JP6841036B2 - 積層セラミック電子部品 - Google Patents

積層セラミック電子部品 Download PDF

Info

Publication number
JP6841036B2
JP6841036B2 JP2016255977A JP2016255977A JP6841036B2 JP 6841036 B2 JP6841036 B2 JP 6841036B2 JP 2016255977 A JP2016255977 A JP 2016255977A JP 2016255977 A JP2016255977 A JP 2016255977A JP 6841036 B2 JP6841036 B2 JP 6841036B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
internal electrode
electrode layer
dielectric layer
thickness
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016255977A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018107413A (ja
Inventor
信行 小出
信行 小出
俊彦 兼子
俊彦 兼子
田中 泰
泰 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP2016255977A priority Critical patent/JP6841036B2/ja
Priority to US15/854,321 priority patent/US10559423B2/en
Priority to CN201711443170.7A priority patent/CN108257779B/zh
Publication of JP2018107413A publication Critical patent/JP2018107413A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6841036B2 publication Critical patent/JP6841036B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/018Dielectrics
    • H01G4/06Solid dielectrics
    • H01G4/08Inorganic dielectrics
    • H01G4/12Ceramic dielectrics
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/018Dielectrics
    • H01G4/06Solid dielectrics
    • H01G4/08Inorganic dielectrics
    • H01G4/12Ceramic dielectrics
    • H01G4/1209Ceramic dielectrics characterised by the ceramic dielectric material
    • H01G4/1218Ceramic dielectrics characterised by the ceramic dielectric material based on titanium oxides or titanates
    • H01G4/1227Ceramic dielectrics characterised by the ceramic dielectric material based on titanium oxides or titanates based on alkaline earth titanates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B18/00Layered products essentially comprising ceramics, e.g. refractory products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/46Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates
    • C04B35/462Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates based on titanates
    • C04B35/465Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates based on titanates based on alkaline earth metal titanates
    • C04B35/468Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates based on titanates based on alkaline earth metal titanates based on barium titanates
    • C04B35/4682Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates based on titanates based on alkaline earth metal titanates based on barium titanates based on BaTiO3 perovskite phase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/62605Treating the starting powders individually or as mixtures
    • C04B35/62625Wet mixtures
    • C04B35/6264Mixing media, e.g. organic solvents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/63Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B using additives specially adapted for forming the products, e.g.. binder binders
    • C04B35/638Removal thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/64Burning or sintering processes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/018Dielectrics
    • H01G4/06Solid dielectrics
    • H01G4/08Inorganic dielectrics
    • H01G4/12Ceramic dielectrics
    • H01G4/1209Ceramic dielectrics characterised by the ceramic dielectric material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/30Stacked capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2315/00Other materials containing non-metallic inorganic compounds not provided for in groups B32B2311/00 - B32B2313/04
    • B32B2315/02Ceramics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/14Printing or colouring
    • B32B38/145Printing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3231Refractory metal oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3232Titanium oxides or titanates, e.g. rutile or anatase
    • C04B2235/3234Titanates, not containing zirconia
    • C04B2235/3236Alkaline earth titanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5445Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof submicron sized, i.e. from 0,1 to 1 micron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/60Aspects relating to the preparation, properties or mechanical treatment of green bodies or pre-forms
    • C04B2235/602Making the green bodies or pre-forms by moulding
    • C04B2235/6025Tape casting, e.g. with a doctor blade
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/656Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes characterised by specific heating conditions during heat treatment
    • C04B2235/6562Heating rate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/656Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes characterised by specific heating conditions during heat treatment
    • C04B2235/6567Treatment time
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/658Atmosphere during thermal treatment
    • C04B2235/6588Water vapor containing atmospheres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/66Specific sintering techniques, e.g. centrifugal sintering
    • C04B2235/661Multi-step sintering
    • C04B2235/662Annealing after sintering
    • C04B2235/663Oxidative annealing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/79Non-stoichiometric products, e.g. perovskites (ABO3) with an A/B-ratio other than 1
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/96Properties of ceramic products, e.g. mechanical properties such as strength, toughness, wear resistance
    • C04B2235/963Surface properties, e.g. surface roughness
    • C04B2235/9638Tolerance; Dimensional accuracy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/34Oxidic
    • C04B2237/345Refractory metal oxides
    • C04B2237/346Titania or titanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/70Forming laminates or joined articles comprising layers of a specific, unusual thickness
    • C04B2237/704Forming laminates or joined articles comprising layers of a specific, unusual thickness of one or more of the ceramic layers or articles

Description

本発明は、誘電体層が薄層化しても信頼性を向上させることができる積層セラミック電子部品に関する。
電子機器の小型化および薄型化に伴い、その内部に収容される積層セラミック電子部品の小型化および薄型化が求められており、誘電体層および内部電極層を薄層化させた積層セラミック電子部品が各種提案されている。
この種の積層セラミック電子部品では、焼結に伴う誘電体層と内部電極層との熱収縮差に起因して、金属粒子の粒成長による球状化が進み、内部電極層の途切れが生じる場合がある。そこで、特許文献1に記載の積層セラミック電子部品では、所定の大きさを有するセラミック粒子(共材)を内部電極層内に配置することにより、上記熱収縮差を小さくし、内部電極層の途切れを防止する技術を提案している。
しかしながら、誘電体層の薄層化がさらに進むと、信頼性が低下することが課題になっており、特許文献1に示す技術のみでは、信頼性の低下を防止することができない。
特開2003−77761号公報
本発明は、このような実状に鑑みてなされ、その目的は、薄層化しても十分な信頼性を有する積層セラミック電子部品を提供することである。
本発明者等は、上記目的について鋭意検討した結果、誘電体層の厚みを0.5μm以下にした場合において、内部電極層の内部に比較的に多くのセラミック粒子を内包させることにより十分な信頼性を有する積層セラミック電子部品を提供することができることを見出し、本発明を完成させるに至った。
すなわち、本発明に係る積層セラミック電子部品は、
内部電極層と誘電体層とが交互に積層された積層体を有する積層セラミック電子部品であって、
前記誘電体層の厚みは0.5μm以下であり、
前記内部電極層の内部にはセラミック粒子が内包してあり、
前記内部電極層に内包されたセラミック粒子の断面積表示の含有割合は、2〜15%であることを特徴とする。
本発明では、内部電極層に内包されたセラミック粒子の断面積表示の含有割合を特定範囲内とすることで、誘電体層の厚みが0.5μm以下となった場合において、高温加速寿命が向上し、信頼性が向上する。また、本発明では、誘電体層の厚みばらつきを低減することができると共に、内部電極層の被覆率が向上する。誘電体層の厚みばらつきは、好ましくは100nm以下、さらに好ましくは90nm以下、特に好ましくは80nm以下、内部電極被覆率は、好ましくは70%以上、さらに好ましくは80%以上、特に好ましくは85%以上である。
また、比較的多くのセラミック粒子が内部電極層の内部に内包して残ることから、内部電極層から誘電体層に排出されるセラミック粒子の量が少ない。そのため、セラミック粒子が誘電体層を構成する誘電体材料と反応することが抑制される。これにより、誘電体層の結晶構造の変化に起因する組成ずれが抑制され、積層セラミック電子部品本来の特性が得ることができる。
好ましくは、前記内部電極層の厚みは、0.6μm以下である。誘電体層の厚みが0.5μm以下である場合には、内部電極層の厚みを0.6μm以下にすることで、特に積層セラミック電子部品の信頼性をさらに高めることができる。
好ましくは、前記内部電極層は、Niを主成分として含んでいる。
前記セラミック粒子は、BaTiO3 、ZrO2 、一般式R2 3 (RはY、Dy、HoおよびErから選択される少なくとも1種)、およびアルカリ土類金属の酸化物(Mg、Ca、BaおよびSrから選択される少なくとも1種)の少なくともいずれかを含んでいてもよい。
図1は本発明の一実施形態に係る積層セラミックコンデンサの概略断面図ある。 図2は図1に示すII−II線に沿う断面図である。 図3Aは本発明の実施例における内部電極層の一部分を拡大した模式断面図である。 図3Bは本発明の比較例における内部電極層の一部分を拡大した模式断面図である。
以下、本発明を、図面に示す実施形態に基づき説明する。
積層セラミックコンデンサの全体構成
まず、本発明に係る積層セラミック電子部品の一実施形態として、積層セラミックコンデンサの全体構成について説明する。
図1に示すように、本実施形態に係る積層セラミックコンデンサ2は、コンデンサ素体4と、第1外部電極6と第2外部電極8とを有する。コンデンサ素体4は、内側誘電体層10と、内部電極層12とを有し、内側誘電体層10の間に、内部電極層12が交互に積層してある。内側誘電体層10と、内部電極層12とが交互に積層される部分が内装領域13である。
コンデンサ素体4は、その積層方向Z(Z軸)の両端面に、外装領域11を有する。外装領域11は、内装領域13を構成する内側誘電体層10よりも厚い誘電体層で構成してある。
交互に積層される一方の内部電極層12は、コンデンサ素体4のY軸方向第1端部の外側に形成してある第1外部電極6の内側に対して電気的に接続してある引出部12Aを有する。また、交互に積層される他方の内部電極層12は、コンデンサ素体4のY軸方向第2端部の外側に形成してある第2外部電極8の内側に対して電気的に接続してある引出部12Bを有する。
内装領域13は、容量領域14と引出領域15A,15Bとを有する。容量領域14は、積層方向に沿って内部電極層12が内側誘電体層10を挟んで積層する領域である。引出領域15Aは、外部電極6に接続する内部電極層12の引出部12Aの間に位置する領域である。引出領域15Bは、外部電極8に接続する内部電極層12の引出部12Bの間に位置する領域である。
図2に示すように、コンデンサ素体4のX軸方向の両端部には、側面保護領域16が形成してある。側面保護領域16は、内側誘電体層10および/または外装領域11の誘電体層を構成する誘電体材質と同じ、または異なる誘電体材質で構成してある。また、引出領域15Aおよび15Bは、内側誘電体層10を構成する誘電体材質と同じ、または異なる誘電体材質で構成してある。
積層セラミックコンデンサ2の形状やサイズは、目的や用途に応じて適宜決定すればよい。積層セラミックコンデンサ2が直方体形状の場合は、通常、縦寸法L0(図1参照)は、0.2〜5.7mmであが、本実施形態では、好ましくは0.2〜2.0mmである。
なお、図1では、積層セラミックコンデンサ2の縦寸法L0を、コンデンサ素体4のY軸方向長さとして描いてあるが、外部電極6および8を含めた積層セラミックコンデンサ2のY軸方向長さと略同一である。図面では、図示の容易化のために、外部電極6および8の厚みを、実際よりも厚めに描いてあるが、実際には、それぞれ10〜50μm程度であり、縦寸法L0に比較してきわめて薄い。また、図面において、X軸、Y軸およびZ軸は、相互に垂直であり、Z軸が、内側誘電体層10および内部電極層12の積層方向に一致し、Y軸が、引出領域15Aおよび15B(引出部12Aおよび12B)が形成される方向に一致する。
図2に示すように、積層セラミックコンデンサ2の高さ寸法H0は、内側誘電体層10および内部電極層12の積層数などにより変化し、一般的には、0.2〜3.2mmであるが、本実施形態では、好ましくは0.2〜1.6mmである。なお、積層セラミックコンデンサ2の高さ寸法H0は、図2では、コンデンサ素体4のZ軸方向の厚みとして描いてあるが、図1に示す外部電極6および8の厚みが十分に薄いため、これらを含んだ厚みと略同一である。
積層セラミックコンデンサ2の幅寸法W0は、一般的には、0.2〜5.0mmであるが、本実施形態では、0.59mm以下、好ましくは0.10〜0.59mm、さらに好ましくは0.185〜0.47mmである。誘電体層の厚みが0.5μm以下の場合には、幅寸法W0は、上記の範囲が好ましい。このような範囲にすることで、製造後のコンデンサ素体にクラックが生じ難くなる。
また、本実施形態では、図2に示す各側面保護領域16のX軸方向の幅Wgapは、セラミック素体4の幅方向(X軸方向)に沿って、セラミック素体4の外面(X軸方向の端面)から内部電極層12の端部までの隙間寸法に一致する。この幅Wgapは、0.010〜0.025mm、好ましくは0.015〜0.025mmである。この幅Wgapが小さすぎるとクラックが発生しやすくなり、この幅Wgapが大きすぎると、静電容量の低下が大きくなる傾向にある。
以下、積層セラミックコンデンサ2を構成する各構成部材について、さらに詳細に説明する。
内側誘電体層10
本実施形態の積層セラミックコンデンサ2を構成する内側誘電体層10に使用する誘電体材料としては、特に制限はなく、種々の誘電体材料を使用することができる。たとえば、酸化チタン系、チタン酸系複合酸化物、あるいは、これらの混合物等を使用することができる。
酸化チタン系誘電体としては、必要に応じてNiO、CuO、Mn3 4 、Al2 3 、MgO、SiO2 などのいずれか1つ以上を、総量で0.001〜30重量%程度の範囲で含有するTiO2 等が挙げられる。
また、チタン酸系複合酸化物としては、チタン酸バリウム(BaTiO3 )などが挙げられる。Ba/Tiの原子比は、0.95〜1.20の範囲が好ましく、チタン酸バリウムには、MgO、CaO、Mn3 4 、Y2 3 、V2 5 、ZnO、ZrO2 、Nb2 5 、Cr2 3 、Fe2 3 、P2 5 、SrO、Na2 O、K2 O、Li2 O、SiO2 、WO3 などのいずれか1つ以上が、総量で0.001〜30重量%程度の範囲で含有されてもよい。
その他、Ba、Ca、Sr、Ti、Zr、La、Mg、Mn、V、Y、Cr、Nb、Si、K、Na、Li、B、Sc、Hf、Al、Ce、Pr、Nd、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb、Lu、W等の1つまたは2つ以上の組み合わせの酸化化合物を誘電体材料として使用することもできる。たとえば、(Ca,Sr)(Ti,Zr)O3 (CaSr/TiZr比0.6〜1.2)を挙げることができる。
この誘電体材料には、必要に応じてBa、La、Mg、Mn、V、Y、Cr、Nb、Si、K、Na、Li、B、Sc、Hf、Al、Ce、Pr、Nd、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb、Lu、Wの内のいずれか1つ以上の酸化物が、0.001〜30重量%程度の範囲で含有されていても良い。
また、焼成温度、線膨張率の調整等のため、誘電体材料には、SiO2 が含まれても良く、あるいは、Ba、Ca、Sr、Ti、Zr、La、Mg、Mn、V、Y、Cr、Nb、Si、K、Na、Li、B、Sc、Hf、Alのいずれか1つ以上を含む化合物が含まれていてもよく、これらとSiO2 などを含むガラスが含有されていてもよい。
内側誘電体層10の1層当たりの厚みtd(図2参照)は0.5μm以下、好ましくは0.3〜0.5μmに設定することができる。本実施形態では、内側誘電体層10の厚み(td)のばらつき(σ)は100nm以下、さらに好ましくは90nm以下、特に好ましくは80nm以下である。
外装領域11
なお、外装領域11を構成する誘電体層の材質は、上述した内側誘電体層10を構成する誘電体層の材質と同じでも異なっていても良く、特に限定されない。
また、外装領域11の厚みt0(図1参照)は、特に限定されないが、好ましくは、15〜200μm、さらに好ましくは15〜80μmの範囲である。このような厚みt0に設定することで、クラックを抑制しつつ、内部電極層12や内側誘電体層10の保護を図り、しかもサイズの小型化に寄与する。コンデンサ素体4のZ軸方向の両側に形成される外装領域11の厚みt0のそれぞれは、上記の条件を満足することを条件に、相互に同じでも異なっていても良い。
内部電極層12
内部電極層12は、実質的に電極として作用する卑金属の導電材から構成される。具体的には、内部電極層12の主成分としては、NiまたはNi合金が好ましい。Ni合金としては、Mn、Cr、Co、Al、Wなどの1種以上とNiとの合金が好ましく、合金中のNi含有量は95重量%以上であることが好ましい。また、NiまたはNi合金中には、P、C、Nb、Fe、Cl、B、Li、Na、K、F、S等の各種微量成分が0.1重量%以下含有されてもよい。
内部電極層12の厚みte(図2参照)は、積層セラミックコンデンサ2の用途等に応じて適宜設定することができ、好ましくは0.6μm以下、好ましくは0.3〜0.6μmとすることができる。
内部電極層12に含まれる導電粒子の平均粒径は、内部電極層12の厚みte(図2参照)よりも小さく、好ましくは、0.05〜0.30μm、さらに好ましくは0.05〜0.15μmである。
図3Aに示すように、本実施形態における内部電極層12の内部には、セラミック粒子50が内包してある。内部電極層12の内部に内包されたセラミック粒子50の断面積表示の含有割合は、好ましくは2.0〜15.0%、より好ましくは3.0〜10.0%、さらに好ましくは4.0〜8.0%である。
本実施形態でいう「断面積表示の含有割合」は、後述するように積層セラミックコンデンサを内部電極層の平面に対して垂直な面で破断して、その破断面を走査形電子顕微鏡(SEM)にて1万倍で拡大観察し、内部電極層内部に内包しているセラミック粒子の割合を画像から面積比率に計算して含有割合(平均値)としている。換言すれば、所定断面において観察されるセラミック粒子の総和面積がその電極面積に対して何%を占めているかを示す数値である。
セラミック粒子50は、本実施形態の効果を発現させる作用を奏するものであれば、特に限定されることはないが、焼成の際に、ある割合で誘電体層側に移動して取り込まれてしまうことを考慮すれば、誘電体層を構成する主材料と同一材料、または、添加物元素から構成されることが望ましい。ただし、必ずしも同一である必要はない。
本実施形態では、セラミック粒子50は、BaTiO3 、ZrO2 、一般式R2 3 (RはY、Dy、HoおよびErから選択される少なくとも1種)、およびアルカリ土類金属の酸化物(Mg、Ca、BaおよびSrから選択される少なくとも1種)の少なくともいずれかを含んでいてもよい。
セラミック粒子50の粒径は、内部電極層12内に完全に内包される粒径であれば特に制限はないが、その平均粒子径は、内部電極層12の厚みの半分以下、さらに好ましくは0.2μm以下(零を含まない)である。
本実施形態では、内部電極層12の被覆率は、好ましくは70%以上、さらに好ましくは80%以上、特に好ましくは85%以上である。図1〜図2に示す内部電極層12は、X軸方向およびY軸方向に連続して図示しているが、実際には、内部電極層12の途切れが断面において観察される。断面においての内部電極層12の途切れは、他の断面において内部電極層12が連続することで、内部電極層12の機能上の問題はない。内部電極層12の被覆率は、内部電極層12の断面において、途切れ部分を除いた電極の総和の長さを、理想的に連続している電極長さで割り算した値(%表示)として算出される。
外部電極6,8
外部電極6,8は、導電材としてPd、Ag、Au、Cu、Pt、Rh、Ru、Ir等の金属の少なくとも1種、あるいは、これらの合金で構成してあり、1層または多層の導電膜で構成してある。外部電極6,8の厚みは特に制限されず、たとえば、1〜100μm、特に5〜50μm程度とすることができる。また、外部電極には、導電材の焼結性を向上させること、積層体との接着性を確保することを目的として、ガラスを含有させてもよい。
積層セラミックコンデンサの製造方法
次に、本実施形態の積層セラミックコンデンサ2の製造方法について説明する。
まず、ペーストを用いた通常の印刷法やシート法により、内側誘電体層10と内部電極層12を交互に積層していき、素子本体の原型(積層体)を形成する。それと同時またはその後に、外装領域11となる誘電体シートも積層する。
次いで、積層体の外部電極6,8側の両端面に外部電極6,8を印刷、転写、貼り付け、またはディッピング等で形成する。しかる後、焼成することにより積層セラミックコンデンサ2を製造することができる。製造工程ごとの詳細を以下(1)〜(5)として順次説明する。
(1)チップ状積層体(素子本体)の作製
いわゆる印刷法を用いる場合、誘電体層形成用ペーストおよび内部電極層形成用ペーストが、ポリエチレンテレフタレート等の支持体上に順次、積層印刷される。このとき、内部電極層12は、それぞれ図1や図2に示されるように、誘電体層形成用ペーストの外枠に対して所定の形態が得られるように印刷される。内側誘電体層10と内部電極層12とが順次積層印刷された後、このものは所定形状に切断されチップ化され、しかる後、支持体から剥離されてチップ状積層体(素子本体の原型)が形成される。なお、外装領域11となる誘電体層は、内側誘電体層10と同様にして印刷法などで形成することができる。
また、いわゆるシート法を用いる場合、誘電体層形成用ペーストを用いて誘電体のグリーンシートが複数枚、形成される。それらのグリーンシートの上に内部電極層形成用ペーストが塗布され、グリーンシートと内部電極層形成用ペーストとからなるシート体が形成される。これらは順次積層され、所定の加熱・加圧操作を経た後、所定形状に切断されてチップ状積層体(素子本体の原型)が形成される。なお、外装領域11となる誘電体層は、内側誘電体層10と同様にしてシート法などで形成することができる。
内部電極形成用ペースト中のセラミック粒子50の含有率は、卑金属(たとえばニッケルまたはニッケル合金)の固形分に対する固形分換算で、0.1〜40wt%、好ましくは、0.1〜20wt%とするのがよい。
上記工程において、一般に使用されるペーストの組成例について以下に説明を加えておく。
<誘電体層形成用ペースト>
誘電体層形成用ペーストとしては、誘電体原料と有機ビヒクルとを混練分散したものが使用される。
誘電体原料の平均粒子径は、通常、平均粒子径0.05〜0.2μm程度の粉末が使用される。誘電体層形成用ペースト中の誘電体原料の含有量は、通常、30〜80重量%程度とされる。
誘電体層形成用ペーストに使用される有機ビヒクルは、バインダを有機溶剤中に溶解したものである。バインダとしては、たとえば、エチルセルロース、ポリビニルブチラールとメタクリル酸エステルとの共重合体、アクリル酸エステル系共重合体等の公知の樹脂バインダが使用される。また、バインダを溶解するための有機溶剤として、テルピネオール、ブチルカルビトール、アセトン、トルエン等の有機溶剤が使用される。このようなバインダや有機溶剤の誘電体層形成用ペースト中における含有量は特に制限はないが、通常、バインダは1〜5重量%程度、有機溶剤は10〜50重量%程度とされる。
<内部電極層形成用ペースト>
内部電極層形成用ペーストは、上述の各種導電性金属や合金で構成してある内部電極用導電粒子と、セラミック粒子と、上記有機ビヒクルとを混練分散して調製される。ペースト中に含有される内部電極用導電粒子の平均粒子径は、好ましくは0.4μm以下、さらに好ましくは0.2μm以下、特に好ましくは0.05〜0.15μmである。
導電ペースト中には、図3Aに示すセラミック粒子50となる共材粒子(セラミック粒子)が含まれる。焼成前の共材粒子の平均粒径は、好ましくは0.01〜0.1μmである。また、共材粒子の含有割合は、内部電極用導電粒子100重量部に対して、0.1〜20重量部が好ましい。
(2)脱バインダ処理工程
上記のようにして作製されたチップ状積層体は、焼成される前に、脱バインダ処理が施されることが好ましい。この脱バインダ処理の条件は、使用した材料等を考慮して適宜設定することができ、たとえば、内部電極層の導電材にNiやNi合金等の卑金属を用いる場合、下記の条件で行うことが特に好ましい。
脱バインダ処理条件
昇温速度 :5〜300°C/時間、
保持温度 :200〜800°C、
温度保持時間:0.5〜24時間、
雰囲気 :空気中または還元雰囲気。
(3)焼成工程
本実施形態におけるチップ状積層体の焼成工程は、焼成温度(最高温度)1000〜1400°Cの温度条件下で行なわれる。焼成時における最高温度の保持時間は、1時間以内が好ましい。焼成温度(最高温度)までの昇温時における昇温速度は、25°C/秒以上、好ましくは50°C/秒以上、さらに好ましくは100°C/秒以上である。
本実施形態では、所定の昇温速度で焼成温度まで昇温することで、図3Aに示すように、内部電極層12の内部により多くのセラミック粒子50を内包させることができる。より詳細には、本実施形態では、昇温速度を上記範囲内に収めることにより、内側誘電体層10の厚みが0.5μm以下の場合において、図3Aに示すように、図3Bに示す比較例に比べて、内部電極層12の内部に、より多くのセラミック粒子50を内部電極層12の内部に内包させることができる。
なお、焼成工程は、好ましくは還元雰囲気中で行なわれるが、必ずしも還元雰囲気中では無くても良い。焼成時の還元雰囲気ガスとしては、特に限定されるものではないが、たとえば、N2 と、0.1〜10vol%のH2 との混合ガスを水蒸気中に流通させることにより形成すればよい。酸素分圧は、特に限定されるものではないが、10-50 〜10-5Paとすることが好ましい。
(4)アニール工程
還元雰囲気で焼成した場合、焼成後の積層体にはアニールを施すことが好ましい。アニールは、誘電体層を再酸化するための処理であり、これにより絶縁抵抗の加速寿命を著しく長くすることができる。
アニール雰囲気の酸素分圧は、10-9Pa以上、特に10-9〜1Paとすることが好ましい。アニールの保持温度は、1100°C以下、特に500〜1100°Cとすることが好ましい。
なお、アニール工程は昇温および降温のみで構成してもよい。この場合、温度保持時間をとる必要はなく、保持温度は最高温度と同義である。また、アニール時の温度保持時間は、0〜20時間、特に2〜10時間が好ましい。雰囲気ガスにはN2 と加湿したH2 ガスを用いることが好ましい。
なお、上述の脱バインダ処理、焼成、および、アニールの各工程において、N2 、H2 や混合ガス等を加湿するには、たとえばウエッター等を使用することができる。この場合の水温は、0〜75°C程度が好ましい。
脱バインダ処理、焼成、および、アニールの各工程は、連続して行っても、独立して行ってもよい。これらの工程を連続して行う場合、脱バインダ処理後、冷却せずに雰囲気を変更し、続いて焼成の最高温度まで順次昇温して焼成を行い、次いで、冷却し、アニール工程での保持温度に達したときに雰囲気を変更してアニールを行ってもよい。
また、これらの工程を独立して行う場合、脱バインダ処理工程は、所定の保持温度まで昇温し、所定時間保持した後、室温にまで降温する。その際、脱バインダ雰囲気は、連続して行う場合と同様なものとする。さらに、アニール工程は、所定の保持温度にまで昇温し、所定時間保持した後、室温にまで降温する。その際のアニール雰囲気は、連続して行う場合と同様とする。また、脱バインダ工程と、焼成工程とを連続して行い、アニール工程だけを独立して行うようにしてもよく、あるいは、脱バインダ工程だけを独立して行い、焼成工程とアニール工程を連続して行ってもよい。
(5)外部電極形成工程
上記のように作製したチップ状積層体(素子本体の原型)の対向する両端面側に外部電極形成用ペーストを印刷あるいは転写する。その後、焼成して、外部電極を形成する。また、外部電極形成用ペーストをディッピングにより塗布後、焼成して、形成することもできる。
外部電極用ペーストの焼成条件は、たとえば、N2 とH2 の混合ガス等の還元雰囲気中で600〜800°Cにて10分間〜1時間程度とすることが好ましい。
<外部電極形成用ペースト>
外部電極形成用ペーストとしては、導電材としてPd、Ag、Au、Cu、Pt、Rh、Ru、Ir等の金属の少なくとも1種、あるいは、これらの合金が使用され、上記の内部電極層用ペーストと同様にして調製される。
なお、上述の各種ペースト中には、必要に応じて各種分散剤、可塑剤、誘電体、絶縁体等から選択された添加物が含有されていてもよい。これらの総含有量は、10重量%以下とすることが好ましい。
上述してきたように製造される本実施形態の積層セラミックコンデンサ2は、必要に応じて端子金具が設けられ、ハンダ付け等によりプリント基板上等に実装され使用される。
本実施形態では、内部電極層12に内包されたセラミック粒子50の断面積表示の含有割合を、図3Aに示すように、図3Bに示す比較例に比較して多くすることで、誘電体層10の厚みtdが0.5μm以下となった場合において、高温加速寿命が向上し、信頼性が向上する。また、本実施形態では、誘電体層10の厚みばらつきを低減することができると共に、内部電極層12の被覆率が向上する。誘電体層の厚みばらつきは、好ましくは100nm以下、さらに好ましくは90nm以下、特に好ましくは80nm以下、内部電極被覆率は、好ましくは70%以上、さらに好ましくは80%以上、特に好ましくは85%以上である。
また、比較的多くのセラミック粒子50が内部電極層12の内部に内包して残ることから、内部電極層12から誘電体層10に排出されるセラミック粒子の量が少ない。そのため、セラミック粒子が誘電体層を構成する誘電体材料と反応することが抑制される。これにより、誘電体層10の結晶構造の変化に起因する組成ずれが抑制され、積層セラミック電子部品2本来の特性が得ることができる。
また本実施形態では、内部電極層の厚みは、好ましくは0.6μm以下である。誘電体層の厚みが0.5μm以下である場合には、内部電極層の厚みを0.6μm以下にすることで、特に積層セラミック電子部品2の信頼性をさらに高めることができる。
なお、本発明は、上述した実施形態に限定ず、本発明の範囲内で種々に改変することができる。たとえば、上述した実施形態では、積層セラミックコンデンサについて説明したが、コンデンサ以外でも、内部電極層と誘電体層との繰り返し積層構造を有するその他の積層セラミック電子部品にも、本発明を適用することができる。
以下、具体的実施例を挙げて本発明をさらに詳細に説明するが、本発明は、これら実施例に限定されない。
(実施例1)
誘電体層形成用ペーストの調整
誘電体層の主原料として、平均粒子径0.1μmのBaTiO3 を主成分とするセラミック粉末を準備した。この主原料に対して、有機バインダとしてPVB(ポリビニルブチラ−ル)樹脂を10wt%、および主原料に対して可塑剤としてDOP(ジオクチルフタレート)を5wt%それぞれ秤量して添加し、しかる後、ボールミルで混練してスラリー(誘電体層形成用ペースト)とした。
内部電極形成用ペーストの調整
平均粒子径0.1μmのNi粒子を準備した。このNi粒子に対してBaTiO3 からなるセラミック粉末(平均粒子径0.03μmのセラミック粒子)を、10wt%(共材量)添加した。さらに、この混合粉末に対してエチルセルロース樹脂を5wt%、タービネオールを35wt%秤量して添加し、しかる後、ボールミルで混練して内部電極層形成用ペーストを形成した。
チップ状積層体(素子本体の原型)の作成
上記誘電体層形成用スラリー(ペースト)を用いて、ドクターブレード法で乾燥後の厚さが0.55μm(焼結後の厚さ0.5μm)の厚みとなるセラミックグリーンシート(誘電体のグリーンシート)を作製した。このセラミックグリーンシートの上に上記の内部電極層形成用ペーストをスクリーン印刷法で塗布し、厚さ0.50μm(焼結後の厚さ0.45μm)の内部電極層パターンを形成した。
次いで、内部電極層パターンを印刷していないセラミックグリーンシートを厚さ30μmに至るまで重ね、この上に上記の要領で内部電極層パターンを印刷して作製したセラミックシートを300枚重ね、さらにこの上に電極パターンを印刷していないセラミックグリーンシートを厚さ30μmに至るまで重ね、温度80°C、圧力1ton/cm2 の条件で加熱・加圧して0.6mm×0.3mm×0.3mmの大きさのチップ状積層体を得た。
脱バインダー工程および焼成工程
次に、このチップ状積層体の中に含有されるバインダーを飛ばすために、いわゆる脱バインダーを目的として、このチップ状積層体を、500°Cの温度条件下に1時間放置した。
その後、N2 ガスを水蒸気に通して得た還元雰囲気中で焼成を行い、セラミック粒子50が所定範囲で内包された内部電極層を備える積層セラミックコンデンサを得た。焼成工程は、焼成温度1200°C、焼成温度までの昇温時における昇温速度25°C/秒で行った。これにより、内部電極形成用ペーストに添加されているセラミック粒子50(誘電体粒子:共材)を内部電極層12の内部に閉じ込めた。
このような焼成工程の後、誘電体層の再酸化を目的としたアニ−ル工程を行なった。すなわち、N2 ガスを水蒸気に通して得た還元雰囲気中で熱処理を施した。
このような手順で実施例1のサンプルを作製した。
これらのサンプルについて、(1)内部電極被覆率、(2)誘電体層の厚みのばらつき、(3)内部電極層の内部に内包されたセラミック粒子の断面積表示の含有割合、(4)平均故障時間(MTTF:Mean Time To Failure)を下記の要領で測定した。
(1)内部電極被覆率
積層セラミックコンデンサの内部電極層の平面に対して垂直な面で破断して、その破断面を走査型電子顕微鏡(SEM)にて3千倍で9視野、拡大観察し、1視野あたり40個の内部電極層12の存在割合(平均)を、内部電極被覆率X(%)として算出した。理想的には内部電極層12は連続性を有し、所定の設定長さLを備えるはずである。しかしながら、実際には、いわゆる球状化による内部電極の途切れが複数の場所で生じ、途切れ部分を除いた分断された電極の総和の長さΣLiが現実の長さ値となる。なお、内部電極層12に途切れが全く生じていない場合、内部電極被覆率は100%となる。
(2)誘電体層の厚みのばらつき
積層セラミックコンデンサの内部電極層の平面に対して垂直な面で破断して、その破断面を走査型電子顕微鏡(SEM)にて3千倍で9視野、拡大観察し、1視野あたり1千箇所の誘電体層(内側誘電体層10)の厚みを測定して数値の標準偏差(σ)を算出し、9視野の標準偏差の値を平均した値を誘電体層(内側誘電体層10)の厚みのばらつきとして算出した。
(3)内部電極層の内部に内包されたセラミック粒子の断面積表示の含有割合
積層セラミックコンデンサ2を内部電極層の平面に対して垂直な面で3箇所破断して、それらの各破断面を走査形電子顕微鏡(SEM)にて1.5万倍で9視野、拡大観察し、内部電極層内部に埋包しているセラミック粒子50の割合を画像から面積比率に計算して含有割合(平均値)とした。
(4)平均故障時間(MTTF)
信頼性評価として、各サンプルに対し、160°Cにて、5V/μmの直流電界に保持し、高温加速寿命を測定した。本実施例においては、20個のサンプルについて電圧印加開始から絶縁抵抗が一桁落ちるまでの時間を故障時間とし、これをワイブル解析することによりMTTFを算出した。MTTFが5時間以上のものを良好、15時間以上のものを非常に良好、20時間以上のものを極めて良好と判断した。
これらの結果を表1に示す。なお、表1(その他の表も同様)における誘電体層厚みと内部電極層厚みは、上述したSEM断面写真からの実測値の平均値である。
(実施例2)
上記実施例1において設定した焼成工程における昇温速度を25°C/秒から50°C/秒に変えた以外は、上記実施例1と同様にして実施例2のサンプルを作製し、実施例1と同様な測定を行った。結果を表1に示す。
(実施例3)
上記実施例1において設定した焼成工程における昇温速度を25°C/秒から100°C/秒に変えた以外は、上記実施例1と同様にして実施例3のサンプルを作製し、実施例1と同様な測定を行った。結果を表1に示す。
(比較例1)
上記実施例1において設定した焼成工程における昇温速度を25°C/秒から10°C/秒に変えた以外は、上記実施例1と同様にして比較例1のサンプルを作製し、実施例1と同様な測定を行った。結果を表1に示す。
(実施例4)
上記実施例1において設定した内部電極層パターンの厚さを0.50μmから0.45μm(焼結後の厚さ0.40μm)に変えた以外は、上記実施例1と同様にして実施例4のサンプルを作製し、実施例1と同様な測定を行った。結果を表1に示す。
(実施例5)
上記実施例4において設定した焼成工程における昇温速度を25°C/秒から50°C/秒に変えた以外は、上記実施例4と同様にして実施例5のサンプルを作製し、実施例1と同様な測定を行った。結果を表1に示す。
(実施例6)
上記実施例4において設定した焼成工程における昇温速度を25°C/秒から100°C/秒に変えた。それ以外は、上記実施例4と同様にして実施例6のサンプルを作製し、実施例1と同様な測定を行った。結果を表1に示す。
(比較例2)
上記実施例4において設定した焼成工程における昇温速度を25°C/秒から10°C/秒に変えた以外は、上記実施例4と同様にして比較例2のサンプルを作製し、実施例1と同様な測定を行った。結果を表1に示す。
(実施例10)
内部電極層パターンの厚さを0.45μmから1.10μm(焼結後の厚さ1.00μm)に変えた以外は、上記実施例3と同様にして実施例10のサンプルを作製し、実施例1と同様な測定を行った。結果を表2に示す。
(実施例11)
内部電極層の厚さを焼結後で0.80μmに変えた以外は、上記実施例10と同様にして実施例11のサンプルを作製し、実施例1と同様な測定を行った。結果を表2に示す。
(実施例12)
内部電極層の厚さを焼成後で0.60μmに変えた以外は、上記実施例10と同様にして実施例12のサンプルを作製し、実施例1と同様な測定を行った。結果を表2に示す。
(比較例10)
焼成工程における昇温速度を100°C/秒から10°C/秒に変えた以外は、上記実施例10と同様にして比較例10のサンプルを作製し、実施例1と同様な測定を行った。結果を表2に示す。
(実施例13)
誘電体層の厚みを焼成後で0.4μmに変えた以外は、上記実施例4と同様にして実施例13のサンプルを作製し、実施例1と同様な測定を行った。結果を表2に示す。
(実施例14)
誘電体層の厚みを焼成後で0.4μmに変えた以外は、上記実施例5と同様にして実施例14のサンプルを作製し、実施例1と同様な測定を行った。結果を表2に示す。
(実施例15)
誘電体層の厚みを焼成後で0.4μmに変えた以外は、上記実施例6と同様にして実施例15のサンプルを作製し、実施例1と同様な測定を行った。結果を表2に示す。
(比較例11)
誘電体層の厚みを焼成後で0.4μmに変えた以外は、上記比較例2と同様にして比較例11のサンプルを作製し、実施例1と同様な測定を行った。結果を表2に示す。
(比較例20)
誘電体層の厚みを、焼成後で0.5μmから1.0μmに変えた以外は、上記比較例1と同様にして比較例20のサンプルを作製し、実施例1と同様な測定を行った。結果を表3に示す。
(比較例21)
焼成工程における昇温速度を10°C/秒から25°C/秒に変えた以外は、上記比較例20と同様にして比較例21のサンプルを作製し、実施例1と同様な測定を行った。結果を表3に示す。
(比較例22)
焼成工程における昇温速度を10°C/秒から50°C/秒に変えた以外は、上記比較例20と同様にして比較例22のサンプルを作製し、実施例1と同様な測定を行った。結果を表3に示す。
(比較例23)
焼成工程における昇温速度を10°C/秒から100°C/秒に変えた以外は、上記比較例20と同様にして比較例23のサンプルを作製し、実施例1と同様な測定を行った。結果を表3に示す。
(実施例20)
上記実施例10において設定した共材量を10wt%から15wt%に変えた以外は、上記実施例10と同様にして実施例20のサンプルを作製し、実施例1と同様な測定を行った。結果を表4に示す。
(実施例21)
上記実施例10において設定した共材量を10wt%から20wt%に変えた以外は、上記実施例10と同様にして実施例21のサンプルを作製し、実施例1と同様な測定を行った。結果を表4に示す。
(比較例31)
上記実施例10において設定した共材量を10wt%から25wt%に変えた以外は、上記実施例10と同様にして比較例31のサンプルを作製し、実施例1と同様な測定を行った。結果を表4に示す。
評価
表1において、比較例1と実施例1〜実施例3とを比較すると共に、比較例2と実施例4〜6とを比較することで、誘電体層(内側誘電体層10)の厚みが0.5μm以下の場合には、セラミック粒子の断面積表示の含有割合が2%以上、好ましくは3%以上である場合に、平均故障時間が15時間以上、好ましくは20時間以上となり、信頼性が向上することが確認できた。また、実施例1〜6によれば、誘電体層の厚みばらつきを100nm以下、さらに好ましくは90nm以下、特に好ましくは80nm以下、内部電極被覆率は、好ましくは70%以上、さらに好ましくは80%以上、特に好ましくは85%以上であることが確認できた。
また、表1および表2に示すように、誘電体層(内側誘電体層10)の厚みが0.5μm以下の場合には、内部電極層の厚みが0.6μm以下、好ましくは0.45μm以下である場合に、信頼性が向上することが確認できた。
さらに、表2に示すように、誘電体層の厚みが0.4μm以下である場合には、セラミック粒子の断面積表示の含有割合が2%以上である場合に信頼性が向上し、3%以上である場合に、信頼性がさらに向上することが確認できた。
表3に示すように、内側誘電体層10の厚みが1.0μmのときの平均故障時間を対比すると、比較例20(基準)〜比較例23に示すように、内側誘電体層10の厚みが1.0μmの場合には、比較例20(基準)〜比較例23で大差がない。これに対して、比較例1(基準)および実施例1〜実施例3に示すように、内側誘電体層10の厚みが0.5μmの場合、比較例1(基準)に対する実施例1〜実施例3の平均故障時間の向上比率は、少なくとも約4倍以上あることが確認された。すなわち、内側誘電体層10の厚みが0.5μmの場合には、セラミック粒子の断面積表示の含有割合が2%未満では効果がなく、2%以上、好ましくは3%以上、さらに好ましくは4%以上である場合に、平均故障時間が15時間以上、好ましくは20時間以上、さらに好ましくは24時間以上となり、信頼性が向上することが確認できた。
表1〜表4に示すように、誘電体層の厚みが0.5μm以下の場合には、セラミック粒子の断面積表示の含有割合の上限は、15.0%以下、好ましくは12.0%以下、さらに好ましくは10.0%以下、特に好ましくは6.0%以下である場合に、平均故障時間が長くなり、信頼性が向上することが確認できた。
また、誘電体層の厚みばらつきを100nm以下、さらに好ましくは90nm以下、特に好ましくは80nm以下、内部電極被覆率は、好ましくは70%以上、さらに好ましくは80%以上、特に好ましくは85%以上であることが確認できた。
Figure 0006841036
Figure 0006841036
Figure 0006841036
Figure 0006841036
2… 積層セラミックコンデンサ
4… コンデンサ素体
6… 第1外部電極
8… 第2外部電極
10… 内側誘電体層
11… 外装領域
12… 内部電極層
12A,12B… 引出部
13… 内装領域
14… 容量領域
15A,15B…引出領域
16… 側面保護領域
50… セラミック粒子

Claims (5)

  1. 内部電極層と誘電体層とが交互に積層された積層体を有する積層セラミック電子部品であって、
    前記誘電体層の厚みは0.5μm以下であり、
    前記内部電極層の内部にはセラミック粒子が内包してあり、
    前記内部電極層に内包されたセラミック粒子の断面積表示の含有割合は、3.1%〜5.5%であり、
    前記内部電極層の厚みは、0.45μm以下である積層セラミック電子部品。
  2. 前記内部電極層は、Niを主成分として含んでいることを特徴とする請求項1に記載の積層セラミック電子部品。
  3. 前記セラミック粒子は、BaTiO、ZrO、一般式R(RはY、Dy、HoおよびErから選択される少なくとも1種)、およびアルカリ土類金属の酸化物(Mg、Ca、BaおよびSrから選択される少なくとも1種)の少なくともいずれかを含むことを特徴とする請求項1または2に記載の積層セラミック電子部品。
  4. 前記誘電体層の厚みのばらつき(σ)が100nm以下であることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の積層セラミック電子部品。
  5. 前記内部電極層の被覆率が70%以上であることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の積層セラミック電子部品。
JP2016255977A 2016-12-28 2016-12-28 積層セラミック電子部品 Active JP6841036B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016255977A JP6841036B2 (ja) 2016-12-28 2016-12-28 積層セラミック電子部品
US15/854,321 US10559423B2 (en) 2016-12-28 2017-12-26 Multilayer ceramic electronic device
CN201711443170.7A CN108257779B (zh) 2016-12-28 2017-12-27 层叠陶瓷电子部件

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016255977A JP6841036B2 (ja) 2016-12-28 2016-12-28 積層セラミック電子部品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018107413A JP2018107413A (ja) 2018-07-05
JP6841036B2 true JP6841036B2 (ja) 2021-03-10

Family

ID=62625057

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016255977A Active JP6841036B2 (ja) 2016-12-28 2016-12-28 積層セラミック電子部品

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10559423B2 (ja)
JP (1) JP6841036B2 (ja)
CN (1) CN108257779B (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7169069B2 (ja) * 2017-05-16 2022-11-10 太陽誘電株式会社 積層セラミックコンデンサおよびその製造方法
KR102107026B1 (ko) * 2018-07-03 2020-05-07 삼성전기주식회사 적층 세라믹 전자부품 및 이의 제조방법
WO2020018285A1 (en) * 2018-07-16 2020-01-23 Corning Incorporated Methods of ceramming glass articles having improved warp
KR102356026B1 (ko) 2018-07-16 2022-02-08 코닝 인코포레이티드 개선된 특성을 갖는 유리 세라믹 물품 및 이의 제조 방법
CN112512979B (zh) 2018-07-16 2022-09-20 康宁股份有限公司 利用成核和生长密度以及粘度变化对玻璃进行陶瓷化的方法
KR102597153B1 (ko) * 2018-08-03 2023-11-02 삼성전기주식회사 적층 세라믹 커패시터 및 그 제조 방법
KR102145313B1 (ko) * 2018-08-03 2020-08-18 삼성전기주식회사 적층 세라믹 커패시터
US10515760B1 (en) * 2018-08-09 2019-12-24 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Multilayer ceramic capacitor with dielectric layers including dielectric grains having a core-shell structure
KR20190121141A (ko) * 2018-08-09 2019-10-25 삼성전기주식회사 적층 세라믹 커패시터 및 그 제조 방법
KR102163417B1 (ko) * 2018-08-09 2020-10-08 삼성전기주식회사 적층 세라믹 커패시터
KR102551219B1 (ko) * 2018-08-29 2023-07-03 삼성전기주식회사 적층 세라믹 커패시터 및 그 제조 방법
CN110875139B (zh) * 2018-09-03 2022-09-23 三星电机株式会社 电容器组件
KR102070235B1 (ko) * 2018-10-29 2020-01-28 삼성전기주식회사 커패시터 부품
JP7401971B2 (ja) 2019-01-25 2023-12-20 京セラ株式会社 コンデンサ
KR20190116109A (ko) * 2019-06-13 2019-10-14 삼성전기주식회사 유전체 자기 조성물 및 이를 포함하는 적층 세라믹 커패시터
KR20190116112A (ko) * 2019-06-17 2019-10-14 삼성전기주식회사 유전체 자기 조성물 및 이를 포함하는 적층 세라믹 커패시터
US20210009459A1 (en) * 2019-07-12 2021-01-14 Corning Incorporated Methods for forming glass ceramic articles
KR20190116133A (ko) * 2019-07-15 2019-10-14 삼성전기주식회사 커패시터 부품
KR20190116139A (ko) * 2019-07-22 2019-10-14 삼성전기주식회사 적층 세라믹 전자부품 및 그 제조방법
KR20210012444A (ko) * 2019-07-25 2021-02-03 삼성전기주식회사 적층 세라믹 전자부품 및 이의 제조방법
KR20190116146A (ko) 2019-08-02 2019-10-14 삼성전기주식회사 적층 세라믹 전자부품 및 그 제조방법
JP7338310B2 (ja) * 2019-08-07 2023-09-05 株式会社村田製作所 積層型電子部品
JP2021077828A (ja) * 2019-11-13 2021-05-20 株式会社村田製作所 積層セラミックコンデンサ
JP2022083832A (ja) 2020-11-25 2022-06-06 Tdk株式会社 積層電子部品
JP2022116729A (ja) * 2021-01-29 2022-08-10 Tdk株式会社 電子部品
JP2022151231A (ja) 2021-03-26 2022-10-07 太陽誘電株式会社 セラミック電子部品およびその製造方法
JP7416021B2 (ja) * 2021-06-16 2024-01-17 株式会社村田製作所 積層セラミック電子部品

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003077761A (ja) 2001-09-05 2003-03-14 Nec Tokin Ceramics Corp 積層セラミックコンデンサ、及び積層セラミック部品
WO2004077460A1 (ja) * 2003-02-27 2004-09-10 Tdk Corporation 薄膜容量素子用組成物、高誘電率絶縁膜、薄膜容量素子、薄膜積層コンデンサ、電子回路および電子機器
JP4135651B2 (ja) * 2003-03-26 2008-08-20 株式会社村田製作所 積層型正特性サーミスタ
JP4362079B2 (ja) * 2003-03-27 2009-11-11 Tdk株式会社 積層型チップコンデンサおよびその製造方法
JP2005136046A (ja) * 2003-10-29 2005-05-26 Kyocera Corp 積層セラミックコンデンサおよびその製法
JP4463093B2 (ja) * 2004-12-22 2010-05-12 京セラ株式会社 積層セラミックコンデンサおよびその製法
US7158364B2 (en) * 2005-03-01 2007-01-02 Tdk Corporation Multilayer ceramic capacitor and method of producing the same
JP2007243026A (ja) * 2006-03-10 2007-09-20 Tdk Corp セラミック粉末及びこれを用いた導電ペースト、積層セラミック電子部品、その製造方法
KR101133327B1 (ko) * 2010-04-09 2012-04-05 삼성전기주식회사 적층 세라믹 커패시터의 제조방법
KR101872520B1 (ko) * 2011-07-28 2018-06-29 삼성전기주식회사 적층 세라믹 전자부품
KR101823160B1 (ko) * 2012-04-26 2018-01-29 삼성전기주식회사 적층 세라믹 전자부품 및 이의 제조방법
JP2014232850A (ja) * 2013-05-30 2014-12-11 京セラ株式会社 積層型電子部品
US9530566B2 (en) * 2013-12-25 2016-12-27 Tdk Corporation Multilayer ceramic electronic component
JP6281502B2 (ja) * 2014-06-12 2018-02-21 株式会社村田製作所 積層セラミックコンデンサ
JP6525669B2 (ja) * 2015-03-27 2019-06-05 Tdk株式会社 積層セラミック電子部品
KR20160123645A (ko) * 2015-04-16 2016-10-26 삼성전기주식회사 유전체 자기 조성물 및 이를 포함하는 적층 세라믹 커패시터
JP6955846B2 (ja) * 2016-06-20 2021-10-27 太陽誘電株式会社 積層セラミックコンデンサ
JP2018056543A (ja) * 2016-09-29 2018-04-05 サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド. 積層型キャパシタ及びその製造方法
JP6996320B2 (ja) * 2018-01-31 2022-01-17 Tdk株式会社 誘電体磁器組成物および積層セラミックコンデンサ

Also Published As

Publication number Publication date
CN108257779A (zh) 2018-07-06
CN108257779B (zh) 2020-11-03
US10559423B2 (en) 2020-02-11
JP2018107413A (ja) 2018-07-05
US20180182549A1 (en) 2018-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6841036B2 (ja) 積層セラミック電子部品
US7158364B2 (en) Multilayer ceramic capacitor and method of producing the same
US6548437B2 (en) Dielectric ceramics and electronic component
JP4362079B2 (ja) 積層型チップコンデンサおよびその製造方法
KR101343091B1 (ko) 적층 세라믹 콘덴서의 제조방법 및 적층 세라믹 콘덴서
JP6578703B2 (ja) 積層セラミック電子部品
JP5655036B2 (ja) 誘電体セラミックス、誘電体セラミックスの製造方法及び積層セラミックコンデンサ
JP5316641B2 (ja) 積層セラミックコンデンサの製造方法および積層セラミックコンデンサ
JP2018137298A (ja) 積層セラミックコンデンサ
US11289272B2 (en) Multilayer ceramic electronic component
CN110310828B (zh) 层叠陶瓷电子部件
CN110310825B (zh) 层叠陶瓷电子部件
JP2014146752A (ja) 積層セラミックコンデンサ
KR20120074224A (ko) 적층 세라믹 콘덴서
JP2014162679A (ja) 誘電体磁器組成物および電子部品
JP5672119B2 (ja) 誘電体磁器組成物および電子部品
CN110310830B (zh) 层叠陶瓷电子部件
JP4548118B2 (ja) 誘電体磁器組成物、電子部品およびこれらの製造方法
WO2014174875A1 (ja) 積層セラミックコンデンサ
JP7243212B2 (ja) 積層セラミック電子部品
JP4910812B2 (ja) 誘電体磁器組成物および電子部品
JP5151039B2 (ja) 誘電体セラミックおよびその製造方法ならびに積層セラミックコンデンサ
JP2014172769A (ja) 積層セラミックコンデンサ
JP2019179928A (ja) 積層セラミック電子部品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191002

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200805

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20201006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201214

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20201214

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20201221

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20201222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6841036

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150