JP6868471B2 - 半導体製造装置および半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体製造装置および半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6868471B2
JP6868471B2 JP2017108048A JP2017108048A JP6868471B2 JP 6868471 B2 JP6868471 B2 JP 6868471B2 JP 2017108048 A JP2017108048 A JP 2017108048A JP 2017108048 A JP2017108048 A JP 2017108048A JP 6868471 B2 JP6868471 B2 JP 6868471B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
die
collet
magnet
semiconductor manufacturing
manufacturing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017108048A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018206844A (ja
Inventor
高野 隆一
隆一 高野
牧 浩
浩 牧
伸之 五十嵐
伸之 五十嵐
裕也 田中
裕也 田中
Original Assignee
ファスフォードテクノロジ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ファスフォードテクノロジ株式会社 filed Critical ファスフォードテクノロジ株式会社
Priority to JP2017108048A priority Critical patent/JP6868471B2/ja
Priority to TW107115690A priority patent/TWI710034B/zh
Priority to KR1020180060164A priority patent/KR102050741B1/ko
Priority to CN201810531504.4A priority patent/CN108987291B/zh
Publication of JP2018206844A publication Critical patent/JP2018206844A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6868471B2 publication Critical patent/JP6868471B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67144Apparatus for mounting on conductive members, e.g. leadframes or conductors on insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/52Mounting semiconductor bodies in containers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67092Apparatus for mechanical treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67121Apparatus for making assemblies not otherwise provided for, e.g. package constructions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67132Apparatus for placing on an insulating substrate, e.g. tape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67703Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations
    • H01L21/67712Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations the substrate being handled substantially vertically
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6835Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L21/6836Wafer tapes, e.g. grinding or dicing support tapes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Die Bonding (AREA)

Description

本開示は半導体製造装置に関し、例えば、コレットホルダに磁石を内蔵するダイボンダに適用可能である。
半導体装置の製造工程の一部に半導体チップ(以下、単にダイという。)を配線基板やリードフレーム等(以下、単に基板という。)に搭載してパッケージを組み立てる工程の一部に、半導体ウェハ(以下、単にウェハという。)からダイを分割する工程と、分割したダイを基板上に搭載するボンディング工程とがある。ボンディング工程に使用される半導体製造装置がダイボンダ等のダイボンディング装置である。
ボンディング工程は、ウェハから分割されたダイをダイシングテープから1個ずつ剥離し、コレットと呼ばれる吸着治具を使って基板上にボンディングする。
コレットを保持するコレットホルダには、磁石を内蔵してコレットを固定するものがある(例えば、特開2014−56978号公報(特許文献1))。
特開2014−56978号公報
特許文献1のようにコレットホルダに磁石を内蔵すると、外部へ磁力が漏れセンサなど周辺磁気回路に影響を与えることがある。
本開示の課題は、磁力漏れを低減するコレットホルダを備える半導体製造装置を提供することである。
その他の課題と新規な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかになるであろう。
本開示のうち代表的なものの概要を簡単に説明すれば下記の通りである。
すなわち、半導体製造装置は、磁石でコレットを保持するコレットホルダと、先端に該コレットホルダを備え、前記コレットでダイを吸着しピックアップするヘッドと、を備える。前記コレットホルダは、前記磁石の上方に設けられ、前記磁石の磁界を遮蔽する遮蔽部と、前記磁石の下方に設けられ、前記磁石の磁界を通過する通過部と、を備える。
上記半導体製造装置によれば、磁力漏れを低減することができる。
ダイボンダの構成例を示す概略上面図 図1において矢印A方向から見たときの概略構成を説明する図 図1のダイ供給部の構成を示す外観斜視図 図2のダイ供給部の主要部を示す概略断面図 実施例に係るコレットホルダの構造を説明する図 比較例1に係るコレットホルダの構造を説明する図 比較例2に係るコレットホルダの構造を説明する図 半導体装置の製造方法を示すフローチャート 変形例に係るコレットホルダの構造を説明する図
以下、実施例について、図面を用いて説明する。ただし、以下の説明において、同一構成要素には同一符号を付し繰り返しの説明を省略することがある。なお、図面は説明をより明確にするため、実際の態様に比べ、各部の幅、厚さ、形状等について模式的に表される場合があるが、あくまで一例であって、本発明の解釈を限定するものではない。
図1は実施例に係るダイボンダの概略を示す上面図である。図2は図1において矢印A方向から見たときに、ピックアップヘッド及びボンディングヘッドの動作を説明する図である。
ダイボンダ10は、大別して、一つ又は複数の最終1パッケージとなる製品エリア(以下、パッケージエリアPという。)をプリントした基板Sに実装するダイDを供給するダイ供給部1と、ピックアップ部2、中間ステージ部3と、ボンディング部4と、搬送部5、基板供給部6と、基板搬出部7と、各部の動作を監視し制御する制御装置8と、を有する。Y軸方向がダイボンダ10の前後方向であり、X軸方向が左右方向である。ダイ供給部1がダイボンダ10の手前側に配置され、ボンディング部4が奥側に配置される。
まず、ダイ供給部1は基板SのパッケージエリアPに実装するダイDを供給する。ダイ供給部1は、ウェハ11を保持するウェハ保持台12と、ウェハ11からダイDを突き上げる点線で示す突上げユニット13と、を有する。ダイ供給部1は図示しない駆動手段によってXY方向に移動し、ピックアップするダイDを突上げユニット13の位置に移動させる。
ピックアップ部2は、ダイDをピックアップするピックアップヘッド21と、ピックアップヘッド21をY方向に移動させるピックアップヘッドのY駆動部23と、コレット22を昇降、回転及びX方向移動させる図示しない各駆動部と、を有する。ピックアップヘッド21は、突き上げられたダイDを先端に吸着保持するコレット22(図2も参照)を有し、ダイ供給部1からダイDをピックアップし、中間ステージ31に載置する。ピックアップヘッド21は、コレット22を昇降、回転及びX方向移動させる図示しない各駆動部を有する。
中間ステージ部3は、ダイDを一時的に載置する中間ステージ31と、中間ステージ31上のダイDを認識する為のステージ認識カメラ32を有する。
ボンディング部4は、中間ステージ31からダイDをピックアップし、搬送されてくる基板SのパッケージエリアP上にボンディングし、又は既に基板SのパッケージエリアPの上にボンディングされたダイの上に積層する形でボンディングする。ボンディング部4は、ピックアップヘッド21と同様にダイDを先端に吸着保持するコレット42(図2も参照)を備えるボンディングヘッド41と、ボンディングヘッド41をY方向に移動させるY駆動部43と、基板SのパッケージエリアPの位置認識マーク(図示せず)を撮像し、ボンディング位置を認識する基板認識カメラ44とを有する。
このような構成によって、ボンディングヘッド41は、ステージ認識カメラ32の撮像データに基づいてピックアップ位置・姿勢を補正し、中間ステージ31からダイDをピックアップし、基板認識カメラ44の撮像データに基づいて基板SのパッケージエリアPにダイDをボンディングする。
搬送部5は、基板Sを掴み搬送する基板搬送爪51と、基板Sが移動する搬送レーン52と、を有する。基板Sは、搬送レーン52に設けられた基板搬送爪51のナットを搬送レーン52に沿って設けられた図示しないボールネジで駆動することによって移動する。このような構成によって、基板Sは、基板供給部6から搬送レーン52に沿ってボンディング位置まで移動し、ボンディング後、基板搬出部7まで移動して、基板搬出部7に基板Sを渡す。
制御装置8は、ダイボンダ10の各部の動作を監視し制御するプログラム(ソフトウェア)を格納するメモリと、メモリに格納されたプログラムを実行する中央処理装置(CPU)と、を備える。
次に、ダイ供給部1の構成について図3および図4を用いて説明する。図3はダイ供給部の外観斜視図を示す図である。図4はダイ供給部の主要部を示す概略断面図である。
ダイ供給部1は、水平方向(XY方向)に移動するウェハ保持台12と、上下方向に移動する突上げユニット13と、を備える。ウェハ保持台12は、ウェハリング14を保持するエキスパンドリング15と、ウェハリング14に保持され複数のダイDが接着されたダイシングテープ16を水平に位置決めする支持リング17と、を有する。突上げユニット13は支持リング17の内側に配置される。
ダイ供給部1は、ダイDの突き上げ時に、ウェハリング14を保持しているエキスパンドリング15を下降させる。その結果、ウェハリング14に保持されているダイシングテープ16が引き伸ばされダイDの間隔が広がり、突上げユニット13によりダイD下方よりダイDを突き上げ、ダイDのピックアップ性を向上させている。なお、薄型化に伴いダイを基板に接着する接着剤は、液状からフィルム状となり、ウェハ11とダイシングテープ16との間にダイアタッチフィルム(DAF)18と呼ばれるフィルム状の接着材料を貼り付けている。ダイアタッチフィルム18を有するウェハ11では、ダイシングは、ウェハ11とダイアタッチフィルム18に対して行なわれる。従って、剥離工程では、ウェハ11とダイアタッチフィルム18をダイシングテープ16から剥離する。
ピックアップヘッド21は、中心に吸着エアが流れる吸着孔(不図示)を有し、先端側にコレットホルダ25に接続されるコレットシャンク(不図示)と、コレットホルダ25をコレットシャンクに固定するコレット固定部(不図示)とを備える。ボンディングヘッド41はピックアップヘッド21と同様である。
次に、コレットホルダについて図5を用いて説明する。図5は実施例に係るコレットホルダを説明するための図であり、図5(A)はコレットホルダの側面図であり、図5(B)はコレットホルダの分解斜視図である。
コレットホルダ25は磁界が通過する透磁率の低いコレット取付部251と磁界を遮蔽する透磁率の高い遮蔽板252とを備える。コレット取付部251は対向する2つの角に切り欠けを有し、上方からコレットを確認できるようになっている。また、四辺の各中央付近に切り欠けを有し、コレット交換治具がコレットを把持(クランプして保持)できるようになっている。遮蔽板252は中央付近に開口部を有し、コレット取付部251の上に接着、溶接または磁力で固定される。コレット取付部251は、中心にピックアップヘッド21の吸着孔に連通する吸着孔251aと、コレット22(42)を固定する磁石251と、を備える。コレット取付部251の比透磁率は1近辺が好ましく、例えばオーステナイト系ステンレス鋼やSKD(高炭素の合金工具鋼)などを用いる。遮蔽板252の比透磁率は2000以上が好ましく、遮蔽板252には、例えば継鉄(ヨーク)である鋼板(SS400)を用いる。
高透磁率材料(強磁性体)で覆うことで磁気遮蔽できる理由は、磁界とは磁力線の通過であり、磁力線はより通過しやすいところを通過する、という性質があるため、磁気から遮蔽したいものを、磁気が通過しやすいもので覆うことで、磁力線をそちらへ導き、結果的に内容物を磁力線が通過しないようにするからである。磁力線の通りやすさを透磁率といい、真空を1としたときの比(比透磁率)で表す。通常の鋼板(SS400)で2000〜3000程度である。
コレット22(42)は磁石にて固定できる様にシリコンゴム等の弾性体の裏面にステンレス鋼(SUS(磁性))を溶着し、4辺をコレットホルダ25に保持され、ダイDを吸着するために吸着孔251aに連通する複数の吸着孔(不図示)を備える。
(比較例1)
比較例1に係るコレットホルダについて図6を用いて説明する。図6は比較例1に係るコレットホルダを説明するための図であり、図6(A)はコレットホルダの側面図であり、図6(B)はコレットホルダの分解斜視図である。
比較例1に係るコレットホルダ25Rは磁界を遮蔽する透磁率の高いコレット取付部251Rと磁界が通過する透磁率の低い遮蔽板252Rとを備える。比較例1ではコレットホルダによるコレットの吸着力がなく、漏れ磁も大きい。
(比較例2)
比較例2に係るコレットホルダについて図7を用いて説明する。図7は比較例2に係るコレットホルダを説明するための図であり、図7(A)はコレットホルダの側面図であり、図7(B)はコレットホルダの斜視図である。
比較例2に係るコレットホルダ25Sは磁界が通過する透磁率の低いコレット取付部251Sを備えるが、磁界を遮蔽する透磁率の高い遮蔽板252を備えない。比較例2ではコレットホルダによるコレットの吸着力はあるが、漏れ磁が大きい。
実施例によれば、上部は遮蔽板252の効果で外部へ磁力が漏れにくく、下部はコレット取付にて磁力が漏れにくい。これにより、コレットホルダによるコレットの吸着力を確保して漏れ磁を抑制することができる。また、漏れ磁によるセンサなどの周辺磁気回路への影響を低減し、誤検出や精度低下を防ぐことができる。
次に、実施例に係るダイボンダを用いた半導体装置の製造方法について図8を用いて説明する。図8は半導体装置の製造方法を示すフローチャートである。
ステップS11:ウェハ11から分割されたダイDが貼付されたダイシングテープ16を保持したウェハリング14をウェハカセット(不図示)に格納し、ダイボンダ10に搬入する。制御装置8はウェハリング14が充填されたウェハカセットからウェハリング14をダイ供給部1に供給する。また、基板Sを準備し、ダイボンダ10に搬入する。制御部8は基板供給部6で基板Sを搬送レーン52に載置する。
ステップS12:制御装置8はウェハリング14に保持されたダイシングテープ16からダイDをピックアップする。
ステップS13:制御装置8はピックアップしたダイDを基板SのパッケージエリアP上に搭載又は既にボンディングしたダイの上に積層する。より具体的には、制御装置8はダイシングテープ16からピックアップしたダイDを中間ステージ31に載置し、ボンディングヘッド41で中間ステージ31から再度ダイDをピックアップし、搬送されてきた基板SのパッケージエリアPにボンディングする。
ステップS14:制御装置8は基板搬送爪51で基板Sを基板搬出部7まで移動して基板搬出部7に基板Sを渡しダイボンダ10から基板Sを搬出する(基板アンローディング)。
<変形例>
以下、代表的な変形例について例示する。以下の変形例の説明において、上述の実施例にて説明されているものと同様の構成および機能を有する部分に対しては、上述の実施例と同様の符号が用いられ得るものとする。そして、かかる部分の説明については、技術的に矛盾しない範囲内において、上述の実施例における説明が適宜援用され得るものとする。また、上述の実施例の一部、および、変形例の全部または一部が、技術的に矛盾しない範囲内において、適宜、複合的に適用され得る。
変形例に係るコレットホルダについて図9を用いて説明する。図9は変形例に係るコレットホルダを説明するための図であり、図9(A)はピックアップヘッド、コレットホルダおよびコレットの断面図であり、図9(B)はコレットホルダの底面図である。
ピックアップヘッド21は、中心に吸着エアが流れる吸着孔21aを有し、先端側にコレットホルダ25Aに接続されるコレットシャンク21bと、コレットホルダ25Aをコレットシャンク21bに固定するコレット固定部21cとを備える。
コレットホルダ25Aは磁界を遮蔽する透磁率の高い材料で製作されたコレット取付部251Aを備える。コレット取付部251Aは、中心にピックアップヘッド21の吸着孔21aに連通する吸着孔251aと、コレット22を固定する磁石251bと、を備える。コレット取付部251Aの透磁率は2000以上が好ましく、例えば通常の鋼板(SS400)を用いる。磁石251bはコレット取付面に配置され、例えばφ2.5mm×1mmの大きさである。
コレット22は磁石にて固定できる様にシリコンゴム等の弾性体22aの裏面にステンレス鋼SUS(磁性)22bを溶着し、4辺をコレットホルダ25Aに保持され、ダイDを吸着するために吸着孔251aに連通する複数の吸着孔(不図示)を備える。弾性体22aの表面にはダイDと接触して保持する保持部22cを有する。保持部22cは弾性体22aと一体的に形成され、ダイDと同程度の大きさである。
磁石251bの上方は透磁率の高いコレット取付部251Aに覆われ、磁石251bの底面はコレット取付部251Aから露出して透磁率の高い材料には覆われないので、実施例と同様な効果を有する。
ピックアップヘッド21について説明したが、ボンディングヘッド41も同様である。
以上、本発明者によってなされた発明を実施例および変形例に基づき具体的に説明したが、本発明は、上記実施例および変形例に限定されるものではなく、種々変更可能であることはいうまでもない。
例えば、ピックアップ部とアライメント部とボンディング部を含む実装部及び搬送レーンを複数組備えたダイボンダであってもよいし、ピックアップ部とアライメント部とボンディング部を含む実装部を複数組備え、搬送レーンは一つ備えてもよい。
また、実施例では、ダイアタッチフィルムを用いる例を説明したが、基板に接着剤を塗布するプリフォーム部を設けてダイアタッチフィルムを用いなくてもよい。
また、実施例では、ダイ供給部からダイをピックアップヘッドでピックアップして中間ステージに載置し、中間ステージに載置されたダイをボンディングヘッドで基板にボンディングするダイボンダについて説明したが、これに限定されるものではなく、ダイ供給部からダイをピックアップする半導体製造装置に適用可能である。
例えば、中間ステージとピックアップヘッドがなく、ダイ供給部のダイをボンディングヘッドで基板にボンディングするダイボンダにも適用可能である。
また、中間ステージがなく、ダイ供給部からダイをピックアップしダイピックアップヘッドを上に回転してダイをボンディングヘッドに受け渡しボンディングヘッドで基板にボンディングするフリップチップボンダに適用可能である。
また、中間ステージとボンディングヘッドがなく、ダイ供給部からピックアップヘッドでピックアップしたダイをトレイ等に載置するダイソータに適用可能である。
10・・・ダイボンダ
1・・・ダイ供給部
13・・・突上げユニット
2・・・ピックアップ部
21・・・ピックアップヘッド
22・・・コレット
25・・・コレットホルダ
251・・・コレット取付部
252・・・遮蔽板
24・・・ウェハ認識カメラ
3・・・アライメント部
31・・・中間ステージ
32・・・ステージ認識カメラ
4・・・ボンディング部
41・・・ボンディングヘッド
42・・・コレット
44・・・基板認識カメラ
5・・・搬送部
51・・・基板搬送爪
8・・・制御装置
BS・・・ボンディングステージ
D・・・ダイ
P・・・パッケージエリア
S・・・基板

Claims (13)

  1. 磁石でコレットを保持するコレットホルダと、
    先端に該コレットホルダを備え、前記コレットでダイを吸着しピックアップするヘッドと、
    を備え、
    前記コレットホルダは、
    前記磁石の上方に設けられ、前記磁石の磁界を遮蔽する遮蔽部と、
    前記磁石の下方に設けられ、前記磁石の磁界を通過する通過部と、
    を備える
    半導体製造装置。
  2. 請求項1において、
    前記通過部は、磁界を通過させる材料で形成され、前記コレットを磁石で固定するコレット取付部であり、
    前記遮蔽部は、前記コレットの取付け面とは反対側に設けられ、前記磁石の磁界を遮蔽する遮蔽板である
    半導体製造装置。
  3. 請求項2において、
    前記遮蔽板の透磁率は2000以上である半導体製造装置。
  4. 請求項3において、
    前記遮蔽板の材料はSS400である半導体製造装置。
  5. 請求項1において、
    前記通過部は、前記コレットの取付け面であり、
    前記遮蔽部は、磁界を遮蔽させる材料で形成され、前記コレットを磁石で固定するコレット取付部である
    半導体製造装置。
  6. 請求項5において、
    前記コレット取付部の透磁率は2000以上である半導体製造装置。
  7. 請求項6において、
    前記コレット取付部の材料はSS400である半導体製造装置。
  8. 請求項1において、さらに、
    ダイが貼付されたダイシングテープを保持するウェハリングを有するダイ供給部を備え、
    前記ヘッドは前記ダイシングテープに貼付されたダイをピックアップするピックアップヘッドである
    半導体製造装置。
  9. 請求項8において、さらに、
    前記ピックアップヘッドでピックアップしたダイが載置される中間ステージと、
    前記中間ステージからピックアップしたダイを基板または既にボンディングされたダイの上にボンディングするボンディングヘッドと、
    を備え、
    前記ボンディングヘッドは前記コレットホルダを備える
    半導体製造装置。
  10. 請求項1において、さらに、
    ダイが貼付されたダイシングテープを保持するウェハリングを有するダイ供給部を備え、
    前記ヘッドは前記ダイシングテープに貼付されたダイをピックアップし基板または既にボンディングされたダイの上にボンディングするボンディングヘッドである
    半導体製造装置。
  11. (a)請求項1乃至10のいずれか一つの半導体製造装置を準備する工程と、
    (b)ダイが貼付されたダイシングテープを保持するウェハリングを搬入する工程と、
    (c)基板を準備搬入する工程と、
    (d)ダイをピックアップする工程と、
    (e)前記ピックアップしたダイを前記基板または既にボンディングされたダイの上にボンディングする工程と、
    を備える、
    半導体装置の製造方法。
  12. 請求項11において、
    前記(d)工程は前記ダイシングテープに貼付されたダイをボンディングヘッドでピックアップし、
    前記(e)工程は前記ボンディングヘッドでピックアップしたダイを前記基板または既にボンディングされたダイの上にボンディングする
    半導体装置の製造方法。
  13. 請求項11において、
    前記(d)工程は、
    (d1)前記ダイシングテープに貼付されたダイをピックアップヘッドでピックアップする工程と、
    (d2)前記ピックアップヘッドでピックアップしたダイを中間ステージに載置する工程と、
    を有し、
    前記(e)工程は、
    (e1)前記中間ステージに載置されたダイをボンディングヘッドでピックアップする工程と、
    (e2)前記ボンディングヘッドでピックアップしたダイを前記基板に載置する工程と、
    を備える
    半導体装置の製造方法。
JP2017108048A 2017-05-31 2017-05-31 半導体製造装置および半導体装置の製造方法 Active JP6868471B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017108048A JP6868471B2 (ja) 2017-05-31 2017-05-31 半導体製造装置および半導体装置の製造方法
TW107115690A TWI710034B (zh) 2017-05-31 2018-05-09 半導體製造裝置及半導體裝置的製造方法
KR1020180060164A KR102050741B1 (ko) 2017-05-31 2018-05-28 반도체 제조 장치 및 반도체 장치의 제조 방법
CN201810531504.4A CN108987291B (zh) 2017-05-31 2018-05-29 半导体制造装置和半导体器件的制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017108048A JP6868471B2 (ja) 2017-05-31 2017-05-31 半導体製造装置および半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018206844A JP2018206844A (ja) 2018-12-27
JP6868471B2 true JP6868471B2 (ja) 2021-05-12

Family

ID=64542723

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017108048A Active JP6868471B2 (ja) 2017-05-31 2017-05-31 半導体製造装置および半導体装置の製造方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6868471B2 (ja)
KR (1) KR102050741B1 (ja)
CN (1) CN108987291B (ja)
TW (1) TWI710034B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI744850B (zh) * 2019-04-15 2021-11-01 日商新川股份有限公司 封裝裝置
KR102284150B1 (ko) * 2019-08-06 2021-07-30 세메스 주식회사 다이 본딩 방법 및 다이 본딩 장치

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000091794A (ja) * 1998-09-09 2000-03-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品実装装置
US6753534B2 (en) * 2000-12-08 2004-06-22 Nikon Corporation Positioning stage with stationary and movable magnet tracks
JP2007019090A (ja) * 2005-07-05 2007-01-25 Sumitomo Heavy Ind Ltd ステージ装置
KR200425068Y1 (ko) 2006-04-28 2006-09-01 한양정밀 (주) 칩 이송장치
KR101335275B1 (ko) * 2007-07-20 2013-11-29 삼성전자주식회사 반도체 칩 본딩 장치
CN101409248A (zh) * 2007-10-12 2009-04-15 深圳市大族精密机电有限公司 二维运动平台
JP5075013B2 (ja) * 2008-05-27 2012-11-14 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体集積回路装置の製造方法
JP5734081B2 (ja) * 2010-10-18 2015-06-10 株式会社日立国際電気 基板処理装置、基板処理装置の温度制御方法、及び基板処理装置の加熱方法
KR20120062309A (ko) * 2010-12-06 2012-06-14 주식회사 태한이엔씨 자력을 이용한 이송 장치
CN201985154U (zh) * 2011-01-28 2011-09-21 浙江机电职业技术学院 极性自动检测的led供料设备
JP5889537B2 (ja) * 2011-03-23 2016-03-22 ファスフォードテクノロジ株式会社 ダイボンダ
JP5764002B2 (ja) * 2011-07-22 2015-08-12 株式会社神戸製鋼所 真空成膜装置
JP2013184281A (ja) * 2012-03-12 2013-09-19 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd 真空吸着ノズル
JP6086680B2 (ja) 2012-09-13 2017-03-01 ファスフォードテクノロジ株式会社 ダイボンダ及びボンディング方法
KR101422356B1 (ko) * 2012-11-23 2014-07-23 세메스 주식회사 다이 픽업 유닛 및 이를 포함하는 다이 본딩 장치
CN104517876B (zh) * 2013-09-30 2018-11-27 韩华泰科株式会社 封装件运送器组件
JP6470088B2 (ja) * 2015-04-02 2019-02-13 ファスフォードテクノロジ株式会社 ボンディング装置及びボンディング方法
JP6584234B2 (ja) * 2015-08-31 2019-10-02 ファスフォードテクノロジ株式会社 ダイボンダ、ボンディング方法および半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
TWI710034B (zh) 2020-11-11
KR102050741B1 (ko) 2019-12-02
TW201903913A (zh) 2019-01-16
CN108987291B (zh) 2022-05-27
JP2018206844A (ja) 2018-12-27
KR20180131426A (ko) 2018-12-10
CN108987291A (zh) 2018-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6889614B2 (ja) 半導体製造装置および半導体装置の製造方法
TW200947641A (en) Die bonding apparatus
JP6415292B2 (ja) 切削装置
JP6941513B2 (ja) 半導体製造装置および半導体装置の製造方法
JP6967411B2 (ja) 半導体製造装置、半導体装置の製造方法およびコレット
TWI734030B (zh) 半導體製造裝置及半導體裝置之製造方法
JP6621771B2 (ja) 半導体製造装置および半導体装置の製造方法
TW201732961A (zh) 黏晶裝置及半導體裝置的製造方法
JP2018010966A (ja) 半導体製造装置および半導体装置の製造方法
JP2018129401A (ja) 半導体製造装置および半導体装置の製造方法
JP6868471B2 (ja) 半導体製造装置および半導体装置の製造方法
KR20140086361A (ko) 다이 본딩 방법 및 장치
JP6717630B2 (ja) 電子部品の実装装置
KR20210108306A (ko) 다이 본딩 장치, 반도체 장치의 제조 방법, 및 박리 장치
TWI758990B (zh) 黏晶裝置及半導體裝置的製造方法
JP5298273B2 (ja) ステージおよびこれを用いたボール搭載装置
KR20180124962A (ko) 박리 장치
JP6849468B2 (ja) 半導体製造装置および半導体装置の製造方法
JPWO2011007398A1 (ja) ピックアップ装置
JP2023134300A (ja) 半導体製造装置、キャリア治具および半導体装置の製造方法
TW202113992A (zh) 黏晶裝置,剝離單元,夾頭及半導體裝置的製造方法
JP2003188193A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2014157904A (ja) 電子部品の載置テーブルと同テーブルを備えたダイボンダ
JP2002353401A (ja) チップ吸着用ダイコレット及び半導体製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200414

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210308

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210323

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210412

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6868471

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250