JP6795031B2 - 投影レンズ - Google Patents

投影レンズ Download PDF

Info

Publication number
JP6795031B2
JP6795031B2 JP2018519513A JP2018519513A JP6795031B2 JP 6795031 B2 JP6795031 B2 JP 6795031B2 JP 2018519513 A JP2018519513 A JP 2018519513A JP 2018519513 A JP2018519513 A JP 2018519513A JP 6795031 B2 JP6795031 B2 JP 6795031B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
equation
antireflection film
projection lens
lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018519513A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017204127A1 (ja
Inventor
喜博 中野
喜博 中野
浩滋 高原
浩滋 高原
みゆき 寺本
みゆき 寺本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Publication of JPWO2017204127A1 publication Critical patent/JPWO2017204127A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6795031B2 publication Critical patent/JP6795031B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/11Anti-reflection coatings
    • G02B1/113Anti-reflection coatings using inorganic layer materials only
    • G02B1/115Multilayers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/3411Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions with at least two coatings of inorganic materials
    • C03C17/3423Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions with at least two coatings of inorganic materials at least one of the coatings comprising a suboxide
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/16Optical objectives specially designed for the purposes specified below for use in conjunction with image converters or intensifiers, or for use with projectors, e.g. objectives for projection TV
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/0006Arrays
    • G02B3/0037Arrays characterized by the distribution or form of lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/0087Simple or compound lenses with index gradient
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B9/00Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or -
    • G02B9/64Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or - having more than six components
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)
  • Lenses (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)

Description

本発明は、投影レンズに関する。
近年、投影レンズは投影する映像の高画素化に伴って要求される結像性能が高まっており、構成レンズの枚数が増加する傾向にある。この傾向に関して、例えば屈折率1.52のレンズ基板の表面に対して従来の4層の反射防止膜を形成したレンズ15枚構成の投影レンズの場合、投影レンズ全体において可視光波長域の平均で約5%の光の反射損失が生じる。さらに、レンズ30枚構成の投影レンズの場合、約10%の光の反射損失が生じ、被投影面に投影する映像の明るさが大幅に低下することが懸念された。したがって、構成レンズ枚数の増加に対応して投影レンズの全系透過率の低下を抑えるために、レンズ基板に対してより低反射率で光の損失の少ない反射防止膜が必要である。この課題の解決に関連する従来技術の一例が特許文献1に開示されている。
特許文献1に記載された反射防止膜は基板側から数えて第1層目は基板と比べて屈折率が小さい材料を、第2、4、6、8層目に高屈折率材料を、第3、5、7、9層目に低屈折率材料を形成し、各層の光学的膜厚を個別に設計波長に係る所定値に設定している。これにより、紫外域から赤外域までの広い波長帯域での反射を防止している。
特開2002−267803号公報
しかしながら、特許文献1に記載された従来技術では可視光波長域(例えば420nm〜690nm)の最大反射率が最も低い実施形態でも約0.5%であり、比較的高くなっている。これにより、昨今の映像の高画素化に対して投影レンズに適用するには不十分であることが課題であった。
本発明は上記の点に鑑みなされたものであり、全系透過率の低下を効果的に抑制することができ、構成レンズ枚数の増加に対応することが可能な投影レンズを提供することを目的とする。
上記の課題を解決するため、本発明は映像を被投影面に投影する投影レンズにおいて、レンズ基板と、前記レンズ基板の表面に形成された少なくとも8層で構成される反射防止膜を有し、前記反射防止膜は、空気側から数えて第1層の材料がMgF2であり、第2層、第4層、第6層及び第8層の屈折率が2.0〜2.3であり、第3層、第5層及び第7層の材料がSiO2であり、設計主波長λ0=550nmにおける前記レンズ基板の屈折率nsに対する前記第1層〜前記第8層の1/4波長光学膜厚Q1〜Q8が下記式(1)〜式(8)を満たすことを特徴としている。
式(1) Q1=0.05×ns+A1(0.79≦A1≦0.91)
式(2) Q2=0.09×ns+A2(1.64≦A2≦1.79)
式(3) Q3=0.10×ns+A3(1.65≦A3≦1.90)
式(4) Q4=−0.31×ns+A4(1.01≦A4≦1.23)
式(5) Q5=A5(0.10≦A5≦0.35)
式(6) Q6=0.79×ns+A6(−1.64≦A6≦0.01)
式(7) Q7=−0.64×ns+A7(1.26≦A7≦1.55)
式(8) Q8=0.32×ns+A8(−0.38≦A8≦0.19)
また、上記構成の投影レンズにおいて、前記第2層、前記第4層、前記第6層及び前記第8層の材料が、Ta25、LaTiO3、Ti23とZrO2との混合物、ZrTiO4とZrO2との混合物、のいずれかであることを特徴としている。
また、上記構成の投影レンズにおいて、前記反射防止膜は、430nm〜670nmの波長域の光の最大反射率が0.2%以下であることを特徴としている。
また、上記構成の投影レンズにおいて、屈折率nsに関する下記式(9)〜式(13)を満たす5種類に分類される硝材のうち3種類以上の硝材が、前記レンズ基板として使用されることを特徴としている。
式(9) 1.45≦ns<1.55
式(10) 1.55≦ns<1.65
式(11) 1.65≦ns<1.75
式(12) 1.75≦ns<1.85
式(13) 1.85≦ns<1.95
本発明によると、多様な屈折率のレンズ基板に対応して低反射率で光の損失の少ない反射防止膜を形成することができる。すなわち、従来使用が比較的困難であった高屈折率材料を用いて反射防止膜を形成することができ、投影レンズの構成の自由度を拡げることが可能である。そして、投影レンズの全系透過率の低下を効果的に抑制することができ、構成レンズ枚数の増加に柔軟に対応することが可能になる。
本発明の実施形態に係る投影レンズの光学構成図である。 本発明の実施形態に係る投影レンズのレンズ単体の反射防止膜の層構成図である。 本発明の実施形態に対する比較例のレンズ基板の反射防止膜の分光反射率特性を示すグラフである。 本発明の実施形態に係る投影レンズの実施例1のレンズ基板の反射防止膜の分光反射率特性を示すグラフである。 本発明の実施形態に係る投影レンズの実施例2のレンズ基板の反射防止膜の分光反射率特性を示すグラフである。 本発明の実施形態に係る投影レンズの実施例3のレンズ基板の反射防止膜の分光反射率特性を示すグラフである。 本発明の実施形態に係る投影レンズの実施例4のレンズ基板の反射防止膜の分光反射率特性を示すグラフである。 本発明の実施形態に係る投影レンズの実施例5のレンズ基板の反射防止膜の分光反射率特性を示すグラフである。 本発明の実施形態に係る投影レンズの実施例6のレンズ基板の反射防止膜の分光反射率特性を示すグラフである。
以下、本発明の実施形態の例について図面に基づき説明する。
最初に、本発明の実施形態に係る投影レンズの構成について、図1を用いて説明する。図1は投影レンズの光学構成図であり、投影レンズLNのレンズ断面形状、レンズ配置等を広角端(W)及び望遠端(T)の各々について光学断面で示した。図1の右側が投影レンズLNの縮小側であり、図1の左側が投影レンズLNの拡大側である。なお、投影レンズLNの縮小側にはプリズムPR(例えば、TIR(Total Internal Reflection)プリズム、色分解合成プリズム等)及び画像表示素子のカバーガラスCGを図示した。
投影レンズLNは、例えば図1に示した全体で30枚のレンズ成分で構成され、中間像面IM1を挟んで拡大側から順に第1光学系LN1、第2光学系LN2を備える。第2光学系LN2は画像表示素子の画像表示面IM2に表示される画像の中間像を中間像面IM1に形成する。第1光学系LN1は中間像を拡大投影する。なお、開口絞りSTが第2光学系LN2の光軸方向の中央付近に位置する。広い画角と優れた投影性能の両立を目的としてリレーレンズを用いているため構成レンズ枚数が多くなっている。
続いて、投影レンズLNに用いられるレンズ単体の詳細な構成について、図2を用いて説明する。図2はレンズ単体の反射防止膜の層構成図である。
投影レンズLNに用いられるレンズ1は、図2に示すレンズ基板10及び反射防止膜20を備える。レンズ基板10は例えばガラス(硝材)で構成された透明な基板から成る。レンズ基板10の表面には8層で構成される反射防止膜20が形成される。
反射防止膜20は空気側から数えて第1層21、第2層22、第3層23、第4層24、第5層25、第6層26、第7層27、第8層28から成る。第1層21は材料がMgF2で構成される。第2層22、第4層24、第6層26及び第8層28は屈折率が2.0〜2.3である所謂高屈折率材料で構成される。第3層23、第5層25及び第7層27は材料がSiO2で構成される。
そして、設計主波長λ0=550nmにおけるレンズ基板10の屈折率nsに対する第1層21〜第8層28の1/4波長光学膜厚(QWOT:Quarter Wave Optical Thickness)Q1〜Q8が下記式(1)〜式(8)を満たす。
式(1) Q1=0.05×ns+A1(0.79≦A1≦0.91)
式(2) Q2=0.09×ns+A2(1.64≦A2≦1.79)
式(3) Q3=0.10×ns+A3(1.65≦A3≦1.90)
式(4) Q4=−0.31×ns+A4(1.01≦A4≦1.23)
式(5) Q5=A5(0.10≦A5≦0.35)
式(6) Q6=0.79×ns+A6(−1.64≦A6≦0.01)
式(7) Q7=−0.64×ns+A7(1.26≦A7≦1.55)
式(8) Q8=0.32×ns+A8(−0.38≦A8≦0.19)
反射防止膜20は各層が、例えば300℃の加熱下における真空蒸着法で形成される。特に、第2層22〜第8層28はイオンアシストを用いた真空蒸着法で形成される。真空蒸着法における真空度の変動等に起因する反射防止膜20の膜密度の変化や膜表面の粗さなどの低減のために、イオンアシスト蒸着を利用することが望ましい。これにより、膜密度の変化、すなわち膜の屈折率が変化することに起因する色ムラの発生や特性再現性の悪化を抑制することができる。そして、反射防止膜20の形成にイオンアシスト蒸着を利用すると、反射防止膜20を構成する層に対して従来使用が比較的困難であった高屈折率材料を用いることが可能になる。
上記構成により、反射防止膜20は430nm〜670nmの波長域の光の最大反射率が0.2%以下である。
なお、反射防止膜20の第2層22、第4層24、第6層26及び第8層28は、それらを構成する材料がTa25、LaTiO3、Ti23とZrO2との混合物、ZrTiO4とZrO2との混合物、のいずれかであることが好ましい。
また、投影レンズLNは30枚のレンズ各々においては、屈折率nsが異なる3種類以上の硝材がレンズ基板10として使用される。具体的に言えば、屈折率nsに関する下記式(9)〜式(13)を満たす5種類に分類される硝材のうち3種類以上の硝材が、レンズ基板10として使用される。
式(9) 1.45≦ns<1.55
式(10) 1.55≦ns<1.65
式(11) 1.65≦ns<1.75
式(12) 1.75≦ns<1.85
式(13) 1.85≦ns<1.95
続いて、本実施形態に関して、実施例のレンズ基板及び反射防止膜と、比較例のレンズ基板及び反射防止膜と、の光の反射率の評価について、図3〜図9を用いて説明する。図3は比較例のレンズ基板の反射防止膜の分光反射率特性を示すグラフである。図4〜図9は実施例1〜実施例6のレンズ基板の反射防止膜の分光反射率特性を示すグラフである。なお、図3〜図9は縦軸が反射率を表し、横軸が光の波長を表す。
比較例のガラス基板及び反射防止膜の条件を表1に示した。比較例では設計主波長λ0=550nmとし、屈折率ns=1.52のガラスのレンズ基板の表面に一般的な4層構成の反射防止膜を形成した。反射防止膜は各層を300℃の加熱下における真空蒸着法で形成した。
Figure 0006795031
比較例のレンズ基板及び反射防止膜の分光反射率特性を示す図3によれば、可視光波長域430nm〜670nmの最大反射率は0.26%であった。比較例は最大反射率が比較的高いことが分かる。
実施例1のガラス基板10及び反射防止膜20の条件を表2に示した。実施例1では設計主波長λ0=550nmとし、屈折率ns=1.52のガラスのレンズ基板10の表面に8層構成の反射防止膜20を形成した。設計主波長λ0=550nmにおけるレンズ基板10の屈折率ns=1.52に対する第1層21〜第8層28の1/4波長光学膜厚(QWOT)Q1〜Q8は前記式(1)〜式(8)を満たす。反射防止膜20は各層を300℃の加熱下における真空蒸着法で形成した。特に、第2層22〜第8層28はイオンアシストを利用した真空蒸着法で形成した。
Figure 0006795031
実施例1のレンズ基板10及び反射防止膜20の分光反射率特性を示す図4によれば、可視光波長域430nm〜670nmの最大反射率は0.04%であった。比較例に対して、実施例1では最大反射率が非常に低い値に抑制されていることが分かる。
実施例2のガラス基板10及び反射防止膜20の条件を表3に示した。実施例2では設計主波長λ0=550nmとし、屈折率ns=1.62のガラスのレンズ基板10の表面に8層構成の反射防止膜20を形成した。設計主波長λ0=550nmにおけるレンズ基板10の屈折率ns=1.62に対する第1層21〜第8層28の1/4波長光学膜厚(QWOT)Q1〜Q8は前記式(1)〜式(8)を満たす。反射防止膜20は各層を300℃の加熱下における真空蒸着法で形成した。特に、第2層22〜第8層28はイオンアシストを利用した真空蒸着法で形成した。
Figure 0006795031
実施例2のレンズ基板10及び反射防止膜20の分光反射率特性を示す図5によれば、可視光波長域430nm〜670nmの最大反射率は0.04%であった。比較例に対して、実施例2では最大反射率が非常に低い値に抑制されていることが分かる。
実施例3のガラス基板10及び反射防止膜20の条件を表4に示した。実施例3では設計主波長λ0=550nmとし、屈折率ns=1.72のガラスのレンズ基板10の表面に8層構成の反射防止膜20を形成した。設計主波長λ0=550nmにおけるレンズ基板10の屈折率ns=1.72に対する第1層21〜第8層28の1/4波長光学膜厚(QWOT)Q1〜Q8は前記式(1)〜式(8)を満たす。反射防止膜20は各層を300℃の加熱下における真空蒸着法で形成した。特に、第2層22〜第8層28はイオンアシストを利用した真空蒸着法で形成した。
Figure 0006795031
実施例3のレンズ基板10及び反射防止膜20の分光反射率特性を示す図6によれば、可視光波長域430nm〜670nmの最大反射率は0.04%であった。比較例に対して、実施例3では最大反射率が非常に低い値に抑制されていることが分かる。
実施例4のガラス基板10及び反射防止膜20の条件を表5に示した。実施例4では設計主波長λ0=550nmとし、屈折率ns=1.82のガラスのレンズ基板10の表面に8層構成の反射防止膜20を形成した。設計主波長λ0=550nmにおけるレンズ基板10の屈折率ns=1.82に対する第1層21〜第8層28の1/4波長光学膜厚(QWOT)Q1〜Q8は前記式(1)〜式(8)を満たす。反射防止膜20は各層を300℃の加熱下における真空蒸着法で形成した。特に、第2層22〜第8層28はイオンアシストを利用した真空蒸着法で形成した。
Figure 0006795031
実施例4のレンズ基板10及び反射防止膜20の分光反射率特性を示す図7によれば、可視光波長域430nm〜670nmの最大反射率は0.05%であった。比較例に対して、実施例4では最大反射率が非常に低い値に抑制されていることが分かる。
実施例5のガラス基板10及び反射防止膜20の条件を表6に示した。実施例5では設計主波長λ0=550nmとし、屈折率ns=1.92のガラスのレンズ基板10の表面に8層構成の反射防止膜20を形成した。設計主波長λ0=550nmにおけるレンズ基板10の屈折率ns=1.92に対する第1層21〜第8層28の1/4波長光学膜厚(QWOT)Q1〜Q8は前記式(1)〜式(8)を満たす。反射防止膜20は各層を300℃の加熱下における真空蒸着法で形成した。特に、第2層22〜第8層28はイオンアシストを利用した真空蒸着法で形成した。
Figure 0006795031
実施例5のレンズ基板10及び反射防止膜20の分光反射率特性を示す図8によれば、可視光波長域430nm〜670nmの最大反射率は0.06%であった。比較例に対して、実施例5では最大反射率が非常に低い値に抑制されていることが分かる。
実施例6のガラス基板10及び反射防止膜20の条件を表7に示した。実施例6では設計主波長λ0=550nmとし、屈折率ns=1.62のガラスのレンズ基板10の表面に9層構成の反射防止膜20を形成した。設計主波長λ0=550nmにおけるレンズ基板10の屈折率ns=1.62に対する第1層21〜第8層28の1/4波長光学膜厚(QWOT)Q1〜Q8は前記式(1)〜式(8)を満たす。反射防止膜20は各層を300℃の加熱下における真空蒸着法で形成した。特に、第2層22〜第8層28はイオンアシストを利用した真空蒸着法で形成した。
Figure 0006795031
実施例6のレンズ基板10及び反射防止膜20の分光反射率特性を示す図9によれば、可視光波長域430nm〜670nmの最大反射率は0.04%であった。比較例に対して、実施例6では最大反射率が非常に低い値に抑制されていることが分かる。
このようにして、上記実施形態の構成によれば、多様な屈折率のレンズ基板10に対応して低反射率で光の損失の少ない反射防止膜20を形成することができる。すなわち、従来使用が比較的困難であった高屈折率材料を用いて反射防止膜20を形成することができ、投影レンズLNの構成の自由度を拡げることが可能である。そして、投影レンズLNの全系透過率の低下を効果的に抑制することができ、構成レンズ枚数の増加に柔軟に対応することが可能になる。
また、反射防止膜20は第2層22、第4層24、第6層26及び第8層28の材料がTa25、LaTiO3、Ti23とZrO2との混合物、ZrTiO4とZrO2との混合物、のいずれかであるので、例えば300℃といった比較的高温の環境下において、真空蒸着法で光の損失の少ない反射防止膜20を形成することができる。第1層21で用いるMgF2を低温環境下で形成した場合に実用上の強度が低くなる虞があるので、本実施形態の構成によれば、第1層21の高強度化を図ることが可能になる。
また、反射防止膜20は430nm〜670nmの波長域の光の最大反射率が0.2%以下であることが望ましい。これにより、投影レンズLNにおいて、昨今の映像の高画素化に対応して適用するに十分な反射防止膜20を得ることが可能になる。
また、屈折率nsに関する前記式(9)〜式(13)を満たす5種類に分類される硝材のうち3種類以上の硝材が、レンズ基板10として使用されるので、30枚のレンズに関して様々な硝材で構成されるレンズ基板10を組み合わせた投影レンズLNであっても、低反射率で光の損失の少ない反射防止膜20を形成することができる。これにより、投影レンズLNの構成の自由度をより一層拡げることが可能になる。
以上、本発明の実施形態につき説明したが、本発明の範囲はこれに限定されるものではなく、発明の主旨を逸脱しない範囲で種々の変更を加えて実施することができる。
本発明は、投影レンズにおいて利用可能である。
1 ガラス
10 ガラス基板
20 反射防止膜
21 第1層
22 第2層
23 第3層
24 第4層
25 第5層
26 第6層
27 第7層
28 第8層
LN 投影レンズ

Claims (4)

  1. 映像を被投影面に投影する投影レンズにおいて、
    レンズ基板と、
    前記レンズ基板の表面に形成された少なくとも8層で構成される反射防止膜を有し、
    前記反射防止膜は、空気側から数えて第1層の材料がMgF2であり、第2層、第4層、第6層及び第8層の屈折率が2.0〜2.3であり、第3層、第5層及び第7層の材料がSiO2であり、設計主波長λ0=550nmにおける前記レンズ基板の屈折率nsに対する前記第1層〜前記第8層の1/4波長光学膜厚Q1〜Q8が下記式(1)〜式(8)を満たすことを特徴とする投影レンズ。
    式(1) Q1=0.05×ns+A1(0.79≦A1≦0.91)
    式(2) Q2=0.09×ns+A2(1.64≦A2≦1.79)
    式(3) Q3=0.10×ns+A3(1.65≦A3≦1.90)
    式(4) Q4=−0.31×ns+A4(1.01≦A4≦1.23)
    式(5) Q5=A5(0.10≦A5≦0.35)
    式(6) Q6=0.79×ns+A6(−1.64≦A6≦0.01)
    式(7) Q7=−0.64×ns+A7(1.26≦A7≦1.55)
    式(8) Q8=0.32×ns+A8(−0.38≦A8≦0.19)
  2. 前記第2層、前記第4層、前記第6層及び前記第8層の材料が、Ta25、LaTiO3、Ti23とZrO2との混合物、ZrTiO4とZrO2との混合物、のいずれかであることを特徴とする請求項1に記載の投影レンズ。
  3. 前記反射防止膜は、430nm〜670nmの波長域の光の最大反射率が0.2%以下であることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の投影レンズ。
  4. 屈折率nsに関する下記式(9)〜式(13)を満たす5種類に分類される硝材のうち3種類以上の硝材が、前記レンズ基板として使用されることを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれかに記載の投影レンズ。
    式(9) 1.45≦ns<1.55
    式(10) 1.55≦ns<1.65
    式(11) 1.65≦ns<1.75
    式(12) 1.75≦ns<1.85
    式(13) 1.85≦ns<1.95
JP2018519513A 2016-05-26 2017-05-19 投影レンズ Active JP6795031B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016105391 2016-05-26
JP2016105391 2016-05-26
PCT/JP2017/018922 WO2017204127A1 (ja) 2016-05-26 2017-05-19 投影レンズ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017204127A1 JPWO2017204127A1 (ja) 2019-03-28
JP6795031B2 true JP6795031B2 (ja) 2020-12-02

Family

ID=60412358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018519513A Active JP6795031B2 (ja) 2016-05-26 2017-05-19 投影レンズ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10942294B2 (ja)
EP (1) EP3467549B1 (ja)
JP (1) JP6795031B2 (ja)
CN (1) CN109154679B (ja)
WO (1) WO2017204127A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7347203B2 (ja) * 2019-12-25 2023-09-20 コニカミノルタ株式会社 反射防止膜付き光学レンズ、投影レンズ及び投影レンズ光学系
WO2021131316A1 (ja) * 2019-12-25 2021-07-01 コニカミノルタ株式会社 反射防止膜付き光学レンズの製造方法
JP7306369B2 (ja) * 2020-12-24 2023-07-11 セイコーエプソン株式会社 投写光学系、およびプロジェクター

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4780845B2 (ja) 2001-03-12 2011-09-28 オリンパス株式会社 反射防止膜及び光学部品
US7075714B2 (en) * 2002-02-26 2006-07-11 Olympus Corporation Anti-reflection film and microscope having optical element with the same anti-reflection film applied thereto
JP4822786B2 (ja) * 2005-09-29 2011-11-24 Hoya株式会社 反射防止膜及びこれを有する光学部品
JP4958536B2 (ja) 2006-01-12 2012-06-20 富士フイルム株式会社 反射防止膜
JP5197274B2 (ja) 2008-09-26 2013-05-15 日東光学株式会社 光学部材の製造法および光学部材
JP6241102B2 (ja) 2013-07-19 2017-12-06 リコーイメージング株式会社 反射防止膜、それを用いた光学部材、及び光学機器
US9201172B2 (en) 2012-09-14 2015-12-01 Ricoh Imaging Company, Ltd. Anti-reflection coating, optical member having it, and optical equipment comprising such optical member
JP6108871B2 (ja) 2013-02-25 2017-04-05 オリンパス株式会社 反射防止膜、光学系、及び光学機器

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017204127A1 (ja) 2017-11-30
EP3467549A1 (en) 2019-04-10
EP3467549B1 (en) 2020-07-08
US10942294B2 (en) 2021-03-09
EP3467549A4 (en) 2019-05-22
JPWO2017204127A1 (ja) 2019-03-28
US20200319376A1 (en) 2020-10-08
CN109154679B (zh) 2021-05-14
CN109154679A (zh) 2019-01-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2708922B1 (en) Anti-reflection coating, optical member having it, and optical equipment comprising such optical member
JP5662982B2 (ja) 反射防止膜および光学素子
JP4958536B2 (ja) 反射防止膜
US7336421B2 (en) Optical system with anti-reflection coating
JP6051710B2 (ja) 反射防止膜、それを用いた光学部材、及び光学機器
TWI509292B (zh) 鏡片及具有該鏡片的鏡頭模組
JP5885649B2 (ja) 反射防止膜を有する光学素子、光学系および光学機器
JP6795031B2 (ja) 投影レンズ
JP2015004919A (ja) 反射防止膜及びそれを有する光学素子
JP4190773B2 (ja) 反射防止膜と光学レンズ及び光学レンズユニット
JP2016048296A (ja) 反射防止膜およびそれを有する光学素子、光学系、光学機器
JP6241102B2 (ja) 反射防止膜、それを用いた光学部材、及び光学機器
JP2007333806A (ja) 反射防止膜および光学部材
KR20130047634A (ko) 반사 방지막 및 광학 소자
WO2018216310A1 (ja) 光学素子及び投影レンズ
CN113031122B (zh) 带防反射膜的光学透镜、投影透镜以及投影透镜光学***
JP2001100002A (ja) 反射防止膜及びそれを用いた光学部材
JP2002267801A (ja) 反射防止膜及びそれを用いた光学部材
JP6236776B2 (ja) 反射防止膜、それを用いた光学部材、及び光学機器
JP2020067518A (ja) 反射防止膜及びこれを有する光学部品
US20120200927A1 (en) Optical element having anti-reflection film
JP7332359B2 (ja) 反射防止膜
JP6361095B2 (ja) 反射防止膜、それを用いた光学部材、及び光学機器
JP2018105937A (ja) ダハプリズム
JP2005055569A (ja) 反射防止膜

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200623

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201013

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201026

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6795031

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150