JP6822844B2 - 電気エネルギ蓄積素子並びにその製造方法及び製造装置 - Google Patents

電気エネルギ蓄積素子並びにその製造方法及び製造装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6822844B2
JP6822844B2 JP2016571316A JP2016571316A JP6822844B2 JP 6822844 B2 JP6822844 B2 JP 6822844B2 JP 2016571316 A JP2016571316 A JP 2016571316A JP 2016571316 A JP2016571316 A JP 2016571316A JP 6822844 B2 JP6822844 B2 JP 6822844B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrolyte
energy storage
electrode
anode
cathode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016571316A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017521822A (ja
Inventor
マレイケ ヴォルター
マレイケ ヴォルター
クリスティアン ニコロヴスキー
クリスティアン ニコロヴスキー
ウヴェ パルチュ
ウヴェ パルチュ
ミヒャエル ロッシャー
ミヒャエル ロッシャー
トマス エヘルマイヤー
トマス エヘルマイヤー
ダニエル ティテル
ダニエル ティテル
ミヒャエル クラウス
ミヒャエル クラウス
Original Assignee
フラウンホッファー−ゲゼルシャフト・ツァー・フォデラング・デル・アンゲワンテン・フォーシュング・エー.ファウ.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フラウンホッファー−ゲゼルシャフト・ツァー・フォデラング・デル・アンゲワンテン・フォーシュング・エー.ファウ. filed Critical フラウンホッファー−ゲゼルシャフト・ツァー・フォデラング・デル・アンゲワンテン・フォーシュング・エー.ファウ.
Publication of JP2017521822A publication Critical patent/JP2017521822A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6822844B2 publication Critical patent/JP6822844B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • H01M10/0585Construction or manufacture of accumulators having only flat construction elements, i.e. flat positive electrodes, flat negative electrodes and flat separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0468Compression means for stacks of electrodes and separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0565Polymeric materials, e.g. gel-type or solid-type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/52Removing gases inside the secondary cell, e.g. by absorption
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/63Control systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6556Solid parts with flow channel passages or pipes for heat exchange
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/483Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides for non-aqueous cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/5825Oxygenated metallic salts or polyanionic structures, e.g. borates, phosphates, silicates, olivines
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/147Lids or covers
    • H01M50/155Lids or covers characterised by the material
    • H01M50/157Inorganic material
    • H01M50/159Metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/147Lids or covers
    • H01M50/155Lids or covers characterised by the material
    • H01M50/164Lids or covers characterised by the material having a layered structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0085Immobilising or gelification of electrolyte
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)
  • Cell Separators (AREA)

Description

本発明は、一体的なハウジングからなる双極電極構造用の電池化学に基づき、大型・フラット・安全に設計された電気エネルギ蓄積素子に関する。また、本発明は上記電気エネルギ蓄積素子を製造するための方法及び装置に関する。
従来型リチウム電池セル(円形プリズム式の金属製ハウジング又はパウチフィルムカバーを備えるフラットセル)は、システムレベルでのエネルギ密度が低い。同様に、双極バッテリが知られている。
これらの電池のセルは、通常モジュールの中で互いに接続されている(約60V、約12セル)。また、個々のモジュールが連続的に接続されて高電圧(HV)エネルギ蓄積部を形成すると共に、周辺センサシステム、監視システム(エネルギ蓄積管理システム)、冷却システム、及びハウジングと併せて安全エネルギ蓄積素子を形成する。当該素子は、例えば、車両通信、エネルギ変換、冷却、車両との機械的接続のために用いられる、外部とのインターフェースを有する。
したがって本発明の目的は、高いエネルギ密度を有すると共に、安価で自由に製造できる電気エネルギ蓄積素子を提供することにある。
上記目的は請求項1に記載される特徴を備えたエネルギ蓄積素子により達成される。また、当該蓄積素子は、請求項7に記載された方法及び請求項11に係る装置を用いて製造することができる。なお、実施例の有利な点は従属項により表される特徴を利用することで実現可能である。
本発明に係る電気エネルギ蓄積素子にあっては、それぞれ、電極としてのカソード及びアノードと電解質とで形成された複数の電気化学セルが1つずつ積層されて配置される。積層された電気化学セルは、一方が導電性材料(特にアルミニウム、銅、又は鋼)からなるトッププレートで覆われる。他方が導電性材料(特にアルミニウム、銅、又は鋼)からなるベースプレートで覆われる。該ベースプレートはカソード又はアノードでコーティングされる一方、トッププレートはアノード又はカソードで補完的にコーティングされる。
アノード及びカソードは導電性キャリアフィルムの両面にそれぞれ配置される。なお、導電性キャリアフィルムは、好ましくはアルミニウム、銅、鋼、又は導電性プラスチックからなる。該キャリアフィルムは、電極材料が設けられていない外周マージン部を有する。該キャリアフィルムは、シーリング接着剤を用いて付近の電気化学セルと気密状態で接続される。シーリング接着剤としては、UV架橋性・加熱架橋性の単一/二成分接着剤を用いることができる。なお、電極、電解質、及び(任意で)環境との間でバリア効果を奏する部位にあっては、シール剤に加えて、セパレータ素子又は追加のシール素子を更に用いても良い。
アノードは、スピネル構造を有するチタン酸リチウムLTOを備える。また、高電圧カソードは、スピネル構造を有するリチウムニッケルマンガンLNMO又はオリビン構造のリン酸リチウム(LP)から形成される。ゲル電解質を用いる場合には、当該電解質と電気化学セルの電極との間にセパレータ層が設けられる。これに対し、固体電解質を用いる場合には、セパレータ層を設ける必要はない。
アノードは、好ましくは、LTOとしてのLi4Ti5O12から形成される。また、カソードは、好ましくは、LNMOとしてのLiNi0.5Mn1.5O4、又はLiCoPO4若しくはLiNiPO4としてのリン酸リチウムからなる。
なお、電気化学セルの成分を空間的に分散させて印刷するか、定められた形状に沿って異なるプロセスを適用することによって、電気化学セル(大面積電極)に電解質やセパレータ層を導入する際の問題点を回避することができる。セパレータ層/電解質組成物は、一方では十分なイオン伝導性を有する効果を奏し、他方では直接接触、即ちアノードとカソード間のショートを防ぐことができる。電解質は、例えば、自立板状素子として、又は2つの電極のうちの少なくとも1つに印刷されたフィルムとして設けられた部分多孔質セパレータ内に調量することで、セパレータ層と一体に設けても良い。セパレータ層は、例えば、多孔質化不活性材料(Al2O3等)又はイオン伝導性材料(リチウムイオン伝導性ガラス材等)から、高分子マトリクス(ポリフッ化ビニリデン(PVDF)等)、スチレンブタジエンゴム(SBR)、ポリビニルアルコール(PVA)、ポリビニルブチラール(PVB)、又はカルボキシメチルセルロース(CMC)と共に形成される。
電解質には、有機カーボネート(具体的には、ポリエチレンオキシド(PEO)、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、アクリル酸塩、若しくはイミジンによって形成される高分子マトリクスのエチレンカーボネート、ジエチルカーボネート、又はプロピレンカーボネート)から形成されるリチウムイオン伝導性の塩(特に、LiPF6、LiTFSI, or LiClO4)が設けられる。ただし、該電解質は、高分子電解質、イオン化アニオン若しくは/及びカチオン群のポリマー、イオン溶液(具体的には、N‐アルキルN‐メチルピロロジニウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド(PYR14TFSI))及びリチウムイオン伝導性の塩としてのLiTFSI又は結晶性イオン伝導体としてのLi7P3S11若しくはLi1.5Al0.5Ge1.5(PO4)3によって形成されても良い。
セパレータ層が必要な場合には、Al2O3のようなセラミック材料、又は、いわゆるLATP材料のようなリチウムイオン伝導性のガラスであって、好ましくは粒状で有機バインダを用い形成される。なお、500nmから30μmの粒径が好ましい。また、セパレータ層には、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、スチレンブタジエンゴム(SBR)、ポリビニルアルコール(PVA)、又はカルボキシメチルセルロース(CMC)が含まれ得る。
キャリアフィルムは、本発明に係る電気エネルギ蓄積素子の製造時において、電極材料の設けられていない外周マージン部を形成するように、あるいは、化学的、機械的、若しくは加熱除去処理を施すことで当該マージン部から電極材料を除去するように、2つの電極のうちの少なくとも1つは、セパレータ層、溶液、又はゲル電解質でコーティング又は湿潤され、その後電解質材料によってさらにコーティング又は湿潤される。一方、固体電解質の場合はセパレータ層が不要なため、対応する電極は電解質材料によって直接コーティングされる。
セパレータ層及び/又は電解質は、ドクターブレード、印刷、スプレー、除去、粉末コーティング、又は静電処理を施すことで形成することができる。
電気化学セルを形成する個々の素子は、分離処理によって連続的に得られ、これを1つずつ積層することにより、常にカソード又はアノードのいずれかが上向きとなるように配置されると共に、最下段の電気化学セルは、対応する補完電極と共にカソード又はアノードでコーティングされたベースプレート上に設けられる。なお、補完電極はベースプレート上に形成され、当該電極の方向を向いて並べられる。所望数の電気化学セルを積層した後、最上段の電気化学セルの上にトッププレートが置かれる。この際、最上段の電気化学セルの最上段電極を補完する電極が併せて置かれる。その後、シーリング接着剤を用いて外気に対する当該電気化学セルの密封処理が行われるが、このとき、セパレータ層を電極材料の無い外周マージン部位置に追加しても良い。
したがって、電気エネルギ蓄積素子は複数の電極からなり、該複数の電極は、両面に活物質複合体が塗布された導電性キャリアフィルムの複合体を形成する。ここで、一方はカソード材料、例えば、5V高電圧カソード材料(LNMO、LiCoPO4、LiNiPO4等)でコーティングされ、一方はLTOアノード材料で覆われる。電極は、両面共に電気化学活物質によって覆われていないマージン部を備える。シーリング接着剤、及び任意で追加されるセパレータ層は、上記したコーティングされていないマージン部に適用される。なお、セパレータ層は電極の片側(例えばアノード側)又は対応する電気化学セルの両側においてコーティングされた箇所に適用されても良い。
また、電解質は、リチウムイオン伝導性の電極と、湿潤された又は電気化学活物質と接触している電極との間に設けられる。なお、該電解質は伝導性塩、イオン化溶液、高分子電解質、又はゲル電解質を含む有機溶剤の混合物から形成することができる。
本発明の実施例として、セパレータ、例えば、粒状のAl2O3とバインダ(例えば、ポリフッ化ビニリデン(PVDF))及び電解質(例えば、ゲル電解質又は固体電解質)は、2つの電極のうちの一方に適宜設けられる。但し、固体電解質を用いる場合は、電解質と対応する電極との間のセパレータ層は不要である。また、固体電解質は(粒状のチオリン酸リチウムの混合物等としての)電極コーティングの成分にもなり、さらにゲル/液体電解質を加えても良い。かかる場合、有機カーボネート(具体的にはエチレンカーボネート、ジエチルカーボネート、又はプロピレンカーボネート)と高分子マトリクス(具体的には、ポリエチレンオキシド(PEO)、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、アクリル酸塩)に設けられたリチウムイオン伝導性塩(具体的には、LiPF6、LiTFSI又はLiClO4)を利用しても良い。
ただし、電解質は、高分子電解質、イオン化アニオン若しくは/及びカチオン群ポリマー、イオン溶液(具体的には、N‐アルキル‐N‐メチルピロロジニウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド(PYR14TFSI))、及びリチウムイオン伝導性の塩としてのLiTFSI又は結晶性イオン伝導体としてのLi7P3S11若しくはLi1.5Al0.5Ge1.5(PO4)3によって形成されても良い。
この二元構造にあっては、電気化学セルのアノード側とカソード側が互いに対向して配置されるように電極を積み重ねており、複数の直列の電気化学/ガルバニ電池が形成される。最下層及び最上層にはそれぞれ、アルミニウム製シートからなるベースプレートとトッププレートが形成され、該電気エネルギ蓄積素子の電流コレクタを形成する。かかる目的のため、ベースプレートとトッププレートは、いずれも対応する電極材料でコーティングされる。また、ベースプレートにはセパレート層、電解質、及びシーリング接着剤が設けられても良い。接着は、電極のマージン部、ベースプレートのマージン部、又はトッププレートのマージン部のいずれかにおいて行われ、これにより内部構造を密封し、電極付近のフィルムマージン部の接触を防ぐと共に、電極に固定されたキャリアフィルムにおけるコーティングされていない縁部を閉じる。
積み重ねられた複数の電気化学セルにより形成される各サブスタックは、動作の安全性を向上させ、及び/又は確認するために、それぞれ構造内の温度と電圧が監視される。なお、監視される電気化学セル(双極セル)の数は異なっていても良い。電圧の監視に加え、電荷補償又は電荷適合を個々の層内で実行しても良い。なお、同時に監視される電気化学セルの数は1つから最大で5セルまでとされる。
実施例において、電子伝導性の当該キャリアフィルムは、それぞれ薄い絶縁性のワイヤに接続される。当該ワイヤを利用することで、該電気エネルギ蓄積素子の外部から各電気化学セルの電圧を測定して各電気化学セルの過負荷を検出できる。また、必要に応じ、いわゆるバランス装置を用いて当該過負荷を吸収しても良い。かかる場合、ワイヤはシール材料の周りを固く取り囲むように設けられる。また、温度測定は、セル内部及び接触タブで行うことができ、外部から付与された刺激とそれに対する応答を分析することによっても測定することができる。以下の処理は、上記した外部から付与された刺激の分析に利用することができる。即ち、mHzからkHzまでの所定周波数範囲で約4Aの正弦電流を、対応する電極対の外部電気接触子に印加して、その電圧応答が測定される。このシステム応答は特定の周波数範囲又は位相範囲で回析されて電極対の温度が定まる。なお、特定の周波数範囲又は位相範囲はSOC及びエージングの影響を受けない範囲に設定される。
さらに、電気エネルギ蓄積素子には、監視モジュール、インターフェースモジュール、ジャケットモジュール、及び/又は温度制御用若しくは冷却用モジュールを設けても良い。
電気化学セル又はセル群(サブスタック)における測定パラメータは、監視モジュールにより検出される。これにより、安全に関する限界値の確認が可能となる。
インターフェースモジュールは、エネルギ変換、車両通信、ガス抜き、及び(必要に応じて)冷却媒体のために必要な要素を備える。
ジャケットモジュールは、電気エネルギ蓄積要素が直接外気の影響を受けるような場合に、任意の追加的なハウジングとすることができる。また、保護機能のみならず、より広範囲に亘るインターフェースとしての機能を果たすことができる。さらに、インターフェースモジュールのための開口や点検用の開口とすることもできる。なお、その形状は電気エネルギ蓄積素子全体(蓄積素子の各モジュール、車両全体)の形状に依って決まる。
温度制御用又は冷却用モジュールは、蒸発冷却、液体冷却、又は対流冷却によって電気エネルギ蓄積素子の効果的な温度制御を可能とする。なお、内部抵抗が僅かに存在するため、大型かつ熱交換面に基づく特定の状況下では、複雑かつ/又は高価な冷却手法を用いても良い。また、電力ロスは、バッテリや、熱伝導及び空気又はジャケットモジュールへの熱変換に起因して発生し得る。
インターフェースモジュール、監視モジュール、及びジャケットモジュールは、敷設空間の最適な利用を可能とするように設計され、電気エネルギ蓄積素子と共に共通のハウジングに配置されても良い。理想的には、高度のシステム統合を達成するために当該敷設空間が利用され、システムのボリューム利用効率は80%を超え得る。
電気エネルギ蓄積素子は、例えば、車両のアンダボディや太陽光モジュールに設置されるように構成することができる(実施例3)。
電気エネルギ蓄積素子の冷却/温度制御は、別の手段により達成されても良い。即ち、冷却は空気や液体といった冷媒や蒸発を利用して達成することができる。使用済みの廃熱、好ましくは電気機器からの廃熱は、低温環境における温度制御に利用することができ、これにより、好ましくない条件下であっても蓄電容量を十分に高く維持することができる。
あらゆる大きさの電気エネルギ蓄積素子、好ましくは大面積電極のものも、本発明によりコンパクトな構成とすることができる。
電極の製造、電極やベースプレート及びトッププレートの組み立て、及び、予め機能層で覆われたベースプレートとトッププレートとの間での電極の積層は、いずれも電気エネルギ蓄積素子の製造過程において重要な工程である。
電極形成は、キャリアフィルムを用い、LTOアノード材料で一方の片面をコーティングすることにより行われ、カソード材料(LNMO、LiCoPO4、LiNiPO4)を他方の片面に塗布する。これにより、電極コーティングがされると共に、1つずつ積み重ねられた表面(いわゆる、パターン)が形成される。周辺の、コーティング材料で覆われていないマージン部領域は、当該パターンの周りに設けられ、当該パターンの周りに対する密閉用コーティング(電気化学的非活性表面)としての面に利用される。
パターンの形成は、キャリアフィルムの両面に対し、従来のドクターブレードを用いた処理により該キャリアフィルムの帯に電極コーティングを連続的に与えることで達成できる。続けて、例えば、熱的、化学的、又は機械的処理によりキャリアフィルムからコーティング材料を除去することによってマージン部領域が形成される。なお、かかる処理は、(機械的又は熱的処理により)キャリアフィルムの帯を電極の長さに切断/分離する前又は後に行うことができる。また、印刷処理やスリットダイ処理により、直接パターン状にキャリアフィルムをコーティングすることにより、外周のマージン部領域に電極材料が存在せず、かつ、当該領域が電気化学的に非活性な状態を維持することができる。また、(この場合、キャリアフィルムは連続した帯として存在し得るが、)当該コーティング処理の前又は後にキャリアフィルムを(機械的又は熱的処理により)適当なサイズに切断することができる。
また、電極形成時にカレンダ加工を施すことでキャリアフィルムに付加される電極材料のさらなる小型化を実現できる。カレンダ加工は単一のステップで行うことができ、電極に用いられる電気化学的に活性な物質LTO及びLNMOを適宜選択することで電極材料の小型化が図られる。また、キャリアフィルムに形成されるアノード材料及びカソード材料の一般的な同時カレンダ加工は、単一のステップのみによって実現することが可能である。
電極形成時には、既に述べたコーティング処理のいずれか又はセパレータ層を設ける方法を利用して、キャリアフィルムの片面又は両面のパターンに対し追加的なセパレータ層を設けても良い。
続くステップでは、キャリアフィルムの片面にシーリング接着剤を塗布すると共に/又はシールマージン部又はシールマージン部が設けられた空間が挿入される。なお、当該キャリアフィルムには、ドクターブレード処理又はスプレー処理によって電極材料の存在しない、外周マージン部領域上に電極が設けられる。また、この前処理として、補助的に、さらなる機械的処理(例えば、彫刻印刷ロール構成又はレーザ構成による処理)を施して電極の片面又は両面にマージン部領域を設けておいても良い。あるいは、接着促進剤により前処理を行っても良い。
さらなるステップにおいて、同様に、片面又は両面のパターンに対して電解質が付加される。なお、固体電解質を用いる場合はセパレータ層を設けるための上記処理を省略することができる。
ベースプレートは、アノード材料又はカソード材料のパターンが上側に設けられるように作成される。また、トッププレートは、カソード材料又はアノード材料のパターンが下側に設けられるように作成される。さらに、シール剤(上記した前処理を施したものであっても良い)をベースプレート又はトッププレートに設け、上述したように電解質が付加される。
また、ゲル電解質又は液体電解質は、減圧環境下で付加されるのが好ましい。一方、固体電解質のみを用いる場合は、以下の製造ステップを減圧環境下又は不活性ガス環境下で実行しても良い。
電気化学セルの積層も、減圧環境下、不活性ガス環境下(特に、固体電解質と)、又は、少なくともドライルームで行われるべきである。この際、電気化学セルは、所望の数だけ1つずつベースプレートの上に配置されていく。また、その上に重ねられるようにトッププレートが配置される。なお、当該手順は逆に行っても良い。即ち、トッププレートの上に電気化学セルを重ねていき、最後にベースプレートを配置しても良い。全ての若しくは複数の電気化学セルを配置した後、又は全ての層を順に積み重ねた後は、機械的手法により当該構造を積層方向に押圧し、シーリング接着剤と外周の接着マージン部を接着させて密封しても良い。
なお、シーリング接着剤の種類によっては、追加ステップとして、加熱又は放射線(例えばUV)処理によりその活性化/重合反応が必要となる。
上記電気エネルギ蓄積素子を製造する装置にあっては、コーティングユニットにおいてキャリアフィルムをパターンコーティングしても良い。これにより、キャリアフィルムにカレンダ処理を施して電気化学セルの形状に切り出すことができる。
また、上記したように、電極、ベースプレート、及びトッププレートは組立ユニットにおいて設けられた電気化学セルを備える。
また、電気化学セル又はベースプレート及びトッププレートを導入するための門を設けても良く、これによりチャンバを早期に減圧することや不活性ガスで満たすことができる。なお、チャンバは非常に小さいものであって、導入システム(例えば、導入ベルト)を備えていることが好ましい。
門には、保護ガス雰囲気(真空/不活性ガス/減湿)を観察するチャンバを隣接させても良い。なお、電気化学セルの積層処理のための把持機構や電気化学セルの押圧機構を当該チャンバに設けても良い。かかる把持機構は、ベースプレートやトッププレートを重ねるのにも適している。また、当該チャンバは、電気化学セルを供給すると共に、完成した電気エネルギ蓄積素子を取り出すための導入システムをさらに備えていても良い。
また、当該チャンバに、一方では電気化学セル、ベースプレート及びトッププレートを供給し、他方では、別の方向から完成した電気エネルギ蓄積素子を取り出すための門を複数設けても良い。
本発明に係る電気エネルギ蓄積素子の構造の組み合わせ、製造方法及び製造装置により、従来のバッテリシステムに比して電気エネルギ蓄積素子の体積当たりの利用効率を大きく高めることができ、これにより生産・製造コストを大幅に削減することが可能となる。即ち、活物質によりコバルトを排出し、(選択的に)セパレータ層を省略することができる。また、銅フィルムに代えてアルミニウム、鋼、又は導電性プラスチックフィルムをキャリアフィルムとして利用できる。機能層(電極、電解質)は、より実施が容易な印刷処理によって製造することもできる。なお、電解質の充填、減圧、形成ステップは省いても良い。また、電極材料(LNMO/LTO)の選択により、1回のカレンダ処理が可能となり、これによって製造コストを大幅に削減することができる。
本発明に係る電気エネルギ蓄積素子の構造により、システムの高い統一性や当該素子の内部層構造に関して優位な効果が得られる。また、最も重要な効果として、双極構造の電気エネルギ蓄積素子、特に大面積型により、体積当たりの利用効率が高まり、よってエネルギ密度を高くできる。即ち、システム電圧を数百ボルトとしつつ、不活性な部分の割合(具体的には、シーリング接着剤が塗布される領域)を非常に小さく維持することができる。
上記構造の別の効果として、当該電気エネルギ蓄積素子は、必ずしもハウジングを要しないことが挙げられる。即ち、ベースプレートとトッププレート、及び外周に設けられたシーリング接着剤(さらには、任意で設けられるセパレータ層)により、当該電気エネルギ蓄積素子の安定性を実現できる。また、セルの積層構造にあっては、セル間の電気的な接触がキャリアフィルムを介して達成でき、従来のバッテリのように別体で接触用要素を設ける必要がないため、電気化学セル間の導電性抵抗を非常に小さくすることができる。よって非常に高い性能を達成できる。なお、導電性キャリアフィルムの層厚さは、十分な機械的安定性とベアリング能力を確保するために、5μmから30μmとされる。
本発明における、熱的安定性電極LNMO、LiCoPO4又はLiNiPO4及びLTOの選択や、ゲル電解質や固体電解質の利用により、従来の電極材料や電解質材料に比して分解温度が高くなるため、電気エネルギ蓄積素子の動作に対する高い安全性を実現できる。また、特定の状況下において消滅し得る液体又は可燃性の電解質は用いない。電気化学的活物質により、3V以上の高いセル電圧を実現でき、その電気化学的電位により高いエネルギ密度を達成できる。また、従来のような、カソード用のAlフィルムやカーボンアノード用の重銅フィルムを必要とする活物質対ではなく、電極に対して均一な材料(例えば、アルミニウムフィルムやプラスチックフィルム)が利用可能な領域では、当該電極電位はさらに高い値となる。加えて、従来の材料に比して、リチウムのインターカレーション及びデインターカレーション中における高電圧カソード材料やLTOの構造的膨張が小さくなるため、電気エネルギ蓄積素子の充放電時における体積変化が小さくなる。したがって、電極の機械的歪みを小さくすることができ、より長期間における安定性を確保することが可能となる。また、高い表面被覆率とこれに伴うエネルギ密度の増加が達成できる。
カーボンに代えてLTOを使用する場合には、いわゆる「リチウムプレーティング」と呼ばれるリチウムのデンドライト化が生じないため、従来の材料によるシステムに対し、電気エネルギ蓄積素子の動作中におけるリスクが排除される。また、材料において回避されるリチウムプレーティングは、アノード層及びカソード層を同一の負荷割当で製造可能にする。なぜならば、カーボンベースのバッテリでは、アノードが常にカソードよりも高い負荷割当となるように設計されるのに対し、アノード面をカソード面よりも大きくする必要がないためである。なお、電気エネルギ蓄積素子の電気化学セルにおける電極の表面や大きさは概ね同じ値に保たれる。
従来と異なり、電気エネルギ蓄積素子の電気化学セルには、化学量論的に必要な量よりも5〜15%を超えてアノード材料を含ませる必要がないため、リチウムのデンドライト化のリスクを低下させることができる。また、アノード材料のLTOはSEI(固体電解質界面)を形成しない。また、典型的な形成処理を実行する必要もないため、本化学システムの耐久性が向上する。
本電気エネルギ蓄積素子の製造方法にあっては、場合によっては必要となる電気接触要素の電気的接続を除き、上記接着以外の接合処理が不要という有利な効果を奏する。したがって、上記接着処理は積層処理と一体に行っても良い。また、電解質を二次元的に付加する処理により、時間のかかる充填処理を省略することができる。さらに、真空下で電気化学セルを積層することで、追加的な低圧処理と置き換えることができる。また、数日間にわたる典型的な形成処理も省略することができる。以上の点は、非常に有益な効果を有する本目的にとって必要な、価値創造処理及び技術の節約法を表す。
本製造方法に係る上記装置は、大面積電極処理(ロール・ツー・ロール方式及びコンベヤシステム)に良く適しており、そのため大型のエネルギ蓄積モジュールの製造に有利である。少なくとも電気エネルギ蓄積素子のマージン部の外縁形状は、各適用例の要求に適合させることができる。具体的には、ベースプレート及びトッププレートに応じて電気化学セルのマージン部の外縁形状の切り取り又は選択をし、設置スペースに適合させることができる。
電気エネルギ蓄積素子内において1つずつ積層された各電気化学セルは、サイズ及び外縁形状が交々変化しても良い。したがって、電気エネルギ蓄積素子の形状は、例えば、長方形や正方形、その他の規則的な形状に限られない。
以下、実施例を挙げながら本発明をより詳細に説明する。
本発明に係る電気エネルギ蓄積素子の実施例を示す模式図である。 電気エネルギ蓄積素子の統合法を示す。 電気エネルギ蓄積素子の温度制御の例又は冷却の考え方を示す。
本発明に係る電気エネルギ蓄積素子の製造に用いられるアルミニウム製の導電性キャリアフィルム70は、厚さが15μmで幅100mmとすることができる。
カソード20は、ロール・ツー・ロール方式を用いて、片面をN‐メチル‐2‐ピロリドン(NMP)のLNMO懸濁液でコーティングすることにより製造される。得られるカソード20は、LNMOが92質量%、導電性添加剤が4質量%、PVDFが4質量%の合成物である。これにより、50.6Ah/mの表面性能を得られる。なお、当該コーティングは間欠的に行われる。
アノード50は、第2のコーティング処理において、キャリアフィルム70の他方の面をNMPの懸濁液でコーティングすることにより製造される。得られるアノードは、LTOが92質量%、導電性添加剤が4質量%、PVDFが4質量%の合成物である。これにより、52.9Ah/mの表面性能を得られる。なお、当該コーティングは間欠的に行われる。
活アノード材料及び活カソード材料の両面にコーティングされた乾燥電極帯は、続くカレンダ処理において圧縮され、両コーティングにおいて電極の気孔率20%を実現できる。
そして、最後のステップでは、SBR/CMCバインダーシステムを用いて、アノード側に水性Al2O3懸濁液のセパレータ層40が形成される。これにより、層厚さ約30μm、気孔率30%の層が形成される。
上記Al2O3及びアノードコーティング40,50、及び電極の他方の面に設けられたカソードコーティング20は、レーザ昇華法を用いてキャリアフィルム70の厚さまで除去される。これにより、コーティング表面の周りにコーティングされていないマージン部が形成される。なお、ここでは横向きレーザミラー光学が取り付けられた出力60WのCO2レーザが用いられる。
続いて、切削光学素子を有する、出力1000ワットの固体レーザを用いてキャリアフィルムを熱分離処理して電極20,50を分離する。この処理によって製造された電極20,50は、例えば幅100mm、長さ195mmの寸法を有する。
トッププレート10は、厚さ3mmのアルミニウムを有し、上記したカソード材料の下側と同様にコーティングされる。即ち、外周に幅20mmのコーティングされていないマージン部が残り、乾燥させられる。続くステップでは、カレンダ処理においてトッププレート10のコーティングが圧縮される。
ベースプレート12は、厚さ3mmのアルミニウムを有し、上記したアノード材料及びセパレータ層40の上側と同様にコーティングされる。即ち、外周に幅20mmのコーティングされていないマージン部が残り、乾燥させられる。続くステップでは、カレンダ処理においてベースプレート12のコーティングが圧縮される。
続いて、ポリプロピレン(PP)からなり、高さ320μm、周方向幅20mmのシール枠60が、化学的に安定な二成分型接着剤を用いて、ベースプレート12及び電極20,50と接着させられる。
また、エチレンカーボネート、ジエチルカーボネート、又は1M LiPF6の液状電解質30を、ドクターブレードを用いて多孔性セパレータ層40に付加する。
本双極構造にあっては、アノード側とカソード側が各電極の両面にそれぞれ配置されるように、電極20,50が積層される。これにより、直列接続された複数の電気化学セルが得られる。最下層及び最上層は、それぞれアルミニウムシートとしてベースプレート12及びトッププレート10を形成すると共に、バッテリの電流コレクタを形成する。同様に、ベースプレート12及びトッププレート10はそれぞれ電極材料でコーティングされる。また、ベースプレート12には、セパレータ層40、電解質30、及び領域60のシーリング接着剤が設けられる。接着は、電極20,50のマージン部、ベースプレート12のマージン部、又はトッププレート10のマージン部において行われ、これにより内部構造を密封し、電極付近のフィルムマージンとの接触を防ぐと共に、キャリアフィルム70の縁部を閉じる。
ベースプレート12は、電気化学セルの積層体製造時、下から当該プレートを保持する保持装置に挟まれる。電極は、真空グリッパーを用い、コーティングされた面が互いに向き合うようにベースプレート12上に配置される。その後、環境圧力を20mbarまで減圧し、続けて、パンチを用いて圧縮力10kPaでベースプレート12に電極を押圧する。また、硬化のため、二成分接着剤を加熱カートリッジで80℃まで加熱する。
続く電極も、(減圧下で)同様に配置されて押圧されると共に、接着剤が加熱される。かかる工程は、ベースプレート上に351個の電極が積層されるまで繰り返される。
また、最後のステップにおいて、グリッパーを用いてトッププレート10を積層体の上に配置し、減圧した後、トッププレート10を押圧して、接着剤が加熱される。
車両のアンダボディへの設置例について、図2の左側に示す。ここで、符号aは車両の中間床、a’は車両のアンダボディ、bは熱伝導性絶縁層(接着剤)、cは車両の支持体を示す。また、図2右側は、太陽光モジュール下部への設置例を示し、符号dが太陽光モジュールを、eがモジュール枠を示す。
電気化学セルの積層体の形成は、あらゆる大型敷設空間において実行可能であり、ここで挙げる車両のアンダボディや太陽光モジュールの裏側は一例に過ぎない。壁面への縦置きも考えられる。
図2の左側に示す実施例、即ち車両のアンダボディにおいて、本積層体は、土台/縦型シャーシ(c)、横材及びアンダボディ(a’)、及び中間床(a)の間に形成される。これらの要素は、積層体と併せてバッテリを構成する。マージン部分は、主に支持部としての機能有しており、床、側面、前後における衝突に対する保護部を形成すると共に、車両との機械的接続を構成する。積層体は、ビーズ、スペーサー、又は補償部により横向きに固定される。また、損傷時のガス抜きは、構成a,a’,cを介して行われる。なお、これらは中空状に構成されており、伝導体として働く。各層の接触は、積層処理の間に導入される接触・バランスコンタクトを介して横方向に起こり、中間床を介して監視モジュールまで側方及び上方に進行する。電気・電子装置は、車両の前シート及び後シートの下に、空間を最適に利用できるよう配置することができる。
積層体は、良好な性能を発揮できるように負荷を加えておくのが良い。これは、インターカレーションやエージングに依る膨張の影響を抑えることが目的である。具体的には、積層体の摩擦による良好な横復原力を確保するために、少なくともバッテリの重さ、約100N/m以上の荷重を加えておくべきである。また、車両に搭載する場合、シャーシへのモジュール適用のために、可能な限り大きな電極領域を選択する必要がある。また、エネルギ容量は、高システム電圧に対応したものでなければならない。具体的には、1kVを超える電圧範囲の双極バッテリが考えられる。変換技術(最大1500Vの高電圧トランジスタ)及び絶縁技術(例えば、厚さ約0.06mmのポリイミド)も適宜必要となる。
太陽光モジュールにかかる、図2の右側に示す実施例にあっては、より小さな領域(約1.2m〜1.6m)への適用が可能である。電気エネルギ蓄積装置は、太陽光モジュールの裏側に直接設置又は形成される。理論的には、各層あたり約60Ahから80Ahの容量を得ることができる。目標値としては、モジュールごとのエネルギ蓄積容量を1.5kWhとするために、モジュールあたりの電圧を60V未満とする。なお、モジュールごとに、監視技術及び変換技術がさらに必要となる。電気エネルギ蓄積素子は、太陽光モジュールの最大電圧範囲未満又は以上となるように構成され、コンバータによって当該電圧が減少又は増加される。例えば、太陽光モジュールやモジュールごとの蓄積容量に応じ、電気エネルギ蓄積装置の電圧範囲は10V未満又は40V以上とされる。また、温度が40°を超える場合や−20°を下回るとエージングの進行や内部の電気的耐久性が大きく悪化するという結果を招くため、太陽光モジュールとの良好な熱絶縁性が必要となる。
図3は温度制御の例又は冷却の考え方を示す。
還流及び熱伝導物による冷却の考え方を、図3の左側に示す。また、図3の右側において、車両における、空気、液体冷却材、又は蒸発による冷却を示す。なお、符号fは冷却媒体の流れを示す。
電気エネルギ蓄積素子を形成する電気化学セルの積層体(双極積層体)に対する冷却の考え方は、そのサイズ及び対応するバッテリの性能要求に大きく左右される。原則的には、公称容量で標準化された電流が小さい場合、バッテリの面積が大きく、高い表面性能を有すると推測できる。また、充電及び放電時間は1から2時間程度と考えられる。即ち、セルの歪みは比較的小さくてすむ。同様に、内部抵抗も小さく、0.6Ω/mよりも十分に小さい。よって、システムの電力ロスが小さく、僅かな熱が放出されるに過ぎない。層内の熱移動は、層に対して垂直方向の熱移動よりも約10倍大きい。金属製のキャリアフィルムは高い熱伝導性を持ち、熱を、空気冷却や液体冷却装置が設けられた外部に向けて横方向に移動させることができる。なお、温度制御により熱の自由な還流及び熱伝導性は確保できるため、追加の冷却装置は省略しても良い。また、冷媒のような(液体又は気体の)媒体を用いて廃熱を利用する場合には、冷却装置に代えて加熱装置を設けても良い。

Claims (10)

  1. それぞれ電極としてのカソード及びアノードと電解質とから形成される複数の電気化学セルが1つずつ積層されると共に、片側が導電性材料のトッププレートで閉じられる一方、他の側が導電性材料のベースプレートで閉じられた電気エネルギ蓄積素子であって、
    前記ベースプレートは、カソード又はアノードでコーティングされ、
    前記トッププレートは、アノード又はカソードによって補完的にコーティングされ、
    前記アノード及び前記カソードは、アルミニウム、銅、鋼、又は導電性プラスチックを含む導電性キャリアフィルムの両面にそれぞれ配置されると共に、該キャリアフィルムには電極材料が設けられていない外周マージン部が設けられ、該外周マージン部は、シーリング接着剤で密封するように付近の電気化学セル同士を接続するものであって、
    前記アノードは、スピネル構造のチタン酸リチウム(LTO)から形成され、
    前記カソードは、スピネル構造のリチウムニッケルマンガン(LNMO)又はオリビン構造のリン酸リチウム(LP)から形成され、
    前記電解質は、前記電極の1つ又は両方に適用されるセパレータ層に付加されるゲル状電解質である、又は固体電解質であり、
    前記アノードは、LTOとしてのLi4Ti5O12から形成され、
    前記カソードは、LNMOとしてのLiNi0.5Mn1.5O4、又はLiCoPO4若しくはLiNiPO4としてのリン酸リチウムから形成され、
    前記電気化学セルの前記キャリアフィルムは、それぞれ電気的に絶縁されたワイヤに接続され、当該ワイヤはシーリング接着材を介して監視モジュールに導かれ、各層の電圧監視、電荷補償、及び/又は電荷適合を実行する
    ことを特徴とする電気エネルギ蓄積素子。
  2. 前記電解質は、
    リチウムイオン伝導性の塩、
    高分子電解質、イオン化アニオン及び/若しくはカチオンのポリマー、
    イオン溶液、又は
    結晶性イオン伝導体としてのLi7P3S11若しくはLi1.5Al0.5Ge1.5(PO4)3 により形成され、且つ/あるいは
    粒状で有機バインダを用いるAl2O3 又はリチウムイオン伝導性ガラスによりセパレータ層形成される
    ことを特徴とする請求項1に記載の電気エネルギ蓄積素子。
  3. 前記電解質が、ポリエチレンオキシド(PEO)、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、アクリル酸塩、若しくはイミジンで形成される高分子マトリクスの有機カーボネートに設けられたLiPF6、LiTFSI、又は LiClO4から形成される、あるいは、
    高分子電解質としての、N‐アルキル‐N‐メチルピロロジニウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド(PYR14TFSI)及びリチウムイオン伝導性の塩としてのLiTFSIから形成される
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の電気エネルギ蓄積素子。
  4. インターフェースモジュール、ジャケットモジュール、及び/又は温度制御装置若しくは冷却モジュールを備えることを特徴とする請求項1又は2に記載の電気エネルギ蓄積素子。
  5. 前記セパレータ層に、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、スチレンブタジエンゴム(SBR)、ポリビニルアルコール(PVA)、又はカルボキシメチルセルロース(CMC)が含まれることを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の電気エネルギ蓄積素子。
  6. 請求項1から5のいずれか1項に記載の電気エネルギ蓄積素子の製造方法であって、
    キャリアフィルムの両面のうち、一方をアノード材料でコーティングし、他方をカソード材料でコーティングすることによって、対応する電極材料が設けられていない外周マージン部を残す、又は、該マージン部から前記電極材料を除去し、
    前記2つの電極材料のうち少なくとも一方の電極材料をセパレータ層でコーティングし、さらにゲル状電解質の電解質材料でコーティングする、又は、
    当該一方の電極材料を直接固形電解質材料でコーティングし、
    各電気化学セルを形成する個々の素子は、分離処理によって連続的に得られ、これを1つずつ積層することにより、カソード及びアノードが交互に上向きになるように配置すると共に、最下段の電気化学セルを、対応する補完電極と共にカソード又はアノードでコーティングされたベースプレート上に設ける際、前記補完電極を、該補完電極の方向を向く前記ベースプレート上に形成された前記電極の向きに配置し、
    前記電気化学セルを所望数積層した後、最上段の電気化学セルの電極に対する補完電極が設けられるトッププレートを前記最上段の電気化学セルの上に配置し、
    電極材料の設けられていない前記外周マージン部に、シーリング接着剤を塗布して前記電気化学セルを外気に対して閉じる
    ことを特徴とし、
    前記アノードは、LTOとしてのLi4Ti5O12から形成され、
    前記カソードは、LNMOとしてのLiNi0.5Mn1.5O4、又はLiCoPO4若しくはLiNiPO4としてのリン酸リチウムから形成され、
    前記電気化学セルを外気に対して閉じる処理は、シーリング接着剤と、電極材料の設けられていない前記外周マージン部に設けられたセパレータ要素と、により達成され、
    前記電気化学セルの前記キャリアフィルムは、それぞれ電気的に絶縁されたワイヤに接続され、当該ワイヤはシーリング接着材を介して監視モジュールに導かれる
    ことを特徴とする。
  7. 前記電極、前記セパレータ層、及び/又は前記電解質は、ドクターブレード、印刷、スプレー、除去、粉末コーティング、又は静電処理により形成することを特徴とする請求項6に記載の方法。
  8. 請求項7に係る方法により形成された前記電極をカレンダ処理により小型化することを特徴とする方法。
  9. 前記電気化学セルとベースプレートとトッププレートの組立及び積層処理は、真空状況下又は不活性環境雰囲気の中で行われることを特徴とする請求項6から8のいずれか1項に記載の方法。
  10. 請求項7又は8に記載の処理が、真空状況下又は不活性環境雰囲気の中で行われることを特徴とする方法。
JP2016571316A 2014-06-05 2015-06-05 電気エネルギ蓄積素子並びにその製造方法及び製造装置 Active JP6822844B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102014210803.9A DE102014210803A1 (de) 2014-06-05 2014-06-05 Elektroenergiespeicherelement, Verfahren und Vorrichtung zu seiner Herstellung
DE102014210803.9 2014-06-05
PCT/EP2015/062573 WO2015185723A1 (de) 2014-06-05 2015-06-05 Elektroenergiespeicherelement, verfahren und vorrichtung zu seiner herstellung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017521822A JP2017521822A (ja) 2017-08-03
JP6822844B2 true JP6822844B2 (ja) 2021-01-27

Family

ID=53276894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016571316A Active JP6822844B2 (ja) 2014-06-05 2015-06-05 電気エネルギ蓄積素子並びにその製造方法及び製造装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10236534B2 (ja)
EP (1) EP3152796B1 (ja)
JP (1) JP6822844B2 (ja)
KR (1) KR20170015322A (ja)
CN (1) CN106471666A (ja)
DE (1) DE102014210803A1 (ja)
WO (1) WO2015185723A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102016207688A1 (de) * 2016-05-04 2017-11-09 Robert Bosch Gmbh Asymmetrischer Hybridsuperkondensator
DE102016218490A1 (de) * 2016-09-27 2018-03-29 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Folienstapels für eine Batteriezelle
DE102017212260A1 (de) * 2017-07-18 2019-01-24 Mahle International Gmbh Akkumulatoranordnung
WO2019139966A1 (en) * 2018-01-09 2019-07-18 The Regents Of The University Of Michigan Current collector clad with lithium ion conducting solid electrolyte
DE102018201693A1 (de) 2018-02-05 2019-08-08 Thyssenkrupp Ag Bipolarbatteriezellen-Stapel und Verfahren zu seiner Herstellung
WO2020070773A1 (ja) * 2018-10-01 2020-04-09 本田技研工業株式会社 電池モジュール及び電池パック
JP7030738B2 (ja) 2019-03-18 2022-03-07 株式会社東芝 電極、非水電解質電池、電池パック及び車両
FR3102889B1 (fr) 2019-10-30 2023-04-21 Accumulateurs Fixes Electrolyte gelifie pour element electrochimique lithium-ion
DE102020105156A1 (de) * 2020-02-27 2021-09-02 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zum Herstellen einer Elektrode
DE102020105155A1 (de) * 2020-02-27 2021-09-02 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zum Herstellen einer Elektrode
DE102020129527B4 (de) 2020-11-10 2024-04-18 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Elektrofahrzeug
DE102021110893A1 (de) 2021-04-28 2022-11-03 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Sekundärzelle für eine Lithiumionen-Traktionsbatterie, entsprechende Batterie und Kraftfahrzeug mit einer solchen

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4720227A (en) * 1984-04-09 1988-01-19 Eberle William J Methods of and apparatus for stacking battery plates and the like
CA2110097C (en) * 1992-11-30 2002-07-09 Soichiro Kawakami Secondary battery
US6982132B1 (en) * 1997-10-15 2006-01-03 Trustees Of Tufts College Rechargeable thin film battery and method for making the same
US6235425B1 (en) * 1997-12-12 2001-05-22 3M Innovative Properties Company Apparatus and method for treating a cathode material provided on a thin-film substrate
JP4245532B2 (ja) * 2004-08-30 2009-03-25 株式会社東芝 非水電解質二次電池
JPWO2007086289A1 (ja) * 2006-01-25 2009-06-18 パナソニック株式会社 非水電解質二次電池とその製造方法、実装方法
FR2902577B1 (fr) * 2006-06-20 2009-04-24 Commissariat Energie Atomique Accumulateur lithium-ion comprenant tio2-b comme materiau actif d'electrode negative
JP2008140638A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Nissan Motor Co Ltd 双極型電池
JP5596546B2 (ja) * 2007-09-14 2014-09-24 エー123 システムズ, インコーポレイテッド 健康状態監視用の参照電極を備えたリチウム充電式セル
DE102010031543A1 (de) 2010-07-20 2012-01-26 Evonik Litarion Gmbh Batterie, ein Bimetall enthaltend
BR112013004949A2 (pt) * 2010-09-01 2018-01-30 Nissan Motor bateria bipolar.
KR20130135856A (ko) * 2010-10-07 2013-12-11 쇼오트 아게 전기화학 에너지 축전지 및 이 축전지용 세퍼레이터를 제조하기 위한 유리계 물질
BR112013023007A2 (pt) * 2011-03-09 2018-02-14 Aquion Energy Inc dispositivo eletroquímico, célula eletroquímica , método de fabricação de um dispositivo eletroquímico e dispositivo de armazenamento de energia aquoso híbrido secundário
JP2013033641A (ja) * 2011-08-02 2013-02-14 Hitachi Maxell Energy Ltd 非水二次電池用電極及び非水二次電池
JP2013051171A (ja) * 2011-08-31 2013-03-14 Toyota Motor Corp 全固体電池用電極体及び全固体電池
JP2013089468A (ja) * 2011-10-18 2013-05-13 Sony Corp 非水電解質電池および非水電解質、並びに電池パック、電子機器、電動車両、蓄電装置および電力システム
FR2982082B1 (fr) * 2011-11-02 2013-11-22 Fabien Gaben Procede de fabrication de batteries en couches minces entierement solides
EP2837049B1 (en) * 2012-04-10 2021-08-18 California Institute of Technology Novel separators for electrochemical systems
JP5441196B2 (ja) * 2012-08-29 2014-03-12 Necエナジーデバイス株式会社 リチウムイオン電池およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017521822A (ja) 2017-08-03
KR20170015322A (ko) 2017-02-08
EP3152796B1 (de) 2020-06-03
EP3152796A1 (de) 2017-04-12
WO2015185723A1 (de) 2015-12-10
DE102014210803A1 (de) 2015-12-17
US20180034107A1 (en) 2018-02-01
US10236534B2 (en) 2019-03-19
CN106471666A (zh) 2017-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6822844B2 (ja) 電気エネルギ蓄積素子並びにその製造方法及び製造装置
US9837651B2 (en) Electric core for thin film battery
EP2503635B1 (en) Bipolar electrode pair/separation membrane assembly, bipolar battery including same, and production method thereof
US10622640B2 (en) Current collector with integrated leak-proofing means, bipolar battery comprising such a collector
US20120164494A1 (en) Electrode coil
JP7069612B2 (ja) 積層電極体、蓄電素子及び積層電極体の製造方法
JP2008140552A (ja) 双極型電池用電極
KR101763055B1 (ko) 비수전해질 이차 전지
US20120328934A1 (en) Laminate outer packaging storage device
EP3387698B1 (en) Battery with variable electrochemical cells configuration
US20110318613A1 (en) Galvanic cell comprising sheathing ii
KR20120006974A (ko) 외장 덮개를 구비한 갈바니 전지
KR20130126365A (ko) 리튬 이차전지의 제조방법
KR20130097881A (ko) 이차전지의 제조방법 및 이를 이용하여 생산되는 이차전지
KR20160015853A (ko) 리튬공기 배터리
WO2018168607A1 (ja) 電極及び蓄電素子
KR100943569B1 (ko) 폴리머 전해질 전지 및 그 형성 방법
TWI398031B (zh) 鋰離子電池組
KR101515672B1 (ko) 2 이상의 양극 및 음극을 포함하는 전극 조립체 및 이에 의한 전기 화학 소자
JP2019071178A (ja) 蓄電素子の製造方法
KR20080082240A (ko) 폴리머 전지팩
KR102002039B1 (ko) 배터리 셀 및 배터리 모듈
JP6368044B2 (ja) ガルバニ要素のための巻回電極体及びその製造方法
US20110310529A1 (en) Electrochemical capacitor and method for manufacturing the same
US20180040917A1 (en) Rechargeable lithium battery

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190702

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6822844

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250