JP6839806B2 - ヘッドアップディスプレイ装置、及び車両 - Google Patents

ヘッドアップディスプレイ装置、及び車両 Download PDF

Info

Publication number
JP6839806B2
JP6839806B2 JP2017181616A JP2017181616A JP6839806B2 JP 6839806 B2 JP6839806 B2 JP 6839806B2 JP 2017181616 A JP2017181616 A JP 2017181616A JP 2017181616 A JP2017181616 A JP 2017181616A JP 6839806 B2 JP6839806 B2 JP 6839806B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
virtual image
head
display device
optical member
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017181616A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019056840A (ja
Inventor
松崎 圭一
圭一 松崎
山形 道弘
道弘 山形
愛甲 秀樹
秀樹 愛甲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2017181616A priority Critical patent/JP6839806B2/ja
Priority to US16/129,894 priority patent/US10613325B2/en
Publication of JP2019056840A publication Critical patent/JP2019056840A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6839806B2 publication Critical patent/JP6839806B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/21Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor using visual output, e.g. blinking lights or matrix displays
    • B60K35/23Head-up displays [HUD]
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0149Head-up displays characterised by mechanical features
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0179Display position adjusting means not related to the information to be displayed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/16Type of output information
    • B60K2360/166Navigation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/16Type of output information
    • B60K2360/179Distances to obstacles or vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/20Optical features of instruments
    • B60K2360/21Optical features of instruments using cameras
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/20Optical features of instruments
    • B60K2360/23Optical features of instruments using reflectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/20Optical features of instruments
    • B60K2360/31Virtual images
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/20Optical features of instruments
    • B60K2360/33Illumination features
    • B60K2360/334Projection means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/28Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor characterised by the type of the output information, e.g. video entertainment or vehicle dynamics information; characterised by the purpose of the output information, e.g. for attracting the attention of the driver
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/20Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of display used
    • B60R2300/205Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of display used using a head-up display
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3626Details of the output of route guidance instructions
    • G01C21/365Guidance using head up displays or projectors, e.g. virtual vehicles or arrows projected on the windscreen or on the road itself
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/0127Head-up displays characterised by optical features comprising devices increasing the depth of field
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/0138Head-up displays characterised by optical features comprising image capture systems, e.g. camera
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/0141Head-up displays characterised by optical features characterised by the informative content of the display
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0149Head-up displays characterised by mechanical features
    • G02B2027/0154Head-up displays characterised by mechanical features with movable elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0149Head-up displays characterised by mechanical features
    • G02B2027/0154Head-up displays characterised by mechanical features with movable elements
    • G02B2027/0159Head-up displays characterised by mechanical features with movable elements with mechanical means other than scaning means for positioning the whole image
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0179Display position adjusting means not related to the information to be displayed
    • G02B2027/0183Adaptation to parameters characterising the motion of the vehicle
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0179Display position adjusting means not related to the information to be displayed
    • G02B2027/0185Displaying image at variable distance

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)

Description

本開示は、車両用表示装置に関するものであり、特に、自動車などに用いられるヘッドアップディスプレイ装置に関するものである。
自動車等の情報表示装置として、ヘッドアップディスプレイ(Head−Up Display)装置が知られている。
特許文献1は、凹面鏡をターニングミラーとして用い、凹面鏡の虚の像点を出現させる範囲において、物点としての表示器と凹面鏡との間の距離を、手動又は自動もしくはこれらの組合せによって可変させることにより、虚像の位置を可変させるヘッドアップディスプレイ装置を開示する。
特許文献2は、光源と、光源からの光を2次元にする走査手段と、走査光を結像するスクリーンと、スクリーン上の映像を投影する投影手段とを備え、投影手段とスクリーンとの間の距離を変えることにより、投影された虚像の位置を可変にする車両用ヘッドアップディスプレイ装置を開示する。
特開平6−115381号公報 特開2009−150947号公報
本開示は、虚像の投影距離を変更可能なヘッドアップディスプレイ装置において、虚像の投影を行い易くすることができるヘッドアップディスプレイ装置を提供する。
本開示におけるヘッドアップディスプレイ装置は、虚像を投影する。ヘッドアップディスプレイ装置は、表示部と、第1の光学部材と、第2の光学部材と、調整部とを備える。表示部は、虚像に対応する表示画像となる光を射出する。第1の光学部材は、表示部から入射する光を反射する。第2の光学部材は、虚像が投影されるように、第1の光学部材の反射光を反射あるいは透過する。調整部は、第1の光学部材を移動させて、虚像の投影距離を調整する。調整部は、虚像の投影距離に応じて、第1の光学部材と第2の光学部材との間の距離及び、表示部に対する第1の光学部材の傾斜角度を変化させる。
本開示におけるヘッドアップディスプレイ装置によると、調整部によって第1の光学部材についての距離と傾斜角度とを変化させることにより、虚像の投影距離を変更可能なヘッドアップディスプレイ装置において、虚像の投影を行い易くすることができる。
本開示の実施の形態1におけるヘッドアップディスプレイ装置を利用したナビゲーションシステムを備えた車両の構成例を示す図 実施の形態1におけるヘッドアップディスプレイ装置の構成の例を示すブロック図 実施の形態1におけるヘッドアップディスプレイ装置の光学系部の構成の例を示す図 ヘッドアップディスプレイ装置における調整部の構成例を示す図 ヘッドアップディスプレイ装置における虚像距離の調整方法を説明するための図 ヘッドアップディスプレイ装置における表示部の一例の配光制御を説明するための図 実施の形態2におけるヘッドアップディスプレイ装置の光学系部の構成の例を示す図 実施の形態3におけるヘッドアップディスプレイ装置の光学系部の構成の例を示す図 実施の形態4におけるヘッドアップディスプレイ装置の光学系部の構成の例を示す図 実施の形態5におけるヘッドアップディスプレイ装置の光学系部の構成の例を示す図 実施の形態6におけるヘッドアップディスプレイ装置の光学系部の構成の例を示す図
以下、適宜図面を参照しながら、実施の形態を詳細に説明する。但し、必要以上に詳細な説明は省略する場合がある。例えば、既によく知られた事項の詳細説明や実質的に同一の構成に対する重複説明を省略する場合がある。これは、以下の説明が不必要に冗長になるのを避け、当業者の理解を容易にするためである。なお、発明者は、当業者が本開示を十分に理解するために添付図面及び以下の説明を提供するのであって、これらによって特許請求の範囲に記載の主題を限定することを意図するものではない。
なお、全図において、共通な機能を有する要素には同一な符号を付して示し、一度説明したものについては、その重複する説明を省略する。
(実施の形態1)
[1−1.構成]
[1−1−1.車両の構成]
図1は、本開示の実施の形態におけるヘッドアップディスプレイ装置を利用したナビゲーションシステムを備えた車両の構成例を示す図である。図1に示す車両10は、ナビゲーションシステム15とカメラ30を備える。ナビゲーションシステム15は、ヘッドアップディスプレイ装置1とナビゲーション装置20とを備える。以下、図1に示す車両10の垂直方向d1において、正の向きを上方といい、負の向きを下方という場合がある。車両10は、路面の上方に位置している。
ナビゲーション装置20は、予め設定された目的地までの経路情報を運転者に提供して、経路案内を行う装置である。ナビゲーション装置20は、内蔵メモリに地図情報21を格納している。また、ナビゲーション装置20は、GPS(Global Positioning System)等の位置情報取得部22を備え、自車両の位置情報を取得して内蔵メモリに記憶する。
カメラ30は、例えば自車両の前方を撮影し、画像情報を生成する。
ヘッドアップディスプレイ装置1は、車両のフロントガラス170に映像光を投影することにより、運転者の目180に対してフロントガラス170の前方に虚像190を投影する装置である。ヘッドアップディスプレイ装置1は、ナビゲーション装置20からの車両の位置情報や地図情報、あるいは、カメラ30からの画像情報に基づいて、虚像190の投影位置を設定する。ここでいう投影位置は主に運転者から虚像190までの距離を指す。
[1−1−2.ヘッドアップディスプレイ装置の概略構成]
図2は、本開示の実施の形態1におけるヘッドアップディスプレイ装置1の構成の例を示すブロック図である。
ヘッドアップディスプレイ装置1は、光学系部50と制御部60とを備える。
制御部60は、例えばCPU又はMPUで構成され、メモリに格納されたプログラムを実行することで、各種の機能を実現する。制御部60は、専用に設計された電子回路や再構成可能な電子回路などのハードウェア回路(ASIC,FPGA等)で構成されてもよい。制御部60の機能は、ハードウェアとソフトウェアとの協働で実現されてもよいし、ハードウェア(電子回路)のみで実現されてもよい。
制御部60は、周辺情報取得部61と、車両情報取得部62と、光学制御部63とを備える。
周辺情報取得部61は、カメラ30からの車両前方の画像情報を解析することにより、周囲の建物、風景や、路面上の対象物を検出し、自車両から建物や対象物までの距離情報を取得する。路面上の対象物としては例えば交差点である。
車両情報取得部62は、車両の各種センサから速度情報を取得する。
光学制御部63は、ナビゲーション装置20からの地図情報に基づいて、周囲の建物、風景や、路面上の対象物を抽出する。光学制御部63は、ナビゲーション装置20からの車両の位置情報、地図情報に基づいて、車両から建物や対象物までの距離情報を求める。光学制御部63は、求めた距離情報に基づいて、建物や対象物の近傍に虚像190が位置するように、光学系部50に虚像190を投影させる。これにより、例えば、ナビゲーション装置20の情報として、建物の近傍に施設情報を投影したり、交差点の近傍に経路案内情報を投影したりすることができる。
あるいは、光学制御部63は、周辺情報取得部61からの、自車両から建物や対象物までの距離情報に基づいて、建物や対象物の近傍に虚像190が位置するように、光学系部50に虚像190を投影させてもよい。
また、光学制御部63は、車両情報取得部62からの車両の速度情報に基づいて、虚像190の投影位置を設定してもよい。たとえば、車両が高速で走行し、運転者の視点が遠くにある場合には、虚像を遠くに投影し、また、車両が低速で走行し、運転者の視点が近くにある場合には、虚像を近くに投影するように、虚像190の投影位置を設定してもよい。
光学系部50は、虚像を投影するための光学系を含む。以下、ヘッドアップディスプレイ装置1の光学系部50について説明する。なお、図3に示すヘッドアップディスプレイ装置1では光学系部50のみが示されており、制御部60を省略している(実施の形態2〜6についても同様)。
[1−1−3.ヘッドアップディスプレイ装置(光学系部)の構成]
図3は、本開示の実施の形態1におけるヘッドアップディスプレイ装置1の光学系部の構成の例を示す図である。
本実施の形態1のヘッドアップディスプレイ装置1は、表示部110と、第1の光学部材である可動ミラー120と、調整部130と、第2の光学部材である第1のミラー140と、第2のミラー150とを備える。
表示部110は、運転者に対して表示する運行情報や経路情報などの表示画像となる光(以下、表示光と称す)を射出する。表示部110は、たとえば、液晶表示モジュールであり、液晶表示パネル115、バックライト116を含む。表示部110は、液晶表示パネル駆動用回路基板、導光板、レンズ、拡散板、バックライト用ヒートシンクなどを含んでいてもよい。本実施の形態におけるバックライト116は、表示部110において複数の配光方向を有する(図6参照)。表示部110の配光方向については後述する。
可動ミラー120は、表示部110から入射する表示光を第1のミラー140に向けて反射する。実施の形態1において、可動ミラー120は、例えば略平面鏡である。
調整部130は、可動ミラー120を移動させる駆動機構である。本実施の形態のヘッドアップディスプレイ装置1においては、調整部130が、例えば図3に示すように位置Aと位置Bとの間において、可動ミラー120をシフトしながら傾きを調整する。調整部130の具体的な構成については後述する。
可動ミラー120の位置Aと位置Bとは、例えば調整部130の可動範囲を示し、第1のミラー140から位置Bまでの距離は位置Aまでの距離よりも遠い。可動ミラー120の傾きは、ヘッドアップディスプレイ装置1における各種の基準方向に対して可動ミラー120が傾斜する傾斜角度として規定できる。
第1のミラー140は、可動ミラー120が反射した表示光を第2のミラー150に向けて反射する。第1のミラー140は、たとえば、球面ミラー等の凸面鏡である。
第2のミラー150は、第1のミラー140が反射した表示光を反射、および、集光させ、フロントガラス170に向けて射出させる。第2のミラー150は、たとえば凹面鏡である。
[1−1−4.調整部の構成例]
ヘッドアップディスプレイ装置1における調整部130の具体的な構成について、図4を用いて説明する。図4は、調整部130の構成例を説明するための図である。
図4(a)は、調整部130の構成の一例を示す。図4(b)は、図4(a)の調整部130により可動ミラー120を移動させた状態を示す。以下、調整部130が可動ミラー120の位置をシフトする方向d2を「シフト方向」という。
図4(a)の構成例において、調整部130は、モータ131と、送りねじ132と、支持部材133とを備える。可動ミラー120は、側面において調整部130の支持部材133に取り付けられている。
モータ131は、送りねじ132を軸回転させるように回転駆動する。モータ131は、例えば、上述した車両の各種センサからの検出信号や、ナビゲーション装置20から出力される運転情報などに基づいて制御部60により制御される。
送りねじ132は、図4(a)に示すように、軸方向がシフト方向d2と平行になるように配置される。送りねじ132の端部は、モータ131に接続されている。送りねじ132は、支持部材133を挿通している。
支持部材133は、可動ミラー120を支持する部材である。支持部材133は、送りねじ132に挿通された挿通部134と、可動ミラー120に固定されたギヤ部135とを備える。挿通部134には、ヒンジ136を介してギヤ部135が取り付けられる。ヒンジ136は、送りねじ132の軸方向に直交する回転軸を有する。ギヤ部135は、送りねじ132のねじ溝に係合可能な複数の歯部135aを有する。歯部135aのピッチ及びサイズ等の支持部材133における各種寸法は、適宜、設定可能である。
以上の構成例の調整部130によると、可動ミラー120は、支持部材133においてギヤ部135が送りねじ132に係合する状態に応じた姿勢(傾き)で支持される。調整部130は、モータ131で送りねじ132を回転させることにより、図4(b)に示すようにシフト方向d2において支持部材133をシフトする。この際、支持部材133においてギヤ部135がヒンジ136の回転軸の周りに回転し、これによって可動ミラー120の姿勢が変化する。
以上のように、本例の調整部130は、モータ131の回転制御によって、可動ミラー120のシフト方向d2における位置と可動ミラー120の向きとを連動して調整することができる。以上のような調整部130の構成は一例であり、調整部130として種々の構成が採用されてもよい。
[1−2.動作]
[1−2−1.全体の動作]
実施の形態1におけるヘッドアップディスプレイ装置1の動作について説明する。
図1に示すように、表示部110より射出された表示光は、可動ミラー120で反射され、第1のミラー140及び第2のミラー150により反射、および、集光され、車のフロントガラス170で反射されて運転者の目180に到達する。
運転者の目180は、フロントガラス170の先の遠方に、表示部110に表示された表示画像を、虚像190として視認する。
運転者の目180から虚像190までの距離(以下、虚像距離と記載)は、可動ミラー120を調整部130が位置Aと位置Bの間で移動させることで変更できる。調整部130は、例えば、虚像190の表示位置を虚像190と虚像191の間で変更できる。虚像距離の調整方法については後述する。
可動ミラー120の位置設定は、AR(Augmented Reality)−HUD用途としては、たとえば、上述したように、車両の走行位置情報、ナビゲーション装置20の地図情報21、あるいは、カメラ30等及び周辺情報取得部61などからの情報に基づいて、周囲の建物、風景や、路面上の対象物から車両までの距離に基づいて行われる。
また、上述したように、車両の各種センサからの車速情報に基づいて可動ミラー120の位置を設定しても良い。たとえば、車両が高速で走行し、運転者の視点が遠くにある場合には、虚像を遠くに投影し、また、車両が低速で走行し、運転者の視点が近くにある場合には、虚像を近くに投影するように、可動ミラー120の位置を設定してもよい。これにより、運転者の視点移動を軽減することができる。
さらに、運転者自身が、視力などの生理的要因や、運転姿勢などの好みに応じて虚像を見やすいと感じる距離に適宜調節してもよい。
[1−2−2.虚像距離の調整方法について]
本実施の形態のヘッドアップディスプレイ装置1における虚像距離の調整方法について、以下説明する。本実施の形態では、調整部130によって可動ミラー120を移動させることにより、虚像距離を調整する。以下では、本方法の一例として、虚像距離を遠くする例を、図5を用いて説明する。図5は、虚像距離の調整方法を説明するための図である。
図5(a)は、ヘッドアップディスプレイ装置1における虚像距離の調整前の光路Laおよび可動ミラー120を平行移動した場合の光路Lb’を例示する。図5(b)は、本実施の形態における調整部130による虚像距離の調整後の光路Lbを例示する。図5(a),(b)では、可動ミラー120の傾きの基準方向の一例として、基準方向d3を示している。基準方向d3は、表示部110において、第1のミラー140に対して遠い側(−d3側)から近い側(+d3側)に向かう方向である。
図5(a)に示す光路Laは、表示部110の表示面110a上のある点P1からの光が、移動前の位置Aの可動ミラー120によって反射されるときに通る光路を示している。光路Laにおいて、点P1からの光は、位置Aの可動ミラー120の反射面120a上の点P2に入射し、点P2から第1のミラー140に出射している。光路Laを通った光は、ヘッドアップディスプレイ装置1の外部に出射することにより、調整前の虚像190(図3)の一部を生成する。
また、光路Lb’は、虚像距離の調整のために可動ミラー120が平行移動された場合に、調整後の虚像において調整前の光路Laと同じ部分を生成する光路を示している。調整前後の光路La,Lb’において、光が第1のミラー140を出射する部分は一致しており、第1のミラー140に向けて可動ミラー120を出射する部分は、同一直線上になっている。調整後の光路Lb’において、光が可動ミラー120に入射する部分は、光が反射後に上記各部を通るような入射角度において、平行移動後の位置B’の反射面120b’上の点P3と表示面110a間を繋いでいる。
図5(a)に示す光路Lb’においては、表示部110の表示面110a上の点P4が、可動ミラー120の平行移動前の点P1から−d3側にずれている。このように、可動ミラー120の平行移動によると、虚像距離の調整前後において表示部110の表示面110a上における表示画像の位置がずれることが想定される。この場合、虚像距離を調整する毎に表示面110a上で表示画像の位置を変更するような画像処理を要すると考えられる。また、虚像の投影距離の調整幅を拡げる仕様変更時などには、表示面110aを大きくする必要が生じ、表示部110の大型化を招いてしまう。
そこで、本実施の形態のヘッドアップディスプレイ装置1では、調整部130により、虚像距離の調整時に表示面110a上の表示画像の位置がずれないように、可動ミラー120の位置をシフトしながら可動ミラー120の傾きを調整する。図5(b)に、本実施の形態の調整部130によって調整された場合の光路Lbを示す。
図5(b)の光路Lbにおいて、光が可動ミラー120の点P3を出射した後の部分は上記の光路Lb’の場合と同様であり、点P3に入射する部分が、可動ミラー120の傾きに応じて調整されている。図5(b)の場合、調整部130は、可動ミラー120における+d3側の端部が、移動前の位置Aから移動後の位置Bへ+d2向きに移動する移動幅を、−d3側の端部の移動幅よりも大きくするように、移動前後の可動ミラー120の傾きを変化させる。これにより、平行移動時の表示部110上の点P1,P4間のずれを打ち消して、調整後(位置B)の光路Lbにおける表示部110上の点を調整前(位置A)と同じ点P1にすることができる。
可動ミラー120の傾きは、例えば基準方向d3に対する可動ミラー120の(反射面の)傾斜角度として規定できる。可動ミラー120の傾斜角度は、例えば可動ミラー120のシフト方向d2における位置毎に設定される。例えば、可動ミラー120が位置A,B間の種々の位置にある場合に、表示部110の点P1からの光の光路における可動ミラー120を出射した後の部分が変わらないように、各位置における可動ミラー120の傾斜角度が設定されてもよい。傾斜角度の設定は、例えば、図4の例の調整部130におけるギヤ部135の歯部135aのピッチ及びサイズの設計等によって実施可能である。以上のような設定は、表示部110上の複数の点または表示面110a全体からの光の光路を考慮して行われてもよい。
以上のような本実施の形態の調整部130による虚像距離の調整方法によると、虚像距離の調整前後において、表示面110a上で同じ位置の表示画像を使用でき、上述のような画像処理を省略したり、表示部110の大型化を回避したりすることができる。このように、本実施の形態に係るヘッドアップディスプレイ装置1によると、虚像距離を調整可能な虚像の投影を行い易くすることができる。
以上の調整方法によると、移動前後の可動ミラー120の反射面120a,120b上の位置に応じて移動幅が異なることから、対応する光路の長さも異なることとなる。これにより、図3の例では、調整後の虚像191が、調整前の虚像190よりも遠ざかりながら、運転手側に倒れるように視認される。調整前後の虚像190,191の姿勢は、例えばヘッドアップディスプレイ装置1における各種光学系の配置によって適宜、設定されてもよい。
以上の説明では、虚像距離を遠くする例を説明したが、虚像距離を近づける場合においても、上記と同様の調整方法を適用することができる。
[1−2−3.配光制御について]
以上のような虚像距離の調整方法によると、可動ミラー120の傾斜角度の調整に伴い、調整前後の光路La,Lb(図5(a),(b))において光が表示部110から可動ミラー120に入射する部分の向きが変更される。そこで、本実施の形態では、可動ミラー120の調整と共に、表示部110における光の配光方向を制御する。本実施の形態における表示部110の配光方向の制御方法について、図6を用いて説明する。
図6は、本実施の形態のヘッドアップディスプレイ装置1における表示部110の一例の配光制御を説明するための図である。図6(a)は、位置Aの可動ミラー120に対する表示部110の制御状態を示す。図6(b)は、位置Bの可動ミラー120に対する表示部110の制御状態を示す。
図6の例において、表示部110のバックライト116は、第1の配光方向d41を有する第1組の光源素子116aと、第1の配光方向d41とは異なる第2の配光方向d42を有する第2組の光源素子116bとを備える。第1組の光源素子116aと第2組の光源素子116bとは、例えば交互に配置される。第1組及び第2組の光源素子116a,116bは、例えば白色LED等で構成される。
第1の配光方向d41は、位置Aの可動ミラー120の傾斜角度に対応する方向である(図6(a))。例えば、第1の配光方向d41に沿って表示部110の点P1から射出する光は、位置Aの反射面120a上の点P2に入射する。このような入射光は、当該反射面120aにおいて反射することにより、上述のように図3の位置Aに対応する虚像190を生成する(図5(a)参照)。
第2の配光方向d42は、位置Bの可動ミラー120の傾斜角度に対応する方向である(図6(b))。例えば、第2の配光方向d42に沿って表示部110の点P1から射出する光は、位置Bの反射面120b上の点P3に入射する。このような入射光は、当該反射面120bにおいて反射することにより、上述のように図3の位置Bに対応する虚像191を生成する(図5(b)参照)。
本実施の形態では、以上のような表示部110におけるバックライト116の配光方向d41,d42を、虚像距離に応じて切り替え制御する。例えば、ヘッドアップディスプレイ装置1の制御部60(図2)は、可動ミラー120が位置Aにあると判断すると、表示部110のバックライト116を制御して、図6(a)に示すように、第1組の光源素子116aを点灯すると共に、第2組の光源素子116bを消灯する。
一方、制御部60は、可動ミラー120が位置Bにあると判断すると、図6(b)に示すように、第1組の光源素子116aを消灯すると共に、第2組の光源素子116bが点灯する。制御部60の判断は、例えば可動ミラー120の位置が各位置A,Bのいずれに近いかに基づき、行われてもよい。
以上の配光制御によると、可動ミラー120が位置A,B間で調整されたときに、各々の虚像距離における虚像190,191を投影するための光路に応じて表示部110の配光方向が切り替わり、虚像を投影するための光を効率良く得ることができる。
[1−3.まとめ]
以上のように、本実施の形態において、ヘッドアップディスプレイ装置1は、虚像を投影する装置である。ヘッドアップディスプレイ装置1は、表示部110と、第1の光学部材の一例である可動ミラー120と、第2の光学部材の一例である第1のミラー140と、調整部130とを備える。表示部110は、虚像に対応する表示画像となる光を射出する。可動ミラー120は、表示部110から入射する光を反射する。第1のミラー140は、虚像が投影されるように、可動ミラー120の反射光を反射あるいは透過する。調整部130は、可動ミラー120を移動させて、虚像の投影距離を調整する。調整部130は、虚像の投影距離に応じて、可動ミラー120と第1のミラー140との間の距離及び、表示部110に対する可動ミラー120の傾斜角度を変化させる。
以上のヘッドアップディスプレイ装置1によると、調整部130により、可動ミラー120の、第1のミラー140までの距離と表示部110に対する傾斜角度とを共に変化させて虚像距離が調整される。これにより、虚像距離を変更可能なヘッドアップディスプレイ装置1において、虚像の投影を行い易くすることができる。
本実施の形態において、調整部130は、可動ミラー120の移動時に、可動ミラー120のうちの表示部110よりも第1のミラー140に近い+d3側の端部の移動幅が、第1のミラー140よりも表示部110に近い−d3側の端部の移動幅よりも大きくなるように、傾斜角度を変化させる。これにより、可動ミラー120の平行移動時に表示部110において生じ得る表示画像の位置ずれを抑制して、ヘッドアップディスプレイ装置1における表示部110を構成し易くすることができる。例えば、表示部110の小型化を図ることができる。
また、本実施の形態において、調整部130は、表示部110における特定の位置から射出した光が可動ミラー120で反射した後に通る光路が、可動ミラー120の移動前後において変わらないように、距離と傾斜角度とを変化させる。これにより、表示部110における表示画像の位置ずれを精度良く抑制することができる。
また、本実施の形態において、表示部110は、二つの配光方向d41,d42を有する光源の一例であるバックライト116を備える。第1及び第2の配光方向d41,d42は、可動ミラー120の位置A,Bの各々の傾斜角度に対応する方向である。これにより、各位置A,Bに対応する虚像を投影するための光を効率良く得ることができる。なお、第1及び第2の配光方向d41,d42は、可動ミラー120の位置と共に、第1組の光源素子116aと第2組の光源素子116bの光量比を変えることにより、制御してもよい。
なお、表示部110における光源の配光方向は二つに限らず、例えば、三つ以上の配光方向が用いられてもよい。この場合においても、各配光方向が可動ミラー120の互いに異なる傾斜角度に対応して設定されることにより、各々の虚像距離に応じた虚像を投影するための光の配光制御を行える。また、特に配光制御を行わない場合、バックライト116の配光方向は一つであってもよい。
なお、本実施の形態において、表示部110から射出された表示光が反射されるミラーの配置順は、可動ミラー120、第1のミラー140、第2のミラー150の順として説明したが、必ずしもこの順序に限定されることは無い。例えば、第1のミラー140と第2のミラー150の間に可動ミラー120を配置する構成でもよい。ただし、表示部110から射出された光束の光束幅は、ミラーで反射されるごとに太くなる。そのため、表示部110から射出された光束を最初に反射するミラーを可動ミラー120とすることにより、可動ミラー120の面積を小さくすることが可能である。これは、調整部130の小型化や、モータ131に必要な駆動力を小さく取ることが可能となり、機器設計をする上において好ましい。
なお、本実施の形態では、第1のミラー140を凸面球面ミラー、第2のミラー150を凹球面ミラーとして、2枚のミラーを用いた虚像投影光学系として説明したが、これに限ったものではない。それぞれのミラーは、球面凹面鏡、球面凸面鏡、非球面凹面鏡、非球面凸面鏡、または、自由曲面鏡であってもよい。
また、虚像投影光学系を構成するミラーの枚数も2枚に限定されず、1枚であっても、3枚以上であっても構わない。
また、本実施の形態において、第1の光学部材の一例である可動ミラー120は、例えば略平面鏡である。これに限らず、第1の光学部材は、例えば自由曲面鏡、非球面鏡又は球面鏡であってもよい。
(実施の形態2)
実施の形態2では、虚像距離が遠ざかるほど虚像が路面前方に倒れるように視認されるヘッドアップディスプレイ装置について説明する。
[2−1.構成]
図7は、実施の形態2におけるヘッドアップディスプレイ装置2の光学系部の構成の例を示す図である。図7において、図3と同じ動作を行う構成要素には同符号を付与し、説明を省略する。
本実施の形態におけるヘッドアップディスプレイ装置2は、実施形態1のヘッドアップディスプレイ装置1(図3)と同様の構成において、図7に示すように、第1のミラー140に対する可動ミラー120及び表示部110の配置が変更されている。
図3の例では、可動ミラー120が第1のミラー140と第2のミラー150間の近傍に配置された。図7の例においては、可動ミラー120よりも表示部110が、第1及び第2のミラー140,150間の近傍に配置されている。図7では、表示部110において、第1のミラー140よりも第2のミラー150に近い側(−d5側)から、第2のミラー150よりも第1のミラー140に近い側(+d5側)に向かう方向を基準方向d5としている。
[2−2.動作]
本実施の形態において、調整部130は、可動ミラー120の移動時に、可動ミラー120の+d5側の端部の移動幅が−d5側の端部の移動幅よりも大きくなるように、可動ミラー120の傾斜角度を変化させる。これにより、可動ミラー120における+d5側で反射した光の光路L21は、−d5側で反射した光の光路L22よりも大幅に延長されることとなる。
図7の配置例によると、可動ミラー120における+d5側で反射した光の光路L21は、車両の垂直方向d1における虚像190の上部に対応しており、−d5側で反射した光の光路L22は、虚像190の下部に対応している。よって、虚像距離を遠くする調整時には、虚像190,191の上部に対応する光路L21が、下部に対応する光路L22よりも長く延長される。これにより、運転者の目180には、図7に示すように、調整後の虚像191が路面に沿って倒れるように視認させることができる。
[2−3.まとめ]
以上のように、本実施の形態のヘッドアップディスプレイ装置2は、車両に搭載された場合において、虚像の投影距離が遠くなる程、車両の垂直方向d1における虚像の上部に対応する光の光路L21が、虚像の下部に対応する光の光路L22よりも長く延長されるように、表示部110と可動ミラー120と第1のミラー140とが配置される。これにより、虚像距離を遠ざけたときに虚像による画面表示等が、路面に重畳するように視認させることができ、AR−HUD用途などにおいて有用である。
以上の説明では、図7の光学系の配置例を用いて虚像の姿勢を変化させる例を説明した。図7の配置例は一例であり、虚像距離が遠ざかるほど路面前方に倒れるような虚像は、虚像距離の調整時における虚像の上部及び下部に対応する光路の延び方を考慮して、種々の光学系の配置によって実現することができる。
(実施の形態3)
[3−1.構成]
図8は、本開示の実施の形態3におけるヘッドアップディスプレイ装置3の構成の例を示す図である。ヘッドアップディスプレイ装置3は、車のフロントガラス170近傍に設置されているコンバイナ171に表示光を投影するヘッドアップディスプレイ装置である。
ヘッドアップディスプレイ装置3は、表示部110、第1の光学部材である可動ミラー120、調整部130、第2の光学部材である第1のミラー140を備える。図8において、図3と同じ動作を行う構成要素には同符号を付与し、説明を省略する。実施の形態1のヘッドアップディスプレイ装置1は、フロントガラス170で表示光を反射させている。これに対して、本実施の形態のヘッドアップディスプレイ装置3では、第2のミラー150を備えておらず、コンバイナ171で表示光を反射させている点を除いて、その構成や動作は実施の形態1と同様である。
[3−2.動作]
コンバイナ171は入射した光の一部を反射し、一部を透過する光学素子である。運転者の目180は、コンバイナ171を透過してきた前景の像とコンバイナ171で反射された虚像190とを視認することが出来る。コンバイナ171は、球面の凹面、あるいは、非球面の凹面、あるいは、自由曲面の凹面として構成されている。
本実施の形態においては、表示部110からの表示光は、可動ミラー120及び、第1のミラー140で反射された後、コンバイナ171で反射されて運転者の目180に到達する。
[3−3.まとめ]
実施の形態3のヘッドアップディスプレイ装置3は、表示部110が射出した表示光を可動ミラー120と第1のミラー140でコンバイナ171に向けて反射し、虚像を投影させる。また、調整部130は、可動ミラー120の位置を変更することができる。
この構成により、調整部130は可動ミラー120を移動させることで、虚像190の表示位置を調整することができる。
(実施の形態4)
[4−1.構成]
図9は、本開示の実施の形態4におけるヘッドアップディスプレイ装置4の光学系部の構成の例を示す図である。ヘッドアップディスプレイ装置5は、車両のフロントガラス170に光を投影するタイプのヘッドアップディスプレイ装置である。
ヘッドアップディスプレイ装置4は、表示部110、第1の光学部材である可動ミラー120、調整部130、第2の光学部材である第1のミラー140、第2のミラー150、及び画像処理部410を備える。図9において、図3と同じ構成要素、及び同じ動作を行う構成要素には同符号を付与し、説明を省略する。
ヘッドアップディスプレイ装置4は、実施の形態1と異なり、表示部110に表示する映像または画像を補正するための画像処理部410を有している。画像処理部410は、上記した制御部60内に設けてもよいし、制御部60とは別に設けてもよい。
[4−2.動作]
実施の形態1の構成では、表示部110に表示される映像または画像に対する、投影される虚像の倍率は虚像距離に比例して変化する。したがって、虚像距離の変化に対し、運転者から視認される虚像の画角が変わる。すなわち、運転者から任意の距離における虚像を見た場合の見かけ上のサイズが変わる。また、虚像距離を変えることにより、第1のミラー140及び第2のミラー150によって形成される虚像投影光学系による歪曲収差の量が変化する。
また、歪曲収差により虚像が歪み、実質的な虚像サイズが拡大、または、縮小するため、虚像距離を変えることにより、見かけ上の虚像サイズはさらに変化する。
したがって、同一の映像または画像を視認しながら虚像距離を変えると、虚像の見かけ上のサイズ及び歪み具合が変化し、虚像の視認性が低下するという課題がある。
図9の構成は、上記課題を解決するものである。ヘッドアップディスプレイ装置4は、可動ミラー120の位置情報に同期した信号である虚像距離信号を受信し、虚像距離信号が示す虚像距離に連動して、画像処理部410により表示部110に表示する映像または画像を拡大、または、縮小する。なお、虚像距離信号は、制御部60によって、可動ミラー120の移動量、又は、虚像の投影距離の調整量に基づいて生成される。これにより、虚像距離が変化しても、運転者から見た任意の距離における虚像のサイズを一定とすることが可能となる。
また、前述した、虚像距離の変化により発生する虚像の歪みは、表示部110に表示する映像または画像を、予め取得した補正量に基づき、虚像の歪みと逆方向に故意に歪ませることで、補正を行うことが可能である。したがって、画像処理部410により、虚像位置信号に連動して、表示部110に表示する映像または画像を前記補正により歪ませることで、運転者から見た任意の距離における虚像の形状を一定とすることが可能となり、投影される虚像の歪みを低減できる。
[4−3.まとめ]
本実施の形態のヘッドアップディスプレイ装置4は、表示部110が表示する映像または画像を補正するための画像処理部410を備える。
これにより、虚像距離を変更しても、虚像の見かけ上のサイズを一定に保ち、歪曲収差を低減することができる。
なお、本実施の形態では、画像処理部410は、虚像距離を変更しても虚像のサイズを一定とするように、表示画像の表示倍率を調整した。しかし、画像処理部410は、虚像距離に応じて虚像のサイズを変更するように、表示画像の表示倍率を調整してもよい。例えば、画像処理部410は、虚像距離が遠い場合には虚像のサイズが小さくなり、虚像距離が近い場合には虚像のサイズが大きくなるように、表示部110に表示する映像を拡大、または、縮小する。このように、虚像のサイズを一定にするのではなく、遠近法を利用しても、虚像の視認性を高めることができる。
(実施の形態5)
[5−1.構成]
図10は、本開示の実施の形態5におけるヘッドアップディスプレイ装置5の光学系部の構成の例を示す図である。ヘッドアップディスプレイ装置5は、車両のフロントガラス170に光を投影するヘッドアップディスプレイ装置である。
ヘッドアップディスプレイ装置5は、表示部110、第1の光学部材である可動ミラー120、調整部130、第2の光学部材である第1のミラー140、第2のミラー150および、第3のミラー510を備える。図10において、図3と同じ構成要素、及び同じ動作を行う構成要素には同符号を付与し、説明を省略する。
図10は、図3の構成に、第3のミラー510を加えている。これにより、1つの装置に、それぞれ虚像距離の異なる2つの虚像を表示する光学系を配置したヘッドアップディスプレイ装置を構成する。
第3のミラー510は、可動ミラー120が反射しなかった表示光を反射する。第3のミラー510の位置は、固定されている。
[5−2.動作]
図10において、表示部110の一部より射出された第1の表示光は、図3と同様に、可動ミラー120で反射され、第1のミラー140及び第2のミラー150により集光された後、フロントガラス170で反射されて運転者の目180に到達する。運転者の目180は、フロントガラス170の先の遠方に、表示部110に射出された第1の表示光を、第1の虚像190として視認する。
また、表示部110の他の一部から射出された第2の表示光は、第3のミラー510により反射され、第1のミラー140及び第2のミラー150により集光された後、フロントガラス170で反射され、運転者の目180に到達する。運転者の目180は、フロントガラス170の先の遠方に、表示部110から射出された第2の表示光を、第2の虚像192として視認する。第2の表示光は、可動ミラー120が反射しない表示光である。
図10において、可動ミラー120を位置Aから位置Bに移動させることにより、第1の虚像の虚像距離を虚像190から虚像191の範囲で変更することができる。また、第2の虚像の虚像距離は可動ミラー120の位置によらず虚像192の位置に表示される。
これにより、前景の任意の虚像距離に適宜表示したい情報は、前記第1の虚像として表示し、例えば速度や警告などの前景に重ねる必要のない情報は、前記第2の虚像として、常に一定の虚像距離に配置することができる。このように、2つの画面を表示可能なヘッドアップディスプレイ装置を実現することが可能となる。
[5−3.まとめ]
本実施の形態のヘッドアップディスプレイ装置5は、ヘッドアップディスプレイ装置1の構成に第3の光学部材である第3のミラー510を設けた。可動ミラー120は、表示部110が射出する一部の第1の表示光を反射し、第3のミラー510は、表示部110が射出する光のうち、可動ミラー120が反射しなかった光の一部の第2の表示光を反射する。
これにより、表示部110が射出する表示光に別の光路を設けることが出来る。そのため、2つの虚像を同時に表示可能となる。
なお、本実施の形態においては、1つの表示部110から第1の表示光と第2の表示光を射出したが、表示素子を複数設け、第1の表示光と第2の表示光をそれぞれ別の表示素子から射出する構成にしてもよい。
また、第3のミラー510は、その位置が固定されたものとして説明したが、第3のミラー510にも可動ミラー120と同様の可動部を設けて第2の虚像の虚像距離も可変とする構成にしてもよい。
また、本実施の形態のヘッドアップディスプレイ装置5では、実施の形態1のヘッドアップディスプレイ装置1の構成を元に構成したが、実施の形態2あるいは実施の形態3のヘッドアップディスプレイ装置においても、第3の光学部材である第3のミラー510を設けてもよい。これにより、本実施の形態で説明した装置と同じ機能を実現できる。
(実施の形態6)
図11は、本開示の実施の形態6におけるヘッドアップディスプレイ装置6の構成例を示す概略側面図である。図11において、図3と同じ構成要素には同符号を付与し、説明を省略する。
図3に示す実施の形態1では、第2の光学部材における第1のミラー140として平面ミラーを用いた。図11に示す本実施の形態は、第2の光学部材として第1のミラー140に代えて球面レンズ640を用いる構成で実施の形態1と異なる。
すなわち、本実施の形態では、ヘッドアップディスプレイ装置1は、表示部110と、可動ミラー120と、球面レンズ640及び第2のミラー150と、調整部130とを備える。表示部110は、表示画像となる光を射出する。可動ミラー120は、表示部110が射出した光を最初に反射する。球面レンズ640は可動ミラー120の反射光を透過し、第2のミラー150は可動ミラー120の反射光を反射することにより、球面レンズ640及び第2のミラー150は虚像190を投影させる。調整部130は、可動ミラー120の位置を調整し、虚像190の投影距離を調整する。可動ミラー120は、可動ミラー120に入射し、可動ミラー120が反射する光が、可動ミラー120の法線と非平行となる位置に配置される。
これにより、たとえば、反射鏡の代わりにレンズを用いることで、光路を曲げずに投影光学系を構成できるため、小型構成のヘッドアップディスプレイ装置を提供することが可能となる。
なお、球面レンズ640に代えて、非球面レンズ、自由曲面レンズなどを用いても良い。
また、第2の光学部材における第2のミラー150に代えて、球面レンズ、非球面レンズ、自由曲面レンズなどを用いても良い。この場合、このミラーと、レンズ640と、可動ミラー120とは直線上に配置される。
また、実施の形態2〜5においても、第2の光学部材としてのミラーの代わりに、球面レンズ、非球面レンズ、自由曲面レンズなどを用いて虚像投影光学系を構成しても良い。
以上のように、本出願において開示する技術の例示として、実施の形態1〜6を説明した。しかしながら、本開示における技術は、これに限定されず、適宜、変更、置き換え、付加、省略などを行った実施の形態にも適用可能である。また、上記実施の形態1〜6で説明した各構成要素を組み合わせて、新たな実施の形態とすることも可能である。
本開示における技術の例示として、実施の形態を説明した。そのために、添付図面および詳細な説明を提供した。
したがって、添付図面および詳細な説明に記載された構成要素の中には、課題解決のために必須な構成要素だけでなく、上記技術を例示するために、課題解決のためには必須でない構成要素も含まれ得る。そのため、それらの必須ではない構成要素が添付図面や詳細な説明に記載されていることをもって、直ちに、それらの必須ではない構成要素が必須であるとの認定をするべきではない。
また、上述の実施の形態は、本開示における技術を例示するためのものであるから、特許請求の範囲またはその均等の範囲において種々の変更、置き換え、付加、省略などを行うことができる。
本開示にかかるヘッドアップディスプレイ装置は、車両用のヘッドアップディスプレイ装置に限らず、航空機、電車、船舶、特殊車両などにおいても適用することができる。
1〜6 ヘッドアップディスプレイ装置
110 表示部
116 バックライト(光源)
120 可動ミラー(第1の光学部材)
130 調整部
140 第1のミラー(第2の光学部材)

Claims (9)

  1. 車両に搭載され、虚像を投影するヘッドアップディスプレイ装置であって、
    前記虚像に対応する表示画像となる光を射出する表示部と、
    前記表示部から入射する光を反射する第1の光学部材と、
    前記虚像が投影されるように、前記第1の光学部材の反射光を反射あるいは透過する第2の光学部材と、
    前記第1の光学部材を移動させて、前記虚像の投影距離を調整する調整部とを備え、
    前記調整部は、前記虚像の投影距離に応じて、前記第1の光学部材と前記第2の光学部材との間の距離及び、前記表示部に対する前記第1の光学部材の傾斜角度を変化させ
    前記表示部は、前記第1の光学部材の互いに異なる複数の傾斜角度に対応する複数の配光方向を有する光源を備える
    ヘッドアップディスプレイ装置。
  2. 前記調整部は、前記第1の光学部材の移動時に、前記第1の光学部材のうちの前記表示部よりも前記第2の光学部材に近い端部の移動幅が、前記第2の光学部材よりも前記表示部に近い端部の移動幅よりも大きくなるように、前記傾斜角度を変化させる
    請求項1に記載のヘッドアップディスプレイ装置。
  3. 前記調整部は、前記表示部における特定の位置から射出した光が前記第1の光学部材で反射した後に通る光路が、前記第1の光学部材の移動前後において変わらないように、前記距離と前記傾斜角度とを変化させる
    請求項1に記載のヘッドアップディスプレイ装置。
  4. 前記第1の光学部材は、略平面鏡である
    請求項1に記載のヘッドアップディスプレイ装置。
  5. 記虚像の投影距離が遠くなる程、前記車両の垂直方向における前記虚像の上部に対応する光の光路が、前記虚像の下部に対応する光の光路よりも長く延長されるように、前記第1及び第2の光学部材と前記表示部とが配置される
    請求項1に記載のヘッドアップディスプレイ装置。
  6. 前記調整部は、前記車両の走行位置情報に基づき虚像の投影位置を調整する
    請求項1に記載のヘッドアップディスプレイ装置。
  7. 前記調整部は、車速情報に基づき虚像の投影位置を調整する
    請求項1に記載のヘッドアップディスプレイ装置。
  8. 前記表示部が射出した光を反射する第3の光学部材を備え、
    前記第2の光学部材は、前記第3の光学部材の反射光を反射あるいは透過して、前記虚像とは別の虚像を投影させる
    請求項1に記載のヘッドアップディスプレイ装置。
  9. 請求項1〜の何れか1項に記載のヘッドアップディスプレイ装置を備えた車両。
JP2017181616A 2017-09-21 2017-09-21 ヘッドアップディスプレイ装置、及び車両 Active JP6839806B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017181616A JP6839806B2 (ja) 2017-09-21 2017-09-21 ヘッドアップディスプレイ装置、及び車両
US16/129,894 US10613325B2 (en) 2017-09-21 2018-09-13 Head-up display device having optical member inclination angle adjustment, and vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017181616A JP6839806B2 (ja) 2017-09-21 2017-09-21 ヘッドアップディスプレイ装置、及び車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019056840A JP2019056840A (ja) 2019-04-11
JP6839806B2 true JP6839806B2 (ja) 2021-03-10

Family

ID=65719212

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017181616A Active JP6839806B2 (ja) 2017-09-21 2017-09-21 ヘッドアップディスプレイ装置、及び車両

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10613325B2 (ja)
JP (1) JP6839806B2 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6601438B2 (ja) * 2017-02-21 2019-11-06 株式会社デンソー ヘッドアップディスプレイ装置
US10444501B2 (en) * 2017-06-20 2019-10-15 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Image display device
CN107861247B (zh) * 2017-12-22 2020-08-25 联想(北京)有限公司 光学部件及增强现实设备
JP7026325B2 (ja) * 2018-06-21 2022-02-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 映像表示システム、映像表示方法、プログラム、及び移動体
JP7008220B2 (ja) * 2018-06-21 2022-01-25 パナソニックIpマネジメント株式会社 映像表示システム、映像表示方法、プログラム、及び移動体
JP7167500B2 (ja) * 2018-06-25 2022-11-09 株式会社リコー 可動装置、画像投影装置、ヘッドアップディスプレイ、レーザヘッドランプ、ヘッドマウントディスプレイ、物体認識装置、及び車両
WO2020009218A1 (ja) * 2018-07-05 2020-01-09 日本精機株式会社 ヘッドアップディスプレイ装置
JP2020016675A (ja) * 2018-07-23 2020-01-30 株式会社Jvcケンウッド 虚像表示装置
JP6794415B2 (ja) * 2018-09-27 2020-12-02 本田技研工業株式会社 表示装置、表示制御方法、およびプログラム
CN112622767A (zh) 2019-10-08 2021-04-09 松下知识产权经营株式会社 显示***、以及具备该显示***的电子后视镜***
EP4060396A4 (en) * 2019-11-13 2023-12-20 Kyocera Corporation HEAD-UP DISPLAY AND MOVING OBJECT
US11366311B2 (en) 2020-04-01 2022-06-21 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Display device
US11169377B1 (en) * 2020-09-16 2021-11-09 E-Lead Electronic Co., Ltd. Multi-focal plane head-up display
EP4318077A1 (en) * 2021-03-24 2024-02-07 Canon Kabushiki Kaisha Virtual image optical system, virtual image display device provided therewith, and vehicle-mounted system
US11467415B1 (en) * 2021-07-21 2022-10-11 GM Global Technology Operations LLC Viewer input-based control in a multi-image augmented reality head up display system in a vehicle
JP2023158275A (ja) * 2022-04-18 2023-10-30 矢崎総業株式会社 車両用表示装置
WO2024053543A1 (ja) * 2022-09-06 2024-03-14 株式会社小糸製作所 画像投影装置
JP2024076415A (ja) 2022-11-25 2024-06-06 キヤノン株式会社 表示システム、表示制御方法、及びコンピュータプログラム
KR20240079697A (ko) * 2022-11-29 2024-06-05 현대자동차주식회사 모빌리티용 헤드램프 에이밍 조정 시스템 및 방법
JP2024080786A (ja) 2022-12-05 2024-06-17 キヤノン株式会社 情報処理装置、表示システム、移動体、情報処理方法、及びコンピュータプログラム

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0332423Y2 (ja) * 1985-02-12 1991-07-10
JPH06115381A (ja) 1992-10-08 1994-04-26 Y N S:Kk ヘッドアップディスプレイにおける虚像のコントロール方法及び虚像のコントロール装置
JP5145710B2 (ja) * 2006-12-18 2013-02-20 日本精機株式会社 ヘッドアップディスプレイ装置
JP2009150947A (ja) 2007-12-19 2009-07-09 Hitachi Ltd 車両用ヘッドアップディスプレイ装置
JP5919724B2 (ja) * 2011-10-20 2016-05-18 日本精機株式会社 車両用ヘッドアップディスプレイ装置
US9291819B2 (en) * 2013-09-05 2016-03-22 Texas Instruments Incorporated Multi-focus heads-up display using single picture generator unit
US10539791B2 (en) * 2014-09-02 2020-01-21 Ostendo Technologies, Inc. Split exit pupil multiple virtual image heads-up display systems and methods
JP6365269B2 (ja) * 2014-11-28 2018-08-01 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 虚像表示装置
US10247941B2 (en) * 2015-01-19 2019-04-02 Magna Electronics Inc. Vehicle vision system with light field monitor
DE102016203185A1 (de) * 2015-03-11 2016-09-15 Hyundai Mobis Co., Ltd. Head-Up-Display und Steuerverfahren dafür
JP6443236B2 (ja) * 2015-06-16 2018-12-26 株式会社Jvcケンウッド 虚像提示システム、画像投射装置および虚像提示方法
JP6516223B2 (ja) * 2015-06-30 2019-05-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 表示装置
KR20170055091A (ko) * 2015-11-10 2017-05-19 현대오트론 주식회사 헤드업 디스플레이 제어 장치 및 방법
EP3392869A4 (en) * 2015-12-18 2019-05-15 Nippon Seiki Co., Ltd. DISPLAY DEVICE
WO2017130763A1 (ja) * 2016-01-27 2017-08-03 日本精機株式会社 ヘッドアップディスプレイ装置
WO2017134865A1 (ja) * 2016-02-05 2017-08-10 日立マクセル株式会社 ヘッドアップディスプレイ装置
US10901209B2 (en) * 2016-04-20 2021-01-26 Nippon Seiki Co., Ltd. Head-up display device
CN109477968B (zh) * 2016-07-07 2021-08-13 麦克赛尔株式会社 平视显示装置
US10769831B2 (en) * 2016-08-29 2020-09-08 Maxell, Ltd. Head up display
KR101899981B1 (ko) * 2016-12-02 2018-09-19 엘지전자 주식회사 차량용 헤드 업 디스플레이
US10203498B2 (en) * 2017-01-07 2019-02-12 E-Lead Electronic Co., Ltd. Long distance imaging head-up display device

Also Published As

Publication number Publication date
US10613325B2 (en) 2020-04-07
US20190086662A1 (en) 2019-03-21
JP2019056840A (ja) 2019-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6839806B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置、及び車両
JP6252883B1 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置、及び車両
US10120188B2 (en) Head-up display device and vehicle
US10302940B2 (en) Head-up display
US8693103B2 (en) Display device and display method
JP6342704B2 (ja) 表示装置
WO2016203793A1 (ja) 虚像提示システム、画像投射装置および虚像提示方法
JP6695062B2 (ja) 表示システム、制御装置、制御方法、プログラム、及び移動体
US20190258057A1 (en) Head-up display
US11226490B2 (en) Virtual image display device
WO2018003650A1 (ja) ヘッドアップディスプレイ
US10935839B2 (en) Display device
KR102384718B1 (ko) 허상 표시 장치
CN110073275B (zh) 虚像显示装置
US20200049988A1 (en) Virtual image display device
US11300796B2 (en) Virtual image display device
JP6841173B2 (ja) 虚像表示装置
JP7042443B2 (ja) 映像表示システム、映像表示方法、プログラム、及び移動体
JPWO2018199244A1 (ja) 表示システム
JPWO2019124323A1 (ja) 虚像表示装置、およびヘッドアップディスプレイ装置
KR102087804B1 (ko) 허상 표시 장치
JP2023003234A (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JP2020016897A (ja) 虚像表示装置
JP2021051231A (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
KR20140118155A (ko) 헤드 업 디스플레이 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190927

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210127

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6839806

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

SZ03 Written request for cancellation of trust registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313Z03