JP6748293B2 - サイドエアバッグ装置 - Google Patents

サイドエアバッグ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6748293B2
JP6748293B2 JP2019508679A JP2019508679A JP6748293B2 JP 6748293 B2 JP6748293 B2 JP 6748293B2 JP 2019508679 A JP2019508679 A JP 2019508679A JP 2019508679 A JP2019508679 A JP 2019508679A JP 6748293 B2 JP6748293 B2 JP 6748293B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
airbag
panel
front panel
slit
airbag device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019508679A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018179844A1 (ja
Inventor
哲哉 岩田
哲哉 岩田
真孝 福田
真孝 福田
輝幸 浅田
輝幸 浅田
鈴木 秀典
秀典 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Autoliv Development AB
Original Assignee
Autoliv Development AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Autoliv Development AB filed Critical Autoliv Development AB
Publication of JPWO2018179844A1 publication Critical patent/JPWO2018179844A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6748293B2 publication Critical patent/JP6748293B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/207Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in vehicle seats
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/239Inflatable members characterised by their venting means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Description

本発明は、車両のシート側部で展開することで乗員を保護するサイドエアバッグ装置に関する。
車両の事故発生時に乗員を保護するために1つまたは複数のエアバッグを車両に設けることは周知である。エアバッグとしては、例えば、自動車のステアリングホイールの中心付近から膨張して運転者を保護する、いわゆる運転者用エアバッグや、自動車の窓の内側で下方向に展開して車両横方向の衝撃や横転、転覆事故時に乗員を保護するカーテンエアバッグや、車両横方向の衝撃時に乗員を保護すべく乗員の側部で展開するサイドエアバッグなどの様々な形態がある。本発明は、車両用シートに備えられるサイドエアバッグ装置に関するものである。
サイドエアバッグ装置においては、エアバッグの展開形状を規制するために三次元(立体)的な構造を採用することがある。例えば、下記特許文献1に記載されているように、複数枚のパネルを連結することで立体的なエアバッグを成形している。
ところで、サイドエアバッグ装置においては、事故発生時にエアバッグを展開させて乗員を速やかに拘束すると共に、乗員が接触した時にエアバッグのガスを排出して内圧を下げることが好ましい。特許文献1においては、エアバッグの前面と側面との境界部分に破断可能な縦長の継ぎ目を形成している。
しかしながら、特許文献1のような排気形式では、展開したエアバッグに乗員が接触した時に継ぎ目が十分に開かずに排気が不十分になる場合がある。また、その他の構造も提案されているが、何れも構造が複雑であった。
国際公開WO2013/030995号公報
本発明は上記のような状況に鑑みてなされたものであり、立体的に展開可能なエアバッグを採用するサイドエアバッグ装置において、簡素な構造でありながら、展開したエアバッグに乗員が接触した時に確実に排気を行うことが可能なサイドエアバッグ装置を提供することを目的とする。
(請求項1)
上記目的を達成する本発明は、車両シートに収容され、膨張展開することで乗員を保護するエアバッグを有するサイドエアバッグ装置において、前記エアバッグが、膨張展開時に車両前方に面するフロントパネルと、当該フロントパネルの側方に連結されるサイドパネルとを含む。そして、前記フロントパネルには、膨張展開時にテンションが加わる方向に沿ってスリットが形成する。
このような構造のサイドエアバッグ装置においては、膨張展開したエアバッグの側面に乗員が衝突(接触)した時に、フロントパネルのテンションが緩み、これに伴ってスリットがテンションと直交する方向(概ね上下方向)に開き、膨張ガスが確実に外部に排出されることになる。
(請求項2)
前記フロントパネルの左右縁部が前記サイドパネルと連結されている構造とすることができる。
このように、サイドパネルとフロントパネルを完全に別部材とすることにより、エアバッグの膨張展開時にフロントパネルに加わるテンションの向きを制御しやすくなる。
(請求項3)
前記フロントパネルは、少なくとも乗員の頭部に対応する位置(高さ)の周辺に形成することができる。
このように配置形成されたフロントパネルにスリットを形成することで、乗員の頭部がエアバッグに接触した時に、膨張ガスをスリットが開いて確実に排気を行うことができる。また、フロントパネルの範囲を必要最小限に抑えることができ、エアバッグのパネル構成の自由度が増すことになる。
(請求項4)
前記フロントパネルは、前記エアバッグの前面全体を形成する構造とすることができる。
このような構造により、エアバッグの展開形状を三次元形状に維持しやすくなると共に、スリットの形成位置の自由度が増す。例えば、体格の小さな乗員のために比較的下方にスリットを追加するようなアレンジが可能となる。
(請求項5)
前記フロントパネルは、上端及び下端の少なくとも一方が、当該端部に向かって徐々に幅が狭くなるように成形することができる。
このような構造を採用することにより、膨張展開したエアバッグの全体形状を突起の少ない、よりなめらかな形状にすることが可能となる。
(請求項6)
前記スリットは、前記エアバッグの膨張展開時に概ね水平に延びるように構成することができる。
仮に、スリットが水平に対して斜めに傾いていると、フロントパネルに掛かるテンションの方向とスリットが延びる方向が交差し、エアバッグの膨張展開の過程でスリットが確実に閉じずに、膨張ガスが漏れてしまう恐れがある。
(請求項7)
前記スリットは、前記サイドパネルとの連結部近傍まで延びる構造とすることができる。
このような構造により、膨張展開したエアバッグのサイドパネルに乗員が衝突した時に、フロントパネルのテンションの緩みが直接スリットの端部に達するため、速やかにスリットが開くことになる。
(請求項8)
前記スリットは、乗員の頭部に相当する高さに形成することができる。
このような構造を採用することにより、膨張展開したエアバッグのサイドパネルに乗員の頭部が衝突した時に、フロントパネルのテンションの低下が直接スリットに影響して、スリットが速やかに開くことになる。
(請求項9)
前記スリットを複数形成し、少なくとも1つのスリットが、乗員の頭部に相当する高さに形成するように構成することができる。
このような構造を採用することにより、体格の異なる乗員に対して適切に対応することが可能となる。例えば、体格の小さな乗員を想定して、フロントパネルの下方にスリットを追加すれば、当該乗員へのダメージの緩和がより確実になる。
(請求項10)
前記スリットの周辺部の剛性を高める補強構造を設けることができる。
このような構造を採用することにより、膨張展開したエアバッグのサイドパネルに乗員が衝突した時に、フロントパネルに形成されたスリットが確実且つ速やかに開くことになる。他方、スリット周辺の剛性が不十分な場合には、フロントパネルのテンションが低下しても、その力がスリットに伝わり難くなり、スリットの開きが不十分になってしまう。
(請求項11)
前記補強構造としては、前記スリットの上下の縁部に沿った縫製とすることができる。ここで言う縫製には、「かがり縫い」を含む。
このような構造を採用することにより、シンプルな構成でスリット周辺の剛性を高めることが可能となる。
(請求項12)
前記縫製は、前記スリットの端部において交差させることが好ましい。
このような構成により、最も高い剛性が要求される端部において、十分な剛性を確保することが可能となる。その結果、膨張展開したエアバッグのサイドパネルに乗員が衝突した時に、より確実にスリットが開くことになる。
(請求項13)
前記補強構造としては、前記フロントパネルに重ねて設けられた補強パネルを採用することができる。この場合、前記スリットが前記フロントパネルと前記補強パネルの両方を貫通して形成される。比較的簡単な作業工程により、スリット周辺の剛性を高めることが可能となる。
(請求項14)
前記エアバッグ内部には、左右の前記サイドパネルを連結する少なくとも1枚のインナーパネルを設けることができる。
フロントパネルに加えて、インナーパネルを設けることにより、エアバッグの展開形状を全体として所望の3次元形状に維持することが容易となる。
(請求項15)
前記インナーパネルは、前記エアバッグの膨張展開時に前記フロントパネルと概ね平行になるように配置することができる。
このような構造によれば、フロントパネルと共にエアバッグが左右幅方向に必要以上に膨張することを確実に規制するため、当該左右方向に大きなテンションが加わり、フロントパネルに設けられたスリットの開閉機能が十分に発揮されることになる。
(請求項16、17)
前記エアバッグは、膨張展開することで乗員を拘束するメインチャンバと、前記メインチャンバ内部に配置され、膨張ガスを発生するインフレータを収容したインナーチャンバと、を備えることができる。そして、前記インナーチャンバに、前記メインチャンバと流体連通する開口部を形成することができる。
更に、前記インナーチャンバに、前記メインチャンバと流体連通する複数の開口部を形成し、これら複数の開口部から流出する膨張ガスが、前記インナーパネルによって仕切られる各空間に導くように構成することができる。
このような構成を採用することにより、膨張ガスの流れがスムーズになり、エアバッグの展開速度の向上や、展開形状の安定化に寄与することになる。
(請求項18)
前記エアバッグ装置を、前記車両シートの車両内側部分(ドアパネルと反対側)に収容する構造とすることができる。このようなタイプのエアバッグは、例えば、ファーサイドエアバッグ、フロントセンターエアバッグ、リアセンターエアバッグ等と称される。
車両のドアパネル側に展開するタイプのサイドエアバッグに比べて、エアバッグの展開形状を積極的に規制する必要が大きく、本発明の意義・効果がより顕著なものとなる。
なお、本出願において、「前」又は「前方」とは車両の進行方向を意味し、「後ろ」又は「後方」とは車両進行方向の反対側を意味し、「幅方向」とは車両の進行方向と直交する水平な方向(左右方向)を意味し、「右」とは車両進行方向に向かって右側を意味し、「左」とは車両進行方向に向かって左側を意味し、「内側」とは当該位置から車両の中心側を意味し、「外側」とは当該位置から車両の外側(ドアパネル側)を意味する。
また、本発明に係るサイドエアバッグは、シートの車両内側(中心側)に展開するタイプのみならず、シートの外側(ドア側)に展開するタイプにも適用可能である。
図1は、本発明の実施例に係るサイドエアバッグ装置の概略側面図であり、エアバッグが展開した状態を車両の中心側(ドアパネルと反対側)から観察した様子を示す。 図2は、本発明の実施例に係るサイドエアバッグ装置の展開状態を示す正面図(A)及び、側面図(B)である。 図3は、本発明の実施例に係るエアバッグを構成するパネルの概略形状を示す平面図である。 図4は、本発明の実施例に係るサイドエアバッグ装置の動作を示す正面図であり、(A)が膨張展開直後の状態を示し、(B)が乗員の頭部がエアバッグに接触した時の状態を示す。 図5(A)〜(D)は、本発明に係るサイドエアバッグ装置に使用されるフロントパネルの他の態様を示す概略平面図である。 図6(A)〜(E)は、本発明に係るサイドエアバッグ装置に使用されるフロントパネルのスリット周辺の構造の態様を示す概略平面図である。
本発明の実施形態に係るサイドエアバッグ装置を搭載した車両用シートについて、添付図面に基づいて説明する。なお、各図に表示する「前」とは車両の前方(進行方向)、「後」とは車両の後方(進行方向と反対側)、「内」とは車幅方向の内側(乗員側)、「外」とは車幅方向外側(ドアパネル側)をそれぞれ示す。
図1は、第1実施例に係るサイドエアバッグ装置の概略側面図であり、エアバッグ10が展開した状態を車幅方向の内側から観察した様子を示す。この実施例においては、サイドエアバッグ装置は車両用シートのドアに遠い側面(ファーサイド)に収容されている。車両シートは、部位として観たときには、乗員が着座する部分のシートクッション2と;背もたれを形成するシートバック1と、シートバック1の上端に連結されるヘッドレスト3とによって構成されている。
シートバック1の内部にはシートの骨格を形成するシートバックフレーム(図示せず)が設けられ、その表面及び周囲にはウレタン発泡材等からなるパッドが設けられ、当該パッドの表面は皮革、ファブリック等の表皮によって覆われている。シートバック1は、車幅方向側部(端部)において車両進行方向(車両前方)に膨出したサイドサポート部12を備える。サイドサポート部12の内部には、ウレタンパッドが配置されていない隙間にサイドエアバッグ装置が収容される。
サイドエアバッグ装置は、膨張展開することで乗員を拘束するエアバッグ10と;エアバッグ10に対して膨張ガスを供給するインフレータ14(図2参照)とを備える。なお、エアバッグ10が膨張を開始すると、シートバック1の表皮の継ぎ目が開裂して、エアバッグ10がサイドサポート部12の前方に向かって展開するようになっている。
図2は、本発明の実施例に係るサイドエアバッグ装置の展開状態を示す正面図(A)及び、側面図(B)である。図3は、本発明の実施例に係るエアバッグ10を構成するパネルの概略形状を示す平面図である。
(エアバッグの構造)
本実施例に係るサイドエアバッグ10は、乗員の拘束に直接関与するメインチャンバ30と、メインチャンバ30内に収容され、その内部にインフレータ14を収容したサブチャンバ32とから構成される。
メインチャンバ30は、図3に示すように、1枚のセンターパネル16と2枚のサイドパネル18R、18Lとから成形されている。センターパネル16の外縁とサイドパネル18R、18Lの前方縁部を縫製24によって連結する。センターパネル16が介在しない部分においては、サイドパネル18R、18L同士が縫製22によって袋状に連結される。
サブチャンバ32は、インフレータ14から放出された膨張ガスをメインチャンバ30に導くための3つのベント開口38a,38b,38cを備えている。
インフレータ14は、例えば、円柱状のシリンダータイプのインフレータを使用することができる。インフレータ14の外周部からは、車幅方向内側に向かって上下一対のスタッドボルトが突出している。これらのスタッドボルトは、ナットによってサイドフレームに取り付けられている(締結固定されている)。インフレータ14には、周方向に並んだ複数のガス噴出口が形成されており、当該ガス噴出口から放射状にガスが噴出される。
また、インフレータ14には、車両に搭載されたエアバッグ制御用ECUが電気的に接続されている。このエアバッグ制御用ECUには、側面衝突を検知するサテライトセンサが電気的に接続されている。このサテライトセンサからの信号に基づいてエアバッグ制御用ECUが側面衝突を検知した際にインフレータ14を作動するように構成することができる。
メインチャンバ30の内部には、インナーバッフル40,42が連結されている。インナーバッフル40,42の一端40a,42aがサイドパネル18Rの内面に縫製等によって連結され、他端40b,42bがサイドパネル18Lの内面に縫製等によって連結されている。インナーバッフル40,42の幅とフロントパネル16の幅は、概ね同じ幅とすることができる。これによって、膨張展開したエアバッグ10の車幅方向の厚みを確実に制御することが可能となる。
インナーバッフル40,42の取り付け角度は、図2に示すように、フロントパネル16の角度に近くすることが好ましい。また、インナーバッフル40,42によって前後方向に区切られる3つの空間に対して、サブチャンバ32の開口38a,38b,38cが各々対向するように配置されている。これによって、膨張ガスをスムーズ且つ速やかにメインチャンバ30の内部に充填させることができる。
(フロントパネル16の構造)
図2及び図3に示すように、フロントパネル16はエアバッグ10の前面の少なくとも一部を形成し、エアバッグ10が膨張展開した時にフロントパネル16の左右方向にテンションが掛かるようになっている。このテンションの方向は、概ね水平に近い。そして、そのテンションの方向に沿ってスリット20が形成されている。スリット20の上下方向(高さ方向)の位置は、乗員Pの頭部が接触する位置(図4(B)参照)に対応するように設計することが好ましい。
フロントパネル16の形状は、全体的には均一な幅であるが、上下端部に向かって若干狭まるように成形されている。これによって、エアバッグ10が膨張展開したときに、角部が少なくなり、バッグ全体に均一な圧力でガスが充填されやすくなる。なお、フロントパネル16の上端及び下端における狭まる方向への傾斜は、直線的、曲線的の何れでもよく、その角度も適宜変更可能である。
また、フロントパネル16の上下方向の長さは、実施例のようにエアバッグ10の前面の一部だけでなく、サイドパネル18R、18Lの上部、下部、後方部分に達するように成形することも可能である。フロントパネル16の範囲(長さ)を広げることにより、エアバッグ10全体の厚みを制御し易くなる。
(エアバッグの展開動作)
図4は、本発明の実施例に係るサイドエアバッグ装置の動作を示す正面図であり、(A)が膨張展開直後の状態を示し、(B)が乗員の頭部がエアバッグに接触した時の状態を示す。
車両の衝突が発生してエアバッグ10が膨張展開すると、概ね図4(A)に示すような形状となる。このとき、フロントパネル16には水平方向にテンションが掛かり、スリット20は閉じた状態となっている。その後、乗員Pの頭部がサイドパネル18Lに衝突すると、フロントパネル16のテンションが低下し、スリット20が開いて、エアバッグ10の内部のガスを外部に排出する。これによって、エアバッグ10による乗員Pへの衝撃が緩和される。
(フロントパネルの態様)
図5(A)〜(D)は、本発明に係るサイドエアバッグ装置に使用されるフロントパネルの他の態様を示す概略平面図である。
図5(A)に示すフロントパネル116は、概ね長方形に成形されており、乗員Pの頭部に相当する位置にスリット120が形成されている。
図5(B)に示すフロントパネル216は、概ね長方形に成形されており、乗員Pの頭部に相当する位置と、それよりも低い位置にスリット220H、220Lが形成されている。下方のスリット220Lは、例えば、体格の小さな乗員に対しても膨張ガスの排気を効果的に行うことができる。すなわち、乗員の体格にあまり依存することなく、排気動作を行うことができる。
図5(C)に示すフロントパネル316は、下端に向かって従って幅が狭まる形状となっており、乗員Pの頭部に相当する位置にスリット320が形成されている。
図5(D)に示すフロントパネル416は、乗員Pの頭部に相当する位置にスリット420が形成され、スリット420から上端及び下端に向かって幅が狭まる形状となっている。
なお、図2〜図4に示したフロントパネル16と、図5(A)〜(D)に示したフロントパネル116,216,316,416の何れにおいても、スリットの数を2つ以上に設定することが可能である。この場合、乗員の頭部の高さ等を考慮して設定することが好ましい。
(スリットの態様)
図6(A)〜(E)は、本発明に係るサイドエアバッグ装置に使用されるフロントパネルのスリット20周辺の構造の態様を示す概略平面図である。スリット20は、ただ単にフロントパネル16に切り込みをいれただけのものや、わずかに幅(隙間)を有する構造とすることができる。重要なことは、エアバッグ10が膨張展開した時にフロントパネル16にテンションが掛かり、これによってスリット20の両端部が引っ張られて閉じた状態となることと、膨張展開したエアバッグ10のサイドパネル18R、18Lに乗員が接触した時に、フロントパネル16のテンションの低下に伴って、スリット20が口を開けるように開くことにある。
図6(A)に示すスリット20は、図2乃至図4で示したものに対応し、両端部がフロントパネル16とサイドパネル18R、18Lとの結合部(縫製ライン)24の近傍まで延びているが、達してはいない。スリット20の端部と結合部24との隙間が大きすぎると、スリット20が開きにくくなるため、大きすぎないように設定することが好ましい。なお、実際にエアバッグ10が膨張展開して、乗員が侵入してきたときには、スリット20が結合部24まで延びることも考えられる。
図6(B)に示すスリット25は、両端部がフロントパネル16とサイドパネル18R、18Lとの結合部(縫製ライン)24まで達している。
図6(C)に示すスリット20は、図6(A)に示すものと同じであるが、その縁に沿って補強用の縫製(かがり縫い)500が形成されている。縫製500の両端部は交差部500aを形成しており、当該端部での剛性を高めている。
図6(D)に示すスリット20及び縫製500は、図6(C)に示すものと同じであるが、スリット20の周辺に補強用のパネル600が設けられている。補強パネル600は、フロントパネル16と同一素材で成形することができ、部分的にパネルが二重になった構造とすることができる。なお、補強パネル600はフロントパネル16の内側に設けることもできる。
図6(E)に示すスリット20は、図6(A)に示すものと同じであり、図6(D)で採用した補強パネル600を設けている。すなわち、図6(D)に示した構造に対して縫製500を省略した構造となっている。
(本発明の他の態様)
発明を実施するための形態では、所謂ファーサイド(車両用シートの車両ドアから遠い側)のサイドエアバッグについて重点的に述べたが、ニアサイドエアバッグ(車両用シートの車両ドアに近い側)や、スモールモビリティなど超小型車両等における単座の車両(ドアの有る無しにかかわらず一列にシートが一つしかない部分を含むような車両)等にも用いることが可能である。

Claims (12)

  1. 車両シートに収容され、膨張展開することで乗員を保護するエアバッグを有するサイドエアバッグ装置において、
    前記エアバッグが、膨張展開時に車両前方に面するフロントパネルと、当該フロントパネルの側方に連結されるサイドパネルとを含み、
    前記フロントパネルの左右縁部が前記サイドパネルと連結され、
    前記フロントパネルは、車両前方から見たときに上下方向を長手方向とした概ね長方形に成形され、前記フロントパネルには、膨張展開時にテンションが加わる方向に沿ってスリットが形成されており、
    前記スリットは、前記エアバッグの膨張展開時に概ね水平に延びて前記サイドパネルとの連結部近傍まで延びており、
    前記スリットの周辺部には、その剛性を高める補強構造が設けられ、且つ、
    前記エアバッグ内部には、左右の前記サイドパネルを連結する少なくとも1枚のインナーパネルが設けられ、
    前記インナーパネルは、前記エアバッグの膨張展開時に前記フロントパネルと概ね平行になるように配置されていることを特徴とするサイドエアバッグ装置。
  2. 前記フロントパネルは、少なくとも乗員の頭部に相当する位置の周辺に形成されていることを特徴とする請求項1に記載のサイドエアバッグ装置。
  3. 前記フロントパネルは、前記エアバッグの前面全体を形成することを特徴とする請求項1に記載のサイドエアバッグ装置。
  4. 前記フロントパネルは、上端及び下端の少なくとも一方が、当該端部に向かって徐々に幅が狭くなるように成形されていることを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載のサイドエアバッグ装置。
  5. 前記スリットは、乗員の頭部に相当する高さに形成されていることを特徴とする請求項1乃至の何れか1項に記載のサイドエアバッグ装置。
  6. 前記スリットは、複数形成され、
    少なくとも1つのスリットが、乗員の頭部に相当する高さに形成されていることを特徴とする請求項1乃至の何れか1項に記載のサイドエアバッグ装置。
  7. 前記補強構造は、前記スリットの上下の縁部に沿った縫製であることを特徴とする請求項1乃至6の何れか1項に記載のサイドエアバッグ装置。
  8. 前記縫製は、前記スリットの端部近傍において交差していることを特徴とする請求項に記載のサイドエアバッグ装置。
  9. 前記補強構造は、前記フロントパネルに重ねて設けられた補強パネルであり、
    前記スリットが前記フロントパネルと前記補強パネルの両方を貫通して形成されていることを特徴とする請求項1乃至8の何れか1項に記載のサイドエアバッグ装置。
  10. 前記エアバッグは、膨張展開することで乗員を拘束するメインチャンバと、
    前記メインチャンバ内部に配置され、膨張ガスを発生するインフレータを収容したインナーチャンバと、を備え、
    前記インナーチャンバには、前記メインチャンバと流体連通する開口部が形成されていることを特徴とする請求項1乃至の何れか1項に記載のサイドエアバッグ装置。
  11. 前記開口部が複数形成され、これら複数の開口部から流出する膨張ガスが、前記インナーパネルによって仕切られる各空間に導かれることを特徴とする請求項10に記載のサイドエアバッグ装置。
  12. 前記エアバッグ装置は、前記車両シートの車両内側部分に収容されることを特徴とする請求項1乃至11の何れか1項に記載のサイドエアバッグ装置。
JP2019508679A 2017-03-27 2018-02-05 サイドエアバッグ装置 Active JP6748293B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017061972 2017-03-27
JP2017061972 2017-03-27
PCT/JP2018/003862 WO2018179844A1 (ja) 2017-03-27 2018-02-05 サイドエアバッグ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018179844A1 JPWO2018179844A1 (ja) 2019-11-07
JP6748293B2 true JP6748293B2 (ja) 2020-08-26

Family

ID=63674983

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019508679A Active JP6748293B2 (ja) 2017-03-27 2018-02-05 サイドエアバッグ装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6748293B2 (ja)
WO (1) WO2018179844A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7372867B2 (ja) * 2020-03-30 2023-11-01 芦森工業株式会社 サイドエアバッグ装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02132555U (ja) * 1989-04-12 1990-11-02
JP2603852Y2 (ja) * 1992-10-12 2000-03-27 豊田合成株式会社 エアバッグ装置のエアバッグ
JP4423738B2 (ja) * 2000-03-31 2010-03-03 タカタ株式会社 エアバッグ
JP2008007019A (ja) * 2006-06-30 2008-01-17 Mazda Motor Corp サイドエアバッグ装置
JP2008024263A (ja) * 2006-07-25 2008-02-07 Takata Corp サイドエアバッグ及びサイドエアバッグ装置
JP5003299B2 (ja) * 2007-06-19 2012-08-15 豊田合成株式会社 サイドエアバッグ装置
EP2752337B1 (en) * 2011-08-31 2015-12-16 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Automobile side airbag device
JP5423903B1 (ja) * 2012-04-17 2014-02-19 トヨタ自動車株式会社 車両用サイドエアバッグ装置
JP5799909B2 (ja) * 2012-07-19 2015-10-28 トヨタ自動車株式会社 車両用サイドエアバッグ装置
JP2014129000A (ja) * 2012-12-28 2014-07-10 Nippon Plast Co Ltd サイドエアバッグ装置
JP6115542B2 (ja) * 2014-10-10 2017-04-19 トヨタ自動車株式会社 車両用サイドエアバッグ装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018179844A1 (ja) 2018-10-04
JPWO2018179844A1 (ja) 2019-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6819472B2 (ja) 助手席用エアバッグ装置
JP4556817B2 (ja) サイドエアバッグ装置
JP6624308B2 (ja) 乗員の頭部の回転速度を低下させるための前面エアバッグアセンブリ
JP6131935B2 (ja) 車両用ファーサイドエアバッグ装置
US9296357B2 (en) Vehicle far-side airbag apparatus
US20150014970A1 (en) Side airbag device for vehicle
JP6414157B2 (ja) 車両用乗員拘束装置
KR102625278B1 (ko) 사이드 에어백 장치 및 사이드 에어백 장치의 제조 방법
JP7288510B2 (ja) エアバッグ装置
JP6939179B2 (ja) エアバッグ及び乗員拘束装置
JP2006205830A (ja) エアバッグ及びエアバッグ装置
US11267433B2 (en) Side airbag device and vehicle seat provided with same
JP2019085047A (ja) 後席サイドエアバッグ装置
JP6191574B2 (ja) 車両用ファーサイドエアバッグ装置
WO2019146382A1 (ja) サイドエアバッグ装置及び、これを備えた車両用シート
JP7078742B2 (ja) 車両用シート
JP6748293B2 (ja) サイドエアバッグ装置
KR102096933B1 (ko) 자동차의 에어백 장치
US10988101B2 (en) Vehicle side airbag device
US10994690B2 (en) Vehicle side airbag device
JP6872373B2 (ja) エアバッグ
JP6865723B2 (ja) 車両用シート
JP2018100000A (ja) 車両用乗員拘束装置
JP6762240B2 (ja) エアバッグ
JP5195734B2 (ja) エアバッグ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190523

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190807

AA64 Notification of invalidation of claim of internal priority (with term)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A241764

Effective date: 20190807

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200619

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200730

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200806

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6748293

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03