JP6890917B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6890917B2
JP6890917B2 JP2015060145A JP2015060145A JP6890917B2 JP 6890917 B2 JP6890917 B2 JP 6890917B2 JP 2015060145 A JP2015060145 A JP 2015060145A JP 2015060145 A JP2015060145 A JP 2015060145A JP 6890917 B2 JP6890917 B2 JP 6890917B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
density
test
measurement
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015060145A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016180811A (ja
Inventor
中瀬 貴大
貴大 中瀬
勇人 根岸
勇人 根岸
篤史 堀
篤史 堀
慶三 田倉
慶三 田倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2015060145A priority Critical patent/JP6890917B2/ja
Priority to RU2016109432A priority patent/RU2654002C2/ru
Priority to CN201610152594.7A priority patent/CN105988318B/zh
Priority to US15/072,963 priority patent/US9910394B2/en
Priority to KR1020160032456A priority patent/KR101961345B1/ko
Priority to BR102016006173A priority patent/BR102016006173A2/pt
Priority to EP16161450.8A priority patent/EP3073327B1/en
Publication of JP2016180811A publication Critical patent/JP2016180811A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6890917B2 publication Critical patent/JP6890917B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5033Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the photoconductor characteristics, e.g. temperature, or the characteristics of an image on the photoconductor
    • G03G15/5041Detecting a toner image, e.g. density, toner coverage, using a test patch
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5054Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the characteristics of an intermediate image carrying member or the characteristics of an image on an intermediate image carrying member, e.g. intermediate transfer belt or drum, conveyor belt
    • G03G15/5058Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the characteristics of an intermediate image carrying member or the characteristics of an image on an intermediate image carrying member, e.g. intermediate transfer belt or drum, conveyor belt using a test patch
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5062Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the characteristics of an image on the copy material
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/407Control or modification of tonal gradation or of extreme levels, e.g. background level
    • H04N1/4076Control or modification of tonal gradation or of extreme levels, e.g. background level dependent on references outside the picture
    • H04N1/4078Control or modification of tonal gradation or of extreme levels, e.g. background level dependent on references outside the picture using gradational references, e.g. grey-scale test pattern analysis
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/50Picture reproducers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/50Picture reproducers
    • H04N1/506Reproducing the colour component signals picture-sequentially, e.g. with reproducing heads spaced apart from one another in the subscanning direction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Description

本発明は、画像形成装置により形成される画像の特性を補正する補正制御に関する。
電子写真方式の画像形成装置は、画像データに基づいて感光体上に静電潜像を形成し、現像器内の現像剤(トナー)を用いて静電潜像を現像することによって画像を形成する。画像形成装置により形成される画像の濃度を所望の濃度に制御するために、画像形成装置により形成された測定用画像を測定し、測定結果に基づいて補正条件が補正される。
特許文献1の画像形成装置は、測定用画像を感光体に形成し、感光体上に形成された測定用画像をセンサにより測定し、当該センサの測定結果に基づいて画像形成装置により形成される画像の濃度を補正する。
特開2008−139588号公報
ところが、補正条件を補正した場合であっても、シートに形成された画像の濃度が所望の濃度とならない可能性があった。これは、センサの測定誤差が原因である。センサの測定結果に誤差が生じている場合には、画像形成装置により形成される画像の濃度が高精度に補正できない。
そこで、本発明の目的は、画像形成装置により形成される画像の濃度を高精度に補正することである。
上記課題を解決するための画像形成装置は、補正条件に基づいて画像データを補正する補正手段と、前記補正された画像データに基づき、所定の色のトナーを用いて画像を像担持体に形成し、前記像担持体上の前記画像をシートに転写し、前記シートに前記画像を定着させる画像形成手段と、前記画像形成手段により前記像担持体に形成された測定用画像を測定する測定手段と、変換条件に基づいて前記測定手段による前記測定用画像の測定結果を変換する変換手段と、前記変換手段により変換された前記測定結果に基づいて前記補正条件を生成する生成手段と、前記画像形成手段にテスト画像データに基づきテスト画像を前記像担持体に形成させ、前記測定手段に前記テスト画像を測定させ、前記テスト画像の測定結果を取得し、前記画像形成手段に前記テスト画像データに基づくテスト画像をシートに定着させる制御手段と、予め用意された見本チャート上の予め決められた複数の濃度のサンプル画像と前記シート上の前記テスト画像とをユーザが目視によって比較した結果に関する情報が入力される入力手段と、前記入力手段により入力された前記情報と、前記テスト画像の測定結果とに基づいて、前記変換条件を更新する更新手段と、を有し、前記見本チャート上の前記サンプル画像の色は前記所定の色であり、前記テスト画像は前記所定の色のトナーを用いて形成され、前記シート上の前記テスト画像の階調数は、前記測定用画像の階調数よりも少ないことを特徴とする。
本発明によれば、画像形成装置により形成される画像の濃度を高精度に補正できる。
画像形成装置の概略断面図 画像形成装置の制御ブロック図 画像処理部の機能ブロック図 濃度検知センサの要部概略図 センサの特性を説明する図 センサの特性が補正される様子を示す図 シート上に形成されたテスト画像の模式図と見本チャートの模式図 第1の実施形態の目視調整モードのフローチャート図 第1の実施形態の階調補正モードのフローチャート図 中間転写ベルトのパターン画像の模式図 シート上に形成されたテスト画像の模式図 第2の実施形態の目視調整モードのフローチャート図 第2の実施形態の変換テーブルTable_2のグラフ
(第1の実施形態)
図1はフルカラーの画像を形成する画像形成装置の概略断面図である。画像形成装置は4つの画像形成ステーション10Y、10M、10C、及び10Kを有し、シートP上に画像を形成する。画像形成ステーション10Yはイエローの画像を形成し、画像形成ステーション10Mはマゼンタの画像を形成し、画像形成ステーション10Cはシアンの画像を形成し、画像形成ステーション10Kはブラックの画像を形成する。画像形成ステーション10Y、10M、10C、及び10Kにより形成された色成分毎の画像が中間転写ベルト6に重ねて転写されることによって、中間転写ベルト6にフルカラーの画像が形成される。中間転写ベルト6上のフルカラーの画像はシートに転写される。そして、定着器100がシート上の画像を当該シートに定着した後、画像形成装置から排紙される。
画像形成ステーション10Y、10M、10C、及び10Kは、現像器4Y、4M、4C、及び4Kが異なる色成分のトナーを収容すること以外は同じ構成である。以下ではイエローの画像形成ステーション10Yの構成を説明し、他の画像形成ステーション10M、10C、及び10Kについての構成の説明を省略する。
画像形成ステーション10Yは、表面に感光体が形成された感光ドラム1Yと、高圧電源に接続された帯電ローラを有する帯電装置2Yと、静電潜像を形成するために感光ドラム1Yを露光する露光装置3Yと、トナーを用いて静電潜像を現像する現像器4Yを備える。さらに、画像形成ステーション10Yは、後述の中間転写ベルト6に対して感光ドラム1Yの反対側に設けられた一次転写ローラ7Yと、感光ドラム1Yに付着したトナーを回収するドラムクリーナ8Yとを備える。
中間転写ベルト6は複数のローラによって支持され、不図示のモータに接続された駆動ローラによって回転駆動される。二次転写ローラ対9が中間転写ベルト6を挟んで二次転写ニップ部T2を形成する。シートPは二次転写ニップ部T2に向けて搬送される。二次転写ローラ対9は電源ユニット(不図示)に接続されている。シートPが二次転写ニップ部T2を通過している間に電源ユニットが二次転写ローラ対9に二次転写電圧を印加することによって、二次転写ニップ部T2において中間転写ベルト6上の画像がシートPに転写される。ベルトクリーナ11は板状の弾性体を中間転写ベルト6に押し付け、中間転写ベルト6上のトナーを回収する。また、濃度検知センサ5は中間転写ベルト6上に形成された測定用画像を測定する。濃度検知センサ5は図4を用いて後で説明する。
定着器100はシートを押圧する一対のローラとシートを加熱するヒータとを備え、シートPを押圧しながら加熱することによって、シートP上の未定着の画像をシートPに定着する。画像が定着されたシートPは画像形成装置から出力される。
次に、画像形成装置が不図示のPCやスキャナ等から入力された画像データに基づいて画像を形成する画像形成動作について説明する。
画像形成ステーション10Yにおいて、感光ドラム1Yは不図示のモータによって矢印方向へ回転駆動される。そして、帯電装置2Yが感光ドラム1Yを一様に帯電し、露光装置3Yが露光光によって感光ドラム1Yを露光する。これによって、感光ドラム1Yにはイエローの色成分に対応する静電潜像が形成される。そして、感光ドラム1Y上の静電潜像は、現像器4Yによってイエローのトナーを用いて現像される。感光ドラム1Yにはイエローの画像が形成される。
感光ドラム1Y上のイエローの画像は、感光ドラム1Yの矢印方向への回転に伴い、一次転写ローラ7Yが中間転写ベルト6を介して感光ドラム1Yを押圧する一次転写ニップ部へ搬送される。一次転写ローラ7Yは電源ユニット(不図示)から一次転写電圧が印加される。これによって、一次転写ニップ部において感光ドラム1Y上のイエローの画像が中間転写ベルト6に転写される。また、感光ドラム1Yに残留したトナーは、ドラムクリーナ8Yによって除去される。
画像形成ステーション10Y、10M、10C、及び10Kにより形成された画像は中間転写ベルト6に転写される。中間転写ベルト6において画像が重ねて転写されると、中間転写ベルト6上にフルカラーの画像が形成される。中間転写ベルト6に担持された画像は、二次転写ニップ部T2に搬送される。シートPは、二次転写ニップ部T2において中間転写ベルト6上の画像とシートPとが接触するように搬送される。二次転写電圧が印加された二次転写ローラ対9により、中間転写ベルト6上の画像がシートP上に転写される。なお、二次転写ニップ部T2でシートPに転写されずに中間転写ベルト6に残留したトナーは、ベルトクリーナ11によって除去される。
画像を担持したシートPは定着器100へと搬送される。定着器100が未定着の画像を担持したシートPに熱と圧力を加えることより、定着器100が未定着の画像をシートPに溶融定着する。
次に、画像形成装置の制御ブロック図を図2に基づいて説明する。制御部30は各ユニットを制御する制御回路である。メモリ40は、γLUT(Look Up Table)、センサ出力値を濃度に変換するための変換テーブルTable_1、濃度検知センサ5により測定された紙上濃度を修正するための変換テーブルTable_2を記憶する。画像形成ステーション10は図1の画像形成ステーション10Y、10M、10C、及び10Kに対応する。画像形成ステーション10は既に説明しているので、ここでの説明を省略する。
NIC(Network Interface Card)部21は、ネットワークを介して入力された画像データをRIP部22に送信したり、装置情報をネットワーク経由で外部に送信する。RIP部22は、PDL(Page Description Language)を用いて記述された画像データを解析して画像データを展開する。
画像処理部60は、画像データに種々の画像処理を施して、画像データを補正する。画像処理部60は、ASICなどの集積回路によって実現されてもよく、或いは、制御部30のCPUが予め記憶されたプログラムに基づいて画像データを補正することによって実現されてもよい。
操作部80は、画像形成装置の電源スイッチ、画像形成装置のモードを選択するためのモード選択ボタン、テンキー、決定ボタン、液晶画面などを備える。液晶画面は、現像器4Y、4M、4C、及び4Kに収容されたトナーの残量に関する情報を表示したり、画像データに関連した画像を表示する。
濃度検知センサ5は、LED51、フォトダイオード52、及び53を備える。濃度検知センサ5はLED51が測定用画像に光を照射し、フォトダイオード52、及び53により測定用画像からの反射光を受光する。濃度検知センサ5のフォトダイオード52、及び53は、測定用画像からの反射光の強度に応じてセンサ出力値(電圧値)を出力する。LED51は測定用画像に光を照射する照射部として機能する。フォトダイオード52、及び53は測定用画像からの反射光を受光する受光部として機能する。
パターンジェネレータ70は、測定用画像を形成するための画像データを生成する。パターンジェネレータ70は、画像形成ステーション10の階調特性を補正する階調補正モードが実行された場合にはパターン画像データを出力し、変換テーブルTable_2を調整する目視調整モードが実行された場合にはテスト画像データを出力する。なお、階調補正モードは図9に基づいて詳しく説明し、目視調整モードは図8に基づいて詳しく説明する。
画像処理部60の機能を図3の機能ブロック図に基づいて説明する。画像処理部60に入力される画像データには、R(レッド)、G(グリーン)、B(ブルー)の3つの色成分を数値化したRGBデータと、C(シアン)、M(マゼンタ)、Y(イエロー)、K(ブラック)の4つの色成分を数値化したCMYKデータとがある。出力ダイレクトマッピング部61は、制御部30から画像処理部60にRGBデータと像域データとが転送された場合に、RGBデータをCMYKデータに変換する。
γ補正部62は、画像データの階調特性を補正する。画像形成装置により形成される画像の濃度は所望の濃度とならない。そこで、γ補正部62は、画像形成装置により形成される画像の濃度が所望の濃度になるように、画像データの入力信号値を補正する。γ補正部62は、メモリ40に記憶されたγLUT_AとγLUT_Bとに基づいて画像データ(CMYKデータ)の階調特性を補正する。なお、メモリ40には、γLUT_AとγLUT_Bとが色成分毎に記憶されている。γLUT_AとγLUT_Bとは、画像データの入力信号値を出力信号値に補正する階調補正テーブルに相当する。
γLUT_Aは、画像形成装置が所定の環境条件、且つ、所定の現像剤の帯電量である基準状態で動作する場合に、画像形成装置により形成される画像の濃度を補正する第1補正条件である。γLUT_Aは、予め実験によって決定される。画像形成装置により形成される画像の濃度は、画像形成装置の周囲の温度や湿度、画像形成枚数、現像剤の帯電量などによって変化してしまう。そこで、画像形成装置は、画像形成装置の状態に応じてγLUT_Aによる補正結果を修正するγLUT_Bを有する。γLUT_Bは、γLUT_Aに基づいて変換された画像データを、現在の画像形成装置の状態に適した画像データに補正する第2補正条件である。γLUT_Bは、現在の画像形成装置の状態に応じて適宜修正される。そのため、画像形成装置はγLUT_Bを更新する階調補正モードを有する。
ハーフトーン処理部63は、γ補正部62により補正された画像データ(CMYKデータ)に、像域データに適したスクリーニングを施す。これによって、画像データ(CMYKデータ)は、画素毎の多値のデータが画素毎の2値のデータに変換される。例えば、文字領域は鮮明に印刷されるように、ディザマトリクスを用いてスクリーニングが施される。例えば、写真画像領域はモアレが起きにくいように誤差拡散法を用いてスクリーニングが施される。スクリーニングは公知の技術であるので詳細な説明は省略する。
スムージング処理部64は、画像のエッジ部分の凹凸が滑らかになるように、画像データを修正する。スムージング処理部64は、パターンマッチングによって画像のエッジ部分を抽出し、抽出された画像のエッジ部分のデータを選択的に変換する。スムージング処理部64により修正された画像データは画像形成ステーション10の露光装置3へ転送される。露光装置3は、画像処理部60により変換された画像データに基づいて制御される。露光装置3の光が感光ドラム1を露光し、感光ドラム1上に画像データに基づく静電潜像が形成される。
次に、画像形成装置に設けられた濃度検知センサ5の構成について図4に基づいて説明する。濃度検知センサ5は、LED51、フォトダイオード52、及び53、電気基板(不図示)や各素子を収容するケース部50、ケース部50に設けられた窓部54を備える。LED51は中間転写ベルト6上の測定用画像に光を照射する。LED51から照射される光の波長は、トナーの分光反射率を考慮して、例えば800〜850[nm]とする。フォトダイオード52は、中間転写ベルト6上の測定用画像からの正反射光を受光する。フォトダイオード53は、中間転写ベルト6上の測定用画像からの乱反射光を受光する。フォトダイオード52、及び53は、測定用画像からの反射光の強度に応じたセンサ出力値(電圧値)を出力する。
ここで、濃度検知センサ5のセンサ出力値に基づいてシートP上に測定用画像が形成された場合の測定用画像の濃度を検知する方法について説明する。シートP上に形成されるブラックの測定用画像の濃度を検知する場合にはフォトダイオード52のセンサ出力値が用いられる。一方、シートP上に形成されるイエロー、マゼンタ、及びシアンの各測定用画像の濃度を検知する場合にはフォトダイオード53のセンサ出力値が用いられる。濃度検知センサ5は、ブラックの測定用画像の濃度を測定する場合には測定用画像からの正反射光を測定し、イエローの測定用画像の濃度、マゼンタの測定用画像の濃度、及び、シアンの測定用画像の濃度を測定する場合には測定用画像からの乱反射光を測定する。ここでは、画像形成ステーション10Kにより中間転写ベルト6上に形成されたブラックの測定用画像を濃度検知センサ5が測定する場合について説明する。
濃度検知センサ5のLED51が中間転写ベルト6上に光を照射する。LED51からの光が照射されている領域が測定位置に相当する。そして、中間転写ベルト6上の測定用画像(ブラック)が濃度検知センサ5の測定位置を通過する間、フォトダイオード52は測定用画像(ブラック)からの反射光を受光する。フォトダイオード52が測定用画像(ブラック)からの反射光を受光している間にフォトダイオード52から出力されたセンサ出力値(電圧値)は、測定用画像(ブラック)に付着したトナーの量(付着量)に相当する。即ち、フォトダイオード52から出力されたセンサ出力値は測定用画像の濃度に対応した値である。
制御部30は、変換テーブルTable_1に基づいて、フォトダイオード52のセンサ出力値をブラックの測定用画像の濃度値Dblackに変換する。そして、制御部30は、変換テーブルTable_2に基づいて濃度値Dblackを補正する。つまり、変換テーブルTable_1、及びTable_2は、フォトダイオード52から出力されたセンサ出力値を測定用画像の濃度値に変換する変換条件である。さらに、濃度値は濃度データに相当する。なお、変換テーブルTable_2は補正前の濃度値と補正後の濃度値との対応関係を示したデータである。変換テーブルTable_2が変更されていない場合には、補正前の濃度値と補正後の濃度値とは同じである。
制御部30は、変換テーブルTable_1とTable_2との両方に基づいてセンサ出力値を濃度値に変換する。そのため、変換テーブルTable_2が変更された場合には、センサ出力値から変換された濃度値も変化する。そこで、センサ出力値から測定用画像の濃度が高精度に検知できない場合には、制御部30は変換テーブルTable_2を修正する。つまり、制御部30は、変換テーブルTable_2を修正して変換条件を更新する。これによって、制御部30は、変換テーブルTable_1と修正された変換テーブルTable_2とに基づいてセンサ出力値から濃度が高精度に検知できる。
また、イエローの測定用画像を測定した場合には、制御部30は、イエローの測定用画像に対応した変換テーブルTable_1、及びTable_2に基づいて、フォトダイオード53のセンサ出力値をイエローの測定用画像の濃度値に変換する。同様に、マゼンタの測定用画像を測定した場合には、制御部30は、マゼンタの測定用画像に対応した変換テーブルTable_1、及びTable_2に基づいて、フォトダイオード53のセンサ出力値をマゼンタの測定用画像の濃度値に変換する。シアンの測定用画像を測定した場合には、制御部30は、シアンの測定用画像に対応した変換テーブルTable_1、及びTable_2に基づいてフォトダイオード53のセンサ出力値をシアンの測定用画像の濃度値に変換する。メモリ40は、4色の変換テーブルTable_1と、4色の変換テーブルTable_2とが予め記憶されている。
図5(a)は、中間転写ベルト6上に形成されたブラックの測定用画像のトナー載り量と、フォトダイオード52のセンサ出力値との関係を示した図である。図5(a)に示すように、フォトダイオード52のセンサ出力値は、測定用画像のトナー載り量が増加するほど減少する。これは、LED51から照射された光がブラックの測定用画像に吸収されるので、ブラックの測定用画像のトナーの付着量が増加するほどフォトダイオード52に受光される正反射光の強度が低下するからである。
図5(b)は、測定用画像のトナー載り量と、この測定用画像をシート上に形成したときの測定用画像の濃度(紙上濃度)との関係を示した図である。中間転写ベルト6上に形成された測定用画像のトナー載り量が増加するほど、シートに形成された測定用画像の濃度は濃くなる。図5(c)は、中間転写ベルト6上の測定用画像からの反射光に対応したフォトダイオード52のセンサ出力値と、この測定用画像をシートに形成したときの測定用画像の濃度(紙上濃度)との関係を示した図である。図5(c)に示すデータが、ブラックの測定用画像に対応したセンサ出力値を濃度値Dblackに変換するための変換テーブルTable_1に相当する。図5(c)のセンサ出力値と紙上濃度との対応関係は実験によって予め決定される。変換テーブルTable_1は、図5(c)の対応関係に基づいて設定されており、予めメモリ40に記憶されている。
上述の説明においては、測定用画像の紙上濃度を検知するためにフォトダイオード52、及び53のいずれか一方のセンサ出力値が用いられた。しかし、フォトダイオード52のセンサ出力値とフォトダイオード53のセンサ出力値との両方に基づいて中間データを決定し、この中間データを紙上濃度に変換する構成としてもよい。この構成とする場合には、中間データは、例えば、フォトダイオード52のセンサ出力値と、フォトダイオード53のセンサ出力値に係数をかけた値との差とする。係数は色毎に予め決まっている。制御部30は、中間データを測定用画像の紙上濃度に変換する変換データを参照することによって測定用画像の紙上濃度を検知すればよい。
ところで、濃度検知センサ5の窓部54にトナーや紙粉が付着した場合には、センサ出力値に誤差が生じてしまう。これは、窓部54にトナーや紙粉が付着した場合に、LED51から測定用画像に照射される光の量が減少したり、フォトダイオード52、及び53により受光される反射光の強度が減少するからである。窓部54にトナーや紙粉が付着した場合には、フォトダイオード52、及び53のセンサ出力値に誤差が生じるので、測定用画像の紙上濃度が高精度に検知できない。
また、大量に画像を形成することによって中間転写ベルト6の表面が荒れている場合には、中間転写ベルト6上の測定用画像のセンサ出力値と測定用画像の紙上濃度との対応関係が変化してしまう。中間転写ベルト6の表面が荒れている場合には、中間転写ベルト6の表面からの反射光が変化してしまう。そのため、特に、トナーの被覆率が低い低濃度の測定用画像を測定したときのセンサ出力値に誤差が生じてしまう。中間転写ベルト6の表面が荒れている場合には、フォトダイオード52、及び53のセンサ出力値に誤差が生じるので、測定用画像の紙上濃度が高精度に検知できない。
また、二次転写ニップ部T2において中間転写ベルト6からシートPに転写されるトナーの割合(転写効率)は、画像形成装置の周囲の温度や湿度によって変化する。そのため、画像形成装置の周囲の温度や湿度が変化した場合には、中間転写ベルト6に形成された測定用画像のトナーの量と、シートPに形成された測定用画像の濃度(紙上濃度)との関係が変化する可能性があった。さらに、二次転写ニップ部T2において中間転写ベルト6からシートPに転写されるトナーの割合(転写効率)は、二次転写ローラ対9が経年劣化した場合にも変化する。これは、二次転写ローラ対9が経年劣化したことによって二次転写ローラ対9の抵抗値が変化するからである。つまり、二次転写ローラ対9が経年劣化した場合にも、中間転写ベルト6に形成された測定用画像のトナーの量と、シートPに形成された測定用画像の濃度(紙上濃度)との関係が変化する可能性があった。そのため、転写効率が変化した場合には、センサ出力値と紙上濃度との対応関係が予め設定された対応関係と異なってしまうので、測定用画像の紙上濃度が高精度に検知できない。
そこで、中間転写ベルト6に形成された測定用画像の測定結果に基づいて測定用画像の紙上濃度を高精度に検知するために、制御部30はシートPに形成された測定用画像の濃度情報と測定用画像のセンサ出力値とに基づいて変換テーブルTable_2を修正する。これによって、濃度検知センサ5の窓部54が汚れた場合であっても、修正された変換テーブルTable_2が濃度検知センサ5の測定誤差を低減するので、高精度な測定用画像の測定結果を補償できる。更に、中間転写ベルト6の表面が荒れてしまった場合であっても、修正された変換テーブルTable_2が濃度検知センサ5の測定誤差を低減するので、高精度な測定用画像の測定結果を補償できる。更に、転写効率が変化した場合であっても、修正された変換テーブルTable_2がセンサ出力値を測定用画像の紙上濃度に高精度に変換するので、測定用画像の紙上濃度が高精度に検知できる。
図6(a)は、濃度検知センサ5の窓部54が汚れていない状態におけるフォトダイオード52の特性と、濃度検知センサ5の窓部54が汚れた状態におけるフォトダイオード52の特性とを示した図である。図6(a)の破線は、濃度検知センサ5の窓部54が汚れていない状態におけるフォトダイオード52のセンサ出力値と紙上濃度との特性を表わしている。図6(a)の実線は、濃度検知センサ5の窓部54が汚れた状態におけるフォトダイオード52のセンサ出力値と紙上濃度との特性を表わしている。
濃度検知センサ5の窓部54が汚れている場合には、LED51の光量が低下し、フォトダイオード52、及び53に受光される光量も低下する。これにより、図6(a)のようにフォトダイオード52のセンサ出力値に対する濃度が低下する。例えば、濃度検知センサ5の窓部54が汚れていない状態でセンサ出力値Vxの測定用画像をシートPに形成した場合、この測定用画像の紙上濃度は1.1であった。濃度検知センサ5の窓部54が汚れた状態でセンサ出力値Vxの測定用画像をシートPに形成した場合、この測定用画像の紙上濃度は1.0であった。これは、フォトダイオード52のセンサ出力値と紙上濃度との特性が変化したからである。
なお、測定用画像のトナーの付着量が減少するほど、フォトダイオード52に受光される光量が減少するので、センサの出力値の誤差が減少する。
図6(b)は、濃度検知センサ5の窓部54が汚れていない状態における変換テーブルTable_2のグラフと、濃度検知センサ5の窓部54が汚れた後に修正された変換テーブルTable_2のグラフとを示した図である。図6(b)の破線は、濃度検知センサ5の窓部54が汚れていない状態における変換テーブルTable_2のグラフを表わしている。図6(b)の実線は、修正された変換テーブルTable_2のグラフを表わしている。図6(a)のように濃度検知センサ5のセンサ出力値と紙上濃度との特性が変化した場合に、変換テーブルTable_2は、補正前の濃度0が補正後の濃度0となり、且つ、補正前の濃度1.0が補正後の濃度1.1となるような補正関数となる。つまり、紙上濃度を1.1倍する補正関数が求められる。この補正関数をテーブル化したデータが変換テーブルTable_2である。
次に、変換テーブルTable_2を更新する目視調整モードについて図7、及び図8に基づいて説明する。図7(a)は、目視調整モードが実行された場合に画像形成ステーション10によりシートP上に形成される測定用画像としてのテスト画像の概略図である。図7(b)は、予め用意された見本チャートである。見本チャートには濃度0.1〜1.8まで0.1刻みの18階調の画像と、当該画像の横に1〜18の番号が併記されている。ユーザは、見本チャートの何番目の画像が出力したテスト画像と一番近い濃度かを目視によって判定し、操作部80に画像に付された番号を入力する。例えば、見本チャートの中の#10の画像の濃度がテスト画像の濃度に最も近い場合には、ユーザは操作部80のテンキーから「10」を入力する。これによって、制御部30は、テスト画像の濃度を取得する。操作部80から入力された番号はテスト画像の濃度情報に相当する。
目視調整モードが実行された場合の画像形成装置の各ユニットの動作を図8のフローチャートに基づいて説明する。目視調整モードは、ユーザが操作部80のモード選択ボタンを押すことによって制御部30が実行する。なお、制御部30は、ROMに格納されたプログラムに基づいて図8の目視調整モードを実行する。
まず、制御部30は、γ補正部62に、γLUTに基づいてテスト画像データを補正させ、画像形成ステーション10に、補正されたテスト画像データに基づくテスト画像をシートPに形成させる(S131)。制御部30は、画像形成ステーション10に、中間転写ベルト6上にテスト画像を形成させる(S132)。ステップS131、及び、ステップS132において、画像形成ステーション10はテスト画像を形成する画像形成部として機能する。中間転写ベルト6は、テスト画像が担持される像担持体に相当する。
制御部30は、濃度検知センサ5により中間転写ベルト6上のテスト画像を測定する(S133)。ステップS133において、制御部30は、変換テーブルTable_1に基づいて濃度検知センサ5のセンサ出力値を濃度に変換し、メモリ40に記憶する。ステップS131〜ステップS133において画像形成ステーション10は2つのテスト画像を形成したが、テスト画像を1つだけ形成する構成としてもよい。この構成とする場合には、テスト画像をシートPに転写する前に、濃度検知センサ5が中間転写ベルト6上のテスト画像を測定すればよい。
制御部30は、操作部80から濃度情報が入力されるまで待機する(S134)。ユーザが操作部80を用いて濃度情報を入力すると、制御部30は、濃度情報を解析してテスト画像の紙上濃度を決定し、変換テーブルTable_2を修正する(S136)。制御部30は、修正した変換テーブルTable_2をメモリ40に格納して変換テーブルTable_2を更新した後、階調補正モードに移行し(S137)、目視調整モードを終了する。
続いて、図8のステップS137において実行された階調補正モードを、図9に基づいて説明する。制御部30は、ROMに格納されたプログラムに基づいて階調補正モードを実行する。
階調補正モードが実行されると、画像形成ステーション10が中間転写ベルト6上にパターン画像を形成する(S100)。ステップS100において、制御部30は、パターンジェネレータ70にパターン画像データを出力させ、γ補正部62に、メモリ40に予め記憶されたγLUT_Aに基づいてパターン画像データを補正させる。画像形成ステーション10は、γ補正部62により補正されたパターン画像データに基づいて、中間転写ベルト6上に9階調のパターン画像を形成する。ステップS100において、画像形成ステーション10は、パターン画像を形成する画像形成部として機能する。
図10は、中間転写ベルト6上に形成されたパターン画像の模式図である。パターン画像は、濃度の異なる9階調のパターン画像を含む。1つのパターン画像は中間転写ベルト6の搬送方向に25[mm]、搬送方向に直交する方向に15[mm]の大きさで形成される。中間転写ベルト6はパターン画像が担持される像担持体に相当する。
制御部30は、濃度検知センサ5によりパターン画像を測定する(S101)。ステップS101において、濃度検知センサ5は、パターン画像が測定位置を通過している間、2[msec]毎にセンサ出力値を出力する。濃度検知センサ5は、1つのパターン画像を25回測定する。制御部30は、25回分のセンサ出力値の中からセンサ出力値の最大値とセンサ出力値の最小値とを除く23回分のセンサ出力値を平均する。そして、制御部30は、メモリ40に記憶された変換テーブルTable_1と変換テーブルTable_2との両方を参照することによって、センサ出力値の平均値を紙上濃度に変換する。
制御部30は、ステップS101において測定された紙上濃度と、メモリ40に記憶された目標紙上濃度とに基づいて、γLUT_Bを補正する(S102)。目標紙上濃度はパターン画像の紙上濃度の目標値である。パターン画像は9階調分形成されるので、目標紙上濃度も9つ設定されている。ステップS102において、パターン画像の紙上濃度が目標紙上濃度となるようにγLUT_Bを補正する方法は周知技術であるので、ここでの説明を省略する。
また、画像形成装置は、例えば、前回階調補正モードが実行されてから印刷した画像の数が閾値を越えた場合や、ユーザがモード選択ボタンを使って階調補正モードの実行を指示した場合には、図9の階調補正モードが実行される。これによって、γLUT_Bが更新されるので、適正な濃度の画像を形成することができる。
本実施形態では、変換テーブルTable_2がユーザの目視により入力されたテスト画像の濃度情報と、濃度検知センサ5のセンサ出力値とに基づいて修正される。そのため、濃度検知センサ5の測定誤差を低減でき、高精度な測定結果を補償できる。さらに、本実施形態では、修正された変換テーブルTable_2に基づいて変換された、濃度検知センサ5によるパターン画像の測定結果に基づいてγLUTが補正される。そのため、画像形成装置によりシートに形成される画像の濃度特性を高精度に補正できる。
(第2の実施形態)
本実施形態では、前述した第1の実施形態に対して下記に示す点において相違する。本実施形態のその他の要素は、前述の第1の実施形態に対応するものと同一なので説明を省略する。
第1の実施形態では、シートP上に形成された1つのテスト画像の濃度情報に基づいて変換テーブルTable_2が補正された。一方、本実施形態では、シートP上に形成された3つのテスト画像の濃度情報に基づいて変換テーブルTable_2を補正する。これによって、1つのテスト画像の濃度情報に基づいて変換テーブルTable_2を補正した場合よりも、測定用画像の紙上濃度が高精度に測定できるので、画像形成装置によりシート上に形成される画像の濃度を高精度に補正できる。
次に、目視調整モードについて図11、及び図12に基づいて説明する。図11は、目視調整モードが実行された場合に画像形成ステーション10によりシートP上に形成される測定用画像としてのテスト画像の概略図である。見本チャートは図7(b)において説明したので、ここでの説明を省略する。ユーザは、見本チャートの何番目の画像が出力したテスト画像と一番近い濃度かを目視によって判定し、操作部80に画像に付された番号を入力する。図11に示すテスト画像はテスト画像A、テスト画像B、及びテスト画像Cを有する。テスト画像Aの目標濃度(例えば、0.4)とテスト画像Bの目標濃度(例えば、0.8)とテスト画像Cの目標濃度(例えば、1.2)は夫々異なる。つまり、テスト画像A、テスト画像B、テスト画像Cは信号値の異なるテスト画像データに基づいて形成される。なお、ユーザはテスト画像Aの濃度に最も近い画像の番号、テスト画像Bの濃度に最も近い画像の番号、及び、テスト画像Cの濃度に最も近い画像の番号を操作部80に入力する。
目視調整モードが実行された場合の画像形成装置の各ユニットの動作を図12のフローチャートに基づいて説明する。目視調整モードは、ユーザが操作部80のモード選択ボタンを押すことによって制御部30が実行する。なお、制御部30は、ROMに格納されたプログラムに基づいて図12の目視調整モードを実行する。
まず、制御部30は階調補正モードを実行する(S170)。なお、ステップS170において、制御部30は、パターン画像のセンサ出力値をメモリ40に記憶する。次いで、制御部30は、γ補正部62に、γLUTに基づいてテスト画像データを補正させ、画像形成ステーション10に、補正されたテスト画像データに基づくテスト画像A、B、及びCをシートPに形成させる(S171)。制御部30は、画像形成ステーション10に、中間転写ベルト6上にテスト画像A、B、及びCを形成させる(S172)。ステップS171、及び、ステップS172において、画像形成ステーション10はテスト画像A、B、及びCを形成する画像形成部として機能する。
制御部30は、濃度検知センサ5により中間転写ベルト6上のテスト画像A、B、及びCを測定する(S173)。ステップS173において、制御部30は、変換テーブルTable_1に基づいて濃度検知センサ5のセンサ出力値を濃度に変換し、メモリ40に記憶する。ステップS171〜ステップS173において画像形成ステーション10はテスト画像A、B、及びCを2回形成したが、テスト画像A、B、及びCを1回だけ形成する構成としてもよい。この構成とする場合には、テスト画像A、B、及びCがシートPに転写される前に、濃度検知センサ5が中間転写ベルト6上のテスト画像A、B、及びCを測定すればよい。
制御部30は、操作部80から濃度情報が入力されるまで待機する(S174)。ユーザが操作部80を用いて濃度情報を入力すると、制御部30は、変換テーブルTable_2を修正する(S176)。制御部は、ステップS174において操作部80に入力された濃度情報を解析してテスト画像A、B、及びCの紙上濃度を決定する。そして、制御部30は、決定した紙上濃度と、ステップS173においてメモリ40に記憶した紙上濃度とに基づいて、変換テーブルTable_2を更新する。
そして、制御部30は、階調補正モードを実行した後(S177)、目視調整モードを終了する。制御部30は、補正された変換テーブルTable_2に基づいてパターン画像の測定結果を変換し、変換された測定結果に基づいてγLUTを更新する。これによって、画像形成装置によりシートP上に形成される画像の濃度特性が高精度に補正される。
なお、ステップS177において、階調補正モードを実行せずに、ステップS170においてメモリ40に記憶されたパターン画像の測定結果に基づいてγLUT_Bを補正してもよい。つまり、制御部30は、ステップS176において修正された変換テーブルTable_2に基づいて、ステップS170においてメモリ40に記憶されたパターン画像の測定結果を紙上濃度に変換する。そして、パターン画像の測定結果(紙上濃度)が目標濃度となるようにγLUT_Bを補正する。
この構成によれば、画像形成ステーション10は、ステップS177において、γLUT_Bを補正するための測定用画像(パターン画像)を改めて中間転写ベルト6上に形成しない。そのため、画像形成装置は、測定用画像を形成してγLUT_Bを補正するよりもトナーの消費を抑制でき、さらにダウンタイムも削減できる。
また、ステップS170においてγLUT_Bが更新された後、ステップS171においてγLUT_AとγLUT_Bとの両方を用いてテスト画像データが補正され、補正されたテスト画像データに基づいてテスト画像A、B、及びCが形成された。テスト画像をシートPに形成する前にγLUT_Bを補正するので、ステップS171においてシートP上に形成されたテスト画像A、B、及びCの測定結果と目標濃度との差が減少する。これによって、変換テーブルTable_2が高精度に補正できる。
つまり、テスト画像Aの紙上濃度が目標濃度(例えば、0.4)よりも濃い場合には、変換テーブルTable_2の低濃度域が高精度に修正できない。同様に、テスト画像Cの紙上濃度が目標濃度(例えば、1.2)よりも薄い場合には、変換テーブルTable_2の高濃度域が高精度に修正できない。これは、人間の目の特性上、高濃度域の識別精度が低いからである。また、テスト画像Cよりも高濃度の誤差が分からないので、テスト画像Cの紙上濃度が目標濃度よりも薄いほど高濃度域の測定用画像の測定精度が著しく低下してしまう。
図13は、補正前の変換テーブルTable_2のグラフと、補正後の変換テーブルTable_2のグラフとを示した図である。図13の破線は、補正前の変換テーブルTable_2のグラフを表わしている。図13の実線は、補正後の変換テーブルTable_2のグラフを表わしている。以下の説明において、ユーザの目視によって測定された濃度情報は、テスト画像Aの濃度が0.3、テスト画像Bの濃度が0.7、テスト画像Cの濃度が1.3であったとする。
制御部30は、補正前の濃度が0以上0.4未満の領域において、補正前の紙上濃度を3/4倍する補正関数1を決定する。さらに、制御部30は、補正前の濃度が0.4以上0.8未満の領域において、補正前の紙上濃度を0.1だけ小さい値に補正する補正関数2を決定する。さらに、制御部30は、補正前の濃度が0.8以上1.2未満の領域において、補正前の紙上濃度を1.5倍し、且つ、0.5だけ小さい値に補正する補正関数3を決定する。さらに、制御部30は、補正前の濃度が1.2以上の領域において、補正前の紙上濃度を0.1だけ大きい値に補正する補正関数4を決定する。制御部30は、補正関数1、2、3、及び4をテーブル化したデータを変換テーブルTable_2としてメモリ40に格納する。
本実施形態によれば、変換テーブルTable_2がユーザの目視により入力されたテスト画像の濃度情報と、濃度検知センサ5のセンサ出力値とに基づいて修正される。そのため、濃度検知センサ5の測定誤差を低減でき、高精度な測定結果を補償できる。さらに、本実施形態では、修正された変換テーブルTable_2に基づいて変換された、濃度検知センサ5によるパターン画像の測定結果に基づいてγLUTが補正される。そのため、画像形成装置によりシートに形成される画像の濃度特性を高精度に補正できる。
また、本実施形態によれば、変換テーブルTable_2が複数のテスト画像の測定結果に基づいて補正されるので、1つのテスト画像の測定結果に基づいて補正するよりも高精度に変換テーブルTable_2が決定できる。そのため、画像形成装置によりシートPに形成される画像の濃度特性が、濃度検知センサ5によるパターン画像の測定結果に基づいて高精度に補正できる。
また、第1の実施形態と第2の実施形態において、画像形成ステーション10Kがブラックのテスト画像を形成し、制御部30がブラック用の変換テーブルTable_2を作成する。しかしながら、目視調整モードが実行された場合にイエロー、マゼンタ、シアン、及びブラックの測定用画像の測定結果を変換する変換テーブルTable_2を更新する構成としてもよい。この構成とした場合、各画像形成ステーション10Y、10M、10C、及び10Kがテスト画像を形成し、制御部30が各色の変換テーブルTable_2を作成すればよい。
また、第1の実施形態と第2の実施形態において、濃度検知センサ5は中間転写ベルト6上に形成された測定用画像を測定する構成とした。しかしながら、濃度検知センサ5は、例えば、感光ドラム1Y、1M、1C、及び1Kの各々に設けられる構成であってもよい。感光ドラム1Y、1M、1C、及び1Kは、パターン画像、及び、テスト画像を担持する像担持体に相当する。
5 濃度検知センサ
10 画像形成ステーション
30 制御部
62 γ補正部
80 操作部

Claims (7)

  1. 補正条件に基づいて画像データを補正する補正手段と、
    前記補正された画像データに基づき、所定の色のトナーを用いて画像を像担持体に形成し、前記像担持体上の前記画像をシートに転写し、前記シートに前記画像を定着させる画像形成手段と、
    前記画像形成手段により前記像担持体に形成された測定用画像を測定する測定手段と、
    変換条件に基づいて前記測定手段による前記測定用画像の測定結果を変換する変換手段と、
    前記変換手段により変換された前記測定結果に基づいて前記補正条件を生成する生成手段と、
    前記画像形成手段にテスト画像データに基づきテスト画像を前記像担持体に形成させ、前記測定手段に前記テスト画像を測定させ、前記テスト画像の測定結果を取得し、前記画像形成手段に前記テスト画像データに基づくテスト画像をシートに定着させる制御手段と、
    予め用意された見本チャート上の予め決められた複数の濃度のサンプル画像と前記シート上の前記テスト画像とをユーザが目視によって比較した結果に関する情報が入力される入力手段と、
    前記入力手段により入力された前記情報と、前記テスト画像の測定結果とに基づいて、前記変換条件を更新する更新手段と、を有し、
    前記見本チャート上の前記サンプル画像の色は前記所定の色であり、
    前記テスト画像は前記所定の色のトナーを用いて形成され
    前記シート上の前記テスト画像の階調数は、前記測定用画像の階調数よりも少ないことを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記制御手段は、前記補正手段に前記補正条件に基づき前記テスト画像データを補正させ、前記画像形成手段に前記補正されたテスト画像データに基づき前記テスト画像を形成させることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記テスト画像は、濃度の異なる複数のテスト画像を含むことを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置。
  4. 前記制御手段は、前記補正手段に前記補正条件に基づきパターン画像データを補正させ、前記画像形成手段に前記補正されたパターン画像データに基づき前記測定用画像を形成させることを特徴とする請求項1乃至のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  5. 前記補正条件は、前記画像データの階調特性を補正する階調補正テーブルであることを特徴とする請求項1乃至のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  6. 前記シート上に形成される前記テスト画像の階調数は、前記見本チャート上の前記サンプル画像の階調数よりも少ないことを特徴とする請求項1乃至のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  7. 前記シート上の前記テスト画像の数は前記見本チャート上の前記サンプル画像の数よりも少ないことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
JP2015060145A 2015-03-23 2015-03-23 画像形成装置 Active JP6890917B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015060145A JP6890917B2 (ja) 2015-03-23 2015-03-23 画像形成装置
RU2016109432A RU2654002C2 (ru) 2015-03-23 2016-03-16 Устройство формирования изображения, которое генерирует условие преобразования измерительного блока, и способ управления устройством формирования изображений
CN201610152594.7A CN105988318B (zh) 2015-03-23 2016-03-16 生成测量单元的转换条件的图像形成装置及其控制方法
US15/072,963 US9910394B2 (en) 2015-03-23 2016-03-17 Image forming apparatus that generates conversion condition of a measuring unit, and control method of the image forming apparatus
KR1020160032456A KR101961345B1 (ko) 2015-03-23 2016-03-18 측정 유닛의 변환 조건을 생성하는 화상형성장치, 및 화상형성장치의 제어 방법
BR102016006173A BR102016006173A2 (pt) 2015-03-23 2016-03-21 aparelho de formação de imagem que gera condição de conversão de uma unidade de medição, e método de controle do aparelho de formação de imagem
EP16161450.8A EP3073327B1 (en) 2015-03-23 2016-03-21 Image forming apparatus that generates conversion condition of a measuring means, and control method of the image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015060145A JP6890917B2 (ja) 2015-03-23 2015-03-23 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016180811A JP2016180811A (ja) 2016-10-13
JP6890917B2 true JP6890917B2 (ja) 2021-06-18

Family

ID=55587204

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015060145A Active JP6890917B2 (ja) 2015-03-23 2015-03-23 画像形成装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9910394B2 (ja)
EP (1) EP3073327B1 (ja)
JP (1) JP6890917B2 (ja)
KR (1) KR101961345B1 (ja)
CN (1) CN105988318B (ja)
BR (1) BR102016006173A2 (ja)
RU (1) RU2654002C2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7108371B2 (ja) 2015-08-26 2022-07-28 シャープ株式会社 画像形成装置
JP2017194574A (ja) * 2016-04-20 2017-10-26 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP6887818B2 (ja) * 2016-04-26 2021-06-16 キヤノン株式会社 画像形成装置
DE102018202453A1 (de) * 2017-03-22 2018-09-27 Heidelberger Druckmaschinen Ag Verfahren zur Durchführung eines Druckprozesses in einer Inkjet-Druckmaschine
EP3438756B1 (en) * 2017-08-04 2021-09-08 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP7070151B2 (ja) * 2018-06-27 2022-05-18 株式会社リコー 画像形成装置
CN112462641B (zh) * 2020-10-29 2022-12-30 河北汉光重工有限责任公司 一种oled调节用户专用键

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5933682A (en) * 1998-04-14 1999-08-03 Eastman Kodak Company Copier/printer with manual adjustment for cross-track uniformity
US6982812B2 (en) * 2001-01-22 2006-01-03 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Calibration of printing devices
JP2006159890A (ja) * 2004-11-09 2006-06-22 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP5006625B2 (ja) * 2006-12-01 2012-08-22 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP4906530B2 (ja) * 2007-02-05 2012-03-28 キヤノン株式会社 画像処理方法、及び画像形成装置
JP5006103B2 (ja) * 2007-05-22 2012-08-22 株式会社リコー 画像形成装置
JP5152223B2 (ja) * 2010-02-26 2013-02-27 ブラザー工業株式会社 画像形成装置及びそのプログラム
CN102213927A (zh) * 2010-04-05 2011-10-12 株式会社东芝 图像处理装置及浓度校正方法
JP5569183B2 (ja) * 2010-06-28 2014-08-13 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP5499941B2 (ja) * 2010-06-28 2014-05-21 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
US8526835B2 (en) * 2011-04-19 2013-09-03 Xerox Corporation Closed loop controls for transfer control in first transfer for optimized image content
JP6426939B2 (ja) * 2013-09-05 2018-11-21 キヤノン株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3073327B1 (en) 2018-08-22
EP3073327A1 (en) 2016-09-28
KR20160113974A (ko) 2016-10-04
RU2016109432A (ru) 2017-09-20
US20160282780A1 (en) 2016-09-29
US9910394B2 (en) 2018-03-06
RU2654002C2 (ru) 2018-05-15
CN105988318B (zh) 2018-12-04
KR101961345B1 (ko) 2019-03-25
JP2016180811A (ja) 2016-10-13
CN105988318A (zh) 2016-10-05
BR102016006173A2 (pt) 2016-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6890917B2 (ja) 画像形成装置
US9729760B2 (en) Image forming apparatus generating conversion condition of measurement unit
US9946207B2 (en) Image forming apparatus
JP6131964B2 (ja) 画像処理装置
JP5445512B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
EP3073328B1 (en) Image forming apparatus generating conversion condition of measurement unit and method for controlling the same
US20170031289A1 (en) Image forming apparatus
JP6635666B2 (ja) 画像形成装置
JP6668759B2 (ja) 画像形成装置、階調補正方法、および階調補正プログラム
JP2016180813A (ja) 画像形成装置
JP6197566B2 (ja) 画像形成装置
JP5541270B2 (ja) 画像形成装置および階調補正方法
JP2018028592A (ja) 画像形成システム、画像形成装置、階調補正方法および階調補正プログラム
JP6049995B2 (ja) 画像形成装置
JP2021097265A (ja) 色調整装置、画像形成装置および色調整プログラム
JP2013020004A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2020197644A (ja) 画像形成装置
JP2020046561A (ja) 画像形成装置
JP2019101311A (ja) 画像形成装置、色補正制御方法および色補正制御プログラム
JP2015089029A (ja) 画像評価装置、画像形成装置及び画質評価方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180322

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190625

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190822

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191202

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20191202

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20191210

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20191217

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20200110

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20200121

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20200303

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20200414

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20200428

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20201027

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201225

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20210330

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20210427

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20210427

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210526

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6890917

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151