JP6809401B2 - 燃料電池システム - Google Patents

燃料電池システム Download PDF

Info

Publication number
JP6809401B2
JP6809401B2 JP2017135834A JP2017135834A JP6809401B2 JP 6809401 B2 JP6809401 B2 JP 6809401B2 JP 2017135834 A JP2017135834 A JP 2017135834A JP 2017135834 A JP2017135834 A JP 2017135834A JP 6809401 B2 JP6809401 B2 JP 6809401B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anode gas
fuel cell
pressure
gas supply
cell system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017135834A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019021395A (ja
Inventor
高橋 学
学 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2017135834A priority Critical patent/JP6809401B2/ja
Priority to DE102018112612.3A priority patent/DE102018112612A1/de
Priority to US16/027,656 priority patent/US10714774B2/en
Priority to CN201810749829.XA priority patent/CN109256572B/zh
Publication of JP2019021395A publication Critical patent/JP2019021395A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6809401B2 publication Critical patent/JP6809401B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04746Pressure; Flow
    • H01M8/04753Pressure; Flow of fuel cell reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04097Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with recycling of the reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04201Reactant storage and supply, e.g. means for feeding, pipes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04223Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells
    • H01M8/04228Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells during shut-down
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04223Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells
    • H01M8/04231Purging of the reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0438Pressure; Ambient pressure; Flow
    • H01M8/04388Pressure; Ambient pressure; Flow of anode reactants at the inlet or inside the fuel cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04537Electric variables
    • H01M8/04544Voltage
    • H01M8/04559Voltage of fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04537Electric variables
    • H01M8/04574Current
    • H01M8/04589Current of fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04664Failure or abnormal function
    • H01M8/04679Failure or abnormal function of fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04955Shut-off or shut-down of fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Description

本発明は、燃料電池スタックを有する燃料電池システムに関するものである。
燃料電池スタックの単セルのアノードガス流路は、発電によって生成された液水によって閉塞する可能性がある。燃料電池システムの停止時にアノードガス流路が液水によって閉塞してしまうことを抑制するために、掃気運転が実行される。特許文献1の燃料電池システムは、アノードガスを掃気ガスとして掃気運転を行い、アノード排ガス導出流路に滞留する液水を単セル外部に排出することによって、アノード排ガス導出流路の閉塞を抑制する。
特開2014−197481号公報
しかしながら、燃料電池システムの停止時に常に大量のアノードガスを用いて掃気運転を行うと、アノードガスの燃費が低下してしまう。そのため、アノードガスの供給量を可能な限り少なくしたいという要望がある。また、本発明の発明者は、燃料電池システムの停止時だけでなく、通常運転時や低負荷運転時においても、アノードガス流路に液水による閉塞が発生する恐れがあり、単セルがアノードガス欠乏状態となって劣化する問題があることを見出した。
本発明は、上述の課題を解決するためになされたものであり、以下の形態として実現することが可能である。
(1)本発明の一形態によれば、燃料電池システムが提供される。この燃料電池システムは、アノードガス流路が形成された複数の単セルを有する燃料電池スタックと、前記燃料電池スタックのアノードガス供給口を介して前記燃料電池スタックにアノードガスを供給するアノードガス供給部と、前記アノードガス供給口と前記アノードガス供給部との間に設けられ、アノードガス供給圧力を測定する圧力センサと、前記燃料電池スタックの電流を測定する電流センサと、前記アノードガス供給部のアノードガス供給量を制御することによって前記アノードガス供給圧力を制御する制御部と、を備える。前記制御部は、少なくとも一つの単セルの前記アノードガス流路で液水による閉塞の発生が予測されるか否かを示す閉塞予測条件が成立した場合に、前記燃料電池スタックの電流と前記アノードガス供給量から算出されるアノードガスのストイキ比を予め定めた値とするための第1圧力を算出するとともに、前記アノードガス流路の液水による閉塞を解消するための第2圧力と前記第1圧力とを比較し、前記第1圧力と前記第2圧力のうちで値が高い一方を選択圧力として、前記アノードガス供給圧力が前記選択圧力となるように前記アノードガス供給量を制御する。
この形態の燃料電池システムによれば、第1圧力と第2圧力のうちの高い方を用いてアノードガス供給量を制御するので、常にこれらよりも十分高い圧力となるように大量のアノードガスを供給する場合に比べて、アノードガスの供給を抑制できる。また、燃料電池システムの運転状況に関わらず、閉塞予測条件が成立した場合にアノードガス供給量を調整するので、単セルのアノードガス流路に滞留した液水を単セル外に排出してアノードガス流路の閉塞を解消でき、単セルの劣化を抑制できる。
(2)上記形態の燃料電池システムにおいて、更に、前記燃料電池システムの起動と停止を指示するためのシステムスイッチと、前記複数の単セルのセル電圧を検出するセルモニタと、を備える。前記閉塞予測条件は、前記システムスイッチにより前記燃料電池システムを停止させる指示がなされた場合、若しくは、前記燃料電池システムの運転中に前記セルモニタが負電圧を検出した場合に、成立したものと判断されるものとしてもよい。
燃料電池システムを停止させる指示がなされた場合又はセルモニタが負電圧を検出した場合は、単セルのアノードガス流路で液水による閉塞が発生する可能性が高い。この形態の燃料電池システムによれば、この場合に制御部がアノードガス供給量を調整するので、単セルのアノードガス流路に滞留した液水を単セル外に排出してアノードガス流路の閉塞を解消でき、単セルの劣化を抑制できる。
(3)上記形態の燃料電池システムにおいて、前記アノードガスのストイキ比の前記予め定めた値は、1.2以上1.3以下の範囲であるものとしてもよい。
この形態の燃料電池システムによれば、燃料電池スタックへのアノードガスの供給が十分に確保でき、単セルがアノードガス欠乏状態にならず単セルの劣化を抑制できる。
(4)上記形態の燃料電池システムにおいて、前記アノードガス供給部は、アノードガスタンクから前記アノードガス供給口にアノードガスを供給するインジェクタと、前記燃料電池スタックのアノードガス排出口から排出されたアノードガスを前記アノードガス供給口に還流させるアノードガス還流管と、前記アノードガス還流管に設けられたアノードガス循環ポンプと、を有する。前記制御部は、前記アノードガスのストイキ比が前記予め定めた値となるように、前記インジェクタの吐出流量と前記アノードガス循環ポンプの回転数の少なくとも一方を調整するものとしてもよい。
この形態の燃料電池システムによれば、アノードガスのストイキ比が予め定めた値となるように調整されるので、必要なアノードガス量が単セルに供給されて単セルの劣化を抑制できる。
(5)上記形態の燃料電池システムにおいて、前記第2圧力は、前記システムスイッチにより前記燃料電池システムを停止させる指示がなされた後、前記燃料電池システムを停止する前に実行される停止モード運転において低下するアノードガス供給圧力と、前記アノードガス流路に滞留した液水を排出可能な圧力増分とを加算した値であるものとしてもよい。
この形態の燃料電池システムによれば、第2圧力が選択圧力とされた場合には、アノードガス流路に滞留した液水を確実に排出でき、単セルの劣化を抑制できる。
本発明は、上記以外の種々の形態で実現することも可能である。例えば、燃料電池スタックの排水方法、燃料電池車両等の形態で実現することができる。
本発明の一実施形態における燃料電池システムの概略構成を示す説明図。 単セルのアノード側セパレータの概略構成を示す説明図。 液水閉塞解消制御を示すフローチャート。 液水閉塞解消制御を行う際のアノードガス循環ポンプ回転数とアノードガス供給圧力とFC電流とセル電圧の時間変化を例示する図。 液水閉塞解消制御を行う際のアノードガス循環ポンプ回転数とアノードガス供給圧力とFC電流とセル電圧の時間変化を例示する他の図。
図1は、本発明の一実施形態における燃料電池システム10の概略構成を示す説明図である。燃料電池システム10は、例えば、車両に搭載され、運転者からの要求に応じて、車両の動力源となる電力を出力する。燃料電池システム10は、燃料電池スタック20と、アノードガス供給循環系50と、カソードガス供給排出系30と、冷却媒体循環系70と、制御部80と、DC/DCコンバータ90と、パワーコントロールユニット(以下「PCU」と称する)91と、セルモニタ95と、を備える。
燃料電池スタック20は、エンドプレート21と、絶縁板22と、集電板23と、複数の単セル24と、集電板23と、絶縁板22と、エンドプレート21とが、この順に積層されている。単セル24は、図示しない膜電極接合体と、膜電極接合体のアノード及びカソードの両側から挟持する2枚のセパレータとによって構成されている。また、燃料電池スタック20は、アノードガス供給口25とアノードガス排出口26とを有する。アノードガス供給口25には、アノードガス合流管25dが接続されている。
アノードガス供給循環系50は、燃料電池スタック20のアノードガス供給口25を介して燃料電池スタック20にアノードガスを供給するアノードガス供給部として機能する。アノードガス供給循環系50におけるアノードガスの供給は、アノードガス貯蔵容器からの供給と、アノードガス還流による供給とを含む。図1の例では、アノードガスとして水素が採用されている。アノードガス供給循環系50は、アノードガスタンク40と、シャットバルブ41と、アノードガス供給管60と、レギュレータ51と、インジェクタ54と、アノードガス還流管61と、アノードガス循環ポンプ55と、気液分離器56と、シャットバルブ57と、排気排水管58と、を備える。
アノードガスタンク40は、数十MPaの高圧水素ガスの貯蔵容器である。アノードガス供給管60は、アノードガスタンク40とアノードガス合流管25dの一端CLとの間に接続され、アノードガスタンク40からの水素を燃料電池スタック20に供給する。アノードガス供給管60には、アノードガスタンク40側から、シャットバルブ41と、レギュレータ51と、インジェクタ54とがこの順に設けられている。レギュレータ51は、水素の圧力を調整する。インジェクタ54は、アノードガス合流管25dを通じてアノードガスタンク40からの水素を燃料電池スタック20のアノードガス供給口25に供給する。
アノードガス還流管61は、燃料電池スタック20のアノードガス排出口26から排出されたアノードガスをアノードガス供給口25に還流させるための配管である。アノードガス還流管61は、一端が燃料電池スタック20のアノードガス排出口26に接続され、他端がアノードガス合流管25dの一端CLに接続されている。すなわち、アノードガス供給管60から供給された水素とアノードガス還流管61から供給された水素がアノードガス合流管25dで合流して、燃料電池スタック20のアノードガス供給口25に供給される。
アノードガス還流管61には、燃料電池スタック20のアノードガス排出口26側から、気液分離器56と、アノードガス循環ポンプ55とがこの順に設けられている。気液分離器56は、燃料電池スタック20のアノードガス排出口26から排出された気体と液体を分離する。アノードガス排出口26から排出された気体は、主に、発電に利用されなかった水素と、各単セル24のカソード側からアノード側に透過した窒素と、発電により生成された水蒸気である。アノードガス排出口26から排出された液体は、主に、発電により生成された液水である。気液分離器56は、これらの気体と液体のうちの窒素と液水を分離して、シャットバルブ57と排気排水管58を介して外部に排出する。気液分離器56に残った水素と水蒸気は、アノードガスとしてアノードガス循環ポンプ55によってアノードガス還流管61に還流される。なお、燃料電池スタック20のアノードガス供給口25とアノードガス供給循環系50との間、すなわち、アノードガス合流管25dには、アノードガス供給圧力を測定する圧力センサ52が配置されている。
カソードガス供給排出系30は、制御部80の制御に従って、燃料電池スタック20へのカソードガスの供給及びカソードガスの排出を行う。図1の例では、カソードガスとして空気が採用されている。カソードガス供給排出系30は、カソードガス供給管32と、コンプレッサ31と、三方弁33と、バイパス管38と、調圧弁36と、カソードガス排出管39とを備える。
カソードガス供給管32は、燃料電池スタック20に接続され、外部から取り込んだ空気を燃料電池スタック20に供給する。カソードガス供給管32には、空気の入口側から、外気温度センサ35と、エアフローメータ34と、コンプレッサ31と、三方弁33とがこの順に設けられている。外気温度センサ35は、取り込む前の空気の温度を測定する。エアフローメータ34は、取り込んだ空気の量を測定する。コンプレッサ31は、取り組んだ空気を圧縮する。三方弁33は、バイパス管38と接続され、燃料電池スタック20とバイパス管38への空気の流量を調節する。バイパス管38は、カソードガス排出管39と接続されている。
カソードガス排出管39は、上流側の端部が燃料電池スタック20に接続されており、その途中がバイパス管38と、アノードガス供給循環系50の排気排水管58とに接続されている。カソードガス排出管39は、燃料電池スタック20から排出されたカソード排ガスと、バイパス管38に分流された空気と、排気排水管58から排出された窒素と液水とを外部に排出する。また、カソードガス排出管39には、調圧弁36が設けられている。調圧弁36は、カソードガス排出管39とバイパス管38との接続部位よりも燃料電池スタック20側に位置する。調圧弁36は、燃料電池スタック20に供給された空気の圧力を調整する。
冷却媒体循環系70は、制御部80の制御に従って燃料電池スタック20を冷却する。冷却媒体循環系70は、冷媒供給管74と、冷媒排出管73と、ラジエータ71と、バイパス管77と、三方弁75と、冷媒ポンプ72と、を備える。冷媒としては、例えば、水、エチレングリコール等の不凍水、空気などが用いられる。冷媒ポンプ72は、冷媒供給管74に設けられており、冷媒を燃料電池スタック20に供給する。三方弁75は、ラジエータ71とバイパス管77への冷媒の流量を調節する。
セルモニタ95は、複数の単セル24のセル電圧を検出する機能を有する。図1の例では、セルモニタ95は、制御部80の制御に応じて、2つの単セル24を1つのチャネルとし、チャネル単位で各チャネルにおける2つのセル電圧の合計電圧を検出する。なお、各チャネルの単セル24の数は、1つとしてもよく、あるいは、3つ以上としてもよい。1チャネル当たりの単セル24の数がN個(Nは2以上の整数)の場合には、そのうちの(N−1)個の単セル24のセル電圧が平均セル電圧であると仮定して、残りの1個の単セル24のセル電圧を推定することができる。平均セル電圧は、スタック電圧センサ93によって測定される燃料電池スタック20の両端電圧を単セル24の数で割った値である。こうして推定されたセル電圧も、「セルモニタ95で検出されるセル電圧」に相当する。なお、通常の場合には、N個の単セル24のうちで負電圧となるのは1個のみなので、(N−1)個の単セル24が平均セル電圧に等しいという仮定を利用しても実用上の問題はほとんどない。
DC/DCコンバータ90は、制御部80の制御に応じて燃料電池スタック20から出力された電圧を昇圧してPCU91に供給する。PCU91は、インバータを内蔵し、制御部80の制御に応じて負荷に電力を供給する。また、PCU91は、制御部80の制御により燃料電池スタック20の電流を調整する。なお、燃料電池スタック20とDC/DCコンバータ90との間には、燃料電池スタック20の電流を測定する電流センサ92が設けられている。
制御部80は、CPUとRAMと不揮発性メモリとを備えるコンピュータとして構成されており、具体的にはECU(Electronic Control Unit)である。制御部80は、システムスイッチ200の指示(ON操作及びOFF操作)に応じて、燃料電池システム10内の各機器の起動及び停止を制御するための信号を出力する。システムスイッチ200は、例えば車両のイグニッションスイッチ又はパワースイッチに相当する。また、制御部80は、発電要求を受けて、燃料電池システム10の各部を制御して燃料電池スタック20を発電させる。なお、制御部80は、アノードガス供給循環系50のアノードガス供給量、すなわち、インジェクタ54及びアノードガス循環ポンプ55のアノードガス供給量を制御することによって、アノードガス供給圧力を制御する。
図2は、燃料電池スタック20(図1)の単セル24のアノード側のセパレータ100を膜電極接合体側から見た概略構成を示す説明図である。図2において、X方向は水平方向であり、Z方向は鉛直上向き方向であり、Y方向は単セル24の積層方向である。セパレータ100の長手方向の一端縁部には、アノードガス入口マニホールド孔110と、冷却媒体出口マニホールド孔160と、カソードガス入口マニホールド孔130と、が上から下へと順に並んで設けられている。これに対して、セパレータ100の他端縁部には、カソードガス出口マニホールド孔140と、冷却媒体入口マニホールド孔150と、アノードガス出口マニホールド孔120と、が上から下へと順に並んで設けられている。なお、アノードガス入口マニホールド孔110及びアノードガス出口マニホールド孔120はそれぞれ、図1に示す燃料電池スタック20のアノードガス供給口25とアノードガス排出口26に連通している。
セパレータ100の中央部分には、複数の筋状のアノードガス流路105が形成されている。アノードガス流路105は、アノードガス入口マニホールド孔110と連通するアノードガス導入部111と、アノードガス出口マニホールド孔120と連通するアノードガス導出部121とを有する。図2の例では、アノードガス流路105はサーペンタイン流路であり、等間隔で配置された複数の溝状の区分流路105pが蛇行するように形成されている。また、アノードガス導入部111及びアノードガス導出部121は、くし歯の形状を有する。
アノードガス入口マニホールド孔110に供給された水素は、アノードガス導入部111を通過して区分流路105pに流れ込む。区分流路105pに流れ込んだ水素は、蛇行しながら流れて、アノードガス導出部121を通過してアノードガス出口マニホールド孔120に流れる。ここで、アノードガス入口マニホールド孔110に供給された水素に、発電によって生成した液水や、アノードガス循環ポンプ55(図1)に滞留した結露水等が含まれている場合には、アノードガス流路105、特にアノードガス導入部111が、これらの液水によって閉塞する恐れがある。
図3は、燃料電池システム10の液水閉塞解消制御を示すフローチャートである。この制御は、燃料電池システム10の稼働中に常時実行されている。ステップS210において、制御部80は、単セル24のセパレータ100のアノードガス流路105(図2)で液水による閉塞の発生が予測されるか否かを示す閉塞予測条件が成立したか否かを決定する。ここで、閉塞予測条件は、システムスイッチ200により燃料電池システム10を停止させる指示がなされた場合、若しくは、燃料電池システム10の運転中にセルモニタ95が負電圧を検出した場合に、成立したものと判断される。燃料電池システム10を停止させる指示がなされた場合において、システムスイッチ200をOFFにすると、騒音や振動を低減するためにアノードガス循環ポンプ55の回転数が減少される。この結果、アノードガスの流量が減少して単セル24内に液水が滞留し易くなり、液水によるアノードガス流路105の閉塞が容易に発生する。また、燃料電池システム10の運転中にセルモニタ95が負電圧を検出した場合には、アノードガス流路105で液水による閉塞が発生してアノードガスが単セル24に供給できなくなっている可能性が大きい。なお、以上の場合の他、例えば、燃料電池システム10が燃料電池スタック20を昇温させる暖機運転を行った後に停止して再起動して通常運転を行った場合や、外気温が氷点下で通常運転を行った場合にも、閉塞予測条件が成立したものと判断するようにしてもよい。すなわち、これらの2つの場合においては、アノードガスとアノードガス循環ポンプ55との温度差によってアノードガス循環ポンプ55内に結露水が生じ易いので、その液水が単セル24のアノードガス流路105に流入して閉塞を起こす可能性が大きい。
ステップS210において、制御部80は、閉塞予測条件が成立しなかったと判定された場合には、再度ステップS210を実行する。一方、閉塞予測条件が成立したと判定された場合には、ステップS220に移行する。
ステップS220において、制御部80は、システムスイッチ200により燃料電池システム10を停止させる指示がなされたか否かを判定する。燃料電池システム10を停止させる指示がなされたと判定された場合には、ステップS230に移行する。ステップS230において、制御部80は、燃料電池システム10を停止する前に、停止モード運転を開始する。「停止モード運転」とは、燃料電池システム10の各系統の動作を完全に停止する前の運転を意味する。停止モード運転では、例えば、まず、カソードガス供給排出系30のコンプレッサ31を停止させ、アノードガス循環ポンプ55の回転数を低下させる。また、単セル24の電圧が開回路電圧(OCV)となるのを避けるために小さな電流を燃料電池スタック20から発生させる。一方、ステップS220において、燃料電池システム10を停止させる指示がなされなかったと判定された場合には、ステップS230を省略し、ステップS240に移行する。
ステップS240において、制御部80は、アノードガスのストイキ比を予め定めた値とするための第1圧力を算出する。ここで、「ストイキ比」とは、理論上発電に必要なアノードガス流量に対する実際のアノードガス流量のことをいう。理論上発電に必要なアノードガス流量、すなわち、ステップS240の時点で実際に燃料電池スタック20に消費されるアノードガス流量は、電流センサ92(図1)によって測定された燃料電池スタック20の電流値によって算出できる。また、実際のアノードガス流量、すなわち、ステップS240の時点で燃料電池スタック20に供給されるアノードガス流量は、インジェクタ54(図1)によるアノードガスの吐出流量と、アノードガス循環ポンプ55(図1)の回転数によって算出できる。なお、実際のアノードガス流量の算出は、インジェクタ54によるアノードガスの吐出流量とアノードガス循環ポンプ55の回転数の他、気液分離器56(図1)の排気量と排水量を考慮してもよい。
なお、アノードガスのストイキ比の「予め定めた値」とは、燃料電池スタック20へのアノードガスの供給が不足にならないようにするためのアノードガスのストイキ比の値であり、1.2以上1.3以下の範囲内の値を採用することが好ましい。また、この予め定めた値は、制御部80内の不揮発性メモリに格納されている。なお、アノードガスのストイキ比の予め定めた値は、1.3よりも大きい値を採用してもよい。
ステップS250において、制御部80は、ステップS240で算出された第1圧力を、アノードガス流路105の液水による閉塞を解消するための第2圧力と比較する。ここで、燃料電池システム10がステップS230を実行した場合に、第2圧力は、システムスイッチ200により燃料電池システム10を停止させる指示がなされた後に停止モード運転において低下するアノードガス供給圧力と、アノードガス流路105に滞留した液水を排出可能な圧力増分とを加算した値を採用することができる。停止モード運転においては、アノードガス循環ポンプ55の騒音や振動を低減するためにその回転数を低下させるので、これに伴ってアノードガス供給圧力が低下する。低下後のアノードガス供給圧力は、例えば、160kPa以上190kPa以下の値となる。アノードガス流路105に滞留した液水を排出可能な圧力増分は、アノードガス流路105の断面積や、予想される液水の量等によって算出することができる。液水を確実に排出するために、圧力増分の下限値は、33kPaとすることが好ましい。また、燃料電池システム10の再起動時のアノードガス排出濃度が過度に高くならないように、圧力増分の上限値は、60kPaとすることが好ましい。なお、第2圧力は、上述したアノードガス供給圧力と圧力増分との加算値として算出する必要はなく、実験的または経験的に予め決定するようにしてもよい。
ステップS260において、制御部80は、第1圧力と第2圧力のうちで値が高い一方を選択圧力として採用する。ステップS270において、制御部80は、アノードガス供給圧力が選択圧力となるように、アノードガス供給循環系50によるアノードガス供給量を調整する。こうすれば、単セル24のアノードガス流路105に滞留した液水が単セル24外に排出されるので、液水による閉塞を解消できる。
ステップS280において、制御部80は、ステップS270のアノードガス供給量調整が終了したか否かを判定する。ここで、終了条件は、例えば、ステップS230の停止モード運転を行った場合、単セル24のセル電圧が終了電圧値以下に降下することが挙げられる。この終了電圧値は、セル電圧が十分に低下しており、その後に電流をゼロとしても単セル24を劣化させることがないと判断できる値である。終了電圧値は、例えば0.80V以上0.90V以下の値が採用される。アノードガス供給量調整が終了していないと判定された場合は、ステップS270に戻る。一方、アノードガス供給量調整が終了したと判定された場合は、ステップS290に移行し、液水閉塞解消制御を終了する。また、ステップS230で停止モード運転が開始されていた場合には、停止モード運転も終了して、燃料電池システム10のすべての系統の運転を停止する。
図4は、液水閉塞解消制御を行う際のアノードガス循環ポンプ55の回転数と、アノードガス供給圧力と、燃料電池スタック20の電流と、セル電圧の時間変化を例示する図であり、図3のステップS260において制御部80が第2圧力P2を選択圧力とした場合の図である。
時刻t0から時刻t1までの間は、燃料電池システム10は、通常運転を実行する。本明細書において、「通常運転」とは、反応ガスが十分に供給されており、燃料電池システム10が運転良好の状態であることを意味する。
時刻t1では、システムスイッチ200により燃料電池システム10を停止するための指示がなされる。この例では、燃料電池システム10を停止させる指示がなされると、閉塞予測条件が成立すると判断される(図3、S210〜S220)。従って、燃料電池システム10は、時刻t1から時刻t2までの間に、停止モード運転(図3、S230)を実行し、燃料電池スタック20に小さな電流を発生させる。このとき、アノードガス循環ポンプ55の回転数は、騒音や振動を低減するために減少される。アノードガス循環ポンプ55の回転数が減少すると、アノードガスの供給量が圧力P0まで減少するので、アノードガスのストイキ比を確保するための第1圧力P1が算出される(図3、S240)。図4の例では、第1圧力P1が、液水による閉塞を解消するための第2圧力P2よりも小さいので、アノードガス供給圧力は、第2圧力P2に調整される(図3、S250〜S270)。こうすれば、単セル24のアノードガス流路105に滞留した液水が単セル24外に排出されるので、液水による閉塞を解消できる。なお、時刻t1では、カソードガス供給排出系30のコンプレッサ31が停止されるので、単セル24のセル電圧は徐々に下降する。
時刻t2では、単セル24のセル電圧が終了電圧値Vth以下に降下し、液水閉塞解消制御が終了する(図3、S280〜S290)。時刻t2以降は、燃料電池システム10のアノードガス供給循環系50が完全に停止する。
図5は、液水閉塞解消制御を行う際のアノードガス循環ポンプ55の回転数と、アノードガス供給圧力と、燃料電池スタック20の電流と、セル電圧の時間変化を例示する他の図であり、図3のステップS260において制御部80が第1圧力P1を選択圧力とした場合の図である。図5は、燃料電池システム10を搭載した車両が渋滞に遭遇した場合を想定して、当該燃料電池車両が低速走行、加速走行、等速走行をこの順で行ったときの燃料電池システム10の運転状態を描いている。
時刻t0からt1までの間は、燃料電池車両は低速(例えば10km/h)で走行するので、燃料電池システム10は低負荷運転を実行する。なお、低負荷運転においても、アノードガスとカソードガスのそれぞれのストイキ比が適切な範囲の値(例えば1.2以上1.3以下)となるようにアノードガス供給循環系50とカソードガス供給排出系30を動作させることが好ましい。
燃料電池システム10が低負荷運転を実行すると、低負荷に応じてアノードガスとカソードガスが低流量となるので、単セル24内に多量の液水が滞留してアノードガス流路105が閉塞してしまう。この結果、単セル24がアノードガス欠乏となり、時刻t1でセル負電圧が検出される。図5の例では、これと同時に、燃料電池車両が加速走行を行い、燃料電池スタック20の電流の増加に応じて、アノードガス循環ポンプ55の回転数が増加し、アノードガス供給圧力も増加する。なお、時刻t1から時刻t2までの間は、燃料電池システム10は通常運転を実行する。
図5の例では、燃料電池システム10の運転中にセル負電圧を検出すると、閉塞予測条件が成立すると判断される(図3、S210〜S220)。従って、アノードガスのストイキ比を確保するための第1圧力P1が算出される(図3、S240)。図5の例では、第1圧力P1が、液水による閉塞を解消するための第2圧力P2よりも大きいので、アノードガス供給圧力は、第1圧力P1に調整される(図3、S250〜S270)。具体的には、制御部80は、アノードガスのストイキ比が予め定めた値となるように、インジェクタ54の吐出流量とアノードガス循環ポンプ55の回転数の少なくとも一方を調整し、アノードガス供給圧力を第1圧力P1に調整する。こうすれば、単セル24のアノードガス流路105に滞留した液水が単セル24外に排出されるので、液水による閉塞を解消できる。
時刻t2では、燃料電池車両は、加速走行を終了し、等速走行を実行する。これに応じて、燃料電池スタック20の電流が減少し、アノードガス循環ポンプ55の回転数及びアノードガス供給圧力も減少する。燃料電池システム10は、例えば燃料電池スタック20の電流が加速電流I1よりも小さくなることを終了条件とし、液水閉塞解消制御を終了する(図3、S280〜S290)。なお、時刻t2から時刻t3までの間は、燃料電池システム10は通常運転を実行する。
以上説明したように、本発明の一実施形態では、燃料電池システム10の制御部80が第1圧力と第2圧力のうちの高い方を用いてアノードガス供給量を制御するので、常にこれらよりも十分高い圧力となるように大量のアノードガスを供給する場合に比べて、アノードガスの供給を抑制できる。また、燃料電池システム10の停止時や低負荷運転時において、制御部80はアノードガス供給圧力が選択圧力となるようにアノードガス供給量を調整するので、単セル24のアノードガス流路105に滞留した液水を単セル24外に排出してアノードガス流路105の閉塞を解消でき、単セル24の劣化を抑制できる。
本発明は、上述の実施形態に限られるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲において種々の構成で実現することができる。例えば、発明の概要の欄に記載した各形態中の技術的特徴に対応する実施形態中の技術的特徴は、上述の課題の一部又は全部を解決するために、あるいは、上述の効果の一部又は全部を達成するために、適宜、差し替えや、組み合わせを行うことが可能である。また、その技術的特徴が本明細書中に必須なものとして説明されていなければ、適宜、削除することが可能である。
10…燃料電池システム
20…燃料電池スタック
21…エンドプレート
22…絶縁板
23…集電板
24…単セル
25…アノードガス供給口
25d…アノードガス合流管
26…アノードガス排出口
30…カソードガス供給排出系
31…コンプレッサ
32…カソードガス供給管
33…三方弁
34…エアフローメータ
35…外気温度センサ
36…調圧弁
38…バイパス管
39…カソードガス排出管
40…アノードガスタンク
41…シャットバルブ
50…アノードガス供給循環系
51…レギュレータ
52…圧力センサ
54…インジェクタ
55…アノードガス循環ポンプ
56…気液分離器
57…シャットバルブ
58…排気排水管
60…アノードガス供給管
61…アノードガス還流管
70…冷却媒体循環系
71…ラジエータ
72…冷媒ポンプ
73…冷媒排出管
74…冷媒供給管
75…三方弁
77…バイパス管
80…制御部
90…DC/DCコンバータ
91…パワーコントロールユニット(PCU)
92…電流センサ
93…スタック電圧センサ
95…セルモニタ
100…セパレータ
105…アノードガス流路
105p…区分流路
110…アノードガス入口マニホールド孔
111…アノードガス導入部
120…アノードガス出口マニホールド孔
121…アノードガス導出部
130…カソードガス入口マニホールド孔
140…カソードガス出口マニホールド孔
150…冷却媒体入口マニホールド孔
160…冷却媒体出口マニホールド孔
200…システムスイッチ
CL…一端

Claims (5)

  1. 燃料電池システムであって、
    アノードガス流路が形成された複数の単セルを有する燃料電池スタックと、
    前記燃料電池スタックのアノードガス供給口を介して前記燃料電池スタックにアノードガスを供給するアノードガス供給部と、
    前記アノードガス供給口と前記アノードガス供給部との間に設けられ、アノードガス供給圧力を測定する圧力センサと、
    前記燃料電池スタックの電流を測定する電流センサと、
    前記アノードガス供給部のアノードガス供給量を制御することによって前記アノードガス供給圧力を制御する制御部と、
    を備え、
    前記制御部は、少なくとも一つの単セルの前記アノードガス流路で液水による閉塞の発生が予測されるか否かを示す閉塞予測条件が成立した場合に、前記燃料電池スタックの電流と前記アノードガス供給量から算出されるアノードガスのストイキ比を予め定めた値とするための第1圧力を算出するとともに、前記アノードガス流路の液水による閉塞を解消するための第2圧力と前記第1圧力とを比較し、前記第1圧力と前記第2圧力のうちで値が高い一方を選択圧力として、前記アノードガス供給圧力が前記選択圧力となるように前記アノードガス供給量を制御する、
    燃料電池システム。
  2. 請求項1に記載の燃料電池システムにおいて、更に、
    前記燃料電池システムの起動と停止を指示するためのシステムスイッチと、
    前記複数の単セルのセル電圧を検出するセルモニタと、
    を備え、
    前記閉塞予測条件は、前記システムスイッチにより前記燃料電池システムを停止させる指示がなされた場合、若しくは、前記燃料電池システムの運転中に前記セルモニタが負電圧を検出した場合に、成立したものと判断される、
    燃料電池システム。
  3. 請求項1又は請求項2に記載の燃料電池システムにおいて、
    前記アノードガスのストイキ比の前記予め定めた値は、1.2以上1.3以下の範囲である、
    燃料電池システム。
  4. 請求項1〜3のいずれか一項に記載の燃料電池システムにおいて、
    前記アノードガス供給部は、アノードガスタンクから前記アノードガス供給口にアノードガスを供給するインジェクタと、前記燃料電池スタックのアノードガス排出口から排出されたアノードガスを前記アノードガス供給口に還流させるアノードガス還流管と、前記アノードガス還流管に設けられたアノードガス循環ポンプと、を有し、
    前記制御部は、前記アノードガスのストイキ比が前記予め定めた値となるように、前記インジェクタの吐出流量と前記アノードガス循環ポンプの回転数の少なくとも一方を調整する、
    燃料電池システム。
  5. 請求項2に記載の燃料電池システムにおいて、
    前記第2圧力は、前記システムスイッチにより前記燃料電池システムを停止させる指示がなされた後、前記燃料電池システムを停止する前に実行される停止モード運転において低下するアノードガス供給圧力と、前記アノードガス流路に滞留した液水を排出可能な圧力増分とを加算した値である、
    燃料電池システム。
JP2017135834A 2017-07-12 2017-07-12 燃料電池システム Active JP6809401B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017135834A JP6809401B2 (ja) 2017-07-12 2017-07-12 燃料電池システム
DE102018112612.3A DE102018112612A1 (de) 2017-07-12 2018-05-25 Brennstoffzellensystem
US16/027,656 US10714774B2 (en) 2017-07-12 2018-07-05 Fuel cell system
CN201810749829.XA CN109256572B (zh) 2017-07-12 2018-07-10 燃料电池***

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017135834A JP6809401B2 (ja) 2017-07-12 2017-07-12 燃料電池システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019021395A JP2019021395A (ja) 2019-02-07
JP6809401B2 true JP6809401B2 (ja) 2021-01-06

Family

ID=64745258

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017135834A Active JP6809401B2 (ja) 2017-07-12 2017-07-12 燃料電池システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10714774B2 (ja)
JP (1) JP6809401B2 (ja)
CN (1) CN109256572B (ja)
DE (1) DE102018112612A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7382254B2 (ja) * 2020-02-26 2023-11-16 本田技研工業株式会社 燃料電池スタックの誤組検査方法
CN112952154B (zh) * 2021-01-29 2022-06-10 上海捷氢科技股份有限公司 燃料电池的氢腔气体置换控制方法及其氢腔置换***
DE102022203524A1 (de) 2022-04-07 2023-10-12 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Verfahren zum Betrieb eines Brennstoffzellensystems sowie ein Brennstoffzellensystem

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3840908B2 (ja) * 2001-03-19 2006-11-01 日産自動車株式会社 燃料電池システム
JP3452051B2 (ja) * 2001-05-25 2003-09-29 日産自動車株式会社 燃料電池システム
US7049016B2 (en) * 2001-11-08 2006-05-23 Nissan Motor Co., Ltd. Fuel cell system and its startup control
US20070015016A1 (en) * 2003-11-04 2007-01-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell system and mobile body
JP4978007B2 (ja) * 2006-01-10 2012-07-18 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
JP4997804B2 (ja) * 2006-03-27 2012-08-08 日産自動車株式会社 燃料電池システム
JP5338023B2 (ja) * 2006-09-28 2013-11-13 株式会社日立製作所 燃料電池システム
JP5396748B2 (ja) * 2008-06-11 2014-01-22 日産自動車株式会社 燃料電池システムおよび燃料電池システムの停止方法
JP2010044869A (ja) * 2008-08-08 2010-02-25 Honda Motor Co Ltd 燃料電池システム
WO2011021301A1 (ja) * 2009-08-21 2011-02-24 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
JP2012018854A (ja) 2010-07-09 2012-01-26 Nippon Soken Inc 燃料電池
EP2814101B1 (en) * 2012-02-09 2019-07-31 Nissan Motor Co., Ltd. Fuel cell stack and fuel cell system
WO2013137334A1 (ja) * 2012-03-15 2013-09-19 日産自動車株式会社 燃料電池システム
US20150207158A1 (en) * 2012-07-23 2015-07-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell system and its operating method
JP6015525B2 (ja) 2013-03-29 2016-10-26 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
JP6052245B2 (ja) * 2014-07-08 2016-12-27 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
EP3174146B1 (en) * 2014-07-24 2021-06-02 Nissan Motor Co., Ltd. Fuel cell system and fuel cell system control method
JP6278119B2 (ja) * 2014-08-20 2018-02-14 日産自動車株式会社 燃料電池システム及び燃料電池システムの制御方法
JP2016054056A (ja) * 2014-09-03 2016-04-14 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム及びその制御方法
JP6102893B2 (ja) * 2014-11-14 2017-03-29 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システムおよび燃料電池搭載車両
JP6225886B2 (ja) * 2014-11-14 2017-11-08 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システムおよび該システム内の流体の排出方法
JP6299683B2 (ja) * 2015-06-25 2018-03-28 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
JP6614443B2 (ja) 2016-01-27 2019-12-04 株式会社Gsユアサ バッテリ装置、車両、電池管理プログラムおよびバッテリ装置の管理方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20190020046A1 (en) 2019-01-17
US10714774B2 (en) 2020-07-14
CN109256572A (zh) 2019-01-22
JP2019021395A (ja) 2019-02-07
CN109256572B (zh) 2021-06-15
DE102018112612A1 (de) 2019-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6809401B2 (ja) 燃料電池システム
JP6911716B2 (ja) 燃料電池システムおよびその制御方法
EP3070773A1 (en) Fuel cell system
US11171347B2 (en) Fuel cell system to control output of a fuel cell stack
JP6907894B2 (ja) 燃料電池システム
US9853316B2 (en) Fuel cell system
US11127961B2 (en) Inspection method for fuel cell stack
JP5880618B2 (ja) 燃料電池システムおよびその制御方法
JP6973216B2 (ja) 燃料電池システム及び燃料電池システムの制御方法
US9059438B2 (en) Fuel cell system
JP6972920B2 (ja) 燃料電池システム
JP2020024785A (ja) 燃料電池システム
US11476477B2 (en) Fuel cell system, control method of fuel cell system, and storage medium
JP2019053875A (ja) 燃料電池システム
JP2016110835A (ja) 燃料電池システム及び燃料電池システムの制御方法
JP7006158B2 (ja) 燃料電池システム
JP2009224179A (ja) 燃料電池システム
US11362355B2 (en) Fuel cell system and anode off-gas discharge amount estimation system
JP2013182688A (ja) 燃料電池システム
JP6958052B2 (ja) 燃料電池システム
JP2021180163A (ja) 燃料電池システム
JP7124751B2 (ja) 燃料電池システム
US10991961B2 (en) Fuel cell system and oxide layer removal method
JP2020077543A (ja) 燃料電池システム
JP2020198231A (ja) 燃料電池システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200923

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201123

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6809401

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151