JP6777233B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6777233B2
JP6777233B2 JP2019528992A JP2019528992A JP6777233B2 JP 6777233 B2 JP6777233 B2 JP 6777233B2 JP 2019528992 A JP2019528992 A JP 2019528992A JP 2019528992 A JP2019528992 A JP 2019528992A JP 6777233 B2 JP6777233 B2 JP 6777233B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protective film
semiconductor substrate
region
type
resist protective
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019528992A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019012875A1 (ja
Inventor
吉村 尚
尚 吉村
博 瀧下
博 瀧下
宮原 清一
清一 宮原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Publication of JPWO2019012875A1 publication Critical patent/JPWO2019012875A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6777233B2 publication Critical patent/JP6777233B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • H01L29/8611Planar PN junction diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/0445Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising crystalline silicon carbide
    • H01L21/045Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising crystalline silicon carbide passivating silicon carbide surfaces
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/0445Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising crystalline silicon carbide
    • H01L21/0455Making n or p doped regions or layers, e.g. using diffusion
    • H01L21/046Making n or p doped regions or layers, e.g. using diffusion using ion implantation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/22Diffusion of impurity materials, e.g. doping materials, electrode materials, into or out of a semiconductor body, or between semiconductor regions; Interactions between two or more impurities; Redistribution of impurities
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/268Bombardment with radiation with high-energy radiation using electromagnetic radiation, e.g. laser radiation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/0619Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE] with a supplementary region doped oppositely to or in rectifying contact with the semiconductor containing or contacting region, e.g. guard rings with PN or Schottky junction
    • H01L29/0623Buried supplementary region, e.g. buried guard ring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/083Anode or cathode regions of thyristors or gated bipolar-mode devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/083Anode or cathode regions of thyristors or gated bipolar-mode devices
    • H01L29/0834Anode regions of thyristors or gated bipolar-mode devices, e.g. supplementary regions surrounding anode regions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1095Body region, i.e. base region, of DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/30Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by physical imperfections; having polished or roughened surface
    • H01L29/32Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by physical imperfections; having polished or roughened surface the imperfections being within the semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/36Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the concentration or distribution of impurities in the bulk material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66234Bipolar junction transistors [BJT]
    • H01L29/66325Bipolar junction transistors [BJT] controlled by field-effect, e.g. insulated gate bipolar transistors [IGBT]
    • H01L29/66333Vertical insulated gate bipolar transistors
    • H01L29/66348Vertical insulated gate bipolar transistors with a recessed gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
    • H01L29/7396Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions
    • H01L29/7397Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions and a gate structure lying on a slanted or vertical surface or formed in a groove, e.g. trench gate IGBT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • H01L29/868PIN diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/402Field plates
    • H01L29/407Recessed field plates, e.g. trench field plates, buried field plates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)

Description

この発明は、半導体装置の製造方法に関する。
従来、ダイオードやIGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor:絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ)を作製(製造)するにあたって、半導体ウエハのおもて面の素子構造をレジスト膜で保護した状態で、半導体ウエハの裏面の表面層に拡散領域を形成するための各工程を行うことが公知である(例えば、下記特許文献1,2参照。)。また、半導体ウエハの裏面の表面層に拡散領域を形成するにあたって、半導体ウエハの裏面にイオン注入した不純物を、レーザーアニールによる熱処理により活性化することが公知である(例えば、下記特許文献1〜3参照。)。
従来の半導体装置の製造方法について、FWD(Free Wheeling Diode:還流ダイオード)を作製する場合を例に説明する。図15は、従来の半導体装置の製造方法の概要を示すフローチャートである。まず、半導体ウエハのおもて面側に、p+型アノード領域等の拡散領域を形成する(ステップS101)。次に、半導体ウエハのおもて面に、p+型アノード領域に電気的に接続する表面電極を形成する(ステップS102)。次に、半導体ウエハのおもて面に、半導体チップとなる各領域においてエッジ終端領域を覆うポリイミド保護膜等のパッシベーション膜を形成する(ステップS103)。
次に、表面電極およびポリイミド保護膜を覆うレジスト保護膜を形成し、当該レジスト保護膜により半導体ウエハのおもて面を保護する(ステップS104)。次に、後述する裏面研削(バックグラインド(BG:Back Grinding))時に半導体ウエハのおもて面を異物等から保護するための保護テープ(以下、BGテープとする)を、半導体ウエハのおもて面(レジスト保護膜の表面)に貼り付ける(ステップS105)。次に、半導体ウエハを裏面側から研削(裏面研削)して、半導体ウエハの厚さを薄くする(ステップS106)。次に、BGテープを剥離する(ステップS107)。
次に、半導体ウエハの研削後の裏面側に、イオン注入によりn+型カソード領域等の拡散領域を形成する(ステップS108)。次に、半導体ウエハの裏面からレーザーを照射して半導体ウエハの裏面の表面層を加熱(レーザーアニール)することで、ステップS108でイオン注入された不純物を活性化させる(ステップS109)。次に、半導体ウエハのおもて面のレジスト保護膜を除去する(ステップS110)。次に、半導体ウエハの裏面に、n+型カソード領域に電気的に接続する裏面電極を形成する(ステップS111)。その後、半導体ウエハを切断してチップ状に個片化することで、従来の半導体装置が完成する。
特開2017−011000号公報 国際公開第2013/108911号 特開2004−103841号公報
上述した従来の半導体装置の製造方法(図15参照)のレーザーアニール(ステップS109)は、半導体ウエハの一方の主面(ここでは裏面)を高温・短時間で加熱する。この半導体ウエハの一方の主面へのレーザーアニール時、半導体ウエハの、レーザーを照射しない他方の主面(ここではおもて面)の温度は低いまま維持可能である。このため、半導体ウエハの他方の主面を保護するレジスト保護膜に、半導体ウエハの一方の主面へのレーザーアニールによって生じる熱の悪影響が及ぶことはなかった。
しかしながら、半導体ウエハの厚さが薄くなるほど、半導体ウエハの一方の主面へのレーザーアニール時、半導体ウエハの、レーザーを照射しない他方の主面の温度も高くなる。これによって、半導体ウエハの他方の主面のレジスト保護膜に変質や剥がれ、形状くずれが生じる。このようなレジスト保護膜に生じる問題は、レーザーアニールによる不純物活性化を行う拡散領域がレーザー照射面から深い位置に形成されているほど、レーザーの照射エネルギーおよび照射回数が増すため、顕著にあらわれる。
レジスト保護膜が変質した場合、レジスト保護膜を剥離しにくくなり、レジスト残りが生じたチップが不良チップ(不良品)になってしまう。レジスト保護膜が剥がれた場合、その後の工程において、レジスト保護膜が剥がれた箇所で半導体基板のおもて面に汚れや傷が生じる虞があり、汚れや傷が生じた箇所によっては不良チップが発生してしまう。また、レジスト保護膜が発泡した場合、飛び散ったレジストがパーティクル発生源となり、不良チップが発生する虞がある。
この発明は、上述した従来技術による問題点を解消するため、半導体ウエハの一方の主面への不純物活性化のための熱処理時に、半導体ウエハの他方の主面を保護するレジスト保護膜の変質や剥がれ、形状くずれを抑制することができる半導体装置の製造方法を提供することを目的とする。
また、上述した課題を解決し、本発明の目的を達成するため、この発明にかかる半導体装置の製造方法は、次の特徴を有する。まず、半導体基板のおもて面に素子構造を形成する第1形成工程を行う。次に、前記半導体基板のおもて面にレジスト保護膜を形成して、前記レジスト保護膜で前記素子構造を保護する第2形成工程を行う。次に、前記半導体基板の裏面から不純物を導入して、前記半導体基板の裏面側に拡散領域を形成する第3形成工程を行う。次に、前記半導体基板の裏面からレーザーを照射して前記半導体基板の裏面側を加熱することで前記不純物を活性化させるレーザーアニール工程を行う。次に、前記レジスト保護膜を除去する除去工程を行う。さらに、前記レーザーアニール工程の前に、前記レジスト保護膜を100℃以上の温度で加熱して、前記レジスト保護膜中の水を蒸発させるベーク工程を行う。
また、この発明にかかる半導体装置の製造方法は、上述した発明において、前記第3形成工程の後に、前記ベーク工程を行うことを特徴とする。
また、この発明にかかる半導体装置の製造方法は、上述した発明において、前記ベーク工程では、前記レジスト保護膜を、前記レジスト保護膜の耐熱温度未満の温度で加熱することを特徴とする。
また、この発明にかかる半導体装置の製造方法は、上述した発明において、前記ベーク工程では、前記レジスト保護膜を200℃以下の温度で加熱することを特徴とする。
また、この発明にかかる半導体装置の製造方法は、上述した発明において、さらに、前記第2形成工程の後、前記第3形成工程の前に、前記半導体基板を裏面から研削して、前記半導体基板の厚さを薄くする薄板化工程を行う。前記第3形成工程では、前記半導体基板の研削後の裏面から前記不純物を導入することを特徴とする。
また、この発明にかかる半導体装置の製造方法は、上述した発明において、前記第2形成工程では、まず、前記半導体基板のおもて面にレジストを塗布して前記レジスト保護膜を形成する塗布工程を行う。次に、前記レジスト保護膜を加熱して前記レジスト保護膜中の溶媒を蒸発させるプリベーク工程を行うことを特徴とする。
また、この発明にかかる半導体装置の製造方法は、上述した発明において、前記ベーク工程での前記レジスト保護膜の加熱は、前記プリベーク工程での前記レジスト保護膜の加熱と同じ条件で行うことを特徴とする。
また、この発明にかかる半導体装置の製造方法は、上述した発明において、前記薄板化工程は、まず、前記レジスト保護膜の上面全面に保護テープを貼りつける工程を行う。次に、前記保護テープを平坦化する工程を行う。そして、前記半導体基板を裏面から研削して、前記半導体基板の厚さを薄くすることを特徴とする。
また、この発明にかかる半導体装置の製造方法は、上述した発明において、前記保護テープは、前記ベーク工程の前に剥離することを特徴とする。
上述した発明によれば、半導体基板の裏面へのレーザーアニール時に、半導体基板のおもて面のレジスト保護膜が加熱されたとしても、この熱により突沸してしまう水分がレジスト保護膜中にほぼ存在しない。このため、半導体基板の裏面へのレーザーアニール時に、レジスト保護膜の変質や、レジスト保護膜中への気泡の混入を抑制することができる。
本発明にかかる半導体装置の製造方法によれば、半導体ウエハの一方の主面への不純物活性化のための熱処理時に、半導体ウエハの他方の主面を保護するレジスト保護膜の変質や剥がれ、形状くずれを抑制することができるという効果を奏する。
図1は、実施の形態1にかかる半導体装置の製造方法により製造される半導体装置の一例を示す断面図である。 図2Aは、実施の形態1にかかる半導体装置の製造方法の概要を示すフローチャートである(その1)。 図2Bは、実施の形態1にかかる半導体装置の製造方法の概要を示すフローチャートである(その2)。 図3は、実施の形態1にかかる半導体装置の製造途中の状態を示す断面図である。 図4は、実施の形態1にかかる半導体装置の製造途中の状態を示す断面図である。 図5は、実施の形態1にかかる半導体装置の製造途中の状態を示す断面図である。 図6は、実施の形態1にかかる半導体装置の製造途中の状態を示す断面図である。 図7は、実施の形態1にかかる半導体装置の製造途中の状態を示す断面図である。 図8は、実施の形態1にかかる半導体装置の製造途中の状態を示す断面図である。 図9は、実施の形態1にかかる半導体装置の製造方法により製造される半導体装置の別の一例を示す断面図である。 図10は、実施の形態1にかかる半導体装置の製造方法により製造される半導体装置の別の一例を示す断面図である。 図11は、実施の形態2にかかる半導体装置の製造方法により製造される半導体装置の一例を示す断面図である。 図12は、実施の形態3にかかる半導体装置の製造方法により製造される半導体装置の一例を示す断面図である。 図13は、実施例1にかかる半導体装置の製造方法によるレジスト保護膜の前ベークによる効果を示す図表である。 図14は、実施例2にかかる半導体装置の製造方法によるレジスト保護膜の前ベークによる効果を示す図表である。 図15は、従来の半導体装置の製造方法の概要を示すフローチャートである。
以下に添付図面を参照して、この発明にかかる半導体装置の製造方法の好適な実施の形態を詳細に説明する。本明細書および添付図面においては、nまたはpを冠記した層や領域では、それぞれ電子または正孔が多数キャリアであることを意味する。また、nやpに付す+および−は、それぞれそれが付されていない層や領域よりも高不純物濃度および低不純物濃度であることを意味する。なお、以下の実施の形態の説明および添付図面において、同様の構成には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
(実施の形態1)
まず、実施の形態1にかかる半導体装置の製造方法により作製(製造)される半導体装置の構造について説明する。図1は、実施の形態1にかかる半導体装置の製造方法により製造される半導体装置の一例を示す断面図である。図1に示す実施の形態1にかかる半導体装置は、n-型の半導体基板(半導体チップ)10の裏面からn+型カソード領域3よりも深い位置に、フローティング(電気的に浮遊)のp型領域4を有するFWD(還流ダイオード)である。
具体的には、図1に示すように、n-型ドリフト領域1となるn-型の半導体基板10のおもて面の表面層に、p+型アノード領域2が選択的に設けられている。p+型アノード領域2は、例えば、活性領域11において、半導体基板10のおもて面全面に設けられている。p+型アノード領域2は、活性領域11からエッジ終端領域12に延在していてもよい。図1には、FWDの1つの単位セル(素子の構成単位)のみを示すが、活性領域11に隣接するように複数の単位セルが配置されていてもよい。
活性領域11は、素子(FWD)のオン時に主電流が流れる領域であり、ポリイミド保護膜8の開口部に露出された領域である。エッジ終端領域12は、活性領域11と半導体基板10の側面との間の領域であり、n-型ドリフト領域1の、基板おもて面側の電界を緩和し耐圧(耐電圧)を保持するための領域である。耐圧とは、素子が誤動作や破壊を起こさない限界の電圧である。エッジ終端領域12には、例えばガードリング、フィールドプレートおよびリサーフ等を組み合わせた耐圧構造が配置される。
半導体基板10の裏面の表面層には、活性領域11からエッジ終端領域12にわたって、n+型カソード領域3が設けられている。また、半導体基板10の裏面の表面層には、半導体基板10の裏面からn+型カソード領域3よりも深い位置に、p型領域4が選択的に設けられている。p型領域4は、半導体基板10の裏面に平行な方向に所定の間隔を空けて複数配置されている。p型領域4は、後述する裏面電極9から離して配置され、フローティング(電気的に浮遊)となっている。p型領域4は、n+型カソード領域3に接していてもよい。
半導体基板10の、p+型アノード領域2、n+型カソード領域3およびp型領域4以外の部分がn-型ドリフト領域1である。n-型ドリフト領域1の内部には、活性領域11からエッジ終端領域12にわたって、n型フィールドストップ(FS:Field Stop)領域5が設けられている。n型FS領域5は、n+型カソード領域3寄りに配置されている。また、n型FS領域5は、半導体基板10の裏面からp型領域4よりも深い位置に配置されている。n型FS領域5は、n+型カソード領域3やp型領域4と接していてもよい。
n型FS領域5は、プロトン(H+)注入により半導体基板10の内部に導入された水素原子をイオン化(ドナー化)して形成された水素原子を含む水素ドナー層である。n型FS領域5は、プロトン注入の飛程Rpの深さ位置で、半導体基板10の不純物濃度よりも高い不純物濃度のピーク値(最大値)を示す。n型FS領域5は、半導体基板10の裏面から異なる深さで複数配置されていてもよい。この場合、各n型FS領域5の不純物濃度のピークは、他のn型FS領域5から離れた位置(以下、ピーク位置とする)にある。
図1には、p型領域4と離してn型FS領域5を配置し、かつ4つのn型FS領域5を配置し、それぞれ半導体基板10の裏面側から順に符号5a〜5dを付す(図10〜12においても同様)。各n型FS領域5a〜5dは、半導体基板10の裏面から飛程Rpの異なるプロトン注入により形成される。各n型FS領域5a〜5dは、プロトン注入の飛程Rpを中心に飛程Rpのストラグリング(プロトン注入時のエネルギー損失等の確率的過程による飛程Rpのばらつき(分散))ΔRpの幅で最大濃度の半値以上の不純物濃度となる部分をハッチングで示す。
各n型FS領域5a〜5dのハッチング部分に挟まれた部分、および、n型FS領域5aのハッチング部分とn+型カソード領域3とに挟まれた部分は、ディスオーダーを少なくした部分である。ディスオーダーとは、プロトン注入で残された、半導体基板10よりも不純物濃度が大きく低下した部分である。n-型ドリフト領域1全体に一様に電子線(EB:Electron Beam)照射による結晶欠陥が導入されていてもよいし、n-型ドリフト領域1のカソード側の部分1aにヘリウム(He)注入により結晶欠陥が導入されていてもよい。図1には、n-型ドリフト領域1のカソード側の、ヘリウム注入による結晶欠陥が導入された部分1aをn型FS領域5よりも薄いハッチングで示す(図10,12においても同様)。
層間絶縁膜6は、エッジ終端領域12において半導体基板10のおもて面を覆う。層間絶縁膜6の開口部であるコンタクトホール6aには、活性領域11における半導体基板10のおもて面(すなわちp+型アノード領域2)が露出されている。表面電極7は、コンタクトホール6aを埋め込むように配置されてp+型アノード領域2に接し、p+型アノード領域2に電気的に接続されている。すなわち、表面電極7は、アノード電極として機能する。表面電極7は、層間絶縁膜6上に延在していてもよい。
ポリイミド保護膜8は、エッジ終端領域12において、表面電極7の端部および層間絶縁膜6を覆う。ポリイミド保護膜8は、半導体チップを機械的応力や不純物の侵入から保護するパッシベーション膜である。層間絶縁膜6およびポリイミド保護膜8は、活性領域11の周囲を囲む。裏面電極9は、半導体基板10の裏面全面に設けられてn+型カソード領域3に接し、n+型カソード領域3に電気的に接続されている。すなわち、裏面電極9は、カソード電極として機能する。
次に、実施の形態1にかかる半導体装置の製造方法について説明する。図2A,2Bは、実施の形態1にかかる半導体装置の製造方法の概要を示すフローチャートである。図3〜8は、実施の形態1にかかる半導体装置の製造途中の状態を示す断面図である。図3〜8では、半導体基板10のおもて面側のp+型アノード領域2等の拡散領域を図示省略する。また、図3〜8では、半導体基板10のおもて面上の層間絶縁膜6および表面電極7を1つの層21で図示する。まず、n-型ドリフト領域1となるn-型の半導体基板(半導体ウエハ)10を用意する。
次に、半導体基板10のおもて面側に、イオン注入によりp+型アノード領域2となる拡散領域を形成する(ステップS1)。ステップS1において、エッジ終端領域12に例えばガードリング(p型領域)等の耐圧構造を形成してもよい。次に、半導体基板10のおもて面を層間絶縁膜6で覆う。次に、層間絶縁膜6の、活性領域11に対応する部分を除去してコンタクトホール6aを形成し、当該コンタクトホール6aにp+型アノード領域2を露出させる。次に、半導体基板10のおもて面および層間絶縁膜6の上に、コンタクトホール6aに埋め込むように表面電極7を形成する(ステップS2)。
次に、例えば表面電極7をパターニングして、表面電極7の、コンタクトホール6aの内部から層間絶縁膜6上に延在する部分を残す。次に、半導体チップとなる各領域20において、半導体基板10のおもて面(層間絶縁膜6上)に、エッジ終端領域12を覆うポリイミド保護膜8を形成する(ステップS3)。ポリイミド保護膜8は、半導体基板10のおもて面の表面電極7(図3では層21に相当)から所定高さhで突出している。このため、半導体基板10のおもて面には、表面電極7とポリイミド保護膜8とにより凹凸が生じる(図3参照)。
次に、半導体基板10のおもて面に一般的な方法によりレジスト保護膜22を形成して、レジスト保護膜22で半導体基板10のおもて面(表面電極7およびポリイミド保護膜8の表面)を保護する(ステップS4)。レジスト保護膜22の表面には、表面電極7とポリイミド保護膜8との凹凸に応じた凹凸が生じる。ステップS4において、レジスト保護膜22中に含まれる溶媒を蒸発させるための熱処理(プリベーク)の条件は、例えば、150℃程度で30分程度であってもよいし、150℃程度で60分程度であってもよい。
半導体基板10のおもて面をレジスト保護膜22で保護する理由は、後の工程において半導体基板10のおもて面に製造装置の構成部品が接触(運搬ハンドで半導体基板10を保持、ステージに半導体基板10を載置など)することで、半導体基板10のおもて面に汚れが生じるからである。レジスト保護膜22は、半導体基板10のおもて面から後述するBGテープ23を剥がした後に行う工程において、半導体基板10のおもて面に汚れや傷、破損が生じることを防止する機能を有する。
レジスト保護膜22の厚さは、表面電極7およびポリイミド保護膜8を完全に覆うことができる厚さ以上であることが好ましく、例えば1μm以上であってもよく、実用的には3μm以上であることが好ましい。また、レジスト保護膜22の厚さは厚くするほど、レジスト保護膜22による半導体基板10のおもて面の保護機能を向上させることができるため好ましいが、レジスト塗布量やプリベーク時間が増加したり、特殊な塗布装置や剥離装置を必要とする等によりコストが増大する。このため、レジスト保護膜22の厚さの上限値は、コスト面を考慮して50μm程度であることがよい。
次に、半導体基板10のおもて面(レジスト保護膜22の表面)に、バックグラインド(BG)テープ23を貼り付ける(ステップS5)。このとき、BGテープ23の表面には、表面電極7とポリイミド保護膜8との凹凸に応じて凹凸が発生する(図4参照)。このため、次に、BGテープ23を例えば研削してBGテープ23の表面層を除去することで、BGテープ23の表面を平坦化する(ステップS6:図5参照)。BGテープ23の表面を平坦化することで、後述する半導体基板10の裏面研削時に、半導体基板10のおもて面の凹凸に応じて半導体基板10の裏面が波打った形状となることや、半導体基板10に割れが生じることを防止することができる。
BGテープ23は、少なくとも粘着層と基材層との2層構造をなす粘着テープであり、粘着層の例えば自己粘着性を利用してレジスト保護膜22に貼り付けられる。BGテープ23は、後述する半導体基板10の裏面研削(バックグラインド)時に半導体基板10のおもて面を保護して、半導体基板10の裏面研削時に研削塵や、砥石と研削面との間に供給される水(以下、研削水とする)等で半導体基板10のおもて面が汚れることを防止する。BGテープ23の厚さは厚いほど好ましいが、厚くするほど高価になるため、コスト面を考慮して例えば50μm以上300μm以下程度としてもよい。
次に、半導体基板10を裏面側から研削(裏面研削)していき、半導体装置として用いる製品厚さtの位置まで研削する(ステップS7:図6参照)。次に、BGテープ23を剥離することで、半導体基板10のおもて面に研削塵や研削水で汚れていない面(レジスト保護膜22の表面)を露出させる(ステップS8)。ステップS8においてBGテープ23を剥離することで、その後の工程(例えばイオン注入工程やレーザーアニール工程)に半導体基板10の研削塵等のごみの持ち込みを防止することができる。
次に、半導体基板10の研削後の裏面10aの表面層に、n型不純物のイオン注入によりn+型カソード領域3となる拡散領域を形成する(ステップS9)。次に、半導体基板10の裏面10aに、フローティングのp型領域4の形成領域に対応する部分が開口したレジストマスク(不図示)を形成する(ステップS10)。次に、このレジストマスクをマスクとしてp型不純物をイオン注入し、半導体基板10の裏面10aからn+型カソード領域3よりも深い位置に、フローティングのp型領域4となる拡散領域を形成する(ステップS11)。そして、p型領域4の形成に用いたレジストマスクを除去する。
これらのステップS7〜S11の処理の雰囲気(大気やガス雰囲気)中やこれらの処理間に半導体基板10を待機させる大気中の水(H2O)、またはステップS7〜S11の処理間に行う半導体基板10の洗浄処理で用いる洗浄水(H2O)を、レジスト保護膜22が吸収してしまう。例えば、半導体基板10を大気中に24時間放置した場合に、レジスト保護膜22中の水分量がステップS4の処理中に行うプリベーク前のレジスト保護膜22に含まれる溶媒量と同程度にまで戻ってしまうことが発明者により確認されている。このため、後述するレーザーアニールの直前に、レジスト保護膜22中の水を蒸発させるための熱処理(ベーク)を行う(ステップS12:図7参照)。すなわち、レジスト保護膜22のベーク後、水を使う処理を挟まずに、かつ可能な限り時間を空けずに、後述するレーザーアニールを行うことが好ましい。図7には、ベーク後のレジスト保護膜22を符号22’で示す。符号24は、レジスト保護膜22をベークするための熱処理炉である。
ステップS12において、レジスト保護膜22のベーク温度は、水の沸点(100℃)以上で、かつレジスト保護膜22の耐熱温度未満である。レジスト保護膜22の耐熱温度はレジスト保護膜22の組成によって異なるが、具体的には、レジスト保護膜22のベーク温度は、例えば100℃以上200℃以下程度であってもよい。レジスト保護膜22のベーク時間は、例えば1分間以上2時間以下程度であることがよく、好ましくは30分間以上60分間以下程度であることがよい。レジスト保護膜22のベーク時間を2時間以下とすることで、コストの増加を抑制することができ、かつ生産性を向上させることができる。なお、レジスト保護膜22のベーク時間は、温度制御性の高い高価なベーク炉(熱処理炉)を用いることで時短可能である。レジスト保護膜22のベークを行う雰囲気は、高湿度雰囲気以外であればよく、大気雰囲気(ガス供給なし)であってもよいし、酸素(O2)雰囲気や、アルゴン(Ar)等の不活性ガス雰囲気であってもよい。また、レジスト保護膜22のベークと、ステップS4で行うレジスト保護膜22のプリベークと、を同じ条件で行ってもよい。なお、レジスト保護膜22のベークをレジスト保護膜22の耐熱温度付近で長時間行うと、レジスト保護膜22が変質して剥離しにくくなる。このため、レジスト保護膜22のベーク温度やベーク時間は、レジスト保護膜22が変質しない程度の条件に設定することが好ましい。
次に、半導体基板10の裏面10aからレーザー25を照射して半導体基板10の裏面10aの表面層を加熱(レーザーアニール)することで、ステップS9,S11でイオン注入された不純物を活性化させる(ステップS13:図8参照)。すなわち、このレーザーアニールにより半導体基板10の裏面10aの表面層のみを加熱して、半導体基板10の裏面10a側のn+型カソード領域3およびp型領域4のみを活性化させる。
このレーザーアニール時、半導体基板10の裏面10a側の温度は1200℃〜3000℃程度まで上昇する。このため、半導体基板10の製品厚さtが薄いほど、半導体基板10のおもて面側の温度が高くなり、半導体基板10のおもて面のレジスト保護膜22が加熱される。レジスト保護膜が加熱されることで、従来の半導体装置の製造方法(図15参照)では、レジスト保護膜中の水分が突沸する。これによって、レジスト保護膜が変質したり、レジスト保護膜が発泡して生じる気泡がレジスト保護膜中に発生する、などの問題が生じる。それに対して、本発明においては、半導体基板10の裏面10aへのレーザーアニール前に、レジスト保護膜22をベークすることで、レジスト保護膜22のプリベーク後から当該レーザーアニール前までの間に当該レジスト保護膜22中に吸収された水分を蒸発させている。ベーク後のレジスト保護膜22’中には水分がほぼ存在しないため、その後の半導体基板10の裏面10aへのレーザーアニールにおいてレジスト保護膜22’が加熱されたとしても、レジスト保護膜22’の変質や、レジスト保護膜22’中への気泡の発生が抑制される。
ステップS13のレーザーアニールにおいては、レーザー25を例えば半導体基板10の裏面10aに平行に走査して縦横それぞれ例えば50%以上ずつのオーバーラップ率(レーザー25の重なり合う部分の面積の割合)で照射してもよい。すなわち、半導体基板10の裏面10aを格子状に区分けした各区分にそれぞれ縦横2回ずつ以上(計4回以上)重ねてレーザー25を照射してもよい。レーザー25には、例えばYAG2ω(YAG(Yttrium Aluminum Garnet)レーザーの第2高調波、波長:537nm)や、YLF(Yttrium Lithium Fluoride:YLiF4)レーザーの第2高調波(波長:532nm)を用いてもよい。レーザー25のパルス幅は、例えば半値幅で100ns以上300ns以下程度であってもよい。レーザー25のエネルギー密度は、1.6J/cm2以上2.0J/cm2以下を遅延時間100ns以上500ns以下で2回照射であってもよい。レーザー25の周波数は、例えば1kHz〜3kHz程度であってもよい。
次に、半導体基板10の裏面10aからp型領域4よりも深い位置へのプロトン注入により、半導体基板10の内部に水素原子を導入する(ステップS14)。ステップS14においては、飛程Rpの異なる複数段(複数回)のプロトン注入を繰り返し行ってもよい。次に、例えば薬液による溶解処理やアッシング(灰化)処理等により、半導体基板10のおもて面のレジスト保護膜22’を除去する(ステップS15)。
次に、ステップS14で半導体基板10の内部に導入された水素原子を、熱処理(以下、プロトンアニールとする)によりイオン化(ドナー化)する(ステップS16)。このプロトンアニールにより、プロトン注入の飛程Rpの深さ位置に水素ドナー層であるn型FS領域5(5a〜5d)が形成される。次に、半導体基板10の裏面10aからヘリウムを注入して、n-型ドリフト領域1のカソード側の部分1aに結晶欠陥を導入する(ステップS17)。
次に、半導体基板10のおもて面または裏面10aから電子線を照射し、n-型ドリフト領域1の内部に結晶欠陥(例えば点欠陥)を導入する(ステップS18)。次に、半導体基板10を加熱して(以下、電子線アニールとする)、n-型ドリフト領域1の内部の結晶欠陥の量を調整する(ステップS19)。電子線アニールは、ヘリウム注入および電子線照射によりn-型ドリフト領域1の内部に形成された結晶欠陥の量が適正であれば行わなくてよい。
次に、半導体基板10の裏面10aに、n+型カソード領域3に電気的に接続する裏面電極9を形成する(ステップS20)。その後、半導体基板10を切断(ダイシング)してチップ状に個片化することで、図1のFWDが完成する。
上述した実施の形態1にかかる半導体装置の製造方法は、図9に示すn型FS領域5やフローティングのp型領域4を有していない一般的なFWDにも適用可能である。図9は、実施の形態1にかかる半導体装置の製造方法により製造される半導体装置の別の一例を示す断面図である。図9に示すFWDは、n型FS領域5およびp型領域4を有していない点、および、n-型ドリフト領域1にヘリウム注入を行わない点が図1に示すFWDと異なる。
図9に示すFWDの製造方法は、上述した実施の形態1にかかる半導体装置の製造方法(図2A,2B参照)において、ステップS11,S14,S16,S17を省略し、かつステップS13のレーザーアニールにおいてn+型カソード領域3のみを活性化させればよい。
上述した実施の形態1にかかる半導体装置の製造方法は、図10に示すn+型カソード領域3にp型カソード領域15を備えるFWDにも適用可能である。図10は、実施の形態1にかかる半導体装置の製造方法により製造される半導体装置の別の一例を示す断面図である。図10に示すFWDは、n+型カソード領域3にp型カソード領域15を備える点、および、図1のp+型アノード領域2に代えて当該p+型アノード領域2より不純物濃度が低いp型アノード領域16を備える点が図1に示すFWDと異なる。
半導体基板10の、p型アノード領域16、n+型カソード領域3およびp型カソード領域15以外の部分がn-型ドリフト領域1である。p型カソード領域15は、半導体基板10の裏面の表面層において、半導体基板10の裏面に平行な方向にn+型カソード領域3に並列に設けられ、n-型ドリフト領域1に接する。p型カソード領域15は、半導体基板10の裏面から例えばn+型カソード領域3と同じ深さで設けられている。裏面電極9は、n+型カソード領域3およびp型カソード領域15に接し、n+型カソード領域3およびp型カソード領域15に電気的に接続されている。
図10に示すFWDの製造方法は、上述した実施の形態1にかかる半導体装置の製造方法(図2A、2B参照)において、ステップS1においてアノード領域を形成する際の不純物濃度を低くしてp型アノード領域16を形成する。また、ステップS9の拡散領域の形成においてn+型カソード領域3の拡散領域とp型カソード領域15の拡散領域とを形成する。さらに、ステップS13のレーザーアニールにおいてn+型カソード領域3およびp型カソード領域15を活性化させればよい。
以上、説明したように、実施の形態1によれば、半導体基板(半導体ウエハ)の裏面へのレーザーアニール前に、半導体基板のおもて面を保護するレジスト保護膜をベークして当該レジスト保護膜中の水を蒸発させる。これにより、半導体基板の裏面へのレーザーアニール時に、半導体基板のおもて面のレジスト保護膜が加熱されたとしても、この熱により突沸してしまう水がレジスト保護膜中にほぼ存在しない。このため、半導体基板の製品厚さを薄くしたとしても、半導体基板の裏面へのレーザーアニール時に、レジスト保護膜の変質や、レジスト保護膜中への気泡の混入を抑制することができる。また、レジスト保護膜中への気泡の混入が抑制されることで、レジスト保護膜の剥がれや形状くずれを抑制することができる。したがって、従来の半導体装置の製造方法(図15参照)と比べて、半導体基板の製品厚さを薄くすることができるとともに、不良チップの発生率を減少させることができる。または、半導体基板の製品厚さが従来の半導体装置の製造方法と同じである場合、従来の半導体装置の製造方法と比べて、半導体基板の裏面からより深い位置に形成された拡散領域の不純物活性化を行うことができる。また、実施の形態1によれば、レジスト保護膜の材料として吸水性の高い安価なレジストを用いた場合に有用である。
(実施の形態2)
次に、実施の形態2にかかる半導体装置の製造方法について説明する。実施の形態2にかかる半導体装置の製造方法は、実施の形態1にかかる半導体装置の製造方法を適用したIGBTの製造方法である。実施の形態2にかかる半導体装置の製造方法により作製(製造)される半導体装置の構造を図11に示す。図11は、実施の形態2にかかる半導体装置の製造方法により製造される半導体装置の一例を示す断面図である。図11に示す実施の形態2にかかる半導体装置は、n型FS領域5を有するトレンチゲート型IGBTである。
具体的には、図11に示すように、活性領域11において、n-型ドリフト領域1となるn-型の半導体基板10のおもて面の表面層に、p型ベース領域31が設けられている。半導体基板10の、p型ベース領域31および後述するp+型コレクタ領域38以外の部分がn-型ドリフト領域1である。n-型ドリフト領域1の内部には、実施の形態1と同様に、活性領域11からエッジ終端領域12にわたってn型FS領域5(5a〜5d)が設けられている。n型FS領域5は、p+型コレクタ領域38寄りに配置されている。n型FS領域5は、p+型コレクタ領域38に接していてもよい。
p型ベース領域31の内部には、n+型エミッタ領域32およびp+型コンタクト領域33がそれぞれ選択的に設けられている。トレンチ34は、半導体基板10のおもて面から深さ方向にn+型エミッタ領域32およびp型ベース領域31を貫通してn-型ドリフト領域1に達する。p型ベース領域31は、複数のトレンチ34によって複数の領域(メサ部)に分離されている。隣り合うメサ部の中心間に挟まれた部分でIGBTの1つの単位セルが構成される。このメサ部に、それぞれn+型エミッタ領域32およびp+型コンタクト領域33が設けられている。
トレンチ34の内部には、ゲート絶縁膜35を介してゲート電極36が設けられている。n+型エミッタ領域32は、トレンチ34の側壁のゲート絶縁膜35を挟んでゲート電極36に対向する。p+型コンタクト領域33は、n+型エミッタ領域32よりもメサ部の中央部側に配置され、かつn+型エミッタ領域32に接する。これらp型ベース領域31、n+型エミッタ領域32、p+型コンタクト領域33、トレンチ34、ゲート絶縁膜35およびゲート電極36でトレンチゲート構造のMOSゲート30が構成される。
半導体基板10のおもて面上には、ゲート電極36を覆うように層間絶縁膜6’が設けられている。また、層間絶縁膜6’は、実施の形態1と同様に、エッジ終端領域12において半導体基板10のおもて面を覆う。層間絶縁膜6’には、複数のコンタクトホール6a’が設けられている。各コンタクトホール6a’には、各メサ部における半導体基板10のおもて面(すなわちn+型エミッタ領域32およびp+型コンタクト領域33)がそれぞれ露出される。表面電極37は、コンタクトホール6a’を埋め込むように配置されてn+型エミッタ領域32およびp+型コンタクト領域33に接する。
表面電極37は、n+型エミッタ領域32およびp+型コンタクト領域33に電気的に接続されている。表面電極37は、層間絶縁膜6’によりゲート電極36と電気的に絶縁され、エミッタ電極として機能する。表面電極37は、エッジ終端領域12における層間絶縁膜6’上に延在していてもよい。半導体基板10の裏面10aの表面層には、活性領域11からエッジ終端領域12にわたってp+型コレクタ領域38が設けられている。裏面電極39は、p+型コレクタ領域38に接し、p+型コレクタ領域38に電気的に接続されている。
実施の形態2にかかる半導体装置の製造方法は、上述した実施の形態1にかかる半導体装置の製造方法(図2A,2B参照)において、ステップS11,S17〜S19を省略すればよい。このとき、ステップS1において、半導体基板10のおもて面側に一般的な方法によりMOSゲート30を形成する。ステップS9において、半導体基板10の裏面10aの表面層にp型不純物のイオン注入によりp+型コレクタ領域38を形成する。そして、ステップS13のレーザーアニールにおいてp+型コレクタ領域38のみを活性化させればよい。
以上、説明したように、実施の形態2によれば、IGBTを作製する場合においても、レーザーアニール前にレジスト保護膜をベークすることで、実施の形態1と同様の効果を得ることができる。
(実施の形態3)
次に、実施の形態3にかかる半導体装置の製造方法について説明する。実施の形態3にかかる半導体装置の製造方法は、実施の形態1,2にかかる半導体装置の製造方法を適用したRC−IGBT(Reverse Conducting−IGBT:逆導通型IGBT)の製造方法である。実施の形態3にかかる半導体装置の製造方法により作製(製造)される半導体装置の構造を図12に示す。図12は、実施の形態3にかかる半導体装置の製造方法により製造される半導体装置の一例を示す断面図である。図12に示す実施の形態3にかかる半導体装置は、n型FS領域5を有するトレンチゲート型のRC−IGBTである。
具体的には、図12に示すように、活性領域11において、n-型ドリフト領域1となる同一のn-型の半導体基板10上に、IGBTを配置したIGBT部41と、FWDを配置したFWD部42と、が設けられている。FWD部42のFWDは、IGBT部41のIGBTに逆並列に接続されている。より具体的には、IGBT部41において半導体基板10のおもて面側には、実施の形態2と同様に、MOSゲート30、層間絶縁膜6’および表面電極37が設けられている。半導体基板10の裏面側には、実施の形態2と同様に、n型FS領域5(5a〜5d)、p+型コレクタ領域38および裏面電極39が設けられている。
FWD部42において半導体基板10のおもて面側には、IGBT部41と同様に、p型ベース領域31、トレンチ34、ゲート絶縁膜35、ゲート電極36、層間絶縁膜6’および表面電極37が設けられている。p型ベース領域31および表面電極37は、IGBT部41からFWD部42にわたって延在している。p型ベース領域31および表面電極37は、それぞれFWD部42においてp型アノード領域およびアノード電極を兼ねる。トレンチ34は、活性領域11全体に、例えば、半導体基板10のおもて面から見て平面的に、IGBT部41とFWD部42とが並ぶ方向と直交する方向に延びるストライプ状のレイアウトで配置されている。
また、FWD部42において半導体基板10の裏面側には、実施の形態1と同様に、n型FS領域5(5a〜5d)、n+型カソード領域3’および裏面電極39が設けられている。n+型カソード領域3’は、p+型コレクタ領域38に並列に配置され、p+型コレクタ領域38に接する。n型FS領域5および裏面電極39は、IGBT部41からFWD部42にわたって延在している。裏面電極39は、FWD部42においてカソード電極を兼ねる。FWD部42には、n+型エミッタ領域32およびp+型コンタクト領域33は設けられていない。図12では、半導体基板10のおもて面側のポリイミド保護膜を図示省略するが、ポリイミド保護膜は実施の形態1と同様に設けられている。
-型ドリフト領域1のコレクタ・カソード側の部分1a’に、IGBT部41からFWD部42にわたって、ヘリウム注入による結晶欠陥が導入されていてもよい。n-型ドリフト領域1のエミッタ・アノード側の部分1bに、IGBT部41からFWD部42にわたって、ヘリウム注入による結晶欠陥が導入されていてもよい。図12には、n-型ドリフト領域1のコレクタ・カソード側の、ヘリウム注入による結晶欠陥が導入された部分1a’と、n-型ドリフト領域1のエミッタ・アノード側の、ヘリウム注入による結晶欠陥が導入された部分1bと、をn型FS領域5よりも薄いハッチングで示す。
実施の形態3にかかる半導体装置の製造方法は、上述した実施の形態1にかかる半導体装置の製造方法(図2A,2B参照)において、ステップS11,S18,S19を省略すればよい。このとき、ステップS1において、半導体基板10のおもて面側に、実施の形態2と同様にIGBT部41のMOSゲート30を形成し、FWD部42のp型ベース領域31、トレンチ34、ゲート絶縁膜35およびゲート電極36を形成する。ステップS9において、半導体基板10の裏面10aの表面層に、実施の形態2と同様にIGBT部41のp+型コレクタ領域38を形成し、実施の形態1と同様にFWD部42のn+型カソード領域3’を形成する。そして、ステップS13のレーザーアニールにおいてp+型コレクタ領域38およびn+型カソード領域3’のみを活性化させればよい。また、ステップS17において、n-型ドリフト領域1のコレクタ・カソード側の部分1a’と、n-型ドリフト領域1のエミッタ・アノード側の部分1bと、にヘリウム注入により結晶欠陥を導入すればよい。
以上、説明したように、実施の形態によれば、RC−IGBTを作製する場合においても、レーザーアニール前にレジスト保護膜をベークすることで、実施の形態1,2と同様の効果を得ることができる。
(実施例)
次に、レーザーアニール(図2BのステップS13)前に、レジスト保護膜22をベーク(以下、前ベークとする:図2BのステップS12)することで得られる効果について検証した。図13,14は、それぞれ実施例1,2にかかる半導体装置の製造方法によるレジスト保護膜の前ベークによる効果を示す図表である。上述した実施の形態にかかる半導体装置の製造方法(図2A,2B参照)にしたがい、n-型の半導体基板(半導体ウエハ)10にFWDを作製した(以下、実施例1,2とする)。実施例1,2は、それぞれ半導体基板10の製品厚さ(裏面研削後の厚さ)tを変更して複数の試料を作製した。
実施例1において、レジスト保護膜22の厚さを3μmとした。レジスト保護膜22の前ベークは、150℃の温度で30分間行った。半導体基板10の裏面10aへのレーザーアニールは、レーザー25としてYLFレーザーを用い、エネルギー密度を1.8J/cm2とし、パルス幅の半値幅を200ns、2回照射の遅延時間を300nsとし、周波数を1kHzとして、縦横それぞれ50%ずつのオーバーラップ率でレーザー25を照射した。オーバーラップ率を縦横それぞれ50%ずつとした場合、半導体基板10の裏面10aを格子状に区分けした各区分にそれぞれ縦横2回ずつ(計4回)重ねてレーザー25を照射した。
実施例2において、レジスト保護膜22の厚さやレジスト保護膜22の前ベーク条件は、実施例1と同様である。半導体基板10の裏面10aへのレーザーアニール条件は、レーザー25のパルス幅の半値幅を200ns、2回照射の遅延時間を500nsとし、オーバーラップ率を縦横それぞれ66%ずつにした以外は実施例1と同様である。オーバーラップ率を縦横それぞれ66%ずつとした場合、半導体基板10の裏面10aを格子状に区分けした各区分にそれぞれ縦横3回ずつ(計9回)重ねてレーザー25を照射している。
これら実施例1,2において、レーザーアニール時にレジスト保護膜22に変質や剥がれ、形状くずれが生じるか否かをそれぞれ図13,14に示す(図13,14には「前ベークあり」と記載)。比較として、従来の半導体装置の製造方法(図15参照)にしたがってFWDを作製した場合に、レジスト保護膜に変質や剥がれ、形状くずれが生じるか否かも図13,14に示す(以下、従来例1,2とする)。従来例1,2は、レジスト保護膜の前ベークを行わない以外はそれぞれ実施例1,2と同条件でFWDを作製している(図13,14には「前ベークなし」と記載)。
図13に示すように、実施例1においては、半導体基板10の製品厚さtが50μm以上であるときに、レジスト保護膜22に変質や剥がれ、形状くずれが生じないことが確認された(○印)。それに対して、従来例1では、半導体基板の製品厚さtが70μm未満では、レジスト保護膜に変質や剥がれ、形状くずれが生じてしまうことが確認された(×印)。図示省略するが、半導体基板の製品厚さtが70μm以上である場合には、実施例1および従来例1ともに、レジスト保護膜に変質や剥がれ、形状くずれが生じないことが確認されている。
また、図14に示すように、実施例2においては、半導体基板10の製品厚さtが70μm以上であるときに、レジスト保護膜22に変質や剥がれ、形状くずれが生じないことが確認された(○印)。それに対して、従来例2では、半導体基板の製品厚さtが90μm未満では、レジスト保護膜に変質や剥がれ、形状くずれが生じてしまうことが確認された(×印)。図示省略するが、半導体基板の製品厚さtが90μm以上である場合には、実施例2および従来例2ともに、レジスト保護膜に変質や剥がれ、形状くずれが生じないことが確認されている。
すなわち、図13,14の結果から、実施例1,2ともに、レジスト保護膜22の前ベークを行うことで、それぞれ従来例1,2よりも半導体基板10の製品厚さtを20μm程度薄くすることができることがわかる。このように、レジスト保護膜22の前ベーク条件およびレーザーアニール条件を種々変更することで、レーザーアニールによる悪影響をレジスト保護膜22に与えないための半導体基板10の製品厚さtの下限値が異なってくるが、本発明にかかる半導体装置の製造方法おいては、前ベークを行わない以外の条件をそれぞれ本発明と同条件とした従来の半導体装置の製造方法よりも半導体基板10の製品厚さtを薄くすることができることが確認された。
また、上述した実施例1の半導体基板10の製品厚さtが50μm未満である場合、実施例2の半導体基板10の製品厚さtが70μm未満の場合に、レジスト保護膜22に変質や剥がれ、形状くずれが生じているが(×印)、これら実施例1,2の結果は、レジスト保護膜22のベークやレーザーアニールを上述した諸条件で行うことで得られた結果である。実際には、レジスト保護膜22の厚さや耐熱温度、レーザーアニール条件を変えることで、半導体基板10の製品厚さtを実施例1,2で得られた結果よりも薄くすることが可能である。
図示省略するが、実施の形態2,3にかかる半導体装置の製造方法を用いた場合においても、上述した実施例1,2と同様の効果が得られることが発明者により確認されている。
以上において本発明は、上述した各実施の形態に限らず、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変更可能である。例えば、上述した各実施の形態では、FWD、IGBTおよびRC−IGBTを作製(製造)する場合を例に説明しているが、これに限らず、半導体ウエハのおもて面をレジスト保護膜で保護した状態で、半導体ウエハの裏面の表面層に形成した拡散領域に対してレーザーアニールによる不純物活性化を行う様々な素子に適用可能である。
また、本発明は、半導体ウエハの裏面をレジスト保護膜で保護した状態で、半導体ウエハのおもて面の表面層に形成した拡散領域に対してレーザーアニールによる不純物活性化を行う場合にも適用可能である。また、本発明は、半導体材料として、シリコン(Si)や、シリコンよりもバンドギャップの広い半導体(例えば炭化珪素(SiC)や窒化ガリウム(GaN)など)を用いることができる。また、本発明は、導電型(n型、p型)を反転させても同様に成り立つ。
以上のように、本発明にかかる半導体装置の製造方法は、半導体基板の製品厚さの薄い半導体装置に有用であり、特に半導体基板の製品厚さを100μm未満とした半導体装置に適している。
1 n-型ドリフト領域
1a n-型ドリフト領域のカソード側の部分
1a’ n-型ドリフト領域のコレクタ・カソード側の部分
1b n-型ドリフト領域のエミッタ・アノード側の部分
2 p+型アノード領域
3,3’ n+型カソード領域
4 フローティングのp型領域
5,5a〜5d n型FS領域
6,6’ 層間絶縁膜
6a,6a’ コンタクトホール
7,37 表面電極
8 ポリイミド保護膜
9,39 裏面電極
10 半導体基板
10a 半導体基板の研削後の裏面
11 活性領域
12 エッジ終端領域
15 p型カソード領域
16 p型アノード領域
20 半導体基板(半導体ウエハ)の半導体チップとなる各領域
21 半導体基板のおもて面上の層間絶縁膜および表面電極等の層
22,22’ レジスト保護膜
23 BGテープ
24 熱処理炉(ベーク炉)
25 レーザー
30 MOSゲート
31 p型ベース領域
32 n+型エミッタ領域
33 p+型コンタクト領域
34 トレンチ
35 ゲート絶縁膜
36 ゲート電極
38 p+型コレクタ領域
41 IGBT部
42 FWD部
h ポリイミド保護膜の、表面電極からの高さ
t 半導体基板の製品厚さ

Claims (9)

  1. 半導体基板のおもて面に素子構造を形成する第1形成工程と、
    前記半導体基板のおもて面にレジスト保護膜を形成して、前記レジスト保護膜で前記素子構造を保護する第2形成工程と、
    前記半導体基板の裏面から不純物を導入して、前記半導体基板の裏面側に拡散領域を形成する第3形成工程と、
    前記半導体基板の裏面からレーザーを照射して前記半導体基板の裏面側を加熱することで前記不純物を活性化させるレーザーアニール工程と、
    前記レジスト保護膜を除去する除去工程と、
    を含み、
    前記レーザーアニール工程の前に、前記レジスト保護膜を100℃以上の温度で加熱して、前記レジスト保護膜中の水を蒸発させるベーク工程をさらに含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 前記第3形成工程の後に、前記ベーク工程を行うことを特徴とする請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
  3. 前記ベーク工程では、前記レジスト保護膜を、前記レジスト保護膜の耐熱温度未満の温度で加熱することを特徴とする請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
  4. 前記ベーク工程では、前記レジスト保護膜を200℃以下の温度で加熱することを特徴とする請求項3に記載の半導体装置の製造方法。
  5. 前記第2形成工程の後、前記第3形成工程の前に、前記半導体基板を裏面から研削して、前記半導体基板の厚さを薄くする薄板化工程をさらに含み、
    前記第3形成工程では、前記半導体基板の研削後の裏面から前記不純物を導入することを特徴とする請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
  6. 前記第2形成工程は、
    前記半導体基板のおもて面にレジストを塗布して前記レジスト保護膜を形成する塗布工程と、
    前記レジスト保護膜を加熱して前記レジスト保護膜中の溶媒を蒸発させるプリベーク工程と、
    を含むことを特徴とする請求項1〜5いずれか一つに記載の半導体装置の製造方法。
  7. 前記ベーク工程での前記レジスト保護膜の加熱は、前記プリベーク工程での前記レジスト保護膜の加熱と同じ条件で行うことを特徴とする請求項6に記載の半導体装置の製造方法。
  8. 前記薄板化工程は、
    前記レジスト保護膜の上面全面に保護テープを貼りつける工程と、
    前記保護テープを平坦化する工程と、を行い、
    前記半導体基板を裏面から研削して、前記半導体基板の厚さを薄くすることを特徴とする請求項5に記載の半導体装置の製造方法。
  9. 前記保護テープは、前記ベーク工程の前に剥離することを特徴とする請求項8に記載の半導体装置の製造方法。
JP2019528992A 2017-07-12 2018-06-07 半導体装置の製造方法 Active JP6777233B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017136402 2017-07-12
JP2017136402 2017-07-12
PCT/JP2018/021925 WO2019012875A1 (ja) 2017-07-12 2018-06-07 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019012875A1 JPWO2019012875A1 (ja) 2019-11-07
JP6777233B2 true JP6777233B2 (ja) 2020-10-28

Family

ID=65001954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019528992A Active JP6777233B2 (ja) 2017-07-12 2018-06-07 半導体装置の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10522355B2 (ja)
JP (1) JP6777233B2 (ja)
CN (1) CN110114861B (ja)
WO (1) WO2019012875A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10665459B2 (en) * 2016-10-13 2020-05-26 Mitsubishi Electric Corporation Method for manufacturing semiconductor device
US11393812B2 (en) * 2017-12-28 2022-07-19 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device
JP7068994B2 (ja) * 2018-11-26 2022-05-17 三菱電機株式会社 半導体装置
WO2020149354A1 (ja) * 2019-01-18 2020-07-23 富士電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
US11948799B2 (en) * 2021-09-21 2024-04-02 Applied Materials, Inc. Minority carrier lifetime reduction for SiC IGBT devices

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62299071A (ja) * 1986-06-18 1987-12-26 Nec Corp メサ型半導体装置の製造方法
JP2001188357A (ja) * 1999-12-28 2001-07-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表示素子用基板への樹脂膜形成法及び装置、並びに該方法を用いた液晶表示装置の製造方法
JP2004062982A (ja) * 2002-07-29 2004-02-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd スタンパー用ブランク盤の製造方法
JP2004103841A (ja) 2002-09-10 2004-04-02 Seiko Epson Corp 半導体装置の製造方法、半導体装置、アクティブマトリクス基板、電気光学装置
KR100683399B1 (ko) * 2005-10-21 2007-02-16 동부일렉트로닉스 주식회사 반도체 소자의 금속 라인 형성 방법
JP4961805B2 (ja) * 2006-04-03 2012-06-27 株式会社デンソー 炭化珪素半導体装置の製造方法
JP2008124226A (ja) * 2006-11-10 2008-05-29 Advantest Corp Pinダイオード、pinダイオードの製造方法、pinダイオードを含む回路およびレジスト材料の塗布方法
WO2012056536A1 (ja) 2010-10-27 2012-05-03 富士電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP5694096B2 (ja) 2011-09-08 2015-04-01 株式会社東芝 炭化珪素半導体装置の製造方法
EP2806461B1 (en) 2012-01-19 2021-11-24 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device and method for producing same
CN104285298A (zh) 2012-09-13 2015-01-14 富士电机株式会社 半导体装置及半导体装置的制造方法
JP6106332B2 (ja) * 2014-03-31 2017-03-29 三井化学東セロ株式会社 保護フィルム、及び、該保護フィルムを用いる半導体装置の製造方法
JP6272799B2 (ja) * 2015-06-17 2018-01-31 富士電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US10522355B2 (en) 2019-12-31
CN110114861B (zh) 2022-05-31
JPWO2019012875A1 (ja) 2019-11-07
CN110114861A (zh) 2019-08-09
WO2019012875A1 (ja) 2019-01-17
US20190326119A1 (en) 2019-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6777233B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP6477897B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP6078961B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP5807724B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
TW200933899A (en) Mesa type semiconductor device and method for making the same
JP6547724B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2015008235A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3885598B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2013247248A (ja) 半導体装置の製造方法
TWI331367B (en) Method of manufacturing semiconductor device
JP2011222660A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3801091B2 (ja) 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP7230434B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP6988216B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP6958732B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP6740650B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP6492980B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP7155759B2 (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP6801775B2 (ja) 半導体装置の製造方法
WO2014030450A1 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2018107190A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2000260778A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3921764B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP5931461B2 (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体装置
JP2007329279A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190628

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190628

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200908

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200921

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6777233

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250