JP6768482B2 - 合成樹脂製容器蓋 - Google Patents

合成樹脂製容器蓋 Download PDF

Info

Publication number
JP6768482B2
JP6768482B2 JP2016241537A JP2016241537A JP6768482B2 JP 6768482 B2 JP6768482 B2 JP 6768482B2 JP 2016241537 A JP2016241537 A JP 2016241537A JP 2016241537 A JP2016241537 A JP 2016241537A JP 6768482 B2 JP6768482 B2 JP 6768482B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall
hanging wall
groove
main body
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016241537A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018095287A (ja
Inventor
知 島田
知 島田
尚 杉山
尚 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Closures Co Ltd
Original Assignee
Nippon Closures Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Closures Co Ltd filed Critical Nippon Closures Co Ltd
Priority to JP2016241537A priority Critical patent/JP6768482B2/ja
Publication of JP2018095287A publication Critical patent/JP2018095287A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6768482B2 publication Critical patent/JP6768482B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Description

本発明は、本体及び外蓋を含み、本体は円形閉塞壁とこの閉塞壁の周縁から垂下する円筒形垂下壁とを有し、垂下壁の内周面には係止手段と共に軸線方向において係止手段よりも下方に位置する可撓性環状シール片が形成されている合成樹脂製容器蓋に関する。
下記特許文献1に開示されている如く、近時においては、調味料、特に醤油のための容器として、圧搾自在な外側容器層と圧搾自在な内側容器層との積層構造であり、外側容器層の口頸部には外側容器層と内側容器層との間に外気を導入するための導入孔が形成されている容器が広く実用に供されている。
そして、上記の形態の容器に適用される容器蓋として、本出願人は、平成28年6月29日付け特許出願第2016−129142号の明細書において、本体と外蓋とを含む合成樹脂製容器蓋を提案した。本体は円形閉塞壁とこの閉塞壁の周縁から垂下する円筒形垂下壁とを有し、垂下壁の内周面には外側容器層の口頸部に形成されている係止あご部に係止される係止手段が一体に形成されていると共に係止手段よりも軸線方向に見て下方に位置し外側容器層の口頸部に形成されている環状突出部に弾性的に密接される可撓性環状シール片が一体的に形成されている。
特開平10−45180号公報 特開2007−22567号公報
所謂廃棄物分別回収の点から、容器の内容物を消費した後においては容器から容器蓋を特別な工具等を使用することなく充分容易に離脱することができることが望まれるが、本出願人が提案した上記容器蓋はかかる要望を満たすことができない。かような要望を満たすために、上記特許文献2には、垂下壁の上面に開放され且つ周方向に延在する環状弧状溝を垂下壁に形成すると共に、軸線方向全体に渡って垂下壁の内径を局部的に低減することによって規定される軸線方向破断可能ラインを垂下壁に形成することが開示されている。しかしながら、上記特許文献2に開示されている上記のとおりの手段を本出願人が提案した上記容器蓋に適用せんとすると、上記軸線方向破断可能ラインを形成することによって可撓性環状シール片に切欠が生成されることになり、可撓性環状シール片のシール機能が毀損されてしまうことになる。
本発明は上記事実に鑑みてなされたものであり、その主たる技術的課題は、可撓性環状シール片のシール機能を毀損することなく、本出願人が提案した上記容器蓋を、特別な工具等を使用することなく充分容易に容器から離脱することができるように改良することである。
本発明者等は、鋭意検討の結果、軸線方向破断可能ラインを、軸線方向においてシール片よりも上方に位置する上部おいては溝を半径方向外側に局部的に拡張して垂下壁における溝よりも半径方向外側の部分の半径方向厚さを局部的に低減し、軸線方向においてシール片を含む下部においては垂下壁の外径を局部的に低減することによって規定することによって、上記主たる技術的課題を解決することを見出した。
即ち、本発明によれば、上記主たる技術的課題を達成する合成樹脂製容器蓋として、本体及び外蓋を含み、該本体は円形閉塞壁と該閉塞壁の周縁から垂下する円筒形垂下壁とを有し、該垂下壁の内周面には係止手段が配設されている合成樹脂製容器蓋において、
該本体の該垂下壁の内周面には、軸線方向において該係止手段よりも下方にて半径方向内方に突出する可撓性環状シール片が形成されており、
該本体の該垂下壁には該垂下壁の上面に開放され且つ周方向に延在する環状乃至弧状溝が形成されており、該溝の下端は軸線方向において該シール片よりも上方に位置し、
該垂下壁には、更に、軸線方向破断可能ラインが配設されており、該軸線方向破断可能ラインは、軸線方向において該シール片よりも上方に位置する上部においては該溝を半径方向外側に局部的に拡張して該垂下壁における該溝よりも半径方向外側の部分の半径方向厚さを局部的に低減し、軸線方向において該シール片を含む下部においては該垂下壁の外径を局部的に低減することによって規定されている、
ことを特徴とする合成樹脂製容器蓋が提供される。
好ましくは、周方向において該軸線方向破断ラインが配設された位置においては、該下部における該垂下壁の外径は該溝の内径よりも大きいが該溝の外径よりも小さく、該上部において該垂下壁における該溝よりも半径方向外側部分が破断され、該溝の下方で且つ該下部の外周面よりも半径方向外側に位置する軸線方向残留部が破断され、該下部において該シール片と共に該垂下壁の全体が破断される、ことによって該垂下壁が軸線方向全体に渡って破断される。該係止手段は弧状乃至環状突条から構成されており、該溝の下端は該突条の下端に対応しているのが好適である。該係止手段は少なくとも1個の弧状突条から構成されており、上方から見て時計方向下流側に該軸線方向破断可能ラインから15乃至145度離隔した位置には該突条が存在しないのが望ましい。該軸線方向破断ラインはスリット(即ち該溝よりも半径方向外側の部分の半径方向厚さが零まで低減されている)によって規定された上端部を含むのが好都合である。該本体の該閉塞壁には排出開口が形成されていると共に該排出開口を閉じる逆止弁が配設されているのが望ましい。該外蓋は該本体の該垂下壁の外周面上端部にヒンジ手段を介して連結されており、該本体の該閉塞壁を覆う閉位置と該本体の閉塞壁を露呈せしめる開位置との間を開閉自在であり、該軸線方向破断可能ラインは、該ヒンジ手段よりも上方から見て時計方向下流側で且つ該ヒンジ手段に隣接した位置に配設されているのが好適である。
本発明の容器蓋においては、垂下壁には環状乃至弧状溝と共に軸線方向破断可能ラインが形成されており、従って特別な工具等を必要とすることなく容器蓋を容器から離脱することができるにも拘わらず、軸線方向において可撓性環状シール片を含む下部においては垂下壁の内径を局部的に増大するのではなくて外径を局部的に低減することによって軸線方向破断可能ラインが規定されており、可撓性環状シール片のシール機能が毀損されることはない。
本発明に従って構成された容器蓋の好適実施形態における逆止弁を省略して示す断面図。 図1に示す容器蓋の平面図。 図1に示す容器蓋のA−A線断面図。 図1に示す容器蓋における外蓋を省略して示す右側面図。 図1に示す容器蓋に配設される逆止弁を構成する内側部材の平面図。 図5に示す内側部材の正面図。 図5に示す内側部材の底面図。 図2における線B1−B1における部分断面図。 図2における線B2−B2における部分断面図。 図2における線B3−B3における部分断面図。 図2における線B4−B4における部分断面図。 図2における線B5−B5における部分断面図。 図1に示す容器蓋を容器の口頸部に装着した状態を示す部分断面図。 図1に示す容器蓋を容器に組み合わせた状態において、容器の外側容器層と内側容器層との間の圧力の変化による容器蓋のシール片の挙動を示す部分断面図。 図1に示す容器蓋を形成するのに使用した成形型から取り出す過程を示す部分断面図。
以下、添付図面を参照して、本発明に従って構成された容器蓋の好適実施形態について、更に詳述する。
図1を参照して説明をすると、全体を番号2で示す容器蓋は、ポリエチレン又はポリプロピレンの如き適宜の合成樹脂から射出成形又は圧縮成形することができる本体4及び外蓋6を具備する。本体4は、円形閉塞壁8とこの閉塞壁8の外周縁から垂下する円筒形垂下壁10とを有する。閉塞壁8は、円形中央領域8aと、この中央領域8aよりも下方に位置する円環状外周領域8bと、中央領域8aと外周領域8bとを接続し上面が半径方向外方に向かって下方に傾斜している円環状接続領域8cとを有する。中央領域8aの中央には円形排出開口12が形成されており、中央領域8aの上面には排出開口12の外周縁を囲繞して上方に延びる案内壁14が形成されている。案内壁14の断面形状は、閉塞壁8近傍の基端部は略円筒形状であるが、その基端部の若干上方より半径方向外方に傾斜して上方に延出せしめられている。案内壁14の延出高さは後述するヒンジ手段に近い部分の方が遠い部分よりも低減せしめられている。また、ヒンジ手段に対して直径方向反対側における案内壁14の上端部には半径方向外方にその上端部が湾曲せしめられているリップが形成されている。中央領域8aの下方には排出開口12を閉じる逆止弁が配設される。逆止弁については後述する。中央領域8aの下面の外周縁部には下方に突出する環状突条15が形成されている。外周領域8bの上面には略円筒形状の係止壁16が形成されている。係止壁16は外周領域8bの外周縁部において上方に延出せしめられており、その外周面上端には、半径方向外方に突出した環状係止突条18が形成されている。外周領域8bの下面には略円筒形状のシールリング20が形成されている。シールリング20は外周領域8bの半径方向略中間位置において下方に垂下している。接続領域8cの下面には略円筒形状の環状保持壁22が形成されている。保持壁22の内周面下端には、半径方向内方に突出した環状保持突条24が形成されている。
図1と共に図2を参照して説明を続けると、本体4の垂下壁10には垂下壁10の上面に開放され且つ周方向に延在する環状溝26が形成されており、垂下壁10は溝26の下端よりも上方の上部28と溝26の下端よりも下方の下部30とに区画されている。そして、垂下壁10には、上部28と下部30との境界位置であって溝26の内側面下端と対向する位置に、肉厚が局部的に低減せしめられた周方向破断可能ライン32が形成されている。図示の実施形態においては、周方向破断可能ライン32は、上方から見て後述する軸線方向破断可能ラインから時計方向下流側に40乃至55度の角度範囲に設けられた周方向残留部33を除いて、周方向に連続して延びる弧状である。図2と共に図12を参照することによって理解されるとおり、周方向残留部33においては溝26の深さが浅く設定されている。所望ならば、溝26は弧状であってもよく、溝を弧状にした場合には、周方向に見て後述する軸線方向破断可能ラインが位置する部位には溝が設けられ、溝の周方向両端の間に位置する部位が周方向残留部となる。また、周方向破断可能ライン32において、後述するヒンジ手段が設けられている周方向位置と対応する番号34で示す部位は、周方向破断可能ライン32のその他の部位よりも上記肉厚がより一層低減せしめられ(図9と図10とを比較参照されたい)破断容易となっている。
図1と共に図3を参照して説明すると、垂下壁10の上部28の内周面下端部には係止手段35が形成されている。係止手段は弧状乃至環状突条であるのが好ましく、係止手段が弧状突条である場合には、係止手段は少なくとも1個の弧状突条から構成されていればよい。図示の実施形態においては、係止手段は周方向に180度よりも幾分小さい角度範囲に渡って周方向に延びる2個の弧状突条35から構成され、上方から見て時計方向下流側に後述する軸線方向破断可能ラインから15乃至145度(図示の実施形態においては55度)離隔した位置P1(図12も併せて参照されたい)、及びこれと直径方向において対向する位置P2には突条35は存在しない。位置P1は上方から見て周方向残留部33の時計方向下流端位置と整合している。突条35の下端は溝26の下端に対応している。位置P1及びP2での垂下壁10における溝26よりも半径方向内側部分は、軸線方向に見て周方向破断可能ライン32から突条35の上端よりも幾分上方位置まで破断可能な薄肉にせしめられている(図12を参照されたい)。
図1及び図15を参照して説明を続けると、垂下壁10の内周面には、軸線方向において係止手段よりも下方、即ち下部30の内周面にて、可撓性環状シール片36が形成されている。(つまり、溝26の下端は軸線方向においてシール片36よりも上方に位置する)。シール片36は半径方向内方に向かって下方に突出しており、横断面図において弧状である。垂下壁10の下部30の内周面には更に、軸線方向において突条35とシール片36との間に弧状突条38も形成されている。突条38は、断面が半径方向内方に突出する略円弧形状であり、後述する軸線方向破断可能ラインが形成されている位置を除いて周方向に連続して延在している(図3及び図8を参照されたい)。そして、軸線方向において、シール片36と突条38との間にはアンダーカット40が、突条38と突条35との間には捨てアンダーカット42が各々規定される(図15を参照されたい)。図15を参照することによって明確に理解されるとおり、突条38の半径方向突出寸法L1はシール片36の半径方向延出寸法L2と実質上同一乃至それより幾分大きいのが好ましい。シール片36の基端と突条38の基端との軸線方向離隔寸法Dは、シール片36の半径方向突出寸法L2よりも小さい。
図2乃至4と共に図8を参照して説明を続けると、垂下壁10には軸線方向破断可能ライン44が配設されている。軸線方向破断可能ライン44は後述するヒンジ手段よりも上方から見て時計方向下流側で且つヒンジ手段に隣接した位置に配設されている。図示の実施形態においては、軸線方向破断可能ライン44は上方から見てヒンジ手段の周方向中心から時計方向下流側に35度離隔した位置せしめられている。図8と図9とを比較参照することによって理解されるとおり、軸線方向破断可能ライン44は、垂下壁10の上部28においては溝26を半径方向外側に局部的に拡張して垂下壁10における溝26よりも半径方向外側の部分の半径方向厚さを局部的に低減し、垂下壁10の下部30においては垂下壁10の外径を局部的に低減することによって規定されている。そして、周方向において軸線方向破断ライン44が配設された位置においては、下部30における垂下壁10の外径は溝26の内径よりも大きいが溝26の外径よりも小さく、溝26の下方で且つ下部30の外周面よりも半径方向外側には軸線方向残留部46が設けられている。軸線方向残留部46は周方向破断可能ライン32に接続されている。また、軸線方向破断ライン44の上端部にはスリット47が設けられている。
図2乃至4と共に図10を参照して説明を続けると、垂下壁10には更に、軸線方向破断可能付加ライン48が配設されている。軸線方向破断可能付加ライン48は後述するヒンジ手段よりも上方から見て時計方向上流側で且つヒンジ手段に隣接した位置に配設されている。図示の実施形態においては、軸線方向破断可能付加ライン48は上方から見てヒンジ手段の周方向中心から時計方向上流側に35度離隔した位置せしめられており、従って、上方から見て軸線方向破断可能付加ライン48と軸線方向破断可能ライン44とは、ヒンジ手段の周方向中心に対して対称に位置せしめられている。図10と図11とを比較参照することによって理解されるとおり、軸線方向破断可能付加ライン48は、溝26を半径方向外側に局部的に拡張して垂下壁10における溝26よりも半径方向外側の部分の半径方向厚さを局部的に低減し、垂下壁10の上端から溝26の下端よりも幾分上方位置まで軸線方向に直線状に延びている。従って、軸線方向破断可能付加ライン48の下端は周方向破断可能ライン32よりも幾分上方に位置する。また、軸線方向破断付加ライン48の上端部には付加スリット49が設けられている。
図1を参照して説明を続けると、本体4の垂下壁10の上端にはヒンジ手段50を介して外蓋6が接続されている。外蓋6は本体4と一体に形成され(従って外蓋6も合成樹脂製である)、本体4の閉塞壁8を覆う閉位置(図13において実線で示す状態)と閉塞壁8を露呈せしめる開位置(図13において二点鎖線で示す状態)との間で旋回自在である。外蓋6は天面壁52とこの天面壁52の外周縁部から垂下するスカート壁54とを有する。天面壁52の内面の中央には、閉位置において(以下同じ)下方に延出する中実棒状の閉塞栓56が形成されている。閉塞栓56は断面円形であって、その基端部は延出端部に比べて外径が大きい。また、基端部の外径は本体4の案内壁14の内径と対応する。天面壁52の内面には、閉塞栓56よりも幾分半径方向外側において下方に垂下する略円筒形状の垂下片58a及びこの垂下片58aの内側に位置する二重円環溝58bから構成される内容液飛散防止手段58が配設されている。内容液飛散防止手段58は、外蓋6を閉位置から開位置に旋回せしめる際に天面壁52の内面に付着した内容液の飛散を防止するためのものである。天面壁52の内面の外周縁部には、下方に延出する円筒形状の停止壁60が形成されている。スカート壁54の内周面の下端部には、環状被係止突条62が形成されている。ヒンジ手段50と直径方向反対側において、スカート壁54の外周面下端部には、外蓋6を旋回動せしめる際に指を掛けることができる鍔部64が形成されている。
図13を参照して説明すると、本発明に従って構成された容器蓋2には、全体を番号66で示す逆止弁も配設されている。この逆止弁66は内側部材68と外側部材70とから構成される。図13と共に図5乃至図7を参照して説明すると、ポリエチレン、ゴム、エラストマー、シリコン等の如き比較的軟質である合成樹脂から形成される内側部材68は、略円板形状であって下方に位置する作動部72と、円環形状であって上方に位置する基部74と、作動部72と基部74とを接続する接続部76とを有する。作動部72の上面は全体として半径方向外方に向かって下方に傾斜する弧状面であり、その上面中央には上方に膨出する膨出部位78が形成されている。作動部72の外周面下端部には半径方向内方に向かって下方に傾斜する逆円錐台形状のシール面80が形成されている。図13を参照することによって明確に理解されるとおり、作動部72の下面にはドーム状の空間82が形成されている。接続部76は周方向に等角度間隔を置いて3個配設されている。夫々の接続部76は接続基部76aと接続片76bを有する。図5乃至図7を参照することによって明確に理解されるとおり、接続基部76aは基部74から下方に垂下する円弧状部材である。接続片76bは、接続基部76aの内周面下端部の周方向中央位置から半径方向内方に延出した後に、下方から見て(即ち図7において)時計方向に所定程度円弧状に延出し、次いで再び半径方向内方に延出して作動部72におけるシール面80よりも上方の外周面に接続される帯状部材である。更に、図6を参照することによって明確に理解されるとおり、接続片76bは全体的に半径方向内方に向かって下方に傾斜している。このことから、作動部72は基部74に対して上下方向に移動可能であり、作動部72が接続基部76aに対して上方に移動した際には、作動部72には接続片76bの弾性力による下向きの復元力が常時作用せしめられる。
図13を参照して説明すると、ポリエチレン又はポリプロピレンの如き適宜の合成樹脂より形成される外側部材70は円筒形側壁84とこの側壁84の下端に接続された略円形底壁86とを有する。側壁84の外周面上端部には半径方向外方に突出する環状被保持突条88が形成されている。底壁86は半径方向内方に向かって幾分下方に傾斜せしめられており、底壁86の中央領域には円形連通開口90が規定されている。更に、底壁86には、連通開口90の外周縁においてこれを囲繞して下方に向かって半径方向内方に幾分傾斜して延びる円筒形導入壁92が形成されている。
上述した逆止弁66は、外蓋6が本体4に対して開位置にある状態で閉塞壁8に装着される。その際には、逆止弁66は、外側部材70の内側に内側部材68を配置して内側部材68が外側部材70によって予め保持された状態で、閉塞壁8の中央領域8aの下方に位置せしめられ、閉塞壁8に対して上方に強制される。閉塞壁8に対して逆止弁66が上方に強制されると、被保持突条88は保持突条24を弾性的に乗り越えてこれに係止される。閉塞壁8に逆止弁66が装着された状態にあっては、内側部材68は、基部74の上面が閉塞壁8の下面と密着すると共に接続基部76aの下面が外側部材70の底壁86の上面と密着して上下方向の移動が規制されると共に、基部74の外周面及び接続基部76aの外周面が側壁84の内周面と対向して径方向の移動が規制される。このとき更に、シール面80が底壁86の内周縁部上面乃至導入壁92の基端部内周面と当接して、作動部72は接続基部76aに対して幾分上方へ移動させられる。すると、接続部76は上述したとおりの弾性力を有する故に作動部72には下方への復元力が作用し、シール面80は底壁86の内周縁部上面乃至導入壁92の基端部内周面と密着し、これにより逆止弁66が閉塞される。逆止弁66が閉塞壁8に装着された後に、外蓋6が本体4に対して閉位置にせしめられる。
次いで、本発明に従って構成された容器蓋2が装着される容器について図13を参照して説明する。全体を番号98で示す容器は圧搾自在な外側容器層100と圧搾自在な内側容器層102との積層構造である。容器98は、外側容器層100を形成するための基材(外側プリフォーム)の内側に内側容器層102を形成するための基材(内側プリフォーム)を予め積層させた状態で、外側プリフォームと内側プリフォームとを一体にブローして共押し出しすることで形成される。かような容器98の成形方法は周知であり、詳細については例えば特許第2586294号公報を参照されたい。外側容器層100の原料は高密度ポリエチレンの如き適宜の合成樹脂であると共に内側容器層102の原料はナイロンの如き適宜の合成樹脂であり、外側容器層100と内側容器層102との間では静電気等による相互吸着力が生じにくく、外側容器層100と内側容器層102とは剥離容易であるのが好都合である。
容器98の円筒形口頸部104には外側容器層100と内側容器層102との間に外気を導入するための導入手段106が形成されている。図示の実施形態においては、口頸部104は有底筒壁形状である外側容器層100の上端部に設けられ、導入手段106は口頸部104において周方向に間隔を置いて複数個設けられた小孔から構成されている。導入手段106は、後述するとおりにして容器蓋2を容器98に装着した際に、閉塞壁8に形成されたシールリング20の下端よりも下方に位置する。口頸部104の外周面には上端部に位置する環状係止突条108と、導入手段106よりも下方に位置する環状突出部110とが形成されている。環状突出部110の更に下方には容器を運搬する際に使用される公知のサポートリング112も形成されている。内側容器層102は上端が開放された袋状であり、その外周面上端部は外側容器層100の内周面上端部と密着している。所望ならば、内側容器層102の上端部に半径方向外方に突出する環状突出部を設け、この環状突出部が外側容器層100の上端よりも上方に位置すると共にこれに係合されるようにし、容器98の口頸部が外側容器層100の上端部及び内側容器層102の環状突出部から構成されると共に導入手段106が内側容器層102に形成されるようにしてもよい。
醤油の如き液体内容物が内側容器層102内に充填された容器98に容器蓋2を装着する際には、容器98の口頸部104に容器蓋2の垂下壁10を被嵌し(このとき、シールリング20の先端部外周面は内側容器層102の内周面上端部よりも半径方向内側に位置している)、容器蓋2を容器98に対して下方に強制せしめる。容器蓋2が容器98に対して下方に強制されると、垂下壁10に形成されたシール片36、突条38、及び突条35が順次口頸部104に形成された係止突条108を弾性的に乗り越え、シール片36の先端部の下面が環状突出部110の上面に密接されると共に、突条35が係止突条108に係止される。シール片36が突条108を弾性的に乗り越える際には、シール片36の基端と突条38の基端との軸線方向離隔寸法Dがシール片36の半径方向突出寸法L2よりも小さいことに起因して、シール片36の上面が突条38の下面と当接しこれによってシール片36が過剰に撓むことが回避され、シール片36が反転することが防止される。このとき更に、閉塞壁8に形成されたシールリング20は容器98の内部、更に詳しくは内側容器層102の内部、に進入すると共にこれを半径方向外方に弾性的に押圧する。これにより、シールリング20の外周面が内側容器層102の上端部内周面と密着し、内容物がシールリング20の外側を通過して内側容器層102(即ち容器98)の外部に流出することが阻止される。かくして、容器蓋2は容器98の口頸部104に装着される。
容器の内容物を消費する際には、先ず、外蓋6の鍔部64に指を掛けて外蓋6を上方に強制せしめ、外蓋6の被係止突条62を、本体4の係止突条18から弾性的に離脱させて、外蓋6を図13に二点鎖線で示す開位置に向けて旋回動せしめ、かくして閉塞壁8を露呈せしめる。そして、容器98の側面を把持して適宜に傾斜せしめ、容器98を圧搾する。容器98が圧搾されることで、外側容器層100と共に内側容器層102も圧搾され、内側容器層102内の圧力が容器98外の圧力よりも大きくなる。そして、内側容器層102内の圧力が容器98外の圧力(即ち、閉塞壁8の内側の圧力が外側の圧力)よりも所定値以上大きくなると、逆止弁66の作動部72が上述した接続部76の弾性力に抗して上方に移動せしめられ、シール面80が底壁86の内周縁部上面乃至導入壁92の基端部内周面から離隔し、逆止弁66が開放される。この際には、作動部72の下面にドーム状の空間82が形成されていることに起因して、内側容器層102内の圧力によって作動部72を上方へ移動させようとする応力が作動部72の下面に効率的に作用し、作動部72は円滑に上方へ移動せしめられる。逆止弁66が開放されると、内側容器層102内に充填された内容物が連通開口90、逆止弁66(更に詳しくは内側部材68と外側部材70との間)、そして排出開口12を順次通過した後に案内壁14から排出される。
内容物の排出を停止する際には、容器98の側面の圧搾を解除する。容器98の側面の圧搾が解除されると、内側容器層102内の圧力は容器98外の圧力と等しくなるため、逆止弁66の作動部72が接続部76の上述した復元力によって下方に移動せしめられ、シール面80が底壁86の内周縁部上面乃至導入壁92の基端部内周面と密着し、逆止弁66が封止される。これにより内容物の排出が停止すると共に内側容器層102は密閉される。この際には、作動部72の上面が全体として半径方向外方に向かって下方に傾斜する弧状面であることに起因して、作動部72の上面に残留した内容物は半径方向外方に向かって案内される。内容物の排出が停止すると共に内側容器層102が密閉された際には更に、外側容器層100は自身の有する弾性力により復元、即ち圧搾された状態から元の有底筒壁形状に膨張し、これによって外側容器層100と内側容器層102との間が負圧となる。そして、外側容器層100と内側容器層102との間の圧力が外気の圧力よりも所定値以上小さくなると、図14に二点鎖線で示すように、負圧によって本体4のシール片36の先端部が外側容器層100の口頸部104の外周面に形成された環状突出部110の上面から離隔されて隙間ができ、この隙間を通って外気が導入手段106から外側容器層100と内側容器層102との間に導入される。外側容器層100と内側容器層102との間の圧力が外気の圧力と等しくなると、図7に実線で示すように、シール片36は元の状態に復元し、シール片36の先端部の下面は環状突出部110の上面に再度密接される。しかる後に、外蓋6を図13に二点鎖線で示す開位置から閉位置に向かって旋回動せしめて、外蓋6の被係止突条62を本体4の係止突条18に弾性的に係止する。かくして外蓋6が閉位置にせしめられる。外蓋6が閉位置に位置せしめられると、外蓋6の閉塞栓56の先端は閉塞壁8の排出開口12を通って逆止弁66の膨出部位78と当接しこれを下方に押圧せしめる。これにより、内側部材68のシール面80と外側部材70における底壁86の内周縁部上面乃至導入壁92の基端部内周面との密着がより強固になり、逆止弁66(更に詳しくは内側部材68と外側部材70との間)から内容物が漏れ出てくることがより一層確実に防止される。また、閉塞栓56の基端部の外周面が案内壁14の内周面に密着することで、逆止弁66と排出開口12との間に残留した内容物が排出開口12を通過して本体4の外部に漏れ出ることも防止される。
容器の内容物を消費し尽くした後においては、所謂廃棄物の分別回収のために容器98から容器蓋2の全体を離脱する。この際には、開位置にせしめた外蓋6を把持してこれを下方に強制し、かくして軸線方向破断可能ライン44及び軸線方向破断可能付加ライン48を破断せしめる。軸線方向破断可能ライン44は、上部28において垂下壁10における溝26よりも半径方向外側部分が破断され、溝26の下方で且つ下部30の外周面よりも半径方向外側に位置する軸線方向残留部46が破断され、下部30においてシール片36と共に垂下壁10の全体が破断される、ことによって垂下壁10が軸線方向全体に渡って破断される。次いで、外蓋6を時計方向上流に向けて強制して周方向破断可能ライン32を破断する。周方向破断可能ライン32を破断せしめる際の初期段階においては、破断された軸線方向破断可能付加ライン48の下端を軸として外蓋6を時計方向上流に向けて強制することで周方向破断可能ライン32の破断を円滑に行うことが可能となる。このとき更に、周方向破断可能ライン32の部位34、即ち上方から見て軸線方向破断可能ライン44から軸線方向破断可能付加ライン48まで時計方向上流側に延在する部位、は周方向破断可能ライン32の他の部位よりも肉厚がより一層低減せしめられ破断容易であるため、周方向破断可能ライン32を破断するのに比較的大きな力を必要とする上記初期段階において、周方向破断可能ライン32を容易に破断することが可能である。周方向破断可能ライン32の破断が完了した後においては、突条35による容器98の口頸部104への係止が充分弱められている故、周方向残留部33を軸に外蓋8を上方に強制することによって容器蓋2の全体を容器98の口頸部から充分容易に離脱することができる。この際には、突条35が設けられていない位置P1が上方から見て周方向残留部33の時計方向下流端位置と整合しており、位置P1での垂下壁10における溝26よりも半径方向内側部分は軸線方向に見て周方向破断可能ライン32から突条35の上端よりも幾分上方位置まで破断可能な薄肉にせしめられているため(図12を参照されたい)、周方向残留部33を軸に外蓋8を上方に強制する際に、位置P1において垂下壁10における溝26よりも半径方向内側部分の下部が周方向破断可能ライン32から上方に破断され突条35が径方向外方に容易に離隔せしめられ、容器98の口頸部から容器蓋2の全体を円滑に離脱することが可能となる。
次に、上述したように構成された容器蓋を射出成形によって形成した際に、本体を形成するための成形型の一部から容器蓋を取り出す工程について図15を参照して説明する。全体を番号114で示す略円筒形状の成形型部材の外周面は、容器蓋2の本体4における、突条35、シール片36、及び突条38を含む垂下壁10の内周面を規定しており、捨てアンダーカット42に対応する環状凸部116と、アンダーカット40に対応する環状凸部118とを有する。
容器蓋2を射出成形によって形成した後であって、成形型114から本体4を取り出す前の状態が図15(a)に示されている。図15(a)に示す状態において、成形型114から本体4を取り出すには、本体4に対して成形型114を降下せしめる。本体4に対して成形型114を降下せしめる際には、凸部118がシール片36を乗り越えると共に、凸部116が突条38を乗り越える。この際には、図15(b)に示すとおり、凸部116により突条35が半径方向外方に強制せしめられ、垂下壁10の下部が一時的に拡径される。これにより、凸部118がシール片36を乗り越える際には、凸部118はその先端部がシール片36の延出端部と接触して幾分撓ませた後にこれを容易に通過することが可能となる。つまり、成形型114から容器蓋2(本体4)を取り出す際に、捨てアンダーカット42の存在に起因して本体4の垂下壁10におけるシール片36が存在する部位が半径方向外方に強制され、これによってシール片36の所謂無理抜きが軽減され、シール片36が損傷されることが可及的に回避される。図示の実施形態においては、突条38の半径方向突出寸法L1はシール片36の半径方向延出寸法L2と同一乃至それより幾分大きい故に、凸部118がシール片36を通過する際には、シール片36が形成された部位における垂下壁10は突条38の半径方向突出寸法L1、即ちシール片36の半径方向延出寸法L2と略同等分だけ半径方向外方に拡径されており、シール片36の無理抜きが確実に緩和され、シール片36が損傷されることが可及的に回避される。凸部116がシール片36を乗り越えた後は、図15(c)に示すとおり、成形型114を下方に降下せしめることで容器蓋2が成形型114から取り出される。
2:容器蓋
4:本体
6:外蓋
8:閉塞壁
10:垂下壁
26:溝
28:上部
30:下部
32:周方向破断可能ライン
35:係止手段(突条)
36:シール片
44:軸線方向破断可能ライン
46:軸線方向残留部
66:逆止弁
98:容器

Claims (7)

  1. 本体及び外蓋を含み、該本体は円形閉塞壁と該閉塞壁の周縁から垂下する円筒形垂下壁とを有し、該垂下壁の内周面には係止手段が配設されている合成樹脂製容器蓋において、
    該本体の該垂下壁の内周面には、軸線方向において該係止手段よりも下方にて半径方向内方に突出する可撓性環状シール片が形成されており、
    該本体の該垂下壁には該垂下壁の上面に開放され且つ周方向に延在する環状乃至弧状溝が形成されており、該溝の下端は軸線方向において該シール片よりも上方に位置し、
    該垂下壁には、更に、軸線方向破断可能ラインが配設されており、該軸線方向破断可能ラインは、軸線方向において該シール片よりも上方に位置する上部においては該溝を半径方向外側に局部的に拡張して該垂下壁における該溝よりも半径方向外側の部分の半径方向厚さを局部的に低減し、軸線方向において該シール片を含む下部においては該垂下壁の外径を局部的に低減することによって規定されている、
    ことを特徴とする合成樹脂製容器蓋。
  2. 周方向において該軸線方向破断ラインが配設された位置においては、該下部における該垂下壁の外径は該溝の内径よりも大きいが該溝の外径よりも小さく、該上部において該垂下壁における該溝よりも半径方向外側部分が破断され、該溝の下方で且つ該下部の外周面よりも半径方向外側に位置する軸線方向残留部が破断され、該下部において該シール片と共に該垂下壁の全体が破断される、ことによって該垂下壁が軸線方向全体に渡って破断される、請求項1記載の合成樹脂製容器蓋。
  3. 該係止手段は弧状乃至環状突条から構成されており、該溝の下端は該突条の下端に対応している、請求項1又は2記載の合成樹脂製容器蓋。
  4. 該係止手段は少なくとも1個の弧状突条から構成されており、上方から見て時計方向下流側に該軸線方向破断可能ラインから15乃至145度離隔した位置には該突条が存在しない、請求項3記載の合成樹脂製容器蓋。
  5. 該軸線方向破断ラインはスリットによって規定された上端部を含む、請求項1から4までのいずれかに記載の合成樹脂製容器蓋。
  6. 該本体の該閉塞壁には排出開口が形成されていると共に該排出開口を閉じる逆止弁が配設されている、請求項1から5までのいずれかに記載の合成樹脂製容器蓋。
  7. 該外蓋は該本体の該垂下壁の外周面上端部にヒンジ手段を介して連結されており、該本体の該閉塞壁を覆う閉位置と該本体の閉塞壁を露呈せしめる開位置との間を開閉自在であり、該軸線方向破断可能ラインは、該ヒンジ手段よりも上方から見て時計方向下流側で且つ該ヒンジ手段に隣接した位置に配設されている、請求項1から6までのいずれかに記載の合成樹脂製容器蓋。
JP2016241537A 2016-12-13 2016-12-13 合成樹脂製容器蓋 Active JP6768482B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016241537A JP6768482B2 (ja) 2016-12-13 2016-12-13 合成樹脂製容器蓋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016241537A JP6768482B2 (ja) 2016-12-13 2016-12-13 合成樹脂製容器蓋

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018095287A JP2018095287A (ja) 2018-06-21
JP6768482B2 true JP6768482B2 (ja) 2020-10-14

Family

ID=62634339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016241537A Active JP6768482B2 (ja) 2016-12-13 2016-12-13 合成樹脂製容器蓋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6768482B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7294842B2 (ja) * 2019-03-22 2023-06-20 日本クロージャー株式会社 二重構造容器用複合キャップ

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3741323B2 (ja) * 1996-07-30 2006-02-01 株式会社吉野工業所 液体注出容器
FR2801568B1 (fr) * 1999-11-26 2002-05-10 Oreal Ensemble de conditionnement en plastique a recyclage ameliore
JP4663082B2 (ja) * 2000-09-08 2011-03-30 日本クラウンコルク株式会社 打栓式合成樹脂製容器蓋
JP4786236B2 (ja) * 2005-07-13 2011-10-05 日本クラウンコルク株式会社 分別廃棄性に優れたキャップ
JP5188220B2 (ja) * 2008-03-14 2013-04-24 日本クラウンコルク株式会社 打栓性及び分別廃棄性に優れたプラスチックキャップ
JP2013133116A (ja) * 2011-12-26 2013-07-08 Yoshino Kogyosho Co Ltd 吐出容器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018095287A (ja) 2018-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI704090B (zh) 積層剝離容器
US6371340B1 (en) Dispensing closures
JP6776044B2 (ja) 吐出キャップ
WO2018066451A1 (ja) 合成樹脂製容器蓋
JP2019151404A (ja) 吐出容器
CN104334464A (zh) 分配封盖
JP2021120301A (ja) 金属製本体及び合成樹脂製ライナーを備えた容器蓋
JP2020152427A (ja) 二重構造容器及びその製造方法
JP6768482B2 (ja) 合成樹脂製容器蓋
JP6206763B2 (ja) キャップ付き二重容器
JP6938340B2 (ja) 二重容器用キャップ
JP6664285B2 (ja) 容器蓋及び容器と容器蓋との組み合わせ
JP6888991B2 (ja) 吐出キャップ
JP2017030794A (ja) 外容器を減容変形させた状態に維持できる二重容器
JP6932705B2 (ja) 樹脂製キャップ
JP7008493B2 (ja) 容器蓋、及び容器蓋付き容器
JP5762923B2 (ja) 吐出容器
JP2008062981A (ja) ボトルキャップ及びその組立方法
JP7446057B2 (ja) 打栓キャップ
JP7313120B2 (ja) 吐出容器
JP4416424B2 (ja) プラスチックキャップ
JP2021169329A (ja) 複合蓋
JP2021155049A (ja) 複合蓋
JP7129200B2 (ja) 容器蓋
US10336495B2 (en) Container comprising a single-piece head section

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20191114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200908

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200915

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200923

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6768482

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150