JP6891264B2 - 熱可塑性樹脂系繊維強化複合材料と金属部材との接着複合体及びその製造方法 - Google Patents

熱可塑性樹脂系繊維強化複合材料と金属部材との接着複合体及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6891264B2
JP6891264B2 JP2019505896A JP2019505896A JP6891264B2 JP 6891264 B2 JP6891264 B2 JP 6891264B2 JP 2019505896 A JP2019505896 A JP 2019505896A JP 2019505896 A JP2019505896 A JP 2019505896A JP 6891264 B2 JP6891264 B2 JP 6891264B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
resin
composite material
metal member
polypropylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019505896A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018168554A1 (ja
Inventor
誉士夫 古川
誉士夫 古川
岩原 孝尚
孝尚 岩原
泰司 野田
泰司 野田
浦上 正信
正信 浦上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kaneka Corp
Original Assignee
Kaneka Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kaneka Corp filed Critical Kaneka Corp
Publication of JPWO2018168554A1 publication Critical patent/JPWO2018168554A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6891264B2 publication Critical patent/JP6891264B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/16Laser beams
    • B29C65/1629Laser beams characterised by the way of heating the interface
    • B29C65/1654Laser beams characterised by the way of heating the interface scanning at least one of the parts to be joined
    • B29C65/1661Laser beams characterised by the way of heating the interface scanning at least one of the parts to be joined scanning repeatedly, e.g. quasi-simultaneous laser welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/18Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools
    • B29C65/20Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools with direct contact, e.g. using "mirror"
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/44Joining a heated non plastics element to a plastics element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/82Testing the joint
    • B29C65/8207Testing the joint by mechanical methods
    • B29C65/8215Tensile tests
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/02Preparation of the material, in the area to be joined, prior to joining or welding
    • B29C66/028Non-mechanical surface pre-treatments, i.e. by flame treatment, electric discharge treatment, plasma treatment, wave energy or particle radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/721Fibre-reinforced materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/721Fibre-reinforced materials
    • B29C66/7212Fibre-reinforced materials characterised by the composition of the fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/721Fibre-reinforced materials
    • B29C66/7214Fibre-reinforced materials characterised by the length of the fibres
    • B29C66/72141Fibres of continuous length
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/731General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined
    • B29C66/7316Surface properties
    • B29C66/73161Roughness or rugosity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/735General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the extensive physical properties of the parts to be joined
    • B29C66/7352Thickness, e.g. very thin
    • B29C66/73521Thickness, e.g. very thin of different thickness, i.e. the thickness of one of the parts to be joined being different from the thickness of the other part
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/74Joining plastics material to non-plastics material
    • B29C66/742Joining plastics material to non-plastics material to metals or their alloys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/74Joining plastics material to non-plastics material
    • B29C66/742Joining plastics material to non-plastics material to metals or their alloys
    • B29C66/7422Aluminium or alloys of aluminium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/74Joining plastics material to non-plastics material
    • B29C66/742Joining plastics material to non-plastics material to metals or their alloys
    • B29C66/7428Transition metals or their alloys
    • B29C66/74283Iron or alloys of iron, e.g. steel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/91Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/919Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux characterised by specific temperature, heat or thermal flux values or ranges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/92Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools
    • B29C66/929Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools characterized by specific pressure, force, mechanical power or displacement values or ranges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/93Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the speed
    • B29C66/939Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the speed characterised by specific speed values or ranges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/94Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the time
    • B29C66/949Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the time characterised by specific time values or ranges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • B32B15/085Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/14Layered products comprising a layer of metal next to a fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/18Layered products comprising a layer of metal comprising iron or steel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/20Layered products comprising a layer of metal comprising aluminium or copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2791/00Shaping characteristics in general
    • B29C2791/004Shaping under special conditions
    • B29C2791/009Using laser
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/06Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using friction, e.g. spin welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/08Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using ultrasonic vibrations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/16Laser beams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/18Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/02Coating on the layer surface on fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2260/00Layered product comprising an impregnated, embedded, or bonded layer wherein the layer comprises an impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/04Impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/046Synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/10Inorganic fibres
    • B32B2262/106Carbon fibres, e.g. graphite fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/538Roughness

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

本発明は、熱可塑性樹脂系繊維強化複合材料と金属部材との接着複合体及びその製造方法に関する。
熱硬化性樹脂をマトリクス(母材)とする繊維強化複合材料は、力学特性に優れた材料であり、ゴルフクラブ、テニスラケット、釣り竿などのスポーツ用品をはじめ、航空機や車両などの構造材料、コンクリート構造物の補強など幅広い分野で使用されている。熱硬化性樹脂を用いた繊維強化複合材料は、複雑形状の大型部品を一体成形できるという利点を有するが、硬化に数時間かかるため、薄肉、軽量、剛性、量産性が必要とされる家電製品、電子機器などの小型かつ複雑な形状を有する部品や構造体を単一の成形工程で製造するには、射出成形されるプラスチック材料と比較して不向きである。一方、熱可塑性樹脂を用いた繊維強化複合材料は、熱可塑性樹脂が軟化状態、あるいは溶融状態で強化繊維に含浸され、最終形状を付与し、冷却、固化して得られるものである。これらは、特許文献1−3に記載の射出成形や押出成形により不連続強化繊維が混入したペレット形状の成形品や、不連続あるいは連続した強化繊維を熱可塑性樹脂で部分的に結着した圧密シート(スタンパブルシート)形状やテープ形状の成形体を予め作製したうえで、所定の形状にプレス成形するといった、2段階で複合材料を作製する方法などがある。
前記、熱可塑性樹脂の一例として、例えばポリプロピレン系樹脂に代表されるポリオレフィン系樹脂は、成形性、剛性、耐熱性、耐薬品性、電気絶縁性などが優れた樹脂であり、また、安価であることから、フィルム、繊維、そのほか様々な形状の成形品などの広い範囲で汎用的に使用されている。しかし一方で、ポリプロピレン系材料は、分子内に極性基を有しない、いわゆる非極性で極めて不活性な高分子物質であり、更に結晶性が高く、溶剤類に対する溶解性も著しく低いため、金属部材や強化繊維等の異種材料への接着性が低いという課題がある。
前記のように繊維強化複合材料に用いられる強化繊維は、高強度かつ高弾性率であるが、ポリオレフィン系樹脂との複合材料を作製するにあたり、溶融状態にあるポリオレフィンを強化繊維に含浸させる際、強化繊維との濡れ性が低く、作製した複合材料中にはボイドや未含浸部分が発生しやすい問題があり、優れた力学特性を得るために、強化繊維とマトリクス樹脂である熱可塑性樹脂との高い接着性が求められている。
そのために、特許文献4−6に記載のように強化繊維表面に化学的結合を強めるためにプラズマ処理またはオゾン処理、コロナ処理、さらにはケミカルエッチング処理にて官能基を施したり、ポリオレフィン樹脂に適合したサイジング剤を用いたり、さらにはポリオレフィン樹脂を微粉砕して濡れ性を向上させる方法がある。しかし、工程数が増え製造コストが増大し、強化繊維そのものに損傷を与えるなどの問題がある。
また、ポリオレフィン系樹脂へ極性官能基を有する重合可能なモノマーをグラフト重合させて、変性樹脂を製造する方法が多数試みられている。例えば、特許文献7−10に記載のようにポリオレフィン樹脂と、無水マレイン酸等の極性モノマーとを溶融混練してなる変性ポリオレフィン樹脂などが挙げられる。また、特許文献11には、変性ポリオレフィン系樹脂と炭素繊維からなる繊維強化複合材料が記載されているが、繊維強化複合材料、及び、繊維強化複合材料と金属部材を作製する具体的な方法、又は、要件の記載が無く十分では無い。更に特許文献12−14には熱可塑性樹脂を用いた繊維強化複合材料、又は、熱可塑性樹脂と金属部材との接合法が挙げられているが、使用できる強化繊維の形状が限定的であったり、金属部材に予め凹凸をつける処理が必須で工数が掛かったりし、十分なものでは無かった。
特開2005−125581号公報 特開2005−97388号公報 特開平5−112657号公報 特開2003−073932号公報 特開2003−128799号公報 特開2005−213679号公報 特開2005−213478号公報 特開平1−236214号公報 特開平5−209025号公報 特開2009−286964号公報 WO2011/064994公報 特開2015−183101号公報 特開2016−027189号公報 特開2016−034734号公報 特開昭58−29651号公報 特開昭64−79235号公報
本発明は、(A)ポリプロピレン系樹脂、及び、(B)変性ポリオレフィン系樹脂を含有する樹脂組成物と、強化繊維とからなる繊維強化複合材料が十分な機械的強度を有し、且、接着剤等の中間材を用いること無く、金属部材と十分な強度で接合している複合体、及び、その製造方法を提供する事を目的とする。
前記の課題を解決するために、本発明者らが鋭意検討した結果、本発明を完成するに至った。即ち、本発明は以下の構成を含む。
(A)ポリプロピレン系樹脂と(B)変性ポリオレフィン系樹脂を含有する樹脂組成物と強化繊維とからなる繊維強化複合材料(I)と金属部材(II)とが溶着により接合固定してなる複合体であり、
(A)ポリプロピレン系樹脂の引張弾性率が1GPa以上であり、
(B)変性ポリオレフィン系樹脂が(b)カルボン酸基含有ビニル単量体およびエポキシ基含有ビニル単量体からなる群より選ばれる1種以上の単量体で変性されたものであり、樹脂組成物中の(A)、(B)の重量比率が(A)/(B)=90/10〜40/60である複合体。
(A)ポリプロピレン系樹脂と(B)変性ポリオレフィン系樹脂を含有する樹脂組成物と強化繊維とからなる繊維強化複合材料(I)と金属部材(II)とが接合固定してなる複合体の製造方法であり、
上記複合体は、(A)ポリプロピレン系樹脂の引張弾性率が1GPa以上であり、
(B)変性ポリオレフィン系樹脂がカルボン酸基含有ビニル単量体およびエポキシ基含有ビニル単量体からなる群より選ばれる1種以上で変性されており、
樹脂組成物中の(A)、(B)の重量比率が(A)/(B)=90/10〜40/60であり、
繊維強化複合材料(I)と金属部材(II)とを加熱圧着(プレス)またはレーザー溶着する工程を含む、複合体の製造方法。
本発明により、(A)ポリプロピレン系樹脂、及び、(B)変性ポリオレフィン系樹脂を含有する樹脂組成物と、強化繊維とからなる繊維強化複合材料が十分な機械的強度を有し、且、接着剤等の中間材を用いること無く、金属部材と十分な強度で溶着により接合している複合体を得ることができる。更に、金属部材に予め凹凸をつける処理等の前処理の必要がないため、工数を削減する事が可能である。
繊維強化複合材料と金属部材との複合体の模式図を示す。
以下に本発明の一実施形態を詳細に説明する。
<(A)ポリプロピレン系樹脂>
本発明の一実施形態に適用される(A)ポリプロピレン系樹脂としては、プロピレンホモポリマー、エチレン−プロピレンランダム共重合体、エチレン−プロピレンブロック共重合体、プロピレンと他のオレフィン(例えば、1−ブテン、1−ヘキセン、4−メチル−1−ペンテン等)との共重合体、プロピレンとエチレンプロピレンとの共重合体などが挙げられる。これらポリプロピレン系樹脂のなかでも、すぐれた物性バランスを有し、各種のものが入手容易であること、安価であること、等の理由により、プロピレンホモポリマー、エチレン−プロピレンランダム共重合体、エチレン−プロピレンブロック共重合体が好ましく、エチレン−プロピレンブロック共重合体が特に好ましいこれらのポリプロピレン系樹脂は単独で使用してもよく、2種類以上組み合わせて使用してもよい。
また、(A)ポリプロピレン系樹脂の23℃での引張弾性率は1GPa以上5.0GPa未満であり、1GPa以上3.0GPa未満であることが好ましく、1.2GPa以上2.0GPa未満であることがより好ましい。(A)の引張弾性率が1GPa未満であると、繊維強化複合材料としたとき、弾性率、強度等の機械的強度が低下する傾向があり、(A)の引張弾性率が5.0GPa以上であると、金属部材との接合強度が悪くなる傾向がある。
<(B)変性ポリオレフィン系樹脂>
(B)変性ポリオレフィン系樹脂は、(a)ポリオレフィン系樹脂に対して、(b)カルボン酸基含有ビニル単量体およびエポキシ基含有ビニル単量体からなる群より選ばれる1種以上の単量体と、任意で(c)芳香族ビニル化合物および共役ジエン系化合物等のその他単量体を、(d)ラジカル重合開始剤の存在下、反応させることにより得られる。
<(a)ポリオレフィン系樹脂>
本発明の一実施形態に適用される(a)ポリオレフィン系樹脂は、特に限定なく、各種のものを用いることができる。例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ−1−ブテン、ポリイソブチレン、プロピレンとエチレンおよび/または1−ブテンとのあらゆる比率でのランダム共重合体またはブロック共重合体、エチレンとプロピレンとのあらゆる比率においてジエン成分が50重量%以下であるエチレン−プロピレン−ジエン三元共重合体、ポリメチルペンテン、シクロペンタジエンとエチレンおよび/またはプロピレンとの共重合体などの環状ポリオレフィン、エチレンまたはプロピレンと50重量%以下のビニル化合物などとのランダム共重合体、ブロック共重合体、エチレン/塩化ビニル共重合体、エチレン/塩化ビニリデン共重合体、エチレン/アクリロニトリル共重合体、エチレン/メタクリロニトリル共重合体、エチレン/酢酸ビニル共重合体、エチレン/アクリルアミド共重合体、エチレン/メタクリルアミド共重合体、エチレン/アクリル酸共重合体、エチレン/メタクリル酸共重合体、エチレン/マレイン酸共重合体、エチレン/アクリル酸メチル共重合体、エチレン/アクリル酸エチル共重合体、エチレン/アクリル酸イソプロピル共重合体、エチレン/アクリル酸ブチル共重合体、エチレン/アクリル酸イソブチル共重合体、エチレン/アクリル酸2−エチルヘキシル共重合体、エチレン/メタクリル酸メチル共重合体、エチレン/メタクリル酸エチル共重合体、エチレン/メタクリル酸イソプロピル共重合体、エチレン/メタクリル酸ブチル共重合体、エチレン/メタクリル酸イソブチル共重合体、エチレン/メタクリル酸2−エチルヘキシル共重合体、エチレン/無水マレイン酸共重合体、エチレン/アクリル酸エチル/無水マレイン酸共重合体、エチレン/アクリル酸金属塩共重合体、エチレン/メタクリル酸金属塩共重合体、エチレン/酢酸ビニル共重合体、又はその鹸化物、エチレン/プロピオン酸ビニル共重合体、エチレン/メタクリル酸グリシジル共重合体、エチレン/アクリル酸エチル/メタクリル酸グリシジル共重合体、エチレン/酢酸ビニル/メタクリル酸グリシジル共重合体などのエチレンまたはα−オレフィン/ビニル単量体共重合体;塩素化ポリプロピレン塩素化ポリエチレンなどの塩素化ポリオレフィンなどが挙げられる。
(a)ポリオレフィン系樹脂としては、すぐれた物性バランスを有し、各種のものが入手容易であること、安価であることから、プロピレンホモポリマー、エチレン−プロピレンランダム共重合体、エチレン−プロピレンブロック共重合体が好ましく、プロピレンホモポリマーが特に好ましい。これらのポリプロピレン系樹脂は単独で使用してもよく、2種類以上組み合わせて使用してもよい。
<(b)カルボン酸基含有ビニル単量体およびエポキシ基含有ビニル単量体からなる群より選ばれる1種以上の単量体>
前記カルボン酸基含有ビニル単量体としては、カルボン酸、酸無水物、またはその誘導体、等を好適に用いることができる。例えば、アクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、フマル酸、テトラヒドロフタル酸、イタコン酸、シトラコン酸、クロトン酸、イソクロトン酸、ノルボルネンジカルボン酸、ビシクロ[2,2,1]ヘプト−2−エン−5,6−ジカルボン酸などの不飽和カルボン酸、またはこれらの酸無水物あるいはこれらの誘導体(例えば、酸ハライド、アミド、イミド、エステルなど)が挙げられる。具体的な化合物の例としては、無水マレイン酸、無水イタコン酸、無水シトラコン酸、テトラヒドロ無水フタル酸、ビシクロ[2,2,1]ヘプト−2−エン−5,6−ジカルボン酸無水物などを挙げることができる。これらの中では、アクリル酸、メタクリル酸、無水マレイン酸が好ましい。これらの単量体は単独で使用してもよく、2種類以上組み合わせて使用してもよい。
エポキシ基含有ビニル単量体としては、例えば、アクリル酸グリシジル、メタクリル酸グリシジル、マレイン酸モノグリシジル、マレイン酸ジグリシジル、イタコン酸モノグリシジル、イタコン酸ジグリシジル、アリルコハク酸モノグリシジル、アリルコハク酸ジグリシジル、p−スチレンカルボン酸グリシジル、アリルグリシジルエーテル、メタアリルグリシジルエーテル、スチレン−p−グリシジルエーテル、p−グルシジルスチレン、3,4−エポキシ−1−ブテン、3,4−エポキシ−3−メチル−1−ブテンなどのエポキシオレフィン、ビニルシクロヘキセンモノオキシドなどが挙げられる。これらのうち、アクリル酸グリシジル、メタクリル酸グリシジルが入手性が高く、安価という点で好ましい。これらの単量体は単独で使用してもよく、2種類以上組み合わせて使用してもよい。
(b)カルボン酸基含有ビニル単量体およびエポキシ基含有ビニル単量体からなる群より選ばれる1種以上の単量体の使用量は、特に制限されないが、(a)ポリオレフィン系樹脂100重量部に対して0.1〜20重量部であることが好ましい。0.1重量部より少ないと、強化繊維、金属部材に対する接着性が十分でなく、20重量部より多いと、残留モノマーが多く発生し、物性に悪影響を与える。
<(c)芳香族ビニル化合物および共役ジエン系化合物等のその他単量体>
(a)ポリオレフィン系樹脂に対して、カルボン酸基含有ビニル単量体、及び/又は、エポキシ基含有ビニル単量体をグラフト重合する際、本発明の目的を損なわない範囲で、その他の単量体を用いてもよい。その他の単量体としては、水酸基含有エチレン性不飽和化合物、アミノ基含有エチレン性不飽和化合物、芳香族ビニル化合物、共役ジエン系化合物、ビニルエステル化合物、塩化ビニル、オキサゾリン基含有不飽和単量体などが挙げられる。これらの単量体は単独で使用してもよく、2種類以上組み合わせて使用してもよい。
<芳香族ビニル化合物および共役ジエン系化合物>
芳香族ビニル化合物や共役ジエン系化合物をその他単量体として用いた場合、ポリプロピレン系樹脂などの分子鎖切断型ポリオレフィン系樹脂へのグラフトの際に分子鎖の切断が抑制され、高い分子量を保ったまま、カルボン酸基含有ビニル単量体、及び/又は、エポキシ基含有ビニル単量体を高い比率で導入することができる。
芳香族ビニル化合物として、例えば、スチレン;o−メチルスチレン、m−メチルスチレン、p−メチルスチレン、α−メチルスチレン、β−メチルスチレン、ジメチルスチレン、トリメチルスチレンなどのメチルスチレン;o−クロロスチレン、m−クロロスチレン、p−クロロスチレン、α−クロロスチレン、β−クロロスチレン、ジクロロスチレン、トリクロロスチレンなどのクロロスチレン;o−ブロモスチレン、m−ブロモスチレン、p−ブロモスチレン、ジブロモスチレン、トリブロモスチレンなどのブロモスチレン;o−フルオロスチレン、m−フルオロスチレン、p−フルオロスチレン、ジフルオロスチレン、トリフルオロスチレンなどのフルオロスチレン;o−ニトロスチレン、m−ニトロスチレン、p−ニトロスチレン、ジニトロスチレン、トリニトロスチレンなどのニトロスチレン;o−ヒドロキシスチレン、m−ヒドロキシスチレン、p−ヒドロキシスチレン、ジヒドロキシスチレン、トリヒドロキシスチレンなどのビニルフェノール;o−ジビニルベンゼン、m−ジビニルベンゼン、p−ジビニルベンゼンなどのジビニルベンゼン;o−ジイソプロペニルベンゼン、m−ジイソプロペニルベンゼン、p−ジイソプロペニルベンゼンなどのジイソプロペニルベンゼン;などの1種または2種以上が挙げられる。これらのうちスチレン、α−メチルスチレン、p−メチルスチレンなどのメチルスチレン、ジビニルベンゼン単量体またはジビニルベンゼン異性体混合物が安価であるという点で好ましい。
共役ジエン系化合物として、例えば、1,3−ブタジエン、1,3−ペンタジエン、イソプレン、クロロプレン等が挙げられる。これらのうち、液状で取り扱いやすく、安価であるという点で、イソプレンが好ましい。これらは単独で使用してもよく、2種類以上組み合わせて使用してもよい。
前記芳香族ビニル化合物および共役ジエン系化合物からなる群より選ばれる1種以上の化合物の添加量は、(a)ポリオレフィン系樹脂100重量部に対して、0.01〜10重量部であることが好ましく、0.1〜5重量部であることがさらに好ましい。添加量が少なすぎるとポリオレフィン系樹脂に対するカルボン酸基含有ビニル単量体、及び/又は、エポキシ基含有ビニル単量体のグラフト率が劣る傾向がある。一方、添加量が10重量部を超えるとカルボン酸基含有ビニル単量体、及び/又は、エポキシ基含有ビニル単量体のグラフト効率が飽和域に達する。前記(a)ポリオレフィン系樹脂とカルボン酸基含有ビニル単量体、及び/又は、エポキシ基含有ビニル単量体、さらに必要に応じて芳香族ビニル化合物、共役ジエン系化合物等のその他の単量体を、ラジカル重合開始剤の存在下、または不存在下で加熱して反応させることにより、変性ポリオレフィン系樹脂を得ることができる。
<(d)ラジカル重合開始剤>
(d)ラジカル重合開始剤としては、有機過酸化物あるいはアゾ化合物などを挙げることができる。例えば、メチルエチルケトンパーオキサイド、メチルアセトアセテートパーオキサイドなどのケトンパーオキサイド;1,1−ビス(t−ブチルパーオキシ)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン、1,1−ビス(t−ブチルパーオキシ)シクロヘキサン、n−ブチル−4,4−ビス(t−ブチルパーオキシ)バレレート、2,2−ビス(t−ブチルパーオキシ)ブタンなどのパーオキシケタール;パーメタンハイドロパーオキサイド、1,1,3,3−テトラメチルブチルハイドロパーオキサイド、ジイソプロピルベンゼンハイドロパーオキサイド、クメンハイドロパーオキサイドなどのハイドロパーオキサイド;ジクミルパーオキサイド、2,5−ジメチル−2,5−ジ(t−ブチルパーオキシ)ヘキサン、α,α´−ビス(t−ブチルパーオキシ−m−イソプロピル)ベンゼン、t−ブチルクミルパーオキサイド、ジ−t−ブチルパーオキサイド、2,5−ジメチル−2,5−ジ(t−ブチルパーオキシ)ヘキシン−3などのジアルキルパーオキサイド;ベンゾイルパーオキサイドなどのジアシルパーオキサイド;ジ(3−メチル−3−メトキシブチル)パーオキシジカーボネート、ジ−2−メトキシブチルパーオキシジカーボネートなどのパーオキシジカーボネート;t−ブチルパーオキシオクテート、t−ブチルパーオキシイソブチレート、t−ブチルパーオキシラウレート、t−ブチルパーオキシ−3,5,5−トリメチルヘキサノエート、t−ブチルパーオキシイソプロピルカーボネート、2,5−ジメチル−2,5−ジ(ベンゾイルパーオキシ)ヘキサン、t−ブチルパーオキシアセテート、t−ブチルパーオキシベンゾエート、ジ−t−ブチルパーオキシイソフタレートなどのパーオキシエステルなどの有機過酸化物の1種または2種以上が挙げられる。
前記(d)ラジカル重合開始剤の添加量は、(a)ポリオレフィン系樹脂100重量部に対して、0.01〜10重量部の範囲内にあることが好ましく、0.2〜5重量部の範囲内にあることがさらに好ましい。0.01重量部未満では変性が十分に進行せず、10重量部を超えると流動性、機械的特性の低下を招くことがある。
<グラフト重合反応による(B)変性ポリオレフィン系樹脂の製造方法>
本発明の一実施形態に用いるグラフト重合反応としては、特に制限されないが、溶液重合、含浸重合、溶融重合などを用いることができる。特に、溶融重合が簡便で好ましい。
溶融混練時の添加順序及び方法については、ポリオレフィン系樹脂とラジカル重合開始剤とを溶融混練した混合物に、カルボン酸基含有ビニル単量体、及び/又は、エポキシ基含有ビニル単量体、さらに必要に応じて芳香族ビニル化合物、共役ジエン系化合物等のその他の単量体を混合したものを加え溶融混練する添加順序がよく、この添加順序で行うことでカルボン酸基含有ビニル単量体、及び/又は、エポキシ基含有ビニル単量体を効率よくポリオレフィン系樹脂にグラフトさせ、且つ変性時の機械的物性の低下を抑制できる。ポリオレフィン系樹脂、ラジカル重合開始剤、カルボン酸基含有ビニル単量体、及び/又は、エポキシ基含有ビニル単量体、その他の単量体を混合したものを一括して押出機に導入し溶融混練すると、ポリオレフィン系樹脂が溶融して十分にラジカル活性種が発生する前に単量体の重合が始まるため、グラフトに寄与しない単量体の低分子量体が生成する傾向がある。なお、その他必要に応じ添加される材料の混合や溶融混練の順序、及び、方法は特に制限されるものではない。
溶融混練時の加熱温度は、100〜250℃であることが、ポリオレフィン系樹脂が十分に溶融し、且つ熱分解しないという点で好ましい。また溶融混練の時間(ラジカル重合開始剤を混合してからの時間)は、通常30秒間〜60分間である。
また、前記の溶融混練の装置としては、押出機、バンバリーミキサー、ミル、ニーダー、加熱ロールなどを使用することができる。生産性の面から単軸あるいは2軸の押出機を用いる方法が好ましい。また、各々の材料を充分に均一に混合するために、前記溶融混練を複数回繰返してもよい。
<添加剤>
本発明の一実施形態の(A)ポリプロピレン系樹脂、及び/又は、(B)変性ポリオレフィン系樹脂には、必要に応じて、酸化防止剤、金属不活性剤、燐系加工安定剤、紫外線吸収剤、紫外線安定剤、蛍光増白剤、金属石鹸、制酸吸着剤などの安定剤、または架橋剤、連鎖移動剤、核剤、滑剤、可塑剤、充填材、強化材、顔料、染料、難燃剤、帯電防止剤などの添加剤を本発明の効果を損なわない範囲内で添加してもよい。これらの添加剤は、予め(A)ポリプロピレン系樹脂、及び/又は、(B)変性ポリオレフィン系樹脂に添加してもよく、(B)変性ポリオレフィン系樹脂をグラフト変性させる際に添加してもよく、(A)ポリプロピレン系樹脂、及び/又は、(B)変性ポリオレフィン系樹脂に適宜の方法で添加してもよい。また、(A)ポリプロピレン系樹脂と(B)変性ポリオレフィン系樹脂とを含有する樹脂組成物を作製する際に添加されるものでもよく、(A)ポリプロピレン系樹脂と(B)変性ポリオレフィン系樹脂とを含有する樹脂組成物に適宜の方法で添加されるものであってもよい。
<(C)他種ポリオレフィン樹脂>
本発明の一実施形態においては、(A)ポリプロピレン系樹脂と(B)変性ポリオレフィン系樹脂とを含有する樹脂組成物に、他種のポリオレフィン樹脂を本発明の効果を損なわない範囲内で添加して混合してもよい。混合できる(C)他種のポリオレフィン樹脂としては、例えば、高密度ポリエチレン、低密度ポリエチレン、線状低密度ポリエチレン、ポリ−1−ブテン、ポリイソブチレン、ポリメチルペンテン、シクロペンタジエンとエチレンとの共重合体などの環状ポリオレフィン、エチレンと50重量%以下の例えば、酢酸ビニル、メタクリル酸アルキルエステル、アクリル酸アルキルエステル、芳香族ビニルなどのビニル化合物などとのランダム共重合体、ポリオレフィン系熱可塑性エラストマーブロック共重合体、オレフィン系熱可塑性エラストマーなどが挙げられる。これらは単独で使用してもよく、2種類以上組み合わせて使用してもよい。
<(A)ポリプロピレン系樹脂と(B)変性ポリオレフィン系樹脂とを含有する樹脂組成物>
本発明の一実施形態の樹脂組成物中の(A)ポリプロピレン系樹脂と(B)変性ポリオレフィン系樹脂の重量比率は、90/10〜40/60の範囲であるが、85/15〜40/60であることが好ましく、80/20〜40/60であることがより好ましい。変性ポリオレフィン系樹脂の重量比率((A)ポリプロピレン系樹脂の重量と(B)変性ポリオレフィン系樹脂の重量との合計に対する、(B)変性ポリオレフィン系樹脂の重量の比率を意図する)が10重量%未満であると強化繊維、及び、金属部材との接着性が十分で無く、繊維強化複合材の機械的強度、金属部材との接合強度が不十分となる。これは、変性ポリオレフィン系樹脂に含まれるカルボン酸基、及び/又は、エポキシ基と、強化繊維表面に存在すると推定される極性基やサイジング剤、又は、金属部材との間でファンデルワールス力、水素結合、共有結合等の相互作用が働く事によって、強化繊維、又は、金属部材との接着性が向上することによると考えられる。また、変性ポリオレフィン系樹脂の重量比率が60重量%を超えると、ポリプロピレン系樹脂本来の機械的強度が低下し、繊維強化複合材の機械的強度が不十分になる。これは、変性オレフィン系樹脂の割合が増加することにより、ポリプロピレン系樹脂の結晶構造等の規則構造が破壊される事によると推定される。また、比較的高価な変性ポリオレフィン系樹脂を多量に使用することになり不経済である。
ポリプロピレン系樹脂と変性ポリオレフィン系樹脂を含有する樹脂組成物は、(A)ポリプロピレン系樹脂と(B)変性ポリオレフィン系樹脂、及び、必要に応じて他種のポリオレフィン樹脂とを溶融混練することで得ることができる。溶融混練時の加熱温度は、100〜250℃であることが、ポリプロピレン系樹脂、変性ポリオレフィン系樹脂が十分に溶融し、且つ熱分解しないという点で好ましい。溶融混練の装置としては、押出機、バンバリーミキサー、ミル、ニーダー、加熱ロールなどを使用することができる。生産性の面から単軸あるいは2軸の押出機を用いる方法が好ましい。また、各々の材料を十分に均一に混合するために、前記溶融混練を複数回繰返してもよい。
本発明の一実施形態の繊維強化複合材料を作製する際に使用するポリプロピレン系樹脂と変性ポリオレフィン系樹脂を含有する樹脂組成物の形状は、特に限定されるものではないが、ペレット状、フィルム状、繊維状、板状、パウダー状で用いられ、繊維強化複合材料中に含まれる樹脂含有量としては、通常15〜90重量%、好ましくは20〜70重量%とするのがよい。
<強化繊維>
本発明の一実施形態に適用される強化繊維は特に限定されない。例えば、炭素繊維、ガラス繊維、セルロース繊維、金属繊維、セラミック繊維、ポリアミド繊維、ポリエステル系繊維、ポリオレフィン系繊維、ノボロイド繊維等が挙げられる。好ましくは炭素繊維、ガラス繊維、アラミド繊維、セルロース繊維である。特に好ましくは、炭素繊維、ガラス繊維である。これらは単独で使用してもよく、2種類以上組み合わせて使用してもよい。
また、繊維強化複合材料を構成する繊維材料(強化繊維)の形状は特に限定されないが、繊維を一方向に配列したもの(UD材)、織物(平織り、綾織、朱子織、からみ織、模紗織、斜紋織、二重織など)、編物、組物、不織布などが好ましく挙げられる。これらは単独で使用してもよく、2種類以上組み合わせて使用してもよい。本発明の一実施形態の強化繊維は単一のシートである。例えば、強化繊維を所定の長さにカットした短冊を、繊維軸の配向が面内ランダムになるように分散させた繊維は本発明の一実施形態には含まれない。
<炭素繊維>
本発明の一実施形態に適用する炭素繊維は、炭素の含有率が85〜100重量%の範囲にあり、少なくとも部分的にグラファイト構造を有する連続した繊維形状の材料で、ポリアクリロニトリル(PAN)系、レーヨン系、リグニン系、ピッチ系などが挙げられるが、特に限定されるものではなく、汎用的、且つ比較的安価であり、高い強度を備えていることからPAN系、あるいはピッチ系の炭素繊維を用いることが好ましい。一般的に、前記炭素繊維には、サイジング処理が施されているが、そのまま用いても良く、必要に応じて有機溶剤処理や加熱処理等にて除去することが出来る。また、予め繊維束をエアーやローラーなどを用いて開繊し、炭素繊維の単糸間に樹脂を含浸させるように施してもよい。
<(I)繊維強化複合材料の作製方法>
前記樹脂組成物と強化繊維とからなる(I)強化繊維複合材料の作製方法としては、特に限定されるものではないが、例えば、予め樹脂組成物のフィルムをTダイ押出フィルム成型機等を使用して作製し、強化繊維と1層ずつあるいは複数層で交互に積層したうえで、プレス機、ラミネーター成形機、オートクレーブ等を使用して、高温条件下において溶融状態の樹脂組成物を加圧して強化繊維に含浸せしめた後、冷却する方法や、既存の方法(例えば、特許文献15−16)により予め樹脂組成物と強化繊維のプリプレグ、又は、セミプレグを作製した後、これを積層し、プレス機、ラミネーター成形機、オートクレーブ等を使用して、高温条件下において溶融状態の樹脂組成物を加圧して強化繊維に含浸せしめ、冷却する方法、樹脂組成物を繊維状に成形し、強化繊維とコミングルヤーン、マイクロブレーデッドヤーン、又は、不織布等を作製し、これらを織物、編物、組物状に加工、又は、積層した後、プレス機、ラミネーター成形機、オートクレーブ等を使用して、高温条件下において溶融状態の樹脂組成物を加圧して強化繊維に含浸せしめ、冷却する方法等が挙げられる。
本発明の一実施形態の(I)繊維強化複合材料を作製する際に、樹脂組成物を溶融させる温度条件は、融点以上の温度であれば特に限定されないが、好ましくは200℃以上であり、さらに好ましくは220℃以上である。樹脂組成物を溶融させる時間条件は、特に限定されないが、好ましくは、30分以下である。更に好ましくは、20分以下である。特に好ましくは、15分以下である。30分を超えると樹脂組成物が酸化劣化することがある。酸化劣化を防止する目的で真空下、又は、窒素等の不活性ガス雰囲気下で成形してもよい。
本発明の一実施形態の(I)繊維強化複合材料を作製する際に、前記樹脂組成物を強化繊維に含浸せしめる際の加圧条件は、好ましくは1MPa以上の圧力であり、より好ましくは10MPa以上である。
本発明の一実施形態の(I)繊維強化複合材料の一部または全部が塗装されている構成とすることも可能である。通常、(I)繊維強化複合材料の塗装は、(I)繊維強化複合材料と(II)金属部材とを接合固定させた後に行われる。そのため、(I)繊維強化複合材料の表面において、(II)金属部材と接合固定されていない面につき、一部または全部が塗装されていることが好ましい。ただし、後で示す金属部材との接合における条件のように(I)繊維強化複合材料の表面を溶融させて塗装する場合、塗装面の外観性を著しく損なうので好ましくない。このため、(I)繊維強化複合材料を構成している変性ポリオレフィンの融点よりかなり低い温度(例えば、50〜150℃)で塗装・養生を行うことが好ましい。
塗装を行う塗料としては、特に限定されないが、例えば、アクリル樹脂系塗料、ウレタン樹脂系塗料、アルキド樹脂系塗料、ポリエステル樹脂系塗料、アクリル−ウレタン樹脂系塗料、アクリルシリコーン樹脂系塗料、エポキシ樹脂系塗料、ウレア樹脂系塗料等が挙げられる。
塗装方法には特に制限が無く、公知の塗装方法を適用し得る。また、(I)繊維強化複合材料に対する前処理なしで塗装してもよく、または(I)繊維強化複合材料の表面をある程度粗化して表面積を増やした後で塗装してもよい。この粗化の方法にも特に制限は無く、各種の物理的方法、電気的方法等を用いることができる。
これまで、(A)ポリプロピレン系樹脂と(B)変性ポリオレフィン系樹脂を含有する樹脂組成物と強化繊維とからなる(I)繊維強化複合材料に塗装を行うことは困難であった。しかし、本発明では、塗料に対する密着性が優れる。また、(I)繊維強化複合材料を構成している変性ポリオレフィンを溶融させる必要がないため、外観も良好である。
<(II)金属部材>
本発明の一実施形態の(II)金属部材は、特に限定されないが、例えば、金、銀、銅、鉄、錫、鉛、ステンレススチール、アルミニウム、ガルバニウム鋼、マグネシウム、チタン等が挙げられる。好ましくは、ステンレススチール、アルミニウム、銅、マグネシウム、チタンである。特に好ましくは、ステンレススチール、アルミニウムである。これらは単独で使用してもよく、2種類以上組み合わせて使用してもよい。
また、(II)金属部材の接着面の面粗度Ra(算術平均粗さ)は、1μm以下である場合でも、(I)繊維強化複合材料との接着性がよい。また、サンドペーパーやダイヤモンド等の粉末により磨いて接着面の面粗度Raを大きくしてもよい。本発明の一実施形態の(II)金属部材の接合面の面粗度Raは、通常0.01〜100μmであり、好ましくは0.02〜50μmであり、より好ましくは0.04〜10μmであり、さらに好ましくは0.06〜5μmであり、最も好ましくは0.08〜1μmであり、さらにより好ましくは、0.08μm〜1μm未満である。
<(I)繊維強化複合材料と(II)金属部材とが接合固定してなる複合体の製造方法>
本発明の一実施形態の(I)繊維強化複合材料と(II)金属部材とが接合固定してなる複合体を作製するため、(I)繊維強化複合材料と(II)金属部材との接合方法は特に限定されないが、例えば、加熱圧着(プレス)溶着、振動溶着、超音波溶着、レーザー溶着、抵抗溶着、誘導加熱溶着などの公知の溶着手段により接合することができる。金属部材の加熱効率(接合面の温度の上げ易さ)の観点から、好ましくは、加熱圧着(プレス)、レーザー溶着である。
また、(I)強化繊維複合材料と(II)金属部材とを接合するために、接着剤、接着フィルム等の中間材は必要なく、(I)と(II)を直接接合させる事が可能である。
なお、本発明は、以下のような構成とすることも可能である。
(1)(A)ポリプロピレン系樹脂と(B)変性ポリオレフィン系樹脂を含有する樹脂組成物と強化繊維とからなる繊維強化複合材料(I)と金属部材(II)とが溶着により接合固定してなる複合体であり、
(A)ポリプロピレン系樹脂の引張弾性率が1GPa以上であり、
(B)変性ポリオレフィン系樹脂がカルボン酸基含有ビニル単量体およびエポキシ基含有ビニル単量体からなる群より選ばれる1種以上で変性されており、
樹脂組成物中の(A)、(B)の重量比率が(A)/(B)=90/10〜40/60である複合体。
(2)(B)変性ポリオレフィン系樹脂が変性ポリプロピレン系樹脂である、(1)に記載の複合体。
(3)金属部材(II)の接合面の面粗度Raが1μm以下である、(1)または(2)に記載の複合体。
(4)金属部材(II)がステンレススチール、アルミニウム、銅、マグネシウム、チタンのいずれかである、(1)〜(3)のいずれかに記載の複合体。
(5)強化繊維が炭素繊維、ガラス繊維、アラミド繊維、セルロース繊維、及び、これらの組合せからなる群から選ばれる、(1)〜(4)のいずれかに記載の複合体。
(6)強化繊維の形状がUD(一方向配列材)、織物、編物、組物、不織布のいずれかである、(1)〜(5)のいずれかに記載の複合体。
(7)繊維強化複合材料(I)の一部または全部が塗装されている、(1)〜(6)のいずれかに記載の複合体。
(8)(A)ポリプロピレン系樹脂と(B)変性ポリオレフィン系樹脂を含有する樹脂組成物と強化繊維とからなる繊維強化複合材料(I)と金属部材(II)とが溶着により接合固定してなる複合体の製造方法であり、
上記複合体は、(A)ポリプロピレン系樹脂の引張弾性率が1GPa以上であり、
(B)変性ポリオレフィン系樹脂がカルボン酸基含有ビニル単量体およびエポキシ基含有ビニル単量体からなる群より選ばれる1種以上で変性されており、
樹脂組成物中の(A)、(B)の重量比率が(A)/(B)=90/10〜40/60であり、
繊維強化複合材料(I)と金属部材(II)とを加熱圧着(プレス)またはレーザー溶着する工程を含む、複合体の製造方法。
(9)繊維強化複合材料(I)の一部または全部を塗装する工程を含む、(8)に記載の製造方法。
さらに、本発明は、以下のような構成とすることも可能である。
(1)(A)ポリプロピレン系樹脂と(B)変性ポリオレフィン系樹脂を含有する樹脂組成物と強化繊維とからなる繊維強化複合材料(I)と金属部材(II)とが接合固定してなる複合体であり、前記(I)と(II)が中間材により接合固定されていない複合体であって、
(A)ポリプロピレン系樹脂の引張弾性率が1GPa以上であり、
(B)変性ポリオレフィン系樹脂が(b)カルボン酸基含有ビニル単量体およびエポキシ基含有ビニル単量体からなる群より選ばれる1種以上の単量体で変性されたものであり、樹脂組成物中の(A)、(B)の重量比率が(A)/(B)=90/10〜40/60である複合体。
(2)(B)変性ポリオレフィン系樹脂が変性ポリプロピレン系樹脂である、(1)に記載の複合体。
(3)金属部材(II)の接合面の面粗度Raが1μm以下である、(1)又は(2)のいずれかに記載の複合体。
(4)金属部材(II)がステンレススチール、アルミニウム、銅、マグネシウム、チタンのいずれかである、(1)〜(3)のいずれかに記載の複合体。
(5)強化繊維が炭素繊維、ガラス繊維、アラミド繊維、セルロース繊維、及び、これらの組合せからなる群から選ばれる、(1)〜(4)のいずれかに記載の複合体。
(6)強化繊維の形状がUD(一方向配列材)、織物、編物、組物、不織布のいずれかである、(1)〜(5)のいずれかに記載の複合体。
(7)繊維強化複合材料(I)と金属部材(II)とを加熱圧着(プレス)することにより得られる、(1)〜(6)のいずれかに記載の複合体の製造方法。
(8)繊維強化複合材料(I)と金属部材(II)とをレーザー溶着することにより得られる、(1)〜(6)のいずれかに記載の複合体の製造方法。
以下に本発明を説明するためにいくつかの実施例を示すが、これによって本発明を限定するものではない。また、各特性の測定条件は、次の通り実施した。
<繊維強化複合材料と金属部材との複合体の接合強度>
得られた繊維強化複合材料と金属部材との複合体の金属部材側を上にして、23℃、試験速度1mm/分の速度で引張り、破断時の荷重を接着面積で除する事で、せん断強度を求め、接合強度とした。
<繊維強化複合材料の曲げ試験>
得られた厚み約1.7mmの炭素繊維複合材料の中央部分を100mm×15mmの大きさに切削し、支点間距離30mm、試験速度2mm/分、23℃で曲げ試験を実施した。
<(A)ポリプロピレン系樹脂>
(A1)ブロックポリプロピレンJ707G(プライムポリプロJ707G、引張弾性率1.2GPa、(株)プライムポリマー製)
(A2)VERSIFY4301(プロピレン−エチレン共重合体、引張弾性率4.1MPa、Dow製)。
<(B)変性ポリオレフィン系樹脂>
(B1)製造例1および表1に記載のGMA・スチレン変性ホモポリプロピレン
(B2)製造例2および表1に記載のGMA・スチレン変性ホモポリプロピレン
(B3)製造例3および表1に記載のHEMA・スチレン変性ホモポリプロピレン
(B4)マレイン酸変性ポリプロピレンQE−800(アドマーQE−800、三井化学(株)製)
(a1)ホモポリプロピレンJ106G(プライムポリプロJ106G、引張弾性率1.6GPa、(株)プライムポリマー製)
(b1)メタクリル酸グリシジル(GMA)(ブレンマーGH、日油(株)製)
(b2)メタクリル酸2−ヒドロキシエチル(HEMA)(東京化成工業(株)製)
(c1)スチレン(NSスチレンモノマー(株)製)
(d1)1、3−ジ(t−ブチルパーオキシイソプロピル)ベンゼン(パーブチルP、日油(株)製)。
<変性ポリオレフィン系樹脂ペレットの製造>
(製造例1)
(a1)ホモポリプロピレンJ106G(プライムポリプロJ106G、引張弾性率1.6GPa、(株)プライムポリマー製)100重量部、(d1)1、3−ジ(t−ブチルパーオキシイソプロピル)ベンゼン(パーブチルP、日油(株)製)0.5重量部を、200℃に設定した二軸押出機(HK−25D(61D);L/D=61、(株)パーカーコーポレーション製)のホッパーに供給して溶融混練した後、シリンダー途中より(b1)メタクリル酸グリシジル(GMA)(ブレンマーGH、日油(株)製)5重量部、(c1)スチレン(NSスチレンモノマー(株)製)5重量部、の混合液を圧入し、溶融混練して、(B1)変性ホモポリプロピレンのペレットを得た。
(製造例2)
製造例1において、(d1)1、3−ジ(t−ブチルパーオキシイソプロピル)ベンゼン 0.5重量部を0.75重量部とし、スチレン5重量部を7.5重量部とし、メタクリル酸グリシジル5重量部を7.5重量部をとしたこと以外は製造例1と同様にして、(B2)変性ホモポリプロピレンのペレットを得た。
(製造例3)
製造例1において、メタクリル酸グリシジル5重量部を、メタクリル酸2−ヒドロキシエチル(HEMA)(東京化成工業(株)製)4.5重量部に変えた以外は製造例1と同様にして、(B3)変性ホモポリプロピレンのペレットを得た。得られた(B)変性ポリオレフィン系樹脂ペレットを表1にまとめる。
Figure 0006891264
<フィルムの製造>
(製造例4)
製造例1で得られた(B1)変性ポリプロピレンのペレットを30重量部、(A1)ブロックポリプロピレンJ707G(プライムポリプロJ707G、引張弾性率1.2GPa、(株)プライムポリマー製)70重量部を、180℃に設定した二軸押出機(HK−25D;L/D=41、(株)パーカーコーポレーション製)のホッパーに供給して溶融混練して、樹脂組成物のペレット(P1)を得た。(P1)樹脂組成物のペレットをTダイ押出フィルム成型機(L/D=25、(株)プラスチック工学研究所製)に供給し、厚さ80μmのフィルム(F1)を得た。
(製造例5)
製造例4において、(B1)変性ポリプロピレンのペレット30重量部を、50重量部とし、ブロックポリプロピレンJ707G 70重量部を、50重量部にした以外は製造例4と同様にして、(P2)樹脂組成物のペレット、及び、厚さ80μmの(F2)フィルムを得た。
(製造例6)
製造例1で得られた(B1)変性ホモポリプロピレンのペレット(P3)をTダイ押出フィルム成型機(L/D=25、(株)プラスチック工学研究所製)に供給し、厚さ80μmのフィルム(F3)を得た。
(製造例7)
製造例4において、(A1)ブロックポリプロピレンJ707G 70重量部に代えて、(A2)VERSIFY4301(プロピレン−エチレン共重合体、引張弾性率4.1MPa、Dow製) 70重量部を使用したこと以外は製造例4と同様にして、樹脂組成物のペレット(P4)、及び、厚さ80μmのフィルム(F4)を得た。
(製造例8)
製造例4において、(B1)変性ホモポリプロピレンのペレット30重量部を、(B2)変性ホモポリプロピレンのペレット4重量部とし、(A1)ブロックポリプロピレンJ707G 70重量部を96重量部としたこと以外は製造例4と同様にして、樹脂組成物のペレット(P5)、及び、厚さ80μmのフィルム(F5)を得た。
(製造例9)
製造例4において、(B1)変性ホモポリプロピレンのペレットを、(B2)変性ホモポリプロピレンのペレットとしたこと以外は製造例4と同様にして、樹脂組成物のペレット(P6)、及び、厚さ80μmのフィルム(F6)を得た。
(製造例10)
製造例4において、(B1)変性ホモポリプロピレンの30重量部を、(B2)変性ホモポリプロピレンのペレット50重量部とし、(A1)ブロックポリプロピレンJ707G 70重量部を、50重量部としたこと以外は製造例4と同様にして、樹脂組成物のペレット(P7)、及び、厚さ80μmのフィルム(F7)を得た。
(製造例11)
製造例4において、(B1)変性ホモポリプロピレンのペレットを、(B3)変性ホモポリプロピレンのペレットとしたこと以外は製造例4と同様にして、樹脂組成物のペレット(P8)、及び、厚さ80μmのフィルム(F8)を得た。
(製造例12)
製造例4において、(B1)変性ホモポリプロピレンのペレット30重量部を、(B4)マレイン酸変性ポリプロピレンQE−800(アドマーQE−800、三井化学(株)製)4重量部とし、(A1)ブロックポリプロピレンJ707G 70重量部を96重量部としたこと以外は製造例4と同様にして、樹脂組成物のペレット(P9)、及び、厚さ80μmのフィルム(F9)を得た。
(製造例13)
製造例4において、(B1)変性ホモポリプロピレンのペレットを、(B4)マレイン酸変性ポリプロピレンQE−800 30重量部としたこと以外は製造例4と同様にして、樹脂組成物のペレット(P10)、及び、厚さ80μmのフィルム(F10)を得た。
(製造例14)
製造例4において、(B1)変性ホモポリプロピレンのペレット30重量部を、(B4)マレイン酸変性ポリプロピレンQE−800 50重量部とし、(A1)ブロックポリプロピレンJ707G 70重量部を、50重量部を使用したこと以外は製造例4と同様にして、樹脂組成物のペレット(P11)、及び、厚さ80μmのフィルム(F11)を得た。
(製造例15)
(A1)ブロックポリプロピレンJ707GのペレットをTダイ押出フィルム成型機に供給し、厚さ80μmのブロックポリプロピレンJ707Gフィルム(F12)を得た。
<繊維強化複合材料の製造>
(製造例16)
10cm角に切削した炭素繊維平織材(CO6343B、繊維目付198g/m、東レ製)9枚と10cm角に切削した製造例4で作製したフィルム(F1)10枚を最上下面がフィルムとなるように交互に積層した。樹脂組成物の密度を0.9g/cm、炭素繊維の密度を1.8g/cmとして試算すると、炭素繊維の体積含有率は55%であった。
交互に積層した炭素繊維平織材、フィルムを剥離フィルムのテフロン(登録商標)シートで上下を挟んで、更にステンレス板で挟んだ後、あらかじめ240℃に熱したプレス機板上に設置し、10分間予備加熱後、15MPaで10分間プレスした。その後、80℃に設定したプレス機に移し、16MPaで10分間プレスすることで炭素繊維強化複合材料(I−1)を得た。厚みは1.7mmであった。
(製造例17〜27)
製造例16において、フィルム(F1)を、フィルム(F2)、(F3)、(F4)、(F5)、(F6)、(F7)、(F8)、(F9)、(F10)、(F11)、又は、ブロックポリプロピレンJ707Gフィルム(F12)をそれぞれ使用した事以外は製造例16と同様にして、炭素繊維複合材料(I−2)、(I−3)、(I−4)、(I−5)、(I−6)、(I−7)、(I−8)、(I−9)、(I−10)、(I−11)、(I−12)をそれぞれ得た。
<(I)繊維強化複合材料と(II)金属部材との複合体の製造>
(実施例1)
製造例16で得られた炭素繊維複合材料(I−1)の中央部分を50mm×30mmの大きさに切削し、図1に示す通り、50mm×25mm×2mmのステンレススチール板(SUS304、表面粗さRa=0.205μm、(株)エンジニアリングテストサービス製)の先端部15mm×25mmの部分が切削した炭素繊維複合材料と接触するように重ね合わせ、240℃に加熱したプレス板上で10分間加熱後、接触部の上から16MPaの圧力で240℃、10分間プレスし、冷却する事でステンレススチール板と接合した。接合強度を測定すると8.2MPaであった。同様にして50mm×25mm×2mmのアルミニウム板(A1050P、表面粗さRa=0.294μm、(株)エンジニアリングテストサービス製)とも接合させた。接合強度を測定すると6.4MPaであった。また、炭素繊維複合材料(I−1)の曲げ弾性率は59.9GPa、曲げ強度は497MPaであった。
(実施例2〜6)
実施例1において、炭素繊維複合材料(I−1)の代わりに、炭素繊維複合材料(I−2)、(I−6)、(I−7)、(I−10)、(I−11)をそれぞれ使用したこと以外は実施例1と同様にして、ステンレススチール板、アルミニウム板との複合体の接合強度、炭素繊維複合材料の曲げ弾性率、曲げ強度をそれぞれ求めた。
(比較例1〜6)
実施例1において、炭素繊維複合材料(I−1)の代わりに、炭素繊維複合材料(I−3)、(I−4)、(I−5)、(I−8)、(I−9)、(I−12)をそれぞれ使用したこと以外は実施例1と同様にして、ステンレススチール板、アルミニウム板との複合体の接合強度、炭素繊維複合材料の曲げ弾性率、曲げ強度をそれぞれ求めた。
(実施例7)
実施例2で使用した炭素繊維複合材料(I−2)の中央部分を40mm×20mmの大きさに切削し、50mm×25mm×2mmのステンレススチール板(SUS304、表面粗さRa=0.205μm、(株)エンジニアリングテストサービス製)を実施例1と同様に重ね合わせ、金属板の上からレーザー(YLS−4000、IPG社製)を2回照射することで(レーザー出力0.6kW、走査速度0.5m/分、回転速度127Hz)、ステンレススチール板と接合した。接合強度を測定すると9.8MPaであった。レーザー出力を1.0kWした事以外は、同様にして50mm×25mm×2mmのアルミニウム板(A1050P、表面粗さRa=0.294μm、(株)エンジニアリングテストサービス製)とも接合させた。接合強度を測定すると6.3MPaであった。
(実施例8)
実施例7において、炭素繊維複合材料(I−2)の代わりに、炭素繊維複合材料(I−7)を使用したこと以外は実施例7と同様にして、ステンレススチール板、アルミニウム板との複合体を作製し、接合強度を求めた。
(比較例7)
実施例7において、炭素繊維複合材料(I−2)の代わりに、炭素繊維複合材料(I−12)を使用したこと以外は実施例7と同様にして、ステンレススチール板、アルミニウム板との複合体を作製したが、炭素繊維複合材料に金属部材は接合しなかった。実施例1〜8、比較例1〜7の結果を表2、3にまとめる。実施例1〜8では、いずれの繊維強化複合材料も曲げ弾性率が50GPa以上、曲げ強度が400MPa以上であり、且、アルミニウムA1050Pに対する接合強度が6MPa以上、ステンレススチールSUS304に対する接合強度が8MPa以上であった。
(変性ポリオレフィン系樹脂含有率が60重量%を超える場合)
比較例1では、各実施例に対し、各金属部材に対する接合強度は同等レベルであるものの、繊維強化複合材料の曲げ弾性率、曲げ強度が低い事が分かった。
(ポリプロピレン系樹脂の引張弾性率が1GPa未満である場合)
また、比較例2では、各実施例に対し、繊維強化複合材料の曲げ弾性率、曲げ強度、各金属部材に対する接合強度がいずれも低い事が分かった。
(変性ポリオレフィン系樹脂含有率が10重量%未満である場合(1))
また、比較例3では、各実施例に対し、繊維強化複合材料の曲げ弾性率は同等であるが、曲げ強度が低く、各金属部材に対する接合強度がいずれも低い事が分かった。
(カルボン酸基含有ビニル単量体、エポキシ基含有ビニル単量体以外の単量体で変性された変性ポリオレフィン系樹脂を用いた場合)
また、比較例4では、各実施例に対し、ステンレススチールSUS304に対する接合強度は同等レベルであるものの、繊維強化複合材料の曲げ弾性率、曲げ強度が低い事が分かった。比較例4では、アルミニウム板は接合しなかったため、複合体を作製できなかった。
(変性ポリオレフィン系樹脂含有率が10重量%未満である場合(2)、(3)、(4))
また、比較例5〜7では、各実施例に対し、繊維強化複合材料の曲げ弾性率、曲げ強度、各金属部材に対する接合強度がいずれも低い事が分かった。比較例5〜7では、ステンレススチール板、アルミニウム板との複合体を作製したが、これらの金属部材は炭素繊維複合材料に接合しなかった。
Figure 0006891264
Figure 0006891264
(実施例9)
製造例16で作製した炭素繊維強化複合材料(I−1)を100mm×25mmの大きさに切削した。表面を100番のサンドペーパーで粗化しキムワイプで拭いて該表面を清浄にした。アクリル樹脂系白色スプレータイプ塗料(ニッペホームプロダクツ(株)製ニッペミニホビー用スプレー ホワイト100mL入り)を該表面に塗布し室温で1昼夜放置した。塗装面に大祐機材(株)製のスーパーカッターガイドを当てカッターを用いて2mm間隔で縦横5×5の格子を作製した。セロハン粘着テープ(JIS Z 1522に規定されたもの)を格子部分に貼って、セロハン粘着テープを素早く剥がすことにより、碁盤目試験を実施した。結果を表4に示す。
(実施例10)
室温で1昼夜放置した後さらに130℃で2時間加熱した以外は、実施例9に記載の通り碁盤目試験を実施した。結果を表4に示す。
(実施例11)
アクリル樹脂系白色スプレータイプ塗料の代わりに、溶剤型ウレタン系塗料けやき色(和信ペイント(株)製120mL入り)をペイントうすめ液((株)アサヒペン製合成樹脂塗料用シンナー100mL入り)で約1:1(体積比)にうすめた塗料を塗布した以外は、実施例9に記載の通り碁盤目試験を実施した。結果を表4に示す。
(実施例12)
室温で1昼夜放置した後さらに130℃で2時間加熱した以外は、実施例11に記載の通り碁盤目試験を実施した。結果を表4に示す。
(比較例8)
炭素繊維強化複合材料(I−1)の代わりに、製造例27で作製した炭素繊維強化複合材料(I−12)を用いた以外は、実施例9に記載の通り碁盤目試験を実施した。結果を表4に示す。
(比較例9)
室温で1昼夜放置した後さらに130℃で2時間加熱した以外は、比較例8に記載の通り碁盤目試験を実施した。結果を表4に示す。
(比較例10)
炭素繊維強化複合材料(I−1)の代わりに、製造例27で作製した炭素繊維強化複合材料(I−12)を用いた以外は、実施例11に記載の通り碁盤目試験を実施した。結果を表4に示す。
(比較例11)
室温で1昼夜放置した後さらに130℃で2時間加熱した以外は、比較例10に記載の通り碁盤目試験を実施した。結果を表4に示す。
Figure 0006891264
表4中、残存(%)は、碁盤目試験後、塗装面に残存した塗膜の面積の割合を示す。上記の通り、変性ポリオレフィンを使用して作製した炭素繊維強化複合材料(実施例9〜12)の塗料の塗膜密着性は、変性ポリオレフィンを使用していない炭素繊維強化複合材料(比較例8〜11)の塗膜密着性と比較して、優れていることが明らかとなった。さらに比較例8〜11では碁盤目試験で、塗膜に加えて基材(炭素繊維強化複合材料)そのものも破壊されることが分かった。

Claims (9)

  1. (A)ポリプロピレン系樹脂と(B)変性ポリオレフィン系樹脂を含有する樹脂組成物と強化繊維とからなる繊維強化複合材料(I)と金属部材(II)とが溶着により直接、接合固定してなる複合体であり、
    (A)ポリプロピレン系樹脂の引張弾性率が1GPa以上であり、
    (B)変性ポリオレフィン系樹脂がエポキシ基含有ビニル単量体で変性されており、
    樹脂組成物中の(A)、(B)の重量比率が(A)/(B)=90/10〜40/60である複合体。
  2. (B)変性ポリオレフィン系樹脂が変性ポリプロピレン系樹脂である、請求項1に記載の複合体。
  3. 金属部材(II)の接合面の面粗度Raが1μm以下である、請求項1〜2のいずれか1項に記載の複合体。
  4. 金属部材(II)がステンレススチール、アルミニウム、銅、マグネシウム、チタンのいずれかである、請求項1〜3のいずれか1項に記載の複合体。
  5. 強化繊維が炭素繊維、ガラス繊維、アラミド繊維、セルロース繊維、及び、これらの組合せからなる群から選ばれる、請求項1〜4のいずれか1項に記載の複合体。
  6. 強化繊維の形状がUD(一方向配列材)、織物、編物、組物、不織布のいずれかである、請求項1〜5のいずれか1項に記載の複合体。
  7. 繊維強化複合材料(I)の一部または全部が塗装されている、請求項1〜6のいずれか1項に記載の複合体。
  8. (A)ポリプロピレン系樹脂と(B)変性ポリオレフィン系樹脂を含有する樹脂組成物と強化繊維とからなる繊維強化複合材料(I)と金属部材(II)とが溶着により直接、接合固定してなる複合体の製造方法であり、
    上記複合体は、(A)ポリプロピレン系樹脂の引張弾性率が1GPa以上であり、
    (B)変性ポリオレフィン系樹脂がエポキシ基含有ビニル単量体で変性されており、
    樹脂組成物中の(A)、(B)の重量比率が(A)/(B)=90/10〜40/60であり、
    繊維強化複合材料(I)と金属部材(II)とを加熱圧着(プレス)またはレーザー溶着する工程を含む、複合体の製造方法。
  9. 繊維強化複合材料(I)の一部または全部を塗装する工程を含む、請求項8に記載の製造方法。
JP2019505896A 2017-03-16 2018-03-05 熱可塑性樹脂系繊維強化複合材料と金属部材との接着複合体及びその製造方法 Active JP6891264B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017050673 2017-03-16
JP2017050673 2017-03-16
PCT/JP2018/008406 WO2018168554A1 (ja) 2017-03-16 2018-03-05 熱可塑性樹脂系繊維強化複合材料と金属部材との接着複合体及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018168554A1 JPWO2018168554A1 (ja) 2019-11-21
JP6891264B2 true JP6891264B2 (ja) 2021-06-18

Family

ID=63523918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019505896A Active JP6891264B2 (ja) 2017-03-16 2018-03-05 熱可塑性樹脂系繊維強化複合材料と金属部材との接着複合体及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20200001546A1 (ja)
EP (1) EP3597408A4 (ja)
JP (1) JP6891264B2 (ja)
CN (1) CN110430997B (ja)
WO (1) WO2018168554A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7239134B2 (ja) * 2018-05-18 2023-03-14 国立大学法人大阪大学 樹脂材と金属材との接合体およびその製造方法
JP7261632B2 (ja) * 2019-03-25 2023-04-20 藤森工業株式会社 プリプレグの製造方法および成型体の製造方法
JP7363700B2 (ja) * 2020-07-27 2023-10-18 トヨタ自動車株式会社 磁石の製造方法、及びロータの製造方法
CN112622297A (zh) * 2020-11-30 2021-04-09 沈阳航空航天大学 一种树脂基复合材料与轻质合金的热气焊接方法
CN112577933B (zh) * 2020-12-05 2022-08-19 中国科学院新疆理化技术研究所 一种纤维增强高分子复合材料界面脱粘的荧光检测方法
JP2022102271A (ja) * 2020-12-25 2022-07-07 住友理工株式会社 レーザー溶着用筒状成形体用樹脂組成物およびそれを用いたレーザー溶着用筒状成形体、並びに筒状成形体-チューブ結合構造体
CN113183492B (zh) * 2021-04-02 2023-01-13 太原理工大学 一种不锈钢/碳纤维/不锈钢层合板辊压工艺
CN113414496A (zh) * 2021-05-28 2021-09-21 北京工业大学 一种超快激光处理增强复合材料与金属连接强度的方法
CN113561497B (zh) * 2021-06-28 2023-03-24 哈尔滨工业大学(威海) 一种表面编织的金属材料与frp复合材料一体化连接方法
CN114496433A (zh) * 2022-01-19 2022-05-13 大连理工大学 一种基于等离子处理的热塑性复合材料电阻焊接元件的制备方法
CN114872326A (zh) * 2022-05-13 2022-08-09 南京航空航天大学 一种用于热塑性复合材料与轻质合金搭接结构的热压焊接设备及方法
CN117050454A (zh) * 2023-08-30 2023-11-14 合肥乾润钢塑有限公司 一种抗冲击聚丙烯复合材料及其制备方法

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5829651A (ja) 1981-08-14 1983-02-21 三菱レイヨン株式会社 プリプレグ
JPS61148027A (ja) * 1984-12-24 1986-07-05 Idemitsu Petrochem Co Ltd 金属一樹脂積層体の製造方法
JPS6479235A (en) 1986-12-20 1989-03-24 Toho Rayon Kk Preparation of carbon fiber reinforced thermoplastic resin product
JP2643388B2 (ja) 1987-11-20 1997-08-20 住友化学工業株式会社 変性ポリオレフィン樹脂組成物
JP2883369B2 (ja) * 1989-10-03 1999-04-19 ポリプラスチックス株式会社 長繊維強化成形用ポリオレフィン樹脂組成物の製造法
JP2921178B2 (ja) 1991-07-05 1999-07-19 大日本インキ化学工業株式会社 変性プロピレン重合体組成物、それを用いる成形材料、及びフィルムもしくはシート
JPH05112657A (ja) 1991-10-21 1993-05-07 Mitsubishi Kasei Corp 熱可塑性樹脂強化用炭素繊維強化樹脂組成物および炭素繊維強化熱可塑性樹脂複合材
JP2003073932A (ja) 2001-08-30 2003-03-12 Mitsubishi Rayon Co Ltd 炭素繊維
JP2003128799A (ja) 2001-10-18 2003-05-08 Toray Ind Inc 熱可塑性樹脂組成物用炭素繊維およびそれを用いた熱可塑性樹脂組成物
JP2005097388A (ja) 2003-09-24 2005-04-14 Toyobo Co Ltd 複合材
JP4354776B2 (ja) 2003-10-23 2009-10-28 ダイセル化学工業株式会社 炭素長繊維強化樹脂ペレット、その製造方法及び成形品
JP2005213679A (ja) 2004-01-29 2005-08-11 Sanyo Chem Ind Ltd 無機繊維用集束剤
JP2005213478A (ja) 2004-02-02 2005-08-11 Idemitsu Kosan Co Ltd ポリオレフィン系炭素繊維強化樹脂組成物及びそれからなる成形品
JP5254667B2 (ja) 2008-05-30 2013-08-07 株式会社カネカ 変性ポリオレフィン系樹脂組成物の製造方法
JP2010253769A (ja) * 2009-04-23 2010-11-11 Kaneka Corp 積層体
JP5740313B2 (ja) 2009-11-30 2015-06-24 株式会社カネカ 炭素繊維強化複合材料
JP5560034B2 (ja) * 2009-12-28 2014-07-23 日本ポリプロ株式会社 軽量自動車内装部品
JP6189048B2 (ja) * 2013-02-20 2017-08-30 日新製鋼株式会社 複合体
EP2894240B1 (en) 2013-07-18 2018-04-18 Mitsui Chemicals, Inc. Metal/resin composite structure and use of metal member
JP6051141B2 (ja) * 2013-10-22 2016-12-27 日新製鋼株式会社 複合体およびその製造方法
JP6276080B2 (ja) 2014-03-25 2018-02-07 ダイセルポリマー株式会社 繊維強化熱可塑性樹脂組成物、それを使用した複合成形体とその製造方法
CN106132699B (zh) * 2014-03-31 2019-05-28 日本制纸株式会社 金属与聚丙烯系树脂组合物的层叠复合体及其制造方法
JP6488584B2 (ja) * 2014-08-04 2019-03-27 東洋紡株式会社 炭素繊維強化熱可塑性樹脂成形品と金属の溶着接合体
WO2017026238A1 (ja) * 2015-08-11 2017-02-16 昭和電工株式会社 樹脂組成物、その硬化物、及び摩擦撹拌接合方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN110430997B (zh) 2021-09-21
EP3597408A1 (en) 2020-01-22
WO2018168554A1 (ja) 2018-09-20
JPWO2018168554A1 (ja) 2019-11-21
US20200001546A1 (en) 2020-01-02
CN110430997A (zh) 2019-11-08
EP3597408A4 (en) 2020-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6891264B2 (ja) 熱可塑性樹脂系繊維強化複合材料と金属部材との接着複合体及びその製造方法
JP5947421B2 (ja) 炭素繊維強化複合材料
EP2559747B1 (en) Adhesive resin composition and molded products
CN109070390B (zh) 增强纤维束及成型材料
EP3730290B1 (en) Hot-melt adhesive resin film and production method thereof
JP5434693B2 (ja) 成形材料
WO2011027524A1 (ja) 誘電加熱用ホットメルト接着材
JP2016196142A (ja) 成形体およびその製造方法
JP5829098B2 (ja) インサート成形用接着積層体
JP2019072859A (ja) 積層型外装材
JPWO2020202754A1 (ja) 積層体、三次元賦形積層体、及び三次元賦形積層体の製造方法
US11118047B2 (en) Composition for a glass fiber-reinforced polyolefin resin material, glass fiber-reinforced polyolefin resin material and its production method, and composite
JP2015052102A (ja) 成形材料
JP2010150358A (ja) 成形材料
CN115151600B (zh) 薄膜状的纤维增强树脂、以及树脂成型体及其制造方法
JP2023184073A (ja) プリプレグ製造用フィルム、プリプレグおよび振動板
JP2014024969A (ja) 繊維強化複合材料
JP2022146201A (ja) プリプレグおよび振動板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200707

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20201110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210210

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20210210

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20210218

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20210224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210427

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210526

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6891264

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250