JP6764346B2 - 光ファイバおよびプリフォーム形成方法 - Google Patents

光ファイバおよびプリフォーム形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6764346B2
JP6764346B2 JP2016563843A JP2016563843A JP6764346B2 JP 6764346 B2 JP6764346 B2 JP 6764346B2 JP 2016563843 A JP2016563843 A JP 2016563843A JP 2016563843 A JP2016563843 A JP 2016563843A JP 6764346 B2 JP6764346 B2 JP 6764346B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soot
blank
core
core cane
soot blank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016563843A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017513798A (ja
Inventor
ジェラルド ファーガン,ジェイムズ
ジェラルド ファーガン,ジェイムズ
ワン,ジー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Corning Inc
Original Assignee
Corning Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Corning Inc filed Critical Corning Inc
Publication of JP2017513798A publication Critical patent/JP2017513798A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6764346B2 publication Critical patent/JP6764346B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/0128Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments starting from pulverulent glass
    • C03B37/01282Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments starting from pulverulent glass by pressing or sintering, e.g. hot-pressing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/01205Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments starting from tubes, rods, fibres or filaments
    • C03B37/01211Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments starting from tubes, rods, fibres or filaments by inserting one or more rods or tubes into a tube
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/01205Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments starting from tubes, rods, fibres or filaments
    • C03B37/01225Means for changing or stabilising the shape, e.g. diameter, of tubes or rods in general, e.g. collapsing
    • C03B37/01228Removal of preform material
    • C03B37/01231Removal of preform material to form a longitudinal hole, e.g. by drilling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/014Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/014Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
    • C03B37/01446Thermal after-treatment of preforms, e.g. dehydrating, consolidating, sintering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/02Manufacture of glass fibres or filaments by drawing or extruding, e.g. direct drawing of molten glass from nozzles; Cooling fins therefor
    • C03B37/025Manufacture of glass fibres or filaments by drawing or extruding, e.g. direct drawing of molten glass from nozzles; Cooling fins therefor from reheated softened tubes, rods, fibres or filaments, e.g. drawing fibres from preforms
    • C03B37/027Fibres composed of different sorts of glass, e.g. glass optical fibres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2203/00Fibre product details, e.g. structure, shape
    • C03B2203/30Polarisation maintaining [PM], i.e. birefringent products, e.g. with elliptical core, by use of stress rods, "PANDA" type fibres
    • C03B2203/31Polarisation maintaining [PM], i.e. birefringent products, e.g. with elliptical core, by use of stress rods, "PANDA" type fibres by use of stress-imparting rods, e.g. by insertion
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2203/00Fibre product details, e.g. structure, shape
    • C03B2203/34Plural core other than bundles, e.g. double core
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2203/00Fibre product details, e.g. structure, shape
    • C03B2203/42Photonic crystal fibres, e.g. fibres using the photonic bandgap PBG effect, microstructured or holey optical fibres
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P40/00Technologies relating to the processing of minerals
    • Y02P40/50Glass production, e.g. reusing waste heat during processing or shaping
    • Y02P40/57Improving the yield, e-g- reduction of reject rates

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)

Description

関連出願との相互参照
本出願は、米国特許法第120条の下、2014年4月25日出願の米国特許出願第14/261,734号の優先権の利益を主張するものであり、その内容は依拠され、全体として参照により本明細書に組み込まれる。
本発明は、概して、スートブランクおよびコアケインを用いて光ファイバを製作するための方法に関し、特に、線引きして光ファイバにするための光ファイバプリフォームの製作方法に関する。
データ転送は、シングルモード光ファイバ送信システムについての最終的な容量限界に急速に近づいている。光ファイバの容量をさらに増加させうる1つの解決策として、マルチコア光ファイバが使用されるようになった。マルチコア光ファイバは、空間分割多重化を用いた並列送信を可能にする。マルチコア光ファイバは、送信容量をN倍に増加させるものであり、但し、「N」は、マルチコア光ファイバ内のコアの数である。特に近距離ネットワークについて、マルチコア光ファイバによる空間分割多重化は、帯域幅密度を高めるのによく適した方法である。
現在のマルチコア光ファイバの生産方法の1つは、ガラスコアケインをスートブランク内に置くことと、次に、スートブランクおよびガラスコアケインを、ガラスプリフォームを形成するように固結させることとを含む。プリフォームは、光ファイバを製作するように線引きされる。しかしながら、プリフォームがこのように製作された場合には、プリフォームの固結に続いて、ガラスコアケインの表面近くに欠陥が生じることが多く、このような方法を用いて生産されたマルチコアファイバの品質を制限することになる。
一実施形態によれば、光ファイバ形成方法は、シリカ系スートブランクを、少なくとも1つのシリカ系スートコアケインが少なくとも部分的にスートブランク内に埋められた状態で形成する工程を有する。少なくとも1つのスートコアケインが中に置かれたスートブランクを、プリフォームを形成するように固結させる。次に、プリフォームを、光ファイバを形成するように線引きする。
他の実施形態によれば、光ファイバ形成方法は、シリカ系スートブランクを、少なくとも1つのコアケインが少なくとも部分的にスートブランク内に埋められた状態で形成する工程を有し、少なくとも1つのコアケインは、スートブランク内に置かれる前に完全には固結されていない外側部分を含む。少なくとも1つのコアケインの平均かさ密度は、スートブランクのかさ密度の10%以内である。次に、少なくとも1つのコアケインが中に置かれたスートブランクを、プリフォームを形成するように固結させる。プリフォームを、光ファイバを形成するように線引きする。
さらに他の実施形態は、光ファイバ用プリフォームの形成方法を有する。シリカ系スート体が、少なくとも1つのシリカ系スートコアケインの周囲に押圧成形されるものであり、スートコアケインは、押圧成形の前に焼結ガラスを形成するように固結されていない。スート体を、スートコアケインが中に置かれた状態で、プリフォームを形成するように固結させる。
さらに他の特徴および利点は、次の詳細な記載で示されると共に、当業者には、その記載から容易に明らかであるか、次の詳細な記載、請求項だけではなく、添付された図面を含む、本明細書に記載された実施形態を実施することにより理解されるだろう。
本開示の方法は、固結中に発生する応力によるマルチコア光ファイバ内の欠陥の発生を減少させるものであり、経済的で、規模拡大が可能な生産方法である。
前記概略的な記載および次の詳細な記載の両方が、単に例示的なものであり、請求項の本質および特徴を理解するための概観または枠組みを提供することを意図したものであると理解されるべきである。添付の図面は、さらなる理解のために含められたものであり、本明細書に組み込まれ、その部分を構成するものである。図面は、1つ以上の実施形態を示し、その記載と共に、様々な実施形態の原理および動作を説明する役割を果たす。
本開示による光ファイバ形成方法の一実施形態を示す処理フローチャートである。 本開示による光ファイバ形成方法の他の実施形態を示す処理フローチャートである。 本開示による光ファイバ形成方法の一実施形態で使用するためのスートブランクの上部斜視図である。 スートブランク10が、成形ロッド38の周囲のスート材を押圧すること、および、次に複数の孔36を有するブランク10を形成するように成形ロッド38を取り除くことによって形成される一実施形態を示している。 本開示によるコアケインの一実施形態の上部平面図である。 本開示によるスートブランクの上部斜視図であり、その中にスートコアケインが置かれた状態である。 図4に示されたスートブランクおよびスートコアケインを固結させて形成されたプリフォームの上部斜視図である。 図5に示されたプリフォームから線引きされた光ファイバの上部斜視図である。 本開示によるスートブランクの他の実施形態の上部平面図であり、その中にコアケインおよびマーカが置かれた状態である。 本開示によるスートブランクの上部平面図であり、4つの孔が正方形構成に配置された状態である。 本開示によるスートブランクの上部平面図であり、8つの孔が2×4構成に配置された状態である。 本開示によるスートブランクの上部平面図であり、7つの孔が六方格子構成に配置された状態である。 本開示によるスートブランクの上部平面図であり、12の孔がリング状構成に配置された状態である。 本開示によるリボン状スートブランクの上部平面図であり、6つの孔が線状構成に配置された状態である。
ここで、添付の図面に例が示された本発明の好適な実施形態を詳細に記載する。全図面を通して、同じ、または、類似した部分を参照するには、可能な限り同じ参照番号を用いる。
図1Aは、光ファイバ16の形成方法の第1の実施形態を示している。図1Aに示された実施形態において、その方法は、(1)シリカ系スートブランク10を形成する工程と、(2)スートコアケイン12を形成する工程とを有する。(3)スートコアケイン12は、スートブランク10内に置かれて、(4)スートブランク10およびスートコアケイン12は、プリフォーム14を形成するように固結される。(5)次に、プリフォーム14は、光ファイバ16を形成するように線引きされる。
図1Bは、光ファイバ16の形成方法の他の実施形態を示している。図1Bに示された実施形態において、その方法は、(6)スートコアケイン12を形成する工程と、次に、(7)スートブランク10を形成するように、スートコアケイン12の周囲にスートを押圧成形する工程とを有する。(8)次に、スートブランク10およびスートコアケイン12は、プリフォーム14を形成するように固結される。(9)次に、プリフォーム14は、光ファイバ16を形成するように線引きされる。
図1Aおよび1Bの両方の図に示された方法において、シリカ系スートブランク10は、少なくとも1つのシリカ系スートコアケイン12が少なくとも部分的にスートブランク10に埋められた状態で形成される。次に、スートブランク10は、スートコアケイン12が中に置かれた状態で、プリフォーム14を形成するように固結される。次に、プリフォーム14は、光ファイバ16を形成するように線引きされる。本明細書に記載された方法は、一実施形態によれば、シングルコア光ファイバ16を製作するように1つのコアケイン12を用いて、または、他の実施形態によれば、マルチコア光ファイバ16を製作するように複数のコアケイン12を用いて、使用しうるものである。
図2および2Aに実施形態が示されたスートブランク10は、固結されていない、または、不完全に固結されたシリカ系材料から形成されるものであり、その材料は、光ファイバ16のクラッドに適したものである。一実施形態において、スートブランク10は、SiO材料である。また他の実施形態においては、SiO材料に、F、B、Ge、Er、Ti、Al、Li、K、Rb、Cs、Cl、Br、Na、Nd、Bi、Sb、Yb、または、それらの組合せなどの成分、もしくは、光ファイバ16のクラッドでの使用が既知である他の成分がドープされていてもよい。本明細書に記載されたスートブランク10は、スート押圧処理、外付け蒸着(「OVD」)処理、または、スートブランク10を用意するための任意の他の既知の方法により形成しうる。ここで使用されるスートブランク10は、好ましくは、直径が150mmから300mmまでの上面18を有し、好ましくは、1mより長い長さを有し、さらに好ましくは、1mから2mの間の長さを有する。他の実施形態においては、スートブランク10は、概して矩形または他の多角形形状の上面18を有していてもよい。
概して、スート押圧処理において、微粒子スート材が、金型キャビティ内に堆積され、次に、スートブランク10を形成するように金型内の微粒子スート材に対して圧力が印加される。スート押圧処理は、中まで詰まったスートブランク10を形成する工程、若しくは、コアケイン12の周囲または取り除き自在な成形ロッド38の周囲にスート材を押圧することによって、所定の位置に孔を有するスートブランク10を形成する工程を含んでもよい。スート押圧処理は、通常、25psig(約172.4kPaG)から250psig(約1724.1kPaG)の圧力で行われ、微粒子スート材は、スートブランク10を形成するように、放射状に圧縮されても、軸方向に圧縮されても、横方向に圧縮されても、または、任意の他の方法で圧縮されてもよい。好ましくは、150psig(約1034.5kPaG)の最大圧力で、1psig/分(毎分約6.9kPaG)から10psig/分(毎分約69.0kPaG)の加圧速度で、放射状に圧力が印加され、スート材は、その最大圧力で、30分間から2時間、保持される。この好ましい方法において、次に、スートブランク10は、1psig/分(毎分約6.9kPaG)から10psig/分(毎分約69.0kPaG)の減圧速度で、周囲の室圧に達するまで減圧される。押圧成形により形成された圧縮スート材は、任意で、更なる処理について望ましい密度を有するスートブランク10を形成するように不完全に固結される。若しくは、スートブラン10は、その形成に応じては、不完全に固結されることなく、更なる処理について十分な密度を有しうる。
概して、OVD処理において、不活性のロッドは、その周縁に付着させられたシリカ系スート微粒子で積層される。スート微粒子は、塩化ケイ素などの超高純度蒸気を、バーナーに通すことによって形成されるものであり、その際、蒸気は、細かなシリカ系スート微粒子を形成するように炎中で反応し、次に、その微粒子が、不活性のロッド上に堆積される。堆積される間、不活性のロッドは回転され、その結果、不活性のロッドの周囲に均一なスートブランク10を形成する。堆積完了後に、不活性のロッドは、スートブランク10から取り除かれることが好ましく、結果として、スートブランク10の中心軸に沿った中心孔20を残す。OVD処理後のスート密度は、典型的には、約0.5g/cmである。OVD処理により形成されたスートブランク10は、任意で、更なる処理について望ましい密度を有するスートブランクを形成するように不完全に固結される。若しくは、スートブラン10は、その形成に応じては、不完全にも固結されなくても、更なる処理について十分な密度を有しうる。
図3に一実施形態が示されたコアケイン12も、シリカ系材料から形成される。コアケイン12は、スートブランク10のように、押圧成形方法、OVD処理方法、押圧成形方法とOVD処理方法の組合せ、または、他のスート材生産処理によって形成されうる。本開示において使用するためのコアケイン12は、マルチモードファイバ用、偏波保持ファイバ用、フォトニック結晶ファイバ用だけではなく、シングルモードマルチコアファイバ用およびシングルコアファイバ用に設計されうる。
図3に示されたコアケイン12の実施形態は、内側部分30および外側部分32を含み、内側部分30は、第1のスート材で形成され、外側部分32は、第2のスート材で形成されている。少なくとも内側部分30は、最終的には光ファイバ16の透過性部分になるので、ドープされたシリカ系材料で形成されるのが好ましい。透過率を上げるための任意の既知のドーパントが、内側部分30で使用されてもよく、それには、ゲルマニウムおよび他の既知のドーパントが含まれる。一実施形態において、コアケイン12の内側部分30は、完全に固結されたガラス材である。他の実施形態において、コアケイン12の内側部分30は、固結されていない、または、不完全にのみ固結されたスート材である。
図3に図示された実施形態に示されているようなコアケイン12の外側部分32は、シリカ系スート材であり、コアケイン12の内側部分30とは異なる組成を有するものであり、異なるドーパントを含むか、または、ドーパントを全く含まないものである。ある実施形態においては、外側部分32は、内側部分30とは異なる密度を有する。内側部分30は、また任意で外側部分32とは異なる程度に固結される。ある実施形態においては、内側部分30の組成と外側部分32の組成とは、同じである。コアケイン12の外側部分32の材料が、内側部分30と同じ場合には、両方の部分が、コアケイン12を通して信号を送信するのに使用される。
他の実施形態において、スートブランク10内に埋められたコアケイン12は、実質的に固結された少なくとも部分を有し、それは、好ましくは、内側部分30である。そのようなコアケイン12は、図1Aで開示された方法でも、図1Bで開示された方法でも使用されうる。
図3に示されたようなコアケイン12を形成するには、内側部分30は、押圧成形されるか、または、OVD処理方法によって形成される。次に、内側部分30は、任意で、不完全に、または、完全に固結される。次に、外側部分32が、内側部分30の周縁部34の周囲に付着され、それは、内側部分30の周囲の第2のスート材を押圧することによって、または、OVD処理方法中に、内側部分30を不活性のロッドとして用いて、第2のスート材を内側部分30の周囲に付着させることによって行われる。コアケイン12についてのスート押圧条件は、本明細書に記載されたスートブランク10についてのスート押圧条件と概して同様である。
本明細書で「コアケイン」という用語が使われる場合には、スートコアケイン12、および、完全に固結された内側部分30を有するコアケイン12の両方を包含する。コアケイン12が、固結されていない、または、不完全に固結された内側部分30、および、固結されていない、または、不完全に固結された外側部分32を有する場合には、本明細書において、コアケイン12を、「スートコアケイン」とも称す。
本明細書で使われているように、完全に固結されたとは、スート材がガラス材を形成するように実質的に完全に焼結されたことを意味し、それは、スート材をガラス材に変えるのに十分な時間、材料を焼結温度で保持することによって行われる。不完全に固結とは、焼結処理が不十分であり、スート材の密度は向上したが、スート材がガラス材に完全には変わらなかったことを意味する。不完全に固結とは、コアケイン12若しくはスートブランク10の全体または部分について、別々に、若しくは、コアケイン12がスートブランク10に埋められた後に用いられうる。概して、コアケイン12またはスートブランク10を不完全に固結するには、コアケイン12またはスートブランク10は、その材料の通常の焼結ピーク温度より低い温度まで加熱され、その温度で所定時間、保持され、それは任意でヘリウム雰囲気下で行われる。その暴露時間および温度は、スートブランク10またはコアケイン12のサイズに応じて、および、スートブランク10若しくはコアケイン12のシリカ系スート材の組成またはドーパントの有無に応じて変わるであろう。スート材が不完全に固結された結果、スート材の個々の微粒子間でのガラスネックの形成によって強化された多孔質スート材が得られる。いくつかの実施形態においては、スートブランク10またはコアケイン12を不完全固結温度で所定時間、保持した後に、スートブランク10またはコアケイン12がさらに固結されうると共に、スートブランク10またはコアケイン12が直ちに室温に戻された場合よりゆっくり冷却されうるように、スートブランク10またはコアケイン12を、室温よりは高められたが不完全固結温度より低い温度で、さらなる時間、保持してもよい。
図1Aに示された光ファイバ形成方法の実施形態において、スートブランク10は、スートコアケイン12の挿入前に形成される。図1Aに示された処理で使用されるようなスートブランク10は、スート押圧方法、OVD処理方法、または、他の既知のスートブランク形成方法によって製造されうる。1つのスート押圧方法において、スート材は、上面18を有するスートブランク10を形成するように押圧される。スートブランク10は、任意で、望ましい密度に達するように不完全に固結される。次に、図2に図示された実施形態に示されているように、スートブランク10内にスートコアケイン12を置くための空間を提供するために、スートブランク10の上面18に複数の孔36があけられる。図2Aに図示された実施形態に示されたような他のスート押圧方法においては、成形ロッド38の周囲のスート材を押圧し、次に、スートコアケイン12を配置するために所定の位置で貫通する複数の孔36を有するスートブランク10を形成するように成形ロッド38を取り除くことによって、複数の孔36が形成される。
OVD処理も、任意で望ましい密度に不完全に固結されたスートブランク10を形成するのに使用しうる。上記のように、OVDによるスートブランク10の形成後に、その上面18に複数の孔36があけられる。OVD処理方法で形成された場合には、不活性なロッドの取り除き後に、スートブランク10も、図4に示されるように中心孔20も有する。スートブランク10が、OVD処理により形成される場合には、周囲にスートブランク10が形成された不活性のロッドの取り除き後に残る中心孔20に、任意で、さらに他のガラスロッド40が挿入される。ガラスロッド40は、スートブランク10を形成するのに用いたスート材と同じ材料から形成されるのが好ましい。ガラスロッド40は、スートブランク10を構成するクラッド材の充填材として働き、コアケイン12とは概して同じ材料でも構造でもないが、必要に応じて、中心孔20は、さらに他のコアケイン12を挿入するのに使用しうる。
図1Bに示された処理に示されているような光ファイバ形成方法の実施形態において、スートブランク10は、スートコアケイン10の周囲に形成される。図1Bで開示されたスートブランク10は、スート押圧方法で製造されるのが好ましい。任意で不完全に固結されたスートコアケイン12は、所定の配置に置かれ、次に、圧縮されたスートブランク10内にスートコアケイン12が埋められるように、スートコアケイン12の周囲のスート材が押圧される。スートブランク10およびスートコアケイン12は、密度を高めるように、任意で不完全に固結される。
図4および7に図示された実施形態に示されているようなスートブランク10の他の実施形態は、コアケイン12の他に、応力ロッド、金属ロッド、マーカ、導電性または遮蔽ワイヤ若しくはパウダー、半導電ロッド若しくはパウダー、あるいは、インデックスムート(index moots)等のさらに他の構成要素42を収容しうる。概して、さらに他の構成要素42は、細長い形状を有すると共に、スートブランク10内の少なくとも1つの孔44の中に位置している。ここに記載されたようなスート孔あけ方法は、スートブランク10に、さらに他の構成要素42用にさらに他の孔44をあけるのに使用しうるものであるか、成形ロッドが、さらに他の構成要素42用の孔44を形成するのに使用しうるものであるか、または、スートブランク10が、さらに他の構成要素42の周囲に押圧成形されうるものである。
本明細書に記載されたスートブランク10についての好ましいかさ密度は、0.5g/cm3と1.6g/cm3の間である。スートブランク10内に孔36、44があけられる場合には、好ましいかさ密度は、0.5g/cm3から1.6g/cm3までであるか、より好ましくは、1.0g/cm3から1.6g/cm3までであるか、さらに好ましくは、1.2g/cm3と1.5g/cm3の間のかさ密度である。スートブランク10が、成形ロッドの周囲に、または、コアケイン12の周囲に押圧成形されるなら、スートブランク10についての好ましいかさ密度は、0.7g/cm3と1.0g/cm3の間である。スートブランク10の形成処理を通して、または、スートブランク10が不完全に固結されることを通して、これらの好適な密度に達しうる。
本明細書に記載された方法において、プリフォーム14および光ファイバ16を製作するために使用されるコアケイン12は、好ましくは、スートブランク10のかさ密度の10%以内の平均かさ密度を有し、より好ましくは、スートブランク10のかさ密度の5%以内の平均かさ密度を有する。コアケイン12の平均かさ密度を計算するには、以下の式が用いられる。
=(A×Dop)+(B×Dip)、
但し、Dは、コアケイン12の平均かさ密度であり、Dopは、コアケイン12の外側部分32のかさ密度であり、Dipは、コアケイン12の内側部分30のかさ密度である。Aの値は、A=R/(R+Rの式で計算され、Bの値は、B=R/(R+Rの式で計算される。図3に図示された実施形態に示されているように、Rは、内側部分30の半径であり、Rは、外側部分32の半径である。コアケイン12、または、その任意の部分(例えば、内側部分30)は、コアケイン12についての望ましい密度に達するように、不完全に固結されるか、または、完全に固結されてもよい。
コアケイン12が中に埋められた状態のスートブランク10の一実施形態が、図4に示されている。スートブランク10またはコアケイン12について個々に記載したように、コアケイン12が中に埋められた状態のスートブランク10は、最終的に固結される前に、任意で不完全に固結される。図4に示されたスートブランク10の実施形態は、正方形の4コア構成を有し、4つのコアケイン12が、スートブランク10に埋められている。
図5に示されたプリフォーム14の実施形態は、図4に示されたスートブランク10から形成されたものである固結されたガラスプリフォーム14である。スートブランク10およびコアケイン12を固結させるには、スートブランク10およびコアケイン12を、最終焼結温度まで加熱し、スートブランク10およびコアケイン12をガラス焼結させるのに十分な時間、その温度で保持する。焼結温度は、好ましくは、1400℃から1600℃の範囲であり、スートブランク10およびコアケイン12は、好ましくは、これらの温度で、10分から120分の間、保持される。固結は、任意でヘリウムガス流下で行われ、ガス流は、毎分10標準立方リットル(「sclm」)から50sclmであることが好ましい。ある実施形態においては、スートブランク10を焼結温度まで加熱する前に、スートブランク10のヘリウムパージおよび/または塩素乾燥などの予備工程が行われる。例えば、塩素乾燥は、1100℃から1200℃の間の温度で60分間から240分間、2sclmの塩素ガス流で行われてもよい。ヘリウムガス流は、塩素ガス流と同時に発生されてもよく、毎分10標準立方フィート(「scfm」)(約0.3m/分)から50scfm(約1.4m/分)の流速であることが好ましい。さらに、ある実施形態においては、固結されたプリフォーム14は、焼結後に、高められた温度(室温より高いが、焼結温度より低い温度)で保持され、それにより、固結されたプリフォーム14の冷却が遅くなる。
図6に示された実施形態は、リドロー炉内でのプリフォーム14の延伸などの既知のファイバ線引き方法を用いて、図5に示されたプリフォーム14から線引きされた光ファイバ16である。結果として得られた光ファイバ16は、4つの透過性コア50がオーバークラッド52内に埋められた状態のマルチコア光ファイバ16である。ファイバを長くするための線引き処理で、プリフォーム14の直径が小さくなり、透過性コア50を形成するための線引き処理を通して、プリフォーム14内のコアケイン12の直径が小さくなる。コアケイン12がOVD処理で形成される場合には、ファイバの線引き後でさえ、不活性なロッドの取り除き後に孔が残ることがある。他の実施形態において、コアケイン12内の中心線孔は、固結、および、それに続くファイバ線引きの間、閉じられていてもよい。中心線孔が、線引きの間、閉じられていることは、中央線孔が、真空状態でのリドローの間、閉じられていることに対し、いくつかの利点を有し、それは、真空状態ではなく中央線孔が閉じられることは、コアケイン12の中心近くにおいて、より低い非軸対象性を有すると共に、より低い偏光モード分散を有するからである。
図7は、本開示によるプリフォーム14から線引きされた光ファイバ16の他の実施形態の断面図を示している。図7に示された実施形態は、さらに他の構成要素42を含んでおり、それは、多数の光ファイバ16の端同士を位置合わせするために使用しうるマーカである。
スートブランク10内のコアケイン12の配置について、多数の構成が可能であり、図8A〜8Eに、様々な構成が示されている。図8Aは、4つのコアケイン12を有する正方形構成を示している。図8Bは、8つのコアケイン12を有する2×4構成を示している。図8Cは、7つのコアケイン12を有する六方格子構成を示している。図8Dは、12のコアケイン12を有するリング状構成を示している。図8Eは、6つのコアケイン12を有するリボン状ファイバ構成を示している。望ましい光ファイバ16の働きに対して決められるような、他の構成も可能である。
本明細書に記載されたコアケイン12とスートブランク10とが同様の密度を有する場合には、固結中のスートブランク10とコアケイン12との収縮の差による歪みを減少させる。収縮の差が減少されることによって、ガラスプリフォーム14内の欠陥が減少される。本明細書に記載されたようなスートブランク10およびコアケイン12を使用することによって、マルチコア光ファイバ16の精密な製造を可能にするものである、コアケイン12の配置の柔軟性、および、規模拡大性を提供する。さらに、プリフォーム14の生産での精密さの向上は、マルチコア光ファイバ16についての最終的マルチコア形状への縮小率、および、マルチコア光ファイバ16内の透過性コア50の位置合わせの精密さにおいて、その効果が高められうるものである。
本明細書に記載された光ファイバ16および光ファイバプリフォーム14の例示的製作方法は、1つのコア50を有する、若しくは、多数のコア50をする、若しくは、マーカ、インデックスムート、応力ロッド、または、本明細書にさらに記載されたか、当技術分野で周知である他の特徴物などの他の構成要素62を有する光ファイバ16を製作するために使用しうる。これらの方法を用いて製作されうる光ファイバ16は、シングル偏光ファイバ、偏光保持ファイバ、低曲げ損失ファイバ、マルチコアファイバ、マルチコアファイバリボン、および、フォトニック結晶ファイバを含む。
請求項の精神または範囲から逸脱することなく様々な変更および変形が可能であることは、当業者には明らかであろう。
以下、本発明の好ましい実施形態を項分け記載する。
実施形態1
シリカ系スートブランクを、少なくとも1つのシリカ系スートコアケインが少なくとも部分的に前記スートブランク内に埋められた状態で形成する工程と、
前記少なくとも1つのスートコアケインが中に置かれた前記スートブランクを、プリフォームを形成するように固結させる工程と、
前記プリフォームを、光ファイバを形成するように線引きする工程とを有することを特徴とする光ファイバ形成方法。
実施形態2
複数のシリカ系スートコアケインが、マルチコア光ファイバを形成するように、少なくとも部分的に前記スートブランク内に埋められることを特徴とする実施形態1記載の方法。
実施形態3
前記スートブランクを、複数のスートコアケインが少なくとも部分的に該スートブランク内に埋められた状態で形成する前記工程が、
前記複数のスートコアケインを、所定の向きに置く工程と、
シリカ系スート材を、前記スートブランクを形成するように、前記複数のスートコアケインの周囲に押圧成形する工程とを有することを特徴とする実施形態2記載の方法。
実施形態4
前記スートブランクを、複数のスートコアケインが少なくとも部分的に該スートブランク内に埋められた状態で形成する前記工程が、
複数の成形ロッドを、所定の向きに置く工程と、
シリカ系スート材を、スートブランクを形成するように、前記複数の成形ロッドの周囲に押圧成形する工程と、
前記複数の成形ロッドを、前記スートブランクから取り除いて、該スートブランク内に複数の孔を残す工程と、
前記複数のスートコアケインを、前記スートブランク内の前記複数の孔に挿入する工程とを有することを特徴とする実施形態2または3記載の方法。
実施形態5
前記スートブランクを、複数のスートコアケインが少なくとも部分的に該スートブランク内に埋められた状態で形成する前記工程が、
上面と、0.5g/cm3から1.6g/cm3の間のかさ密度とを有するシリカ系材料のスートブランクを形成する工程と、
前記スートブランクの前記上面に、複数の孔をあける工程と、
スートコアケイン部材を、各前記複数の孔の中に置く工程とを有することを特徴とする実施形態2から4のいずれか1つに記載の方法。
実施形態6
前記少なくとも1つのスートコアケインの密度が、前記プリフォームを形成するように前記スートブランクおよび該スートコアケインを固結させる前の該スートブランクの密度の10%以内であることを特徴とする実施形態1から5のいずれか1つに記載の方法。
実施形態7
前記少なくとも1つのスートコアケインの密度が、前記プリフォームを形成するように前記スートブランクおよび該スートコアケインを固結させる前の該スートブランクの密度の5%以内であることを特徴とする実施形態1から6のいずれか1つに記載の方法。
実施形態8
前記スートブランクまたは前記少なくとも1つのスートコアケインのうちの、少なくとも1つが、該スートブランクと該少なくとも1つのスートコアケインとを組み立てる前に前記望ましい密度に達するように、予め固結されることを特徴とする実施形態7記載の方法。
実施形態9
前記少なくとも1つのスートコアケインが、押圧成形処理により形成されることを特徴とする実施形態1から8のいずれか1つに記載の方法。
実施形態10
前記少なくとも1つのスートコアケインが、外付け蒸着処理により形成されることを特徴とする実施形態1から9のいずれか1つに記載の方法。
実施形態11
前記少なくとも1つのスートコアケインの内側部分が、該少なくとも1つのスートコアケインの外側部分とは異なる化学組成を有することを特徴とする実施形態1から10のいずれか1つに記載の方法。
実施形態12
シリカ系スートブランクを、少なくとも1つのコアケインが少なくとも部分的に前記スートブランク内に埋められた状態で形成する工程であって、前記少なくとも1つのコアケインは、該スートブランク内に置かれる前に完全には固結されていない外側部分を含むと共に、該少なくとも1つのコアケインの平均かさ密度が、該スートブランクのかさ密度の10%以内であるものである工程と、
前記少なくとも1つのコアケインが中に置かれた前記スートブランクを、プリフォームを形成するように固結させる工程と、
前記プリフォームを、光ファイバを形成するように線引きする工程とを有することを特徴とする光ファイバ形成方法。
実施形態13
前記少なくとも1つのコアケインの平均かさ密度が、前記スートブランクのかさ密度の5%以内であることを特徴とする実施形態12記載の方法。
実施形態14
前記少なくとも1つのコアケインが、0.5g/cm3から1.6g/cm3の間の平均かさ密度を有することを特徴とする実施形態12または13記載の方法。
実施形態15
前記少なくとも1つのコアケインの内側部分を、第1のシリカ系スート材を用いて形成する工程であって、各内側部分は外周壁を有するものである工程と、
第2のシリカ系スート材を、前記コアケインの外側部分を形成するように前記外周壁の周囲に付着させる工程とをさらに有することを特徴とする実施形態12から14のいずれか1つに記載の方法。
実施形態16
前記第1のシリカ系スート材と、前記第2のシリカ系スート材とが、異なる化学組成を有することを特徴とする実施形態15に記載の方法。
実施形態17
前記少なくとも1つのコアケインの前記内側部分を、前記第2のシリカ系スート材を付着される前に、少なくとも不完全に固結させる工程をさらに有することを特徴とする実施形態15または16記載の方法。
実施形態18
前記シリカ系スートブランクを、前記少なくとも1つのコアケインが少なくとも部分的に中に埋められた状態で形成する前記工程が、
複数のコアケインを、所定の相対的向きに置く工程と、
シリカ系スート材を、前記シリカ系スートブランクを形成するように、前記複数の置かれたコアケインの周囲に押圧成形する工程とを有することを特徴とする実施形態12から17のいずれか1つに記載の方法。
実施形態19
成形ロッドまたはインデックスムートの少なくとも1つを、前記シリカ系スート材を押圧成形する前に、前記複数のコアケインに対して所定の位置に置く工程をさらに有することを特徴とする実施形態18記載の方法。
実施形態20
シリカ系スート体を、少なくとも1つのシリカ系スートコアケインの周囲に押圧成形する工程であって、前記スートコアケインは、前記押圧成形の前に焼結ガラスを形成するように固結されていないものである工程と、
前記スートコアケインが中に置かれた前記スート体を、プリフォームを形成するように固結させる工程とを有する光ファイバ用プリフォームの形成方法。
10 スートブランク
12 スートコアケイン
14 プリフォーム
16 光ファイバ
30 内側部分
32 外側部分
44 孔
50 コア

Claims (5)

  1. シリカ系スートブランクを、少なくとも1つのシリカ系スートコアケインが少なくとも部分的に前記スートブランク内に埋められた状態で形成する工程と、
    前記少なくとも1つのスートコアケインが中に置かれた前記スートブランクを、プリフォームを形成するように固結させる工程と、
    前記プリフォームを、光ファイバを形成するように線引きする工程とを含み、
    前記スートコアケインの平均かさ密度は、前記スートブランクのかさ密度の10%以内であることを特徴とする光ファイバ形成方法。
  2. 複数のシリカ系スートコアケインが、マルチコア光ファイバを形成するように、少なくとも部分的に前記スートブランク内に埋められることを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 前記スートブランクを、複数のスートコアケインが少なくとも部分的に該スートブランク内に埋められた状態で形成する前記工程が、
    前記複数のスートコアケインを、所定の向きに置く工程と、
    シリカ系スート材を、前記スートブランクを形成するように、前記複数のスートコアケインの周囲に押圧成形する工程とを含むことを特徴とする請求項2記載の方法。
  4. 前記スートブランクを、複数のスートコアケインが少なくとも部分的に該スートブランク内に埋められた状態で形成する前記工程が、
    複数の成形ロッドを、所定の向きに置く工程と、
    シリカ系スート材を、スートブランクを形成するように、前記複数の成形ロッドの周囲に押圧成形する工程と、
    前記複数の成形ロッドを、前記スートブランクから取り除いて、該スートブランク内に複数の孔を残す工程と、
    前記複数のスートコアケインを、前記スートブランク内の前記複数の孔に挿入する工程とを含むことを特徴とする請求項2または3記載の方法。
  5. 前記スートブランクを、複数のスートコアケインが少なくとも部分的に該スートブランク内に埋められた状態で形成する前記工程が、
    上面と、0.5g/cm3から1.6g/cm3の間のかさ密度とを有するシリカ系材料のスートブランクを形成する工程と、
    前記スートブランクの前記上面に、複数の孔をあける工程と、
    スートコアケイン部材を、前記複数の孔の各々の中に置く工程とを含むことを特徴とする請求項2から4のいずれか1項に記載の方法。
JP2016563843A 2014-04-25 2015-04-24 光ファイバおよびプリフォーム形成方法 Active JP6764346B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/261,734 2014-04-25
US14/261,734 US10053386B2 (en) 2014-04-25 2014-04-25 Method for forming optical fiber and preforms
PCT/US2015/027421 WO2015164684A1 (en) 2014-04-25 2015-04-24 Method for forming optical fiber and preforms

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017513798A JP2017513798A (ja) 2017-06-01
JP6764346B2 true JP6764346B2 (ja) 2020-09-30

Family

ID=53051949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016563843A Active JP6764346B2 (ja) 2014-04-25 2015-04-24 光ファイバおよびプリフォーム形成方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10053386B2 (ja)
EP (1) EP3134364B1 (ja)
JP (1) JP6764346B2 (ja)
CN (1) CN106232537A (ja)
WO (1) WO2015164684A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019146750A1 (ja) 2018-01-25 2019-08-01 古河電気工業株式会社 マルチコアファイバ及びその製造方法
JP7024546B2 (ja) * 2018-03-27 2022-02-24 住友電気工業株式会社 マルチコア光ファイバの製造方法
JP7172088B2 (ja) * 2018-03-28 2022-11-16 住友電気工業株式会社 光ファイバ製造方法
CN110261956B (zh) * 2019-06-20 2021-02-26 长飞光纤光缆股份有限公司 一种阵列型保偏多芯光纤
CN110261955A (zh) * 2019-06-20 2019-09-20 长飞光纤光缆股份有限公司 一种保偏多芯光纤
EP4212488A1 (de) 2022-01-18 2023-07-19 Heraeus Quarzglas GmbH & Co. KG Verfahren und halbzeug zur herstellung einer mehrkernfaser
EP4212489A1 (de) 2022-01-18 2023-07-19 Heraeus Quarzglas GmbH & Co. KG Verfahren und halbzeug zur herstellung einer mehrkernfaser
EP4227273A1 (de) 2022-02-14 2023-08-16 Heraeus Quarzglas GmbH & Co. KG Verfahren und zwischenprodukt zur herstellung einer mehrkernfaser mit einem marker

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US463852A (en) 1891-11-24 Synchronous telegraph
DE3217965A1 (de) * 1982-05-13 1983-11-17 Standard Elektrik Lorenz Ag, 7000 Stuttgart Verfahren zur herstellung von glasfaser-lichtwellenleitern
DE3240355C1 (de) 1982-11-02 1983-11-17 Heraeus Quarzschmelze Gmbh, 6450 Hanau Verfahren zur Herstellung eines laenglichen Glaskoerpers mit inhomogener Brechungsindexverteilung
CA1236695A (en) * 1984-09-17 1988-05-17 Koichi Abe Optical fiber
US4749396A (en) * 1985-01-25 1988-06-07 Polaroid Corporation Method of forming an optical fiber preform
CA1290942C (en) * 1985-03-18 1991-10-22 Michihisa Kyoto Method for producing glass preform for optical fiber
US4961767A (en) 1987-05-20 1990-10-09 Corning Incorporated Method for producing ultra-high purity, optical quality, glass articles
EP0369091A1 (en) 1988-11-15 1990-05-23 Battelle Memorial Institute Method for manufacturing amorphous silica objects
JPH05170470A (ja) * 1991-04-30 1993-07-09 Furukawa Electric Co Ltd:The 石英系ガラス母材の製造方法
US5244485A (en) 1991-04-30 1993-09-14 The Furukawa Electric Co., Ltd. Method of manufacturing a silica glass preform
CA2088238C (en) 1992-01-30 1998-08-18 Masato Oku Method of manufacturing optical fiber preform
JPH06191870A (ja) 1992-10-30 1994-07-12 Furukawa Electric Co Ltd:The 光ファイバ用母材の製造方法
JPH0971431A (ja) 1995-09-07 1997-03-18 Furukawa Electric Co Ltd:The 石英ガラス系マルチコア光ファイバの製造方法
WO1997029686A1 (fr) 1996-02-16 1997-08-21 L'oreal Dispositif d'evaluation du plissement de la peau in vivo et procede pour sa mise en oeuvre
DE19810132C2 (de) * 1997-03-10 2002-02-07 Samsung Electronics Co Ltd Vorrichtung und Verfahren zur Herstellung eines rohrförmigen Glasmonolithen unter Anwendung eines Sol-Gel-Prozesses
US6154594A (en) 1998-07-15 2000-11-28 Corning Incorporated Multicore glass optical fiber and methods of manufacturing such fibers
US6418258B1 (en) 2000-06-09 2002-07-09 Gazillion Bits, Inc. Microstructured optical fiber with improved transmission efficiency and durability
US20020168139A1 (en) * 2001-03-30 2002-11-14 Clarkson William Andrew Optical fiber terminations, optical couplers and optical coupling methods
US7069746B2 (en) 2001-10-22 2006-07-04 Degussa Ag Method for producing ultra-high purity, optical quality glass articles
US20030164006A1 (en) 2001-10-26 2003-09-04 Buchanan Karl H. Direct bonding of glass articles for drawing
ATE502907T1 (de) * 2003-06-30 2011-04-15 Prysmian Spa Verfahren und vorrichtung zum bohren von vorformen für loch-lichtleitfasern
JP4407328B2 (ja) 2004-03-15 2010-02-03 住友電気工業株式会社 透明ガラス体の製造方法
EP1700828A1 (en) 2005-03-09 2006-09-13 Degussa AG Method for producing ultra-high purity, optical quality, glass articles
DE102008029756B3 (de) 2008-06-25 2009-04-30 Heraeus Quarzglas Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Herstellung eines Zylinders aus Quarzglas sowie Haltevorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
US8578736B2 (en) 2008-09-23 2013-11-12 Corning Incorporated Soot radial pressing for optical fiber overcladding
US8904828B2 (en) 2008-10-30 2014-12-09 Corning Incorporated Methods for forming cladding portions of optical fiber preform assemblies
US8468852B2 (en) * 2009-12-03 2013-06-25 Corning Incorporated Soot pressing for optical fiber overcladding
RU2013110513A (ru) 2010-08-12 2014-09-20 Корнинг Инкорпорейтед Обработка ультрадисперсного порошка на основе диоксида кремния или изделия, изготовленного из ультрадисперсного порошка на основе диоксида кремния
US8869566B2 (en) 2010-08-27 2014-10-28 Corning Incorporated Soot radial pressing for optical fiber overcladding
US9120693B2 (en) 2010-11-08 2015-09-01 Corning Incorporated Multi-core optical fiber ribbons and methods for making the same
US9108876B2 (en) 2011-11-30 2015-08-18 Corning Incorporated Pressed, multilayered silica soot preforms for the manufacture of single sinter step, complex refractive index profile optical fiber
JP5579210B2 (ja) * 2012-02-28 2014-08-27 日本電信電話株式会社 光ファイバ母材の製造方法
US9376338B2 (en) 2013-11-14 2016-06-28 Corning Incorporated Methods and apparatuses for forming optical preforms from glass soot
US20150284286A1 (en) 2014-04-08 2015-10-08 Corning Incorporated Method for making preforms and optical fibers

Also Published As

Publication number Publication date
EP3134364B1 (en) 2020-06-10
WO2015164684A1 (en) 2015-10-29
US10053386B2 (en) 2018-08-21
EP3134364A1 (en) 2017-03-01
US20150307387A1 (en) 2015-10-29
CN106232537A (zh) 2016-12-14
JP2017513798A (ja) 2017-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6764346B2 (ja) 光ファイバおよびプリフォーム形成方法
US20100104869A1 (en) Photonic Crystal Fibers and Methods for Manufacturing the Same
JP5916966B2 (ja) 光ファイバ母材の製造方法および光ファイバの製造方法
JP6910495B2 (ja) スート母材およびガラス光ファイバの作製方法
JP2009515217A (ja) 微細構造光ファイバとその製造方法
WO2005109054A2 (en) Fused array preform fabrication of holey optical fibers
US20040050110A1 (en) Methods for fabricating optical fibers and optical fiber preforms
JP4466813B2 (ja) ガラスプリフォームおよびその製造方法
JP5384679B2 (ja) 光ファイバ母材を製造する方法及び光ファイバ母材
JP2006131444A (ja) 光学部品用光ファイバ母材およびその製造方法、並びに光ファイバ
EP2166385A2 (en) Microstructure optical fiber and method for making same
CN106966581A (zh) 一种光纤预制棒及其制备方法
JP5457089B2 (ja) フォトニックバンドギャップファイバ用母材の製造方法、及び、フォトニックバンドギャップファイバの製造方法
JP5492325B2 (ja) 光ファイバ母材を製造する方法及び光ファイバ母材
KR100782475B1 (ko) 광섬유 모재의 제조 방법 및 광섬유 모재
JP2019081682A (ja) 光ファイバの製造方法
US20070157674A1 (en) Apparatus for fabricating optical fiber preform and method for fabricating low water peak fiber using the same
JP6216263B2 (ja) マルチコアファイバ用母材及びこれを用いたマルチコアファイバ、及び、マルチコアファイバ用母材の製造方法及びこれを用いたマルチコアファイバの製造方法
JP5702850B2 (ja) 光ファイバ母材
KR100728757B1 (ko) 공기홀을 갖는 광섬유의 제조 방법 및 그 광섬유
JP6623146B2 (ja) マルチコアファイバ用母材の製造方法、及び、これを用いたマルチコアファイバの製造方法
JPH06247733A (ja) 定偏波光ファイバ用母材の製造方法
US20050193774A1 (en) Method of fabricating preform for holey optical fiber
JP2004299938A (ja) 光ファイバ母材の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190123

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190124

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190423

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190624

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200304

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200812

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200911

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6764346

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250