JP6798405B2 - 蓄電モジュールユニットおよび蓄電パック - Google Patents

蓄電モジュールユニットおよび蓄電パック Download PDF

Info

Publication number
JP6798405B2
JP6798405B2 JP2017081861A JP2017081861A JP6798405B2 JP 6798405 B2 JP6798405 B2 JP 6798405B2 JP 2017081861 A JP2017081861 A JP 2017081861A JP 2017081861 A JP2017081861 A JP 2017081861A JP 6798405 B2 JP6798405 B2 JP 6798405B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power storage
storage module
wiring
unit
module unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017081861A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018181689A (ja
Inventor
賢 古澤
賢 古澤
仁司 竹田
仁司 竹田
怜也 岡本
怜也 岡本
田中 徹児
徹児 田中
平井 宏樹
宏樹 平井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd, AutoNetworks Technologies Ltd, Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2017081861A priority Critical patent/JP6798405B2/ja
Priority to US15/937,933 priority patent/US10483516B2/en
Priority to CN201810326852.8A priority patent/CN108735930B/zh
Publication of JP2018181689A publication Critical patent/JP2018181689A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6798405B2 publication Critical patent/JP6798405B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/4207Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells for several batteries or cells simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/296Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by terminals of battery packs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/298Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by the wiring of battery packs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/509Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the type of connection, e.g. mixed connections
    • H01M50/51Connection only in series
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Description

本明細書に開示される技術は、蓄電モジュールユニット、および当該蓄電モジュールユニットを備えた蓄電パックに関し、詳しくは、複数の蓄電素子から成る蓄電モジュールを備えた、蓄電モジュールユニットおよび蓄電パックに関する。
従来、複数の蓄電素子から成る蓄電モジュールを備えた蓄電パックとして、例えば、特許文献1に記載のものが知られている。特許文献1には、一個のベース部材(ベースプレート)上に、蓄電モジュール、蓄電モジュールの保護部材(リレーユニット、電流検知部材、ヒューズ等)、電圧信号線、および出力バスバーが配設されている蓄電パックが開示されている。そこでは、電圧信号線を、蓄電モジュールとベース部材との間の空間に配索することによって、蓄電パックを小型化する技術が開示されている。
特開2016−119240号公報
しかしながら、上記の技術によると、蓄電パックは、蓄電モジュールおよび保護部材等の各部材を一個のベースプレート上に一体化されて搭載される構成である。そのため、蓄電モジュールの数が多くなると蓄電パックが大型化するとともに重量が増加する。それによって、蓄電パックの輸送効率、および、蓄電パックの搭載作業の作業効率が低下することとなる。また、蓄電パックが一体化された構成であるため、蓄電パックの搭載スペースとして所定のスペースが必要とされ、蓄電パックの搭載に係る融通性がなかった。そのため、搭載作業の作業効率を向上させるとともに、搭載に係る汎用性を有する蓄電モジュールユニットが所望されていた。
本明細書に開示される技術は、上記のような事情に基づいて完成されたものであって、搭載作業の作業効率を向上させるとともに、搭載に係る汎用性を有する蓄電パックを構築するための蓄電モジュールユニットを提供する。
本明細書によって開示される蓄電モジュールユニットは、複数の蓄電素子から成る蓄電モジュールを備えた蓄電モジュールユニットであって、前記蓄電モジュールに接続される配線部材と、前記配線部材を、他の蓄電モジュールユニットの前記配線部材、または外部電気部材に接続する配線接続部と、前記蓄電モジュールが載置されるベースプレートであって、前記配線部材を、前記配線部材の配策方向を変更可能に配策させる複数のユニット配策溝を有するユニットベースプレートと、を備え、前記複数のユニット配策溝は、第1の方向に走る複数の第1ユニット配策溝と、前記第1の方向と交差する第2の方向に走るとともに前記複数の第1ユニット配策溝と交わる複数の第2ユニット配策溝と、を有する
本構成によれば、単に、配線接続部を介して、所定数の蓄電モジュールユニットを接続することによって、所定容量の蓄電パックを構築できる。その際、蓄電モジュールユニット単位で蓄電パックの輸送を行える。また、ベースプレート内の配線部材の配策は、複数の配策溝によって自在に行える。また、離れた位置にある蓄電モジュールユニットを、各配線接続部の間を接続するケーブルを介して、接続することができる。そのため、本構成の蓄電モジュールユニットによれば、搭載作業の効率を向上させるとともに、搭載に係る汎用性を有する蓄電パックを構成できる。
上記蓄電モジュールユニットにおいて、前記配線部材は、前記蓄電モジュールの状態に係る信号が伝達される信号線と、隣接する蓄電モジュール間を接続するモジュール間バスバーと、当該蓄電モジュールユニットから電力を取り出すための出力バスバーと、を含み、前記配線接続部は、前記信号線を、前記他の蓄電モジュールユニット、または前記外部電気部材に接続する第1配線接続部と、前記モジュール間バスバーおよび前記出力バスバーを、前記他の蓄電モジュールユニット、または前記外部電気部材に接続する第2配線接続部と、を含むようにしてもよい。
本構成によれば、信号線、モジュール間バスバー、および出力バスバーが個別の蓄電モジュールユニット内に設けられるため、複数の蓄電モジュールユニットによって蓄電パックを構成する際に、単に、各蓄電モジュールユニット間の第1配線接続部および第2配線接続部を接続するだけで事足りる。すなわち、蓄電パックの組み立ての際に、信号線等の配線部材の配策の必要がなく、蓄電パックの組み立て工数を低減することができる。
また、上記蓄電モジュールユニットにおいて、前記第1配線接続部は、前記信号線が接続されるコネクタによって構成され、前記第2配線接続部は、前記モジュール間バスバーおよび前記出力バスバーの一端に形成されたボルト締結穴によって構成されるようにしてもよい。
本構成によれば、隣接する二個の蓄電モジュールユニット間、あるいは隣接する蓄電モジュールユニットと外部電気部材との間を、ボルト接続やコネクタ接続といった方法で接続可能なため、簡易な構成で隣接する二個の蓄電モジュールユニット間を接続できるとともに、蓄電モジュールユニットを汎用的な電子部材と接続できる。
また、本明細書によって開示される蓄電パックは、上記いずれかに記載の蓄電モジュールユニットを備えた蓄電パックであって、前記蓄電モジュールユニットを複数個、接続して構成されている。
本構成によれば、蓄電パックを車両等に搭載する際、蓄電モジュールユニット単位での輸送および搭載が可能であるため、搭載作業の効率を向上させるとともに、搭載に係る汎用性を有する蓄電パックを構成できる。
上記蓄電パックにおいて、前記蓄電モジュールユニットのいずれかに接続され、前記蓄電モジュールを保護する保護部材が搭載される、前記外部電気部材としてのジャンクションボックスを備え、前記ジャンクションボックスは、前記保護部材が載置される部材ベースプレートを含み、前記部材ベースプレートは、前記蓄電モジュールユニットの前記配線接続部に接続する部材側接続部と前記部材側接続部を介して前記配線部材に接続される部材側配線部材と、前記部材側配線部材を収容して、前記部材側配線部材の配策方向を変更可能に配策させる複数の配策溝と、を含み、前記複数の配策溝は、第1の方向に走る複数の第1配策溝と、前記第1の方向と交差する第2の方向に走るとともに前記複数の第1配策溝と交わる複数の第2配策溝と、を有するようにしてもよい。
本構成によれば、部材側配線部材の配策が自在であるため、蓄電モジュールユニットに対して部材ベースプレートを接続する接続位置が固定されない。そのため、部材ベースプレートを、蓄電モジュールユニットの配線部材の配策に応じた、ユニットベースプレートの所定位置に接続することができる。
また、上記蓄電パックにおいて、異なる蓄電モジュールユニットの前記配線接続部間を接続する接続ケーブルを備えるようにしてもよい。
本構成によれば、接続ケーブルによって蓄電モジュールユニットを分散させることができ、それによって、蓄電パックの分散設置が可能となる。
本発明の蓄電モジュールユニットによれば、搭載作業の作業効率を向上させるとともに、搭載に係る汎用性を有する蓄電パックを構築することができる。
一実施形態に係る蓄電モジュールユニットを示す斜視図 ユニットベースプレートを示す斜視図 ユニットベースプレート上の配線部材の配策例を示す平面図 一実施形態に係る蓄電パックを示す斜視図 蓄電パックのベースプレート構造を示す平面図 蓄電パックの一部の分解斜視図 部材ベースプレートを示す斜視図 蓄電パックの別の実施形態を示す平面図 蓄電パックの別の実施形態を示す部分拡大斜視図
<実施形態>
本発明の一実施形態を図1から図7を参照しつつ説明する。本実施形態に係る蓄電パック100は、図示しない電気自動車、ハイブリッド車、自動車等の車両に搭載される。なお、蓄電パック100の適用は、車両に搭載される場合に限られない。以下の説明では、図1の矢印Xで示される方向を右方とし、矢印Yで示される方向を前方とし、矢印Zで示される方向を上方として説明する。
1.蓄電モジュールユニットの構成
蓄電モジュールユニット10は、図1から図3に示されるように、大きくは、蓄電モジュール50、絶縁プロテクタ40A、配線部材(2、3、4、5、6)、配線接続部(2A、3A、4A、6A、6B)、およびユニットベースプレート20を含む。なお、蓄電モジュールユニット10は、本実施形態では、2個の蓄電モジュール50を含む例が示されるが、蓄電モジュールユニット10が含む蓄電モジュール50の個数はこれに限られない。
各蓄電モジュール50は、直列接続された複数の蓄電素子51から成る。蓄電素子51は、本実施形態では、例えば、リチウムイオン電池である。なお、蓄電素子51はリチウムイオン電池に限られない。
絶縁プロテクタ40Aは、例えば合成樹脂によって形成されている。絶縁プロテクタ40Aは、図6に示されるように、蓄電モジュール50をボルト等によって固定するためのネジ孔41、同絶縁プロテクタ40Aをユニットベースプレート20に固定するための貫通孔42、後述するバスバーを貫通させるための孔(筒孔43、角柱状孔44)、およびコネクタ保持部45を含む。絶縁プロテクタ40Aには、図1に示されるように、2個の蓄電モジュール50が載置される。
ユニットベースプレート20は、図3に示されるように、平面視において矩形状の形状を有し、ユニットベースプレート20には、少なくとも1個(本実施形態では2個)の蓄電モジュール50が載置される。また、図2に示されるように、ユニットベースプレート20は、配策方向を変更可能に、配線部材(2、3、4、5、6)を配策させる複数のユニット配策溝(21A、21B)を有する。また、ユニットベースプレート20の四隅には、蓄電モジュールユニット10を載置場所に固定するための貫通孔22が形成されている。
ユニット配策溝(21A、21B)は、図2および図3に示されるように、碁盤目状に配置されている。すなわち、ユニット配策溝(21A、21B)は、図3の上下方向(矢印Y方向)に走る複数のユニット縦配策溝(配策溝)21Aと、図3の左右(矢印X方向)方向に走る複数のユニット横配策溝(配策溝)21Bとによって構成される。
配線部材(2、3、4、5、6)は、図3に示されるように、隣接する蓄電モジュール50間を接続するモジュール間バスバー(4、5)と、蓄電モジュール50から電力を取り出すための出力バスバー(2、3)と、蓄電モジュール50の状態に係る信号が伝達される信号線6とを含む。なお、本実施形態では、信号線6は、例えば、蓄電素子51の電圧を検知するための電圧検知線である。出力バスバー(2、3)の一方は蓄電モジュール50の正極に接続され、他方は負極に接続される。
配線接続部(2A、3A、4A、6A、6B)は、配線部材(2、3、4、6)を、他の蓄電モジュールユニット10の配線部材、または外部電気部材に接続する。
具体的には、配線接続部(2A、3A、4A、6A、6B)は、信号線6を、他の蓄電モジュールユニット10、または外部電気部材に接続する第1配線接続部と、モジュール間バスバー4および出力バスバー(2、3)を、他の蓄電モジュールユニット10、または外部電気部材に接続する第2配線接続部と、を含む。
本実施形態では、図3に示されるように、第1配線接続部は、信号線6が接続されるコネクタ(6A、6B)によって構成され、第2配線接続部は、モジュール間バスバー4および出力バスバー(2、3)の一端に形成されたボルト締結穴(2A、3A、4A)によって構成される。ここで、例えば、コネクタ6Aは雌型コネクタであり、コネクタ6Bは雄型コネクタである。
2.蓄電パックの構成
次に図4から図7を参照して、本実施形態に係る蓄電パック100を説明する。蓄電パック100は、図4に示されるように、大きくは、複数(本実施形態では2個)の蓄電モジュールユニット(10A、10B)、およびジャンクションボックス60を備える。なお、蓄電モジュールユニット10Aと蓄電モジュールユニット10Bとは、図3に示されるように、ユニットベースプレート20上における配線部材(2、3、4、5、6)の配策態様のみが異なる。そのため、以下の説明において、蓄電モジュールユニット10Aと蓄電モジュールユニット10Bとを区別する必要が無い場合、蓄電モジュールユニット10と記す。
ジャンクションボックス60は、いずれかの蓄電モジュールユニット10に接続され、蓄電モジュール50を保護するリレー等の保護部材が搭載される。なお、ジャンクションボックス60は外部電気部材の一例であり、外部電気部材はジャンクションボックス60に限られない。
ジャンクションボックス60は、図4に示されるように、絶縁プロテクタ40Bおよび部材ベースプレート30を含む。絶縁プロテクタ40Bには、図6に示されるように、保護部材としての、リレー46、電流検出器47、およびヒューズ48等が取り付けられている。また、絶縁プロテクタ40Bは、ECU等に接続されるコネクタ70が接続されるコネクタソケット49が取り付けられている。
部材ベースプレート30は、図5に示されるように、平面視において矩形状の形状を有し、ユニットベースプレート20に電気的に接続されている。部材ベースプレート30には、上記したように絶縁プロテクタ40Bを介して蓄電モジュール50の保護部材等が搭載される。また、部材ベースプレート30には、蓄電モジュール50からの電力を外部に出力するための電極端子35、および取り付け孔37が設けられている。
また、部材ベースプレート30は、ユニットベースプレート20と同様に、配策方向を変更可能に、部材側配線部材(32、33、36)を配策させる複数の配策溝(31A、31B)を有する。部材側配線部材(32、33、36)は、出力バスバー(2、3)に接続されたバスバー(32、33)と、信号線6に接続された部材側信号線36とを含む(図3参照)。
部材側配策溝(31A、31B)は、図5および図7に示されるように、ユニットベースプレート20の配策溝(21A、21B)と同様に、碁盤目状に配置されている。すなわち、部材側配策溝(31A、31B)は、図5の上下方向(矢印Y方向)に走る複数の縦配策溝31Aと、図5の左右方向(矢印X方向)に走る複数の横配策溝31Bと、によって構成されている。
また、部材ベースプレート30は、図3に示されるように、蓄電モジュールユニット10の配線接続部(2A、3A、6A)に接続する部材側接続部(32A、33A、36B)を含む。本実施形態では、部材側接続部(32A、33A)は、バスバー(32、33)の一端に形成されたボルト締結穴であり、部材側接続部36Bは、部材側信号線36の一端に接続されたコネクタ36Bである。コネクタ36Bは、本実施形態では雄型コネクタであり、ユニットベースプレート20の雌型コネクタ6Aに接続される。なお、部材ベースプレート30上での部材側配線部材(32、33、36)の詳細な配策は省略されている。
3.蓄電パックの製造工程
続いて、本実施形態に係る蓄電パック100の製造工程の概要を説明する。なお、蓄電パック100の製造工程は、以下の記述に限定されるものではない。
絶縁性の合成樹脂により、図2および図7に示すようなユニットベースプレート20および部材ベースプレート30を、所定の形状に成形する。次いで、図3に示されるように、出力バスバー(2、3)を、ユニット配策溝(21A、21B)を介して各ユニットベースプレート20に取り付ける。また、モジュール間バスバー(4、5)を、ユニット配策溝(21A、21B)を介して各ユニットベースプレート20に取り付ける。さらに、電圧検知線6を、ユニット配策溝(21A、21B)を介して各ユニットベースプレート20に取り付ける。同様に、部材ベースプレート30においても、部材側配線部材(32、33、36)を、部材側配策溝(31A、31B)を利用して部材ベースプレート30に取り付ける。
次いで、ユニットベースプレート20上に絶縁プロテクタ40Aを取り付け、絶縁プロテクタ40A上に蓄電モジュール50を取り付けることにより、図1に示されるような蓄電モジュールユニット10が完成する。また、保護部材が取り付けられた絶縁プロテクタ40Bを部材ベースプレート30上に取り付けることによって、ジャンクションボックス60が完成する。
次いで、二個の蓄電モジュールユニット(10A、10B)およびジャンクションボックス60を、図5に示されるように、ボルト71およびコネクタ(6A、6B、36B)によって電気的に接続することによって、図4に示されるような蓄電パック100が完成する。
4.実施形態の作用、効果
本実施形態では、蓄電モジュールユニット10には、蓄電モジュール50に接続される配線部材(2、3、4、5、6)と、配線部材(2、3、4、6)を、他の蓄電モジュールユニットの配線部材、または外部電気部材60に接続する配線接続部(2A、3A、4A、6A、6B)とが設けられている。そのため、単に、配線接続部であるボルト締結穴(2A、3A、4A)およびコネクタ(6A、6B)を介して、2個(所定数)の蓄電モジュールユニット(10A、10B)を接続することによって、所定容量の蓄電パック100を構築できる。その際、蓄電パック100の輸送が蓄電モジュールユニット10の単位で行えるため、輸送効率が向上する。
また、ユニットベースプレート20内の配線部材(2、3、4、5、6)の配策は、複数の配策溝(21A、21B)によって自在に行える。また、離れた位置にある蓄電モジュールユニット10を、配線接続部(2A、3A、4A、6A、6B)の間を接続するケーブル等を介して、接続することもできる。そのため、本実施形態の蓄電モジュールユニット10によれば、搭載作業の効率を向上させるとともに、搭載に係る汎用性を有する蓄電パック100を構築できる。
具体的には、信号線6、モジュール間バスバー(4、5)、および出力バスバー(2、3)が個別の蓄電モジュールユニット10内に設けられているため、複数の蓄電モジュールユニット10によって蓄電パック100を構成する際に、単に、各蓄電モジュールユニット10間のボルト締結穴(2A、3A、4A)(第1配線接続部)およびコネクタ(6A、6B)(第2配線接続部)を接続するだけで事足りる。すなわち、蓄電パック100の組み立ての際に、信号線等の配線部材(2、3、4、5、6)の配策作業の必要がなく、蓄電パック100の組み立て工数を低減することができる。
また、隣接する二個の蓄電モジュールユニット(10A、10B)間、あるいは蓄電モジュールユニット10Bとジャンクションボックス(外部電気部材)60との間を、ボルト接続やコネクタ接続といった方法で接続可能である。そのため、簡易な構成で隣接する2個の蓄電モジュールユニット(10A、10B)間を接続できるとともに、蓄電モジュールユニット10を汎用的な電子部材と接続できる。
また、部材ベースプレート30は、部材側配線部材(32、33、36)の配策方向を変更可能に配策させる複数の配策溝(31A、31B)を含むため、複数の配策溝(31A、31B)によって部材側配線部材(32、33、36)の配策が自在である。そのため、蓄電モジュールユニット10に対して部材ベースプレート30を接続する接続位置がユニットベースプレート20の所定位置に固定されない。すなわち、部材ベースプレート30の接続位置が図5に示される位置に限定されない。例えば、部材ベースプレート30を、図5において蓄電モジュールユニット10の下方(矢印Yの下向き方向)に接続させることもできる。そのため、部材ベースプレート30、言い換えれば、ジャンクションボックス60を、蓄電モジュールユニット10の配線部材の配策に応じた、ユニットベースプレート20(蓄電モジュールユニット10)の位置に接続することができる。
<他の実施形態>
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施形態も本発明の技術的範囲に含まれる。
(1)上記実施形態では、第1配線接続部は、信号線6が接続されるコネクタ(6A、6B)によって構成され、第2配線接続部は、モジュール間バスバー4および出力バスバー(2、3)の一端に形成されたボルト締結穴(2A、3A、4A)によって構成される例を示したが、第1配線接続部および第2配線接続部の構成はこれに限られない。第1配線接続部は、例えば、ユニットベースプレート20に固定された待ち受けコネクタであってもよい。また、第2配線接続部は、例えば、バスバーの露出部を覆う絶縁カバーを有するようにしてもよい。
(2)上記実施形態では、2個の蓄電モジュールユニット(10A、10B)の接続を、ボルト締結用穴(2A、3A、4A)およびコネクタ(6A、6B)を直接、接続することによって行う例を示したが、これに限られない。例えば、図8に示されるように、ボルト締結穴(2A、3A、4A)間を、両端にボルト締結用穴9Aを有する被覆電力ケーブル(接続ケーブル)9を介して接続し、コネクタ(6A、6B)間を、両端にコネクタ(8A、8B)を有する信号ケーブル(接続ケーブル)8を介して接続するようにしてもよい。この場合、接続ケーブル8によって蓄電モジュールユニット10を分散させることができ、それによって、蓄電パック100の分散設置が可能となる。
(3)上記実施形態では、信号線6を、他の蓄電モジュールユニット、または外部電気部材に接続するコネクタ(6A、6B)(第1配線接続部)を、ユニットベースプレート20の周辺に配置する例を示したが、これに限られない。例えば、図9に示されるように、蓄電モジュール50の上部に固定された待ち受け雌コネクタ6Cと、蓄電モジュール50の上部に固定された、待ち受け雌コネクタ6Cに接続する雄コネクタ6Dによって構成するようにしてもよい。この場合であっても、待ち受け雌コネクタ6Cと雄コネクタ6Dとを直接、接続するようにしてもよいし、接続ケーブルを介して待ち受け雌コネクタ6Cと雄コネクタ6Dとを接続するようにしてもよい。
(4)上記実施形態においては、配線部材として、出力バスバー(2、3)、モジュール間バスバー(4、5)および電圧検知線6を例示したが、配線部材はこれらに限られない。例えば、配線部材として、さらに、温度検知線を含んでもよい。
(5)上記実施形態においては、蓄電パック100は、ジャンクションボックス(外部電気部材)60を備える例を示したがこれに限られず、ジャンクションボックス60は省略されてもよい。
(6)上記実施形態においては、ユニットベースプレート20の複数のユニット配策溝(21A、21B)、および部材ベースプレート30の複数の配策溝(31A、31B)は、直線状であって碁盤目状に配置されている例を示した、各配策溝の配置形態は碁盤目状に限られない。例えば、配策溝は、曲線部分、あるいは所定角度に傾斜した傾斜部分を含んでもよい。
2、3…出力バスバー(配線部材)
4、5…モジュール間バスバー(配線部材)
2A、3A、4A…ボルト締結穴(第2配線接続部)
6…電圧検知線(信号線:配線部材)
6A…雌型コネクタ(第1配線接続部)
6B…雄型コネクタ(第1配線接続部)
8…信号ケーブル(接続ケーブル)
9…被覆電力ケーブル(接続ケーブル)
10、10A、10B…蓄電モジュールユニット
20…ユニットベースプレート
21A…ユニット縦配策溝(配策溝)
21B…ユニット横配策溝(配策溝)
30…部材ベースプレート
31A…縦配策溝(配策溝)
31B…横配策溝(配策溝)
50…蓄電モジュール
100…蓄電パック

Claims (6)

  1. 複数の蓄電素子から成る蓄電モジュールを備えた蓄電モジュールユニットであって、
    前記蓄電モジュールに接続される配線部材と、
    前記配線部材を、他の蓄電モジュールユニットの前記配線部材、または外部電気部材に接続する配線接続部と、
    前記蓄電モジュールが載置されるベースプレートであって、前記配線部材を収容して、前記配線部材の配策方向を変更可能に配策させる複数のユニット配策溝を有するユニットベースプレートと、を備え
    前記複数のユニット配策溝は、第1の方向に走る複数の第1ユニット配策溝と、前記第1の方向と交差する第2の方向に走るとともに前記複数の第1ユニット配策溝と交わる複数の第2ユニット配策溝と、を有する蓄電モジュールユニット。
  2. 請求項1に記載の蓄電モジュールユニットにおいて、
    前記配線部材は、
    前記蓄電モジュールの状態に係る信号が伝達される信号線と、
    隣接する蓄電モジュール間を接続するモジュール間バスバーと、
    当該蓄電モジュールユニットから電力を取り出すための出力バスバーと、を含み、
    前記配線接続部は、
    前記信号線を、前記他の蓄電モジュールユニット、または前記外部電気部材に接続する第1配線接続部と、
    前記モジュール間バスバーおよび前記出力バスバーを、前記他の蓄電モジュールユニット、または前記外部電気部材に接続する第2配線接続部と、を含む、蓄電モジュールユニット。
  3. 請求項2に記載の蓄電モジュールユニットにおいて、
    前記第1配線接続部は、前記信号線が接続されるコネクタによって構成され、
    前記第2配線接続部は、前記モジュール間バスバーおよび前記出力バスバーの一端に形成されたボルト締結用穴によって構成される、蓄電モジュールユニット。
  4. 請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の蓄電モジュールユニットを備えた蓄電パックであって、
    前記蓄電モジュールユニットを複数個、接続して構成された、蓄電パック。
  5. 請求項4に記載の蓄電パックにおいて、
    前記蓄電モジュールユニットのいずれかに接続され、前記蓄電モジュールを保護する保護部材が搭載される、前記外部電気部材としてのジャンクションボックスを備え、
    前記ジャンクションボックスは、前記保護部材が載置される部材ベースプレートを含み、
    前記部材ベースプレートは、
    前記蓄電モジュールユニットの前記配線接続部に接続する部材側接続部と
    前記部材側接続部を介して前記配線部材に接続される部材側配線部材と、
    前記部材側配線部材を収容して、前記部材側配線部材の配策方向を変更可能に配策させる複数の配策溝と、を含み、
    前記複数の配策溝は、第1の方向に走る複数の第1配策溝と、前記第1の方向と交差する第2の方向に走るとともに前記複数の第1配策溝と交わる複数の第2配策溝と、を有する蓄電パック。
  6. 請求項4または請求項5に記載の蓄電パックにおいて、
    異なる蓄電モジュールユニットの前記配線接続部間を接続する接続ケーブルを備える、蓄電パック。
JP2017081861A 2017-04-18 2017-04-18 蓄電モジュールユニットおよび蓄電パック Active JP6798405B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017081861A JP6798405B2 (ja) 2017-04-18 2017-04-18 蓄電モジュールユニットおよび蓄電パック
US15/937,933 US10483516B2 (en) 2017-04-18 2018-03-28 Electricity storage module and electricity storage pack
CN201810326852.8A CN108735930B (zh) 2017-04-18 2018-04-12 蓄电模块单元以及电池组

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017081861A JP6798405B2 (ja) 2017-04-18 2017-04-18 蓄電モジュールユニットおよび蓄電パック

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018181689A JP2018181689A (ja) 2018-11-15
JP6798405B2 true JP6798405B2 (ja) 2020-12-09

Family

ID=63941358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017081861A Active JP6798405B2 (ja) 2017-04-18 2017-04-18 蓄電モジュールユニットおよび蓄電パック

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10483516B2 (ja)
JP (1) JP6798405B2 (ja)
CN (1) CN108735930B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110212142B (zh) * 2018-12-05 2022-04-22 中航光电科技股份有限公司 电池包用集成化连接器及其保险盒断路器模块
CN109742280A (zh) * 2018-12-26 2019-05-10 蜂巢能源科技有限公司 电池包

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5147985A (en) * 1990-08-14 1992-09-15 The Scabbard Corporation Sheet batteries as substrate for electronic circuit
JPH0570123A (ja) * 1991-09-13 1993-03-23 Kao Corp 金属酸化物複合微粒子の製造方法及びその装置
JP3343890B2 (ja) * 1997-10-13 2002-11-11 トヨタ自動車株式会社 バッテリーホルダ用接続プレート
JP2006324348A (ja) * 2005-05-17 2006-11-30 Honda Motor Co Ltd 接続部材と蓄電装置
JP5121295B2 (ja) * 2007-04-25 2013-01-16 三洋電機株式会社 車両用の電源装置
JP5145452B1 (ja) * 2011-09-16 2013-02-20 日本航空電子工業株式会社 蓄電装置
CN203707691U (zh) * 2014-01-24 2014-07-09 肇庆恒港电力科技发展有限公司 一种电表箱内部专用的布线槽组
JP6135532B2 (ja) * 2014-02-05 2017-05-31 株式会社デンソー 積層型電池の保持構造
CN204216514U (zh) * 2014-10-10 2015-03-18 国家电网公司 一种布线槽
JP6252464B2 (ja) * 2014-12-22 2017-12-27 株式会社オートネットワーク技術研究所 蓄電パック

Also Published As

Publication number Publication date
CN108735930A (zh) 2018-11-02
JP2018181689A (ja) 2018-11-15
US20190103594A1 (en) 2019-04-04
CN108735930B (zh) 2021-01-29
US10483516B2 (en) 2019-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2706593B1 (en) Battery wiring module
EP3243705B1 (en) Utility vehicle power distribution module
CN102576841B (zh) 电池连接板
JP5454626B2 (ja) 配線モジュール
KR101198623B1 (ko) 조립성을 향상한 배터리 모듈
JP6286141B2 (ja) バスバモジュール及び電源装置
CN109690825B (zh) 连接模块
JP6158500B2 (ja) バスバモジュール構造体
JP2015015091A (ja) バスバモジュール及び電源装置
JP2014093218A (ja) バスバモジュール及び電源装置
JP2016090286A (ja) 温度検出体の取付構造
JP6798405B2 (ja) 蓄電モジュールユニットおよび蓄電パック
JP2014093217A (ja) バスバモジュール及び電源装置
JPWO2017179650A1 (ja) 蓄電装置
JP6025036B2 (ja) 蓄電装置
EP3828038B1 (en) Electrical connection box and wire harness
KR102093942B1 (ko) 전지팩의 와이어 조립 구조 및 그 조립 방법
JP7152364B2 (ja) 電線保持構造及びバスバーモジュール
JP2021111502A (ja) バスバーモジュール
JP7132179B2 (ja) バスバーモジュール
US20180047952A1 (en) Electricity storage pack
JP6806608B2 (ja) 分岐構造及び分岐ボックス
WO2018190168A1 (ja) 蓄電パックのベースプレート構造、および蓄電パック
JP6452402B2 (ja) 蓄電装置
JP2018014297A (ja) 配線モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200324

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200325

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200515

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201020

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201102

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6798405

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150