JP6818877B2 - 電力変換装置 - Google Patents

電力変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6818877B2
JP6818877B2 JP2019513168A JP2019513168A JP6818877B2 JP 6818877 B2 JP6818877 B2 JP 6818877B2 JP 2019513168 A JP2019513168 A JP 2019513168A JP 2019513168 A JP2019513168 A JP 2019513168A JP 6818877 B2 JP6818877 B2 JP 6818877B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coefficient
linear expansion
heat sink
conversion device
power conversion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019513168A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018193588A1 (ja
Inventor
直也 橋居
直也 橋居
賀文 水野
賀文 水野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2018193588A1 publication Critical patent/JPWO2018193588A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6818877B2 publication Critical patent/JP6818877B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2089Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating for power electronics, e.g. for inverters for controlling motor
    • H05K7/20927Liquid coolant without phase change
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/18Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different subgroups of the same main group of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/40Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs
    • H01L23/4006Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs with bolts or screws
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/42Fillings or auxiliary members in containers or encapsulations selected or arranged to facilitate heating or cooling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/07Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00
    • H01L25/072Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/003Constructional details, e.g. physical layout, assembly, wiring or busbar connections
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • H05K7/1422Printed circuit boards receptacles, e.g. stacked structures, electronic circuit modules or box like frames
    • H05K7/1427Housings
    • H05K7/1432Housings specially adapted for power drive units or power converters
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • H05K7/1422Printed circuit boards receptacles, e.g. stacked structures, electronic circuit modules or box like frames
    • H05K7/1427Housings
    • H05K7/1432Housings specially adapted for power drive units or power converters
    • H05K7/14329Housings specially adapted for power drive units or power converters specially adapted for the configuration of power bus bars
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2039Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating characterised by the heat transfer by conduction from the heat generating element to a dissipating body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/40Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs
    • H01L23/4006Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs with bolts or screws
    • H01L2023/4037Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs with bolts or screws characterised by thermal path or place of attachment of heatsink
    • H01L2023/4062Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs with bolts or screws characterised by thermal path or place of attachment of heatsink heatsink to or through board or cabinet
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/40Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs
    • H01L23/4006Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs with bolts or screws
    • H01L2023/4075Mechanical elements
    • H01L2023/4087Mounting accessories, interposers, clamping or screwing parts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/46Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids
    • H01L23/473Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids by flowing liquids

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Description

本発明は、平滑コンデンサと平滑コンデンサが取り付けられる筐体の、熱収縮量の差による影響を受けない、平滑コンデンサ取り付け機構を有する電力変換装置に関する。
近年、自動車は環境対策及び燃費向上を目的として、電気自動車、ハイブリッド自動車、燃料電池自動車といった、従来の内燃機関以外に電気の動力を利用した車両の開発および市場への投入が急速に進んでいる。これらの自動車には、電気を動力に変換する電力変換装置が搭載されている。
この電力変換装置の筐体内には、スイッチング素子等の発熱素子を冷却するための水冷式ヒートシンク、制御回路基板、昇圧コンバータなどの部品が収容されている。さらに、リップル電流を抑制する平滑コンデンサ、電源接続用端子台、モーター接続用端子台などの部品が収容されている。そして、これらの部品は、高圧系および低圧系のバスバー又はハーネスにより電気的に接続されている。
このように、多数の部品を搭載する電力変換装置では、小型化、軽量化、低コスト化、耐振性向上及び組立性向上が要求されている。このため、各部品を、構造材を兼ねた筐体と蓋部材に取り付け、筐体に蓋部材を締結した後、筐体に設けたサービスホールを介して電気的に接続する構成が提案されている(例えば特許文献1参照)。
また、電力変換装置を高出力化するためには、平滑コンデンサの高容量化および高電圧化が必要である。また、電力変換装置を高容量化するためには、コンデンサ素子の数を増やすこと又はサイズを大きくすることが必要である。そして、電力変換装置を高耐電圧化するためには、コンデンサ素子を覆う絶縁樹脂の肉厚を厚くする必要がある。よって、平滑コンデンサのケース部材のサイズを大きくする必要がある。
特開2011−163148号公報
しかしながら、金属製の筐体の内壁にサイズの大きい平滑コンデンサを固定した場合、金属製の筐体と平滑コンデンサの線膨張係数の差により、平滑コンデンサを筐体に固定する樹脂製脚部間に応力が集中し、疲労破壊及びネジの緩みが発生するおそれがある。また、電力変換装置が高温の状態で車両が水溜りに入ると、跳ね上げられた大量の水により金属製の筐体が急冷されることがある。このような状況においては、筐体と平滑コンデンサの線膨張係数の差に加え、熱伝達係数の差と熱容量の差により、筐体と平滑コンデンサの熱収縮量の差はさらに大きくなる。
本発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、平滑コンデンサと平滑コンデンサが取り付けられる筐体の、熱収縮量の差による影響を受けない、平滑コンデンサ取り付け機構を有する電力変換装置に関するものである。
本発明に係る電力変換装置は、筐体内に、パワー半導体素子と、パワー半導体素子と接続される直流入力端子及び交流出力端子が取付けられたサポートケースと、上面に複数のボス部を有し、パワー半導体素子及びサポートケースが取り付けられるヒートシンクと、複数の脚部が形成されたケース部材を有する平滑コンデンサと、平滑コンデンサと直流入力端子を接続するバスバーとを筐体内に有し、平滑コンデンサのケース部材の複数の脚部を、ヒートシンクの複数のボス部にそれぞれ固定してなる電力変換装置において、熱によるボス部の伸縮量と脚部の伸縮量の和が、熱によるサポートケースの伸縮量とバスバーの伸縮量の和に対し、0.9〜1.1の範囲内となる材質及び寸法で、ボス部、脚部、サポートケース及びバスバーを形成する。
本発明の電力変換装置によれば、筐体が高温から急冷される状況下においても、平滑コンデンサが急冷されないように、筐体に平滑コンデンサを直接接触させないように支持している。これにより、平滑コンデンサと筐体の熱収縮量の差による、平滑コンデンサを支持するケース部材の脚部の疲労破壊及びケース部材を固定するネジの緩みを防ぐことのできる、電力変換装置を得るものである。
本発明の実施の形態1における電力変換装置の縦断面図である。 実施の形態1の脚部の変形例の上面図である。 図2のIII−III線に沿う断面図である。 本発明の実施の形態2における電力変換装置の縦断面図である。 本発明の実施の形態3における電力変換装置の縦断面図である。 実施の形態3における電力変換装置の第1変形例を示す図である。 実施の形態3における電力変換装置の第2変形例を示す図である。 実施の形態3の中間スリーブの変形例の上面図である。 図8のIX−IX線に沿う断面図である。
以下、本発明の電力変換装置の好適な実施の形態につき、図面を用いて説明する。
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1における電力変換装置100を示す構成図である。図1に示すように、実施の形態1の電力変換装置100は、冷却水通路2eを有する水冷式のヒートシンク2の上面2aに固定された筐体7を有している。電力変換装置100は、筐体7の中に、パワー半導体素子1と、パワー半導体素子1を制御及び駆動する基板3と、パワー半導体素子1に電気的に接続される直流入力端子4a及び交流出力端子4bが取付けられたサポートケース4とを有している。
パワー半導体素子1は、ヒートシンク2の上面2aに複数配置されており、各パワー半導体素子1から上方に延出する中継端子1aは、各パワー半導体素子1の上方に配置された基板3と、電気的に接続されている。さらに、ヒートシンク2の上面2aには、バスバー4cがインサート成形された、サポートケース4が配置されている。バスバー4cは、直流入力端子4aと各パワー半導体素子1を電気的に接続するとともに、各パワー半導体素子1と交流出力端子4bを電気的に接続している。また、サポートケース4の上部には、パワー半導体素子1が発する磁気ノイズを遮蔽し、基板3の回路が影響を受けないようにする金属板20が配置されている。
基板3の上方には、基板3と間隔を空けて、ケース部材5bに覆われた平滑コンデンサ5が配置されている。また、基板の下方には、直流入力端子4a及び交流出力端子4bが取付けられたサポートケース4が配置されている。
平滑コンデンサ5は、ケース部材5bの下方の開口面5eから下方に延伸するバスバー5aにより、直流入力端子4aに電気的に接続されている。バスバー5aと直流入力端子4aとは、ネジ6aによってサポートケース4に固定されている。また、平滑コンデンサ5に内蔵されるYコンデンサのグランドバスバー端子5fは、脚部5dとともに、ネジ6bによりボス部2bに固定されている。
平滑コンデンサ5のケース部材5bの側面には、金属製のカラー5cがインサート成形された複数の脚部5dが一体に形成されている。ヒートシンク2には、ヒートシンク2の上面2aから平滑コンデンサ5に向けて延伸する複数のボス部2bが形成されている。平滑コンデンサ5の複数の脚部5dは、それぞれネジ6bにより、複数のボス部2bに固定されている。このように、平滑コンデンサ5は、平滑コンデンサ5が収容されるケース部材5bの複数の脚部5dを介して、ヒートシンク2から延出する複数のボス部2bに固定されており、筐体7には接触していない。
そして、ボス部2bの線膨張係数をαh、ヒートシンク2の上面2aからボス部の座面2cまでの高さをLh、ケース部材5b及び脚部5dの線膨張係数をαs、ケース部材5bからボス部2bへ延伸する脚部5dの長さをLs、サポートケース4の線膨張係数をαr、サポートケース4が配置されたヒートシンク2の上面2aから、サポートケース4のネジ穴の中心4eまでの距離をLr、バスバー5aの線膨張係数をαb、ケース部材5bの開口面5eからネジ穴の中心4eまでの距離をLbとしたときに、
(αh×Lh +αs×Ls)/(αr×Lr +αb×Lb)
の値が、0.9から1.1の範囲内となるように、ボス部、脚部、サポートケース及びバスバーの材質及び寸法を決定する。
例えば、サポートケース4、ケース部材5b及び脚部5dを、線膨張係数が20×10-6 (1/K)のPPS樹脂(ポリフェニレンサルファイド樹脂)で形成し、ヒートシンク2及びボス部2bを、線膨張係数が21×10-6 (1/K)のADC12(アルミダイカスト)で形成する。そして、平滑コンデンサ5のバスバー5aを、線膨張係数が23〜24×10-6 (1/K)のアルミで形成し、カラー5c及びネジ6bを、線膨張係数が11〜12×10-6 (1/K)の鉄で形成する。
すると、各部品の線膨張係数の大きさは、αr(サポートケース4)=αs(ケース部材5b及び脚部5d)<αh(ボス部2b)<αb(バスバー5a)という関係になる。よって、バスバー5aの伸縮量に釣り合わせるためには、脚部5dの長さLsを短くして、ボス部2bの高さLhを高くすればよい。これにより、耐振性と耐冷熱サイクル性が両立できる。また、Yコンデンサのグランドバスバー端子5fの長さが短くなるため、平滑コンデンサ5のノイズを高効率でグランド側のヒートシンク2に流すことができ、ノイズを低減させることができる。
また、カラー5cとネジ6bの材質を、線膨張係数が等しくなるように選定することにより、冷熱サイクル時におけるカラー5cの伸縮量とネジ6bの伸縮量を等しくしている。これにより、ネジ6bの緩みが抑制される。
なお、図1では、平滑コンデンサ5に内蔵されるYコンデンサのグランドバスバー端子5fを、脚部5dとともにボス部2bに固定しているが、グランドバスバー端子5fを単独でボス部2bに固定してもよい。
このように、実施の形態1の電力変換装置100によれば、(ボス部の熱膨張量+脚部の熱膨張量)/(サポートケースの熱膨張量+バスバーの熱膨張量)が、0.9〜1.1の範囲内となるように、各部品の寸法を決定している。これにより、平滑コンデンサ5が高温となり、平滑コンデンサ5のケース部材5bの脚部5dが、ヒートシンク2側へ延伸した場合であても、脚部5dに応力が集中することを抑制し、脚部5dが疲労破壊すること及びネジ6aが緩むことを防止することができる。
また、電力変換装置100が高温の状態で車が水溜りに入ると、跳ね上げられた大量の水によって金属製の筐体7が急冷されることがある。この場合には、筐体7と平滑コンデンサ5の線膨張係数の差に加え、熱伝達係数の差と熱容量の差により、筐体7と平滑コンデンサ5の熱収縮量の差はさらに大きくなる。
このような場合であっても、実施の形態1の電力変換装置100によれば、平滑コンデンサ5が、筐体7に接触しないように支持されているため、平滑コンデンサ5が急冷されることはない。よって、平滑コンデンサ5が急冷されることによる、脚部5d間への応力集中を抑制し、脚部5dが疲労破壊すること及びネジ6aが緩むことを防止することができる。
また、筐体7に平滑コンデンサ5を固定していないため、筐体7を金属製の板金で加工することができ、筐体7の軽量化と加工コストを低減させることができる。さらに、平滑コンデンサ5が作動時に発する振動が筐体7に直接伝播しないため、平滑コンデンサ5の作動音が、筐体7の外部へ漏れることを抑制する効果もある。
さらに、冷間始動後の高負荷走行によって、平滑コンデンサ5が高温となり、平滑コンデンサ5とヒートシンク2の水平方向の熱膨張量に大きな差が生じたとしても、ヒートシンク2の上面2aから平滑コンデンサ5に向けて延伸したボス部2bが撓むことにより、脚部5dに発生する応力を緩和することができる。よって、脚部5dの疲労破壊およびネジ6aの緩みを抑制することができる。
そして、ヒートシンク2の上面2aから突出するようにボス部2bを形成することにより、ボス部2bに加工される雌ねじ部分が、ヒートシンク2の冷却水通路2eと干渉しない。これにより、ボス部2bの配置及び本数が自由にレイアウトできる。また、ボス部2bの肉厚により、ボス部2bに、耐振性と耐冷熱サイクル性を両立可能な剛性を付与することができる。
なお、図1では、ボス部2bの座面2cを、ケース部材5bの開口面5eよりも低い位置に設定しているが、これに限るものではない。例えば、脚部5dの長さLsを0として、ボス部2bの座面2cが、ケース部材5bの開口面5eより上方となるようにしてもよい。
また、図1では、脚部5dをL字状に形成しているが、これに限るものではない。ここで、図2は脚部5dの変形例の上面図、図3は、図2のIII−III線に沿う断面図である。例えば、脚部5dは、図2及び図3に示すように、脚部5dとケース部材5bとの接続部の肉厚を、脚部5dからケース部材5bに向かうにしたがって増加するように形成している。このような形状の脚部5dにより、ケース部材5bの側壁が補強され、各脚部5dの変形及び疲労破壊を抑制することができる。
実施の形態2.
図4は、本発明の実施の形態2による電力変換装置200を示す図である。実施の形態2による電力変換装置200は、平滑コンデンサ5のバスバー5aに曲げ部5gを形成している点が、実施の形態1とは異なる。他の構成は実施の形態1と同様である。
図4に示すように、実施の形態2による電力変換装置200は、平滑コンデンサ5と直流入力端子4aを接続するバスバー5aの板厚を1.8mm以下とし、曲げ部5gを形成している。
電力変換装置200では、始動後の高負荷時に、平滑コンデンサ5とサポートケース4の温度が上昇して、ヒートシンク2との温度差が大きくなる。すると、ボス部2bの熱膨張量に脚部5dの熱膨張量を加えたものと、サポートケース4の熱膨張量にバスバー5aの熱膨張量を加えたものとの間に、大きな差が生じ、バスバー5aが伸びて脚部5dに負荷がかかる。
このような場合であっても、実施の形態2による電力変換装置200によれば、バスバー5aの板厚を薄くして、曲げ部5gを形成しているため、バスバー5aの熱膨張量を、曲げ部5gで吸収することができる。これにより、脚部5dにかかる負荷を緩和することができる。さらに、バスバー5aをサポートケース4に固定しているネジ6aの緩みを防止することができる。
また、図4に示すように、実施の形態2による電力変換装置200は、ヒートシンク2の上面2aから基板3の実装面である上面までの距離をLkとしたとき、ヒートシンク2の上面2aからボス部の座面2cまでの高さLhに対し、Lh<Lkの関係にある。これにより、基板3の実装面がボス部2bの座面2cより高い位置になるので、基板3にパワー半導体素子1の中継端子1aを、半田付けする工程において、部分噴流用ノズル治具の長さを短くすることができ、半田付け性が向上する。
実施の形態3.
図5は、この発明の実施の形態3による電力変換装置300を示す図である。実施の形態3の電力変換装置300は、ケース部材5bの脚部5dとボス部2bの間に、金属製の中間スリーブ9を配置した点が、実施の形態1とは異なる。他の構成は実施の形態1と同様である。
実施の形態3による電力変換装置300は、図5に示すように、平滑コンデンサ5のケース部材5bに形成された各脚部5dを、金属製の中間スリーブ9を介して、ヒートシンク2から延出する各ボス部2bに固定している。
そして、このように構成された実施の形態1の電力変換装置300において、ボス部2bの線膨張係数をαh、ヒートシンク2の上面2aからボス部の座面2cまでの高さをLh、中間スリーブ9の線膨張係数をαs、中間スリーブ9の長さをLs、サポートケース4の線膨張係数をαr、ヒートシンク2の上面2aから、サポートケース4のネジ穴の中心4eまでの距離をLr、バスバー5aの線膨張係数をαb、ケース部材5bの開口面5eからネジ穴の中心4eまでの距離をLb、ケース部材5bの開口面5eから、脚部5dのカラー5cと中間スリーブ9の当接面9aまでの距離をLc、ケース部材5b内に充填される注型樹脂の線膨張係数をαcとしたときに、
(αh×Lh +αs×Ls)/(αr×Lr +αb×Lb+αc×Lc)
の値が、0.9から1.1の範囲内となるように、ボス部、中間スリーブ、サポートケース及びバスバーの材質及び寸法を決定する。
例えば、サポートケース4、ケース部材5b及び脚部5dを、線膨張係数が20×10-6 (1/K)のPPS樹脂(ポリフェニレンサルファイド樹脂)で形成し、ヒートシンク2及びボス部2bを、線膨張係数が21×10-6 (1/K)のADC12(アルミダイカスト)で形成する。そして、平滑コンデンサ5のバスバー5aを、線膨張係数が23〜24×10-6 (1/K)のアルミで形成し、中間スリーブ9を、線膨張係数が20.8×10-6 (1/K)の黄銅で形成する。
この場合、各部品の線膨張係数の大きさは、αr(サポートケース4、ケース部材5b及び脚部5d)≒αs(中間スリーブ9)<αh(ボス部2b)<αb(バスバー5a)という関係になる。よって、バスバー5aの伸縮量に釣り合わせるためには、中間スリーブ9の長さLsを長くするか、又はボス部2bの高さLhを高くする必要がある。
しかしながらボス部2bは鋳造成型で形成されるので、金型の構造及び抜き勾配により、ボス部2bを形成できる高さ及び形状に制限がある。中間スリーブ9は、金属を切削加工又は絞り加工することにより形成されているので、中間スリーブ9の形状には自由度がある。そこで、実施の形態3の電力変換装置300では、脚部5dとボス部2bの間に長い中間スリーブ9を介在させることにより、ボス部2bの高さを抑制している。これにより、ボス部2bと一体成形されるヒートシンク2の成形性の向上及び金型のサイズ縮小が可能となり、成形コストが低減でき、容易に耐振性と耐冷熱サイクル性を両立することができる。
なお、実施の形態3の電力変換装置300では、平滑コンデンサ5のバスバー5aを、線膨張係数が23〜24×10-6 (1/K)のアルミで形成し、中間スリーブ9を、線膨張係数が20.8××10-6 (1/K)の黄銅で形成したが、これに限るものではない。例えば、平滑コンデンサ5のバスバー5aを、線膨張係数が17.6×10-6 (1/K)の無酸素銅で形成し、中間スリーブ9を、線膨張係数が17.3×10-6 (1/K)のSUS304で形成してもよい。
バスバー5aと中間スリーブ9を、線膨張係数がほぼ等しい材料で形成することにより、バスバー5aと中間スリーブ9の伸縮量に差が生じないようにする。これにより、図6に示す第1変形例の電力変換装置400に示すように、バスバー5aと中間スリーブ9の長さを等しくすることができる。
また、実施の形態3による電力変換装置300では、脚部5dとボス部2bの間に、中間スリーブ9を介在させていたが、これに限るものではない。例えば、図7に示す第2変形例の電力変換装置500のように、中間スリーブ9に代えて、延長ネジ11を用いてもよい。これにより、電力変換装置500の組立時に、中間スリーブ9を保持する必要がなくなり、組立性が向上する。
さらに、ネジ6bに、線膨張係数が11〜12×10-6 (1/K)の安価な鉄を用いた場合、中間スリーブ9の線膨張係数が、ネジ6bの1.7倍以上となる。このため、ボス部2bの座面2cに負荷がかかり、ネジ6bに緩みが発生する場合がある。このような場合であっても、図5に示す電力変換装置500では、電力変換装置300の中間スリーブ9に代えて、ネジ6bと同様な線膨張係数を有する延長ネジ11を用いることにより、ネジ6bの緩みを抑制することができる。
また、中間スリーブ9の内径を、カラー5cの内径より小さくしてもよい。これにより、ネジ6aに対して、カラー5cと中間スリーブ9が互いに反対の方向にずれた場合に、カラー5cと中間スリーブ9の接触面積が少なくなることを防止する。これにより、ネジ6aとカラー5c及び中間スリーブ9の線膨張率の違いにより、脚部5dのカラー5cと中間スリーブ9の当接面9aとの間にかかる面圧が上昇することを抑制し、ネジ6aの緩みを防止することができる。
また、実施の形態3では、中間スリーブ9は円筒状に形成していたが、これに限るものではない。例えば、中間スリーブ9は、図8及び図9に示すような形状であってもよい。ここで、図8は、脚部5dを上方から見た図であり、図9は、図8のIX−IX線に沿う断面図である。
図8及び図9に示すように、中間スリーブ9の端部に、フランジ部9bを形成し、脚部5dに凸部5hを形成する。そして、図9に示すように、脚部5dと中間スリーブ9にネジ6aを挿通した状態で、脚部5dの凸部5hと中間スリーブ9のフランジ部9bにクリップ12を係合させ、中間スリーブ9を脚部5dに仮止めする。この状態で、脚部5d及び中間スリーブ9を、ヒートシンク2のボス部2bに固定する。これにより、電力変換装置300の組立時に、中間スリーブ9を脚部5dに保持した状態で、平滑コンデンサ5をヒートシンク2に固定することができ、電力変換装置300の組立性が向上する。
1 パワー半導体素子、1a 中継端子、2 ヒートシンク、2a 上面、2b ボス部、2c 座面、2e 冷却水通路、3 基板、4 サポートケース、4a 直流入力端子、4b 交流出力端子、4c バスバー、4e ネジ穴の中心、5 平滑コンデンサ、5a バスバー、5b ケース部材、5c カラー、5d 脚部、5e 開口面、5g 曲げ部、5h 凸部、6a,6b ネジ、7 筐体、9 中間スリーブ、9a 当接面、9b フランジ部、10 中心線、11 延長ネジ、12 クリップ、20 金属板、100,200,300,400 電力変換装置。

Claims (14)

  1. 筐体内に、
    パワー半導体素子と、
    前記パワー半導体素子と接続される直流入力端子及び交流出力端子が取付けられたサポートケースと、
    上面に複数のボス部を有し、前記パワー半導体素子及び前記サポートケースが取り付けられるヒートシンクと、
    複数の脚部が形成されたケース部材と、
    前記ケース部材に収容される平滑コンデンサと、
    前記平滑コンデンサと前記直流入力端子とを接続するバスバーとを有し、
    前記バスバーは、ネジにより、前記直流入力端子に取付けられ、
    前記ケース部材の前記複数の脚部が、前記ヒートシンクの前記複数のボス部にそれぞれ固定される電力変換装置であって、
    前記ボス部の線膨張係数をαh、
    前記ヒートシンクの前記上面から前記ボス部の座面までの距離をLh、
    前記脚部の線膨張係数をαs、
    前記ケース部材から前記ボス部へ延伸する前記脚部の長さをLs、
    前記サポートケースの線膨張係数をαr、
    前記ヒートシンクの前記上面から、前記ネジが取付けられるネジ穴の中心までの距離をLr、
    前記バスバーの線膨張係数をαb、
    前記ケース部材の開口面から、前記ネジ穴の中心までの距離をLbとしたときに、
    (αh×Lh +αs×Ls)/(αr×Lr +αb×Lb)
    の値が、0.9から1.1の範囲内となる材質及び寸法で、
    前記ボス部、前記脚部、前記サポートケース及び前記バスバーが形成された、
    電力変換装置。
  2. 前記ヒートシンクの上方に、前記パワー半導体素子の中継端子と電気的に接続される基板を有し、
    前記ヒートシンクの上面から前記基板の上面までの距離をLkとしたとき、
    Lh<Lkである、請求項に記載の電力変換装置。
  3. 前記バスバーは、
    前記ケース部材から、前記直流入力端子との接続部までの間に、曲げ部を有する、
    請求項1又は2に記載の電力変換装置。
  4. 前記サポートケースと前記ケース部材及び前記脚部の線膨張係数は、
    前記ヒートシンク及びボス部の線膨張係数よりも小さく、
    前記ヒートシンク及びボス部の線膨張係数は、
    前記バスバーの線膨張係数よりも小さい、
    請求項1から請求項のいずれか1項に記載の電力変換装置。
  5. 前記サポートケースと前記ケース部材及び前記脚部は、PPS樹脂で形成され、
    前記ヒートシンク及びボス部は、ADC12で形成され、
    前記バスバーは、アルミで形成される、
    請求項に記載の電力変換装置。
  6. 筐体内に、パワー半導体素子と、
    前記パワー半導体素子の中継端子と電気的に接続される基板と、
    前記パワー半導体素子と電気的に接続される、直流入力端子及び交流出力端子が取付けられたサポートケースと、
    上面に複数のボス部を有し、前記パワー半導体素子及び前記サポートケースが取り付けられるヒートシンクと、
    複数の脚部が形成されたケース部材と、
    前記ケース部材に収容される平滑コンデンサと、
    前記平滑コンデンサと前記直流入力端子とを接続するバスバーとを有し、
    前記ケース部材の前記複数の脚部は、前記脚部と一体化されたカラーを有し、
    前記複数の脚部が、前記カラーと中間部材を介して、前記ヒートシンクの前記複数のボス部にそれぞれ固定される電力変換装置であって、
    前記バスバーは、ネジにより、前記サポートケースに取り付けられ
    記ボス部の線膨張係数をαh、
    前記ヒートシンクの前記上面から前記ボス部の座面までの距離をLh、
    前記中間部材の線膨張係数をαs、
    前記中間部材の長さをLs、
    前記サポートケースの線膨張係数をαr、
    前記ヒートシンクの前記上面から、前記ネジが取り付けられるネジ穴の中心までの距離をLr、
    前記バスバーの線膨張係数をαb、
    前記ケース部材の開口面から、前記ネジ穴の中心までの距離をLb、
    前記ケース部材に充填される注型樹脂の線膨張係数をαc、
    前記ケース部材の開口面から、前記カラーと前記中間部材との当接面までの距離をLcとしたとき、
    (αh×Lh +αs×Ls)/(αr×Lr +αb×Lb+αc×Lc)
    の値が、0.9から1.1の範囲内となる材質及び寸法で、
    前記ボス部、前記中間部材、前記サポートケース及び前記バスバーが形成された、
    電力変換装置。
  7. 前記サポートケースと前記ケース部材及び前記脚部の線膨張係数は、
    前記中間部材の線膨張係数よりも小さく、
    前記中間部材の線膨張係数は、
    前記ヒートシンク及びボス部の線膨張係数よりも小さく、
    前記ヒートシンク及びボス部の線膨張係数は、
    前記バスバーの線膨張係数よりも小さい、
    請求項6に記載の電力変換装置。
  8. 前記サポートケースと前記ケース部材及び前記脚部は、PPSで形成され、
    前記中間部材は、黄銅で形成され、
    前記ヒートシンク及びボス部は、ADC12で形成され、
    前記バスバーは、アルミで形成される、
    請求項に記載の電力変換装置。
  9. 前記サポートケースは、PPSで形成され、
    前記中間部材は、SUS304で形成され、
    前記ボス部は、ADC12で形成され、
    前記バスバーは、無酸素銅で形成される、
    請求項に記載の電力変換装置。
  10. 前記中間部材が、延長ネジである、
    請求項からののいずれか一項に記載の電力変換装置。
  11. 前記中間部材が、スリーブである、
    請求項からのいずれか一項に記載の電力変換装置。
  12. 前記スリーブと前記カラーとの当接面は、
    前記ケース部材の上下方向の中心線より上方に形成される、
    請求項11に記載の電力変換装置。
  13. 前記スリーブの内径は、前記カラーの内径より小さい、
    請求項11又は12に記載の電力変換装置。
  14. 前記脚部は、前記ケース部材と一体化され、
    前記脚部の肉厚は、前記ケース部材に向かうにしたがって厚くなる、
    請求項1から請求項1のいずれか1項に記載の電力変換装置。
JP2019513168A 2017-04-20 2017-04-20 電力変換装置 Active JP6818877B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/015921 WO2018193588A1 (ja) 2017-04-20 2017-04-20 電力変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018193588A1 JPWO2018193588A1 (ja) 2019-07-11
JP6818877B2 true JP6818877B2 (ja) 2021-01-20

Family

ID=63856778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019513168A Active JP6818877B2 (ja) 2017-04-20 2017-04-20 電力変換装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11019756B2 (ja)
EP (1) EP3614550B1 (ja)
JP (1) JP6818877B2 (ja)
CN (1) CN110506385B (ja)
WO (1) WO2018193588A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110754033B (zh) * 2017-06-15 2021-06-11 日产自动车株式会社 电力变换装置
JP7363261B2 (ja) * 2019-09-19 2023-10-18 株式会社デンソー 電力変換装置
JP6854874B1 (ja) * 2019-12-11 2021-04-07 三菱電機株式会社 電力変換装置
CN115104251A (zh) * 2020-02-19 2022-09-23 三菱电机株式会社 电力变换装置
CN114694921A (zh) 2020-12-28 2022-07-01 丰田自动车株式会社 电抗器单元
JP7183373B1 (ja) 2021-11-15 2022-12-05 三菱電機株式会社 電力変換装置

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5821617A (en) * 1996-07-29 1998-10-13 Microsemi Corporation Surface mount package with low coefficient of thermal expansion
DE19645636C1 (de) * 1996-11-06 1998-03-12 Telefunken Microelectron Leistungsmodul zur Ansteuerung von Elektromotoren
JP3881502B2 (ja) * 2000-01-28 2007-02-14 株式会社東芝 電力用半導体モジュール
JP3645475B2 (ja) * 2000-08-24 2005-05-11 株式会社東芝 インバータ装置
JP4476465B2 (ja) * 2000-10-04 2010-06-09 三菱電機株式会社 電力変換装置
DE10129788B4 (de) * 2001-06-20 2005-11-10 Siemens Ag Kunststoffrahmen zur Montage eines elektronischen Starkstrom-Steuergeräts
US7492594B2 (en) 2007-05-03 2009-02-17 Hamilton Sundstrand Corporation Electronic circuit modules cooling
JP5314933B2 (ja) * 2008-06-02 2013-10-16 本田技研工業株式会社 電力変換装置
JP5002568B2 (ja) * 2008-10-29 2012-08-15 日立オートモティブシステムズ株式会社 電力変換装置
JP5517652B2 (ja) 2010-02-05 2014-06-11 三菱重工業株式会社 インバータ一体型電動圧縮機およびその組立方法
WO2012056735A1 (ja) * 2010-10-27 2012-05-03 三菱電機株式会社 電動パワーステアリング用モータ駆動制御装置
JP5351907B2 (ja) * 2011-01-13 2013-11-27 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 半導体装置
WO2012105353A1 (ja) * 2011-01-31 2012-08-09 トヨタ自動車株式会社 電力制御装置の搭載構造
EP2688378B1 (en) * 2011-03-16 2016-03-16 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Substrate unit
CN103930991B (zh) * 2011-12-08 2018-05-22 富士电机株式会社 半导体器件及半导体器件制造方法
CN104704629A (zh) * 2012-10-16 2015-06-10 富士电机株式会社 冷却构造体和发热体
JP5881860B2 (ja) * 2012-11-28 2016-03-09 三菱電機株式会社 パワーモジュール
KR101466032B1 (ko) 2013-08-02 2014-11-28 엘에스산전 주식회사 인버터 장치
JP6139330B2 (ja) * 2013-08-23 2017-05-31 三菱電機株式会社 電力用半導体装置
JP6503807B2 (ja) * 2014-05-19 2019-04-24 株式会社三洋物産 遊技機
DE112015006036B4 (de) * 2015-01-23 2023-09-28 Mitsubishi Electric Corporation Motorantriebs-steuerungseinrichtung für eine elektrische servolenkung
CN106332499A (zh) * 2015-06-26 2017-01-11 台达电子工业股份有限公司 一种用于芯片供电的组装结构、电子设备
JP6634722B2 (ja) * 2015-07-14 2020-01-22 富士電機株式会社 絶縁ブスバーおよび製造方法
JP6292528B2 (ja) * 2016-08-05 2018-03-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 パワーコンディショナ
CN106505837A (zh) 2016-12-30 2017-03-15 天津安捷励电控技术有限责任公司 电流变换模块
WO2019077722A1 (ja) * 2017-10-19 2019-04-25 三菱電機株式会社 防水型コネクタおよびその組立方法
JP6457678B1 (ja) * 2018-03-19 2019-01-23 株式会社ケーヒン 電力変換装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN110506385A (zh) 2019-11-26
JPWO2018193588A1 (ja) 2019-07-11
EP3614550A1 (en) 2020-02-26
CN110506385B (zh) 2021-03-12
WO2018193588A1 (ja) 2018-10-25
EP3614550A4 (en) 2020-04-29
US11019756B2 (en) 2021-05-25
US20210112689A1 (en) 2021-04-15
EP3614550B1 (en) 2021-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6818877B2 (ja) 電力変換装置
US8995130B2 (en) Power supply unit using housing in which printed circuit board is housed
JP2018207718A (ja) 電力変換装置
US8391005B2 (en) Frequency converter on a motor
JP5831643B2 (ja) 電動車両に搭載する電力変換装置
JP6452871B1 (ja) 電子部品収容構造体
US9693476B2 (en) Power conversion apparatus
JPWO2016158259A1 (ja) 電力変換装置
JP4958990B2 (ja) 車載用電力変換装置
JP2009131018A (ja) 車両用交流発電機の整流装置
US20170347485A1 (en) Power Conversion Device
JP6552735B2 (ja) 電力変換装置
JP4321459B2 (ja) ブスバーの放熱プレートへの取り付け構造
US20230163693A1 (en) Power conversion device
US20220263305A1 (en) Circuit structure
WO2018143053A1 (ja) 電力変換装置
JP2006288052A (ja) Dc−dcコンバータ
JP2007037207A (ja) モータおよびモータ配電部品
JP2007309125A (ja) 車載用電気回路ユニット
JP7003605B2 (ja) 電力変換装置
US20220248524A1 (en) Circuit structure
JP5992485B2 (ja) 車載用dcdcコンバータ
JP4396626B2 (ja) 電力変換装置
JP2020188524A (ja) 電力変換装置
JP2013188010A (ja) 絶縁型スイッチング電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200526

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200618

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6818877

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250