体の組成分布が均一ではないため、所望の物性を確保するには限界があるという問題がある。
メタロセン触媒は、遷移金属化合物が主成分である主触媒と、アルミニウムが主成分である有機金属化合物である助触媒の組み合わせからなり、このような触媒は、均一系錯体触媒であって、単一活性点触媒(single site catalyst)である。単一活性点の特性により、分子量分布が狭く、共単量体の組成分布の均一な高分子が得られ、触媒のリガンド構造の変形および重合条件の変更により、高分子の立体規則性、共重合特性、分子量、結晶化度などを変化させることができるという特性を有している。
一方、直鎖状低密度ポリエチレンは、重合触媒を用いて低圧でエチレンとαオレフィンを共重合して製造されるものであって、分子量分布が狭く、一定な長さの短鎖分岐を有し、長鎖分岐がない樹脂である。直鎖状低密度ポリエチレンフィルムは、一般のポリエチレンの特性に加えて、破断強度と伸びが高く、引裂強度、落錘衝撃強度などに優れるため、従来の低密度ポリエチレンや高密度ポリエチレンの適用が困難であるストレッチフィルム、オーバーラップフィルムなどへの使用が増加している。
ところが、1-ブテンまたは1-ヘキセンを共単量体として用いる直鎖状低密度ポリエチレンは、殆どが単一気相反応器または単一ループスラリー反応器で製造されており、1-オクテン共単量体を用いる工程に比べて生産性は高いが、このような製品も、使用触媒技術および工程技術の限界により、物性が1-オクテン共単量体を使用する場合に比べて著しく劣り、分子量分布が狭いため加工性が悪いという問題がある。
米国特許第4,935,474号には、2種またはそれ以上のメタロセン化合物が用いられ、広い分子量分布を有するポリエチレンの製造法が報告されている。米国特許第6,828,394号には、共単量体結合性の良いものと、そうではないものを混合して使用し、加工性に優れ、特に、フィルム用に適したポリエチレンの製造方法が報告されている。また、米国特許第6,841,631号、米国特許第6,894,128号には、少なくとも2種のメタルコンパウンドが用いられたメタロセン系触媒を用いて、二峰または多峰の分子量分布を有するポリエチレンを製造し、フィルム、ブローモールディング、パイプなどの用途に適用可能であると報告されている。しかし、かかる製品は、加工性は改善されたものの、単位粒子中の分子量毎の分散状態が均一ではないため、比較的良好な押出条件でも押出外観が粗く、物性が安定ではないという問題がある。
このような背景で、物性と加工性のバランスがとられた、より優れた製品の製造が求め続けられており、特に、加工性に優れたオレフィン系共重合体の必要性がさらに求められている。
米国登録特許第4,935,474号 米国登録特許第6,828,394号 米国登録特許第6,841,631号 米国登録特許第6,894,128号
本発明の目的は、低温での可溶分画が高い重量平均分子量を示すことで、高流動性を有するとともに、曲げ強度、引張強度などの物性が向上したオレフィン系共重合体を提供することにある。
本発明の他の目的は、前記オレフィン系共重合体の製造方法を提供することにある。
本発明は、(a)メルトインデックス(Melt Index、MI、190℃、2.16kg荷重条件)が10~100g/10分であり、(b)クロス分別クロマトグラフィー(Cross-Fractionation Chromatography;CFC)により測定した-20℃での可溶分画(Soluble Fraction;SF)が0.5~10重量%で、前記可溶分画の重量平均分子量(Mw(SF))が22,000以上であり、(c)オレフィン系共重合体の重量平均分子量(Mw)と前記可溶分画の重量平均分子量(Mw(SF))の比であるMw:Mw(SF)の値が0.9:1~2:1である、オレフィン系共重合体を提供する。
また、本発明は、下記化学式1で表される遷移金属化合物を含む触媒組成物の存在下で、水素を10~100cc/分で投入してオレフィン系単量体を重合するステップを含む、前記オレフィン系共重合体の製造方法を提供する。
Figure 2022510678000001
前記化学式1中、
は、水素;炭素数1~20のアルキル;炭素数2~20のアルケニル;炭素数1~20のアルコキシ;炭素数6~20のアリール;炭素数7~20のアリールアルコキシ;炭素数7~20のアルキルアリール;または炭素数7~20のアリールアルキルであり、
およびRは、それぞれ独立して、水素;ハロゲン;炭素数1~20のアルキル;炭素数2~20のアルケニル;炭素数7~20のアリールアルキル;炭素数1~20のアルキルアミド;または炭素数6~20のアリールアミドであり、
~Rは、それぞれ独立して、水素;シリル;炭素数1~20のアルキル;炭素数2~20のアルケニル;炭素数6~20のアリール;炭素数7~20のアルキルアリール;炭素数7~20のアリールアルキル;または炭素数1~20のヒドロカルビルで置換された14族金属のメタロイドラジカルであり、
前記R~Rのうち互いに隣接する2つ以上は、互いに連結されて環を形成してもよく、
Qは、Si、C、N、P、またはSであり、
Mは、4族遷移金属であり、
およびXは、それぞれ独立して、水素;ハロゲン;炭素数1~20のアルキル;炭素数2~20のアルケニル;炭素数6~20のアリール;炭素数7~20のアルキルアリール;炭素数7~20のアリールアルキル;炭素数1~20のアルキルアミノ;または炭素数6~20のアリールアミノである。
本発明に係るオレフィン系共重合体は、低温での可溶分画が高い重量平均分子量を示し、硬度が向上することで、高流動性を有するとともに、同等レベルの密度および強度を有する共重合体に比べて低温および常温での衝撃強度が改善された、優れた複合材を製造することができる利点がある。
以下、本発明が容易に理解されるように、本発明をより詳細に説明する。
本発明の説明および請求の範囲で用いられる用語や単語は、通常的もしくは辞書的な意味に限定して解釈してはならず、発明者らは、自分の発明を最善の方法で説明するために、用語の概念を適切に定義することができるという原則に則って、本発明の技術的思想に合致する意味と概念で解釈すべきである。
本発明において、用語「重合体」とは、同一または異なる類型の単量体の重合により製造される重合体化合物を意味する。「重合体」という総称は、「単独重合体」、「共重合体」、「三元共重合体」だけでなく、「混成重合体」という用語を含む。また、前記「混成重合体」とは、2つ以上の異なる類型の単量体の重合により製造された重合体を意味する。「混成重合体」という総称は、(2種の異なる単量体から製造された重合体を指すのに通常用いられる)「共重合体」という用語だけでなく、(3種の異なる類型の単量体から製造された重合体を指すのに通常用いられる)「三元共重合体」という用語を含む。これは、4種以上の類型の単量体の重合により製造された重合体を含む。
以下、本発明を詳細に説明する。
オレフィン系共重合体
本発明に係るオレフィン系共重合体は、下記(a)~(c)の条件を満たすことを特徴とする。
(a)メルトインデックス(Melt Index、MI、190℃、2.16kg荷重条件)が10~100g/10分であり、
(b)クロス分別クロマトグラフィー(Cross-Fractionation Chromatography;CFC)により測定した-20℃での可溶分画(Soluble Fraction;SF)が0.5~10重量%で、前記可溶分画の重量平均分子量(Mw(SF))が22,000以上であり、
(c)オレフィン系共重合体の重量平均分子量(Mw)と前記可溶分画の重量平均分子量(Mw(SF))の比であるMw:Mw(SF)の値が0.9:1~2:1である。
前記(a)条件によると、本発明に係るオレフィン系共重合体のメルトインデックス(Melt Index、MI、190℃、2.16kg荷重条件)は、10~100g/10分である。
前記メルトインデックス(Melt Index、MI)は、オレフィン系共重合体を重合する過程で用いられる触媒の共単量体に対する使用量を調節することで調整可能であり、オレフィン系共重合体の機械的物性および衝撃強度、並びに成形性に影響を与える。前記メルトインデックスは、低密度条件で、ASTM D1238に準じて190℃、2.16kgの荷重条件下で測定したものであり、5~200g/10分であってもよく、具体的に10~150g/10分、より具体的に10~100g/10分であってもよい。具体的に、前記メルトインデックスは、10g/10分以上、または11g/10分以上、11.5g/10分以上、または12g/10分であってもよく、100g/10分以下、50g/10分以下、または40g/10分以下、36g/10分以下であってもよい。
前記(b)条件によると、本発明に係るオレフィン系共重合体は、クロス分別クロマトグラフィー(Cross-Fractionation Chromatography;CFC)により測定した-20℃での可溶分画(Soluble Fraction;SF)が0.5~10重量%であり、前記可溶分画の重量平均分子量(Mw(SF))が22,000以上である。
前記クロス分別クロマトグラフィー(Cross-Fractionation Chromatography;CFC)とは、温度上昇溶離分別(Temperature Rising Elution Fractionation;TREF)とゲル濾過クロマトグラフィー(Gel Permeation Chromatography;GPC)を組み合わせた方法であり、オレフィン系共重合体の結晶性分布と分子量分布をともに調べることができる。
具体的に、オレフィン系共重合体を溶媒に完全に溶解させた高温の試料溶液を、不活性担体を充填したカラム中に注入し、カラムの温度を低下させて試料を充填剤の表面に付着させた後、前記カラム中にオルトジクロロベンゼンを流しながらカラムの温度を徐々に上昇させる。各温度で溶出されるオレフィン系共重合体の濃度を検出すると同時に、各温度で溶出した成分を分画(fraction)毎にオンラインにてGPCに送り、クロマトグラムを得た後、これから各成分の分子量分布を計算する。
また、溶出成分の結晶性が高いほど溶出温度も高くなるため、溶出温度と、オレフィン系共重合体の溶出量(重量%)との関係を求めることで、オレフィン系共重合体の結晶性分布を調べることができる。
本発明のオレフィン系共重合体は、前記CFCにより測定した-20℃での可溶分画が0.5~20重量%、好ましくは0.5~15重量%、または0.5~10重量%であってもよい。具体的に、前記CFCにより測定した-20℃での可溶分画は、0.5重量%以上、または1重量%以上、2重量%以上であってもよく、10重量%以下、8重量%以下、8重量%未満、7重量%以下、または6重量%以下であってもよい。
また、前記-20℃での可溶分画の含量を満たすとともに、前記可溶分画の重量平均分子量(Mw(SF))が22,000以上、好ましくは23,000以上、より好ましくは25,000以上であってもよい。また、前記可溶分画の重量平均分子量(Mw(SF))は、60,000以下、60,000未満、50,000以下、50,000未満、45,000以下、43,000以下、または40,000以下であってもよい。
低い溶出温度で溶出されるオレフィン系共重合体であるほど、立体規則性が低く、コモノマーの含量が高く、密度が低い低結晶性共重合体であると知られている。特に、本発明で測定したように、-20℃での可溶分画は、結晶性が極めて低い成分であって、無定形(amorphous)の性質が強いため、超低結晶性領域と表現されることもある。通常の重合において、共重合性が極端に増加すると、重合体の分子量は反比例して減少することになる。その結果、-20℃以下で溶出される超低結晶性可溶分画は、全オレフィン系共重合体に対する分子量が非常に小さいことが一般的である。
一方、-20℃の可溶分画は、超低結晶性の性質により、密度が非常に低く、弾性に優れるため、ポリプロピレン系複合材の製造時に衝撃強度を向上させる効果がある。一方、分子量の点からは、全オレフィン系共重合体の分子量に対する分子量が著しく低いため、引張強度などの機械的強度を低下させる原因となり、低温および高温衝撃強度が弱く現れるしかないという問題があった。
これに対し、本発明のオレフィン系共重合体は、上記のように、CFCにより測定した-20℃での可溶分画の含量が0.5~20重量%を占めているにもかかわらず、引裂強度、引張強度のみならず、曲げ強度、硬度などの種々の物性に優れる。これは、前記可溶分画の重量平均分子量が22,000以上、好ましくは23,000以上、より好ましくは25,000以上の高い値を示すためである。
前記(c)条件によると、本発明に係るオレフィン系共重合体において、重量平均分子量(Mw)と前記可溶分画の重量平均分子量(Mw(SF))との比であるMw:Mw(SF)の値は0.9:1~2:1である。
上述のように、本発明のオレフィン系共重合体は、CFCにより測定した-20℃での可溶分画の重量平均分子量が20,000以上、好ましくは22,000以上、より好ましくは25,000以上と絶対的な値が高いだけでなく、オレフィン系共重合体の総重量平均分子量(Mw)に対しても、Mw:Mw(SF)の値が0.9:1~2:1を満たすほどに、結晶性にかかわらず分子量の分布が従来の共重合体に比べて均一であるといえる。このように、-20℃での可溶分画である超低結晶性領域の分子量が、全分子量に対して類似のレベルを維持することで、従来のオレフィン系共重合体に比べて同等レベルの衝撃強度を有するとともに、引張強度などの機械的物性に優れる。
前記Mw:Mw(SF)の値は0.9:1~2:1であり、好ましくは1:1~2:1であってもよく、Mwに対してMw(SF)の値が高いほど、オレフィン系共重合体の低温および高温衝撃強度も向上するはずである。
また、本発明のオレフィン系共重合体は、ASTM D-792に準じて測定した時に、0.85g/cc~0.89g/ccの低密度を示し、具体的に0.855~0.89g/cc、より具体的に0.86~0.89g/ccの密度を有してもよい。すなわち、本発明に係るオレフィン系共重合体は、上述のように(a)~(c)条件を満たすとともに、前記範囲の低い密度を有する、低密度オレフィン系共重合体であってもよいが、密度値はこれに制限されない。
また、本発明のオレフィン系共重合体は、重量平均分子量(Mw)が10,000~100,000g/molを満たし、具体的には20,000~80,000g/molであってもよく、より具体的には20,000~70,000g/mol、または30,000~70,000g/molであってもよい。前記重量平均分子量(Mw)は、ゲル浸透クロマトグラフィー(GPC:gel permeation chromatography)により分析されるポリスチレン換算の分子量である。
また、本発明のオレフィン系共重合体は、重量平均分子量(Mw)と数平均分子量(Mn)の比(Mw/Mn)である分子量分布(MWD;Molecular Weight Distribution)が1.5~3.0であり、具体的には1.5~2.8、より具体的には1.9~2.5であってもよい。
本発明のオレフィン系共重合体は、硬度(ショアA)が30~80であり、具体的には40~80であってもよく、より具体的には50~80であってもよい。前記オレフィン系共重合体は、通常の従来のオレフィン系共重合体に比べて類似のレベルの密度およびメルトインデックスを有する際に、高い硬度(ショアA)を示すことができる。これにより、向上した引裂強度、引張強度、伸び、曲げ強度などを有することができる。
後述のように、本発明のオレフィン系共重合体は、化学式1で表される遷移金属化合物を触媒として用い、特定含量の水素を投入して重合反応を起こすことで製造されたオレフィン系共重合体であり、このような製造方法により製造されることで、従来のオレフィン系共重合体に比べて、-20℃での可溶分画の重量平均分子量値が高く、向上した引裂強度、引張強度、伸び、曲げ強度などの物性を示すことができる。
本発明のオレフィン系共重合体は、オレフィン系単量体、具体的には、α-オレフィン系単量体、環状オレフィン系単量体、ジエンオレフィン系単量体、トリエンオレフィン系単量体、およびスチレン系単量体から選択される2種以上の共重合体であってもよく、具体的には、エチレンと炭素数3~12のα-オレフィン系単量体の共重合体、またはエチレンと炭素数3~10のα-オレフィン系単量体の共重合体であってもよい。具体的に、本発明のオレフィン系共重合体は、エチレンとプロピレン、エチレンと1-ブテン、エチレンと1-ヘキセン、エチレンと4-メチル-1-ペンテン、またはエチレンと1-オクテンの共重合体であってもよい。
前記α-オレフィン系単量体は、プロピレン、1-ブテン、1-ペンテン、4-メチル-1-ペンテン、1-ヘキセン、1-ヘプテン、1-オクテン、1-デセン、1-ウンデセン、1-ドデセン、1-テトラデセン、1-ヘキサデセン、1-エイコセン、ノルボルネン、ノルボルナジエン、エチリデンノルボルネン、フェニルノルボルネン、ビニルノルボルネン、ジシクロペンタジエン、1,4-ブタジエン、1,5-ペンタジエン、1,6-ヘキサジエン、スチレン、α-メチルスチレン、ジビニルベンゼン、および3-クロロメチルスチレンからなる群から選択される1種以上を含んでもよいが、これらに制限されない。
本発明のオレフィン系共重合体は、単一反応器にて、1種以上の遷移金属化合物を含むメタロセン触媒組成物の存在下で、水素を連続的に投入しながらオレフィン系単量体を重合させる連続溶液重合反応により製造されることができる。
本発明に係るオレフィン系共重合体は、ランダム共重合体(random copolymer)、交互共重合体(alternating copolymer)、およびグラフト共重合体(graft copolymer)からなる群から選択されるものであってもよく、より具体的には、ランダム共重合体であってもよい。
オレフィン系共重合体の製造方法
本発明のオレフィン系共重合体の製造方法は、下記化学式1で表される遷移金属化合物を含む触媒組成物の存在下で、水素を10~100cc/分で投入してオレフィン系単量体を重合するステップを含むことを特徴とする。
Figure 2022510678000002
前記化学式1中、
は、水素;炭素数1~20のアルキル;炭素数2~20のアルケニル;炭素数1~20のアルコキシ;炭素数6~20のアリール;炭素数7~20のアリールアルコキシ;炭素数7~20のアルキルアリール;または炭素数7~20のアリールアルキルであり、
およびRは、それぞれ独立して、水素;ハロゲン;炭素数1~20のアルキル;炭素数2~20のアルケニル;炭素数7~20のアリールアルキル;炭素数1~20のアルキルアミド;または炭素数6~20のアリールアミドであり、
~Rは、それぞれ独立して、水素;シリル;炭素数1~20のアルキル;炭素数2~20のアルケニル;炭素数6~20のアリール;炭素数7~20のアルキルアリール;炭素数7~20のアリールアルキル;または炭素数1~20のヒドロカルビルで置換された14族金属のメタロイドラジカルであり、
前記R~Rのうち互いに隣接する2つ以上は、互いに連結されて環を形成してもよく、
Qは、Si、C、N、P、またはSであり、
Mは、4族遷移金属であり、
およびXは、それぞれ独立して、水素;ハロゲン;炭素数1~20のアルキル;炭素数2~20のアルケニル;炭素数6~20のアリール;炭素数7~20のアルキルアリール;炭素数7~20のアリールアルキル;炭素数1~20のアルキルアミノ;または炭素数6~20のアリールアミノである。
本明細書に記載の化学式1の遷移金属化合物は、環状の結合によりベンゾチオフェンが融合されたシクロペンタジエン、およびアミド基(N-R)がQ(Si、C、N、またはP)により安定して架橋され、4族遷移金属が配位結合された構造を形成する。
前記触媒組成物を用いてオレフィン系単量体の重合反応に適用する場合、高い重合温度でも高活性、高分子量、および高共重合性などの特徴を有する共重合体を生成することが可能である。特に、前記化学式1の遷移金属化合物は、構造的な特徴上、0.85g/cc~0.93g/ccのレベルの直鎖状低密度ポリエチレンだけでなく、多量のα-オレフィンが導入可能であるため、密度0.910g/cc未満の超低密度領域の重合体(エラストマー)を製造することも可能である。
また、本発明では、前記化学式1で表される遷移金属化合物の触媒を用いるとともに、水素を10~100cc/分で投入してオレフィン系単量体を重合することでオレフィン系共重合体を製造する。この場合、化学式1に該当しない遷移金属化合物を用いたり、水素を投入せずに単量体を重合して製造したオレフィン系共重合体に比べて、上述のように、低温での可溶分画の重量平均分子量が高く、引裂強度、引張強度、伸びなどの物性に優れたオレフィン系共重合体を製造することができる。
前記化学式1中、前記Rは、水素;炭素数1~20のアルキル;炭素数1~20のアルコキシ;炭素数6~20のアリール;炭素数7~20のアリールアルコキシ;炭素数7~20のアルキルアリール;または炭素数7~20のアリールアルキルであってもよい。好ましくは、前記Rは、炭素数1~20のアルキル;炭素数6~20のアリール;炭素数7~20のアリールアルコキシ;または炭素数7~20のアリールアルキルであってもよく、より好ましくは、メチル、エチル、プロピル、ブチル、イソブチル、t-ブチル、イソプロピル、シクロヘキシル、ベンジル、フェニル、メトキシフェニル、エトキシフェニル、フルオロフェニル、ブロモフェニル、クロロフェニル、ジメチルフェニル、またはジエチルフェニルであってもよい。
前記化学式1中、前記RおよびRは、それぞれ独立して、水素;炭素数1~20のアルキル;炭素数6~20のアリール;または炭素数7~20のアルキルアリールであってもよく、好ましくは、前記RおよびRは、それぞれ独立して、水素;炭素数1~20のアルキル;または炭素数6~20のアリールであってもよい。
前記化学式1中、前記R~Rは、それぞれ独立して、水素;炭素数1~20のアルキル;炭素数6~20のアリール;炭素数7~20のアルキルアリール;または炭素数7~20のアリールアルキルであってもよい。
前記化学式1中、前記RおよびRは、互いに同一でも異なっていてもよく、それぞれ独立して、炭素数1~20のアルキル;または炭素数6~20のアリールであってもよい。
前記化学式1中、前記RおよびRは、互いに同一でも異なっていてもよく、それぞれ独立して、炭素数1~6のアルキルであってもよい。
前記化学式1中、前記RおよびRは、メチル、エチル、またはプロピルであってもよい。
前記化学式1中、前記R~Rは、互いに同一でも異なっていてもよく、それぞれ独立して、水素;炭素数1~20のアルキル;炭素数6~20のアリール;炭素数7~20のアルキルアリール;または炭素数7~20のアリールアルキルであってもよい。
前記化学式1中、前記R~Rは、互いに同一でも異なっていてもよく、それぞれ独立して、水素;または炭素数1~20のアルキルである。
前記化学式1中、前記R~Rは、互いに同一でも異なっていてもよく、それぞれ独立して、水素またはメチルであってもよい。
前記化学式1中、前記Mは、Ti、Hf、またはZrであってもよい。
前記化学式1中、前記XおよびXは、互いに同一でも異なっていてもよく、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、炭素数1~20のアルキル基、炭素数2~20のアルケニルであってもよい。
好ましくは、前記Rは、水素;炭素数1~20のアルキル;炭素数1~20のアルコキシ;炭素数6~20のアリール;炭素数7~20のアリールアルコキシ;炭素数7~20のアルキルアリール;または炭素数7~20のアリールアルキルであり、前記RおよびRは、それぞれ独立して、水素;炭素数1~20のアルキル;炭素数6~20のアリール;または炭素数7~20のアルキルアリールであり、前記R~Rは、それぞれ独立して、水素;炭素数1~20のアルキル;炭素数6~20のアリール;炭素数7~20のアルキルアリール;または炭素数7~20のアリールアルキルであり、前記R~Rのうち互いに隣接する2つ以上は、互いに連結されて炭素数5~20の脂肪族環または炭素数6~20の芳香族環を形成してもよく、前記脂肪族環または芳香族環は、ハロゲン、炭素数1~20のアルキル、炭素数2~20のアルケニル、または炭素数6~20のアリールで置換されていてもよく、前記Qは、Si、C、N、またはPであってもよい。
より好ましくは、前記Rは、炭素数1~20のアルキル;炭素数6~20のアリール;炭素数7~20のアリールアルコキシ;または炭素数7~20のアリールアルキルであり、前記RおよびRは、それぞれ独立して、水素;炭素数1~20のアルキル;または炭素数6~20のアリールであり、前記R~Rは、それぞれ独立して、水素;炭素数1~20のアルキル;または炭素数6~20のアリールであり、前記Qは、Siであってもよい。
また、前記化学式1で表される遷移金属化合物は、下記化学式1-1~1-6の化合物からなる群から選択されるものであってもよいが、これらに制限されず、化学式1に定義された範囲内の種々の化合物が、何れも本発明に適用可能である。
Figure 2022510678000003
本明細書で用いられた各置換基について詳細に説明すると、次のとおりである。
本発明において、前記「ハロゲン」は、フッ素、塩素、臭素、またはヨウ素を意味する。
本発明において、前記「アルキル」は、直鎖状または分岐状の炭化水素残基を意味する。
本発明において、前記「アルケニル」は、直鎖状または分岐状のアルケニル基を意味する。前記分岐状は、炭素数1~20のアルキル;炭素数2~20のアルケニル;炭素数6~20のアリール;炭素数7~20のアルキルアリール;または炭素数7~20のアリールアルキルであってもよい。
本発明において、前記「アリール」は、炭素数6~20のものが好ましく、具体的に、フェニル、ナフチル、アントラセニル、ピリジル、ジメチルアニリニル、アニソールなどが挙げられるが、これらに制限されない。
本発明において、前記「シリル」は、炭素数1~20のアルキルで置換されたシリルであってもよく、例えば、トリメチルシリルまたはトリエチルシリルであってもよい。
本発明において、前記「アルキルアリール」は、前記アルキル基により置換されたアリール基を意味する。
本発明において、前記「アリールアルキル」は、前記アリール基により置換されたアルキル基を意味する。
本発明において、前記「アルキルアミノ」は、前記アルキル基により置換されたアミノ基を意味し、ジメチルアミノ基、ジエチルアミノ基などが挙げられるが、これらの例のみに限定されるものではない。
本発明において、前記「ヒドロカルビル(hydrocarbyl group)」は、他に言及しないかぎり、アルキル、アリール、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アルキルアリール、またはアリールアルキルなど、その構造にかかわらず炭素および水素のみからなる炭素数1~20の1価の炭化水素基を意味する。
前記化学式1で表される遷移金属化合物は、単独で、または、前記化学式1の遷移金属化合物の他に、下記化学式2~4で表される助触媒化合物のうち1種以上をさらに含む組成物の形態で、オレフィン系単量体の重合反応で触媒として用いられることができる。前記助触媒化合物は、化学式1で表される遷移金属化合物を活性化する役割を果たすことができる。
[化学式2]
-[Al(R10)-O]
[化学式3]
A(R10
[化学式4]
[L-H][W(D)または[L][W(D)
前記化学式2~4中、
10は、互いに同一でも異なっていてもよく、それぞれ独立して、ハロゲン、炭素数1~20のヒドロカルビル、およびハロゲンで置換された炭素数1~20のヒドロカルビルからなる群から選択されるものであり、
Aは、アルミニウムまたはホウ素であり、
Dは、それぞれ独立して、1以上の水素原子が置換基で置換されてもよい炭素数6~20のアリールまたは炭素数1~20のアルキルであり、この際、前記置換基は、ハロゲン、炭素数1~20のヒドロカルビル、炭素数1~20のアルコキシ、および炭素数6~20のアリールオキシからなる群から選択される少なくとも何れか1つであり、
Hは、水素原子であり、
Lは、中性または陽イオン性ルイス酸であり、
Wは13族元素であり、
aは、2以上の整数である。
前記化学式2で表される化合物は、メチルアルミノキサン(MAO)、エチルアルミノキサン、イソブチルアルミノキサン、ブチルアルミノキサンなどのアルキルアルミノキサンであってもよく、また前記アルキルアルミノキサンが2種以上混合された改質アルキルアルミノキサンであってもよく、具体的に、メチルアルミノキサン、改質メチルアルミノキサン(MMAO)であってもよいが、これらに制限されない。
前記化学式3で表される化合物は、トリメチルアルミニウム、トリエチルアルミニウム、トリイソブチルアルミニウム、トリプロピルアルミニウム、トリブチルアルミニウム、ジメチルクロロアルミニウム、トリイソプロピルアルミニウム、トリ-s-ブチルアルミニウム、トリシクロペンチルアルミニウム、トリペンチルアルミニウム、トリイソペンチルアルミニウム、トリヘキシルアルミニウム、トリオクチルアルミニウム、エチルジメチルアルミニウム、メチルジエチルアルミニウム、トリフェニルアルミニウム、トリ-p-トリルアルミニウム、ジメチルアルミニウムメトキシド、ジメチルアルミニウムエトキシド、トリメチルボロン、トリエチルボロン、トリイソブチルボロン、トリプロピルボロン、トリブチルボロンなどが含まれ、具体的に、トリメチルアルミニウム、トリエチルアルミニウム、トリイソブチルアルミニウムなどであってもよいが、これらに制限されない。
前記化学式4で表される化合物は、トリエチルアンモニウムテトラフェニルボレート、トリブチルアンモニウムテトラフェニルボレート、トリメチルアンモニウムテトラフェニルボレート、トリプロピルアンモニウムテトラフェニルボレート、トリメチルアンモニウムテトラ(p-トリル)ボレート、トリメチルアンモニウムテトラ(o,p-ジメチルフェニル)ボレート、トリブチルアンモニウムテトラ(p-トリフルオロメチルフェニル)ボレート、トリメチルアンモニウムテトラ(p-トリフルオロメチルフェニル)ボレート、トリブチルアンモニウムテトラペンタフルオロフェニルボレート、N,N-ジエチルアニリニウムテトラフェニルボレート、N,N-ジエチルアニリニウムテトラペンタフルオロフェニルボレート、ジエチルアンモニウムテトラペンタフルオロフェニルボレート、トリフェニルホスホニウムテトラフェニルボレート、トリメチルホスホニウムテトラフェニルボレート、ジメチルアニリニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、トリエチルアンモニウムテトラフェニルアルミニウム、トリブチルアンモニウムテトラフェニルアルミニウム、トリメチルアンモニウムテトラフェニルアルミニウム、トリプロピルアンモニウムテトラフェニルアルミニウム、トリメチルアンモニウムテトラ(p-トリル)アルミニウム、トリプロピルアンモニウムテトラ(p-トリル)アルミニウム、トリエチルアンモニウムテトラ(o,p-ジメチルフェニル)アルミニウム、トリブチルアンモニウムテトラ(p-トリフルオロメチルフェニル)アルミニウム、トリメチルアンモニウムテトラ(p-トリフルオロメチルフェニル)アルミニウム、トリブチルアンモニウムテトラペンタフルオロフェニルアルミニウム、N,N-ジエチルアニリニウムテトラフェニルアルミニウム、N,N-ジエチルアニリニウムテトラペンタフルオロフェニルアルミニウム、ジエチルアンモニウムテトラペンタテトラフェニルアルミニウム、トリフェニルホスホニウムテトラフェニルアルミニウム、トリメチルホスホニウムテトラフェニルアルミニウム、トリプロピルアンモニウムテトラ(p-トリル)ボレート、トリエチルアンモニウムテトラ(o,p-ジメチルフェニル)ボレート、トリフェニルカルボニウムテトラ(p-トリフルオロメチルフェニル)ボレート、またはトリフェニルカルボニウムテトラペンタフルオロフェニルボレートなどであってもよいが、これらに制限されない。
前記触媒組成物は、第1の方法として、前記化学式1で表される遷移金属化合物と、前記化学式2または化学式3で表される化合物とを接触させて混合物を得るステップと、前記混合物に、前記化学式4で表される化合物を添加するステップと、を含む製造方法により製造されることができる。
この場合、前記化学式1で表される遷移金属化合物と、前記化学式2または3で表される化合物とのモル比は、1:2~1:5,000であってもよく、具体的には1:10~1:1,000、より具体的には1:2~1:500であってもよい。
前記化学式1で表される遷移金属化合物と、前記化学式2または3で表される化合物とのモル比が1:2未満である場合には、アルキル化剤の量が非常に少ないため、金属化合物のアルキル化が完全に進まないという問題があり、モル比が1:5,000を超える場合には、金属化合物のアルキル化はなされるが、残留した過量のアルキル化剤と、前記化学式4の化合物である活性化剤との副反応により、アルキル化された金属化合物の活性化が完全になされないという問題がある。
また、前記化学式1で表される遷移金属化合物と、前記化学式4で表される化合物とのモル比は、1:1~1:25であってもよく、具体的には1:1~1:10、より具体的には1:1~1:5であってもよい。前記化学式1で表される遷移金属化合物と、前記化学式4で表される化合物とのモル比が1:1未満である場合には、活性化剤の量が相対的に少ないため金属化合物の活性化が完全になされず、生成される触媒組成物の活性度が低下し得て、モル比が1:25を超える場合には、金属化合物の活性化が完全になされるが、残留した過量の活性化剤によって、触媒組成物のコストの点から経済的ではなく、または生成される高分子の純度が低下し得る。
また、前記触媒組成物は、第2の方法として、前記化学式1で表される遷移金属化合物に、前記化学式2で表される化合物を接触させる方法により製造されることができる。
この場合、前記化学式1で表される遷移金属化合物と、化学式2で表される化合物とのモル比は、1:10~1:10,000であってもよく、具体的には1:100~1:5,000、より具体的には1:500~1:3,000であってもよい。前記モル比が1:10未満である場合には、活性化剤の量が相対的に少ないため、金属化合物の活性化が完全になされなく、生成される触媒組成物の活性度が低下し得て、1:10,000を超える場合には、金属化合物の活性化が完全になされるが、残留した過量の活性化剤によって、触媒組成物のコストの点から経済的ではなく、または生成される高分子の純度が低下し得る。
前記触媒組成物の製造時に、反応溶媒として、ペンタン、ヘキサン、ヘプタンなどのような炭化水素系溶媒、またはベンゼン、トルエンなどのような芳香族系溶媒が使用可能であり、これらに制限されない。
また、前記触媒組成物は、前記遷移金属化合物と助触媒化合物を担体に担持された形態で含んでもよい。前記担体は、メタロセン系触媒において担体として用いられるものであれば特に制限されずに使用可能である。具体的に、前記担体は、シリカ、シリカ-アルミナ、またはシリカ-マグネシアなどであってもよく、これらのうち何れか1つまたは2つ以上の混合物が用いられてもよい。
中でも、前記担体がシリカである場合、シリカ担体と、前記化学式1のメタロセン化合物の官能基とが化学的に結合を形成するため、オレフィン重合過程で表面から遊離されて出る触媒が殆どない。その結果、オレフィン系共重合体の製造工程中に反応器の壁面や重合体粒子同士の絡み合いによる汚染(ファウリング)が発生することを防止することができる。また、前記シリカ担体を含む触媒の存在下で製造されるオレフィン系共重合体は、重合体の粒子形態および見掛け密度に優れる。
より具体的に、前記担体は、高温乾燥などの方法により、表面に反応性の大きいシロキサン基を含む、高温乾燥されたシリカまたはシリカ-アルミナなどであってもよい。
前記担体は、NaO、KCO、BaSO、またはMg(NOなどのような酸化物、炭酸塩、硫酸塩、または硝酸塩成分をさらに含んでもよい。
前記担体の乾燥温度は、200~800℃が好ましく、300~600℃がより好ましく、300~400℃が最も好ましい。前記担体の乾燥温度が200℃未満である場合には、水分が多すぎて表面の水分と助触媒が反応することになり、800℃を超える場合には、担体の表面の気孔が合わされて表面積が減少し、また、表面に多くのヒドロキシ基が無くなってシロキサン基のみが残ることになり、助触媒との反応サイトが減少するため好ましくない。
また、前記担体の表面のヒドロキシ基の量は、0.1~10mmol/gが好ましく、0.5~5mmol/gである際に、より好ましい。前記担体の表面におけるヒドロキシ基の量は、担体の製造方法および条件または乾燥条件、例えば、温度、時間、真空、またはスプレー乾燥などにより調節することができる。
前記オレフィン系共重合体の重合は、約25~約500℃の温度で行われ、具体的に50~300℃、より好ましくは50~250℃の温度、または50~200℃で行われてもよい。
また、前記オレフィン系共重合体の重合は、1kgf/cm~150kgf/cmの圧力、好ましくは1kgf/cm~120kgf/cm、より好ましくは5kgf/cm~100kgf/cmの圧力で行われてもよい。
前記オレフィン系単量体の重合反応は、不活性溶媒下で行われることができ、前記不活性溶媒としては、ベンゼン、トルエン、キシレン、クメン、ヘプタン、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサン、メチルシクロペンタン、n-ヘキサン、1-ヘキセン、1-オクテンが挙げられるが、これらに制限されない。
本発明のオレフィン系共重合体は、成形体の製造に有用に使用可能である。前記成形体は、具体的に、ブローモールディング成形体、インフレーション成形体、キャスト成形体、押出ラミネート成形体、押出成形体、発泡成形体、射出成形体、シート(sheet)、フィルム(film)、繊維、モノフィラメント、または不織布などであってもよいが、これらに制限されない。
以下、実施例により本発明をさらに詳細に説明する。しかし、下記実施例は、本発明を例示するためのものであって、これらにのみ本発明の範囲が限定されるのではない。
製造例1
<リガンド化合物の製造>
N-tert-ブチル-1-(1,2-ジメチル-3H-ベンゾ[b]シクロペンタ[d]チオフェン-3-イル)-1,1-ジメチルシランアミンの合成
Figure 2022510678000004
100mlのシュレンクフラスコに、化学式3の化合物4.65g(15.88mmol)を定量して添加した後、これにTHF80mlを投入した。常温でtBuNH(4eq、6.68ml)を投入した後、常温で3日間反応させた。反応後、THFを除去した後、ヘキサンで濾過した。溶媒乾燥後、黄色液体を4.50g(86%)の収率で得た。
1H-NMR (in CDCl3, 500 MHz): 7.99 (d, 1H), 7.83 (d, 1H), 7.35 (dd, 1H), 7.24 (dd, 1H), 3.49 (s, 1H), 2.37 (s, 3H), 2.17 (s, 3H), 1.27 (s, 9H), 0.19 (s, 3H), -0.17 (s, 3H).
<遷移金属化合物の製造>
Figure 2022510678000005
50mlのシュレンクフラスコに、前記化学式2-1のリガンド化合物(1.06g、3.22mmol/1.0eq)およびMTBE16.0mL(0.2M)を入れて先に撹拌させた。-40℃でn-BuLi(2.64ml、6.60mmol/2.05eq、2.5M in THF)を入れ、常温で一晩反応させた。その後、-40℃でMeMgBr(2.68ml、8.05mmol/2.5eq、3.0M in ジエチルエテール)をゆっくりと滴下した後、TiCl(2.68ml、3.22mmol/1.0eq、1.0M in トルエン)を順に入れて常温で一晩反応させた。その後、反応混合物を、ヘキサンを用いてセライト(Celite)を通過することで濾過した。溶媒乾燥後、褐色固体を1.07g(82%)の収率で得た。
1H-NMR (in CDCl3, 500 MHz): 7.99 (d, 1H), 7.68 (d, 1H), 7.40 (dd, 1H), 7.30 (dd, 1H), 3.22 (s, 1H), 2.67 (s, 3H), 2.05 (s, 3H), 1.54 (s, 9H), 0.58 (s, 3H), 0.57 (s, 3H), 0.40 (s, 3H), -0.45 (s, 3H).
比較製造例1
<リガンド化合物の製造>
N-tert-ブチル-1-(1,2-ジメチル-3H-ベンゾ[b]シクロペンタ[d]チオフェン-3-イル)-1,1-(メチル)(フェニル)シランアミンの合成
Figure 2022510678000006
(i)クロロ-1-(1,2-ジメチル-3H-ベンゾ[b]シクロペンタ[d]チオフェン-3-イル)-1,1-(メチル)(フェニル)シランの製造
250mlのシュレンクフラスコに、1,2-ジメチル-3H-ベンゾ[b]シクロペンタ[d]チオフェン10g(1.0eq、49.925mmol)とTHF100mlを入れ、n-BuLi22ml(1.1eq、54.918mmol、2.5M in ヘキサン)を-30℃で滴下した後、常温で3時間撹拌した。撹拌したLi-complex THF溶液を、ジクロロ(メチル)(フェニル)シラン8.1ml(1.0eq、49.925mmol)とTHF70mlが入ったシュレンクフラスコに-78℃でカニューレーションした後、常温で一晩撹拌した。撹拌後、真空乾燥した後、ヘキサン100mlで抽出した。
(ii)N-tert-ブチル-1-(1,2-ジメチル-3H-ベンゾ[b]シクロペンタ[d]チオフェン-3-イル)-1,1-(メチル)(フェニル)シランアミンの製造
抽出したクロロ-1-(1,2-ジメチル-3H-ベンゾ[b]シクロペンタ[d]チオフェン-3-イル)-1,1-(メチル)(フェニル)シランヘキサン溶液100mlに、t-BuNH42ml(8eq、399.4mmol)を常温で投入した後、常温で一晩撹拌した。撹拌後、真空乾燥した後、ヘキサン150mlで抽出した。溶媒乾燥後、黄色固体13.36g(68%、dr=1:1)を得た。
1H NMR (CDCl3, 500 MHz): δ 7.93 (t, 2H), 7.79 (d,1H), 7.71 (d,1H), 7.60 (d, 2H), 7.48 (d, 2H), 7.40~7.10 (m, 10H, aromatic), 3.62 (s, 1H), 3.60 (s, 1H), 2.28 (s, 6H), 2.09 (s, 3H), 1.76 (s, 3H), 1.12 (s, 18H), 0.23 (s, 3H), 0.13 (s, 3H)
<遷移金属化合物の製造>
Figure 2022510678000007
100mlのシュレンクフラスコに、上記で製造されたリガンド化合物4.93g(12.575mmol、1.0eq)とトルエン50ml(0.2M)を入れ、n-BuLi10.3ml(25.779mmol、2.05eq、2.5M in ヘキサン)を-30℃で滴下した後、常温で一晩撹拌した。撹拌後、MeMgBr12.6ml(37.725mmol、3.0eq、3.0M in ジエチルエテール)を滴下した後、TiCl13.2ml(13.204mmol、1.05eq、1.0M in トルエン)を順に入れて常温で一晩撹拌した。撹拌後、真空乾燥した後、ヘキサン150mlで抽出し、50mlまで溶媒を除去してからDME4ml(37.725mmol、3.0eq)を滴下した後、常温で一晩撹拌した。さらに真空乾燥した後、ヘキサン150mlで抽出した。溶媒乾燥後、褐色固体2.23g(38%、dr=1:0.5)を得た。
1H NMR (CDCl3, 500 MHz): δ 7.98 (d, 1H), 7.94 (d, 1H), 7.71 (t, 6H), 7.50~7.30 (10H), 2.66 (s, 3H), 2.61 (s, 3H), 2.15 (s, 3H), 1.62 (s, 9H), 1.56 (s, 9H), 1.53 (s, 3H), 0.93 (s, 3H), 0.31 (s, 3H), 0.58 (s, 3H), 0.51 (s, 3H), -0.26 (s, 3H), -0.39 (s, 3H)
実施例1
1.5Lのオートクレーブ連続工程反応器にヘキサン溶媒(7kg/h)と1-ブテン(0.95kg/h)を満たした後、反応器の上端の温度を141℃に予熱した。トリイソブチルアルミニウム化合物(0.05mmol/分)、触媒として前記製造例1で得た遷移金属化合物(0.17μmol/分)、およびジメチルアニリニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート助触媒(0.51μmol/分)を同時に反応器に投入した。次いで、前記オートクレーブ反応器内にエチレン(0.87kg/h)および水素ガス(12cc/分)を投入し、89barの圧力で、連続工程で141℃で30分以上維持させながら共重合反応を行うことで、共重合体を得た。その後、12時間以上乾燥した後、物性を測定した。
実施例2~5
下記表1に示したように反応条件を変更したことを除き、実施例1と同様の方法により共重合体を製造した。
比較例1および2
比較例1としてはDF7350(三井社)を購入して使用し、比較例2としてはEG8137(Dow社)を購入して使用した。
比較例3および4
比較例3は、製造例1の触媒を使用し、且つ水素ガスを投入しないなど、物質の含量を下記表1のように変更し、比較例4は、比較製造例1の触媒を使用し、且つ他の物質の含量を下記表1のように変更したことを除き、実施例1と同様の方法により共重合体を製造した。
比較例5
比較例5としては、EG8842(Dow社)を購入して使用した。
Figure 2022510678000008
実験例1
前記実施例1~5、比較例1~4の共重合体に対して、下記方法により物性を評価して表2に示した。
1)重合体の密度(Density)
ASTM D-792に準じて測定した。
2)重合体のメルトインデックス(Melt Index、MI)
ASTM D-1238(条件E、190℃、2.16Kg荷重)に準じて測定した。
3)重量平均分子量(Mw)および分子量分布(MWD)
ゲル浸透クロマトグラフィー(GPC:gel permeation chromatography)により数平均分子量(Mn)および重量平均分子量(Mw)をそれぞれ測定し、また、重量平均分子量を数平均分子量で除して分子量分布を計算した。このように測定した重量平均分子量(Mw)および分子量分布(MWD)は、上記で製造した全重合体の分画を対象とした値を表す。
-カラム:PL Olexis
-溶媒:TCB(トリクロロベンゼン;Trichlorobenzene)
-流速:1.0ml/分
-試料濃度:1.0mg/ml
-注入量:200μl
-カラム温度:160℃
-検出器(Detector):Agilent High Temperature RI detector
-標準(Standard):ポリスチレン(Polystyrene)(三次関数で較正)
4)溶融温度(Melting temperature、Tm)
PerKinElmer社製の示差走査熱量計(DSC:Differential Scanning Calorimeter 6000)を利用して得た。具体的に、温度を200℃に上昇させた後、その温度で1分間維持してから-100℃に下降させ、さらに温度を上昇させてDSC曲線の頂点を融点とした。この際、温度の上昇と下降の速度は10℃/分であり、融点は、温度が2番目に上昇する間に得られる。
5)溶離温度(Elution temperature、Te)
測定装備としては、PolymerChar社のCFCを使用した。先ず、o-ジクロロベンゼンを溶媒とし、前記重合体溶液をCFC分析器内のオーブンにて130℃で60分間完全に溶解した後、135℃に調整されたTREFカラムに導入し、95℃に冷却して45分間安定化させた。次いで、TREFカラムの温度を0.5℃/分の速度で-20℃に冷却させた後、-20℃で10分間維持させた。その後、溶離量(質量%)を赤外線分光光度計を用いて測定した。次いで、予め設定された温度に、TREFカラムの温度上昇率20℃/分の速度で上昇させ、予め設定された時間(すなわち、約27分)の間に到逹した温度で上記の温度を維持させる作業を、TREFの温度が130℃に達するまで繰り返し、それぞれの温度範囲の間に溶離された分画の量(質量%)を測定した。また、各温度で溶離された分画をGPCカラムに送り、o-ジクロロベンゼンを溶媒として使用した点を除き、GPC測定原理と同様に重量平均分子量(Mw)を測定した。
溶離温度(Te)は、温度に対する溶離分画のグラフを作成した際に、-20℃後に存在するピークで最高点に該当する温度を意味する。
6)可溶分画(SF)含量の測定
可溶分画(SF)の含量は、-20℃以下で溶出される分画の含量を意味し、可溶分画の重量平均分子量(Mw(SF))CFCのGPCカラムを用いて測定した。
7)可溶分画の重量平均分子量(Mw(SF))およびMw:Mw(SF)
Mw:Mw(SF)は、GPCにより測定した重量平均分子量(Mw)と、CFCにより測定した可溶分画の重量平均分子量(Mw(SF))との比から計算した。
Figure 2022510678000009
前記表2に示したように、化学式1の遷移金属化合物を使用し、且つ水素を投入してオレフィン系共重合体を製造した実施例1~5は、可溶分画の重量平均分子量が22,000以上であって高い値を示すとともに、オレフィン系共重合体の全重量平均分子量との比も1:1~2:1の間であり、可溶分画の重量平均分子量が全重量平均分子量と類似な程度を示すことが分かった。
一方、市販されている従来の共重合体である比較例1および2、水素が投入されずに重合された比較例3、化学式1に該当しない比較製造例1の触媒を使用した比較例4は、可溶分画の重量平均分子量が22,000未満であり、全オレフィン系共重合体の重量平均分子量との比も3.1:1乃至8.1:1であって、大きい差を示すことが分かる。
特に、比較例5のように、全重量平均分子量に対する可溶分画の重量平均分子量の値を上昇させると、それと同時にメルトインデックスを10以上に高く維持させることは困難であることを確認した。
実験例2
前記実施例1および4、比較例1~4のオレフィン系共重合体に対して、下記方法により引裂強度、引張強度、伸び、曲げ強度、硬度を測定し、下記表3に示した。
1)引裂強度、引張強度、伸び
オレフィン系共重合体をそれぞれ押出してペレット状に製造した後、ASTM D638(50mm/分)に準じて測定した。
2)曲げ強度
ASTM D790に準じて測定した。
3)硬度(shore A)
TECLOCK社のGC610 STAND for Durometerとミツトヨ社のショア硬度計Type Aを利用して、ASTM D2240基準に従って硬度を測定した。
Figure 2022510678000010
Figure 2022510678000011
表2にまとめたように、実施例1と比較例1~3のオレフィン系共重合体は、類似のレベルのメルトインデックス値を示す。但し、実施例1は、Mw(SF)値が22,000以上であり、Mw:Mw(SF)の値は1.8:1であって、(a)~(c)の条件を何れも満たしているのに対し、比較例1~3は、Mw(SF)値が11,000未満のレベルであり、Mw:Mw(SF)の値が4.5:1または8:1であって、(b)および(c)の条件を満たしていない点で異なる。
類似に、実施例4と比較例4のオレフィン系共重合体は、類似のレベルのメルトインデックス値を示すが、実施例4は、Mw(SF)値が34,750であり、Mw:Mw(SF)の値は1.9:1であって、(a)~(c)の条件を何れも満たしているが、比較例4は、Mw(SF)値が22,000未満であり、Mw:Mw(SF)の値が3.1:1であって、(b)および(c)の条件を満たしていない点で異なる。
前記内容に基づいて比較すると、表3に示したように、実施例1のオレフィン系共重合体は、比較例1~3の共重合体に比べて同等なレベルの伸びを示すとともに、引裂強度と引張強度、曲げ強度、硬度などの物性に優れており、同様に、表4に示したように、実施例4のオレフィン系共重合体は、比較例4のオレフィン系共重合体に比べて引裂強度、引張強度、曲げ強度、硬度などの物性が向上したことを確認した。
すなわち、本発明のオレフィン系共重合体は、10~100g/10分のメルトインデックスを有するとともに、-20℃での可溶分画の重量平均分子量および比が特定レベルを満たして、(a)~(c)の条件を何れも満たすため、引裂強度、引張強度などの物性が何れも優れていることが分かった。
Figure 2022510678000016
Figure 2022510678000017

Claims (10)

  1. 下記(a)~(c)の条件を満たす、オレフィン系共重合体:
    (a)メルトインデックス(Melt Index、MI、190℃、2.16kg荷重条件)が10~100g/10分であり、
    (b)クロス分別クロマトグラフィー(Cross-Fractionation Chromatography;CFC)により測定した-20℃での可溶分画(Soluble Fraction;SF)が0.5~10重量%で、前記可溶分画の重量平均分子量(Mw(SF))が22,000以上であり、
    (c)オレフィン系共重合体の重量平均分子量(Mw)と、前記可溶分画の重量平均分子量(Mw(SF))との比であるMw:Mw(SF)の値が0.9:1~2:1である。
  2. 重量平均分子量(Mw)が10,000g/mol~100,000g/molである、請求項1に記載のオレフィン系共重合体。
  3. 分子量分布が1.5~3.0である、請求項1又は2に記載のオレフィン系共重合体。
  4. エチレンおよび炭素数3~12のα-オレフィン共単量体との共重合体である、請求項1~3のいずれか一項に記載のオレフィン系共重合体。
  5. 前記α-オレフィン共単量体は、プロピレン、1-ブテン、1-ペンテン、4-メチル-1-ペンテン、1-ヘキセン、1-ヘプテン、1-オクテン、1-デセン、1-ウンデセン、1-ドデセン、ノルボルネン、ノルボルナジエン、エチリデンノルボルネン、ビニルノルボルネン、ジシクロペンタジエン、1,4-ブタジエン、1,5-ペンタジエン、1,6-ヘキサジエン、スチレン、α-メチルスチレン、ジビニルベンゼン、および3-クロロメチルスチレンからなる群から選択される1種以上を含む、請求項4に記載のオレフィン系共重合体。
  6. 下記化学式1で表される遷移金属化合物を含む触媒組成物の存在下で、水素を10~100cc/分で投入してオレフィン系単量体を重合するステップを含む、請求項1~5のいずれか一項に記載のオレフィン系共重合体の製造方法:
    Figure 2022510678000012
    (前記化学式1中、
    は、水素;炭素数1~20のアルキル;炭素数2~20のアルケニル;炭素数1~20のアルコキシ;炭素数6~20のアリール;炭素数7~20のアリールアルコキシ;炭素数7~20のアルキルアリール;または炭素数7~20のアリールアルキルであり、
    およびRは、それぞれ独立して、水素;ハロゲン;炭素数1~20のアルキル;炭素数2~20のアルケニル;炭素数7~20のアリールアルキル;炭素数1~20のアルキルアミド;または炭素数6~20のアリールアミドであり、
    ~Rは、それぞれ独立して、水素;シリル;炭素数1~20のアルキル;炭素数2~20のアルケニル;炭素数6~20のアリール;炭素数7~20のアルキルアリール;炭素数7~20のアリールアルキル;または炭素数1~20のヒドロカルビルで置換された14族金属のメタロイドラジカルであり、
    前記R~Rのうち互いに隣接する2つ以上は、互いに連結されて環を形成してもよく、
    Qは、Si、C、N、P、またはSであり、
    Mは、4族遷移金属であり、
    およびXは、それぞれ独立して、水素;ハロゲン;炭素数1~20のアルキル;炭素数2~20のアルケニル;炭素数6~20のアリール;炭素数7~20のアルキルアリール;炭素数7~20のアリールアルキル;炭素数1~20のアルキルアミノ;または炭素数6~20のアリールアミノである)。
  7. 前記Rは、水素;炭素数1~20のアルキル;炭素数1~20のアルコキシ;炭素数6~20のアリール;炭素数7~20のアリールアルコキシ;炭素数7~20のアルキルアリール;または炭素数7~20のアリールアルキルであり、
    前記RおよびRは、それぞれ独立して、水素;炭素数1~20のアルキル;炭素数6~20のアリール;または炭素数7~20のアルキルアリールであり、
    前記R~Rは、それぞれ独立して、水素;炭素数1~20のアルキル;炭素数6~20のアリール;炭素数7~20のアルキルアリール;または炭素数7~20のアリールアルキルであり、
    前記R~Rのうち互いに隣接する2つ以上は、互いに連結されて炭素数5~20の脂肪族環または炭素数6~20の芳香族環を形成してもよく、
    前記脂肪族環または芳香族環は、ハロゲン、炭素数1~20のアルキル、炭素数2~20のアルケニル、または炭素数6~20のアリールで置換されていてもよく、
    前記Qは、Si、C、N、またはPである、請求項6に記載のオレフィン系共重合体の製造方法。
  8. 前記Rは、炭素数1~20のアルキル;炭素数6~20のアリール;炭素数7~20のアリールアルコキシ;または炭素数7~20のアリールアルキルであり、
    前記RおよびRは、それぞれ独立して、水素;炭素数1~20のアルキル;または炭素数6~20のアリールであり、
    前記R~Rは、それぞれ独立して、水素;炭素数1~20のアルキル;または炭素数6~20のアリールであり、
    前記QはSiである、請求項6又は7に記載のオレフィン系共重合体の製造方法。
  9. 前記化学式1で表される遷移金属化合物が、下記化学式1-1~1-6の化合物からなる群から選択されるものである、請求項6~8のいずれか一項に記載のオレフィン系共重合体の製造方法。
    Figure 2022510678000013
  10. 前記重合は50~200℃で行う、請求項6~9のいずれか一項に記載のオレフィン系共重合体の製造方法。
JP2021531787A 2019-08-28 2019-11-15 オレフィン系共重合体およびその製造方法 Active JP7187098B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20190105771 2019-08-28
KR10-2019-0105771 2019-08-28
PCT/KR2019/015695 WO2021040139A1 (ko) 2019-08-28 2019-11-15 올레핀계 공중합체 및 이의 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022510678A true JP2022510678A (ja) 2022-01-27
JP7187098B2 JP7187098B2 (ja) 2022-12-12

Family

ID=69626926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021531787A Active JP7187098B2 (ja) 2019-08-28 2019-11-15 オレフィン系共重合体およびその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20220049033A1 (ja)
EP (1) EP3878875A4 (ja)
JP (1) JP7187098B2 (ja)
KR (1) KR102071594B1 (ja)
CN (1) CN113166320B (ja)
WO (1) WO2021040139A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022523796A (ja) * 2019-08-28 2022-04-26 エルジー・ケム・リミテッド ポリプロピレン系複合材及びこの製造方法
JP2022551096A (ja) * 2020-04-16 2022-12-07 エルジー・ケム・リミテッド 封止材フィルム用組成物およびそれを含む封止材フィルム

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102348517B1 (ko) * 2020-04-16 2022-01-10 주식회사 엘지화학 봉지재 필름용 조성물 및 이를 포함하는 봉지재 필름
EP3988614A4 (en) * 2020-04-16 2022-10-12 LG Chem, Ltd. ENCAPSULATING FILM COMPOSITION COMPRISING ETHYLENE/ALPHA-OLEFIN COPOLYMER AND ENCAPSULATING FILM COMPRISING THE SAME
KR102348519B1 (ko) * 2020-04-16 2022-01-10 주식회사 엘지화학 전기 절연성이 우수한 에틸렌/알파-올레핀 공중합체
CN114981325B (zh) * 2020-04-16 2022-12-13 株式会社Lg化学 具有优异电绝缘性的乙烯/α-烯烃共聚物
WO2024063269A1 (ko) * 2022-09-22 2024-03-28 주식회사 엘지화학 폴리에틸렌 조성물 및 이를 포함하는 이축 연신 필름
WO2024063415A1 (ko) * 2022-09-22 2024-03-28 주식회사 엘지화학 폴리에틸렌 조성물 및 이를 포함하는 이축 연신 필름

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018501186A (ja) * 2014-11-13 2018-01-18 エルジー・ケム・リミテッド リガンド化合物、遷移金属化合物及びこれを含む触媒組成物
US20180194874A1 (en) * 2015-10-21 2018-07-12 Lg Chem, Ltd. Transition metal complexes, catalyst compositions including the same, and method for preparing polyolefins therewith
WO2019132475A1 (ko) * 2017-12-26 2019-07-04 주식회사 엘지화학 올레핀계 중합체
JP2021518879A (ja) * 2018-05-04 2021-08-05 エルジー・ケム・リミテッド オレフィン系共重合体及びその製造方法
EP3936566A1 (en) * 2019-08-28 2022-01-12 Lg Chem, Ltd. Polypropylene-based composite and method for producing same

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4935474A (en) 1983-06-06 1990-06-19 Exxon Research & Engineering Company Process and catalyst for producing polyethylene having a broad molecular weight distribution
US6274684B1 (en) 1999-10-22 2001-08-14 Univation Technologies, Llc Catalyst composition, method of polymerization, and polymer therefrom
JP4020862B2 (ja) 2001-07-19 2007-12-12 ユニベーション・テクノロジーズ・エルエルシー コモノマー少量組込み触媒とコモノマー多量組込み触媒を含有する混合メタロセン触媒系
JP4056368B2 (ja) * 2002-11-26 2008-03-05 日本ポリプロ株式会社 金属蒸着フィルム用ポリプロピレン系樹脂組成物、それからなるフィルム及び金属蒸着フィルム
KR101967775B1 (ko) * 2015-12-08 2019-08-13 주식회사 엘지화학 폴리프로필렌계 복합재
KR102223718B1 (ko) * 2016-11-14 2021-03-05 주식회사 엘지화학 리간드 화합물, 전이금속 화합물 및 이를 포함하는 촉매 조성물
KR102236921B1 (ko) * 2016-11-16 2021-04-07 주식회사 엘지화학 전이금속 화합물 및 알킬알루미녹산을 포함하는 촉매 조성물, 이를 이용한 중합체의 제조방법, 및 이를 이용하여 제조된 중합체
KR20180074576A (ko) * 2016-12-23 2018-07-03 주식회사 엘지화학 폴리올레핀계 수지 조성물 및 이를 포함하는 엘라스토머
KR102285480B1 (ko) * 2017-12-20 2021-08-03 주식회사 엘지화학 폴리에틸렌 공중합체 및 이의 제조 방법
KR102058069B1 (ko) * 2017-12-22 2019-12-20 주식회사 엘지화학 올레핀계 중합체
KR20190127594A (ko) * 2018-05-04 2019-11-13 주식회사 엘지화학 폴리프로필렌계 복합재 및 이의 제조방법

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018501186A (ja) * 2014-11-13 2018-01-18 エルジー・ケム・リミテッド リガンド化合物、遷移金属化合物及びこれを含む触媒組成物
US20180194874A1 (en) * 2015-10-21 2018-07-12 Lg Chem, Ltd. Transition metal complexes, catalyst compositions including the same, and method for preparing polyolefins therewith
WO2019132475A1 (ko) * 2017-12-26 2019-07-04 주식회사 엘지화학 올레핀계 중합체
JP2021505711A (ja) * 2017-12-26 2021-02-18 エルジー・ケム・リミテッド オレフィン系重合体
JP2021518879A (ja) * 2018-05-04 2021-08-05 エルジー・ケム・リミテッド オレフィン系共重合体及びその製造方法
EP3936566A1 (en) * 2019-08-28 2022-01-12 Lg Chem, Ltd. Polypropylene-based composite and method for producing same

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022523796A (ja) * 2019-08-28 2022-04-26 エルジー・ケム・リミテッド ポリプロピレン系複合材及びこの製造方法
JP7297366B2 (ja) 2019-08-28 2023-06-26 エルジー・ケム・リミテッド ポリプロピレン系複合材及びこの製造方法
JP2022551096A (ja) * 2020-04-16 2022-12-07 エルジー・ケム・リミテッド 封止材フィルム用組成物およびそれを含む封止材フィルム
JP7374312B2 (ja) 2020-04-16 2023-11-06 エルジー・ケム・リミテッド 封止材フィルム用組成物およびそれを含む封止材フィルム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2021040139A1 (ko) 2021-03-04
KR102071594B1 (ko) 2020-02-03
US20220049033A1 (en) 2022-02-17
EP3878875A1 (en) 2021-09-15
CN113166320B (zh) 2023-02-28
CN113166320A (zh) 2021-07-23
JP7187098B2 (ja) 2022-12-12
EP3878875A4 (en) 2022-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7187098B2 (ja) オレフィン系共重合体およびその製造方法
KR102058069B1 (ko) 올레핀계 중합체
JP7238116B2 (ja) オレフィン重合用触媒
KR102065164B1 (ko) 올레핀계 중합체
JP7297366B2 (ja) ポリプロピレン系複合材及びこの製造方法
CN111788239B (zh) 乙烯/α-烯烃共聚物及其制备方法
JP7177262B2 (ja) オレフィン系重合体
CN107207661B (zh) 具有优异的加工性能和表面特性的乙烯/α-烯烃共聚物
JP7301446B2 (ja) オレフィン系重合体
CN111971313B (zh) 乙烯/α-烯烃共聚物及其制备方法
JP7130301B2 (ja) オレフィン系共重合体及びその製造方法
JP7187097B2 (ja) オレフィン系共重合体及びその製造方法
JP2020505480A (ja) オレフィン重合体、その製造方法、そしてこれを利用したフィルム
EP4019559A1 (en) Olefin-based polymer
KR20210144348A (ko) 올레핀계 중합체
KR20210144352A (ko) 올레핀계 중합체
KR20210144350A (ko) 올레핀계 중합체
KR20210144349A (ko) 올레핀계 중합체
KR20210144554A (ko) 올레핀계 중합체
EP4215555A1 (en) Olefin-based polymer
WO2015072658A1 (ko) 가공성이 우수한 올레핀계 중합체

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210603

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210603

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220915

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221031

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7187098

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150