JP6876961B2 - 点灯装置、車両用前照灯、及び車両 - Google Patents

点灯装置、車両用前照灯、及び車両 Download PDF

Info

Publication number
JP6876961B2
JP6876961B2 JP2017069096A JP2017069096A JP6876961B2 JP 6876961 B2 JP6876961 B2 JP 6876961B2 JP 2017069096 A JP2017069096 A JP 2017069096A JP 2017069096 A JP2017069096 A JP 2017069096A JP 6876961 B2 JP6876961 B2 JP 6876961B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
switch element
state
source block
load
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017069096A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018170255A (ja
Inventor
昌伸 村上
昌伸 村上
貴宏 福井
貴宏 福井
貴大 大堀
貴大 大堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2017069096A priority Critical patent/JP6876961B2/ja
Priority to US15/936,779 priority patent/US20180283637A1/en
Priority to DE102018107472.7A priority patent/DE102018107472A1/de
Priority to CN201810291990.7A priority patent/CN108696964A/zh
Publication of JP2018170255A publication Critical patent/JP2018170255A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6876961B2 publication Critical patent/JP6876961B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/30Driver circuits
    • H05B45/37Converter circuits
    • H05B45/3725Switched mode power supply [SMPS]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/141Light emitting diodes [LED]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/19Attachment of light sources or lamp holders
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/60Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution
    • F21S41/65Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on light sources
    • F21S41/663Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on light sources by switching light sources
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S45/00Arrangements within vehicle lighting devices specially adapted for vehicle exteriors, for purposes other than emission or distribution of light
    • F21S45/10Protection of lighting devices
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/40Details of LED load circuits
    • H05B45/44Details of LED load circuits with an active control inside an LED matrix
    • H05B45/48Details of LED load circuits with an active control inside an LED matrix having LEDs organised in strings and incorporating parallel shunting devices
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/30Driver circuits
    • H05B45/345Current stabilisation; Maintaining constant current
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/30Driver circuits
    • H05B45/36Circuits for reducing or suppressing harmonics, ripples or electromagnetic interferences [EMI]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/30Driver circuits
    • H05B45/37Converter circuits
    • H05B45/3725Switched mode power supply [SMPS]
    • H05B45/385Switched mode power supply [SMPS] using flyback topology
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
    • Y02B20/30Semiconductor lamps, e.g. solid state lamps [SSL] light emitting diodes [LED] or organic LED [OLED]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
    • Y02B20/40Control techniques providing energy savings, e.g. smart controller or presence detection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)

Description

本発明は、点灯装置、車両用前照灯、及び車両に関する。
車両用前照灯などの用途に用いられる点灯装置は、通常、少なくとも走行用前照灯(ハイビーム)とすれ違い用前照灯(ロービーム)とを切換可能となるように、複数の光源の中で点灯させる光源の数を切換可能に構成されている。
この種の点灯装置として、直列に接続された複数の光源を用い、一の光源と並列且つ他の光源と直列に接続されたスイッチ素子を備えた構成の装置が知られている(たとえば特許文献1参照)。特許文献1に記載の点灯装置は、一の光源を選択しない、つまり他の光源のみを点灯させる場合、スイッチ素子をオン(導通)させることで一の光源の両端間を短絡させる。この構成によれば、それぞれの光源に対して個別の電源回路(スイッチングレギュレータ)を設けることなく、複数の光源のうちの一部の光源の点灯、消灯を切換可能である。
特開2004−136719号公報
特許文献1に記載の構成では、スイッチ素子がオンして光源(照明負荷)の一部を消灯させると、電源回路(電力変換回路)の出力端間において直列に接続される光源数が減少するため、点灯に必要な負荷電圧は低下する。しかしながら、例えば電源回路の出力段に設けられているコンデンサの影響で、スイッチ素子がオンしてから出力電圧が低下するまでに時間遅れを生じる。この結果、スイッチ素子がオンした直後に、点灯中の光源に過大な負荷電流が流れる可能性がある。このような過大な負荷電流は、LED(Light Emitting Diode)などの固体発光素子の不具合の原因となり得る。
また、スイッチ素子をオフして全ての光源を点灯させると、電源回路の出力端間において直列に接続される光源数が増加するため、点灯に必要な負荷電圧は上昇する。しかしながら、上述のように、電源回路の出力段に設けられているコンデンサの影響で、スイッチ素子がオフしてから出力電圧が上昇するまでに時間遅れを生じる。この結果、スイッチ素子がオフした直後に、光源に負荷電流が流れなくなってしまい、瞬間的に減光してしまう可能性がある。
また、複数の光源のうちの一部の光源を消灯させる場合、回路構成によっては一部の光源が微発光する可能性がある。そこで、一部の光源を消灯させる場合に、この一部の光源の微発光を抑制する必要がある。
本発明の目的は、直列接続された複数の光源のうち一部の光源の点灯、消灯を切り換える際に、負荷電流の過電流状態及び瞬間的な減光を抑制することができ、かつ一部の光源を消灯させる場合に、この一部の光源が微発光することを抑制することができる点灯装置、車両用前照灯、及び車両を提供することにある。
本発明の一態様に係る点灯装置は、電力変換回路と、切換回路と、制御回路とを備える。前記電力変換回路は、1つ以上の第1光源を有する第1光源ブロックと1つ以上の第2光源を有する第2光源ブロックとが直列接続された照明負荷に直流の負荷電流を供給する。前記切換回路は、スイッチ素子と抵抗とを直列接続したスイッチユニットを有して、当該スイッチユニットが前記第2光源ブロックに並列接続されている。前記制御回路は、前記スイッチ素子をオンオフする。そして、前記制御回路は、前記照明負荷の状態を、前記第1光源ブロック及び前記第2光源ブロックの両方が点灯している第1状態とする場合、前記スイッチ素子をオフする。また、前記制御回路は、前記照明負荷の状態を、前記第1光源ブロックが点灯して前記第2光源ブロックが消灯している第2状態とする場合、前記スイッチ素子をオンする。そして、前記抵抗は、前記スイッチ素子がオンしているときに前記スイッチユニットの両端電圧が前記第2光源ブロックの点灯が開始される点灯開始電圧未満になる抵抗値に設定されている。前記制御回路は、前記照明負荷の状態を前記第1状態から前記第2状態に切り換える間に、前記スイッチ素子を少なくとも1回スイッチングさせる。
本発明の一態様に係る点灯装置は、電力変換回路と、切換回路と、制御回路とを備える。前記電力変換回路は、1つ以上の第1光源を有する第1光源ブロックと1つ以上の第2光源を有する第2光源ブロックとが直列接続された照明負荷に直流の負荷電流を供給する。前記切換回路は、スイッチ素子と抵抗とを直列接続したスイッチユニットを有して、当該スイッチユニットが前記第2光源ブロックに並列接続されている。前記制御回路は、前記スイッチ素子をオンオフする。そして、前記制御回路は、前記照明負荷の状態を、前記第1光源ブロック及び前記第2光源ブロックの両方が点灯している第1状態とする場合、前記スイッチ素子をオフする。また、前記制御回路は、前記照明負荷の状態を、前記第1光源ブロックが点灯して前記第2光源ブロックが消灯している第2状態とする場合、前記スイッチ素子をオンする。そして、前記抵抗は、前記スイッチ素子がオンしているときに前記スイッチユニットの両端電圧が前記第2光源ブロックの点灯が開始される点灯開始電圧未満になる抵抗値に設定されている。前記制御回路は、前記照明負荷の状態を前記第2状態から前記第1状態に切り換える間に、前記スイッチ素子を少なくとも1回スイッチングさせる。
本発明の一態様に係る点灯装置は、電力変換回路と、切換回路と、制御回路とを備える。前記電力変換回路は、1つ以上の第1光源を有する第1光源ブロックと1つ以上の第2光源を有する第2光源ブロックとが直列接続された照明負荷に直流の負荷電流を供給する。前記切換回路は、第1スイッチ素子と抵抗とを直列接続したスイッチユニットを有して、当該スイッチユニットが前記第2光源ブロックに並列接続されている。前記制御回路は、前記第1スイッチ素子をオンオフする。そして、前記制御回路は、前記照明負荷の状態を、前記第1光源ブロック及び前記第2光源ブロックの両方が点灯している第1状態とする場合、前記第1スイッチ素子をオフする。また、前記制御回路は、前記照明負荷の状態を、前記第1光源ブロックが点灯して前記第2光源ブロックが消灯している第2状態とする場合、前記第1スイッチ素子をオンする。そして、前記抵抗は、前記第1スイッチ素子がオンしているときに前記スイッチユニットの両端電圧が前記第2光源ブロックの点灯が開始される点灯開始電圧未満になる抵抗値に設定されている。前記切換回路は、前記第2光源ブロックに並列接続されている第2スイッチ素子をさらに備える。前記制御回路は、前記照明負荷の状態を前記第1状態から前記第2状態に切り換える場合、前記第1スイッチ素子をオンしてから所定時間が経過した後に前記第2スイッチ素子をオンする。
本発明の一態様に係る車両用前照灯は、上述の点灯装置と、前記点灯装置が取り付けられる灯具本体とを備える。
本発明の一態様に係る車両は、上述の車両用前照灯と、前記車両用前照灯を搭載した車体とを備える。
以上説明したように、本発明では、直列接続された複数の光源のうち一部の光源の点灯、消灯を切り換える際に、負荷電流の過電流状態及び瞬間的な減光を抑制することができ、かつ一部の光源を消灯させる場合に、この一部の光源が微発光することを抑制することができるという効果がある。
図1は、実施形態1に係る点灯装置を示すブロック図である。 図2は、同上の比較例の構成の一部を示す回路図である。 図3Aは、同上の比較例の出力電圧を示す波形図である。図3Bは、同上の比較例の負荷電流を示す波形図である。 図4Aは、同上の比較例の出力電圧を示す別の波形図である。図4Bは、同上の比較例の負荷電流を示す別の波形図である。 図5Aは、同上の駆動電圧を示す波形図である。図5Bは、同上の出力電圧を示す波形図である。図5Cは、同上の負荷電流を示す波形図である。 図6Aは、同上の駆動電圧を示す別の波形図である。図6Bは、同上の出力電圧を示す別の波形図である。図6Cは、同上の負荷電流を示す別の波形図である。 図7Aは、同上の変形例の駆動電圧を示す波形図である。図7Bは、同上の変形例の出力電圧を示す波形図である。図7Cは、同上の変形例の負荷電流を示す波形図である。 図8Aは、同上の変形例の駆動電圧を示す別の波形図である。図8Bは、同上の変形例の出力電圧を示す別の波形図である。図8Cは、同上の変形例の負荷電流を示す別の波形図である。 図9は、実施形態2に係る点灯装置を示すブロック図である。 図10Aは、同上の出力電圧を示す波形図である。図10Bは、同上の負荷電流を示す波形図である。 図11Aは、同上の出力電圧を示す別の波形図である。図11Bは、同上の負荷電流を示す別の波形図である。 図12は、車両用前照灯の構成を示す断面図である。 図13は、車両の一部の構成を示す斜視図である。
以下の実施形態は、一般に、点灯装置、車両用前照灯、及び車両に関する。より詳細には、以下の実施形態は、直列接続された複数の光源の一部の点灯、消灯を切り換える点灯装置、車両用前照灯、及び車両に関する。
以下に本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
(実施形態1)
図1は、実施形態1の点灯装置1のブロック構成を示す。
点灯装置1は、照明負荷2に直流電力を出力する。照明負荷2は、LED(固体発光素子)を光源として用いており、第1光源ブロック21と、第2光源ブロック22とを備える。
第1光源ブロック21は、電気的に直列接続された複数(図1では3個)のLED210を備えており、LED210が第1光源に相当する。隣り合う一対のLED210では、一方のLED210のカソードが、他方のLED210のアノードに電気的に接続している。第1光源ブロック21は、高電位側をアノード側とし、低電位側をカソード側とする。なお、LED210の個数は3個に限定されず、1個以上であればよい。
第2光源ブロック22は、電気的に直列接続された複数(図1では3個)のLED220を備えており、LED220が第2光源に相当する。隣り合う一対のLED220では、一方のLED220のカソードが、他方のLED220のアノードに電気的に接続している。第2光源ブロック22は、高電位側をアノード側とし、低電位側をカソード側とする。なお、LED220の個数は3個に限定されず、1個以上であればよい。
そして、照明負荷2は、第1光源ブロック21と第2光源ブロック22とを電気的に直列接続して構成されている。第1光源ブロック21のカソード側が、第2光源ブロック22のアノード側に電気的に接続している。そして、第1光源ブロック21のアノード側が照明負荷2のアノード側となり、第2光源ブロック22のカソード側が照明負荷2のカソード側となる。
点灯装置1は、電力変換回路11と、切換回路12と、制御回路13とを備えている。
電力変換回路11は、一対の入力端111,112にバッテリなどの直流電源3から直流電力を供給され、一対の出力端113,114から直流電力を出力する。出力端113は出力電圧Voの高電位側となり、出力端114は出力電圧Voの低電位側(回路グランド側)となる。そして、照明負荷2のアノード側が出力端113に電気的に接続され、照明負荷2のカソード側が出力端114に電気的に接続されている。すなわち、第1光源ブロック21のアノード側が出力電圧Voの高電位側に接続し、第2光源ブロック22のカソード側が出力電圧Voの低電位側となるように接続されている。
電力変換回路11は、直流電源3の直流電圧Viを、照明負荷2の安定点灯に必要な直流の出力電圧Voに変換するDC/DC変換回路(コンバータ)を備える。DC/DC変換回路は周知の技術であるから、ここでは電力変換回路11の具体的な構成についての説明は省略するが、一般的なDC/DC変換回路としては、例えばチョッパ回路やフライバックコンバータ、フォワードコンバータなどがある。
この種の電力変換回路11は、少なくともインダクタ要素とスイッチング素子と整流素子と平滑素子(コンデンサ110など)とを有しており、直流電源3からインダクタ要素に供給される電力をスイッチング素子にて高周波で断続させる。このようなスイッチング素子のスイッチング動作により、電力変換回路11は、照明負荷2と直列に接続されたインダクタ要素から整流素子を介してエネルギーを放出し、直流電圧Viに対して出力電圧Voを昇圧または降圧させる。インダクタ要素は、例えばインダクタ(コイル)またはトランスなどである。
電力変換回路11は、照明負荷2を安定点灯させるために、照明負荷2に供給する電流Ioの値を一定の電流目標値Io1に維持する。つまり、電力変換回路11は、照明負荷2に供給する電流Ioの値を電流目標値Io1に調整する電源回路を構成する。なお、以下では電力変換回路11から負荷である照明負荷2に供給する電流Ioを負荷電流Ioという。
電力変換回路11の出力段には、一対の出力端113,114の間に接続された平滑用のコンデンサ110が設けられている。コンデンサ110は、出力電圧Voのリプルを低減する。
ところで、点灯装置1は、電力変換回路11の動作中において、照明負荷2のうち第1光源ブロック21を常時点灯させ、第2光源ブロック22を選択的に点灯または消灯させるように構成されている。すなわち、点灯装置1は、切換回路12及び制御回路13を備えることで、第1光源ブロック21を点灯させた状態で、第2光源ブロック22の点灯、消灯を切り換えることが可能である。
切換回路12は、スイッチ素子121と抵抗122との直列回路を、スイッチユニット120として備える。スイッチ素子121は、Nチャネルのエンハンスメント型のMOSFET(Metal Oxide SemiconductorField Effect Transistor:電界効果トランジスタ)である。そして、抵抗122の一端は、第2光源ブロック22のアノード側に電気的に接続し、抵抗122の他端は、スイッチ素子121のドレインに電気的に接続している。スイッチ素子121のソースは、第2光源ブロック22のカソード側に電気的に接続している。なお、スイッチ素子121は、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)などの他のトランジスタであってもよい。
スイッチ素子121のゲートに印加される駆動電圧をVg(121)とすると、制御回路13は、駆動電圧Vg(121)の値を制御することで、スイッチ素子121をオンオフさせることができる。駆動電圧Vg(121)の値が正電圧Vg1である場合、スイッチ素子121のドレイン−ソース間が導通して、スイッチ素子121がオン状態になる。駆動電圧Vg(121)の値が0(V)である場合、スイッチ素子121のドレイン−ソース間か遮断されて、スイッチ素子121がオフ状態になる。なお、正電圧Vg1は、スイッチ素子121のオン閾値電圧以上である。
制御回路13は、駆動電圧Vg(121)の値を0(V)に制御して、スイッチ素子121をオフすることで、第1光源ブロック21及び第2光源ブロック22の両方を点灯させている。この場合、負荷電流Ioは、第1光源ブロック21及び第2光源ブロック22に流れて、切換回路12に流れないので、第1光源ブロック21及び第2光源ブロック22の両方が点灯する。この第1光源ブロック21及び第2光源ブロック22の両方が点灯している照明負荷2の状態は、第1状態に相当する。
制御回路13は、駆動電圧Vg(121)の値を正電圧Vg1に制御して、スイッチ素子121をオンすることで、第1光源ブロック21を点灯させて、第2光源ブロック22を消灯させている。この場合、負荷電流Ioは、第1光源ブロック21から切換回路12に流れて、第2光源ブロック22に流れないので、第1光源ブロック21が点灯し、第2光源ブロック22が消灯する。この第1光源ブロック21が点灯し、第2光源ブロック22が消灯している照明負荷2の状態は、第2状態に相当する。
以下、第2光源ブロック22の点灯、消灯の切り換え動作(上述の第1状態と第2状態との切換動作)について詳述する。
まず、第1光源ブロック21の点灯に必要な第1光源ブロック21の両端間の電圧値を第1負荷電圧Va1とする。この第1負荷電圧Va1は、第1光源ブロック21の点灯開始電圧(障壁電圧)以上になる。第1光源ブロック21の点灯開始電圧とは、第1光源ブロック21が点灯を開始する第1光源ブロック21の順方向電圧であり、直列接続された複数のLED210の各点灯開始電圧の和になる。
また、第2光源ブロック22の点灯に必要な第2光源ブロック22の両端間の電圧値を第2負荷電圧Va2とする。この第2負荷電圧Va2は、第2光源ブロック22の点灯開始電圧以上になる。第2光源ブロック22の点灯開始電圧とは、第2光源ブロック22が点灯を開始する第2光源ブロック22の順方向電圧であり、直列接続された複数のLED220の各点灯開始電圧の和になる。
電力変換回路11が負荷電流Ioの値を一定の電流目標値Io1に維持することで、第1光源ブロック21及び第2光源ブロック22の両方の点灯時において(第1状態)、出力電圧Voの値は、第1負荷電圧Va1と第2負荷電圧Va2との和[Va1+Va2]に等しくなる。また、第1光源ブロック21のみの点灯時において(第2状態)、出力電圧Voの値は、第1負荷電圧Va1とスイッチユニット120のオン電圧Vonとの和[Va1+Von]に等しくなる。
ここで、スイッチユニット120のオン電圧Vonとは、スイッチ素子121がオンしている場合に、電流目標値Io1によってスイッチ素子121と抵抗122との直列回路の両端に発生する電圧値である。なお、スイッチ素子121のオン抵抗は、抵抗122の抵抗値に比べて非常に小さい。例えば、スイッチ素子121のオン抵抗が18(mΩ)であるのに対して、抵抗122の抵抗値は4(Ω)に設定される。
したがって、スイッチ素子121がオンしている場合、スイッチ素子121の両端電圧は、抵抗122の両端電圧に比べて非常に小さくなるので、オン時のスイッチ素子121の両端電圧は0とみなすことができる。したがって、オン電圧Vonは、抵抗122の両端電圧に等しいとみなすことができる。
図2は、本実施形態の点灯装置1とは異なる比較例の構成を示す。比較例では、切換回路4が第2光源ブロック22に電気的に並列接続している。切換回路4は、スイッチ素子41のみを備えており、スイッチ素子41が第2光源ブロック22に電気的に並列接続している。そして、比較例では、スイッチ素子41がオフしている場合、第1光源ブロック21及び第2光源ブロック22の両方が点灯する。また、スイッチ素子41がオンしている場合、第1光源ブロック21が点灯し、第2光源ブロック22が消灯する。
この比較例では、図3Aに示すように、スイッチ素子41がオフからオンに切り換わると(時間t101)、出力電圧Voの値が、第1負荷電圧Va1と第2負荷電圧Va2との和[Va1+Va2]から、第1負荷電圧Va1にまで低下する。しかし、電力変換回路11の出力端113,114の間に接続されているコンデンサ110の影響で、スイッチ素子41がオンしてから出力電圧Voの値が第1負荷電圧Va1に低下するまでに、放電時間T101を要する。この結果、図3Bに示すように、スイッチ素子41がオンした直後に、点灯中のLED210に過大な負荷電流Ioが流れる可能性がある。このような過大な負荷電流Ioは、LED210の不具合の原因となり得る。
また、図4Aに示すように、スイッチ素子41がオンからオフに切り換わると(時間t102)、出力電圧Voの値が、第1負荷電圧Va1から、第1負荷電圧Va1と第2負荷電圧Va2との和[Va1+Va2]にまで増大する。しかし、コンデンサ110の影響で、スイッチ素子41がオフしてから出力電圧Voの値が増大し、第1負荷電圧Va1と第2負荷電圧Va2との和[Va1+Va2]に達するまでに充電時間T102を要する。この結果、図4Bに示すように、スイッチ素子41がオフした直後に、負荷電流Ioの値が瞬間的に低下して、照明負荷2が瞬間的に減光する可能性がある。
そこで、本実施形態の点灯装置1では、切換回路12が、スイッチ素子121と抵抗122との直列回路を備えている。
スイッチ素子121がオンしている場合、抵抗122に負荷電流Ioが流れるので、切換回路12の両端にはオン電圧Vonが発生する。オン電圧Vonは、抵抗122の抵抗値と負荷電流Ioの値との乗算値に等しい。本実施形態では、オン電圧Vonが第2負荷電圧Va2より小さくなるように抵抗122の抵抗値が設定されている。
まず、照明負荷2の状態を、第1光源ブロック21及び第2光源ブロック22の両方が点灯している第1状態から、第1光源ブロック21が点灯し、第2光源ブロック22が消灯している第2状態に切り換える場合の動作について、図5A,図5B,図5Cを用いて説明する。図5Aは、駆動電圧Vg(121)の波形を示す。図5Bは、出力電圧Voの波形を示す。図5Cは、負荷電流Ioの波形を示す。
制御回路13は、駆動電圧Vg(121)の値を0(V)に制御して、スイッチ素子121をオフすることで、第1光源ブロック21及び第2光源ブロック22の両方を点灯させている。このとき、出力電圧Voは、第1負荷電圧Va1と第2負荷電圧Va2との和[Va1+Va2]になり、負荷電流Ioの値は、一定の電流目標値Io1に制御されている。
そして、制御回路13は、駆動電圧Vg(121)の値を0(V)から正電圧Vg1に変化させて、スイッチ素子121をオフからオンに切り換える(時間t1)。スイッチ素子121がオフからオンに切り換わると、出力電圧Voの値が、第1負荷電圧Va1と第2負荷電圧Va2との和[Va1+Va2]から、第1負荷電圧Va1とオン電圧Vonとの和[Va1+Von]にまで低下する。図5Bでは、時間t1からスイッチ素子121がオンすることで、コンデンサ110が放電され、時間t1から放電時間T1が経過した時点で、出力電圧Voは第1負荷電圧Va1とオン電圧Vonとの和[Va1+Von]にまで低下する。
ここで、本実施形態の図5Bにおいて、第1負荷電圧Va1と第2負荷電圧Va2との和[Va1+Va2]と、第1負荷電圧Va1とオン電圧Vonとの和[Va1+Von]との電圧差をΔVo1(=Va2−Von)とする。また、比較例の図3Aにおいて、第1負荷電圧Va1と第2負荷電圧Va2との和[Va1+Va2]と、第1負荷電圧Va1との電圧差をΔVo100(=Va2)とする。オン電圧Vonは第2負荷電圧Va2より小さいので、電圧差ΔVo1は電圧差ΔVo100より小さくなる。すなわち、スイッチ素子がオフからオンに切り換わったときにコンデンサ110から放出されるエネルギー量は、本実施形態の方が比較例に比べて小さくなる。
この結果、スイッチ素子121がオンした直後に負荷電流Ioの値が急激に増大するが、このときの電流ピーク値Ip1は、図3Bに示す電流ピーク値Ip101より小さくなる。すなわち、スイッチ素子121がオンした直後にLED210に流れる負荷電流Ioの電流ピーク値を比較例に比べて低減できるので、LED210の不具合の発生を抑えることができる。
次に、照明負荷2の状態を、第1光源ブロック21が点灯し、第2光源ブロック22が消灯している第2状態から、第1光源ブロック21及び第2光源ブロック22の両方が点灯している第1状態に切り換える場合の動作について、図6A,図6B,図6Cを用いて説明する。図6Aは、駆動電圧Vg(121)の波形を示す。図6Bは、出力電圧Voの波形を示す。図6Cは、負荷電流Ioの波形を示す。
制御回路13は、駆動電圧Vg(121)の値を正電圧Vg1に制御して、スイッチ素子121をオンすることで、第1光源ブロック21を点灯させ、第2光源ブロック22を消灯させている。このとき、出力電圧Voの値は、第1負荷電圧Va1とオン電圧Vonとの和[Va1+Von]になり、負荷電流Ioの値は、一定の電流目標値Io1に制御されている。
そして、制御回路13は、駆動電圧Vg(121)の値を正電圧Vg1から0(V)に変化させて、スイッチ素子121をオンからオフに切り換える(時間t11)。スイッチ素子121がオンからオフに切り換わると、出力電圧Voの値が、第1負荷電圧Va1とオン電圧Vonとの和[Va1+Von]から、第1負荷電圧Va1と第2負荷電圧Va2との和[Va1+Va2]にまで増大する。図6Bでは、時間t11からスイッチ素子121がオフすることで、コンデンサ110が充電され、時間t11から充電時間T11が経過した時点で、出力電圧Voは第1負荷電圧Va1と第2負荷電圧Va2との和[Va1+Va2]にまで増大する。
ここで、本実施形態の図6Bにおいて、第1負荷電圧Va1と第2負荷電圧Va2との和[Va1+Va2]と、第1負荷電圧Va1とオン電圧Vonとの和[Va1+Von]との電圧差はΔVo1である。また、比較例の図4Aにおいて、第1負荷電圧Va1と第2負荷電圧Va2との和[Va1+Va2]と、第1負荷電圧Va1との電圧差はΔVo100である。上述のように、電圧差ΔVo1は電圧差ΔVo100より小さいので、スイッチ素子がオンからオフに切り換わったときにコンデンサ110で不足するエネルギー量は、本実施形態の方が比較例に比べて小さくなる。
この結果、スイッチ素子121がオフした直後に負荷電流Ioの値が瞬間的に電流最小値Id1にまで低下するが、この負荷電流Ioの低下量である電流低下量ΔId1は、図4Bに示す負荷電流Ioの低下量である電流低下量ΔId100より小さくなる。すなわち、スイッチ素子121がオフした直後に生じる負荷電流Ioの低下量を比較例に比べて低減できるので、照明負荷2の瞬間的な減光を抑えることができる。
さらに、スイッチ素子121がオンしているときに、第2光源ブロック22に電流が流れないようにする必要がある。そこで、抵抗122の抵抗値は、スイッチ素子121がオンしているときに発生する抵抗122の両端電圧が、第2光源ブロック22の点灯開始電圧未満になるように設定されている。
したがって、スイッチ素子121がオンしているとき、抵抗122の両端電圧は、第2光源ブロック22の点灯開始電圧未満になるので、第2光源ブロック22に電流が流れず、第2光源ブロック22(LED220)の微発光を抑えることができる。
上述のように、点灯装置1は、直列接続された第1光源ブロック21及び第2光源ブロック22のうち第2光源ブロック22の点灯、消灯を切り換える際に、負荷電流Ioの過電流状態、及び照明負荷2の瞬間的な減光を抑制することができる。さらに、点灯装置1は、第2光源ブロック22を消灯制御しているときに、第2光源ブロック22(LED220)が微発光することを抑制することができる。
次に、実施形態1の変形例について説明する。本変形例では、照明負荷2の状態を第1状態と第2状態との間で切り換える場合、スイッチ素子121を交互にオンオフさせるスイッチング期間を設ける。
まず、照明負荷2の状態を、第1光源ブロック21及び第2光源ブロック22の両方が点灯している第1状態から、第1光源ブロック21が点灯し、第2光源ブロック22が消灯している第2状態に切り換える場合の動作について、図7A,図7B,図7Cを用いて説明する。図7Aは、駆動電圧Vg(121)の波形を示す。図7Bは、出力電圧Voの波形を示す。図7Cは、負荷電流Ioの波形を示す。
制御回路13は、駆動電圧Vg(121)の値を0(V)に制御して、スイッチ素子121をオフすることで、第1光源ブロック21及び第2光源ブロック22の両方を点灯させている。このとき、出力電圧Voの値は、第1負荷電圧Va1と第2負荷電圧Va2との和[Va1+Va2]になり、負荷電流Ioの値は、一定の電流目標値Io1に制御されている。
そして、制御回路13は、駆動電圧Vg(121)の値を0(V)から正電圧Vg1に変化させることで、照明負荷2の状態を第1状態から第2状態に切り換える。本変形例では、照明負荷2の第1状態と第2状態との間に、スイッチ素子121を交互にオンオフさせるスイッチング期間を設けている。このスイッチング期間では、制御回路13は、駆動電圧Vg(121)の値を0(V)から正電圧Vg1に切り換え、さらに正電圧Vg1から0(V)に切り換えるスイッチング制御を少なくとも1回行う。この場合、スイッチ素子121は、オフからオンに切り換わり、さらにオンからオフに切り換わるスイッチング動作を少なくとも1回行う。すなわち、スイッチ素子121は、照明負荷2の状態が第1状態から第2状態に切り換わる間に、少なくとも1回スイッチングする。
スイッチ素子121がオフからオンに切り換わると、負荷電流Ioの値が急峻に増大し、出力電圧Voの値は低下する。そして、負荷電流Ioの値が電流ピーク値Ip1(図5C参照)に達する前に、スイッチ素子121はオンからオフに切り換わる。スイッチ素子121がオンからオフに切り換わると、負荷電流Ioの値が減少し、出力電圧Voは増大する。その後、再びスイッチ素子121がオフからオンに切り換わる。スイッチ素子121がオフからオンに切り換わると、負荷電流Ioの値が再び増大し、出力電圧Voの値は再び低下する。制御回路13は、スイッチ素子121のオフ時間をオン時間に比べて短い時間長さに設定しており、制御回路13は、上述のスイッチ素子121のスイッチング動作を繰り返す。この結果、負荷電流Ioの電流ピーク値がIp11に抑えられる一方、出力電圧Voの値は徐々に低下して、第1負荷電圧Va1とオン電圧Vonとの和[Va1+Von]に達する。図7Bでは、時間t21からスイッチ素子121がスイッチングすることで、コンデンサ110が徐々に放電され、時間t21から放電時間T21が経過した時点で、出力電圧Voは第1負荷電圧Va1とオン電圧Vonとの和[Va1+Von]にまで低下する。
その後、制御回路13は、駆動電圧Vg(121)の値を正電圧Vg1に維持して、スイッチ素子121をオンさせることで、第1光源ブロック21を点灯させ、第2光源ブロック22を消灯させる。
制御回路13は、照明負荷2の状態を第1状態から第2状態に切り換える場合、スイッチ素子121を予め決められた周期で予め決められた回数だけスイッチングさせることができる。この周期及び回数は、負荷電流Ioの電流ピーク値を抑えて、出力電圧Voの値を[Va1+Va2]から[Va1+Von]にまで低下させることができるように、放電時間T21以上に亘ってスイッチ素子121がスイッチングするように設定されている。
また、制御回路13は、出力電圧Voを検出してもよい。このとき、制御回路13は、照明負荷2の状態を第1状態から第2状態に切り換える場合、スイッチ素子121のスイッチング動作中に、スイッチ素子121のオフ時における出力電圧Voの増大値(出力電圧Voが増大する前後の差分)が所定値に達すると、スイッチ素子121をオフからオンに切り換える。制御回路13は、出力電圧Voの値が[Va1+Va2]から[Va1+Von]に低下するまで、上述のスイッチ素子121のオンオフ動作を繰り返す。
したがって、点灯装置1は、第2光源ブロック22(LED220)を点灯状態から消灯状態に切り換える際に、負荷電流Ioの電流ピーク値をより低く抑えることができる。
次に、照明負荷2の状態を、第1光源ブロック21が点灯し、第2光源ブロック22が消灯している第2状態から、第1光源ブロック21及び第2光源ブロック22の両方が点灯している第1状態に切り換える場合の動作について、図8A,図8B,図8Cを用いて説明する。図8Aは、駆動電圧Vg(121)の波形を示す。図8Bは、出力電圧Voの波形を示す。図8Cは、負荷電流Ioの波形を示す。
制御回路13は、駆動電圧Vg(121)の値を正電圧Vg1(V)に制御して、スイッチ素子121をオンすることで、第1光源ブロック21を点灯させ、第2光源ブロック22を消灯させている。このとき、出力電圧Voの値は、第1負荷電圧Va1とオン電圧Vonとの和[Va1+Von]になり、負荷電流Ioの値は、一定の電流目標値Io1に制御されている。
そして、制御回路13は、駆動電圧Vg(121)の値を正電圧Vg1から0(V)に変化させることで、照明負荷2の状態を第2状態から第1状態に切り換える。本変形例では、照明負荷2の第2状態と第1状態との間に、スイッチ素子121を交互にオンオフさせるスイッチング期間を設けている。このスイッチング期間では、制御回路13は、駆動電圧Vg(121)の値を正電圧Vg1から0(V)に切り換え、さらに0(V)から正電圧Vg1に切り換えるスイッチング制御を少なくとも1回行う。この場合、スイッチ素子121は、オンからオフに切り換わり、さらにオフからオンに切り換わるスイッチング動作を少なくとも1回行う。すなわち、スイッチ素子121は、照明負荷2の状態が第2状態から第1状態に切り換わる間に、少なくとも1回スイッチングする。
スイッチ素子121がオンからオフに切り換わると、負荷電流Ioの値が急峻に低下し、出力電圧Voの値が増大する。そして、負荷電流Ioの値の低下によって第1光源ブロック21が減光するが、この減光が人の目に感じられる前に(すなわち、負荷電流Ioの低下量が過大になる前に)、スイッチ素子121はオフからオンに切り換わり、負荷電流Ioの最小値がId11になる。そして、スイッチ素子121がオフからオンに切り換わると、負荷電流Ioの値が増大し、出力電圧Voは低下する。その後、再びスイッチ素子121がオンからオフに切り換わる。スイッチ素子121がオンからオフに切り換わると、負荷電流Ioの値が再び低下し、出力電圧Voの値は再び増大する。制御回路13は、スイッチ素子121のオン時間をオフ時間に比べて短い時間長さに設定しており、制御回路13は、上述のスイッチ素子121のスイッチング動作を繰り返す。この結果、負荷電流Ioの電流低下量がΔId11に抑えられる一方、出力電圧Voの値は徐々に増大して、第1負荷電圧Va1と第2負荷電圧Va2との和[Va1+Va2]に達する。図8Bでは、時間t31からスイッチ素子121がスイッチングすることで、コンデンサ110が徐々に充電され、時間t31から充電時間T31が時点で、出力電圧Voは第1負荷電圧Va1と第2負荷電圧Va2との和[Va1+Va2]にまで増大する。
その後、制御回路13は、駆動電圧Vg(121)の値を0(V)に維持して、スイッチ素子121をオフさせることで、第1光源ブロック21及び第2光源ブロック22の両方を点灯させる。
制御回路13は、照明負荷2の状態を第2状態から第1状態に切り換える場合、スイッチ素子121を予め決められた周期で予め決められた回数だけスイッチングさせることができる。この周期及び回数は、負荷電流Ioの電流低下量を抑えて、出力電圧Voの値を[Va1+Von]から[Va1+Va2]にまで増大させることができるように、充電時間T31以上に亘ってスイッチ素子121がスイッチングするように設定されている。
また、制御回路13は、出力電圧Voを検出してもよい。このとき、制御回路13は、照明負荷2の状態を第2状態から第1状態に切り換える場合、スイッチ素子121のスイッチング動作中に、スイッチ素子121のオン時における出力電圧Voの低下値(出力電圧Voが低下する前後の差分)が所定値に達すると、スイッチ素子121をオンからオフに切り換える。制御回路13は、出力電圧Voが[Va1+Von]から[Va1+Va2]に増大するまで、上述のスイッチ素子121のオンオフ動作を繰り返す。
したがって、点灯装置1は、第2光源ブロック22(LED220)を消灯状態から点灯状態に切り換える際に、照明負荷2の瞬間的な減光をより抑制することができる。
(実施形態2)
図9は、実施形態2の点灯装置1のブロック構成を示す。実施形態2の点灯装置1は、実施形態1の切換回路12の代わりに切換回路12Aを備える。切換回路12Aは、切換回路12の構成に加えて、スイッチ素子123をさらに備えている。図9において、スイッチ素子123は、Nチャネルのエンハンスメント型のMOSFETである。なお、スイッチ素子123は、IGBTなどの他のトランジスタであってもよい。また、実施形態2の他の構成は、実施形態1と同様であり、実施形態1と同様の構成には同一の符号を付す。
なお、本実施形態において、スイッチ素子121は第1スイッチ素子に相当し、スイッチ素子123は第2スイッチ素子に相当する。
スイッチ素子123は、第2光源ブロック22に電気的に並列接続している。スイッチ素子123のドレインは、第2光源ブロック22のアノード側に電気的に接続している。スイッチ素子123のソースは、第2光源ブロック22のカソード側に電気的に接続している。
スイッチ素子123のゲートに印加される駆動電圧をVg(123)とすると、制御回路13は、駆動電圧Vg(123)の値を制御することで、スイッチ素子123をオンオフさせることができる。駆動電圧Vg(123)の値がスイッチ素子123のオン閾値電圧以上である場合、スイッチ素子123のドレイン−ソース間が導通して、スイッチ素子123がオン状態になる。駆動電圧Vg(123)の値が0(V)である場合、スイッチ素子123のドレイン−ソース間か遮断されて、スイッチ素子123がオフ状態になる。
制御回路13は、駆動電圧Vg(121)及び駆動電圧Vg(123)の各値を0(V)に制御して、スイッチ素子121,123をそれぞれオフすることで、第1光源ブロック21及び第2光源ブロック22の両方を点灯させている。この場合、負荷電流Ioは、第1光源ブロック21及び第2光源ブロック22に流れて、切換回路12Aに流れないので、第1光源ブロック21及び第2光源ブロック22の両方が点灯する。この第1光源ブロック21及び第2光源ブロック22の両方が点灯している状態は、照明負荷2の第1状態に相当する。
制御回路13は、駆動電圧Vg(121)及び駆動電圧Vg(123)の各値をオン閾値電圧以上に制御して、スイッチ素子121及びスイッチ素子123をオンすることで、第1光源ブロック21を点灯させて、第2光源ブロック22を消灯させている。この場合、負荷電流Ioは、第1光源ブロック21及びスイッチ素子123に流れて、第2光源ブロック22に流れないので、第1光源ブロック21が点灯し、第2光源ブロック22が消灯する。この第1光源ブロック21が点灯し、第2光源ブロック22が消灯している状態は、照明負荷2の第2状態に相当する。なお、スイッチ素子121及びスイッチ素子123の両方がオンしている場合、抵抗122によってスイッチ素子121に流れる電流は制限されるので、スイッチ素子123に負荷電流Ioが流れて、スイッチ素子121に流れる電流は0とみなすことができる。
そして、電力変換回路11が負荷電流Ioの値を一定の電流目標値Io1に維持することで、第1光源ブロック21のみの点灯時において(第2状態)、出力電圧Voの値は、第1負荷電圧Va1に等しくなる。ここで、スイッチ素子123がオンしている場合、スイッチ素子123の両端電圧は、第1負荷電圧Va1に比べて非常に小さいので、オン時のスイッチ素子123の両端電圧は0とみなすことができる。
まず、照明負荷2の状態を、第1光源ブロック21及び第2光源ブロック22の両方が点灯している第1状態から、第1光源ブロック21が点灯し、第2光源ブロック22が消灯している第2状態に切り換える場合の動作について、図10A,図10Bを用いて説明する。図10Aは、出力電圧Voの波形を示す。図10Bは、負荷電流Ioの波形を示す。
制御回路13は、実施形態1と同様に、スイッチ素子121をオフからオンに切り換える(時間t1)。この結果、出力電圧Voの値が、第1負荷電圧Va1と第2負荷電圧Va2との和[Va1+Va2]から、第1負荷電圧Va1とオン電圧Vonとの和[Va1+Von]にまで低下する。
しかし、この状態では、抵抗122に負荷電流Ioが流れており、抵抗122で電力損失が発生している。そこで、制御回路13は、スイッチ素子121をオフからオンに切り換えた時点(時間t1)から所定時間T2が経過した時点で、さらにスイッチ素子123をオフからオンに切り換える(時間t2)。図10Aでは、時間t2からスイッチ素子123がオンすることで、コンデンサ110がさらに放電され、時間t2から放電時間T3が経過した時点で、出力電圧Voは第1負荷電圧Va1にまで低下する。なお、所定時間T2は、放電時間T1より長い時間に予め設定されており、出力電圧Voの値が第1負荷電圧Va1とオン電圧Vonとの和[Va1+Von]にまで低下した後に、スイッチ素子123がオンする。
したがって、第1光源ブロック21が点灯し、第2光源ブロック22が消灯している第2状態では、スイッチ素子123がオンすることで抵抗122に流れる電流が減少するので、抵抗122での電力損失が低減される。この結果、点灯装置1における電力損失が抑えられる。
また、本実施形態の図10Aにおいて、第1負荷電圧Va1とオン電圧Vonとの和[Va1+Von]と、第1負荷電圧Va1との電圧差をΔVo2(=Von)とする。また、比較例の図3Aにおいて、第1負荷電圧Va1と第2負荷電圧Va2との和[Va1+Va2]と、第1負荷電圧Va1との電圧差をΔVo100(=Va2)とする。オン電圧Vonは第2負荷電圧Va2より小さいので、電圧差ΔVo2は電圧差ΔVo100より小さくなる。すなわち、スイッチ素子がオフからオンに切り換わったときにコンデンサ110から放出されるエネルギー量は、本実施形態の方が比較例に比べて小さくなる。
この結果、スイッチ素子123がオンした直後に負荷電流Ioの値が急激に増大するが、このときの電流ピーク値Ip2は、図3Bに示す電流ピーク値Ip101より小さくなる。
本実施形態では、スイッチ素子121がオンしたとき、及びスイッチ素子123がオンしたとき、負荷電流Ioに電流ピーク値Ip1,Ip2がそれぞれ発生する。しかし、スイッチ素子121がオンしたとき、及びスイッチ素子123がオンしたときの各電圧差ΔVo1、ΔVo2は、比較例の電圧差ΔVo100よりも小さい。この結果、電流ピーク値Ip1,Ip2は、比較例の電流ピーク値Ip101より小さくなり、LED210の不具合の発生を抑えることができる。
次に、照明負荷2の状態を、第1光源ブロック21が点灯し、第2光源ブロック22が消灯している第2状態から、第1光源ブロック21及び第2光源ブロック22の両方が点灯している第1状態に切り換える場合の動作について、図11A,図11Bを用いて説明する。図11Aは、出力電圧Voの波形を示す。図11Bは、負荷電流Ioの波形を示す。
制御回路13は、駆動電圧Vg(121)及び駆動電圧Vg(123)の各値をオン閾値電圧以上に制御して、スイッチ素子121及びスイッチ素子123をオンすることで、第1光源ブロック21を点灯させ、第2光源ブロック22を消灯させている。このとき、出力電圧Voの値は、第1負荷電圧Va1になり、負荷電流Ioの値は、一定の電流目標値Io1に制御されている。
そして、制御回路13は、駆動電圧Vg(123)の値をオン閾値電圧から0(V)に変化させて、スイッチ素子123をオンからオフに切り換える(時間t10)。スイッチ素子123がオンからオフに切り換わると、負荷電流Ioがスイッチユニット120を流れるので、出力電圧Voの値が、第1負荷電圧Va1から、第1負荷電圧Va1とオン電圧Vonとの和[Va1+Von]にまで増大する。図11Bでは、時間t10からスイッチ素子123がオフすることで、コンデンサ110が充電され、時間t10から充電時間T12が経過した時点で、出力電圧Voは第1負荷電圧Va1とオン電圧Vonとの和[Va1+Von]にまで増大する。
ここで、本実施形態の図11Aにおいて、第1負荷電圧Va1とオン電圧Vonとの和[Va1+Von]と、第1負荷電圧Va1との電圧差はΔVo2である。また、比較例の図4Aにおいて、第1負荷電圧Va1と第2負荷電圧Va2との和[Va1+Va2]と、第1負荷電圧Va1との電圧差はΔVo100である。上述のように、電圧差ΔVo2は電圧差ΔVo100より小さいので、スイッチ素子がオンからオフに切り換わったときにコンデンサ110で不足するエネルギー量は、本実施形態の方が比較例に比べて小さくなる。
この結果、スイッチ素子123がオフした直後に負荷電流Ioの値が瞬間的に電流最小値Id2にまで低下するが、この負荷電流Ioの低下量である電流低下量ΔId2は、図3Bに示す負荷電流Ioの低下量である電流低下量ΔId100より小さくなる。すなわち、スイッチ素子123がオフした直後に生じる負荷電流Ioの低下量を比較例に比べて低減できるので、照明負荷2の瞬間的な減光を抑えることができる。
また、制御回路13は、スイッチ素子123をオンからオフに切り換えた時点(時間t10)から所定時間T13が経過した時点で、さらにスイッチ素子121をオンからオフに切り換える(時間t11)。時間t11以降の動作は実施形態1と同様であるので、説明は省略する。なお、所定時間T13は、充電時間T12より長い時間に予め設定されており、出力電圧Voの値が第1負荷電圧Va1とオン電圧Vonとの和[Va1+Von]にまで増大した後に、スイッチ素子121がオフする。
本実施形態では、スイッチ素子121がオフしたとき、及びスイッチ素子123がオフしたとき、負荷電流Ioの落ち込みがそれぞれ発生する。しかし、スイッチ素子121がオフしたとき、及びスイッチ素子123がオフしたときの各電圧差ΔVo1、ΔVo2は、比較例の電圧差ΔVo100よりも小さい。この結果、電流低下量ΔId1、ΔId2は、比較例の電流低下量ΔId100より小さくなり、照明負荷2の瞬間的な減光を抑制することができる。
上述のように、実施形態2の点灯装置1は、直列接続された第1光源ブロック21及び第2光源ブロック22のうち第2光源ブロック22の点灯、消灯を切り換える際に、出力電圧Voを段階的に変化させる。したがって、点灯装置1の損失を低減することができ、さらには負荷電流Ioの過電流状態、及び照明負荷2の瞬間的な減光をより抑制することも可能になる。
なお、抵抗122の抵抗値は、スイッチ素子121がオンしたときに生じる電流ピーク値Ip1と、スイッチ素子123がオンしたときに生じる電流ピーク値Ip2とがほぼ同じになるように、予め設定されていることが好ましい。抵抗122の抵抗値がこのように設定されることで、電流ピーク値の抑制効果が向上する。
また、抵抗122の抵抗値は、スイッチ素子121がオフしたときに生じる電流低下量ΔId1と、スイッチ素子123がオフしたときに生じる電流低下量ΔId2とがほぼ同じになるように、予め設定されていることが好ましい。抵抗122の抵抗値がこのように設定されることで、電流低下量の抑制効果が向上する。
なお、制御回路13は、例えばコンピュータを有する。コンピュータは、プログラムを実行するプロセッサを備えたデバイスと、他の装置との間で信号を授受するためのインターフェイス用のデバイスと、プログラムやデータなどを記憶する記憶用のデバイスとを主な構成要素として備える。プロセッサを備えたデバイスは、記憶用のデバイスと別体であるCPU(Central Processing Unit)またはMPU(Micro Processing Unit)のほか、記憶用のデバイスを一体に備えるマイコン(Microcomputer)のいずれであってもよい。記憶用のデバイスには、半導体メモリのようにアクセス時間が短い記憶装置が主に用いられる。プログラムの提供形態としては、コンピュータに読み取り可能なROM(Read Only Memory)、光ディスク等の記録媒体に予め格納されている形態、インターネット等を含む広域通信網を介して記録媒体に供給される形態等がある。
そして、制御回路13は、コンピュータがプログラムを実行することで、切換回路12または12Aを制御する。なお、制御回路13は、ディスクリート部品を組み合せて構成されてもよい。
上記各実施形態で示した点灯装置1は、例えば車両用の車両用前照灯(ヘッドランプ)などの灯具に用いられる。車両用前照灯においても、ハロゲンランプなどの白熱電球に代えてLEDが用いられることがある。
図12は、車両用前照灯100の構成を示す。なお、点灯装置1は、車両用前照灯以外の他の灯具に用いられてもよく、点灯装置1の用途は車両用前照灯に限定されない。
車両用前照灯100は、第1光源ブロック21を搭載した放熱体51と、第2光源ブロック22を搭載した放熱体52とを備える。さらに、車両用前照灯100は、第1光源ブロック21からの光出力の配光を制御する反射板53と、第2光源ブロック22からの光出力の配光を制御する反射板54とを備える。放熱体51,52、反射板53,54は、灯具本体83に収納されている。点灯装置1は、灯具本体83の下面に設置されている。点灯装置1は、直流電源3としての車載バッテリから電源線71を介して電源供給されて動作する。
ここで、直流電源3の正極出力に接続された電源線71には、点灯装置1への電力供給をオン、オフする電源スイッチ81が設けられている。また、直流電源3の正極出力と点灯装置1とを接続する信号線72には、切換スイッチ82が設けられている。切換スイッチ82は、第2光源ブロック22の点灯、消灯を切り換える操作部として機能し、切換スイッチ82のオン、オフによって、スイッチ素子121,123のそれぞれのオン、オフを切り換えることができる。つまり、信号線72は制御回路13に接続されており、制御回路13は、切換スイッチ82のオン、オフに応じて、スイッチ素子121,123のオン、オフを切り換えるように動作する。
この車両用前照灯100は、第1光源ブロック21がすれ違い用前照灯(ロービーム)として機能し、第2光源ブロック22が走行用前照灯(ハイビーム)として機能する。したがって、点灯装置1は、切換スイッチ82の操作に応じて第2光源ブロック22の点灯、消灯を切り換えることによって、すれ違い用前照灯のみとすれ違い用前照灯および走行用前照灯の両方とを切り換えることが可能である。上記各実施形態に係る点灯装置1は、このようにすれ違い用前照灯のみの配光パターンとすれ違い用前照灯および走行用前照灯の配光パターンとの2種類の配光パターンを切り換える用途に好適である。なお、車両用前照灯100は、すれ違い用前照灯のみの配光パターンとすれ違い用前照灯および走行用前照灯の配光パターンとの2種類の配光パターンに限らず、車両によっては走行状態に応じてさらに付加的な配光パターンを有していてもよい。
図11は、上述した車両用前照灯100を左右で一対搭載した車両200の外観斜視図である。なお、点灯装置1を用いた灯具は車両用前照灯100に限らず、車両200の尾灯などであってもいいし、それ以外の灯具でもよい。
なお、照明負荷2が備える光源は、LED21に限らず、有機EL(Organic Electro Luminescence、OEL)、または半導体レーザ(Laser Diode、LD)などの他の固体発光素子を光源として備えてもよい。
以上のように、実施形態に係る第1の態様の点灯装置1は、電力変換回路11と、切換回路12(または12A)と、制御回路13とを備える。電力変換回路11は、1つ以上のLED210(第1光源)を有する第1光源ブロック21と1つ以上のLED220(第2光源)を有する第2光源ブロック22とが直列接続された照明負荷2に直流の負荷電流Ioを供給する。切換回路12(または12A)は、スイッチ素子121と抵抗122とを直列接続したスイッチユニット120を有して、スイッチユニット120が第2光源ブロック22に並列接続されている。制御回路13は、スイッチ素子121をオンオフする。そして、制御回路13は、照明負荷2の状態を第1状態とする場合、スイッチ素子121をオフし、照明負荷2の状態を第2状態とする場合、スイッチ素子121をオンする。前記第1状態は、第1光源ブロック21及び第2光源ブロック22の両方が点灯している状態である。前記第2状態は、第1光源ブロック21が点灯して第2光源ブロック22が消灯している状態である。抵抗122は、スイッチ素子121がオンしているときにスイッチユニット120の両端電圧であるオン電圧Vonが第2光源ブロック22の点灯が開始される点灯開始電圧未満になる抵抗値に設定されている。
したがって、点灯装置1は、直列接続された複数の光源であるLED210及びLED220のうち、一部の光源であるLED220(第2光源ブロック22)の点灯、消灯を切り換える際に、負荷電流Ioの過電流状態及び瞬間的な減光を抑制することができる。さらに、点灯装置1は、LED220を消灯させる場合に、LED220が微発光することを抑制することができる。
また、実施形態に係る第2の態様の点灯装置1では、第1の態様において、制御回路13は、照明負荷2の状態を前記第1状態から前記第2状態に切り換える間に、スイッチ素子121を少なくとも1回スイッチングさせることが好ましい。
この結果、点灯装置1は、第2光源ブロック22(LED220)を点灯状態から消灯状態に切り換える際に、負荷電流Ioの電流ピーク値をより低く抑えることができる。
また、実施形態に係る第3の態様の点灯装置1では、第1または第2の態様において、制御回路13は、照明負荷2の状態を前記第2状態から前記第1状態に切り換える間に、スイッチ素子121を少なくとも1回スイッチングさせることが好ましい。
この結果、点灯装置1は、第2光源ブロック22(LED220)を消灯状態から点灯状態に切り換える際に、照明負荷2の瞬間的な減光をより抑制することができる。
また、実施形態に係る第4の態様の点灯装置1では、第1乃至第3の態様のいずれか一つにおいて、スイッチ素子121は第1スイッチ素子である。そして、切換回路12Aは、第2光源ブロック22に並列接続されている第2スイッチ素子であるスイッチ素子123をさらに備えることが好ましい。
この結果、点灯装置1は、直列接続された第1光源ブロック21及び第2光源ブロック22のうち第2光源ブロック22の点灯、消灯を切り換える際に、出力電圧Voを段階的に変化させることができる。したがって、点灯装置1の損失を低減することができ、さらには負荷電流Ioの過電流状態、及び照明負荷2の瞬間的な減光をより抑制することも可能になる。
また、実施形態に係る第5の態様の点灯装置1では、第4の態様において、制御回路13は、照明負荷2の状態を前記第1状態から前記第2状態に切り換える場合、スイッチ素子121をオンしてから所定時間T2が経過した後にスイッチ素子123をオンすることが好ましい。
この結果、点灯装置1は、第1光源ブロック21が点灯し、第2光源ブロック22が消灯している第2状態では、スイッチ素子123がオンすることで抵抗122に流れる電流が減少するので、抵抗122での電力損失が低減される。この結果、点灯装置1における電力損失が抑えられる。
また、実施形態に係る第6の態様の点灯装置1では、第4または第5の態様において、制御回路13は、照明負荷2の状態を前記第2状態から前記第1状態に切り換える場合、スイッチ素子123をオフしてから所定時間T13が経過した後にスイッチ素子121をオフすることが好ましい。
この結果、点灯装置1は、スイッチ素子123がオフした直後に生じる負荷電流Ioの低下量を比較例に比べて低減できるので、照明負荷2の瞬間的な減光を抑えることができる。
また、実施形態に係る第7の態様の点灯装置1では、第1乃至第6の態様のいずれか一つにおいて、前記第1光源及び前記第2光源のそれぞれは、固体発光素子であることが好ましい。
この結果、点灯装置1は、LED、有機EL、または半導体レーザなどの固体発光素子を有する照明装置に用いることができる。
また、実施形態に係る第8の態様の車両用前照灯100は、上述の第1乃至第7の態様のいずれか一つの点灯装置1と、点灯装置1が取り付けられる灯具本体83とを備える。
したがって、車両用前照灯100は、点灯装置1を備える。この結果、車両用前照灯100は、直列接続された複数の光源であるLED210及びLED220のうち、一部の光源であるLED220(第2光源ブロック22)の点灯、消灯を切り換える際に、負荷電流Ioの過電流状態及び瞬間的な減光を抑制することができる。さらに、車両用前照灯100は、LED220を消灯させる場合に、LED220が微発光することを抑制することができる。
また、実施形態に係る第9の態様の車両200は、上述の第8の態様の車両用前照灯100と、車両用前照灯100を搭載した車体201とを備える。
したがって、車両200は、車両用前照灯100を備える。この結果、車両200は、直列接続された複数の光源であるLED210及びLED220のうち、一部の光源であるLED220(第2光源ブロック22)の点灯、消灯を切り換える際に、負荷電流Ioの過電流状態及び瞬間的な減光を抑制することができる。さらに、車両200は、LED220を消灯させる場合に、LED220が微発光することを抑制することができる。
また、上述の実施形態および変形例は本発明の一例である。このため、本発明は、上述の実施形態および変形例に限定されることはなく、この実施形態および変形例以外であっても、本発明に係る技術的思想を逸脱しない範囲であれば、設計等に応じて種々の変更が可能であることは勿論である。
1 点灯装置
11 電力変換回路
12,12A 切換回路
120 スイッチユニット
121 スイッチ素子(第1スイッチ素子)
122 抵抗
123 スイッチ素子(第2スイッチ素子)
13 制御回路
2 照明負荷
21 第1光源ブロック
22 第2光源ブロック
210 LED(第1光源)(固体発光素子)
220 LED(第2光源)(固体発光素子)
3 直流電源
83灯具本体
100 車両用前照灯
200 車両
201 車体
Von オン電圧
T2 所定時間
T13 所定時間

Claims (11)

  1. 1つ以上の第1光源を有する第1光源ブロックと1つ以上の第2光源を有する第2光源ブロックとが直列接続された照明負荷に直流の負荷電流を供給する電力変換回路と、
    スイッチ素子と抵抗とを直列接続したスイッチユニットを有して、当該スイッチユニットが前記第2光源ブロックに並列接続されている切換回路と、
    前記スイッチ素子をオンオフする制御回路とを備え、
    前記制御回路は、前記照明負荷の状態を、前記第1光源ブロック及び前記第2光源ブロックの両方が点灯している第1状態とする場合、前記スイッチ素子をオフし、前記照明負荷の状態を、前記第1光源ブロックが点灯して前記第2光源ブロックが消灯している第2状態とする場合、前記スイッチ素子をオンし、
    前記抵抗は、前記スイッチ素子がオンしているときに前記スイッチユニットの両端電圧が前記第2光源ブロックの点灯が開始される点灯開始電圧未満になる抵抗値に設定されており、
    前記制御回路は、前記照明負荷の状態を前記第1状態から前記第2状態に切り換える間に、前記スイッチ素子を少なくとも1回スイッチングさせる
    点灯装置。
  2. 1つ以上の第1光源を有する第1光源ブロックと1つ以上の第2光源を有する第2光源ブロックとが直列接続された照明負荷に直流の負荷電流を供給する電力変換回路と、
    スイッチ素子と抵抗とを直列接続したスイッチユニットを有して、当該スイッチユニットが前記第2光源ブロックに並列接続されている切換回路と、
    前記スイッチ素子をオンオフする制御回路とを備え、
    前記制御回路は、前記照明負荷の状態を、前記第1光源ブロック及び前記第2光源ブロックの両方が点灯している第1状態とする場合、前記スイッチ素子をオフし、前記照明負荷の状態を、前記第1光源ブロックが点灯して前記第2光源ブロックが消灯している第2状態とする場合、前記スイッチ素子をオンし、
    前記抵抗は、前記スイッチ素子がオンしているときに前記スイッチユニットの両端電圧が前記第2光源ブロックの点灯が開始される点灯開始電圧未満になる抵抗値に設定されており、
    前記制御回路は、前記照明負荷の状態を前記第2状態から前記第1状態に切り換える間に、前記スイッチ素子を少なくとも1回スイッチングさせる
    点灯装置。
  3. 1つ以上の第1光源を有する第1光源ブロックと1つ以上の第2光源を有する第2光源ブロックとが直列接続された照明負荷に直流の負荷電流を供給する電力変換回路と、
    第1スイッチ素子と抵抗とを直列接続したスイッチユニットを有して、当該スイッチユニットが前記第2光源ブロックに並列接続されている切換回路と、
    前記第1スイッチ素子をオンオフする制御回路とを備え、
    前記制御回路は、前記照明負荷の状態を、前記第1光源ブロック及び前記第2光源ブロックの両方が点灯している第1状態とする場合、前記第1スイッチ素子をオフし、前記照明負荷の状態を、前記第1光源ブロックが点灯して前記第2光源ブロックが消灯している第2状態とする場合、前記第1スイッチ素子をオンし、
    前記抵抗は、前記第1スイッチ素子がオンしているときに前記スイッチユニットの両端電圧が前記第2光源ブロックの点灯が開始される点灯開始電圧未満になる抵抗値に設定されており、
    前記切換回路は、前記第2光源ブロックに並列接続されている第2スイッチ素子をさらに備え、
    前記制御回路は、前記照明負荷の状態を前記第1状態から前記第2状態に切り換える場合、前記第1スイッチ素子をオンしてから所定時間が経過した後に前記第2スイッチ素子をオンする
    点灯装置。
  4. 前記制御回路は、前記照明負荷の状態を前記第1状態から前記第2状態に切り換える間に、前記スイッチ素子を少なくとも1回スイッチングさせる請求項2または3記載の灯装置。
  5. 前記制御回路は、前記照明負荷の状態を前記第2状態から前記第1状態に切り換える間に、前記スイッチ素子を少なくとも1回スイッチングさせる請求項1または3記載の点灯装置。
  6. 前記スイッチ素子は第1スイッチ素子であり、
    前記切換回路は、前記第2光源ブロックに並列接続されている第2スイッチ素子をさらに備える
    請求項1または2記載の点灯装置。
  7. 前記制御回路は、前記照明負荷の状態を前記第1状態から前記第2状態に切り換える場合、前記第1スイッチ素子をオンしてから所定時間が経過した後に前記第2スイッチ素子をオンする請求項6記載の点灯装置。
  8. 前記制御回路は、前記照明負荷の状態を前記第2状態から前記第1状態に切り換える場合、前記第2スイッチ素子をオフしてから所定時間が経過した後に前記第1スイッチ素子をオフする請求項3、6、7のいずれか一項に記載の点灯装置。
  9. 前記第1光源及び前記第2光源のそれぞれは、固体発光素子である請求項1乃至8のいずれか一項に記載の点灯装置。
  10. 請求項1乃至9のいずれか一項に記載の点灯装置と、
    前記点灯装置が取り付けられる灯具本体と
    を備える車両用前照灯。
  11. 請求項10記載の車両用前照灯と、前記車両用前照灯を搭載した車体とを備える車両。
JP2017069096A 2017-03-30 2017-03-30 点灯装置、車両用前照灯、及び車両 Active JP6876961B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017069096A JP6876961B2 (ja) 2017-03-30 2017-03-30 点灯装置、車両用前照灯、及び車両
US15/936,779 US20180283637A1 (en) 2017-03-30 2018-03-27 Lighting device, vehicle headlamp, and vehicle
DE102018107472.7A DE102018107472A1 (de) 2017-03-30 2018-03-28 Beleuchtungsvorrichtung, Fahrzeugscheinwerfer und Fahrzeug
CN201810291990.7A CN108696964A (zh) 2017-03-30 2018-03-30 点亮装置、车辆用前照灯和车辆

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017069096A JP6876961B2 (ja) 2017-03-30 2017-03-30 点灯装置、車両用前照灯、及び車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018170255A JP2018170255A (ja) 2018-11-01
JP6876961B2 true JP6876961B2 (ja) 2021-05-26

Family

ID=63525852

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017069096A Active JP6876961B2 (ja) 2017-03-30 2017-03-30 点灯装置、車両用前照灯、及び車両

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20180283637A1 (ja)
JP (1) JP6876961B2 (ja)
CN (1) CN108696964A (ja)
DE (1) DE102018107472A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7365866B2 (ja) * 2018-12-10 2023-10-20 株式会社小糸製作所 灯具モジュール
JP7199042B2 (ja) * 2019-02-28 2023-01-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 点灯装置、灯具、車両、制御方法、及び制御装置
CN211606885U (zh) * 2020-02-28 2020-09-29 广州市浩洋电子股份有限公司 一种用于加快恒流源电感能量泄放的led调光装置
JP7136855B2 (ja) * 2020-08-19 2022-09-13 矢崎総業株式会社 給電制御装置、給電システム、給電制御方法、及びプログラム
CN112272431A (zh) * 2020-10-16 2021-01-26 华域视觉科技(上海)有限公司 车灯的控制方法、装置、车灯及存储介质
JP2023554131A (ja) * 2020-12-21 2023-12-26 ヴァレオ ビジョン 複数の照明機能を実行するための照明アセンブリ
EP4264119A1 (en) * 2020-12-21 2023-10-25 Valeo Vision Light assembly for performing lighting functions with switching units in low side position
CN113160730A (zh) 2021-04-07 2021-07-23 Tcl华星光电技术有限公司 驱动电路及显示装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004136719A (ja) 2002-10-15 2004-05-13 Koito Mfg Co Ltd 点灯回路
US9713211B2 (en) * 2009-09-24 2017-07-18 Cree, Inc. Solid state lighting apparatus with controllable bypass circuits and methods of operation thereof
JP2011106987A (ja) * 2009-11-18 2011-06-02 Panasonic Electric Works Co Ltd 電源装置及びコンデンサ寿命判定方法
TWI423726B (zh) * 2009-12-02 2014-01-11 Aussmak Optoelectronic Corp 發光裝置
JP6145927B2 (ja) * 2012-06-01 2017-06-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 点灯装置および車両用前照灯
JP6151523B2 (ja) * 2013-02-01 2017-06-21 株式会社小糸製作所 駆動回路、車輌用灯具
JP2017033892A (ja) * 2015-08-06 2017-02-09 株式会社小糸製作所 点灯回路、車両用灯具

Also Published As

Publication number Publication date
DE102018107472A1 (de) 2018-10-04
CN108696964A (zh) 2018-10-23
US20180283637A1 (en) 2018-10-04
JP2018170255A (ja) 2018-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6876961B2 (ja) 点灯装置、車両用前照灯、及び車両
US9648679B2 (en) Vehicle lamp and lighting circuit thereof
US9386646B2 (en) Vehicle lamp and vehicle lamp driving device
US10375783B2 (en) Lighting circuit and vehicular lamp
US10237938B2 (en) Drive circuit and vehicle lamp
JP6775189B2 (ja) 点灯装置及び車両
US20180339642A1 (en) Vehicle lamp and lighting circuit of light source
US9623791B2 (en) Lighting device, vehicle illumination device, and vehicle
JP6302706B2 (ja) 車両用灯具およびその駆動装置
JP2010015887A (ja) Led点灯制御回路、及びこれを備えた車両用灯具
JP5942257B2 (ja) 点灯装置および前照灯、車両
JP6343865B2 (ja) 発光ダイオード点灯装置及び該発光ダイオード点灯装置を用いた照明装置
JP6418681B2 (ja) 車両用灯具システム
JP4731231B2 (ja) 電源装置及び電源装置を備えた車両用灯具
JP2016210234A (ja) 点灯回路、車両用灯具
JP6171754B2 (ja) Led点灯装置及びled照明装置
JP7282609B2 (ja) 点灯制御装置、点灯制御方法、車両用灯具
JP6257485B2 (ja) Led点灯装置
JP6283542B2 (ja) 車両用灯具およびその駆動装置
JP6695665B2 (ja) Led照明装置用電源及びled照明システム
KR101597773B1 (ko) Led 조명기구의 절전 장치
JP7241312B2 (ja) 点灯システム、照明制御システム、及び照明器具
JP7133787B2 (ja) 点灯システム、照明制御システム、及び照明器具
KR102074667B1 (ko) 차량용 엘이디 구동 장치
JP6704177B2 (ja) 点灯装置、照明装置、および照明器具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201027

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210316

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210409

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6876961

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151