JP6864204B2 - コアレス電気機械装置、及び、コアレス電気機械装置の製造方法 - Google Patents

コアレス電気機械装置、及び、コアレス電気機械装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6864204B2
JP6864204B2 JP2018564483A JP2018564483A JP6864204B2 JP 6864204 B2 JP6864204 B2 JP 6864204B2 JP 2018564483 A JP2018564483 A JP 2018564483A JP 2018564483 A JP2018564483 A JP 2018564483A JP 6864204 B2 JP6864204 B2 JP 6864204B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
shape
end portion
coils
effective
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018564483A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018139245A1 (ja
Inventor
竹内 啓佐敏
啓佐敏 竹内
Original Assignee
竹内 啓佐敏
啓佐敏 竹内
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 竹内 啓佐敏, 啓佐敏 竹内 filed Critical 竹内 啓佐敏
Publication of JPWO2018139245A1 publication Critical patent/JPWO2018139245A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6864204B2 publication Critical patent/JP6864204B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/04Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/04Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of windings, prior to mounting into machines
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/06Embedding prefabricated windings in machines
    • H02K15/062Windings in slots; salient pole windings
    • H02K15/065Windings consisting of complete sections, e.g. coils, waves
    • H02K15/066Windings consisting of complete sections, e.g. coils, waves inserted perpendicularly to the axis of the slots or inter-polar channels
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K21/00Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets
    • H02K21/12Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets
    • H02K21/14Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets with magnets rotating within the armatures
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K29/00Motors or generators having non-mechanical commutating devices, e.g. discharge tubes or semiconductor devices
    • H02K29/06Motors or generators having non-mechanical commutating devices, e.g. discharge tubes or semiconductor devices with position sensing devices
    • H02K29/08Motors or generators having non-mechanical commutating devices, e.g. discharge tubes or semiconductor devices with position sensing devices using magnetic effect devices, e.g. Hall-plates, magneto-resistors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/04Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors
    • H02K3/28Layout of windings or of connections between windings
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/46Fastening of windings on the stator or rotor structure
    • H02K3/47Air-gap windings, i.e. iron-free windings
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K41/00Propulsion systems in which a rigid body is moved along a path due to dynamo-electric interaction between the body and a magnetic field travelling along the path
    • H02K41/02Linear motors; Sectional motors
    • H02K41/03Synchronous motors; Motors moving step by step; Reluctance motors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/08Insulating casings
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/20Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection for measuring, monitoring, testing, protecting or switching
    • H02K11/21Devices for sensing speed or position, or actuated thereby
    • H02K11/215Magnetic effect devices, e.g. Hall-effect or magneto-resistive elements
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K41/00Propulsion systems in which a rigid body is moved along a path due to dynamo-electric interaction between the body and a magnetic field travelling along the path
    • H02K41/02Linear motors; Sectional motors
    • H02K41/03Synchronous motors; Motors moving step by step; Reluctance motors
    • H02K41/031Synchronous motors; Motors moving step by step; Reluctance motors of the permanent magnet type

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Windings For Motors And Generators (AREA)
  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)
  • Permanent Magnet Type Synchronous Machine (AREA)

Description

関連出願の相互参照
本願は、2017年1月30日に出願された出願番号2017−014489の日本特許出願に基づく優先権を主張し、その開示の全てが参照によって本願に組み込まれる。
本発明は、電動モーターや発電機などのコアレス電気機械装置に関する。
JP2013−66335Aには、第1のコイルエンドを永久磁石側に曲げた電磁コイル(第1形状コイル)と、第2のコイルエンドをコイルバックヨーク側に曲げた電磁コイル(第2形状コイル)とを用いたコアレス電気機械装置が開示されている。このコアレス電気機械装置では、有効コイル領域におけるコイル線密度を高めることができ、また、永久磁石と電磁コイルとの間隔を最小限に狭めることができるので、コアレス電気機械装置の効率を向上させることができる。
しかしながら、上述の従来技術では、電磁コイル同士を密に配置するため、電磁コイル同士がローターに近い内側部分で互いに干渉してしまい、複数の電磁コイルを組み合わせてコイルアセンブリーを形成することが困難であるという問題があった。また、電磁コイルを構成するコイル用導線に関しては、電磁コイルの成形時に局所的に過度の伸長が生じたり、断線が生じたりするという問題があった。
本発明は、上述の課題の少なくとも一部を解決するためになされたものであり、以下の形態として実現することが可能である。
本発明の一形態は、コアレス電気機械装置である。このコアレル電気機械装置は、永久磁石を有し、中心軸の回りに回転するローターと、2N個(Nは2以上の整数)の電磁コイルを組合せたコイルアセンブリーを有し、前記ローターと同心円上に前記ローターからギャップを介して配置されたステーターと、を備える。各電磁コイルは、有効コイル部と、前記有効コイル部の両側にある第1コイルエンド部及び第2コイルエンド部と、前記有効コイル部と前記第1コイルエンド部と前記第2コイルエンド部とに囲まれた空芯領域と、を有する集中巻きコイルとして構成されており、
前記2N個の電磁コイルは、前記第1コイルエンド部が前記有効コイル部から前記ステーターの径方向の内側に曲がった形状を有するN個の第1形状コイルと、前記第2コイルエンド部が前記有効コイル部から前記径方向の外側に曲がった形状を有するN個の第2形状コイルとを含む。隣接する前記第1形状コイルの前記有効コイル部の外側面同士が互いに接し、隣接する前記第2形状コイルの前記有効コイル部の外側面同士が互いに接する。前記コイルアセンブリーは、(i)前記第1形状コイルの前記空芯領域内に前記第2形状コイルの前記有効コイル部が収容されるとともに、前記第2形状コイルの前記空芯領域内に前記第1形状コイルの前記有効コイル部が収容され、(ii)前記第1形状コイルと前記第2形状コイルが1つずつ交互に配置された構成を有する。前記中心軸に垂直な断面における各電磁コイルの外形が、円環をN等分した分割リング形状を有する
このコアレス電気機械装置によれば、中心軸に垂直な断面における各電磁コイルの外形が、円環をN等分した分割リング形状を有するように形成されているので、電磁コイル同士がローターに近い内側部分で互いに干渉してしまうことが無く、複数の電磁コイルを組み合わせてコイルアセンブリーを容易に形成することができる。
(1)本発明の第1の形態は、コアレス電気機械装置であって、永久磁石を有し、中心軸の回りに回転するローターと;2N個(Nは2以上の整数)の電磁コイルを組合せたコイルアセンブリーを有し、前記ローターと同心円上に前記ローターからギャップを介して配置されたステーターと;を備える。各電磁コイルは、有効コイル部と、前記有効コイル部の両側にある第1コイルエンド部及び第2コイルエンド部と、前記有効コイル部と前記第1コイルエンド部と前記第2エンドコイル部とに囲まれた空芯領域と、を有する集中巻きコイルとして構成されている。前記2N個の電磁コイルは、前記第1コイルエンド部が前記有効コイル部から前記ステーターの径方向の内側に曲がった形状を有するN個の第1形状コイルと、前記第2コイルエンド部が前記有効コイル部から前記径方向の外側に曲がった形状を有するN個の第2形状コイルとを含む。前記コイルアセンブリーは、(i)前記第1形状コイルの前記空芯領域内に前記第2形状コイルの前記有効コイル部が収容されるとともに、前記第2形状コイルの前記空芯領域内に前記第1形状コイルの前記有効コイル部が収容され、(ii)前記第1形状コイルと前記第2形状コイルが1つずつ交互に配置された構成を有している。前記中心軸に垂直な断面における各電磁コイルの外形が、円環をN等分した分割リング形状を有し、前記分割リング形状の2つの側辺のなす角度が360°/N以下になるように形成されている。各電磁コイルは、それぞれ絶縁されていない複数の非絶縁導線を束ねた導線束と、前記導線束の周囲を被覆する絶縁被覆層と、を有するコイル用導線で形成されている。
上記第1の形態のコアレス電気機械装置によれば、中心軸に垂直な断面における各電磁コイルの外形が、円環をN等分した分割リング形状を有し、分割リング形状の2つの側辺のなす角度が360°/N以下になるように形成されているので、電磁コイル同士がローターに近い内側部分で互いに干渉してしまうことが無く、複数の電磁コイルを組み合わせてコイルアセンブリーを容易に形成することができる。また、各電磁コイルは、それぞれ絶縁されていない複数の非絶縁導線を束ねた導線束と、導線束の周囲を被覆する絶縁被覆層と、を有するコイル用導線で形成されているので、電磁コイルに局所的に過度の伸長が生じたり、断線が生じたりすることを抑制できる。
(2)本発明の第2の形態は、コアレス電気機械装置であって、永久磁石を有し、中心軸の回りに回転するローターと;2N個(Nは2以上の整数)の電磁コイルを組合せたコイルアセンブリーを有し、前記ローターと同心円上に前記ローターからギャップを介して配置されたステーターと;を備える。各電磁コイルは、有効コイル部と、前記有効コイル部の両側にある第1コイルエンド部及び第2コイルエンド部と、前記有効コイル部と前記第1コイルエンド部と前記第2エンドコイル部とに囲まれた空芯領域と、を有する集中巻きコイルとして構成されている。前記2N個の電磁コイルは、前記第1コイルエンド部が前記有効コイル部から前記ステーターの径方向の内側に曲がった形状を有するN個の第1形状コイルと、前記第2コイルエンド部が前記有効コイル部から前記径方向の外側に曲がった形状を有するN個の第2形状コイルとを含む。前記コイルアセンブリーは、(i)前記第1形状コイルの前記空芯領域内に前記第2形状コイルの前記有効コイル部が収容されるとともに、前記第2形状コイルの前記空芯領域内に前記第1形状コイルの前記有効コイル部が収容され、(ii)前記第1形状コイルと前記第2形状コイルが1つずつ交互に配置された構成を有している。前記中心軸に垂直な断面における各電磁コイルの外形が、円環をN等分した分割リング形状を有し、前記分割リング形状の2つの側辺のなす角度が360°/N以下になるように形成されている。
上記第2の形態のコアレス電気機械装置によれば、中心軸に垂直な断面における各電磁コイルの外形が、円環をN等分した分割リング形状を有し、分割リング形状の2つの側辺のなす角度が360°/N以下になるように形成されているので、電磁コイル同士がローターに近い内側部分で互いに干渉してしまうことが無く、複数の電磁コイルを組み合わせてコイルアセンブリーを容易に形成することができる。
(3)上記各形態のコアレス電気機械装置において、前記第1形状コイルの前記第1コイルエンド部と前記第2コイルエンド部の前記中心軸に沿った合計長さは、前記第2形状コイルの前記第1コイルエンド部と前記第2コイルエンド部の前記中心軸に沿った合計長さよりも大きいものとしてもよい。
このコアレス電気機械装置によれば、第1コイルエンド部が内側に曲がった形状を有する第1形状コイルの方が、第2コイルエンド部が外側に曲がった形状を有する第2形状コイルよりも、ローターの中心軸に沿ったコイルエンド部の合計長さが大きいので、第1形状コイルと第2形状コイルのコイル用導線の長さを容易に等しくすることができる。この結果、第1形状コイルと第2形状コイルの電気抵抗を同一にすることが容易であり、各電磁コイルの電気抵抗が異なることに起因するトルクリップルの発生や、振動の発生を抑制できる。
(4)上記コアレス電気機械装置において、前記第1形状コイルの前記第1コイルエンド部の前記中心軸に沿った長さは、前記第2形状コイルの前記第2コイルエンド部の前記中心軸に沿った長さよりも大きいものとしてもよい。
このコアレス電気機械装置によれば、第1形状コイルと第2形状コイルのコイル用導線の長さを更に容易に等しくすることができる。
(5)上記コアレス電気機械装置において、前記中心軸に垂直な断面における各電磁コイル内のコイル用導線の配列は、前記径方向に沿って積層した複数の層を構成しており、前記複数の層の各層における前記コイル用導線の巻き数は、前記径方向の外側にいくほど前記コイル用導線の巻き数が単調に増加するように設定されていてもよい。
このコアレス電気機械装置によれば、径方向の外側にいくほど巻き数が単調に増加するように各層の巻き数が設定されているので、2つの側辺のなす角度が360°/N以下になる分割リング形状の電磁コイルを容易に形成することができる。
(6)本発明の第3の形態は、コアレス電気機械装置の電磁コイルを形成するために使用されるコイル用導線である。このコイル用導線は、それぞれ絶縁されていない複数の非絶縁導線を束ねた導線束と、前記導線束の周囲を被覆する絶縁被覆層と、を有する。
この第3の形態のコイル用導線によれば、それぞれ絶縁されていない複数の非絶縁導線を束ねた導線束と、導線束の周囲を被覆する絶縁被覆層と、を有するので、電磁コイルに局所的に過度の伸長が生じたり、断線が生じたりすることを抑制できる。
(7)上記コイル用導線において、前記導線束は、編組みされているものとしてもよい。
このコイル用導線によれば、非絶縁導線を束ねた導線束が編組みされているので、コイル用導線の伸縮性を高めることができる。この結果、コイル用導線を巻いて電磁コイルを作成する際に、電磁コイルに局所的に過度の伸長が生じたり、断線が生じたりすることを更に抑制できる。また、導線束を編組みしているので、コイル用導線の近傍を永久磁石が通過する際に発生する渦電流を低減することが可能である。
(8)上記コイル用導線において、前記非絶縁導線は、めっきされていない銅線であるものとしてもよい。
このコイル用導線によれば、めっきされていない銅線を非絶縁導線として用いるので、渦電流を更に低減することが可能である。
(9)本発明の第4の形態は、上述のコイル用導線を用いて形成された電磁コイルを備える直線運動式の電気機械装置である。
この第4の形態の電気機械装置によれば、断線が生じにくい直線運動式の電気機械装置を実現することができる。
(10)本発明の第5の形態は、上記第1又は第2の形態のコアレス電気機械装置を製造する方法である。この製造方法は、(a)前記N個の第1形状コイルと前記N個の第2形状コイルとを準備する工程と、(b)前記N個の第1形状コイルと前記N個の第2形状コイルとを組み合わせて前記コイルアセンブリーを形成する工程と、(c)前記コイルアセンブリーと、前記ローターとをケーシングに組み付ける工程と、を備える。前記工程(a)は、前記第1形状コイルのそれぞれを、前記第1形状コイルの前記第1コイルエンド部が前記有効コイル部から前記径方向の内側に曲がった形状に成形するとともに、前記ローターの中心軸に垂直な断面における前記第1形状コイルの外形を、前記分割リング形状に成形する工程と、前記第2形状コイルのそれぞれを、前記第2形状コイルの前記第2コイルエンド部が前記有効コイル部から前記径方向の外側に曲がった形状に成形するとともに、前記ローターの中心軸に垂直な断面における前記第2形状コイルの外形を、前記分割リング形状に成形する工程と、を備える。
この第5の形態の製造方法によれば、第1形状コイルと第2形状コイルとを準備する工程において、ローターの中心軸に垂直な断面における第1形状コイルと第2形状コイルの外形をそれぞれ上述した分割リング形状に成形するので、電磁コイル同士がローターに近い内側部分で互いに干渉してしまうこと無く、複数の電磁コイルを組み合わせてコイルアセンブリーを容易に形成することができる。
(11)本発明の第6の形態は、コイル用導線で形成された電磁コイルである。この電磁コイルは、互いに平行な2つの有効コイル部と;前記2つの有効コイル部の両端に設けられた第1コイルエンド部及び第2コイルエンド部と;を備える。前記第1コイルエンド部は、前記有効コイル部と同じ面内にあり、前記第2コイルエンド部は、前記有効コイル部と異なる面内にあり、前記有効コイルが延びる方向に平行な方向から見た前記電磁コイルの断面は、分割リング形状となっている。
この第6の形態の電磁コイルによれば、有効コイルが延びる方向に平行な方向から見た電磁コイルの断面が分割リング形状となっているので、電磁コイル同士がローターに近い内側部分で互いに干渉してしまうことが無く、複数の電磁コイルを組み合わせてコイルアセンブリーを容易に形成することができる。
(12)本発明の第7の形態は、コアレス電気機械装置であって、永久磁石を有し、所定の移動軸に沿って移動するローターと;複数の電磁コイルを前記移動軸に沿って組合せたコイルアセンブリーよりなるステーターと、を備える。前記電磁コイルのそれぞれは、有効コイル部と、前記有効コイル部の両側にある第1コイルエンド部及び第2コイルエンド部と、前記有効コイル部と前記第1コイルエンド部と前記第2コイルエンド部とに囲まれた空芯領域と、を有する集中巻きコイルとして構成されている。前記電磁コイルは、前記第1コイルエンド部が前記有効コイル部から前記移動軸から遠ざかる側に曲がった形状を有する第1形状コイルと、前記第2コイルエンド部が前記有効コイル部から前記移動軸に近づく側に曲がった形状を有する第2形状コイルとを含む。前記コイルアセンブリーは、(i)前記第1形状コイルの前記空芯領域内に前記第2形状コイルの前記有効コイル部が収容されるとともに、前記第2形状コイルの前記空芯領域内に前記第1形状コイルの前記有効コイル部が収容され、(ii)前記第1形状コイルと前記第2形状コイルが1つずつ交互に配置された構成を有している。前記電磁コイルのそれぞれは、絶縁されていない複数の非絶縁導線を束ねた導線束と、前記導線束の周囲を被覆する絶縁被覆層と、を有するコイル用導線で形成されている。
上記第7の形態のコアレス電気機械装置によれば、各電磁コイルは、それぞれ絶縁されていない複数の非絶縁導線を束ねた導線束と、導線束の周囲を被覆する絶縁被覆層と、を有するコイル用導線で形成されているので、電磁コイルに局所的に過度の伸長が生じたり、断線が生じたりすることを抑制できる。
第1実施形態におけるコアレスモーターの断面図。 図1の有効コイル部VCPにおける2−2断面を示す図。 第1実施形態における1相分のコイルの結線状態を示す説明図。 第1実施形態における電磁コイルの結線状態を示す説明図。 第1形状コイルの斜視図。 第1形状コイルの正面図。 第1形状コイルの側面図。 第2形状コイルの斜視図。 第2形状コイルの正面図。 第2形状コイルの側面図。 第1コイルサブアセンブリーの斜視図。 第2コイルサブアセンブリーの斜視図。 コイルアセンブリーの斜視図。 第1形状コイルの形成工程を示す説明図。 第1形状コイルの形成工程を示す説明図。 第1形状コイルの形成工程を示す説明図。 コイル用導線の構造例を示す説明図。 第2実施形態における1相分の電磁コイルの結線状態を示す説明図。 第2実施形態における3相の電磁コイルの結線状態を示す説明図。 アウターローター構造のコアレスモーターの断面図。
A.第1実施形態
図1は、第1実施形態のコアレス電気機械装置としてのコアレスモーター100の断面図である。このコアレスモーター100は、ケーシング110と、ステーター200と、ローター300とを有するラジアルギャップ構造のインナーローター型モーターである。図1には、互いに直交するX方向とY方向とZ方向が描かれている。Y方向はローター300の中心軸Cと平行な方向である。図2以降においても、必要に応じて図1と同じ方向X,Y,Zが描かれている。
ローター300は、中心軸Cの回りに回転するローター軸310と、ローター軸310の外側に設けられた永久磁石320とを有する。永久磁石320は、1個でも良いが、通常は複数の永久磁石320が設けられている。各永久磁石320は、ローター300の中心軸Cから外側に向かう径方向に沿って磁化されている。但し、永久磁石320の着磁方向は径方向(放射方向)に限らず、平行着磁などのように他の方向に着磁してもよい。なお、「ローター300の径方向」とは、ローター300の中心軸Cに垂直な方向であって、中心軸Cから外側に放射状に延びる方向を意味する。ローター軸310の両端部は、ケーシング110に設けられた軸受け120によって支持されている。
ステーター200は、ケーシング110に収容されており、ローター300の径方向の外周側にギャップを介して配置されている。ステーター200は、ケーシング110の内側に設けられたコイルバックヨーク250と、コイルバックヨーク250の内側に設けられた複数の電磁コイル210,220を有する。これらの電磁コイル210,220は、N個の第1形状コイル210とN個の第2形状コイル220を含んでいる。Nは、2以上の整数である。第1形状コイル210と第2形状コイル220は、互いに異なる形状を有している。コイルバックヨーク250は、磁性体材料で形成されており、略円筒形形状を有している。第1形状コイル210と第2形状コイル220は、熱伝導性、絶縁性、及び剛性に優れた樹脂170によりモールドされている。これらの電磁コイル210,220のコイル用導線は、結線用基板150にそれぞれ接続されている。結線用基板150からは、給電用のコイル端子160がケーシング110の外部に取り出されている。
個々の電磁コイル210,220は、有効コイル部VCPと、有効コイル部VCPの両側に設けられた第1コイルエンド部CE1及び第2コイルエンド部CE2を有する。有効コイル部VCPは、電気的エネルギーと機械的エネルギーの間のエネルギー変換を有効に行うコイル部分であり、コイルエンド部CE1,CE2はエネルギー変換に直接関係しないコイル部分である。コイルバックヨーク250が設けられている場合には、コイルバックヨーク250と径方向に重なるコイル部分が有効コイル部VCPに相当し、コイルバックヨーク250と径方向に重ならないコイル部分がコイルエンド部CE1,CE2に相当する。第1形状コイル210は、第1コイルエンド部CE1が有効コイル部VCPから径方向の内側に曲がった形状を有する。一方、第2形状コイル220は、第2コイルエンド部CE2が有効コイル部VCPから径方向の外側に曲がった形状を有する。結線用基板150は、第2コイルエンド部CE2の側に設けられている。第1形状コイル210と第2形状コイル220の形状については更に後述する。
ケーシング110には、ローター300の回転位置を検出する位置センサーとしての磁気センサー140が設けられており、磁気センサー140は回路基板130に接続されている。本実施形態では、磁気センサー140と回路基板130は、永久磁石320の両側のうち、第2コイルエンド部CE2と同じ側に配置されている。
図2は、図1の有効コイル部VCPにおける2−2断面を示す図である。この断面において、第1形状コイル210と第2形状コイル220の有効コイル部VCPは径方向に重なっておらず、第1形状コイル210と第2形状コイル220が1つずつ交互に配置されている。この例では、第1形状コイル210と第2形状コイル220の個数Nは、それぞれ6である。なお、第1形状コイル210の断面には、電流の向きに応じた異なるハッチングを付している。
図2において、例えば、2つのコイル210a,210bは第1形状コイル210であり、それらのコイル210a,210bの互いに接触した有効コイル部VCPを、第2形状コイル220aが挟み込んで配置されている。また、同一形状のコイル210a,210bの間230は密着配置であり、異形状のコイル210a,220aの間240にはコイル製造上の間隙が存在する。
図3は、第1形状コイル210の結線状態を示す説明図である。ここでは、第1形状コイル210の結線状態のみを示しており、第2形状コイル220の結線状態は省略している。なお、コイル用導線に付された矢印は、電流の方向を示している。第1形状コイル210の巻線方向は、交互に逆回り(例えば、交互に時計回りと半時計回り)となっている。また、複数の第1形状コイル210は、電流により発生する磁場の方向が交互に逆向き(交互に径方向外向きと内向き)になるように結線されている。複数の第1形状コイル210は順次接続されており、それらの両端に給電用のコイル端子161,162が設けられている。このような結線状態は、第2形状コイル220についても同様である。更に、第1形状コイル210又は第2形状コイル220のそれぞれの同形状コイルの間は密着配置とし、異形状コイルの間にはコイル製造上の誤差が吸収可能な隙間を設けた構造を採用してもよい。このような構造を採用すれば、永久磁石320の磁力線と電磁コイル210,220の配置を理想的な配置とすることができ、また、最も高いトルクを発生させるモータ特性を実現できる。
図4は、第1実施形態における電磁コイル210,220の結線状態を示す説明図である。第1実施形態では、N個(N=6)の第1形状コイル210が電気的に順次接続されてA相を構成しており、また、N個の第2形状コイル220が電気的に順次接続されてB相を構成している。図4において、電磁コイルの符号210,220の後ろに付された「(A)」「(B)」の文字は、A相とB相の違いを示している。N個の第1形状コイル210で構成されたA相コイルの両端には、2つのコイル端子161,162が設けられている。同様に、N個の第2形状コイル220で構成されたB相コイルの両端には、2つのコイル端子163,164が設けられている。この説明から理解できるように、第1実施形態のコアレスモーター100は、2相モーターとして構成されている。
図5Aは、第1形状コイル210の斜視図であり、図5Bはその正面図、図5Cはその側面図である。第1形状コイル210は、互いに平行な2つの有効コイル部214と、2つの有効コイル部214の両側にある第1コイルエンド部211及び第2コイルエンド部212とを有する集中巻きコイルとして構成されている。有効コイル部214と第1コイルエンド部211と第2コイルエンド部212は、図1の有効コイル部VCPと第1コイルエンド部CE1と第2コイルエンド部CE2にそれぞれ相当する。有効コイル部214は、ローター300の中心軸Cと平行な方向(Y方向)に延びる2本の平行なコイル部分である。有効コイル部214と第1コイルエンド部211と第2コイルエンド部212とに囲まれた空間を、「空芯領域213」と呼ぶ。第1形状コイル210は、第1コイルエンド部211が有効コイル部214から径方向の内側に略Z字状に曲がった形状を有する。また、第1コイルエンド部211の端部は、円弧状に曲げられている。本実施形態において、第2コイルエンド部212は、有効コイル部214から径方向には曲がっておらず、有効コイル部214と同一面内にある。また、第2コイルエンド部212の端部は、有効コイル部214と同一面内において円弧状に曲げられている。換言すれば、第1コイルエンド部211は有効コイル部214と同じ面内にあり、第2コイルエンド部212は有効コイル部214と異なる面内にある。第1形状コイル210の2つのコイル端部215,216は、第2コイルエンド部212から取り出されている。こうすれば、第1形状コイル210への給電が容易な構造とすることが可能である。
図5Bは、ローター300の中心軸C(図1)に垂直な断面における第1形状コイル210の外形を示している。第1形状コイル210の外形は、円環をN等分した分割リング形状を有している。換言すれば、有効コイル部214が延びる方向に平行な方向から見た第1形状コイル210の断面は、分割リング形状となっている。分割リング形状の2つの側辺217,218は、互いに傾いており、第1形状コイル210よりも径方向内側にある交点C210で交差する。この交点C210は、ローター300の中心軸Cの近傍に設定されることが好ましく、中心軸C上に存在することが更に好ましい。2つの側辺217,218のなす角度θ1は、360°/N以下になるように形成されている。なお、図5A〜図5Cでは、コイル数Nを12とした場合の形状を示しており、角度θ1を30°に等しく設定した例を示している。
図5Cに示すように、第1形状コイル210は、ローター300の中心軸Cに平行な方向(Y方向)に沿って、長さL210を有する。また、有効コイル部214と第1コイルエンド部211と第2コイルエンド部212は、長さL214,L211,L212をそれぞれ有する。これらの長さについては更に後述する。
図6Aは、第2形状コイル220の斜視図であり、図6Bはその正面図、図6Cはその側面図である。第2形状コイル220は、第1コイルエンド部の代わりに第2コイルエンド部が径方向に曲げられている点を除いて、第1形状コイル210とほぼ同様の構成を有する。すなわち、第2形状コイル220は、有効コイル部224と、有効コイル部224の両側にある第1コイルエンド部221及び第2コイルエンド部222とを有する集中巻きコイルとして構成されている。有効コイル部224と第1コイルエンド部221と第2コイルエンド部222とに囲まれた空間を、「空芯領域223」と呼ぶ。第2形状コイル220は、第1コイルエンド部221が、有効コイル部224から径方向には曲がっておらず、有効コイル部224と同一面内にある。また、第1コイルエンド部221の端部は、有効コイル部224と同一面内において円弧状に曲げられている。第2コイルエンド部222は、有効コイル部224から径方向の外側に略Z字状に曲がった形状を有する。また、第2コイルエンド部222の端部は、円弧状に曲げられている。第2形状コイル220の2つのコイル端部225,226は、第1形状コイル210と同様に、第2コイルエンド部222から取り出されている。
図6Bは、ローター300の中心軸C(図1)に垂直な断面における第2形状コイル220の外形を示している。第2形状コイル220の外形も、第1形状コイル210と同様に、円環をN等分した分割リング形状を有している。分割リング形状の2つの側辺227,228は、互いに傾いており、第2形状コイル220よりも径方向内側にある交点C220で交差する。この交点C220は、ローター300の中心軸Cの近傍に設定されることが好ましく、中心軸C上に存在することが更に好ましい。2つの側辺227,228のなす角度θ2は、360°/N以下になるように形成されている。なお、図6A〜図6Cでは、コイル数Nを12とした場合の形状を示しており、角度θ2を30°に等しく設定した例を示している。
図6Cに示すように、第2形状コイル220は、ローター300の中心軸Cに平行な方向(Y方向)に沿って、長さL220を有する。また、有効コイル部224と第1コイルエンド部221と第2コイルエンド部222は、長さL224,L221,L222をそれぞれ有する。
第1形状コイル210の有効コイル部214の長さL214は、第2形状コイル220の有効コイル部224の長さL224に等しい。また、本実施形態では、第1形状コイル210の第1コイルエンド部211と第2コイルエンド部212の合計長さ(L211+L212)は、第2形状コイル220の第1コイルエンド部221と第2コイルエンド部222の合計長さ(L221+L222)よりも大きく設定されている。これは、以下の理由による。前述したように、第1形状コイル210は、第1コイルエンド部211が内側に曲がった形状を有し、第2形状コイル220は、第2コイルエンド部222が外側に曲がった形状を有する。従って、仮に(L211+L212)=(L221+L222)に設定すると、第1コイルエンド部211が内側に曲がった形状を有する第1形状コイル210の方が、第2コイルエンド部222が外側に曲がった形状を有する第2形状コイル220よりも、コイル用導線の長さ(コイル長さ)が短くなり易い。仮に、第1形状コイル210と第2形状コイル220のコイル用導線の長さが互いに異なる場合には、第1形状コイルと第2形状コイルの電気抵抗が異なってしまい、各電磁コイルの電気抵抗が異なることに起因して、トルクリップルや振動が発生するという問題が生じる。一方、本実施形態のように、(L221+L222)<(L211+L212)に設定すれば、第1形状コイル210と第2形状コイル220のコイル用導線の長さを容易に等しくすることができる。この結果、第1形状コイル210と第2形状コイル220の電気抵抗を同一にすることが容易であり、各電磁コイルの電気抵抗が異なることに起因するトルクリップルの発生や、振動の発生を抑制できる。
なお、第1形状コイル210の第1コイルエンド部211の長さL211を、第2形状コイル220の第2コイルエンド部222の長さL222よりも大きく設定することが更に好ましい。こうすれば、第1形状コイル210と第2形状コイル220のコイル用導線の長さを更に容易に等しくすることができる。
図7は、図5A〜図5Cに示した第1形状コイル210を円筒状に並べた第1コイルサブアセンブリー210Aの斜視図である。この第1コイルサブアセンブリー210Aは、隣接する第1形状コイル210の有効コイル部214の外側面同士が互いに接した状態でN個の第1形状コイル210をリング状に並べ、互いに接着することによって形成できる。
図8は、図6A〜図6Cに示した第2形状コイル220を円筒状に並べた第2コイルサブアセンブリー220Aの斜視図である。この第2コイルサブアセンブリー220Aは、隣接する第2形状コイル220の有効コイル部224の外側面同士が互いに接した状態でN個の第2形状コイル220をリング状に並べ、互いに接着することによって形成できる。
図9は、第1コイルサブアセンブリー210Aと第2コイルサブアセンブリー220Aとを組み合わせたコイルアセンブリー230ABの斜視図である。このコイルアセンブリー230ABは、第1コイルサブアセンブリー210A(図7)の右側から左側に向けて、第2コイルサブアセンブリー220A(図8)をスライドさせることによって組み合わせることができる。この際、同形状のコイル間(図2の230)は密着する形状で設けられているので互いに強固に接着できる。また、異形状のコイル間(図2の240)は間隙が設けられているので、コイルアセンブリー210Aと220Aをスライドさせて組み合わせる際に、摩擦抵抗が少なく、容易にスライドさせることができる。但し、これ以外の方法でコイルアセンブリー230ABを組み立てるようにしてもよい。例えば、第1コイルサブアセンブリー210Aを組み立てた後に、第2形状コイル220を1個ずつ順次に第1コイルサブアセンブリー210Aに組み付けるようにしてもよい。
このコイルアセンブリー230ABは、第1形状コイル210と第2形状コイル220が1つずつ交互に配置された構成を有しており、また、以下のような特徴を有している。
(i)第1形状コイル210の空芯領域213(図5A)内に第2形状コイル220の有効コイル部224が収容されるとともに、第2形状コイル220の空芯領域223(図6A)内に第1形状コイル210の有効コイル部214が収容されている。
(ii)第1形状コイル210の第1コイルエンド部211が第2形状コイル220の第1コイルエンド部221と径方向に重なるとともに、第1形状コイル210の第2コイルエンド部212が第2形状コイル220の第2コイルエンド部222と径方向に重なるように配置されている。
図9から理解できるように、第1形状コイル210と第2形状コイル220は、それぞれの有効コイル部214,224がほぼ隙間無く接した状態で配置されるので、コイルアセンブリー230ABにおけるコイル線密度を極めて高くすることが可能である。図1に示したコアレスモーター100は、このコイルアセンブリー230ABと、ローター300とをケーシング110に組み付ける工程を含む製造方法に従って製造することが可能である。
なお、図5Bで説明したように、第1形状コイル210は、ローター300の中心軸Cに垂直な断面における第1形状コイル210の外形が、円環をN等分した分割リング形状を有しており、その分割リング形状の2つの側辺217,218のなす角度θ1が360°/N以下になるように形成されている。第2形状コイル220も同様である(図6B)。従って、電磁コイル210,220同士がローター300に近い内側部分で互いに干渉してしまうことが無く、複数の電磁コイル210,220を組み合わせてコイルアセンブリー230ABを容易に形成することができる。図5B及び図6Bに示した電磁コイル210,220の形状は、コイルアセンブリー230ABや、コイルサブアセンブリー210A,220Aを組み立てる前に、個々の電磁コイル210,220を準備するときに成形しておくことが好ましい。こうすれば、コイルアセンブリー230ABや、コイルサブアセンブリー210A,220Aを容易に組み立てることが可能である。
図10A〜図10Cは、第1形状コイル210の形成工程を示す説明図である。まず、図10Aに示す工程では、コイル用導線を準備し、α巻きとなるようにコイル用導線のほぼ真ん中から両端側をそれぞれ外側方向へ巻いてゆくことにより、一本のコイル用導線から2つのコイル部210u,210dを形成する。図中の矢印は巻き方向WDを示している。図10Aの左側は平面図であり、図10Aの右側は有効コイル部の断面図である。2つのコイル部210u,210dからは、コイル端部215,216がそれぞれ外部に突出している。次に、図10Bに示す工程において、2つのコイル部210u,210dを対面で重ね合わせて平面状の第1形状コイル210を形成する。図中の矢印は、コイル端部215から電流が流れた場合の電流方向を示している。次に、図10Cの工程において、平面状の第1形状コイル210に曲げ加工を施す。この曲げ工程では、第1形状コイル210の有効コイル部214と第2コイルエンド部212が図5Bに示した分割リング形状に曲げられると共に、第1コイルエンド部211を図5Aに示したように略Z字状に曲げられる。なお、コイル部210u,210dは、積層数を同数として説明したが、両者の積層数を一致させる必要はなく、異なる積層数としてもよい。例えば、一方のコイル部210uを1層構造とし、他方のコイル部210dを4層構造とするようにしてもよい。
なお、図10Cの右側に示すように、ローター300の中心軸Cに垂直な断面における有効コイル部214の断面において、コイル用導線の配列LCが、径方向に沿って積層した複数の層L1〜Lm(mは2以上の整数)で構成されていることが好ましい。複数の層L1〜Lmのうち、層L1は、ローター300の径方向に沿って最も内側の層であり、層Lmは最も外側の層である。このとき、複数の層L1〜Lmの各層におけるコイル用導線の巻き数は、径方向の外側にいくほど巻き数が単調に増加するように設定されていることが好ましい。特に、複数の層L1〜Lmは、径方向のより外側にある層ほどコイル用導線の巻き数がより大きくなるように設定されていることが好ましい。但し、複数の層L1〜Lmのうちの一部では、隣接する2層におけるコイル用導線の巻き数が同じであってもよい。こうすれば、2つの側辺のなす角度が360°/N以下になる分割リング形状の電磁コイルを容易に形成することができる。なお、第2形状コイル220も、図10Bに示すα巻きとなるコイルに形成するまでは第1形状コイル210とほぼ同様の構成で形成することが可能であり、生産性に優れている。
図11は、電磁コイルを形成するために使用されるコイル用導線の構造例を示す説明図である。図11の上段に示す第1のコイル用導線410は、それぞれ絶縁されていない複数の非絶縁導線411を束ねた導線束412と、この導線束412の周囲を被覆する絶縁被覆層414と、を備えている。この絶縁被覆層414は、電磁コイルにおいてコイル用導線410の1巻分に生じる誘起電圧に耐えるだけの絶縁性を有していればよく、後で述べる第2の絶縁被膜によってコイル間及び相間に生じる電位差に耐える絶縁性が確保される。したがって、絶縁被覆層414は第2の絶縁被膜よりも薄くて良い。非絶縁導線411は、例えば、裸の銅線である。絶縁被覆層414の周囲には、自己融着層416が形成されている。自己融着層416は、熱又は溶剤により活性化して、隣接するコイル用導線410を互いに融着させる機能を有する。なお、自己融着層416は省略してもよい。導線束412は、編組みされていない。このコイル用導線410の断面は円形であるが、断面を略矩形に形成してもよい。
なお、コイル用導線として慣用されるエナメル線は、個々の導線が絶縁被膜で絶縁されているので、永久磁石320が電磁コイルの近傍を通過する際に、比較的大きな渦電流が電磁コイルに発生するという問題がある。渦電流は、コイルに対する永久磁石320の相対位置変化を妨げる方向で発生し、コアレスモーターを回転させる際の抵抗力の原因となるので、低減する必要がある。なお、渦電流の実験としては、コイル用導線410を直線的に配置した状態で、その表面近傍の位置を永久磁石が通過するように永久磁石を移動させ、その際にコイル用導線410に発生する力を測定する実験を行った。このとき、コイル用導線410に発生する力は、コイル用導線410に発生する渦電流の大きさに比例するものと考えることが可能である。渦電流を低減するために、例えばリッツ線(エナメル線をより合わせた線)を使用することが可能である。リッツ線全体としてはコイルに流す電流量を確保するために十分な断面積を有し、コイル用導線410として好適であると同時に、リッツ線を構成する個々のエナメル線の断面積が十分に小さいので、渦電流の発生を抑制することができる。しかもリッツ線は入手が極めて容易である。しかし、本願の発明者は、リッツ線をコイル用導線として使用すると、電磁コイルの成形時に局所的に過度の伸長が生じたり、断線が生じたりするという問題があることを見いだした。リッツ線内部の個々のエナメル線はリッツ線全体の方向とおおむね同じ方向で単純に束ねられているので、本実施形態における形状のコイルを形成するべく成型すると、リッツ線の内部で細いエナメル線が断線するのである。これに対し、図11に示したコイル用導線410は、複数の非絶縁導線411を束ねた導線束412と、導線束412の周囲を被覆する絶縁被覆層414と、を有するので、電磁コイルに局所的に過度の伸長が生じたり、断線が生じたりすることを抑制できる。本願の発明者の実験によれば、この第1のコイル用導線410は、非絶縁導線411の線径を市販のリッツ線の銅線の線径より細くした場合にも、リッツ線に比べて断線が少ないことが確認された。
また、本願の発明者は、第1のコイル用導線410に発生する渦電流の大きさを実験的に調べた結果、リッツ線を用いた場合に比べて導線の線径を細くすることができ、渦電流を大幅に低減できることを見いだした。
なお、第1のコイル用導線410を用いて前述した図10A〜図10Cに示した工程に従って個々の電磁コイル210,220を作成した後に、個々の電磁コイル210,220の全体を、更に第2の絶縁被膜で被覆することによって、コイル間及び相間に生じる電位差に耐える絶縁性を確保するようにしてもよい。この第2の絶縁被膜は、導線束412の周囲の絶縁被覆層414よりも耐電圧特性に優れた絶縁材料で形成することが好ましい。また、何度も巻くコイルの内部と異なり、コイルの外側であれば、厚い絶縁被膜を用いてもコイル全体のサイズ増大を抑制することが可能である。
この際、各コイルは、コイルアセンブリーを組んだ際に、同相、同形状のコイルが隣接配置され、かつ隣接する有効コイル部VCPには同じ方向の電流が流れる。従って、各コイルの外側の第2の絶縁被膜は薄くてよい。逆に、各コイルの空芯領域には、逆相、異形状のコイルが隣接配置されるので、各コイルの内側の第2の絶縁被膜は外側より厚くすると良い。
なお、渦電流はコイルを形成する非絶縁導電線411の断面方向に渦を巻くので、非絶縁導電線411の断面積が小さいほど好適である。具体的には0.04mm以下とすると良い。より好適には0.02mm以下とするとよいが、本構成では断面積が小さくなることによる電気抵抗の増大を考慮する必要がある。
図11の中段に示す第2のコイル用導線420も、それぞれ絶縁されていない複数の非絶縁導線421を束ねた導線束422と、この導線束422の周囲を被覆する絶縁被覆層424と、を備えている。非絶縁導線421は、例えば、裸の銅線である。絶縁被覆層424の周囲には、自己融着層426が形成されている。導線束412は、編組みされており、この例では平編みされている。このコイル用導線420の断面は略矩形であるが、断面を円形に形成してもよい。このコイル用導線420は、導線束422が編組みされているので、コイル用導線420の伸縮性を高めることができる。この結果、コイル用導線420を巻いて電磁コイルを作成する際に、電磁コイルに局所的に過度の伸長が生じたり、断線が生じたりすることを更に抑制できる。特に、導線束422を平編みとした場合には、直交する2つの方向(図11の左右方向と上下方向)の両方向に沿った伸縮性を高めることが可能である。
第2のコイル用導線420に発生する渦電流の大きさは、第1のコイル用導線410よりも更に大幅に低下した。この理由は、導線束422を編組みすることにより、非絶縁導線421の線径をリッツ線の銅線の線径よりも大幅に小さくすることができ、渦電流の経路がさらに分断されて、渦電流が発生しにくくなるからであると推定される。
本構成では、各非絶縁導電線421は編組みされているため、個々の非絶縁導電線421の断面積を0.04mm以下又は0.02mm以下として渦電流の抑制効果をさらに高めても、電気抵抗の増大は問題とならない。この理由は、渦電流の起電力は小さいため、非絶縁導電線421をまたがって流れることができずに減衰するが、コイル電流は十分な電圧によって供給されるため非絶縁性導電線をまたがって流れるからであり、また、網組みであるので個々の非絶縁導電線421の方向がコイル用導線全体の方向と異なるので、渦電流の起電力が非絶縁導電線421をまたがるように発生するからであると推測される。
図11の下段に示す第3のコイル用導線430も、それぞれ絶縁されていない複数の非絶縁導線431を束ねた導線束432と、この導線束432の周囲を被覆する絶縁被覆層434と、を備えている。非絶縁導線431は、例えば、裸の銅線である。絶縁被覆層434の周囲には、自己融着層436が形成されている。更に、個々の非絶縁導線431の表面には、めっき層438(例えばSnめっき層)が形成されている。導線束432は、編組みされており、この例では平編みされている。このコイル用導線430の断面は略矩形であるが、断面を円形に形成してもよい。このコイル用導線430も、導線束432が編組みされているので、コイル用導線420の伸縮性を高めることができる。この結果、コイル用導線420を巻いて電磁コイルを作成する際に、電磁コイルに局所的に過度の伸長が生じたり、断線が生じたりすることを更に抑制できる。
第3のコイル用導線430に発生する渦電流の大きさは、第2のコイル用導線420よりやや大きく、第1のコイル用導線410とほぼ同程度であった。これはめっき層438によって非絶縁導線431をまたがって渦電流が流れやすくなったためと推測される。従って、渦電流を小さくするという観点からは、第2のコイル用導線420のように、メッキされていない銅線を非絶縁導線として用いることが好ましい。
以上のように、第1実施形態では、ローター300の中心軸Cに垂直な断面における各電磁コイル210,220の外形が、円環をN等分した分割リング形状を有し、分割リング形状の2つの側辺のなす角度が360°/N以下になるように形成されているので、電磁コイル210,220同士がローター300に近い内側部分で互いに干渉してしまうことが無く、複数の電磁コイル210,220を組み合わせてコイルアセンブリー230ABを容易に形成することができる。また、各電磁コイル210,220は、それぞれ絶縁されていない複数の非絶縁導線を束ねた導線束と、導線束の周囲を被覆する絶縁被覆層と、を有するコイル用導線で形成されているので、電磁コイル210,220に局所的に過度の伸長が生じたり、断線が生じたりすることを抑制できる。
B.第2実施形態
図12は、第2実施形態における1相分の電磁コイルの結線状態を示す説明図であり、第1実施形態の図3と対応する図である。なお、図1及び図2に示したコアレスモーターの断面構造や、第1形状コイル210と第2形状コイル220の個々の形状は、第2実施形態も第1実施形態と同じである。第2実施形態が第1実施形態と異なる点は、電磁コイル210,220同士の結線状態が異なる点、及び、第2実施形態では3相モーターとして構成されている点、の2点であり、他は第1実施形態と同じである。
第2実施形態において、1相分の電磁コイルは、第1形状コイル210と第2形状コイル220を等間隔で選択して順次結線することによって構成される。図12の例では、2つの第1形状コイル210と、2つの第2形状コイル220が結線されて1相分の電磁コイルを構成している。コイル用導線に付された矢印は、電流の方向を示している。第1形状コイル210と第2形状コイル220は、電流により発生する磁場の方向が逆向き(径方向外向きと内向き)になるように結線されている。このような結線状態は、他の2相分の電磁コイルについても同様である。
図13は、第2実施形態における電磁コイル210,220の結線状態を示す説明図であり、第1実施形態の図4と対応する図である。この例では、第1形状コイル210と第2形状コイル220がU相用とV相用とW相用の3つにそれぞれ分類されている。また、U相用の第1形状コイル210と第2形状コイル220が電気的に順次接続されてU相を構成している。同様に、V相用の第1形状コイル210と第2形状コイル220が電気的に順次接続されてV相を構成し、W相用の第1形状コイル210と第2形状コイル220が電気的に順次接続されてW相を構成している。図13において、電磁コイルの符号210,220の後ろに付された「(U)」「(V)」「(W)」の文字は、U相とV相とW相の違いを示している。U相コイルの両端には、2つのコイル端子161,162が設けられている。同様に、V相コイルの両端には、2つのコイル端子163,164が設けられており、W相コイルの両端には、2つのコイル端子165,166が設けられている。この説明から理解できるように、電磁コイルの結線状態を変更することによって、図4に示した2相モーターと、図13に示した3相モーターを、同一のコイル構造により統一化することができるので、量産効果が得られる。但し、このように結線状態のみの変更によって2相モーターと3相モーターを変更するためには、第1形状コイル210と第2形状コイル220のそれぞれコイル数Nを6の倍数に設定しておくことが好ましい。
この第2実施形態によっても、第1実施形態と同様の効果を得ることが可能である。
なお、上述した実施形態では、回転運動を行う電気機械装置について説明したが、本願発明は、直線運動を行う電気機械装置(例えばリニアモーター)にも適用可能である。特に、リニアモーターのような直線運動式の電気機械装置ではコイル用導線に断線が生じ易いので、上述したコイル用導線を用いて形成した電磁コイルを使用すれば、コイル用導線の断線を抑制する効果が顕著である。
なお、上述した各実施形態では、コイルアッセンブリーの内側にローターが配置されるインナーローター構造の電気機械装置について説明したが、本発明は、コイルアッセンブリーの外側にローターが配置されるアウターローター構造の電気機械装置にも適用可能である。
図14は、アウターローター構造の電気機械装置の一例としてのコアレスモーター100aの断面図である。図1に示したインナーローター構造のコアレスモーター100の部品と対応する部品には同一の符号を付しており、それらの詳細な説明は省略する。図14のコアレスモーター100aでは、ローター300の永久磁石320が、電磁コイル210,220を有するステーター200の径方向の外側にギャップを介して配置されている。回路基板130に設置された磁気センサー140は、この永久磁石320に対向する位置に設置されている。また、回路基板130は、外部配線との接続を行うためのコネクター180が接続されている。アウターローター構造は、ステーター200がローター300と同心円上にローター300からギャップを介して配置されている点でインナーローター構造と共通している。このようなアウターローター構造の電気機械装置においても、インナーローター構造の電気機械装置とほぼ同様の効果を得ることが可能である。
また、本発明は、回転式の電気機械装置に限らず、リニア式の電気機械装置にも適用できる。この場合には、例えば、上記実施形態において「中心軸回りに回転するローター」を「移動軸上を移動するスライダー」と読み替える。また、電磁コイルの外形は、分割リング形状となる必要が無い。
本発明は、上述の実施形態や実施例、変形例に限られるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲において種々の構成で実現することができる。例えば、発明の概要の欄に記載した各形態中の技術的特徴に対応する実施形態、実施例、変形例中の技術的特徴は、上述の課題の一部又は全部を解決するために、あるいは、上述の効果の一部又は全部を達成するために、適宜、差し替えや、組み合わせを行うことが可能である。また、その技術的特徴が本明細書中に必須なものとして説明されていなければ、適宜、削除することが可能である。
100…コアレスモーター、110…ケーシング、120…軸受け、130…回路基板、140…磁気センサー、150…結線用基板、160,161〜166…コイル端子、170…樹脂、200…ステーター、210…第1形状コイル(電磁コイル)、210A…第1コイルサブアセンブリー、210d,210u…コイル部、211…第1コイルエンド部、212…第2コイルエンド部、213…空芯領域、214…有効コイル部、215,216…コイル端部、217,218…側辺、220…第2形状コイル、220A…第2コイルサブアセンブリー、221…第1コイルエンド部、222…第2コイルエンド部、223…空芯領域、224…有効コイル部、225,226…コイル端部、227,228…側辺、230AB…コイルアセンブリー、250…コイルバックヨーク、300…ローター、310…ローター軸、320…永久磁石、410…コイル用導線、411…非絶縁導線、412…導線束、414…絶縁被覆層、416…自己融着層、420…コイル用導線、421…非絶縁導線、422…導線束、424…絶縁被覆層、426…自己融着層、430…コイル用導線、431…非絶縁導線、432…導線束、434…絶縁被覆層、436…自己融着層、438…めっき層

Claims (8)

  1. コアレス電気機械装置であって、
    永久磁石を有し、中心軸の回りに回転するローターと、
    2N個(Nは2以上の整数)の電磁コイルを組合せたコイルアセンブリーを有し、前記ローターと同心円上に前記ローターからギャップを介して配置されたステーターと、
    を備え、
    各電磁コイルは、有効コイル部と、前記有効コイル部の両側にある第1コイルエンド部及び第2コイルエンド部と、前記有効コイル部と前記第1コイルエンド部と前記第2コイルエンド部とに囲まれた空芯領域と、を有する集中巻きコイルとして構成されており、
    前記2N個の電磁コイルは、前記第1コイルエンド部が前記有効コイル部から前記ステーターの径方向の内側に曲がった形状を有するN個の第1形状コイルと、前記第2コイルエンド部が前記有効コイル部から前記径方向の外側に曲がった形状を有するN個の第2形状コイルとを含み、
    隣接する前記第1形状コイルの前記有効コイル部の外側面同士が互いに接し、
    隣接する前記第2形状コイルの前記有効コイル部の外側面同士が互いに接し、
    前記コイルアセンブリーは、(i)前記第1形状コイルの前記空芯領域内に前記第2形状コイルの前記有効コイル部が収容されるとともに、前記第2形状コイルの前記空芯領域内に前記第1形状コイルの前記有効コイル部が収容され、(ii)前記第1形状コイルと前記第2形状コイルが1つずつ交互に配置された構成を有しており、
    前記中心軸に垂直な断面における各電磁コイルの外形が、円環をN等分した分割リング形状を有する、コアレス電気機械装置。
  2. 請求項1に記載のコアレス電気機械装置において、
    前記第1形状コイルの前記第1コイルエンド部と前記第2コイルエンド部の前記中心軸に沿った合計長さは、前記第2形状コイルの前記第1コイルエンド部と前記第2コイルエンド部の前記中心軸に沿った合計長さよりも大きく、
    前記第1形状コイルと前記第2形状コイルのコイル用導線の長さが等しい、コアレス電気機械装置。
  3. 請求項2に記載のコアレス電気機械装置において、
    前記第1形状コイルの前記第1コイルエンド部の前記中心軸に沿った長さは、前記第2形状コイルの前記第2コイルエンド部の前記中心軸に沿った長さよりも大きい、コアレス電気機械装置。
  4. 請求項1〜3のいずれか一項に記載のコアレス電気機械装置において、
    前記中心軸に垂直な断面における各電磁コイル内のコイル用導線の配列は、前記径方向に沿って積層した複数の層を構成しており、前記複数の層の各層における前記コイル用導線の巻き数は、前記径方向の外側にいくほど前記コイル用導線の巻き数が単調に増加するように設定されている、コアレス電気機械装置。
  5. 請求項1〜4のいずれか一項に記載のコアレス電気機械装置であって、
    各電磁コイルを形成するために使用されるコイル用導線は、それぞれ絶縁されていない複数の非絶縁導線を束ねた導線束と、前記導線束の周囲を被覆する絶縁被覆層と、を有する、コアレス電気機械装置。
  6. 請求項5に記載のコアレス電気機械装置であって、
    前記導線束は、編組みされている、コアレス電気機械装置。
  7. 請求項5又は6に記載のコアレス電気機械装置であって、
    前記非絶縁導線は、めっきされていない銅線である、コアレス電気機械装置。
  8. 請求項1に記載のコアレス電気機械装置を製造する方法であって、
    (a)前記N個の第1形状コイルと前記N個の第2形状コイルとを準備する工程と、
    (b)前記N個の第1形状コイルと前記N個の第2形状コイルとを組み合わせて前記コイルアセンブリーを形成する工程と、
    (c)前記コイルアセンブリーと、前記ローターとをケーシングに組み付ける工程と、
    を備え、
    前記工程(a)は、
    前記第1形状コイルのそれぞれを、前記第1形状コイルの前記第1コイルエンド部が前記有効コイル部から前記径方向の内側に曲がった形状に成形するとともに、前記ローターの中心軸に垂直な断面における前記第1形状コイルの外形を、前記分割リング形状に成形する工程と、
    前記第2形状コイルのそれぞれを、前記第2形状コイルの前記第2コイルエンド部が前記有効コイル部から前記径方向の外側に曲がった形状に成形するとともに、前記ローターの中心軸に垂直な断面における前記第2形状コイルの外形を、前記分割リング形状に成形する工程と、
    を備えるコアレス電気機械装置の製造方法。
JP2018564483A 2017-01-30 2018-01-16 コアレス電気機械装置、及び、コアレス電気機械装置の製造方法 Active JP6864204B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017014489 2017-01-30
JP2017014489 2017-01-30
PCT/JP2018/000901 WO2018139245A1 (ja) 2017-01-30 2018-01-16 コアレス電気機械装置、コイル用導線、及び、コアレス電気機械装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018139245A1 JPWO2018139245A1 (ja) 2019-11-14
JP6864204B2 true JP6864204B2 (ja) 2021-04-28

Family

ID=62979269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018564483A Active JP6864204B2 (ja) 2017-01-30 2018-01-16 コアレス電気機械装置、及び、コアレス電気機械装置の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11075556B2 (ja)
JP (1) JP6864204B2 (ja)
DE (1) DE112018000583B4 (ja)
WO (1) WO2018139245A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102017219735A1 (de) * 2017-11-07 2019-05-09 Siemens Aktiengesellschaft Statorwicklung mit erhöhter Leistungsdichte
JP7059919B2 (ja) * 2017-12-28 2022-04-26 株式会社デンソー 回転電機
DE102018209687A1 (de) 2018-06-15 2019-12-19 Siemens Aktiengesellschaft Spule, elektrische Maschine und hybrid-elektrisches Luftfahrzeug
JP7147628B2 (ja) * 2019-02-25 2022-10-05 株式会社デンソー 電機子及び回転電機
CH716105B1 (fr) * 2019-04-18 2023-02-15 Portescap S A Stator pour un moteur électrique, moteur électrique comportant un tel stator et procédé pour assembler un tel stator.
CA3138273A1 (en) * 2019-05-29 2020-12-03 Jimpo Wang Coil winding pattern for enhanced motor efficiency
JP2021002922A (ja) * 2019-06-20 2021-01-07 株式会社デンソー 電機子
JP7200904B2 (ja) * 2019-10-15 2023-01-10 株式会社デンソー スロットレス回転電機
JP7264021B2 (ja) * 2019-11-26 2023-04-25 株式会社デンソー スロットレス回転電機
JP7463740B2 (ja) * 2020-01-28 2024-04-09 株式会社デンソー 回転電機
KR20220000625A (ko) * 2020-06-26 2022-01-04 주식회사다스 자동차의 시트 슬라이딩 장치용 모터
DE102020119589A1 (de) 2020-07-24 2022-01-27 Intrasys Gmbh Innovative Transportsysteme Wicklungsanordnung für einen Linearmotor mit parallel angeordneten Spulenpaaren aus einem zusammenhängenden elektrischen Leiter
JP2022185660A (ja) * 2021-06-03 2022-12-15 ミネベアミツミ株式会社 モータ

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5996605A (ja) 1982-11-24 1984-06-04 株式会社フジクラ 絶縁電線
JPS63282664A (ja) * 1987-05-14 1988-11-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 検針装置
JPH01186143A (ja) * 1988-01-19 1989-07-25 Olympus Optical Co Ltd 無鉄心電機子とその製造方法及び無鉄心電機子成形用金型
JP2002027693A (ja) * 2000-07-10 2002-01-25 Mitsubishi Electric Corp 回転電機用巻線導体
US6570273B2 (en) * 2001-01-08 2003-05-27 Nikon Corporation Electric linear motor
JP2002272049A (ja) 2001-03-08 2002-09-20 Yaskawa Electric Corp スロットレスモータ
JP2004032830A (ja) 2002-06-21 2004-01-29 Harmonic Drive Syst Ind Co Ltd 集中巻モータの巻線部の製造方法
JP4333979B2 (ja) * 2002-08-09 2009-09-16 日本トムソン株式会社 リニアモータを内蔵したアライメントステージ装置
JP4993919B2 (ja) * 2006-02-24 2012-08-08 三菱電線工業株式会社 集合導体及びその製造方法
DE112007000364T5 (de) 2006-02-24 2008-11-27 Mitsubishi Cable Industries, Ltd. Leiteranordnung und Verfahren zur Herstellung derselben
JP2007288933A (ja) * 2006-04-18 2007-11-01 Selco Co Ltd 電動機
JP2012507251A (ja) * 2008-09-23 2012-03-22 エアロヴァイロンメント インコーポレイテッド 圧縮型モータ巻線
JP2010252407A (ja) * 2009-04-10 2010-11-04 Panasonic Corp モータのスロットレス構造と、電動送風機及び電気掃除機
US20110291532A1 (en) * 2010-05-26 2011-12-01 Seiko Epson Corporation Coreless electromechanical device
JP2012244643A (ja) * 2011-05-16 2012-12-10 Seiko Epson Corp コアレス電気機械装置、移動体、及びロボット
JP2012253922A (ja) 2011-06-03 2012-12-20 Seiko Epson Corp コアレス電気機械装置、移動体、ロボット及びコアレス電気機械装置の製造方法
JP2013058658A (ja) * 2011-09-09 2013-03-28 Seiko Epson Corp 電磁コイル、コアレス電気機械装置、移動体、ロボット、及び、電磁コイルの製造方法
JP2013062969A (ja) * 2011-09-14 2013-04-04 Seiko Epson Corp コイルバックヨーク、コアレス電気機械装置、移動体、ロボット、及び、コイルバックヨークの製造方法
JP2013066335A (ja) * 2011-09-20 2013-04-11 Seiko Epson Corp コアレス電気機械装置、コアレス電気機械装置の製造方法、移動体、及びロボット
JP2013078167A (ja) * 2011-09-29 2013-04-25 Seiko Epson Corp コアレス電気機械装置、移動体、ロボット及びコアレス電気機械装置の製造方法
JP2013192295A (ja) * 2012-03-12 2013-09-26 Aisin Aw Co Ltd 被覆導線及び回転電機
JP2014068460A (ja) * 2012-09-26 2014-04-17 Seiko Epson Corp 電気機械装置および電気機械装置に用いられるローター、並びに、電気機械装置を用いた移動体およびロボット
WO2015092884A1 (ja) * 2013-12-18 2015-06-25 株式会社安川電機 回転電機
JP6355592B2 (ja) * 2015-05-20 2018-07-11 三映電子工業株式会社 樹脂モールドコイル及びその製造方法
US10030132B2 (en) 2015-06-12 2018-07-24 E. I. Du Pont De Nemours And Company Ethylene copolymer-modified plastisol
KR101769717B1 (ko) * 2016-09-19 2017-08-21 한양대학교 산학협력단 슬롯리스 전동기 및 이의 코일부
EP3518414A1 (en) * 2018-01-12 2019-07-31 Carrier Corporation Dynamic electromagnetic machine

Also Published As

Publication number Publication date
DE112018000583B4 (de) 2024-06-06
JPWO2018139245A1 (ja) 2019-11-14
US11075556B2 (en) 2021-07-27
DE112018000583T5 (de) 2019-11-28
US20190363596A1 (en) 2019-11-28
WO2018139245A1 (ja) 2018-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6864204B2 (ja) コアレス電気機械装置、及び、コアレス電気機械装置の製造方法
JP6775842B2 (ja) コアレス電気機械装置、及び、コイルアセンブリー
US20130300241A1 (en) Composite stator for electromechanical power conversion
US20150145358A1 (en) Concentrated type motor
US20140021815A1 (en) Electricity collection and distribution ring and electric motor
JP2013110861A (ja) 導体線及び回転電機
US11509180B2 (en) Stator
JP2016149930A (ja) 回転電機、コイル及びコイル装置
US9716414B2 (en) Stator of rotating electric machine
JP2014011934A (ja) ステータ
JP2014023171A (ja) 回転電機用ステータ
JP5071067B2 (ja) 電機子
JP2019221009A (ja) モータコイル基板
JP5972154B2 (ja) 回転電機
JP2013192295A (ja) 被覆導線及び回転電機
WO2020235045A1 (ja) 固定子コイルおよびこの固定子コイルを備えた固定子、並びに回転電機、固定子コイルの製造方法
JP2014057462A (ja) 回転電機の固定子
JP2013183567A (ja) 導体セグメント及び導体セグメントを用いた回転電機固定子
JP5958216B2 (ja) 回転電機の固定子
JP5454150B2 (ja) θZアクチュエータ
JP2017050966A (ja) 回転電機ステータ
TW202318757A (zh) 電機的定子
JP2019022386A (ja) 巻線組立体、巻線組立体を備えた回転機械、および線材のボビンへの巻き付け方法
JP2012064649A (ja) 超電導コイルおよび超電導機器
WO2016129525A1 (ja) 回転電機、コイル及びコイル装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190724

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20190724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200909

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210302

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210310

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6864204

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150