JP6848810B2 - 配車方法、配車システムおよびそれを備えた駐車料金課金システム - Google Patents

配車方法、配車システムおよびそれを備えた駐車料金課金システム Download PDF

Info

Publication number
JP6848810B2
JP6848810B2 JP2017203715A JP2017203715A JP6848810B2 JP 6848810 B2 JP6848810 B2 JP 6848810B2 JP 2017203715 A JP2017203715 A JP 2017203715A JP 2017203715 A JP2017203715 A JP 2017203715A JP 6848810 B2 JP6848810 B2 JP 6848810B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
parking space
destination
user
parking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017203715A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019079125A (ja
Inventor
後藤 淳
淳 後藤
直紀 黒川
直紀 黒川
丈範 清水
丈範 清水
淳也 渡辺
淳也 渡辺
川崎 宏治
宏治 川崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2017203715A priority Critical patent/JP6848810B2/ja
Priority to US16/161,841 priority patent/US10546500B2/en
Priority to CN201811214265.6A priority patent/CN109697878A/zh
Publication of JP2019079125A publication Critical patent/JP2019079125A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6848810B2 publication Critical patent/JP6848810B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/40Business processes related to the transportation industry
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/14Traffic control systems for road vehicles indicating individual free spaces in parking areas
    • G08G1/141Traffic control systems for road vehicles indicating individual free spaces in parking areas with means giving the indication of available parking spaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/06Automatic manoeuvring for parking
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/0088Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots characterized by the autonomous decision making process, e.g. artificial intelligence, predefined behaviours
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0287Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles involving a plurality of land vehicles, e.g. fleet or convoy travelling
    • G05D1/0291Fleet control
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/02Reservations, e.g. for tickets, services or events
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07BTICKET-ISSUING APPARATUS; FARE-REGISTERING APPARATUS; FRANKING APPARATUS
    • G07B15/00Arrangements or apparatus for collecting fares, tolls or entrance fees at one or more control points
    • G07B15/02Arrangements or apparatus for collecting fares, tolls or entrance fees at one or more control points taking into account a variable factor such as distance or time, e.g. for passenger transport, parking systems or car rental systems
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0968Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle
    • G08G1/096805Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where the transmitted instructions are used to compute a route
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/14Traffic control systems for road vehicles indicating individual free spaces in parking areas
    • G08G1/141Traffic control systems for road vehicles indicating individual free spaces in parking areas with means giving the indication of available parking spaces
    • G08G1/143Traffic control systems for road vehicles indicating individual free spaces in parking areas with means giving the indication of available parking spaces inside the vehicles
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/14Traffic control systems for road vehicles indicating individual free spaces in parking areas
    • G08G1/145Traffic control systems for road vehicles indicating individual free spaces in parking areas where the indication depends on the parking areas
    • G08G1/148Management of a network of parking areas
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/20Monitoring the location of vehicles belonging to a group, e.g. fleet of vehicles, countable or determined number of vehicles
    • G08G1/202Dispatching vehicles on the basis of a location, e.g. taxi dispatching
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/02Protocols based on web technology, e.g. hypertext transfer protocol [HTTP]
    • H04L67/025Protocols based on web technology, e.g. hypertext transfer protocol [HTTP] for remote control or remote monitoring of applications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/12Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/52Network services specially adapted for the location of the user terminal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本開示は、配車方法、配車システムおよびそれを備えた駐車料金課金システムに関し、より特定的には、自動運転が可能に構成された車両を配車する技術に関する。
近年、自動運転の技術開発が急速に進められており、自動運転が可能な車両(自動運転車)を利用したサービスが提案されている。たとえば特開2015−179331号公報(特許文献1)は、ユーザの余暇の活用を促す余暇活用促進装置を提供する。
特許文献1では、余暇を過ごしているユーザの端末に対し、ボランティア活動に従事するスケジュールが送信される。ユーザがスケジュールを承諾した場合には、ユーザの現在地に自動運転車(特許文献1では移動体40)が配車される。ユーザは、配車された自動運転車に乗り込み、ボランティア活動を行なう場所に移動する。これにより、ユーザの余暇の活用を促すことができる(たとえば特許文献1の段落[0026],[0027]参照)。
特開2015−179331号公報 特開2015−191357号公報 国際公開第2014/024254号
一般に、自動運転車は、ユーザの現在地に配車され、そこでユーザを乗せてユーザの目的地へと向けて走行する(特許文献1参照)。しかしながら、本発明者らは、自動運転車の配車先はユーザの現在地に限られず、自動運転車の配車先の設定により、自動運転車を利用した配車サービスにおけるユーザの利便性を向上させることが可能である点に着目した。
本開示は上記課題を解決するためになされたものであって、その目的は、自動運転車の配車方法および配車システムにおいて、ユーザの利便性を向上させることである。また、本開示の他の目的は、駐車料金課金システムにおいて、ユーザの利便性を向上させることである。
(1)本開示のある局面に従う配車方法は、各々が自動運転可能に構成された第1および第2の車両を配車サーバにより配車する配車方法である。この配車方法は、第1〜第5のステップを含む。第1のステップは、ユーザの現在地の位置情報およびユーザの目的地の位置情報をユーザの端末から受信し、配車サーバが現在地の位置情報を用いて第1の車両を現在地へと配車するステップである。第2のステップは、配車サーバが、目的地の位置情報を用いて、無人の第2の車両を目的地へと配車するステップである。第3のステップは、第2の車両が目的地に到着して目的地の駐車スペースに駐車するステップである。第4のステップは、ユーザが乗車した第1の車両が駐車スペースに近付いたこと(接近)が検出されると、第2の車両が駐車スペースから移動するステップである。第5のステップは、第2の車両が駐車していた駐車スペースに第1の車両が駐車するステップである。
上記(1)の方法によれば、第2の車両を用いて駐車スペースの場所取りを行なうことによって、より確実にユーザが第1の車両の駐車スペースを確保することができる。したがって、ユーザの利便性を向上させることができる。
(2)好ましくは、第1の車両は、第1の車両の外部状況を検出するように構成された検出装置を備える。上記移動するステップ(第4のステップ)は、第1の車両が検出装置により第2の車両を検出した場合に、第1の車両から第2の車両に第2の車両を検出した旨を通知するステップと、第1の車両からの通知に応答して、第2の車両が駐車スペースからから移動するステップとを含む。
(3)好ましくは、第2の車両は、第2の車両の外部状況を検出するように構成された検出装置を備える。上記移動するステップ(第4のステップ)は、第2の車両が検出装置により第1の車両を検出した場合に、第2の車両が駐車スペースからから移動するステップを含む。
(4)好ましくは、第1の車両は、第1の車両の外部状況を検出するように構成された第1の検出装置を備える。第2の車両は、第2の車両の外部状況を検出するように構成された第2の検出装置を備える。上記移動するステップ(第4のステップ)は、第5〜第7のステップを含む。第5のステップは、第1の車両が第1の検出装置により第2の車両を検出した旨を第2の車両に通知するステップである。第6のステップは、第2の車両が第2の検出装置により第1の車両を検出するステップである。第7のステップは、上記通知するステップ(第5のステップ)および上記検出するステップ(第6のステップ)の実行後に、第2の車両が駐車スペースから移動するステップとを含む。
上記(2)〜(4)の方法によれば、検出装置(第1および第2の検出装置を含む)により検出可能な距離(たとえばカメラにより撮影可能な距離)まで第1の車両と第2の車両とが近付いたタイミングで第2の車両の駐車場からの移動が開始される。これにより、第1の車両よりも先に他の車両が第2の車両の駐車スペースに駐車すること(いわば他の車両による横取り)を抑制しつつ、第1の車両がスムーズに駐車スペースに駐車することができる(詳細は後述)。
(5)本開示の他の局面に従う配車システムは、各々が自動運転可能に構成された第1および第2の車両との通信が可能に構成された通信装置と、第1および第2の配車を管理する配車サーバとを備える。配車サーバは、ユーザの現在地の位置情報およびユーザの目的地の位置情報をユーザの端末から受信すると、現在地の位置情報を用いて第1の車両を現在地へと配車するとともに、目的地の位置情報を用いて、無人の第2の車両を目的地へと配車する。第2の車両は、目的地に到着すると目的地の駐車スペースに駐車し、ユーザが乗車した第1の車両が駐車スペースに近付いたことが検出されると駐車スペースから移動する。第1の車両は、第2の車両が駐車していた駐車スペースに駐車する。
上記(5)の構成によれば、上記(1)の方法と同様に、第2の車両を用いて確実に第1の車両の駐車スペースを確保することができるので、ユーザの利便性を向上させることができる。
(6)本開示のさらに他の局面に従う駐車料金課金システムは、上記配車システムと、配車システムにおける配車サーバと通信が可能に構成され、駐車料金を決定する課金サーバとを備える。駐車スペースは、有料駐車スペースである。課金サーバは、第2の車両の駐車スペースへの駐車に続いて第1の車両が同一の駐車スペースに駐車したとの通知を配車サーバから受信すると、通知を受信しなかった場合と比べて、第1および第2の車両の駐車料金の合計額を低くする。
上記(6)の構成によれば、駐車料金が低減されるので、自動回送車である第2の車両の場所取りにより実現されるサービスをユーザが利用しやすくなる。したがって、ユーザの利便性を一層向上させることができる。
本開示によれば、自動運転車の配車方法および配車システムにおいて、ユーザの利便性を向上させることができる。
本実施の形態に係る配車システムの全体構成を概略的に示す図である。 配車システムの構成をより詳細に示す図である。 本実施の形態における場所取り制御の一例を模式的に示す図である。 本実施の形態における場所取り制御を説明するためのフローチャートである。 実施の形態の変形例1における場所取り制御を説明するためのフローチャートである。 実施の形態の変形例2における場所取り制御を説明するためのフローチャートである。 実施の形態の変形例3に係る課金システムの全体構成を概略的に示す図である。
以下、本開示の実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、図中同一または相当部分には同一符号を付してその説明は繰り返さない。
[実施の形態]
<配車システムの構成>
図1は、本実施の形態に係る配車システムの全体構成を概略的に示す図である。図1を参照して、配車システム9は、車両1,2を含む複数の車両10と、配車センター3とを備える。
複数の車両10の各々は、自動運転が可能な車両(自動運転車両)であり、たとえば電気自動車である。ただし、各車両10は、他の車両(ハイブリッド車、燃料電池車、いわゆるコンベ車)であってもよい。
たとえば、複数の車両10のうちの車両1がユーザの自家用車である場合には、ユーザの家族を目的地に送り届けた後、別の場所にいるユーザを乗車させるために無人で走行(自動回送)する場合がある。あるいは、各車両10が営業車両(タクシー、ハイヤーなど)である場合には、あるユーザを降ろした後、配車場に戻るために自動回送を行なったり、次のユーザを乗せるまでの間に自動回送を行なったりする場合がある。このように、本実施の形態では、各車両10が自動回送中である状況を想定する。なお、自動回送とは、車両走行中に限らず、車両は停車(たとえば待機のために駐車)していてもよい。
配車センター3は、車両10との間での双方向通信が可能に構成されているとともに、ユーザが所有する端末4(スマートフォンなどの携帯端末)との間での双方向通信も可能に構成されている。配車センター3は、各車両10の走行状況を管理し、ユーザの要求(端末4の操作)に応じて、複数の車両10のなかから適切な車両を選択してユーザの元へ配車する。なお、端末4にはGPS(Global Positioning System)機能が搭載されており、端末4の現在地を特定することが可能である。
図2は、配車システム9の構成をより詳細に示す図である。複数の車両10の各々は、基本的には共通の基本構成を有するので、図2では車両1の構成について代表的に説明する。
図2を参照して、車両1は、ECU(Electronic Control Unit)10と、自動運転装置11と、ナビゲーション装置12と、通信モジュール13と、検出装置14とを備える。ECU10、自動運転装置11、ナビゲーション装置12、通信モジュール13および検出装置14は、CAN(Controller Area Network)などの有線の車載ネットワーク15により互いに接続されている。
自動運転装置11は、車両1の自動運転を実行することが可能に構成されている。自動運転とは、車両1の加速、減速および操舵等の運転操作が車両1のドライバの運転操作によらずに実行される制御を意味する。自動運転には、たとえば車線維持支援制御および航行制御が含まれる。車線維持支援制御では、車両1が走行車線から逸脱せず走行車線に沿って走行するようにハンドル(図示せず)が自動で操舵される。航行制御では、たとえば、車両1の前方に先行車が存在しない場合に、予め設定された速度で車両1を定速走行させる定速制御が実行される一方で、車両1の前方に先行車が存在する場合には、先行車との車間距離に応じて車両1の車速を調整する追従制御が実行される。
より詳細には、自動運転装置11は、完全自動運転が可能に構成されており、自動運転装置11による自動運転においては、すべての状況下においてドライバの乗車もドライバの操作も必要としない。このため、車両1は自動回送が可能である。自動運転装置11による自動運転機能は、ECU100の機能の一部として実現されてもよい。自動運転装置11は、車両1の外部状況を検出するように構成された外部センサ111と、車両1の走行状態に応じた情報ならびに操舵操作、アクセル操作およびブレーキ操作を検出するように構成された内部センサ112とを含む。
外部センサ111は、たとえば、カメラ、レーダー(Radar)およびライダー(LIDAR:Laser Imaging Detection and Ranging)(いずれも図示せず)を含む。カメラは、車両1の外部状況を撮像し、車両1の外部状況に関する撮像情報をECU10に出力する。レーダーは、電波(たとえばミリ波)を車両1の周囲に送信し、障害物で反射された電波を受信して障害物を検出する。レーダーは、たとえば、障害物までの距離および障害物の方向を障害物に関する障害物情報としてECU10に出力する。ライダーは、光(典型的には紫外線、可視光線または近赤外線)を車両1の周囲に送信し、障害物で反射された光を受信することで反射点までの距離を計測し、障害物を検出する。ライダーは、たとえば、障害物までの距離および障害物の方向を障害物情報としてECU10に出力する。
内部センサ112は、たとえば、車速センサ、加速度センサおよびヨーレートセンサ(いずれも図示せず)を含む。車速センサは、車両1の車輪または車輪と一体的に回転するドライブシャフトなどに設けられ、車輪の回転速度を検出して車両1の速度を含む車速情報をECU10に出力する。加速度センサは、たとえば、車両1の前後方向の加速度を検出する前後加速度センサと、車両1の横加速度を検出する横加速度センサとを含み、両方の加速度を含む加速度情報をECU10に出力する。ヨーレートセンサは、車両1の重心の鉛直軸周りのヨーレート(回転角速度)を検出する。ヨーレートセンサは、たとえばジャイロセンサであり、車両1のヨーレートを含むヨーレート情報をECU10に出力する。
ナビゲーション装置12は、人工衛星(図示せず)からの電波に基づいて車両1の位置を特定するGPS受信機121を含む。ナビゲーション装置12は、GPS受信機121により特定された車両1の位置情報(GPS情報)を用いて車両1の各種ナビゲーション処理を実行する。より具体的には、ナビゲーション装置12は、車両1のGPS情報とメモリ(図示せず)に格納された道路地図データとに基づいて、車両1の現在地から目的地までの走行ルート(走行予定ルートまたは目標ルート)算出し、目標ルートの情報をECU10に出力する。なお、車両1の有人運転中には、ナビゲーション装置12は、ディスプレイの表示およびスピーカ(いずれも図示せず)の音声出力により目標ルートをドライバに報知する。
通信モジュール13は、車載DCM(DCM:Data Communication Module)であって、ECU10と配車センター3内のサーバ30との双方向のデータ通信が可能なように構成されている。また、通信モジュール13は、他の車両に搭載されたDCMとの間で通信が可能に構成されていてもよい。
検出装置14は、たとえばカメラであり、ECU10からの制御信号に従って車両1の周囲の状況を検出(より詳細には、後述するように他の車両の接近を検出)し、その検出結果をECU10に出力する。なお、検出装置14としては、自動運転装置11の外部センサ111に含まれるカメラを用いてもよい。
ECU10は、CPU(Central Processing Unit)101と、メモリ102と、入出力バッファ103とを含んで構成される。ECU10は、各センサ等からの信号に応じて車両1が所望の状態となるように機器類を制御する。たとえば、ECU10は、自動運転装置11およびモータジェネレータの駆動装置(図示せず)を制御することによって、車両1の自動運転(自動回送を含む)を実現するための各種制御(上述の車線維持支援制御および航行制御など)を実行する。さらに、ECU10は、通信モジュール13を介して様々な情報(車両1の位置情報など)をサーバ30に送信したり、サーバ30から指令または通知を受信したりする。これにより、車両1の配車が実現される。
配車センター3は、たとえばアプリケーションサーバであるサーバ30と、記憶装置31と、通信装置32とを備える。記憶装置31は、各々がデータベースサーバである位置情報データベース311と地図情報データベース312とを含む。
位置情報データベース311は、車両1,2を含む多数の車両10から収集された位置情報を格納する。また、位置情報データベース311は、ユーザの現在地の位置情報およびユーザの目的地の位置情報を格納する。地図情報データベース312は、道路地図データを格納する。位置情報および道路地図データは、ユーザの要求に応じて、多数の車両10のなかから配車すべき車両を決定するために用いられる。
通信装置32は、車両1に搭載された通信モジュール13との間で双方向のデータ通信を行なうことが可能に構成されている。
サーバ30は、通信装置32を介して車両1(車両1,2を含む複数の車両10の各々)の位置情報を収集し、収集された位置情報を位置情報データベース311に格納させる。そして、サーバ30は、位置情報データベース311に格納された位置情報と、地図情報データベース312に格納された道路地図データとを用いることによって車両1の配車を行なう。すなわち、サーバ30は、本開示に係る「配車サーバ」に相当する。
<自動運転車を用いた場所取り>
ユーザは、自身の要求に従って配車された車両1に搭乗して目的地Dに到着する。そのときに、車両1を乗り捨てて自動回送させるのではなく、車両1を目的地Dに駐車させることをユーザが望む場合がある。また、たとえばユーザが目的地Dでの用事を済ませた後に次の目的地への円滑な移動のために、車両1の駐車スペースを確保しておきたい状況も考えられる。しかしながら、目的地Dが比較的混雑しており、目的地Dの駐車スペースに他の車両がすでに駐車している場合など、ユーザが搭乗した車両1の駐車スペースを確保することができない可能性がある。
そこで、本実施の形態においては、ユーザが車両1に搭乗して目的地Dへ向かう場合に、自動回送中の他の車両2を前もって目的地Dへ向かわせ、車両2に場所取りを行なわせる構成を採用する。以下では、この制御を「場所取り制御」と称する。場所取り制御を実行することにより、より確実にユーザが車両1の駐車スペースを確保することが可能となる。
図3は、本実施の形態における場所取り制御の一例を模式的に示す図である。ここでは、ユーザが端末4を操作することにより、ユーザが搭乗する車両1(第1の車両)の目的地Dの位置情報が配車センター3に通知されており、かつ、無人で自動回送中の車両2(第2の車両)の方が車両1よりも目的地Dに近い(すなわち目的地Dに先に到着可能である)状況について説明する。
図3(A)を参照して、車両2は、配車センター3から目的地Dの位置情報を受信すると、配車センター3からの指令に従って目的地Dへ向けて走行する。
車両2は、目的地Dに到達すると、目的地Dの駐車スペースに駐車する(図3(B)参照)。言い換えると、車両1は、ユーザのために目的地Dの駐車スペースの場所取りを行なう。これにより、図示しない他の車両が目的地Dの駐車スペースに駐車して当該駐車スペースを占有することが防止される。
続いて、図3(C)に示すように、ユーザが搭乗した車両1が目的地D(駐車スペース)に近付く。そうすると、車両1は、たとえば車両2との通信(後述する図4に示す例では、配車センター3のサーバ30を介した通信)により、車両1が駐車スペースに近付いていること(接近していること)を車両2に通知する。
通知を受けた車両1は、駐車スペースを離れ、他の場所へ向けた自動回送を再開する。たとえば、車両1は、目的地Dに向かう前の配車場へと戻る。これにより、車両2は、車両1が駐車していた駐車スペースに駐車することが可能になる(図3(D)参照)。
<場所取り制御の制御フロー>
図4は、本実施の形態における場所取り制御を説明するためのフローチャートである。図4ならびに後述する図5および図6に示すフローチャートに含まれる各ステップ(以下、「S」と略す)は、基本的には配車センター3のサーバ30または車両1,2のECU10によるソフトウェア処理によって実現されるが、サーバ30またはECU10内に作製された専用のハードウェア(電気回路)によって実現されてもよい。
また、図4〜図6では、図中左側に場所取りを行なう車両2のECU10により実行される一連の処理を示し、図中中央に配車センター3のサーバ30により実行される一連の処理を示し、図中右側にユーザが搭乗する車両1のECU10により実行される一連の処理を示す。
サーバ30による処理は、ユーザの端末4からの場所取り要求をサーバ30が受けた場合にメインルーチン(図示せず)から呼び出されて実行される。場所取り要求とともに、ユーザの位置情報(端末4の位置情報)と、ユーザの目的地Dの位置情報とがサーバ30に送信されている。そのため、サーバ30は、これらの位置情報に基づいて、複数の車両10のなかから目的地Dに車両1よりも早期に到着可能な車両(車両2)を決定することができる。なお、車両1,2のECU10による処理は、たとえば所定周期が経過する毎にメインルーチンから呼び出されて実行される。
図2および図4を参照して、S301において、サーバ30は、ユーザの目的地Dの駐車スペースが占有されておらず、場所取りが可能か否かを判定する。たとえば、サーバ30は、目的地Dの位置情報に用いて、目的地Dの付近の他の車両を特定する。そして、サーバ30は、当該他の車両に搭載されたセンサの検出結果(たとえばカメラにより撮影された画像)を取得し、その検出結果に基づいて目的地Dの駐車スペースが占有されているか否かを判定する。
目的地Dの駐車スペースが他の車両によりすでに占有されている場合(S301においてNO)には、サーバ30は、駐車スペースの場所取りをすることはできない判定として、処理をメインルーチンへと戻す。この際、サーバ30は、目的地Dの駐車スペースがすでに占有されている旨をユーザの端末4に通知してもよい。ただし、S301の処理は必須の処理ではない。
ユーザの目的地Dが占有されておらず、場所取りが可能である場合(S301においてYES)、サーバ30は、処理をS302に進め、ユーザの位置情報および目的地Dの位置情報を車両1に送信するとともに、目的地Dの位置情報を車両2に送信する。
車両1は、ユーザの位置情報および目的地Dの位置情報を受信すると、ユーザの元に向けて出発する(S101)。その後、ユーザの現在地に到着すると、車両1はユーザを乗せて目的地Dに向けて走行する(S102)。
一方、車両2は、目的地Dの位置情報を受信すると、目的地Dに向けて出発する(S201、図3(A)参照)。S202において目的地Dに到着した車両2は、目的地Dの駐車スペースに駐車してユーザが乗車した車両1の駐車スペースを確保する(図3(B)参照)。車両2のECU10は、場所取りが完了した旨の通知と、車両2の駐車スペースの詳細な位置情報とを配車センター3のサーバ30に送ってもよい。この通知および位置情報は、車両2のECU10へとさらに送られる。車両2のECU10が当該通知の内容を車両1のディスプレイ(図示)に表示させることにより、場所取りが完了したことをユーザが知ることができる。この通知は、ユーザの端末4へと送信されてもよい。
その後、車両1は、車両2の駐車スペースの位置情報に基づいて車両2に向けて走行する。車両1は、駐車している車両2を検出装置14を用いて検出すると(S103においてYES)、目的地Dの駐車スペースに到着した旨を車両2に通知する(図3(C)参照)。検出装置14による車両2の検出は、車両2から受信した駐車スペースに駐車している車両をカメラにより検出することにより実現することができる。ただし、単に車両1と車両2(駐車スペースの位置)との距離が所定距離よりも短くなったことをもって車両1と車両2とが近付いたと判定することも可能である。なお、車両1から車両2への通知は、配車センター3を介して車両2に送信されてもよいし、車両1から車両2に車車間通信で直接送信されてもよい。
通知を受けた車両2は、駐車スペースから移動する(S203)。そして、車両2は、駐車スペースから離れると、移動が完了した旨を配車センター3を介して車両2へと通知する。この通知に代えて、車両1が検出装置14を用いて車両2の移動完了を検出してもよい。
移動完了の通知を受けた車両1は、S104にて目的地Dの駐車スペースに駐車する(図3(D)参照)。車両1は、駐車完了を配車センター3に通知する。
以上のように、本実施の形態によれば、無人で自動回送中の車両2をユーザが乗車した車両1に先立って目的地Dへ向かわせ、車両2に車両1のための場所取りを行なわせる。これにより、より確実にユーザが車両1の駐車スペースを確保することができる。したがって、ユーザの利便性を向上させることができる。
また、本実施の形態においては、車両1が車両2に近付き(接近し)車両2を検出したタイミングで到着通知が車両1から車両2へと送信され(S103参照)、車両2が到着通知に応答して駐車スペースから移動する(S203参照)。車両2の移動タイミングが早過ぎ、車両1が到着する前に車両2が移動すると、車両1以外の車両が駐車スペースに駐車してしまう可能性がある。逆に、車両1が車両2の駐車スペース付近に停車してから車両2が移動するなど車両2の移動タイミングが遅過ぎても、車両1の駐車に時間がかかることになる。本実施の形態によれば、検出装置14により検出可能な距離(たとえばカメラにより撮影可能な距離)まで車両1と車両2とが近付いたタイミングで車両2の移動が開始されるので、他車両による駐車スペースの横取りを抑制しつつ、車両1が駐車スペースにスムーズに駐車することができる。
なお、車両2の移動タイミング、駐車スペース付近の混雑状況に応じて調整されるようにしてもよい。たとえば、駐車スペース付近の過去の混雑状況が収集されたデータ(いわゆるビッグデータ)を解析することで、当日(かつ、その時間帯)の駐車スペース付近の混雑状況を推定することができる。たとえば、駐車スペース付近の混雑が推定される場合には、車両2の移動タイミングを相対的に遅らせる。つまり、他車両による横取り防止を優先する。これにより、車両1が駐車スペースに確実に駐車することができる。一方、駐車スペース付近があまり混雑しないことが推定される場合には、車両2の移動タイミングを相対的に早めてもよい。これにより、車両2を別の用途に活用することが可能になる。
[変形例1]
実施の形態では、ユーザが乗車した車両1が車両2を検出する構成について説明したが、車両2が車両1を検出する構成であってもよい。
図5は、実施の形態の変形例1における場所取り制御を説明するためのフローチャートである。図5を参照して、このフローチャートは、S103に代えてS113の処理を含む点、および、S212Aの処理を含む点において、図4に示したフローチャートと異なる。なお、S112,S212までの処理は、実施の形態における対応する処理と同等である。
場所取りが完了した旨の通知と、車両2の駐車スペースの詳細な位置情報とを受けた車両1が車両2の近傍(たとえば、駐車スペースの位置から所定の距離範囲内)に到着すると、車両1は、到着通知を駐車中の車両2に送信する。車両2は、到着通知の受信後に車両2に近付いた車両を検出すると(S212AにおいてYES)、その車両がユーザ乗車中の車両1であるとして駐車スペースから移動する(S232)。その後の処理は、実施の形態における対応する処理と同等である。
変形例1においても実施の形態と同様に、車両2を用いることによってユーザが車両1の駐車スペースを確保することができる。また、車両1と車両2との間でお互いの接近を検出することが可能であれば、本変形例にて説明したように、検出主体は自動回送中の車両2であってもよい。
[変形例2]
実施の形態および変形例1では、車両1,2の一方が他方を検出する構成(一方向検出の構成)について説明した。しかし、以下に説明するように、車両1,2がお互いの存在を検出し合う構成(双方向検出の構成)も可能である。
図6は、実施の形態の変形例2における場所取り制御を説明するためのフローチャートである。このフローチャートは、S222Bの処理を含む点において、実施の形態におけるフローチャート(図4参照)と異なる。S122,S222までの処理は、実施の形態における対応する処理と同等である。
車両1は、車両2の駐車スペースの位置情報に基づいて車両2に向けて走行し、駐車している車両2を検出装置14により検出すると(S123においてYES)、駐車スペースに到着した旨(車両2を検出した旨)を車両2に通知する。この通知を受けた車両2は、検出装置14を用いて車両1を検出すると(S222BにおいてYES)、駐車スペースから移動する(S223)。その後の処理は、実施の形態における対応する処理と同等である。
以上のように、変形例2においても実施の形態および変形例1と同様に、車両2を用いることによってユーザが車両1の駐車スペースを確保することができる。また、車両1および車両2の双方がお互いの接近を検出することで車両2の移動が開始されるので、より確実に、適切なタイミングで車両2の駐車スペースから移動させることができる。
[変形例3]
目的地Dの駐車スペースが有料駐車スペースであった場合、車両1の場所取りのための車両2の駐車料金と、車両1の駐車料金とが二重に課金されることも考えられる。そうすると、ユーザが場所取り制御によるサービスを利用しにくくなる。変形例3においては、駐車料金を低減するための構成について説明する。
図7は、実施の形態の変形例3に係る駐車料金課金システムの全体構成を概略的に示す図である。図1を参照して、駐車料金課金システム9Cは、車両1,2を含む複数の車両10と、配車センター3とに加えて、課金サーバ5をさらに備える。課金サーバ5は、配車センター3のサーバ30と通信するように構成されており、目的地Dに設けられた駐車スペースの駐車料金を決定する。課金サーバ5により決定された駐車料金は、後日、ユーザに請求される。
本変形例において、課金サーバ5は、目的地Dの駐車スペースにて車両1,2を用いた場所取り制御が行なわれたとの通知をサーバ30から受ける。より詳細には、課金サーバ5は、目的地Dの駐車スペースに車両2が駐車し、車両2が移動した後の同一の駐車スペースに車両1が駐車した旨の通知をサーバ30から受ける。そうすると、課金サーバ5は、場所取り制御を行なった場合の駐車料金を、場所取り制御を考慮しなかった場合の駐車料金、すなわち、車両1の通常駐車料金と車両2との通常駐車料金との合計額よりも低く設定する。
一例として、目的地Dの駐車場における課金制度が1時間毎に所定の料金Xが課金される制度であるとする(1時間未満は切り上げられる)。場所取りを行なった車両2が目的地Dに30分間駐車し、車両1が目的地Dに1時間30分間駐車した場合を考える。
車両1,2の駐車料金を別々に計算すると、車両2の駐車料金はXであり、車両1の駐車料金は2Xであるため、合計額は3Xとなる。これに対し、課金サーバ5は、たとえば車両1,2の駐車時間の合計時間に対して課金する。上述の例では、車両1,2の駐車時間の合計時間は2時間であるため、駐車料金は2Xと算出される。
他の例として、課金サーバ5は、場所取りのための車両2の駐車料金を、通常の車両(ユーザが乗車した車両1)の駐車料金よりも低く設定してもよい。場所取りのための車両については、1時間毎の料金が所定の割合だけ低く、たとえば0.5Xに設定される。この場合、課金サーバ5は、車両2の駐車料金を0.5Xと算出し、車両1の駐車料金を2Xと算出するため、駐車料金の合計額は2.5Xとなる。
さらに他の例として、課金サーバ5は、通常の車両(ユーザが乗車した車両1)の駐車料金から一定額(たとえば0.5X)を割り引いた額を、場所取りのための車両2の駐車料金としてもよい。課金サーバ5は、車両2の駐車料金をXと算出し、車両1の駐車料金を2Xと算出するとともに、0.5Xを割り引くため、駐車料金の合計額は2.5Xとなる。
以上のように、変形例3によれば、課金サーバ5は、場所取り制御が行なわれたとの通知をサーバ30から受けた場合の駐車料金を、当該通知を受けなかった場合の駐車料金よりも低く設定する。これにより、自動回送車両の場所取り制御により実現されるサービスをユーザが利用しやすくなり、ユーザの利便性を向上させることができる。
今回開示された実施の形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本開示の範囲は、上記した実施の形態の説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1,2,10 車両、3 配車センター、4 端末、5 課金サーバ、9 配車システム、9C 駐車料金課金システム、11 自動運転装置、111 外部センサ、112 内部センサ、12 ナビゲーション装置、121 GPS受信機、13 通信モジュール、14 検出装置、15 車載ネットワーク、30 サーバ、31 記憶装置、311 位置情報データベース、312 地図情報データベース、32 通信装置、100 ECU、101 CPU、102 メモリ、103 入出力バッファ、D 目的地。

Claims (6)

  1. 各々が自動運転可能に構成された第1および第2の車両を配車サーバにより配車する配車方法であって、
    ユーザの現在地の位置情報および前記ユーザの目的地の位置情報を前記ユーザの端末から受信し、前記配車サーバが前記現在地の位置情報を用いて前記第1の車両を前記現在地へと配車するステップと、
    前記配車サーバが、前記目的地の位置情報を用いて、無人の前記第2の車両を前記目的地へと配車するステップと、
    前記第2の車両が前記目的地に到着して前記目的地の駐車スペースに駐車するステップと、
    前記ユーザが乗車した前記第1の車両が前記駐車スペースに近付いたことが検出されると、前記第2の車両が前記駐車スペースから移動するステップと、
    前記第2の車両が駐車していた前記駐車スペースに前記第1の車両が駐車するステップとを含む、配車方法。
  2. 前記第1の車両は、前記第1の車両の外部状況を検出するように構成された検出装置を備え、
    前記移動するステップは、
    前記第1の車両が前記検出装置により前記第2の車両を検出した場合に、前記第1の車両から前記第2の車両に前記第2の車両を検出した旨を通知するステップと、
    前記第1の車両からの通知に応答して、前記第2の車両が前記駐車スペースから移動するステップとを含む、請求項1に記載の配車方法。
  3. 前記第2の車両は、前記第2の車両の外部状況を検出するように構成された検出装置を備え、
    前記移動するステップは、前記第2の車両が前記検出装置により前記第1の車両を検出した場合に、前記第2の車両が前記駐車スペースから移動するステップを含む、請求項1に記載の配車方法。
  4. 前記第1の車両は、前記第1の車両の外部状況を検出するように構成された第1の検出装置を備え、
    前記第2の車両は、前記第2の車両の外部状況を検出するように構成された第2の検出装置を備え、
    前記移動するステップは、
    前記第1の車両が前記第1の検出装置により前記第2の車両を検出した旨を前記第2の車両に通知するステップと、
    前記第2の車両が前記第2の検出装置により前記第1の車両を検出するステップと、
    前記通知するステップおよび前記検出するステップの実行後に、前記第2の車両が前記駐車スペースから移動するステップとを含む、請求項1に記載の配車方法。
  5. 各々が自動運転可能に構成された第1および第2の車両との通信が可能に構成された通信装置と、
    前記第1および第2の配車を管理する配車サーバとを備え、
    前記配車サーバは、ユーザの現在地の位置情報および前記ユーザの目的地の位置情報を前記ユーザの端末から受信すると、前記現在地の位置情報を用いて前記第1の車両を前記現在地へと配車するとともに、前記目的地の位置情報を用いて、無人の前記第2の車両を前記目的地へと配車し、
    前記第2の車両は、前記目的地に到着すると前記目的地の駐車スペースに駐車し、前記ユーザが乗車した前記第1の車両が前記駐車スペースに近付いたことが検出されると前記駐車スペースから移動し、
    前記第1の車両は、前記第2の車両が駐車していた前記駐車スペースに駐車する、配車システム。
  6. 請求項5に記載の配車システムと、
    前記配車システムにおける配車サーバと通信が可能に構成され、駐車料金を決定する課金サーバとを備え、
    前記駐車スペースは、有料駐車スペースであり、
    前記課金サーバは、前記第2の車両の前記駐車スペースへの駐車に続いて前記第1の車両が同一の前記駐車スペースに駐車したとの通知を前記配車サーバから受信すると、前記通知を受信しなかった場合と比べて、前記第1および第2の車両の駐車料金の合計額を低くする、駐車料金課金システム。
JP2017203715A 2017-10-20 2017-10-20 配車方法、配車システムおよびそれを備えた駐車料金課金システム Active JP6848810B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017203715A JP6848810B2 (ja) 2017-10-20 2017-10-20 配車方法、配車システムおよびそれを備えた駐車料金課金システム
US16/161,841 US10546500B2 (en) 2017-10-20 2018-10-16 Vehicle dispatch method, vehicle dispatch system, and parking fee charging system including the same
CN201811214265.6A CN109697878A (zh) 2017-10-20 2018-10-18 车辆调配方法、车辆调配***以及包括车辆调配***的停车收费***

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017203715A JP6848810B2 (ja) 2017-10-20 2017-10-20 配車方法、配車システムおよびそれを備えた駐車料金課金システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019079125A JP2019079125A (ja) 2019-05-23
JP6848810B2 true JP6848810B2 (ja) 2021-03-24

Family

ID=66170645

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017203715A Active JP6848810B2 (ja) 2017-10-20 2017-10-20 配車方法、配車システムおよびそれを備えた駐車料金課金システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10546500B2 (ja)
JP (1) JP6848810B2 (ja)
CN (1) CN109697878A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7243463B2 (ja) * 2019-06-03 2023-03-22 株式会社デンソー 運転支援制御装置、運転支援制御方法、運転支援制御プログラム
CN110415557A (zh) * 2019-09-05 2019-11-05 山东浪潮人工智能研究院有限公司 基于5g、c-v2x和自动驾驶技术的停车场逆向寻车***及方法
JP7312662B2 (ja) * 2019-10-01 2023-07-21 日産自動車株式会社 配車システム、配車システムの配車方法及びサーバ
JP7226239B2 (ja) 2019-10-16 2023-02-21 トヨタ自動車株式会社 自律走行車両を用いたサービスシステム
CN111524387A (zh) * 2020-05-11 2020-08-11 全球泊(深圳)技术有限责任公司 一种找车方法
CN113160553B (zh) * 2021-01-28 2022-09-23 上海同仕交通科技有限公司 一种基于无人驾驶方向的车路协同信息交流方法及其***
US11763673B2 (en) * 2021-02-12 2023-09-19 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Methods and systems for controlling occupation of geographic spaces using software applications

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030162536A1 (en) * 2002-02-27 2003-08-28 Panico Joseph W. Method and system for cooperative parking space discovery and transfer
JP2007219738A (ja) * 2006-02-15 2007-08-30 Fujitsu Ten Ltd 駐車管理システム、車載駐車制御装置、及び駐車制御装置
JP2009025980A (ja) * 2007-07-18 2009-02-05 Aisin Aw Co Ltd 駐車支援装置、駐車支援方法、駐車支援プログラム
JP2012048563A (ja) * 2010-08-27 2012-03-08 Toyota Motor Corp 自動運転制御装置
US10055694B2 (en) 2012-08-07 2018-08-21 Hitachi, Ltd. Use-assisting tool for autonomous mobile device, operation management center, operation system, and autonomous mobile device
JP6284123B2 (ja) 2014-03-18 2018-02-28 株式会社日本総合研究所 余暇活用促進装置及びその方法
JP6346483B2 (ja) 2014-03-27 2018-06-20 株式会社日本総合研究所 移動体群編成装置及びその方法
CN103903475B (zh) * 2014-04-04 2016-03-30 荣辉桂 一种面向城市级的智能泊车服务***及泊车调度方法
CN105094767B (zh) * 2014-05-06 2019-02-12 华为技术有限公司 自动驾驶车辆调度方法、车辆调度服务器及自动驾驶车辆
US9733096B2 (en) * 2015-06-22 2017-08-15 Waymo Llc Determining pickup and destination locations for autonomous vehicles
US20170046955A1 (en) * 2015-08-11 2017-02-16 Zhixuan Shen Method and System of Locating and Managing Parking Space
US20170146354A1 (en) * 2015-11-25 2017-05-25 International Business Machines Corporation Electric Vehicle Exchange Management
JP5984076B1 (ja) * 2016-01-17 2016-09-06 株式会社大都製作所 駐車予約システム
CN105679082B (zh) * 2016-03-03 2018-07-13 佛山市轻遣网络有限公司 一种基于机器人的占车位实现方法及***
CN105551300B (zh) * 2016-03-03 2018-07-13 佛山市轻遣网络有限公司 一种基于无人机的占车位实现方法及***
CN105869098B (zh) * 2016-04-06 2020-02-07 北京小米移动软件有限公司 车辆控制方法和装置
US10140864B2 (en) * 2017-04-27 2018-11-27 Ford Global Technologies, Llc End of journey street parking guidance
CN107170282B (zh) * 2017-06-23 2019-01-15 深圳市盛路物联通讯技术有限公司 一种预约泊车的调度方法及***
KR101882201B1 (ko) * 2017-09-01 2018-08-24 현대자동차주식회사 차량 및 그 제어 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US10546500B2 (en) 2020-01-28
CN109697878A (zh) 2019-04-30
JP2019079125A (ja) 2019-05-23
US20190122560A1 (en) 2019-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6848810B2 (ja) 配車方法、配車システムおよびそれを備えた駐車料金課金システム
US20200262453A1 (en) Pick-up management device, pick-up control method, and storage medium
JP7096191B2 (ja) 駐車場管理装置、駐車場管理方法、およびプログラム
US20210107529A1 (en) Vehicle control system, vehicle control method, and program
JP6848809B2 (ja) 緊急車両の走行支援方法および緊急車両の走行支援システム
JP7065765B2 (ja) 車両制御システム、車両制御方法、及びプログラム
CN112060965A (zh) 信息处理装置、信息处理方法及存储介质
JP7096183B2 (ja) 車両制御システム、車両制御方法、およびプログラム
US20200283022A1 (en) Vehicle control system, vehicle control method, and storage medium
JP7096192B2 (ja) 駐車管理装置、駐車管理装置の制御方法、およびプログラム
JP7032294B2 (ja) 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム
JP7073675B2 (ja) 移動体の救助システム、及び移動体の救助方法
US20210107509A1 (en) Vehicle control system, vehicle control device, and vehicle control method
US20200311783A1 (en) Parking lot management device, parking lot management method, and storage medium
CN113168663A (zh) 自主车辆的多目的地行程
US20200311622A1 (en) Management device, management method, and storage medium
CN111932927B (zh) 管理装置、管理方法及存储介质
JP7198141B2 (ja) 課金装置、課金方法、およびプログラム
JP2020144698A (ja) 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム
WO2021122145A1 (en) Determination of driving behaviour for v2x-capable vehicles
JP7517301B2 (ja) 自動走行システム、自動走行方法およびプログラム
WO2023152529A1 (ja) 走行支援装置及び走行支援方法
CN114489029B (zh) 移动服务***及移动服务提供方法
US11989795B1 (en) Partner trip application programming interface
JP7489258B2 (ja) 配車決定方法及び配車決定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201223

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210215

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6848810

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151