JP6847264B2 - バイポーラ型のスイッチング可能なパワー半導体素子を駆動制御するための制御装置、半導体モジュールならびに方法 - Google Patents

バイポーラ型のスイッチング可能なパワー半導体素子を駆動制御するための制御装置、半導体モジュールならびに方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6847264B2
JP6847264B2 JP2019559161A JP2019559161A JP6847264B2 JP 6847264 B2 JP6847264 B2 JP 6847264B2 JP 2019559161 A JP2019559161 A JP 2019559161A JP 2019559161 A JP2019559161 A JP 2019559161A JP 6847264 B2 JP6847264 B2 JP 6847264B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
power semiconductor
switch
control device
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019559161A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020508015A (ja
Inventor
ベーマー ユルゲン
ベーマー ユルゲン
クレフェル リューディガー
クレフェル リューディガー
ウルリヒ クラフト エーバーハート
ウルリヒ クラフト エーバーハート
ナーゲル アンドレアス
ナーゲル アンドレアス
ヴァイゲル ヤン
ヴァイゲル ヤン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JP2020508015A publication Critical patent/JP2020508015A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6847264B2 publication Critical patent/JP6847264B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/16Modifications for eliminating interference voltages or currents
    • H03K17/168Modifications for eliminating interference voltages or currents in composite switches
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/04Modifications for accelerating switching
    • H03K17/041Modifications for accelerating switching without feedback from the output circuit to the control circuit
    • H03K17/0412Modifications for accelerating switching without feedback from the output circuit to the control circuit by measures taken in the control circuit
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/04Modifications for accelerating switching
    • H03K17/041Modifications for accelerating switching without feedback from the output circuit to the control circuit
    • H03K17/0412Modifications for accelerating switching without feedback from the output circuit to the control circuit by measures taken in the control circuit
    • H03K17/04126Modifications for accelerating switching without feedback from the output circuit to the control circuit by measures taken in the control circuit in bipolar transistor switches
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/04Modifications for accelerating switching
    • H03K17/041Modifications for accelerating switching without feedback from the output circuit to the control circuit
    • H03K17/0412Modifications for accelerating switching without feedback from the output circuit to the control circuit by measures taken in the control circuit
    • H03K17/0414Anti-saturation measures
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/04Modifications for accelerating switching
    • H03K17/042Modifications for accelerating switching by feedback from the output circuit to the control circuit
    • H03K17/0422Anti-saturation measures
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/16Modifications for eliminating interference voltages or currents
    • H03K17/161Modifications for eliminating interference voltages or currents in field-effect transistor switches
    • H03K17/162Modifications for eliminating interference voltages or currents in field-effect transistor switches without feedback from the output circuit to the control circuit
    • H03K17/163Soft switching

Landscapes

  • Power Conversion In General (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Description

本発明は、バイポーラ型のスイッチング可能なパワー半導体素子を駆動制御するための制御装置に関し、制御装置は、電圧をパワー半導体素子のゲート端子に印加し、かつパワー半導体素子のターンオフのために、電圧を第1の電圧値から第2の電圧値に低減するように構成されている。さらに、本発明は、その種の制御装置を備えた半導体モジュールに関する。最後に、本発明は、バイポーラ型のスイッチング可能なパワー半導体素子を駆動制御するための方法に関する。
本願においては、バイポーラ型のスイッチング可能またはターンオフ可能なパワー半導体素子に関心が向けられる。そのようなバイポーラ型のスイッチング可能なパワー半導体素子は、特にIGBTであると考えられる。バイポーラ型のスイッチング可能なパワー半導体素子をターンオフする際、電流を流すために必要とされるキャリアが除去される。この場合、従来の逆導通型のIGBTのターンオフ時に、キャリアの除去によって、高電界強度が生じる。この電界強度の負荷に起因して、パワー半導体素子を任意の速さでターンオフさせることができない。さらには、負荷端子における電圧の上昇速度が、何よりも、負荷の要求によって制限されている。パワー半導体素子におけるキャリア濃度も、スイッチング速度も、パワー半導体素子のターンオフ損失に影響を及ぼす。スイッチング速度は、維持されるべき安全な動作範囲によって制限されて、損失を最小限にするために可能な限り高く調整される。通常の場合、これは、ゲート放電電流の高さを適切に選択することによって行われる。
ターンオンされたパワー半導体素子のゲートは、第1の電圧値を有する電圧に充電されている。パワー半導体素子をターンオフする際に、ゲートは、抵抗を介して、第2の電圧値を有する電圧まで放電される。すなわち電圧は、第1の電圧値から第2の電圧値に低減される。この際、キャリア濃度が高い導通状態から無電流状態への遷移は、比較的高いターンオフ損失を伴う。
独国特許出願公開第39 05 645号明細書には、MOS制御入力側を備えたパワー半導体スイッチの過電流ターンオフ特性を改善するための駆動制御方法が開示されている。さらに、独国特許出願公開第102 06 392号明細書には、非ラッチ型のターンオフ可能なパワー半導体スイッチのターンオフ過程を最適化するための方法および装置が開示されている。最後に、独国特許出願公開第10 2015 220 594号明細書には、半導体駆動装置およびその半導体駆動装置を用いた電力変換装置が開示されている。
本発明の課題は、冒頭で述べたようなバイポーラ型のスイッチング可能なパワー半導体素子をどのようにしてより効率的にターンオフさせることができるかについての解決手段を提示することである。
この課題は、本発明によれば、各独立請求項に記載の特徴を備えた、制御装置、半導体モジュールならびに方法によって解決される。本発明の有利な発展形態は、従属請求項の対象である。
本発明による制御装置は、バイポーラ型のスイッチング可能なパワー半導体素子の駆動制御に用いられる。この場合、制御装置は、電圧をパワー半導体素子のゲート端子に印加し、パワー半導体素子のターンオフのために、電圧を第1の電圧値から第2の電圧値に低減するように構成されている。さらに、制御装置は、パワー半導体素子のターンオフのために、電圧を第1の電圧値から先ず、パワー半導体素子のカットオフ電圧よりも大きい非飽和値に低減し、続いて、電圧を非飽和値から、第2の電圧値に低減するように構成されている。
制御装置を用いることによって、バイポーラ型のスイッチング可能またはターンオフ可能なパワー半導体素子を駆動制御することができる。制御装置は、例えば、駆動制御回路の一部であると考えられる。パワー半導体素子は、特に、絶縁ゲート端子を備えたバイポーラトランジスタ(絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ、IGBT)であると考えられる。制御装置は、パワー半導体素子のゲート電極またはゲート端子に電気的に接続されている。この場合、制御装置は、パワー半導体素子のゲート端子に接続されているゲート抵抗を有することができる。制御装置を用いることによって、種々の電圧値の電圧を提供することができるか、またはゲート端子に印加することができる。例えば、パワー半導体素子をターンオンするために、第1の電圧値を有する電圧をゲート端子に印加することができる。第1の電圧値を有する電圧がゲート端子に印加されると、特に、パワー半導体素子のゲート・エミッタ間電圧は閾値を超える。この場合、パワー半導体素子は導通状態にある。パワー半導体素子がターンオフされるべき場合、電圧は、制御装置を用いて、第1の電圧値から第2の電圧値に低減される。
本発明の1つの重要な態様によれば、制御装置を用いて、ゲート端子における電圧が、先ず、第1の電圧値から非飽和値に低減され、続いて、第2の電圧値に低減される。すなわち、パワー半導体素子をターンオフするために、ゲート端子における電圧またはゲート・エミッタ間電圧が、直接的に第2の電圧に低減されるのではなく、電圧は先ず、非飽和値に調整される。この際、非飽和値は、第1の電圧値よりも小さく、第2の電圧値よりも大きい。換言すれば、本来のターンオフ過程の直前に、非飽和パルスをゲート端子に供給することができる。この非飽和パルスが、パワー半導体素子のゲートまたはゲート端子を、パワー半導体素子のカットオフ電圧をわずかに上回る電圧まで放電させる。このカットオフ電圧は、ピンチオフ電圧とも称することができる。カットオフ電圧がパワー半導体素子に印加されると、パワー半導体素子のチャネルが狭窄される。ゲート端子における電圧が先ず非飽和値に低減されることによって、パワー半導体素子内のキャリア濃度を低減することができる。これによって、パワー半導体素子のターンオフ過程の際に、パワー半導体素子から除去されるキャリアはより少なくて済む。したがって、パワー半導体素子をカットオフする際のカットオフ損失を低減することができ、ひいてはターンオフ過程をより効率的に実施することができる。
制御装置は、第1の電圧値を有する電圧をゲート端子に印加するための第1のスイッチと、第2の電圧値を有する電圧をゲート端子に印加するための第2のスイッチと、を有している。ここで、第1のスイッチおよび第2のスイッチを、相互に独立して駆動制御することができる。第1のスイッチは、ゲート端子を、第1の電圧値を有する電圧に接続するために用いられる。同様に、第2のスイッチは、ゲート端子を、第2の電圧値を有する電圧に接続するために用いられる。それぞれのスイッチでもって、例えばゲート端子と第1の電圧値を有する電圧を供給する電圧源との電気的な接続と、ゲート端子と第2の電圧値を有する電圧を供給する電圧源との電気的な接続を、切り替えることができる。また、ゲート端子が、スイッチによって電圧シンクに接続されることも考えられる。
制御装置は、第1のスイッチおよび/または第2のスイッチを周期的に駆動制御し、第1のスイッチおよび/または第2のスイッチの駆動制御のデューティサイクルの設定によって、電圧を非飽和値に調整するように構成されている。換言すれば、ゲート端子における電圧は、パルス幅変調の方式に従い提供することができる。ゲート・エミッタ間電圧の低減は、パルス幅変調によっても達成することができる。適切なパルスオン・オフ比率によって、パワー半導体素子のゲート端子において、電圧が非飽和値に調整される。これによって、ゲート端子における電圧の確実な調整が実現される。
さらに、制御装置は、パワー半導体素子のコレクタ端子におけるコレクタ電流を測定するための測定ユニットを有しており、また制御装置は、コレクタ電流に基づいて非飽和値を決定するように構成されている。既に説明したように、非飽和値を、パワー半導体素子のカットオフ電圧ないしピンチオフ電圧に基づいて決定することができる。カットオフ電圧は、コレクタ電流とゲート・エミッタ間電圧の関係に基づいて求めることができる。この際、特に、コレクタ電流がパワー半導体素子のターンオフの前に測定され、非飽和値またはその非飽和値を有する電圧は、カットオフ電圧に非常に近い値を有するか、またはカットオフ電圧を最小限上回るように決定される。これによって、非飽和値を確実に決定することができる。
好適には、制御装置は、非飽和値を有する電圧を、所定のパルス持続時間にわたり、ゲート端子に印加するように構成されている。特に、非飽和値を有する電圧は、パワー半導体素子におけるキャリアが低減されるまで維持されるか、またはゲート端子に印加される。非飽和値を有する電圧がパワー半導体素子に印加される間に、余剰キャリアが負荷電流によって即座に除去される。それと同時に、キャリアが再結合されるが、これは顕著により緩慢に行われる。その間に、順方向電圧も上昇する。この場合、非飽和値を有する電圧がパワー半導体素子に印加される期間であるパルス持続時間を事前に決定することができる。パルス持続時間は、例えば、以前に実施された測定に基づいて決定することができる。これによって、効率的なターンオフ過程を達成することができる。
別の構成によれば、制御装置が、ターンオフ中にパワー半導体素子のゲート端子とエミッタ端子との間のゲート・エミッタ間電圧を測定するための測定ユニットを有しており、また制御装置は、ゲート・エミッタ間電圧に基づいて、パルス持続時間を決定するように構成されている。すなわち、ターンオフ過程の間にゲート・エミッタ間電圧を継続的に測定することができる。ゲート・エミッタ間電圧は、制御装置を用いてパワー半導体素子のゲート端子に印加される電圧を表す。したがって、制御装置を用いた電圧の出力またはゲート・エミッタ間電圧を継続的に決定することができ、したがってパルス持続時間を正確に調整することができる
の権利主張していない実施形態においては、制御装置が、パワー半導体素子のターンオフのために、第1のスイッチを開き、その後、第2のスイッチを第1の持続時間にわたり閉じ、その後、第2のスイッチを第2の持続時間にわたり開き、最後に、第2のスイッチを閉じるように構成されている。例えば、第1の時点において第1のスイッチを閉じ、それと同時に第2のスイッチを開くことができる。第1の持続時間の経過後に、第2のスイッチを再び開くことができる。この場合、第2のスイッチは、第2の持続時間にわたり開かれた状態に維持される。ここで、第1の持続時間および第2の持続時間は、総じて、ゲート端子における電圧に関する非飽和値が生じるように選択されている。第1の持続時間および第2の持続時間の和は、特にパルス持続時間に相当する。ここで、第2の持続時間は、駆動制御が高抵抗である持続時間または高抵抗のゲート抵抗に切り替えられている持続時間を表す。非飽和パルスの終了後に、ゲートを完全に放電させるために、第2のスイッチを第2の時点において再び開くことができる。したがって、第1のスイッチおよび第2のスイッチを用いることによって、ゲート端子における電圧を制御することができる。
1つの権利主張していない実施形態によれば、制御装置が、非飽和値を有する電圧を印加するための第3のスイッチを有しており、また制御装置は、第1の時点において、第1のスイッチを開き、かつ第3のスイッチを閉じ、第2の時点において、第3のスイッチを開き、かつ第2のスイッチを閉じるように構成されている。パワー半導体素子が導通状態にあるとき、第1のスイッチは閉じられている。パワー半導体素子をターンオフするために、第1の時点において、第1のスイッチが開かれ、それと同時に、第3のスイッチが閉じられる。これによって、非飽和値を有する電圧がゲート端子に印加される。半導体素子におけるキャリアの低下後に、第2の時点において、第3のスイッチが開かれ、かつ第2のスイッチが閉じられる。これによって、第2の電圧値を有する電圧がゲート端子に印加される。したがって、パワー半導体素子を、スイッチング損失が少なくターンオフさせることができる。
1つの別の実施形態においては、制御装置が、第1の電圧値を有する電圧、非飽和値を有する電圧および第2の電圧値を有する電圧を提供するためのアナログ増幅器を有している。アナログ増幅器は、アナログ増幅器出力段として構成することができ、これによって、ゲート端子における電圧を連続的に調整することができる。そのような出力段でもって、理論上は広範に最適化されたゲート電圧経過を調整することができる。これによって、制御すべきパワー半導体素子の過渡電流および/または過渡電圧の閉ループ制御も実現することができる。
本発明による半導体モジュールは、バイポーラ型のスイッチング可能なパワー半導体素子および本発明による制御装置を含んでいる。ここで、本発明による制御装置は、バイポーラ型のスイッチング可能なパワー半導体素子の駆動制御に用いられる。パワー半導体素子は、特に、絶縁ゲート電極ないし絶縁ゲート端子を備えたバイポーラトランジスタであると考えられる。パワー半導体素子を、IGBTとして形成することもできる。半導体モジュールは、例えば、変換器であると考えられる。この場合、特に、非飽和値を有する電圧がパワー半導体素子に導入される期間であるパルス持続時間は付加的なターンオフ遅延をもたらすので、このパルス持続時間が、変換器の制御ロジックにおいて考慮される。
本発明による方法は、バイポーラ型のスイッチング可能なパワー半導体素子の駆動制御に用いられる。この際、制御装置を用いて、電圧がパワー半導体素子のゲート端子に印加され、電圧が、パワー半導体素子のターンオフのために、第1の電圧値から第2の電圧値に低減される。この際、電圧は、パワー半導体素子のターンオフのために、第1の電圧値から先ず、パワー半導体素子のカットオフ電圧よりも大きい非飽和値に低減され、続いて、電圧は非飽和値から、第2の電圧値に低減される。
本発明による制御装置に関して説明した利点および発展形態は、本発明による半導体モジュールならびに本発明による方法にも同様に該当する。
以下では、本発明を、好適な実施例に基づいて、また添付の図面を参照しながら詳細に説明する。
従来技術によるパワー半導体素子をターンオフする際のパワー半導体素子のゲート放電抵抗の上流側のゲート端子における電圧の時間経過を示す。 本発明の1つの実施形態によるパワー半導体素子をターンオフする際のパワー半導体素子のゲート端子における電圧の時間経過を示す。 カットオフ電圧の経過および電圧の非飽和値の経過を示す。 第1の実施形態による、制御装置およびパワー半導体素子を含む半導体モジュールを示す。 図4に示した制御装置のスイッチの時間に応じたスイッチング経過を示す。 別の実施形態による、制御装置を備えた半導体モジュールを示す。 第1の実施形態における、図6に示した制御装置のスイッチのスイッチング経過を示す。 第2の実施形態における、図6に示した制御装置のスイッチのスイッチング経過を示す。 別の実施形態による、制御装置を備えた半導体モジュールを示す。
図中、同一の要素および機能が同一の要素には、同一の参照番号を付している。
図1には、パワー半導体素子1のターンオフ中にパワー半導体素子1のゲート端子に印加される電圧Uの経過が、時間tの関数として示されている。電圧Uは、通常はパワー半導体素子1のゲート端子と制御装置2との間に配置されている、1つの考えられるゲート放電抵抗の上流側における電圧を表している。ここで、図1に示されている電圧Uの経過は、従来技術によるターンオフ過程を表している。パワー半導体素子1がターンオンされている場合、ゲート端子には、第1の電圧値UB+を有する電圧Uが印加される。第1の電圧値UB+は、正の電圧であってよい。パワー半導体素子1がターンオフされると、電圧Uは、第1の電圧値UB+から第2の電圧値UB-に低減される。第2の電圧値UB-を、例えば負の電圧に対応付けることができる。この際、キャリア濃度が高い導通状態から無電流状態への直接的な遷移は、比較的高いターンオフ損失を伴う。
これとは異なり、図2には、本発明の1つの実施形態による、ターンオフ過程の際の電圧Uの経過が時間tの関数として示されている。ここでは、ゲート端子における電圧Uが、第1の電圧値UB+から、まず非飽和値Usatに低減され、続いて第2の電圧値UB-に低減される。この際、非飽和値Usatを有する電圧Uが、所定のパルス持続時間tpにわたり、ゲート端子に印加される。パルス持続時間tpは、第1の時点t1において開始し、第2の時点t2において終了する。ゲート端子における電圧Uが先ず非飽和値Usatに低減されることによって、パワー半導体素子1の本来のターンオフ過程の前に、キャリア濃度を低減することができる。これによって、ターンオフ過程の際に、パワー半導体素子1から除去されるキャリアはより少なくて済む。したがって、ターンオフ損失は低下する。
ここで、非飽和値Usatは、パワー半導体素子1の、負荷電流に依存するカットオフ電圧UPをわずかに上回るように決定されている。このカットオフ電圧UPは、ピンチオフ電圧とも称することができる。図3には、カットオフ電圧UPの経過ならびに非飽和値Usatの経過が示されている。ここで、図3に示したグラフは、コレクタ電流ICの関数としての、ゲート・エミッタ間電圧UGEを示している。ここで、非飽和値Usatは、少なくとも、最大限期待されるカットオフ電圧UPに対応する規定の大きさを有することができる。非飽和値Usatは、ターンオフ前のコレクタ電流ICの測定によっても、カットオフ電圧UPに非常に近い値に調整することができる。もっとも、これは調整可能な電圧源または電圧シンクを前提とする。
図4には、第1の実施形態による半導体モジュール3が示されている。半導体モジュール3は、制御装置2ならびにパワー半導体素子1を含んでいる。パワー半導体素子1を、従来のまたは逆導通型のIGBTとして形成することができる。ここでは、例示的に、パワー半導体素子1に関して、逆導通型のIGBTの等価回路図が示されている。この実施例では、制御装置2が第1のスイッチS1を含んでおり、この第1のスイッチS1を介して、また第1の抵抗R1を介在させて、パワー半導体素子1を、第1の電圧値UB+を有する電圧Uに接続することができる。また、制御装置2は第2のスイッチS2を含んでおり、この第2のスイッチS2を介して、また第2の抵抗R2を介在させて、パワー半導体素子1を、第2の電圧値UB-を有する電圧Uに接続することができる。さらに、制御装置2は、第3のスイッチS3を含んでおり、この第3のスイッチを介して、第3の抵抗R3を介在させて、パワー半導体素子1を、非飽和値Usatを有する電圧に接続することができる。
図5には、時間tの関数としての、図4に示した制御装置2のスイッチS1,S2およびS3のスイッチング経過が示されている。パワー半導体素子1をターンオフするために、第1のスイッチS1が第1の時点t1において開かれる。これと同時に、第3のスイッチS3が閉じられる。これと共に、パルス持続時間tpにわたる非飽和パルスを開始することができる。パワー半導体素子1におけるキャリアの低下後に、第2の時点t2において第2のスイッチS2のみをアクティブ状態にすることによって、パワー半導体素子1は、キャリア濃度が低減された状態で、したがってスイッチング損失が少なくターンオフされる。
図6には、別の実施形態による半導体モジュール3が示されている。ここでは、制御装置2が、第1のスイッチS1および第2のスイッチS2のみを含んでおり、それらのスイッチS1,S2は、図4に示した制御装置2と関連させて説明したものである。この場合、非飽和値Usatの別の電圧レベルは必要とされない。以下に説明するように、ゲート・エミッタ間電圧UGEの低下を、ゲートの短時間の不完全な放電によって行うことができる。
図7には、第1の実施形態による、時間tの関数としての、図6に示した制御装置2のスイッチS1およびS2のスイッチング経過が示されている。ここでは、第1のスイッチS1を非アクティブ状態にし、また第2のスイッチS2を短時間アクティブ状態にすることによって、ゲートにおける電圧Uが、非飽和値Usatになる。第1の時点t1において、第1のスイッチS1が開かれ、第2のスイッチS2が第1の期間td1にわたり閉じられる。第1の期間td1を、固定に設定することができるか、またはゲート・エミッタ間電圧の測定によって決定することができる。さらに、このために、これに付随するコレクタ・エミッタ間電圧の上昇を検出することも考えられる。非飽和値Usatに達した後に、第1のスイッチS1も第2のスイッチS2も、第2の期間td2にわたり非アクティブ状態にされ、したがって制御は高抵抗に切り替えられる。代替的に、ゲート抵抗を高抵抗状態に切り替えることによっても、より低いゲート電流を調整することができる。パルス持続時間tpにわたり非飽和値Usatが維持された後に、スイッチング過程は、第2の時点t2において第2のスイッチS2をアクティブ状態にすることによって継続される。
図8には、第2の実施形態による、時間tの関数としての、図6に示した制御装置2のスイッチS1およびS2のスイッチング経過が示されている。ここでは、ゲート・エミッタ間電圧UGEが、パルス幅変調によって達成される。適切なパルスオン・オフ比率によって、パワー半導体素子1のゲート端子において、非飽和値Usatが調整される。パワー半導体素子1のゲートが第2のスイッチS2を用いて、第2の電圧値UB-に放電される前に、パルス幅変調でもって、飽和パルスが第1のスイッチS1および第2のスイッチS2の駆動制御によって開始される。この際、非飽和値Usatは、第1のスイッチS1および第2のスイッチS2の相応のデューティ比でもって調整される。
図9には、別の実施形態による半導体モジュール3が示されている。ここでは、制御装置2が、アナログ増幅器4ないしアナログ増幅器出力段を含んでいる。増幅器4は、第1のトランジスタT1を含んでおり、この第1のトランジスタT1を介して、第1の電圧値UB+を有する電圧Uを、抵抗Rを介在させて、パワー半導体素子に印加することができる。さらに、増幅器4は、第2のトランジスタT2を含んでおり、この第2のトランジスタT2を介して、第2の電圧値UB-を有する電圧Uを、パワー半導体素子1に印加することができる。増幅器4を用いて、電圧Uを連続的に調整することができる。したがって、図2と関連させて説明した電圧Uの経過を、パワー半導体素子1のゲート端子に印加することができる。
制御装置2の使用によって、またはターンオフ特性によって、非飽和値Usatを介してパワー半導体素子1におけるキャリア濃度が低減されるので、ターンオフ時のパワー半導体素子1の電界強度負荷を低減することができる。電界強度限界を超えることなく、より高いゲート放電電流によって特により高速なスイッチング速度を表す、ロバスト限界ないし安全な動作範囲が十分に利用されれば、スイッチング損失を著しく低減することができる。特に、パワー半導体素子1のメイン端子における電圧の上昇速度が本願によって制限されない場合には、これを十分に利用することができる。上記において説明した半導体モジュール3は、特に、変換器の一部であってよい。したがって、スイッチング損失の低減によって、変換器の効率を向上させることができる。

Claims (6)

  1. バイポーラ型のスイッチング可能なパワー半導体素子(1)を駆動制御するための制御装置(2)であって、
    前記制御装置(2)は、電圧(U)を前記パワー半導体素子(1)のゲート端子に印加し、かつ前記パワー半導体素子(1)のターンオフのために、前記電圧(U)を第1の電圧値(UB+)から第2の電圧値(UB-)に低減するように構成されており、
    前記制御装置(2)は、前記パワー半導体素子(1)のターンオフのために、前記電圧(U)を前記第1の電圧値(UB+)から先ず、前記パワー半導体素子(1)のカットオフ電圧(UP)よりも大きい非飽和値(Usat)に低減し、続いて、前記電圧(U)を前記非飽和値(Usat)から、前記第2の電圧値(UB-)に低減するように構成されており、
    前記制御装置(2)は、前記第1の電圧値(UB+)を有する前記電圧(U)を前記ゲート端子に印加するための第1のスイッチ(S1)と、前記第2の電圧値(UB-)を有する前記電圧(U)を前記ゲート端子に印加するための第2のスイッチ(S2)と、を有している、制御装置(2)において、
    前記制御装置(2)は、前記第1のスイッチ(S1)および/または前記第2のスイッチ(S2)を周期的に駆動制御し、前記第1のスイッチ(S1)および/または前記第2のスイッチ(S2)の駆動制御のデューティサイクルの設定によって、前記電圧(U)を前記非飽和値(Usat)に調整するように構成されており、
    前記制御装置(2)は、前記パワー半導体素子(1)のコレクタ端子におけるコレクタ電流(IC)を測定するための測定ユニットを有しており、前記制御装置(2)は、前記コレクタ電流(IC)に基づいて前記非飽和値(Usat)を決定するように構成されていることを特徴とする、制御装置(2)。
  2. 前記制御装置(2)は、前記非飽和値(Usat)を有する前記電圧(U)を、前記パワー半導体素子(1)におけるキャリアが低減されるまで所定のパルス持続時間(tp)にわたり、前記ゲート端子に印加するように構成されている、請求項1記載の制御装置(2)。
  3. 前記制御装置(2)は、前記ターンオフ中に前記パワー半導体素子(1)の前記ゲート端子とエミッタ端子との間のゲート・エミッタ間電圧(UGE)を測定するための測定ユニットを有しており、前記制御装置(2)は、前記ゲート・エミッタ間電圧(UGE)に基づいて、前記パルス持続時間(t)を決定するように構成されている、請求項2記載の制御装置(2)。
  4. バイポーラ型のスイッチング可能なパワー半導体素子(1)と、該バイポーラ型のスイッチング可能なパワー半導体素子(1)を駆動制御するための、請求項1から3までのいずれか1項記載の制御装置(2)と、を備えた半導体モジュール(3)。
  5. 前記バイポーラ型のスイッチング可能なパワー半導体素子(1)は、絶縁ゲート端子を備えたバイポーラトランジスタである、請求項4記載の半導体モジュール(3)。
  6. バイポーラ型のスイッチング可能なパワー半導体素子(1)を駆動制御するための方法であって、
    制御装置(2)によって、電圧(U)を前記パワー半導体素子(1)のゲート端子に印加し、かつ前記パワー半導体素子(1)のターンオフのために、前記電圧(U)を第1の電圧値(UB+)から第2の電圧値(UB-)に低減し、
    前記パワー半導体素子(1)のターンオフのために、前記電圧(U)を前記第1の電圧値(UB+)から先ず、前記パワー半導体素子(1)のカットオフ電圧(UP)よりも大きい非飽和値(Usat)に低減し、続いて、前記電圧(U)を前記非飽和値(Usat)から、前記第2の電圧値(UB-)に低減し、
    前記制御装置(2)は、前記第1の電圧値(UB+)を有する前記電圧(U)を前記ゲート端子に印加するための第1のスイッチ(S1)と、前記第2の電圧値(UB-)を有する前記電圧(U)を前記ゲート端子に印加するための第2のスイッチ(S2)と、を有している、方法において、
    前記第1のスイッチ(S1)および/または前記第2のスイッチ(S2)を周期的に駆動制御し、前記第1のスイッチ(S1)および/または前記第2のスイッチ(S2)の駆動制御のデューティサイクルの設定によって、前記電圧(U)を前記非飽和値(Usat)に調整し、
    前記制御装置(2)の測定ユニットを用いて、前記パワー半導体素子(1)のコレクタ端子におけるコレクタ電流(IC)を測定し、前記制御装置(2)を用いて、前記コレクタ電流(IC)に基づいて前記非飽和値(Usat)を決定することを特徴とする、方法。
JP2019559161A 2017-01-18 2017-11-07 バイポーラ型のスイッチング可能なパワー半導体素子を駆動制御するための制御装置、半導体モジュールならびに方法 Active JP6847264B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP17151987.9 2017-01-18
EP17151987.9A EP3352375A1 (de) 2017-01-18 2017-01-18 Steuereinrichtung zum ansteuern eines bipolaren schaltbaren leistungshalbleiterbauelements, halbleitermodul sowie verfahren
PCT/EP2017/078420 WO2018133962A1 (de) 2017-01-18 2017-11-07 Steuereinrichtung zum ansteuern eines bipolaren schaltbaren leistungshalbleiterbauelements, halbleitermodul sowie verfahren

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020508015A JP2020508015A (ja) 2020-03-12
JP6847264B2 true JP6847264B2 (ja) 2021-03-24

Family

ID=57890663

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019559161A Active JP6847264B2 (ja) 2017-01-18 2017-11-07 バイポーラ型のスイッチング可能なパワー半導体素子を駆動制御するための制御装置、半導体モジュールならびに方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10680602B2 (ja)
EP (2) EP3352375A1 (ja)
JP (1) JP6847264B2 (ja)
KR (1) KR102202671B1 (ja)
CN (1) CN110192344B (ja)
RU (1) RU2718412C1 (ja)
WO (1) WO2018133962A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200143892A (ko) * 2019-06-17 2020-12-28 현대자동차주식회사 전력변환장치용 스위칭소자의 구동 제어 장치 및 방법
DE102022134287B3 (de) 2022-12-21 2024-01-18 Semikron Elektronik Gmbh & Co. Kg Ansteuereinrichtung, Halbbrückenschaltungsanordnung damit und Verfahren dazu

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SU464038A1 (ru) * 1972-06-02 1975-03-15 Предприятие П/Я Р-6510 Устройство защиты транзисторов от перегрузок
DE3905645A1 (de) * 1989-02-21 1990-08-23 Licentia Gmbh Ansteuerverfahren zur verbesserung des ueberstromabschaltverhaltens von leistungshalbleiterschaltern mit mos-steuereingang
JPH0324818A (ja) * 1989-06-22 1991-02-01 Mitsubishi Electric Corp Fet駆動用ゲート回路
US5343141A (en) * 1992-06-09 1994-08-30 Cherry Semiconductor Corporation Transistor overcurrent protection circuit
KR19990011066A (ko) * 1997-07-21 1999-02-18 윤종용 I g b t 이상 전류 제한회로
DE10206392A1 (de) * 2002-02-15 2003-09-04 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zur Optimierung des Abschaltvorgangs eines nichteinrastenden, abschaltbaren Leistungs-Halbleiterschalters
JP5163436B2 (ja) * 2008-11-12 2013-03-13 トヨタ自動車株式会社 半導体駆動装置
US8395873B2 (en) * 2010-06-09 2013-03-12 Hamilton Sundstrand Corporation SSPC with dual fault detectors
JP5392578B2 (ja) * 2011-01-28 2014-01-22 株式会社デンソー 電子装置
US9025294B2 (en) * 2012-02-24 2015-05-05 Hamilton Sundstrand Corporation System and method for controlling solid state circuit breakers
DE102012207147B4 (de) * 2012-04-27 2016-01-21 Infineon Technologies Ag Verfahren zum Ansteuern von Leistungshalbleiterschaltern
DE102012015787B3 (de) * 2012-08-08 2013-12-12 Fairchild Semiconductor Corp. Gepulster Gate-Treiber
US9172365B2 (en) * 2013-08-31 2015-10-27 Freescale Semiconductor, Inc. Method and circuit for controlling turnoff of a semiconductor switching element
KR20150096908A (ko) * 2014-02-17 2015-08-26 삼성전기주식회사 구동 신호 생성 회로 및 이를 포함하는 전력 반도체 소자의 구동 장치
JP6362996B2 (ja) * 2014-10-24 2018-07-25 株式会社日立製作所 半導体駆動装置ならびにそれを用いた電力変換装置
WO2017104077A1 (ja) * 2015-12-18 2017-06-22 三菱電機株式会社 半導体デバイス駆動回路
US9748947B1 (en) * 2016-07-12 2017-08-29 Ge Energy Power Conversion Technology Ltd IGBT gate drive circuit and method

Also Published As

Publication number Publication date
CN110192344B (zh) 2023-07-18
KR102202671B1 (ko) 2021-01-12
EP3552310B1 (de) 2020-12-30
EP3352375A1 (de) 2018-07-25
JP2020508015A (ja) 2020-03-12
US10680602B2 (en) 2020-06-09
EP3552310A1 (de) 2019-10-16
RU2718412C1 (ru) 2020-04-02
CN110192344A (zh) 2019-08-30
WO2018133962A1 (de) 2018-07-26
US20190379373A1 (en) 2019-12-12
KR20190104412A (ko) 2019-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7724065B2 (en) Desaturation circuit for an IGBT
JP4432215B2 (ja) 半導体スイッチング素子のゲート駆動回路
US8766702B2 (en) Power semiconductor device having plurality of switching elements connected in parallel
US8994413B2 (en) Method for driving power semiconductor switches
US8363440B2 (en) Power conversion circuit having off-voltage control circuit
US4532443A (en) Parallel MOSFET power switch circuit
US6897707B2 (en) Isolated FET drive utilizing Zener diode based systems, methods and apparatus
TW201509129A (zh) 用於基於半導體裝置的電路之閘極驅動器
CN104040890B (zh) 用于控制半导体开关器件的装置
JP2016220101A (ja) パワートランジスタ駆動装置
KR20170078658A (ko) 이중-베이스 양극성 접합 트랜지스터의 최적화된 동작을 갖는 회로, 방법 및 시스템
US9923557B2 (en) Switching circuit and power conversion circuit
JP2014509827A (ja) 整流器の駆動制御方法
JP6847264B2 (ja) バイポーラ型のスイッチング可能なパワー半導体素子を駆動制御するための制御装置、半導体モジュールならびに方法
US20150124502A1 (en) Driving apparatus for driving switching elements of power conversion circuit
JP2003218675A5 (ja)
CN111869068B (zh) 开关装置以及开关装置的控制方法
JP4092246B2 (ja) パワースイッチデバイス
JP2004080778A (ja) パワー半導体トランジスタを駆動するための回路装置
US20180131361A1 (en) System comprising a multi-die power module, and method for controlling the switching of a multi-die power module
US10027218B2 (en) Power semiconductor element driving circuit
US11431331B2 (en) Switching apparatus
JP2013059189A (ja) ゲート駆動回路
WO2004102671A8 (en) Power device with high switching speed and manufacturing method thereof
JP2002186176A (ja) 負荷駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529

Effective date: 20190903

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190903

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200915

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201211

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210302

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6847264

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250