JP6861144B2 - タイヤ - Google Patents

タイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP6861144B2
JP6861144B2 JP2017238599A JP2017238599A JP6861144B2 JP 6861144 B2 JP6861144 B2 JP 6861144B2 JP 2017238599 A JP2017238599 A JP 2017238599A JP 2017238599 A JP2017238599 A JP 2017238599A JP 6861144 B2 JP6861144 B2 JP 6861144B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
layer
cord
circumferential direction
belt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017238599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019104397A (ja
Inventor
桑原 隆
隆 桑原
征吾 鶴田
征吾 鶴田
圭吾 成田
圭吾 成田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP2017238599A priority Critical patent/JP6861144B2/ja
Priority to US16/770,959 priority patent/US20210178819A1/en
Priority to PCT/JP2018/043294 priority patent/WO2019116862A1/ja
Priority to CN201880080207.0A priority patent/CN111479703A/zh
Priority to EP18888434.0A priority patent/EP3725547B1/en
Publication of JP2019104397A publication Critical patent/JP2019104397A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6861144B2 publication Critical patent/JP6861144B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C9/22Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel the plies being arranged with all cords disposed along the circumference of the tyre
    • B60C9/2204Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel the plies being arranged with all cords disposed along the circumference of the tyre obtained by circumferentially narrow strip winding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/08Building tyres
    • B29D30/20Building tyres by the flat-tyre method, i.e. building on cylindrical drums
    • B29D30/30Applying the layers; Guiding or stretching the layers during application
    • B29D30/3028Applying the layers; Guiding or stretching the layers during application by feeding a continuous band and winding it helically, i.e. the band is fed while being advanced along the drum axis, to form an annular element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/70Annular breakers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/0007Reinforcements made of metallic elements, e.g. cords, yarns, filaments or fibres made from metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/005Reinforcements made of different materials, e.g. hybrid or composite cords
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C9/2003Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel characterised by the materials of the belt cords
    • B60C9/2009Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel characterised by the materials of the belt cords comprising plies of different materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C9/22Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel the plies being arranged with all cords disposed along the circumference of the tyre
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C2009/0035Reinforcements made of organic materials, e.g. rayon, cotton or silk
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/1835Rubber strips or cushions at the belt edges
    • B60C2009/1857Rubber strips or cushions at the belt edges radially above the belt plies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C2009/2035Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel built-up by narrow strips

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Description

本発明は、コードを螺旋状に巻回して構成されたベルト層を備えたタイヤに関する。
従来、コードを螺旋状に巻回して構成されたベルト層、所謂スパイラルベルトを備えたタイヤが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2016−193725号公報
発明者らがタイヤの試験を行い、種々検討した結果、コードを螺旋状に巻回して構成されたスパイラルベルト層を備えたタイヤにおいて、ベルト幅方向両端部にコードの長手方向端部が配置されることに起因して、ユニフォミティ、具体的にはRFV(radial force variation)が悪化していることが判明した。
本発明は、上記事実を考慮して、コードを螺旋状に巻回して構成されたスパイラルベルト層を備えたタイヤにおいて、ユニフォミティを良化することを目的とする。
請求項1に記載のタイヤは、タイヤ骨格部材の外周側に設けられ、ベルトコードを螺旋状に巻回して構成されたスパイラルベルト層と、前記スパイラルベルト層のタイヤ幅方向一方側の端部、及び他方側の端部のタイヤ径方向外側に各々配置され、タイヤ周方向に少なくとも1周巻回された帯状部材を含んで構成された環状のレイヤーと、を備え、前記スパイラルベルト層には、前記ベルトコードのタイヤ周方向の一端部と他端部とがタイヤ周方向の異なる位置に配置されることで、タイヤ幅方向に数えて前記ベルトコードの本数が多い領域と少ない領域とが形成され、前記レイヤーには、前記ベルトコードの本数が少ない領域に、周方向の他の部分よりも前記帯状部材の積層数が多く設定されたオーバーラップ部が設けられている。
スパイラルベルト層は、コードを螺旋状に巻回して構成されているため、ベルト幅方向の一方側と、他方側とにコードの端部が位置する。このため、スパイラルベルト層は、ベルトコードの一方の端部と他方の端部とがタイヤ周方向に異なる位置にあると、スパイラルベルト層には、タイヤ幅方向に数えてベルトコードの本数が少ない領域と、多い領域とが形成される。言い換えると、スパイラルベルト層には、ベルト幅が広い部分と狭い部分とが形成される。これにより、ベルト幅が広い領域のタイヤ周方向の曲げ剛性が、ベルト幅が狭い領域に比較して高くなり、スパイラルベルト層を備えたタイヤにおいては、ユニフォミティ、具体的にはRFVが悪化する原因となっている。
ここで、請求項1に記載のタイヤのレイヤーのタイヤ周方向の曲げ剛性は、周方向の他の領域に対して帯状部材の層数が多いオーバーラップが、周方向の他の領域よりも相対的に高くなっている。請求項1に記載のタイヤでは、ベルトコードの端部が位置するスパイラルベルト層の幅方向端部をレイヤーで覆い、スパイラルベルト層のタイヤ幅方向に数えてベルトコードの本数が少ない領域にレイヤーのオーバーラップ部を配置したことで、スパイラルベルト層とレイヤーとを含んで構成された層のタイヤ周方向の曲げ剛性を、タイヤ周方向に均一化することができ、レイヤーが無い場合に比較して、RFVを良化することができる。
言い換えれば、上記の様にレイヤーのオーバーラップ部を配置することで、RFVのスパイラルベルト層の反力の小さかった部分(谷の部分)を嵩上げすることができ、RFVを良化することができる。
請求項2に記載のタイヤは、タイヤ骨格部材の外周側に設けられ、ベルトコードを螺旋状に巻回して構成されたスパイラルベルト層と、前記スパイラルベルト層のタイヤ幅方向一方側の端部、及び他方側の端部のタイヤ径方向外側に各々配置され、タイヤ周方向に少なくとも1周巻回された帯状部材を含んで構成された環状のレイヤーと、を備え、前記スパイラルベルト層は、前記ベルトコードのタイヤ周方向の一端部と他端部とがタイヤ周方向の同じ位置に配置され、前記レイヤーには、前記ベルトコードのタイヤ周方向の一端部と他端部とに重ならない位置に、周方向の他の部分よりも前記帯状部材の積層数が多く設定されたオーバーラップ部が設けられている。
ベルトコードのタイヤ周方向の一端部と他端部とがタイヤ周方向の同じ位置に配置されたスパイラルベルト層を備えたタイヤのRFVの波形をみると、ベルトコードのタイヤ周方向の一端部が配置される周方向位置と、ベルトコードのタイヤ周方向の他端部が配置される周方向位置とは異なる位置で、反力が小さくなる、言い換えれば、RFV波形の谷が位置するので、レイヤーに、ベルトコードのタイヤ周方向の一端部と他端部とに重ならない位置に、周方向の他の部分よりも帯状部材の積層数が多く設定されたオーバーラップ部を設けることで、RFV波形の谷の部分を嵩上げすることができ、RFVを良化することができる。
請求項3に記載の発明は、請求項1または請求項2に記載のタイヤにおいて、前記オーバーラップ部は、前記帯状部材のタイヤ周方向の一方側の部分と他方側の部分とが互いに重なり合って形成されている。
請求項3に記載のタイヤでは、帯状部材を巻回して、該帯状部材のタイヤ周方向の一方側の部分と他方側の部分と互いに重なり合わせることで、1つの帯状部材でオーバーラップ部を簡単に形成することができる。
請求項4に記載の発明は、請求項1〜請求項3の何れか1項に記載のタイヤにおいて、前記ベルトコードはスチールコードであり、前記レイヤーは、有機繊維コードを含んで構成されている。
有機繊維コードは、スチールコードよりも曲げ剛性が低いため、有機繊維コードを含んで構成されたレイヤーは、スチールコードを含んで構成されるスパイラルベルト層よりも曲げ剛性を低くすることができる。したがって、タイヤ製造時において、レイヤーでスパイラルベルト層の端部を覆う際に、スパイラルベルト層の端部形状に合わせてレイヤーを貼り付けることができる。
また、レイヤーは、スチールコードよりも曲げ剛性の低い有機繊維コードを含んで構成されているので、スパイラベルト層の幅方向端部付近の曲げ剛性を必要以上に高くすることがない。
本発明によれば、コードを螺旋状に巻回して構成されたスパイラルベルト層を備えたタイヤにおいて、ユニフォミティを良化することができる、という優れた効果が得られる。
本発明の第1実施形態に係るタイヤを示すタイヤ回転軸に沿って切断した状態を示す断面図である。 スパイラルベルト層とレイヤーとの位置関係を示す平面図である。 スパイラルバルト層とレイヤーを示す分解斜視図である。 本発明の第2実施形態に係るタイヤを示すタイヤ回転軸に沿って切断した状態を示す断面図である。 本発明の第2実施形態に係るタイヤを示すタイヤ分解斜視図である。 レイヤーが設けられていないタイヤ2のRFV波形を示すグラフである。 レイヤーが設けられたタイヤ1のRFV波形を示すグラフである。 (A)は他の例に係るタイヤのスパイラルベルト層を示す斜視図であり、(B)はそのタイヤのRFV波形を示すグラフである。 (A)はさらに他の例に係るタイヤのスパイラルベルト層を示す斜視図であり、(B)はそのタイヤのRFV波形を示すグラフである。 他の実施形態に係るタイヤのレイヤーを示すタイヤ回転軸に沿って見た側面図である。
[第1実施形態]
図1乃至図3にしたがって、本発明の第1実施形態に係るタイヤ10を説明する。
(タイヤ骨格部材)
図1に示すように、本実施形態に係るタイヤ10は、例えば、乗用車用のタイヤである。タイヤ10はタイヤ骨格部材12を備えている。タイヤ骨格部材12は、樹脂材料製であり、ビード部16と、該ビード部16のタイヤ半径方向外側に連なるサイド部18と、該サイド部18のタイヤ幅方向内側に連なり、トレッド32が配置されるクラウン部26とを有している。なお、ここでビード部16とは、タイヤ骨格部材12のタイヤ径方向内側端からタイヤ断面高さの30%までをいう。タイヤ骨格部材12は、タイヤ回転軸を中心とした環状とされている。タイヤ骨格部材12を構成する樹脂材料としては、熱可塑性樹脂(熱可塑性エラストマーを含む)、熱硬化性樹脂、及びその他の汎用樹脂のほか、エンジニアリングプラスチック(スーパーエンジニアリングプラスチックを含む)等が挙げられる。ここでの樹脂材料には、加硫ゴムは含まれない。
熱可塑性樹脂(熱可塑性エラストマーを含む)とは、温度上昇と共に材料が軟化、流動し、冷却すると比較的硬く強度のある状態になる高分子化合物をいう。本明細書では、このうち、温度上昇と共に材料が軟化、流動し、冷却すると比較的硬く強度のある状態になり、かつ、ゴム状弾性を有する高分子化合物を熱可塑性エラストマーとし、温度上昇と共に材料が軟化、流動し、冷却すると比較的硬く強度のある状態になり、かつ、ゴム状弾性を有しない高分子化合物をエラストマーでない熱可塑性樹脂として区別する。
熱可塑性樹脂(熱可塑性エラストマーを含む)としては、ポリオレフィン系熱可塑性エラストマー(TPO)、ポリスチレン系熱可塑性エラストマー(TPS)、ポリアミド系熱可塑性エラストマー(TPA)、ポリウレタン系熱可塑性エラストマー(TPU)、ポリエステル系熱可塑性エラストマー(TPC)、及び、動的架橋型熱可塑性エラストマー(TPV)、ならびに、ポリオレフィン系熱可塑性樹脂、ポリスチレン系熱可塑性樹脂、ポリアミド系熱可塑性樹脂、及び、ポリエステル系熱可塑性樹脂等が挙げられる。
また、上記の熱可塑性材料としては、例えば、ISO75−2又はASTM D648に規定されている荷重たわみ温度(0.45MPa荷重時)が78℃以上、JIS K7113に規定される引張降伏強さが10MPa以上、同じくJIS K7113に規定される引張破壊伸び(JIS K7113)が50%以上、JIS K7206に規定されるビカット軟化温度(A法)が130℃であるものを用いることができる。
熱硬化性樹脂とは、温度上昇と共に3次元的網目構造を形成し、硬化する高分子化合物をいう。熱硬化性樹脂としては、例えば、フェノール樹脂、エポキシ樹脂、メラミン樹脂、ユリア樹脂等が挙げられる。
なお、樹脂材料には、既述の熱可塑性樹脂(熱可塑性エラストマーを含む)及び熱硬化性樹脂のほか、(メタ)アクリル系樹脂、EVA樹脂、塩化ビニル樹脂、フッ素系樹脂、シリコーン系樹脂等の汎用樹脂を用いてもよい。
ビード部16には、ビードコア22が埋設されている。ビードコア22を構成する熱可塑性材料としては、オレフィン系、エステル系、アミド系、もしくはウレタン系のTPEか、一部ゴム系の樹脂を混練してあるTPVであることが好ましい。これらの熱可塑性材料としては、例えば、ISO75−2又はASTM D648に規定される荷重たわみ温度(0.45MPa荷重時)が75℃以上、同じくJIS K7113に規定される引張降伏伸びが10%以上、同じくJIS K7113に規定される引張破壊伸びが50%以上、JIS K7113に規定されるビカット軟化温度(A法)が130℃以上であることが好ましい。
ビードコア22は円環状であり、タイヤ骨格部材12の樹脂材料よりも高弾性率の熱可塑性材料からなる。ビードコア22の弾性率は、タイヤ骨格部材12の弾性率の1.5倍以上であることが好ましく、2.5倍以上であることがより好ましい。1.5倍以下では、タイヤ10をリム24に組み付けて空気を充填して内圧を上げると、ビード部16がタイヤ半径方向外側に持ち上がってしまってリム24から外れることが考えられる。ビードコア22は、硬質樹脂を用いて、インサート成形(射出成形)などで形成されたものであってもよく、ビードコア22の形成方法は特に限定されない。
また、タイヤ周方向位置によってビードコア半径が変動するように、ビードコア22がタイヤ周方向に波を打った形状とすることもできる。この場合、ビードコア22自体がある程度伸びることが可能となり、リム組みが容易となる。また、ビードコア22は、樹脂(熱可塑性材料)に限られるものではなく、樹脂被覆されたスチールコードをタイヤ周方向にらせん状に積み重ねて形成してもよい。
(スパイラルベルト層)
図1、及び図2に示すように、タイヤ骨格部材12のクラウン部26の外周には、スパイラルベルト層28が設けられている。このスパイラルベルト層28は、例えば、互いに平行に引き揃えた2本のコード28Bを樹脂28Aで被覆された帯状のベルトコードの一例である樹脂被覆コード28Cをタイヤ周方向に螺旋状に巻いて構成されており、クラウン部26の略全体を覆っている。なお、本実施形態のコード28Bには、スチールコードが用いられているが、有機繊維等のスチールコード以外のコードを用いることもできる。
したがって、樹脂被覆コード28Cの一方側の端部28Ce1はスパイラルベルト層28の幅方向の一方側(一例として図面左側)に配置され、樹脂被覆コード28Cの他方側の端部28Ce2はスパイラルベルト層28の幅方向の他方側(一例として図面右側)に配置される。
図3に示すように、本実施形態のスパイラルベルト層28では、樹脂被覆コード28Cの長手方向一方側の端部28Ce1の周方向位置と、樹脂被覆コード28Cの長手方向他方側の端部28Ce2の周方向位置とは、周方向に22°ずれて配置されている。本実施形態のスパイラルベルト層28において、例えば、樹脂被覆コード28Cの端部28Ce1は巻き始めであり、端部28Ce2は巻き終わりである。なお、端部28Ce2が巻き始めで、端部28Ce1が巻き終わりであってもよい。本実施形態では、樹脂被覆コード28Cが時計周り方向に巻回されているが、反時計周り方向に巻回されていてもよい。
本実施形態のスパイラルベルト層28においては、樹脂被覆コード28Cの一方側の端部28Ce1の周方向位置と、樹脂被覆コード28Cの他方側の端部28Ce2の周方向位置とは、周方向に22°ずれて配置されている。言い換えれば、樹脂被覆コード28Cの巻き始めである端部28Ce1を基準(0°)として、巻き終わりである端部28Ce2は、時計周り方向へ220°の位置にある。
本実施形態のスパイラルベルト層28において、樹脂被覆コード28Cの巻き始めである端部28Ce1から巻き終わりである端部28Ce2までの周方向の領域をオーバーラップ部28Dと呼ぶ。
本実施形態では、スパイラルベルト層28を周方向に見て、ベルト幅方向の樹脂被覆コード28Cの本数を数えると、樹脂被覆コード28Cの巻き始めである端部28Ce1(基準0°)から22°の位置までの本数が、他の部分よりも多く、端部28Ce1(基準0°)から22°の位置までのベルト幅が、他の部分のベルト幅に比較して広くなる。即ち、タイヤ周方向に沿ってスパイラルベルト層28のタイヤ周方向の曲げ剛性を見ると、端部28Ce1(基準0°)から22°の位置までのタイヤ周方向の曲げ剛性が、周方向の他の部分の曲げ剛性よりも高くなっている。
(レイヤー)
図1〜図3に示すように、スパイラルベルト層28の幅方向一方側の端部、及び幅方向他方側の端部のタイヤ径方向外側には、レイヤー30が配置されている。
レイヤー30は、複数本の繊維コードを含んで構成される一定幅の帯状の帯状部材30Aをタイヤ周方向に直線状に1周強(1周以上)巻回することで形成されており、周方向の一部には、帯状部材30Aの長手方向の一方側の部分と長手方向の他方側の部分とが径方向に互いに重なり合ったオーバーラップ部30B、言い換えれば複層部を備えている。
レイヤー30に用いる繊維コードとしては、例えば、ナイロン、ポリエステル、芳香族ポリアミド等の有機繊維コードを用いることができるが、スチールコードを用いることもでき、一般的な空気入りタイヤに用いられている公知のレイヤーの材料を用いることができる。また、本実施形態のレイヤー30は、複数本の繊維コードを含んでいるが、例えば、繊維を含まない、樹脂材料単体、ゴム単体のシート状部材で構成されていてもよい。
なお、レイヤー30は、トレッドの変形に追従するように曲げ剛性としては、スパイラルベルト層28の曲げ剛性以下とすることが好ましい。なお、これらのコードは、ゴム、または樹脂で被覆されている。
このレイヤー30を構成する帯状部材30Aの幅W1は、スパイラルベルト層28を構成する樹脂被覆コード28Cの幅W2よりも幅広に形成されている。
なお、帯状部材30Aの長手方向の端部は、帯状部材30Aの長手方向に対して直角に切断されているが、斜めに切断されていてもよい。
図3に示すように、本実施形態のレイヤー30のオーバーラップ部30Bは、スパイラルベルト層28のオーバーラップ部28Dに対して、タイヤ回転軸ARを挟んで反対側に配置されている(樹脂被覆コード28Cの一方側の端部28Ce1、及び他方側の端部28Ce2に対しても、タイヤ回転軸ARを挟んで反対側に配置されている)。より詳細には、樹脂被覆コード28Cの巻き始めである端部28Ce1を基準(0°)として、時計周り方向へ130°の位置から時計周り方向へ170°至った位置(0°を基準として300°の位置)までの間がオーバーラップ部30Bとされている。
このため、本実施形態のレイヤー30は、帯状部材30Aが重ね合わされているオーバーラップ部30Bのタイヤ周方向の曲げ剛性が、帯状部材30Aが重ね合わされていない他の部分のタイヤ周方向の曲げ剛性に比較して高くなっている。
図2に示すように、一方側のレイヤー30は、樹脂被覆コード28Cの一方側の端部28Ce1、及び端部28Ce1の幅方向内側に隣接する樹脂被覆コード28Cの一部を覆っており、他方側のレイヤー30は、樹脂被覆コード28Cの他方側の端部28Ce2、及び端部28Ce2の幅方向内側に隣接する樹脂被覆コード28Cの一部を覆っている。
なお、レイヤー30は、さらに幅広に形成し、幅方向内側に配置される樹脂被覆コード28Cを覆う様に設けられていてもよい。本実施形態では、一例として、樹脂被覆コード28Cの幅W2が5mm、帯状部材30Aの幅W1が12mmであるが、樹脂被覆コード28Cの幅W2は5mmに限定されるものではなく、また、帯状部材30Aの幅W1も12mmに限定されるものではない。
(トレッド)
図1に示すように、クラウン部26及びスパイラルベルト層28のタイヤ半径方向外側には、トレッド32が設けられている。このトレッド32は、例えばゴムを用いて形成されたプレキュアトレッド(PCT:Pre-Cured Tread)である。またトレッド32は、タイヤ骨格部材12を形成している樹脂材料よりも耐摩耗性に優れたゴムで形成されている。そのゴムとしては、弾性材料としてゴムを用いた従来一般の空気入りタイヤに用いられているトレッドゴムと同種のもの、例えばSBR(スチレン−ブタジエンゴム)を用いることができる。なお、トレッド32として、タイヤ骨格部材12を形成している樹脂材料よりも耐摩耗性に優れる他の種類の樹脂材料で構成されるものを用いてもよい。なお、図1において、トレッド32の排水用の溝の図示は省略されている。なお、トレッド32には、従来公知の排水用の溝を形成することができる。
(補強層)
タイヤ骨格部材12の外側面には、補強層14が配置されている。補強層14は、互いに平行に並べられた複数本のコード(図示せず)がゴム材料により被覆され、ビード部16からサイド部18に延びている。この補強層14は、一例として、従来のゴム製の空気入りタイヤで用いられるカーカスプライと同様の構成のものを用いることができる。
補強層14のコードは、例えば撚りコードや複数のフィラメントの集合体である。補強層14のコードの材質は、例えば、脂肪族ポリアミド、ポリエチレンテレフタレート、ガラス、アラミド、スチール等の金属である。本実施形態の補強層14において、コードはタイヤ半径方向に沿って延びているが、タイヤ半径方向に対して傾斜した方向に沿って延びていてもよい。
補強層14は、ビード部16に埋設されたビードコア22に留められている。具体的には、補強層14のタイヤ半径方向内側端14Aが、ビードコア22のタイヤ径方向内側を通ってタイヤ内面側に配置されている。
補強層14のタイヤ半径方向外側端14Cは、タイヤ骨格部材12のビード部16からサイド部18を通り、クラウン部26まで延び、スパイラルベルト層28に到達している。補強層14は、タイヤ幅方向中央まで延びていてもよい。なお、補強層14のタイヤ半径方向外側端14Cの位置は、サイド部18におけるタイヤ最大幅位置付近で終端していてもよいし、またクラウン部26に至る手前(所謂バットレス部)で終端していてもよい。
なお、本実施形態の補強層14は、従来一般のゴム製の空気入りタイヤにおけるカーカス層に相当するものである。
補強層14のタイヤ外面14B側には、サイドゴム層40が設けられている。このサイドゴム層40は、弾性材料としてゴムを用いた従来一般の空気入りタイヤのサイドウォールを構成するゴムと同種のものを用いることができる。なお、サイドゴム層40は、樹脂層であってもよい。
(作用)
以下に本実施形態のタイヤ10の作用、効果について説明する。
スパイラルベルト層28は、コード28Bを含んだ樹脂被覆コード28Cを螺旋状に巻回して構成され、ベルト幅方向の一方側に端部28Ce1が配置され、ベルト幅方向の他方側にタイヤ周方向にずれた位置に端部28Ce2が配置されているため、タイヤ周方向に一定の幅とはならず、周方向において、幅が広い部分と狭い部分とが生じる。このため、スパイラルベルト層28の曲げ剛性を周方向にみると、オーバーラップ部28Dのタイヤ周方向の曲げ剛性が、残りの他の領域の曲げ剛性よりも大きくなり、例えば、レイヤー30の設けられていないタイヤのRFV波形を見ると、オーバーラップ部28D付近の領域における反力(タイヤ径方向)が、反対側の領域に比較して大きくなる傾向となる。
本実施形態のタイヤ10では、樹脂被覆コード28Cの端部が位置するスパイラルベルト層28の幅方向端部をレイヤー30で覆い、スパイラルベルト層28の曲げ剛性の低い領域にレイヤー30のオーバーラップ部30Bを配置したことで、スパイラルベルト層28とレイヤー30とを含んで構成された層のタイヤ周方向の曲げ剛性を、タイヤ周方向に均一化することができ、レイヤー30が無い場合に比較して、RFVを良化することができる。
[第2実施形態]
図4、及び図5にしたがって、本発明の第2実施形態に係るタイヤ38を説明する。なお、第1実施形態と同一構成には同一符号を付し、その説明は省略する。
図4、及び図5に示すように、本実施形態に係るタイヤ38は、レイヤー30以外の構成は、従来公知の空気入りタイヤと同様の構成であるので、レイヤー30以外の構成は簡単に説明する。タイヤ38は、一対のビードコア42と、一方のビードコア42と他方のビードコア42とを跨るタイヤ骨格部材の一例としてのカーカス44と、カーカス44のタイヤ径方向外側に配置されるスパイラルベルト層28と、スパイラルベルト層28のタイヤ径方向外側に配置されるトレッド32と、カーカス44のタイヤ径方向外側に配置されるサイドゴム層40と、カーカス44のタイヤ内面側に配置されるインナーライナー46と、カーカス44の本体部と折り返し部との間に配置されるビードフィラー48とを備えている。
そして、スパイラルベルト層28のタイヤ径方向外側には、第1の実施形態と同様に、スパイラルベルト層28のタイヤ幅方向両端部を覆うようにレイヤー30が設けられている。
なお、本実施形態のタイヤ38では、スパイラルベルト層28のタイヤ幅方向中央部分に補強層50が設けられているが、この補強層50は設けられていなくてもよい。
本実施形態のタイヤ38は、第1実施形態のタイヤ10とは骨格の基本構成が異なっているが、RFVを良化する作用効果は第1実施形態と同様である。
[試験例]
本発明の効果を確かめるため、上記第1実施形態の構造を有した実施例のタイヤ1と、タイヤ1からレイヤーを除いたタイヤ2とを試作し、RFV試験機を用いてRFVの測定を行った。
以下に、タイヤ1、2の構造について補足する。
タイヤサイズ:225/40R18
空気圧:200kPa
スパイラルベルト層:太さ1.33mm(1+6×0.34)の2本のスチールコードを樹脂被覆した幅5mm、厚さ2.6mmのベルトコードを巻回して構成した。
レイヤー:太さ0.54mmのナイロンコードを6本備えた帯状部材を巻回して構成した。
図6には、タイヤ2のRFV波形が示されており、図7には、タイヤ1のRFV波形が示されている。図6のRFV波形と図7のRFV波形とから、本発明の適用されたタイヤ1においては、RFVが良化されていることが分かる。ちなみに、タイヤ1のRFV波形における最大値と最小値との差は97Nであり、タイヤ1のRFV波形における最大値と最小値との差は56Nであり、本発明の適用により、大きな改善効果が得られることが分かった。
[他の実施形態]
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は、上記に限定されるものでなく、上記以外にも、その主旨を逸脱しない範囲内において種々変形して実施可能であることは勿論である。
第1の実施形態では、スパイラルベルト層28において、樹脂被覆コード28Cの一方側の端部28Ce1と他方側の端部28Ce2とが、タイヤ周方向に22°ずれて配置されていたが、本発明はこれに限らず、例えば、図8(A)に示すように、一方側の端部28Ce1と他方側の端部28Ce2とが周方向に180°ずれて配置されていてもよく、図9(A)に示すように、一方側の端部28Ce1と他方側の端部28Ce2とが周方向にずれずに配置されていてもよい。
例えば、図8(A)に示すように、樹脂被覆コード28Cの一方側の端部28Ce1と他方側の端部28Ce2とが周方向に180°ずれて配置されていているスパイラルベルト層28の場合のRFV波形は、概略で図8(B)に示すようになるので(0°から180°までの領域の樹脂被覆コード28Cの本数が、180°〜360°までよりも多いため)、この場合には、270°付近にレイヤー30のオーバーラップ部30Bを配置し、RFV波形の谷部の底上げを行うことが好ましい。
一方、図9(A)に示すように、樹脂被覆コード28Cの一方側の端部28Ce1と他方側の端部28Ce2とが周方向に180°ずれていない場合のスパイラルベルト層28のRFV波形は、概略で図9(B)に示すように、一方側の端部28Ce1と他方側の端部28Ce2との反対側の周方向位置でRFV波形に谷部が生じる。したがって、この場合には、180°付近にレイヤー30のオーバーラップ部30Bを配置し、RFV波形の谷部の底上げを行うことが好ましい。
何れにしても、RFV波形(レイヤー30の無い場合)の谷部に対応する位置にレイヤー30のオーバーラップ部30Bを配置してRFV波形の谷部の底上げを行うことで、RFVを良化することができる。また、オーバーラップ部30Bの周方向の長さ、及び周方向の位置は、スパイラルベルト層28のオーバーラップ部28Dの長さ、位置等によって適宜変更されるものであり、レイヤー30の無いタイヤのRFV波形に応じて適宜配置すればよい。
上記実施形態のレイヤー30では、帯状部材30Aの長手方向の一方側の部分と長手方向の他方側の部分とを径方向に互いに重ね合わせてオーバーラップ部30Bを形成したが、例えば、図10に示すように、帯状部材30Aを1周巻き付けて周方向の端部同士を突合せてジョイントした後、ジョイント部分の径方向外側に、周方向長さの短い帯状部材30Cを貼り付けてオーバーラップ部30Bを形成することもできる。
本発明は、タイヤサイド部に硬質のゴム等からなる補強層を備えた、サイド補強タイプのランフラットタイヤにも適用でき、4輪車用のタイヤに限らず、2輪車用のタイヤにも適用できる。
10…タイヤ、12…タイヤ骨格部材、28…スパイラルベルト層、28…樹脂被覆コード28C(ベルトコード)、30…レイヤー(有機繊維コード)、30A…帯状部材、30B…オーバーラップ部、タイヤ…38

Claims (4)

  1. タイヤ骨格部材の外周側に設けられ、ベルトコードを螺旋状に巻回して構成されたスパイラルベルト層と、
    前記スパイラルベルト層のタイヤ幅方向一方側の端部、及び他方側の端部のタイヤ径方向外側に各々配置され、タイヤ周方向に少なくとも1周巻回された帯状部材を含んで構成された環状のレイヤーと、
    を備え、
    前記スパイラルベルト層には、前記ベルトコードのタイヤ周方向の一端部と他端部とがタイヤ周方向の異なる位置に配置されることで、タイヤ幅方向に数えて前記ベルトコードの本数が多い領域と少ない領域とが形成され、
    前記レイヤーには、前記ベルトコードの本数が少ない領域に、周方向の他の部分よりも前記帯状部材の積層数が多く設定されたオーバーラップ部が設けられている、タイヤ。
  2. タイヤ骨格部材の外周側に設けられ、ベルトコードを螺旋状に巻回して構成されたスパイラルベルト層と、
    前記スパイラルベルト層のタイヤ幅方向一方側の端部、及び他方側の端部のタイヤ径方向外側に各々配置され、タイヤ周方向に少なくとも1周巻回された帯状部材を含んで構成された環状のレイヤーと、
    を備え、
    前記スパイラルベルト層は、前記ベルトコードのタイヤ周方向の一端部と他端部とがタイヤ周方向の同じ位置に配置され、
    前記レイヤーには、前記ベルトコードのタイヤ周方向の一端部と他端部とに重ならない位置に、周方向の他の部分よりも前記帯状部材の積層数が多く設定されたオーバーラップ部が設けられている、タイヤ。
  3. 前記オーバーラップ部は、前記帯状部材のタイヤ周方向の一方側の部分と他方側の部分とが互いに重なり合って形成されている、請求項1または請求項2に記載のタイヤ。
  4. 前記ベルトコードはスチールコードであり、
    前記レイヤーは、有機繊維コードを含んで構成されている、請求項1〜請求項3の何れか1項に記載のタイヤ。
JP2017238599A 2017-12-13 2017-12-13 タイヤ Active JP6861144B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017238599A JP6861144B2 (ja) 2017-12-13 2017-12-13 タイヤ
US16/770,959 US20210178819A1 (en) 2017-12-13 2018-11-22 Tire
PCT/JP2018/043294 WO2019116862A1 (ja) 2017-12-13 2018-11-22 タイヤ
CN201880080207.0A CN111479703A (zh) 2017-12-13 2018-11-22 轮胎
EP18888434.0A EP3725547B1 (en) 2017-12-13 2018-11-22 Tire

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017238599A JP6861144B2 (ja) 2017-12-13 2017-12-13 タイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019104397A JP2019104397A (ja) 2019-06-27
JP6861144B2 true JP6861144B2 (ja) 2021-04-21

Family

ID=66820180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017238599A Active JP6861144B2 (ja) 2017-12-13 2017-12-13 タイヤ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20210178819A1 (ja)
EP (1) EP3725547B1 (ja)
JP (1) JP6861144B2 (ja)
CN (1) CN111479703A (ja)
WO (1) WO2019116862A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7048175B2 (ja) * 2018-05-14 2022-04-05 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP6987022B2 (ja) * 2018-05-31 2021-12-22 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ、及び、空気入りタイヤの製造方法
JP7419840B2 (ja) 2020-01-29 2024-01-23 住友ゴム工業株式会社 タイヤ及びゴム部材形成方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1276485B (de) * 1961-06-23 1968-08-29 Continental Gummi Werke Ag Fahrzeugluftreifen mit einem Guertel
JPS63103704A (ja) * 1986-10-22 1988-05-09 Yokohama Rubber Co Ltd:The ラジアルタイヤ
JPS649005A (en) * 1987-06-30 1989-01-12 Yokohama Rubber Co Ltd Pneumatic radial tire
JPH05201203A (ja) * 1990-06-11 1993-08-10 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
CA2105631A1 (en) * 1993-04-27 1994-10-28 Michel Breny Belt reinforcing structure for a pneumatic tire
JP3694047B2 (ja) * 1994-11-02 2005-09-14 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
CA2253097A1 (en) * 1997-12-03 1999-06-03 Roland Terver Tire with split belt edge reinforcement
JP2001063311A (ja) * 1999-08-24 2001-03-13 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
CN100460230C (zh) * 2004-07-16 2009-02-11 株式会社普利司通 机动两轮车用轮胎
DE602005022894D1 (de) * 2004-09-29 2010-09-23 Bridgestone Corp Luftreifen und herstellungsverfahren dafür
US8011404B2 (en) * 2005-08-25 2011-09-06 Bridgestone Corporation Pneumatic tire for motorcycle
KR100721330B1 (ko) * 2005-10-10 2007-05-25 한국타이어 주식회사 트레드부에서 보강재료의 와인딩 방식을 개선시킨 공기입타이어
JP2007307976A (ja) * 2006-05-17 2007-11-29 Bridgestone Corp 空気入りタイヤおよびそれの製造方法
CN101568439B (zh) * 2006-12-27 2013-05-22 横滨橡胶株式会社 充气轮胎
JP5115019B2 (ja) * 2007-05-08 2013-01-09 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤおよび空気入りタイヤの製造方法
WO2009056907A1 (en) * 2007-10-31 2009-05-07 Pirelli Tyre S.P.A. A process for building tyres and tyre obtainable by said process
JP5588257B2 (ja) * 2010-07-26 2014-09-10 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤの製造方法
FR2966082B1 (fr) 2010-10-13 2012-10-26 Michelin Soc Tech Pneumatique a armature de carcasse radiale pour vehicule de tourisme.
WO2013018178A1 (ja) * 2011-07-29 2013-02-07 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP6501113B2 (ja) * 2015-05-13 2019-04-17 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP2017013745A (ja) * 2015-07-06 2017-01-19 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
EP3725547B1 (en) 2023-04-19
CN111479703A (zh) 2020-07-31
EP3725547A1 (en) 2020-10-21
WO2019116862A1 (ja) 2019-06-20
EP3725547A4 (en) 2021-11-03
US20210178819A1 (en) 2021-06-17
JP2019104397A (ja) 2019-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3176003B1 (en) Tire
EP3459763B1 (en) Tire
WO2018101175A1 (ja) タイヤ
JP6861144B2 (ja) タイヤ
EP3020571B1 (en) Tire
US20190152260A1 (en) Tire
WO2019220888A1 (ja) 空気入りタイヤ
WO2019244738A1 (ja) 空気入りタイヤ
WO2016017555A1 (ja) タイヤ
JP6875209B2 (ja) ランフラットタイヤ
WO2019239898A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP6831300B2 (ja) ランフラットタイヤ
JP7034835B2 (ja) ランフラットタイヤ
WO2019230811A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP7128271B2 (ja) 空気入りタイヤ
WO2019244741A1 (ja) 空気入りタイヤ
WO2019244737A1 (ja) 空気入りタイヤ
WO2019244851A1 (ja) 空気入りタイヤ
WO2019235323A1 (ja) 空気入りタイヤ
WO2019244740A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP2019217798A (ja) 空気入りタイヤ
JP2021154753A (ja) 空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200702

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210302

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210329

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6861144

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250