JP6788634B2 - 自動運転支援システム - Google Patents

自動運転支援システム Download PDF

Info

Publication number
JP6788634B2
JP6788634B2 JP2018117735A JP2018117735A JP6788634B2 JP 6788634 B2 JP6788634 B2 JP 6788634B2 JP 2018117735 A JP2018117735 A JP 2018117735A JP 2018117735 A JP2018117735 A JP 2018117735A JP 6788634 B2 JP6788634 B2 JP 6788634B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
intersection
traffic light
environment information
traveling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018117735A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019219986A (ja
Inventor
修 荻野
修 荻野
聡吾 金井
聡吾 金井
和也 香園
和也 香園
徳昭 田口
徳昭 田口
晋平 藤森
晋平 藤森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Subaru Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Subaru Corp filed Critical Subaru Corp
Priority to JP2018117735A priority Critical patent/JP6788634B2/ja
Priority to CN201910303031.7A priority patent/CN110632917A/zh
Priority to US16/402,009 priority patent/US11084489B2/en
Publication of JP2019219986A publication Critical patent/JP2019219986A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6788634B2 publication Critical patent/JP6788634B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/12Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger
    • B60T7/22Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger initiated by contact of vehicle, e.g. bumper, with an external object, e.g. another vehicle, or by means of contactless obstacle detectors mounted on the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0212Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles with means for defining a desired trajectory
    • G05D1/0223Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles with means for defining a desired trajectory involving speed control of the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/005Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles specially adapted for viewing traffic-lights
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/013Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/08Active safety systems predicting or avoiding probable or impending collision or attempting to minimise its consequences
    • B60W30/09Taking automatic action to avoid collision, e.g. braking and steering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/14Adaptive cruise control
    • B60W30/143Speed control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/14Adaptive cruise control
    • B60W30/16Control of distance between vehicles, e.g. keeping a distance to preceding vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18154Approaching an intersection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/02Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to ambient conditions
    • B60W40/04Traffic conditions
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0231Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means
    • G05D1/0246Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means using a video camera in combination with image processing means
    • G05D1/0251Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means using a video camera in combination with image processing means extracting 3D information from a plurality of images taken from different locations, e.g. stereo vision
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0276Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using signals provided by a source external to the vehicle
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0287Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles involving a plurality of land vehicles, e.g. fleet or convoy travelling
    • G05D1/0291Fleet control
    • G05D1/0293Convoy travelling
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/01Detecting movement of traffic to be counted or controlled
    • G08G1/0104Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions
    • G08G1/0108Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions based on the source of data
    • G08G1/0112Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions based on the source of data from the vehicle, e.g. floating car data [FCD]
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/166Anti-collision systems for active traffic, e.g. moving vehicles, pedestrians, bikes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R2021/01013Means for detecting collision, impending collision or roll-over
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/12Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/18Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/40Dynamic objects, e.g. animals, windblown objects
    • B60W2554/404Characteristics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2555/00Input parameters relating to exterior conditions, not covered by groups B60W2552/00, B60W2554/00
    • B60W2555/60Traffic rules, e.g. speed limits or right of way
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2556/00Input parameters relating to data
    • B60W2556/45External transmission of data to or from the vehicle
    • B60W2556/50External transmission of data to or from the vehicle of positioning data, e.g. GPS [Global Positioning System] data

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Description

本発明は、自車両が信号機の進行許可により交差点に進入しようとするに際し、前方を走行する車両の状態に応じて当該交差点への進入を許可するか否かを判定する自動運転支援システムに関する。
この種の自動運転支援システムは、運転者(操作者)が目的地をセットすると、現在地から目的地までの走行ルートを設定し、その全部又は一部を運転者に代わって自動的に走行させるものである。一般道路における自動運転に際しては、カメラ等のセンシングデバイスにより自車両前方の走行環境を認識し、先行車の有無、信号機の点灯色や矢印信号灯の示している方向等を常時監視する。
そして、自車両前方の目標進行路に先行車が検出された場合は、自動運転支援システムに備えられている追従機能付クルーズ・コントロール(ACC:Adaptive Cruise Control)機能が作動し、先行車との車間距離、相対車速等に基づき自車速を所定に制御する。又、このACC機能では、車載カメラ等から得られた前方の環境情報に基づき、交差点に設置されている信号機の点灯色を認識し、点灯色が青色(青信号)の場合、或いは赤色(赤信号)であっても矢印信号灯の示す矢印方向が自車両の進行方向である場合には自車両を交差点に進入させ、直進、右左折等、走行ルートに沿って設定した目標進行路に沿って自車両を走行させる制御も行われる。
その際、例えば特許文献1(特開2008−308025号公報)に開示されている運転支援システムでは、先行車に追従して交差点に進入するに際し、信号機の表示が進入不可(黄信号及び赤信号)と予想される場合は、先行車の急停車を予測し、或いは先行車が交差点を通過する場合は、それに追従せずに減速させるようにしている。
特開2008−308025号公報
ところで、車道には二基の信号機が比較的短い間隔で連続して設置されている場合があり、両信号機のタイミングによっては、手前の信号機が青信号(直進可)であっても、奥側の信号機は赤信号(停止)の場合もある。
上述した文献に開示されている技術では、奥側の信号機が赤信号であっても、手前の信号機が青信号(直進可)と認識した場合、システムは交差点を通過可能と判断するため、自車両を先行車に追従して交差点に進入させることになる。
しかし、奥側の信号機が赤信号であるために、奥側停止線で停車している車両を先頭とする車列の長さによっては、手前の交差点と車列の最後尾との間に自車両を停車させるスペースが確保されない場合がある。このような状況で、自車両が交差点に進入した場合、自車両は交差点にはみ出した状態で停車してしまう可能性がある。
自車両が手前の交差点内で停車してしまうと、対向車の右折(左側通行の場合)を妨げてしまうことになる。又、交差点で交差する側の車線の信号機が青信号(直進可)に切り替わった場合は、交差する側の車線を直進しようとする車両の通行を妨げてしまうことにもなる。
本発明は、上記事情に鑑み、自車両が交差点に進入するに際し、奥側信号機が進入不可となっており、奥側停止線を先頭とする車列の最後尾に自車両の停車スペースが確保されていない場合であっても、自車両が交差点にはみ出した状態で車列の最後尾に停車してしまうことがなく、その結果、対向車の右折(左側通行の場合)を妨げることがなく、更に、交差点で交差する側の車線を直進しようとする車両の妨げになることもない自動運転支援システムを提供することを目的とする。
本発明の第1は、自車両の前方の走行環境情報を取得する前方走行環境情報取得手段と、前記自車両の現在位置を推定する自車位置推定手段と、前記自車位置推定手段で推定した前記自車両の現在位置と操作者がセットした目的地とに基づき記憶手段に記憶されている道路地図情報から目標進行路を設定する目標進行路設定手段と、前記自車両を前記目標進行路に沿って走行させる車両制御手段とを備える自動運転支援システムにおいて、前記車両制御手段は前記自車両を前記目標進行路に存在する前方の交差点に進入させるか否かを判定する交差点進入許可判定手段を有し、前記交差点進入許可判定手段は、前記前方走行環境情報取得手段で取得した前記走行環境情報或いは前記道路地図情報に基づき、前記自車両前方の前記目標進行路上に連続する二基の信号機が存在するか否かを調べ、存在する場合は手前の信号機が交差点に設置されているか否かを調べる信号機設置状態判定手段と、前記信号機設置状態判定手段で連続する二基の信号機が検出されると共に前記手前の信号機が交差点に設置されていると判定した場合、前記前方走行環境情報取得手段で取得した前記走行環境情報に基づき前記手前の信号機と奥側の信号機との点灯状態を検出する信号機点灯状態判定手段と、前記信号機点灯状態判定手段で、前記手前の信号機が進行許可で前記奥側の信号機が進行不可と判定した場合、前記前方走行環境情報取得手段で取得した前記走行環境情報或いは前記道路地図情報に基づき前記奥側の信号機が設置されている路面上の奥側停止線から前記交差点までの間に車両を停車させることのできる有効停車距離を取得する有効停車距離取得手段と、前記有効停車距離取得手段で取得した前記有効停車距離と前記自車両の前方を走行する車両の状態に基づき前記自車両の前記交差点への進入を許可するか否かを判定する交差点進入判定手段とを備え、前記交差点進入判定手段は、前記有効停車距離取得手段で取得した前記有効停車距離と前記前方走行環境情報取得手段からの前記走行環境情報に基づいて取得した前記自車両の前方から前記奥側停止線までの先行車の走行状態に基づいて算出した車列長との差分が、前記自車両の必要停車スペースよりも長い場合は進入許可と判定する
本発明の第2は、自車両の前方の走行環境情報を取得する前方走行環境情報取得手段と、前記自車両の現在位置を推定する自車位置推定手段と、前記自車位置推定手段で推定した前記自車両の現在位置と操作者がセットした目的地とに基づき記憶手段に記憶されている道路地図情報から目標進行路を設定する目標進行路設定手段と、前記自車両を前記目標進行路に沿って走行させる車両制御手段とを備える自動運転支援システムにおいて、前記車両制御手段は前記自車両を前記目標進行路に存在する前方の交差点に進入させるか否かを判定する交差点進入許可判定手段を有し、前記交差点進入許可判定手段は、前記前方走行環境情報取得手段で取得した前記走行環境情報或いは前記道路地図情報に基づき、前記自車両前方の前記目標進行路上に連続する二基の信号機が存在するか否かを調べ、存在する場合は手前の信号機が交差点に設置されているか否かを調べる信号機設置状態判定手段と、前記信号機設置状態判定手段で連続する二基の信号機が検出されると共に前記手前の信号機が交差点に設置されていると判定した場合、前記前方走行環境情報取得手段で取得した前記走行環境情報に基づき前記手前の信号機と奥側の信号機との点灯状態を検出する信号機点灯状態判定手段と、前記信号機点灯状態判定手段で、前記手前の信号機が進行許可で前記奥側の信号機が進行不可と判定した場合、前記前方走行環境情報取得手段で取得した前記走行環境情報或いは前記道路地図情報に基づき前記奥側の信号機が設置されている路面上の奥側停止線から前記交差点までの間に車両を停車させることのできる有効停車距離を取得する有効停車距離取得手段と、前記有効停車距離取得手段で取得した前記有効停車距離と前記自車両の前方を走行する車両の状態に基づき前記自車両の前記交差点への進入を許可するか否かを判定する交差点進入判定手段とを備え、前記交差点進入判定手段は、前記有効停車距離取得手段で取得した前記有効停車距離と前記前方走行環境情報取得手段からの前記走行環境情報に基づいて取得した前記自車両の前方から前記奥側停止線までの先行車の走行状態に基づいて算出した車列長との差分が、前記自車両の必要停車スペースよりも短い場合は進入不可と判定する。
本発明によれば、車両前方の走行環境情報或いは道路地図情報に基づき、自車両前方の目標進行路上に連続する二基の信号機が存在し、且つ手前の信号機が交差点に設置されており、手前の信号機が進行許可で奥側の信号機が進行不可の場合、奥側の信号機が設置されている路面の奥側停止線から交差点までの間に車両を停車させることのできる有効停車距離を調べ、有効停車距離と自車両の前方を走行する車両の状態に基づき自車両の交差点への進入を許可するか否かを判定するようにしたので、自車両が交差点に進入するに際し、奥側信号機が進入不可となっており、奥側停止線を先頭とする車列の最後尾に自車両の停車スペースが確保されていない場合には、交差点への進入を不可とすることができる。
その結果、自車両が交差点にはみ出した状態で車列の最後尾に停車してしまうことがなくなり、従って、対向車の右折(左側通行の場合)を妨げることがなく、更に、交差点で交差する側の車線を直進しようとする車両の妨げになることもなくなる。
自動運転支援システムの概略構成図 交差点進入許可判定処理ルーチンを示すフローチャート(その1) 交差点進入許可判定処理ルーチンを示すフローチャート(その2) (a)は手前交差点の信号機と奥側交差点の信号機とが連続する道路の説明図、(b)は手前交差点の信号機と奥側信号機とが連続する道路の説明図 奥側停止線を先頭とする停車車列の最後尾に自車両の停車スペースが確保されている状態を示す説明図 奥側交差点の信号機が赤信号のときに自車両が先行車に追従して交差点に進入しようとする状態を示す説明図 奥側停止線を先頭とする停車車列の最後尾に自車両の停車スペースが確保されていない状態を示す説明図 手前交差点を右折しようとする際に奥側停止線を先頭とする停車車列の最後尾に自車両の停車スペースが確保されていない状態を示す説明図
以下、図面に基づいて本発明の一実施形態を説明する。図1に示す自動運転支援システム1は、自車両M(図4参照)に搭載されている。この自動運転支援システム1は、自車位置を検出する手段としてのロケータユニット11と、前方走行環境情報取得手段としてのカメラユニット21と、車両制御手段としての車両制御ユニット22とを有している。
ロケータユニット11は、道路地図上の自車両Mの位置(自車位置)を推定すると共に、自車位置周辺の道路地図データを取得する。一方、カメラユニット21は自車両Mの前方の走行環境情報を取得して、走行車線の左右を区画する区画線、道路形状、先行車両の有無、及び信号機等を認識する。更に、カメラユニット21は区画線中央の道路曲率、先行車両との車間距離及び相対速度等を求める。
ロケータユニット11は、地図ロケータ演算部12と記憶手段としての高精度道路地図データベース16とを有している。この地図ロケータ演算部12、後述する前方走行環境認識部21d、及び車両制御ユニット22は、CPU,RAM,ROM等を備える周知のマイクロコンピュータ、及びその周辺機器で構成されており、ROMにはCPUで実行するプログラムやベースマップ等の固定データ等が予め記憶されている。
又、地図ロケータ演算部12の入力側に、GNSS(Global Navigation Satellite System / 全球測位衛星システム)受信機13、自律走行センサ14、及び目的地情報入力装置15が接続されている。GNSS受信機13は複数の測位衛星から発信される測位信号を受信する。又、自律走行センサ14は、トンネル内走行等、GNSS衛生からの受信感度が低く測位信号を有効に受信することのできない環境において、自律走行を可能にするもので、車速センサ、ジャイロセンサ、及び前後加速度センサ等で構成されている。そして、地図ロケータ演算部12は、車速センサで検出した自車速とジャイロセンサで検出した角速度、及び前後加速度センサで検出した前後加速度等に基づき移動距離と方位からローカライゼーションを行う。
又、目的地情報入力装置15は、操作者である運転者が目的地情報(住所、電話番号、或いはモニタに表示された登録一覧からの選択等)を入力すると、対応する位置座標(緯度、経度)を取得し、この位置座標を目的地として設定する。
地図ロケータ演算部12は、自車位置推定手段としての自車位置推定演算部12a、道路地図情報取得部12b、目標進行路設定手段としての目標進行路設定演算部12cを備えている。自車位置推定演算部12aは、GNSS受信機13で受信した測位信号に基づき自車両Mの位置情報である位置座標(緯度、経度)を取得する。又、GNSS受信機13の感度低下により測位衛星からの有効な測位信号を受信することができない環境では、自律走行センサ14からの信号に基づいて自車両Mの位置座標を推定する。
道路地図情報取得部12bは、自車両Mの位置座標と目的地情報入力装置15で設定した目的地の位置座標(緯度、経度)とを、高精度道路地図データベース16に記憶されている道路地図上にマップマッチングする。そして、両位置を特定し、現在の自車位置から目的地周辺の道路地図情報を目標進行路設定演算部12cに送信する。
この高精度道路地図データベース16はHDD等の大容量記憶媒体であり、高精度な道路地図情報(ダイナミックマップ)が記憶されている。この高精度道路地図情報は、自動運転を行う際に必要とする車線データ(車線幅データ、車線中央位置座標データ、車線の進行方位角データ、制限速度等)を保有しており、この車線データは、道路地図上の各車線に数メートル間隔で格納されている。
目標進行路設定演算部12cは、先ず、道路地図情報取得部12bでマップマッチングした現在位置と目的地とを結ぶ走行ルートを道路地図上に作成する。次いで、この走行ルート上に、自車両Mを自動走行させるための目標進行路(直進、交差点からの右左折、直進路であれば左車線、中央車線、右車線等の走行車線、及び車線内の横位置等)を、自車両Mの前方、数百〜数キロ先までを逐次設定し更新する。尚、この目標進行路の情報は車両制御ユニット22で読込まれる。
一方、カメラユニット21は、自車両Mの車室内前部の上部中央に固定されており、車幅方向中央を挟んで左右対称な位置に配設されているメインカメラ21a及びサブカメラ21bからなる車載カメラ(ステレオカメラ)と、画像処理ユニット(IPU)21c、及び前方走行環境認識部21dとを有している。このカメラユニット21は、両カメラ21a,21bで、自車両M前方の所定撮像領域If(図4〜図8参照)を撮像した走行環境画像情報をIPU21cにて所定に画像処理する。
前方走行環境認識部21dは、IPU21cで画像処理された走行環境画像情報を読込み、この走行環境画像情報に基づき前方走行環境を認識する。認識する前方走行環境には、自車両Mが走行する進行路(自車進行路)の道路形状(左右を区画する区画線の中央の道路曲率[1/m]、及び左右区画線間の幅(車幅))、交差点、信号機の点灯色、道路標識、歩行者や自転車等の横断者等が含まれている。
又、車両制御ユニット22は、交差点進入許可判定手段としての交差点進入許可判定部22a、車両制御演算部22bを備えており、入力側に、地図ロケータ演算部12の目標進行路設定演算部12c、カメラユニット21の前方走行環境認識部21d、及び走行情報検出手段としての走行情報検出部26等が接続されている。走行情報検出部26は、自車両Mの車速(自車速)、加減速度、停止線までの到達時間、先行車と自車両Mとの車間距離及び相対車速等、自動運転に必要な自車両Mの走行情報を検出する各種センサ類の総称である。
更に、この車両制御ユニット22の出力側に、自車両Mを目標進行路に沿って走行させる操舵制御部31、強制ブレーキにより自車両Mを減速及び停車させるブレーキ制御部32、自車両Mの車速を制御する加減速制御部33、及び警報装置34が接続されている。
車両制御演算部22bは、操舵制御部31、ブレーキ制御部32、加減速制御部33を所定に制御して、GNSS受信機13で受信した自車位置を示す測位信号に基づき、自車両Mを目標進行路設定演算部12cで設定した道路地図上の目標進行路に沿って自動走行させる。その際、前方走行環境認識部21dで認識した前方走行環境に基づき、周知の追従車間距離制御(ACC制御)、及び車線維持(ALK:Active Lane Keep)制御を行い、先行車が検出された場合は先行車に追従し、先行車が検出されない場合は制限速度内で、自車両Mを走行車線に沿って走行させる。
一方、交差点進入許可判定部22aは、目標進行路周辺の道路地図情報、及び前方走行環境認識部21dで認識した前方走行環境に基づき、自車両M前方の目標進行路上に信号機が連続して設置されているか否か、及び手前の信号機は交差点に設置されているものであるか否かを常時検出している。
例えば、図4(a)に示すように、手前の交差点(以下、「手前交差点」と称する)41と奥側の交差点(以下、「奥側交差点」と称する)42との距離が比較的短い場合、手前交差点41の前方から奥側交差点42が設置されている路面の停止線(以下、「奥側停止線」と称する)42bまでの間に、車両を停車させることのできる有効停車距離L1は短くなる。その際、同図に示すように、手前交差点41に横断歩道が設定されている場合、有効停車距離L1は更に短くなる。その結果、奥側の信号機(以下、「奥側信号機」と称する)42aが進行不可(赤信号)の場合、有効停車距離L1内に停車する車両の台数は限られる。
この場合、奥側信号機42aは必ずしも交差点に設置されているものとは限らない。例えば、同図(b)に示すように、手押し信号機等、横断者を横断させるためだけの信号機もある。更に、奥側信号機42aには踏切の信号機も含まれる。
そして、手前の信号機(以下、「手前信号機」と称する)41aが進行許可(青信号、あるいは矢印信号灯の点灯)であっても、奥側信号機42aが進行不可(赤信号)の場合は、奥側停止線42bを先頭として停止している車列の最後尾に、自車両Mの停車スペースが確保されているか否かを調べる。そして、停車スペースが確保されていると判定した場合、自車両Mの手前交差点41への侵入を許可する。一方、停車スペースが確保されていないと判定した場合、車両制御演算部22bは、自車両Mを手前交差点41の停止線(以下、「手前停止線」と称する)41bで停車させる。
この交差点進入許可判定部22aで実行される交差点進入の許可判定は、具体的には図2、図3に示す交差点進入許可判定処理ルーチンに従って行われる。
このルーチンは、所定演算周期毎に実行され、先ず、ステップS1で、目標進行路の道路情報を、道路地図情報取得部12bで取得した道路地図情報、及びカメラユニット21で取得した自車両M前方の走行環境情報から取得する。目標進行路の道路情報としては、前方の交差点までの距離、前方の交差点に設置されている信号機と奥の信号機との距離、信号機の点灯色、及び目標進行路を走行する先行車情報等である。又、カメラユニット21で手前信号機41a及び奥側信号機42aが認識された場合は、その点灯色(赤信号、黄信号、青信号)、及び点灯している矢印信号灯を識別する。
次いで、ステップS2へ進み、走行情報検出部26で検出した自車両Mの走行情報(車速、加減速度、停止線までの到達時間、先行車と自車両Mとの車間距離及び相対車速等)を読込む。
その後、ステップS3へ進み、ステップS1で取得した道路情報に基づき、自車両M前方の目標進行路に二基の信号機が連続して存在しているか否かを調べる。自車両Mの前方とは、最初の信号機が自車両Mから所定距離(例えば、100[m])以内にあることを云う。又、信号機が連続しているか否かは、例えば、信号機間の距離と予め設定した連続判定しきい距離(例えば、50〜100[m])とを比較し、連続判定しきい距離以下の場合、連続していると判定する。そして、連続する二基の信号機41a,42aが検出された場合はステップS4へ進む。又、連続する二基の信号機41a,42aが検出されない場合はルーチンを抜ける。
ステップS4へ進むと、手前信号機41aが設置されている道路は交差点(手前交差点)41か否かを調べる。交差点か否かは、道路地図情報とカメラユニット21で認識した前方走行環境情報との何れで判定しても良い。そして、手前交差点と判定した場合は、ステップS5へ進む。又、手前信号機41aは交差点以外に設置されていると判定された場合はルーチンを抜ける。尚、ステップS3,S4での処理が、本発明の信号機設置状態判定手段に対応している。
ステップS5へ進むと、手前信号機41aの点灯色、及び矢印信号灯の状態を、カメラユニット21で認識した走行環境画像情報に基づいて調べる。そして、手前信号機41aの点灯色が青色(青信号)、或いは赤色(赤信号)であっても矢印信号灯が点灯しており、その矢印で示す方向が目標進行路と一致している場合は、進行許可と判定し、ステップS6へ進む。一方、手前信号機41aの点灯色が赤色(赤信号)であり、又、自車両Mの目標進行路と一致する矢印信号灯が点灯していない場合は、進行不可と判定し、ステップS11へジャンプする。
ステップS6へ進むと、奥側信号機42aの点灯色、及び矢印信号灯の状態を、カメラユニット21で認識した走行環境画像情報に基づいて調べる。そして、奥側信号機42aの点灯色が赤色(赤信号)の場合、矢印信号灯が点灯しているが、その矢印で示す方向が目標進行路と不一致の場合は、進行不可と判定し、ステップS7へ進む。
一方、奥側信号機42aの点灯色が青色(青信号)、或いは赤色(赤信号)であっても矢印信号灯が点灯しており、その矢印で示す方向が目標進行路と一致している場合は、進行許可と判定し、ステップS10へジャンプする。尚、ステップS5,S6での処理が、本発明の信号機点灯状態判定手段に対応している。
ステップS7へ進むと、奥側信号機42aが設置されている路面に設定されている奥側停止線42bを先頭とする有効停車距離L1の情報を、道路地図情報、或いはカメラユニット21で認識した前方走行環境情報のいずれから取得する。この有効停車距離L1は、奥側停止線42bから手前交差点41を通過した位置との間で、車両を有効に停車させることのできる距離である。従って、図4(a)に示すように、手前交差点41に横断歩道が設定されている場合は、横断歩道の端から奥側停止線42bまで距離が有効停車距離L1となる。尚、このステップS7での処理が、本発明の有効停車距離取得手段に対応している。
その後、ステップS8へ進み、有効停車距離L1に停止する先行車の車列長(停車車列長)L2を算出する。この停車車列長L2は、先ず、カメラユニット21で認識した走行環境画像情報に基づき、奥側信号機42aの点灯色が赤色(赤信号)に切り替わったときの、奥側停止線42bと自車両Mとの間に存在する各先行車(図5のP1,P2、図6、図7のP1〜P3)を認識し、その各先行車の前後長を求める。
この各先行車の前後長は、自車両Mが手前交差点41に差し掛かる前の走行時に取得した画像情報に基づき、自車両M前方を走行する先行車を認識し、例えばカーブ路走行等において各先行車の側面を撮像した場合には、その側面像から前後長を直接求める。又は、各先行車の後部を撮像した投影像、或いは投影像から求めた車幅から前後長を推定するようにしても良い。
そして、各先行車の前後長に、先行車間の停車車間距離(例えば、2〜4[m])を車両台数に応じて加算して停車車列長L2を求める。
すなわち、停車車列長L2は、
L2=各先行車の前後長+停車車間距離・(先行車台数−1)
となる。
その後、ステップS9へ進み、有効停車距離L1に自車両Mの必要停車スペースLMがあるか否かを調べる。必要停車スペースLMがあるか否かは、有効停車距離L1から停車車列長L2を減算して実停車スペースL3を求め(L3=L1−L2)、この実停車スペースL3と予め設定されている自車両Mの必要停車スペースLMとを比較する。
この必要停車スペースLMは、自車両Mの前後長に予め設定した停車車間距離(例えば、2〜4[m])を加算した固定値であり、ROM等に記憶されている。
そして、L3≧LMの場合は、有効停車距離L1の最後尾に自車両Mを停車させることができると判定しステップS10へ進む。一方、L3<LMの場合は、図7に示すように、有効停車距離L1の最後尾に自車両Mを停車させることはできないために、手前交差点41への進入不可と判定し、ステップS11へジャンプする。
その際、図6に示すように、手前交差点41に進入する先行車P3が検出されている場合の停車車列長L2は、奥側停止線42bを先頭に停車している先行車P1,P2の停車車列長L2に、先行車P3の前後長と車間距離を加算した値となる。この場合、停車車列長L2は、奥側信号機42aが赤信号に切り替わったときの奥側停止線42bと自車両Mとの間に存在する先行車に基づいて求める。そのため、この停車車列長L2は先頭の先行車P1が奥側停止線42bで停車する前に算出されることになる。
従って、自車両Mが手前停止線41bの手前を走行している際に、奥側信号機42aが赤信号に切り替わった状態が検出された場合、有効停車距離L1に自車両Mの必要停車スペースLMが確保されているか否かを瞬時に判定することができる。
そして、ステップS6、或いはステップS9からステップS10へ進むと、手前交差点41への進入を許可してルーチンを抜ける。
交差点進入許可判定部22aで手前交差点41への進入が許可されると、車両制御演算部22bは、操舵制御部31に制御信号を送信して自車両Mを目標進行路に沿って走行させるALK制御を行うと共に、ブレーキ制御部32、加減速制御部33を所定に動作させて追従車間距離制御(ACC制御)を実行させる。そして、図4(a),(b)においては先行車P1に追従し、図5においては単独で自車両Mを手前交差点41に進入させる。
又、奥側停止線42bと自車両Mとの間に先行車が存在しない場合、車両制御演算部22bは後述する停止線停車処理を実行して、自車両Mを奥側停止線42bで停車させる。尚、この場合、後述する停止線停車処理は、手前停止線41bを奥側停止線42bと読み替えて適用する。
又、ステップS5、或いはステップS9からステップS11へジャンプすると、カメラユニット21で取得した自車両M前方の走行環境情報に基づき、自車両Mの直前に手前停止線41bの手前を走行する先行車が存在するか否かを調べる。手前停止線41bの手前を走行する先行車を認識した場合、ステップS12へ進み、追従停車処理指令を車両制御演算部22bに送信して、ルーチンを抜ける。すると、車両制御演算部22bは、ACC制御により自車両Mを先行車に追従させ、先行車に対して所定の車間距離を開けて停車させる追従停車処理を実行する。
一方、自車両Mと手前停止線41bとの間に先行車が認識されない場合はステップS13へ分岐し、停止線停車処理指令を車両制御演算部22bに送信してルーチンを抜ける。尚、ステップS8〜S13での処理が、本発明の交差点進入判定手段に対応している。
車両制御演算部22bで実行される停止線停車処理は、例えば、カメラユニット21で取得した自車両M前方の走行環境情報に基づき、手前停止線41bまでの距離を求め、この手前停止線41bまでの距離と現在の自車速とに基づき行う。すなわち、車両制御演算部22bは、手前停止線41bまでの距離から、自車両Mを手前停止線41bで停止させるための目標車速を設定し、自車速が目標車速に収束するように、ブレーキ制御部32、加減速制御部33を動作させる。
ところで、上述した交差点進入許可判定処理ルーチンは、自車両Mが手前交差点41を直進する場合にのみ適用されるものではなく、図8に示すように、目標進行路が手前交差点41を右折(或いは左折)する場合も適用することができる。そして、右折(或いは左折)した奥側停止線42bからの有効停車距離L1に自車両Mの必要停車スペースLMが確保されてない場合は、たとえ手前信号機41cの点灯色が青色(青信号)であっても、或いは右折矢印信号灯(或いは左折矢印信号灯)が点灯していても、自車両Mを手前交差点41に進入させることなく手前停止線41dで停止させる。
尚、交差点進入許可判定処理ルーチンは、所定演算周期毎に繰り返し実行されるため、自車両Mが手前交差点41を通過した後に実行されるルーチンでは、前回のルーチン実行時に認識された奥側交差点42が、今回の手前交差点41となる。
このように、本実施形態は、自動運転による走行中に、前方に存在する二基の信号機41a,42aが連続しており、手前信号機41aが手前交差点41に設置されている場合、手前信号機41aが進行許可であっても、奥側信号機42aが進行不可(赤信号)のときは、奥側停止線42bから手前交差点41までの有効停車距離L1に自車両Mの必要停車スペースLMが確保されているか否かを調べる。そして、自車両Mの必要停車スペースLMが有効停車距離L1に確保されない場合は、自車両Mを手前交差点41に進入させることなく、手前停止線41bで停車させる。
これにより、手前信号機41aが進行許可(青信号)であっても、有効停車距離L1に必要停車スペースLMが確保されてない場合、自車両Mは手前交差点41に進入することがない。その結果、自車両Mが手前交差点41にはみ出して停車してしまうことがなく、左側通行道路における対向車の右折を妨げることがなく、更に、交差点で交差する側の車線を直進しようとする車両の妨げになることもない。
尚、本発明は、上述した実施形態に限るものではなく、例えば手前信号機41a、及び奥側信号機42aの状態を路車間通信で取得し、更に、自車両Mの前方を走行する車両の情報を車車間通信によって取得するようにしても良い。
1…自動運転支援システム、
11…ロケータユニット、
12…地図ロケータ演算部、
12a…自車位置推定演算部、
12b…道路地図情報取得部、
12c…目標進行路設定演算部、
13…GNSS受信機、
14…自律走行センサ、
15…目的地情報入力装置、
16…高精度道路地図データベース、
21…カメラユニット、
21a…メインカメラ、
21b…サブカメラ、
21c…画像処理ユニット(IPU)、
21d…前方走行環境認識部、
22…車両制御ユニット、
22a…交差点進入許可判定部、
22b…車両制御演算部、
26…走行情報検出部、
31…操舵制御部、
32…ブレーキ制御部、
33…加減速制御部、
34…警報装置、
41…手前交差点、
41a,41c…手前信号機、
41b,41d…手前停止線、
42…奥側交差点、
42a…奥側信号機、
42b…奥側停止線、
If…撮像領域、
L1…有効停車距離、
L2…停車車列長、
L3…実停車スペース、
LM…必要停車スペース、
M…自車両、
P1〜P3…先行車

Claims (4)

  1. 自車両の前方の走行環境情報を取得する前方走行環境情報取得手段と、
    前記自車両の現在位置を推定する自車位置推定手段と、
    前記自車位置推定手段で推定した前記自車両の現在位置と操作者がセットした目的地とに基づき記憶手段に記憶されている道路地図情報から目標進行路を設定する目標進行路設定手段と、
    前記自車両を前記目標進行路に沿って走行させる車両制御手段と
    を備える自動運転支援システムにおいて、
    前記車両制御手段は前記自車両を前記目標進行路に存在する前方の交差点に進入させるか否かを判定する交差点進入許可判定手段を有し、
    前記交差点進入許可判定手段は、
    前記前方走行環境情報取得手段で取得した前記走行環境情報或いは前記道路地図情報に基づき、前記自車両前方の前記目標進行路上に連続する二基の信号機が存在するか否かを調べ、存在する場合は手前の信号機が交差点に設置されているか否かを調べる信号機設置状態判定手段と、
    前記信号機設置状態判定手段で連続する二基の信号機が検出されると共に前記手前の信号機が交差点に設置されていると判定した場合、前記前方走行環境情報取得手段で取得した前記走行環境情報に基づき前記手前の信号機と奥側の信号機との点灯状態を検出する信号機点灯状態判定手段と、
    前記信号機点灯状態判定手段で、前記手前の信号機が進行許可で前記奥側の信号機が進行不可と判定した場合、前記前方走行環境情報取得手段で取得した前記走行環境情報或いは前記道路地図情報に基づき前記奥側の信号機が設置されている路面上の奥側停止線から前記交差点までの間に車両を停車させることのできる有効停車距離を取得する有効停車距離取得手段と、
    前記有効停車距離取得手段で取得した前記有効停車距離と前記自車両の前方を走行する車両の状態に基づき前記自車両の前記交差点への進入を許可するか否かを判定する交差点進入判定手段とを備え、
    前記交差点進入判定手段は、前記有効停車距離取得手段で取得した前記有効停車距離と前記前方走行環境情報取得手段からの前記走行環境情報に基づいて取得した前記自車両の前方から前記奥側停止線までの先行車の走行状態に基づいて算出した車列長との差分が、前記自車両の必要停車スペースよりも長い場合は進入許可と判定する
    ことを特徴とする自動運転支援システム。
  2. 自車両の前方の走行環境情報を取得する前方走行環境情報取得手段と、
    前記自車両の現在位置を推定する自車位置推定手段と、
    前記自車位置推定手段で推定した前記自車両の現在位置と操作者がセットした目的地とに基づき記憶手段に記憶されている道路地図情報から目標進行路を設定する目標進行路設定手段と、
    前記自車両を前記目標進行路に沿って走行させる車両制御手段と
    を備える自動運転支援システムにおいて、
    前記車両制御手段は前記自車両を前記目標進行路に存在する前方の交差点に進入させるか否かを判定する交差点進入許可判定手段を有し、
    前記交差点進入許可判定手段は、
    前記前方走行環境情報取得手段で取得した前記走行環境情報或いは前記道路地図情報に基づき、前記自車両前方の前記目標進行路上に連続する二基の信号機が存在するか否かを調べ、存在する場合は手前の信号機が交差点に設置されているか否かを調べる信号機設置状態判定手段と、
    前記信号機設置状態判定手段で連続する二基の信号機が検出されると共に前記手前の信号機が交差点に設置されていると判定した場合、前記前方走行環境情報取得手段で取得した前記走行環境情報に基づき前記手前の信号機と奥側の信号機との点灯状態を検出する信号機点灯状態判定手段と、
    前記信号機点灯状態判定手段で、前記手前の信号機が進行許可で前記奥側の信号機が進行不可と判定した場合、前記前方走行環境情報取得手段で取得した前記走行環境情報或いは前記道路地図情報に基づき前記奥側の信号機が設置されている路面上の奥側停止線から前記交差点までの間に車両を停車させることのできる有効停車距離を取得する有効停車距離取得手段と、
    前記有効停車距離取得手段で取得した前記有効停車距離と前記自車両の前方を走行する車両の状態に基づき前記自車両の前記交差点への進入を許可するか否かを判定する交差点進入判定手段とを備え、
    前記交差点進入判定手段は、前記有効停車距離取得手段で取得した前記有効停車距離と前記前方走行環境情報取得手段からの前記走行環境情報に基づいて取得した前記自車両の前方から前記奥側停止線までの先行車の走行状態に基づいて算出した車列長との差分が、前記自車両の必要停車スペースよりも短い場合は進入不可と判定する
    ことを特徴とする自動運転支援システム。
  3. 前記車両制御手段は、前記交差点進入判定手段が進入許可と判定した場合、前記前方走行環境情報取得手段からの走行環境情報に基づいて取得した直前の前記先行車に追従する追従車間距離制御を実行させる
    ことを特徴とする請求項記載の自動運転支援システム。
  4. 前記自車両の車速を検出する走行情報検出手段を更に備え、
    前記車両制御手段は、前記交差点進入判定手段が進入不可と判定した場合、前記前方走行環境情報取得手段からの走行環境情報に基づいて取得した前記自車両から前記交差点に
    設定されている停止線までの距離と前記走行情報検出手段で検出した前記車速とに基づき、前記自車両を前記停止線に停車させる目標車速を設定し、前記車速が目標車速に収束するようにブレーキ制御部及び加減速制御部を動作させる
    ことを特徴とする請求項記載の自動運転支援システム。
JP2018117735A 2018-06-21 2018-06-21 自動運転支援システム Active JP6788634B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018117735A JP6788634B2 (ja) 2018-06-21 2018-06-21 自動運転支援システム
CN201910303031.7A CN110632917A (zh) 2018-06-21 2019-04-16 自动驾驶辅助***
US16/402,009 US11084489B2 (en) 2018-06-21 2019-05-02 Automated driving assist system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018117735A JP6788634B2 (ja) 2018-06-21 2018-06-21 自動運転支援システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019219986A JP2019219986A (ja) 2019-12-26
JP6788634B2 true JP6788634B2 (ja) 2020-11-25

Family

ID=68968817

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018117735A Active JP6788634B2 (ja) 2018-06-21 2018-06-21 自動運転支援システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11084489B2 (ja)
JP (1) JP6788634B2 (ja)
CN (1) CN110632917A (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10507807B2 (en) * 2015-04-28 2019-12-17 Mobileye Vision Technologies Ltd. Systems and methods for causing a vehicle response based on traffic light detection
JP6617126B2 (ja) * 2017-09-15 2019-12-11 本田技研工業株式会社 走行制御システムおよび車両の制御方法
CN112585654A (zh) * 2018-06-18 2021-03-30 R·A·艾勒森 道路隧道安全***
CN112437951B (zh) * 2018-08-17 2023-03-10 谷歌有限责任公司 减少交叉路口处的车辆拥堵
JP6990160B2 (ja) * 2018-09-28 2022-01-12 株式会社Subaru 自動運転支援装置
JP7240218B2 (ja) * 2019-03-19 2023-03-15 本田技研工業株式会社 車両制御システム、車両制御方法、及びプログラム
JP7156163B2 (ja) * 2019-05-08 2022-10-19 株式会社デンソー 車両の制御方法および制御システム
JP7303667B2 (ja) * 2019-05-31 2023-07-05 株式会社Subaru 自動運転支援装置
JP7167880B2 (ja) * 2019-08-27 2022-11-09 トヨタ自動車株式会社 停止線位置推定装置及び車両制御システム
JP7088899B2 (ja) * 2019-12-10 2022-06-21 本田技研工業株式会社 自動運転車用情報提示装置
CN111086557B (zh) * 2020-01-06 2021-07-20 精诚工科汽车***有限公司 车辆自动掉头方法和装置
CN113257025B (zh) * 2020-02-07 2022-12-16 沃尔沃汽车公司 交叉交通辅助和控制
JP2021138218A (ja) * 2020-03-03 2021-09-16 本田技研工業株式会社 移動体用情報処理システム及び移動体用情報処理方法
JP2021138217A (ja) * 2020-03-03 2021-09-16 本田技研工業株式会社 移動体用情報処理システム及び移動体用情報処理方法
JP7479878B2 (ja) * 2020-03-16 2024-05-09 本田技研工業株式会社 情報提供装置、移動体及び情報提供方法
JP7495179B2 (ja) 2020-05-01 2024-06-04 株式会社Subaru 運転支援装置
JP2022003454A (ja) * 2020-06-23 2022-01-11 トヨタ自動車株式会社 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法およびプログラム
DE102020126684A1 (de) 2020-10-12 2022-04-14 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Fahrzeugführungssystem und Verfahren zum Betreiben einer Fahrfunktion an einer Signalisierungseinheit
DE102020126671A1 (de) 2020-10-12 2022-04-14 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Fahrzeugführungssystem und Verfahren zum Betreiben einer Fahrfunktion bei einer Konfigurationsänderung
DE102020126675A1 (de) * 2020-10-12 2022-04-14 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Fahrzeugführungssystem und Verfahren zum Betreiben einer Fahrfunktion im Anschluss an einem Anfahrvorgang
JP7439951B2 (ja) * 2020-11-16 2024-02-28 日産自動車株式会社 自動運転制御方法及び自動運転制御装置
JP2022124652A (ja) * 2021-02-16 2022-08-26 本田技研工業株式会社 地図生成装置および車両制御装置
EP4309969A4 (en) * 2021-03-17 2024-06-26 Nissan Motor Co., Ltd. DRIVING CONTROL METHOD AND DRIVING CONTROL DEVICE FOR A VEHICLE
CN113129595B (zh) * 2021-04-23 2022-06-10 山东金宇信息科技集团有限公司 一种用于道路交叉口的交通信号控制方法、设备及介质
CN113487908B (zh) * 2021-08-24 2022-11-08 京东鲲鹏(江苏)科技有限公司 车辆停车位置的确定方法、装置以及存储介质
CN113830105B (zh) * 2021-09-26 2023-06-13 上汽通用五菱汽车股份有限公司 交叉路口辅助驾驶方法、车辆及计算机可读存储介质
JP2023068892A (ja) * 2021-11-04 2023-05-18 本田技研工業株式会社 運転支援装置
JP7491291B2 (ja) 2021-11-10 2024-05-28 トヨタ自動車株式会社 運転支援装置、運転支援方法及び運転支援プログラム
US20230271604A1 (en) * 2022-02-28 2023-08-31 Nissan North America, Inc. Automatic driver assist system for a vehicle
JP7359270B1 (ja) 2022-09-08 2023-10-11 いすゞ自動車株式会社 車両制御装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4230341B2 (ja) * 2003-12-02 2009-02-25 富士通テン株式会社 運転支援装置
JP5135903B2 (ja) 2007-06-14 2013-02-06 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置
JP4518118B2 (ja) * 2007-08-06 2010-08-04 トヨタ自動車株式会社 運転支援装置
JP4375488B2 (ja) * 2007-10-11 2009-12-02 トヨタ自動車株式会社 運転支援装置
JP2012160127A (ja) * 2011-02-02 2012-08-23 Toyota Motor Corp 運転支援装置
CN104123851B (zh) * 2014-08-06 2017-04-19 清华大学 一种基于车路通讯的交叉口车辆快速通行辅助方法及装置
JP2016103199A (ja) * 2014-11-28 2016-06-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 無線装置
US10507807B2 (en) * 2015-04-28 2019-12-17 Mobileye Vision Technologies Ltd. Systems and methods for causing a vehicle response based on traffic light detection
EP3305620B1 (en) * 2015-06-03 2019-08-07 Nissan Motor Co., Ltd. Vehicle control device and vehicle control method
JP6451848B2 (ja) * 2015-07-21 2019-01-16 日産自動車株式会社 運転計画装置、走行支援装置、運転計画方法
JP6361618B2 (ja) * 2015-09-15 2018-07-25 トヨタ自動車株式会社 運転支援装置
JP6304223B2 (ja) * 2015-12-10 2018-04-04 トヨタ自動車株式会社 運転支援装置
CN107813830A (zh) * 2016-08-31 2018-03-20 法乐第(北京)网络科技有限公司 一种辅助车辆驾驶的方法及装置
CN107248297B (zh) * 2017-08-01 2020-04-17 东南大学 一种车路协同环境下交叉口栅格化信号相位时长计算方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20190389465A1 (en) 2019-12-26
US11084489B2 (en) 2021-08-10
JP2019219986A (ja) 2019-12-26
CN110632917A (zh) 2019-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6788634B2 (ja) 自動運転支援システム
US20210146937A1 (en) Vehicle control device
JP6913063B2 (ja) 車線維持制御装置
JP7149108B2 (ja) 自動運転支援装置
JP6078116B2 (ja) 車両の運転支援装置
US20160325750A1 (en) Travel control apparatus
US20170021829A1 (en) Vehicle control device
WO2020016621A1 (ja) 走行支援方法及び走行支援装置
JP7401978B2 (ja) 交差点発進判定装置
JP6007739B2 (ja) 運転支援装置及び運転支援方法
JP7007879B2 (ja) 渋滞前減速報知装置
JP2020027459A (ja) 自動運転支援装置
CN112406903A (zh) 自动驾驶***
US11541892B2 (en) Vehicle control method and vehicle control device
JP2022117882A (ja) 自動運転支援システム
JP7502869B2 (ja) 車両の運転支援システム
KR101281499B1 (ko) 자동차 자동 운행 시스템
JP6245186B2 (ja) 合流支援装置
JP2018088043A (ja) 走行制御装置
JP2023013304A (ja) 車両制御システム
US20220234497A1 (en) Vehicle control method and vehicle control device
JP2008310398A (ja) 運転支援装置および運転支援装置用のプログラム
JP2022075292A (ja) 車両の運転支援装置
US20230294731A1 (en) Traveling control apparatus for vehicle
JP5218174B2 (ja) 車両制御装置及び車両制御システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190328

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20190328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200803

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201006

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201030

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6788634

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250