JP6741699B2 - 新規な二環式誘導体、それらを調製するためのプロセス及びそれらを含有する医薬組成物 - Google Patents

新規な二環式誘導体、それらを調製するためのプロセス及びそれらを含有する医薬組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP6741699B2
JP6741699B2 JP2017566289A JP2017566289A JP6741699B2 JP 6741699 B2 JP6741699 B2 JP 6741699B2 JP 2017566289 A JP2017566289 A JP 2017566289A JP 2017566289 A JP2017566289 A JP 2017566289A JP 6741699 B2 JP6741699 B2 JP 6741699B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
branched
phenyl
alkyl
linear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017566289A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018527297A (ja
Inventor
バーリント,バラージュ
チェーケイ,マールトン
サボー,ゾルターン
スラーヴィク,ゾルターン
コッチャイ,アンドラーシュ
シャンリオン,マイア
ジェネステ,オリヴィエ
チェン,イ−ジェン
デービッドソン,ジェームス・エドワード・ポール
マレー,ジェームズ・ブルック
シポス,サボルチ
オンディ,レヴェンテ
プロセニャーク,アーグネシュ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Vernalis R&D Ltd
Original Assignee
Vernalis R&D Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Vernalis R&D Ltd filed Critical Vernalis R&D Ltd
Publication of JP2018527297A publication Critical patent/JP2018527297A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6741699B2 publication Critical patent/JP6741699B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/34Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having five-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom, e.g. isosorbide
    • A61K31/343Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having five-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom, e.g. isosorbide condensed with a carbocyclic ring, e.g. coumaran, bufuralol, befunolol, clobenfurol, amiodarone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/38Heterocyclic compounds having sulfur as a ring hetero atom
    • A61K31/381Heterocyclic compounds having sulfur as a ring hetero atom having five-membered rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/403Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil condensed with carbocyclic rings, e.g. carbazole
    • A61K31/404Indoles, e.g. pindolol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/4355Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system containing a five-membered ring having oxygen as a ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/437Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system containing a five-membered ring having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. indolizine, beta-carboline
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/10Indoles; Hydrogenated indoles with substituted hydrocarbon radicals attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D209/12Radicals substituted by oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/77Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D307/78Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans
    • C07D307/79Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D307/80Radicals substituted by oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/77Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D307/78Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans
    • C07D307/79Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D307/81Radicals substituted by nitrogen atoms not forming part of a nitro radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/50Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D333/52Benzo[b]thiophenes; Hydrogenated benzo[b]thiophenes
    • C07D333/54Benzo[b]thiophenes; Hydrogenated benzo[b]thiophenes with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D333/56Radicals substituted by oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/04Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/04Ortho-condensed systems
    • C07D491/044Ortho-condensed systems with only one oxygen atom as ring hetero atom in the oxygen-containing ring
    • C07D491/048Ortho-condensed systems with only one oxygen atom as ring hetero atom in the oxygen-containing ring the oxygen-containing ring being five-membered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D495/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2300/00Mixtures or combinations of active ingredients, wherein at least one active ingredient is fully defined in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

本発明は、新規な二環式誘導体に、それらを調製するためのプロセスに及びそれらを含有する医薬組成物に関する。
本発明の化合物は、新規であり、かつ、アポトーシス及びガン腫学の分野において非常に有益な薬理学的特性を有する。
アポトーシス、即ちプログラム細胞死は、胚発生及び組織恒常性の維持に重要である生理学的プロセスである。
アポトーシス型細胞死は、形態変化(例えば、核の凝縮、DNA断片化)を、そして、また、生化学的現象(例えば、カスパーゼの活性化(細胞の重要な構造成分への損傷を引き起こし、それで、その分解及び死を誘導する))を伴う。アポトーシスのプロセスの調節は、複雑であり、かつ、幾つかの細胞内シグナル経路の活性化又は抑制を伴う(非特許文献1)。
アポトーシスの調節解除は、ある病態に関与する。増加したアポトーシスは、パーキンソン病、アルツハイマー病及び虚血などの神経変性疾患と関連している。反対に、アポトーシスの実行における欠損は、ガンの発生及びそれらの化学療法抵抗性において、自己免疫疾患、炎症性疾患及びウイルス性感染症において、重要な役割を果たす。したがって、アポトーシスの欠如は、ガンの表現型の特徴の1つである(非特許文献2)。
Bcl−2ファミリーの抗アポトーシスタンパク質は、多くの病態と関連している。Bcl−2ファミリーのタンパク質の関与は、例えば、結腸ガン、乳ガン、小細胞肺ガン、非小細胞肺ガン、膀胱ガン、卵巣ガン、前立腺ガン、慢性リンパ性白血病、リンパ腫、骨髄腫、急性骨髄性白血病、膵臓ガンなどの多くのタイプのガンにおいて開示されている。Bcl−2ファミリーの抗アポトーシスタンパク質の過剰発現は、腫瘍発生に、化学療法に対する抵抗性に及びガンに冒された患者の臨床予後に関与する。とりわけ、Mcl−1(抗アポトーシスBcl−2ファミリーメンバー)は、種々のタイプのガンにおいて過剰発現される(非特許文献3)。それ故、Bcl−2ファミリーのタンパク質の抗アポトーシス活性を阻害する化合物の治療的ニーズがある。
Cory S. et al., Nature Review Cancer, 2002, 2, 647-656 Hanahan D. et al., Cell, 2000, 100, 57-70 Beroukhim R. et al., Nature, 2010, 899-905
新規であることに加えて、本発明の化合物は、アポトーシスの欠陥を伴う病態において(例えば、ガン、並びに免疫及び自己免疫疾患などの処置において)、それらを使用することを可能にするアポトーシス促進特性を有する。
本発明は、より特定すると、式(I):
Figure 0006741699

[式中:
◆Aは、基
Figure 0006741699

(ここで、1は、W基に連結しており、そして、2は、フェニル環に連結しており、式中:
Eは、フリル、チエニル又はピロリル環を表し、
、X、X及びXは、互いに独立して、炭素原子又は窒素原子を表し、
は、C−R21基又は窒素原子を表し、そして
Figure 0006741699

は、該環が、芳香族であることを意味する)
を表し、
◆Rは、ハロゲン原子、直鎖若しくは分岐(C−C)アルキル基、直鎖若しくは分岐(C−C)アルケニル基、直鎖若しくは分岐(C−C)アルキニル基、直鎖若しくは分岐(C−C)ポリハロアルキル基、ヒドロキシ基、ヒドロキシ(C−C)アルキル基、直鎖若しくは分岐(C−C)アルコキシ基、−S−(C−C)アルキル、シアノ基、ニトロ基、−アルキル(C−C)−NR1111’、−O−アルキル(C−C)−NR1111’、−O−アルキル(C−C)−R12、−C(O)−OR11、−O−C(O)−R11、−C(O)−NR1111’、−NR11−C(O)−R11’、−NR11−C(O)−OR11’、−アルキル(C−C)−NR11−C(O)−R11’、−SO−NR1111’、−SO−アルキル(C−C)を表し、
◆R、R、R及びRは、互いに独立して、水素原子、ハロゲン原子、直鎖若しくは分岐(C−C)アルキル基、直鎖若しくは分岐(C−C)アルケニル基、直鎖若しくは分岐(C−C)アルキニル基、直鎖若しくは分岐(C−C)ポリハロアルキル、ヒドロキシ基、ヒドロキシ(C−C)アルキル基、直鎖若しくは分岐(C−C)アルコキシ基、−S−(C−C)アルキル基、シアノ基、ニトロ基、−アルキル(C−C)−NR1111’、−O−アルキル(C−C)−NR1111’、−O−アルキル(C−C)−R12、−C(O)−OR11、−O−C(O)−R11、−C(O)−NR1111’、−NR11−C(O)−R11’、−NR11−C(O)−OR11’、−アルキル(C−C)−NR11−C(O)−R11’、−SO−NR1111’、又は−SO−アルキル(C−C)を表すか、
又は、対(R、R)の置換基は、これらを担持する炭素原子と一緒になって、酸素、イオウ及び窒素から選択される1〜3個のヘテロ原子を含有してもよい、5〜7環員から構成される芳香族又は非芳香族環を形成し、得られた環は、ハロゲン、直鎖若しくは分岐(C−C)アルキル、−アルキル(C−C)−NR1111’、−NR1313’、−アルキル(C−C)−Cy又はオキソから選択される1〜2個の基によって置換されていてもよいことが理解され、
◆R及びRは、互いに独立して、水素原子、ハロゲン原子、直鎖若しくは分岐(C−C)アルキル基、直鎖若しくは分岐(C−C)アルケニル基、直鎖若しくは分岐(C−C)アルキニル基、直鎖若しくは分岐(C−C)ポリハロアルキル、ヒドロキシ基、直鎖若しくは分岐(C−C)アルコキシ基、−S−(C−C)アルキル基、シアノ基、ニトロ基、−アルキル(C−C)−NR1111’、−O−Cy、−アルキル(C−C)−Cy、−アルケニル(C−C)−Cy、−アルキニル(C−C)−Cy、−O−アルキル(C−C)−R12、−C(O)−OR11、−O−C(O)−R11、−C(O)−NR1111’、−NR11−C(O)−R11’、−NR11−C(O)−OR11’、−アルキル(C−C)−NR11−C(O)−R11’、−SO−NR1111’、−SO−アルキル(C−C)を表すか、
又は、対(R、R)の置換基は、2つの隣接する炭素原子上にグラフトされる場合、これらを担持する炭素原子と一緒になって、酸素、イオウ及び窒素から選択される1〜3個のヘテロ原子を含有してもよい、5〜7環員から構成される芳香族又は非芳香族環を形成し、得られた環は、直鎖若しくは分岐(C−C)アルキル基、−NR1313’、−アルキル(C−C)−Cy又はオキソから選択される基によって置換されていてもよいことが理解され、
◆Wは、−CH−基、−NH−基又は酸素原子を表し、
◆Rは、水素原子、直鎖若しくは分岐(C−C)アルキル基、−CHR基、アリール基、ヘテロアリール基、アリールアルキル(C−C)基、又はヘテロアリールアルキル(C−C)基を表し、
◆Rは、水素原子、直鎖若しくは分岐(C−C)アルキル基、直鎖若しくは分岐(C−C)アルケニル基、直鎖若しくは分岐(C−C)アルキニル基、−Cy、−アルキル(C−C)−Cy、−アルケニル(C−C)−Cy、−アルキニル(C−C)−Cy、−Cy−Cy、−アルキニル(C−C)−O−Cy、−Cy−アルキル(C−C)−O−アルキル(C−C)−Cy、ハロゲン原子、シアノ基、−C(O)−R15、又は−C(O)−NR1515’を表し、
◆R10は、水素原子、直鎖若しくは分岐(C−C)アルキル基、直鎖若しくは分岐(C−C)アルケニル基、直鎖若しくは分岐(C−C)アルキニル基、アリールアルキル(C−C)基、シクロアルキルアルキル(C−C)基、直鎖若しくは分岐(C−C)ポリハロアルキル、−アルキル(C−C)−O−Cyを表すか、
又は、対(R、R10)の置換基は、2つの隣接する炭素原子上にグラフトされる場合、これらを担持する炭素原子と一緒になって、酸素、イオウ及び窒素から選択される1〜3個のヘテロ原子を含有してもよい、5〜7環員から構成される芳香族又は非芳香族環を形成し、
◆R11及びR11’は、互いに独立して、水素原子、直鎖若しくは分岐(C−C)アルキル基を表すか、
又は、対(R11、R11’)の置換基は、これらを担持する窒素原子と一緒になって、該窒素原子に加えて、酸素、イオウ及び窒素から選択される1〜3個のヘテロ原子を含有してもよい、5〜7環員から構成される芳香族又は非芳香族環を形成し、問題になっている窒素は、水素原子、又は直鎖若しくは分岐(C−C)アルキル基を表す基によって置換されていてもよいことが理解され、
◆R12は、−Cy、−Cy−アルキル(C−C)−O−アルキル(C−C)−Cy、−Cy−アルキル(C−C)−Cy、−Cy−アルキル(C−C)−NR11−アルキル(C−C)−Cy、−Cy−Cy−O−アルキル(C−C)−Cy、−C(O)−NR1111’、−NR1111’、−OR11、−NR11−C(O)−R11’、−O−アルキル(C−C)−OR11、−SO−R11、−C(O)−OR11、又は−NH−C(O)−NH−R11を表し、
◆R13、R13’、R15及びR15’は、互いに独立して、水素原子、又は場合により置換されている直鎖若しくは分岐(C−C)アルキル基を表し、
◆R14は、水素原子、ヒドロキシ基、又はヒドロキシ(C−C)アルキル基を表し、
◆R21は、水素原子、ハロゲン原子、直鎖若しくは分岐(C−C)アルキル基、又はシアノ基を表し、
◆Rは、水素原子、又は直鎖若しくは分岐(C−C)アルキル基を表し、
◆Rは、−O−C(O)−O−R基、−O−C(O)−NR’基、又は−O−P(O)(OR基を表し、
◆R及びR’は、互いに独立して、水素原子、直鎖若しくは分岐(C−C)アルキル基、シクロアルキル基、(C−C)アルコキシ(C−C)アルキル基、(C−C)アルコキシカルボニル(C−C)アルキル基を表すか、
又は、対(R、R’)の置換基は、これらを担持する窒素原子と一緒になって、該窒素原子に加えて、酸素及び窒素から選択される1〜3個のヘテロ原子を含有してもよい、5〜7環員から構成される非芳香族環を形成し、問題になっている窒素は、直鎖若しくは分岐(C−C)アルキル基を表す基によって置換されていてもよいことが理解され、
◆Cy、Cy、Cy、Cy、Cy、Cy及びCyは、互いに独立して、シクロアルキル基、ヘテロシクロアルキル基、アリール基、又はヘテロアリール基を表し、
◆nは、0又は1に等しい整数であるが、
以下:
「アリール」は、フェニル、ナフチル、ビフェニル、インダニル又はインデニル基を意味し、
「ヘテロアリール」は、少なくとも1つの芳香族部分を有し、かつ、酸素、イオウ及び窒素から選択される1〜3個のヘテロ原子を含有する、5〜10環員から構成される任意の単環式又は二環式基を意味し、
「シクロアルキル」は、3〜10環員を含有する、任意の単環式又は二環式非芳香族炭素環基を意味し、
「ヘテロシクロアルキル」は、3〜10環員を含有し、かつ、酸素、イオウ及び窒素から選択される1〜3個のヘテロ原子を含有する、任意の単環式又は二環式非芳香族炭素環基を意味し、これは、縮合、架橋又はスピロ環系を含んでもよいこと
が理解され、
そのように定義された、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル及びヘテロシクロアルキル基、並びにアルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ基は、場合により置換されている直鎖若しくは分岐(C−C)アルキル、場合により置換されている直鎖若しくは分岐(C−C)アルケニル、場合により置換されている直鎖若しくは分岐(C−C)アルキニル、場合により置換されている直鎖若しくは分岐(C−C)アルコキシ、場合により置換されている(C−C)アルキル−S−、ヒドロキシ、オキソ(又は適切な場合にはN−オキシド)、ニトロ、シアノ、−C(O)−OR’、−O−C(O)−R’、−C(O)−NR’R’’、−O−C(O)−NR’R’’、−NR’R’’、−(C=NR’)−OR’’、−O−P(O)(OR’)、−O−P(O)(O、直鎖若しくは分岐(C−C)ポリハロアルキル、トリフルオロメトキシ、ハロゲン、又は以下の式:
Figure 0006741699

(式中、各R’は、独立している)
で示されるアルドヘキソースから選択される1〜4個の基によって置換されていることが可能であり;
R’及びR’’は、互いに独立して、水素原子、又は場合により置換されている直鎖若しくは分岐(C−C)アルキル基を表し、そして、Mは、薬学的に許容し得る一価の陽イオンを表すことが理解されるが、
ただし、
Figure 0006741699

は、
Figure 0006741699

を表すことができない]
で示される化合物、それらのエナンチオマー、ジアステレオマー及びアトロプ異性体、並びに薬学的に許容し得る酸又は塩基とのその付加塩に関する。
有利には、本発明は:
◆R及びRが、互いに独立して、ハロゲン原子、直鎖若しくは分岐(C−C)アルキル基、ヒドロキシ基、直鎖若しくは分岐(C−C)アルコキシ基を表すか、
又は、対(R、R)の置換基が、これらを担持する炭素原子と一緒になって、1〜3個の窒素原子を含有してもよい、5〜7環員から構成される芳香族環を形成し、
◆Rが、水素原子、ハロゲン原子、直鎖若しくは分岐(C−C)アルキル基、ヒドロキシ基、直鎖若しくは分岐(C−C)アルコキシ基、又は−O−アルキル(C−C)−NR1111’を表し、
◆R及びRが、互いに独立して、水素原子、ハロゲン原子、直鎖若しくは分岐(C−C)アルキル基、ヒドロキシ基、直鎖若しくは分岐(C−C)アルコキシ基を表し、
◆R及びRが、互いに独立して、水素原子、ハロゲン原子、直鎖若しくは分岐(C−C)アルキル基、直鎖若しくは分岐(C−C)ポリハロアルキル基、ヒドロキシ基、直鎖若しくは分岐(C−C)アルコキシ基、シアノ基、ニトロ基、−アルキル(C−C)−NR1111’、−アルキル(C−C)−Cy、−O−アルキル(C−C)−R12、又は−C(O)−NR1111’を表し、
◆Rが、水素原子、直鎖若しくは分岐(C−C)アルキル基、又は−CHR基を表し、
◆Rが、水素原子、直鎖若しくは分岐(C−C)アルキル基、直鎖若しくは分岐(C−C)アルケニル基、直鎖若しくは分岐(C−C)アルキニル基、−Cy、又はハロゲン原子を表し、
◆R10が、水素原子、直鎖若しくは分岐(C−C)アルキル基、直鎖若しくは分岐(C−C)アルケニル基、直鎖若しくは分岐(C−C)アルキニル基、アリールアルキル(C−C)基、シクロアルキルアルキル(C−C)基、直鎖若しくは分岐(C−C)ポリハロアルキル、又は−アルキル(C−C)−O−Cyを表すか、
又は、対(R、R10)の置換基が、2つの隣接する炭素原子上にグラフトされる場合、これらを担持する炭素原子と一緒になって、酸素、イオウ及び窒素から選択される1〜3個のヘテロ原子を含有してもよい、5〜7環員から構成される非芳香族環を形成し、
◆R11及びR11’が、互いに独立して、水素原子、直鎖若しくは分岐(C−C)アルキル基を表すか、
又は、対(R11、R11’)の置換基が、これらを担持する窒素原子と一緒になって、該窒素原子に加えて、酸素及び窒素から選択される1〜3個のヘテロ原子を含有してもよい、5〜7環員から構成される非芳香族環を形成し、問題になっている窒素が、直鎖若しくは分岐(C−C)アルキル基を表す基によって置換されていてもよいことが理解され、
◆R12が、−Cy又は−Cy−アルキル(C−C)−Cyを表し、
◆Wが、−NH−基又は酸素原子を表し、
そのように定義された、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル及びヘテロシクロアルキル基、並びにアルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ基が、場合により置換されている直鎖若しくは分岐(C−C)アルキル、場合により置換されている直鎖若しくは分岐(C−C)アルコキシ、ヒドロキシ、オキソ(又は適切な場合にはN−オキシド)、−C(O)−OR’、−C(O)−NR’R’’、−O−C(O)−NR’R’’、−NR’R’’、−O−P(O)(OR’)、−O−P(O)(O、直鎖若しくは分岐(C−C)ポリハロアルキル、ハロゲン、又は以下の式:
Figure 0006741699

(式中、各R’は、独立している)
で示されるアルドヘキソースから選択される1〜4個の基によって置換されていることが可能であり;
R’及びR’’が、互いに独立して、水素原子、又は場合により置換されている直鎖若しくは分岐(C−C)アルキル基を表し、そして、Mが、薬学的に許容し得る一価の陽イオンを表すことが理解される、式(I)で示される化合物に関する。
より特定すると、優先度が付与されている式(I)で示される化合物は、nが、1に等しい整数である、化合物である。
本発明の別の実施態様において、有利な可能性は、式(I−a):
Figure 0006741699

[式中、R、R、R、R、R、R、R、R、R、R14、X、X、X及びWは、式(I)について定義されるとおりである]
で示される化合物からなる。より特定すると、優先度が付与されている式(I−a)で示される化合物は、
Figure 0006741699

が、
Figure 0006741699

を表す、化合物である。
より特定すると、優先度が付与されている式(I−a)で示される化合物は、
Figure 0006741699

が、
Figure 0006741699

を表す、化合物である。
有利には、
Figure 0006741699

は、
Figure 0006741699

を表す。
本発明の別の実施態様において、有利な可能性は、式(I−b):
Figure 0006741699

[式中、R、R、R、R、R、R、R、R、R、R14、X、X、X及びWは、式(I)について定義されるとおりである]
で示される化合物からなる。より特定すると、優先度が付与されている式(I−b)で示される化合物は、
Figure 0006741699

が、
Figure 0006741699

を表す、化合物である。
有利には、
Figure 0006741699

は、
Figure 0006741699

を表す。
本発明の別の実施態様において、有利な可能性は、式(I−c):
Figure 0006741699

[式中、R、R、R、R、R、R、R、R、R、R10、R14、X、X、X及びWは、式(I)について定義されるとおりである]
で示される化合物からなる。より特定すると、優先度が付与されている式(I−c)で示される化合物は、
Figure 0006741699

が、
Figure 0006741699

を表す、化合物である。
より特定すると、優先度が付与されている式(I−c)で示される化合物は、
Figure 0006741699

が、
Figure 0006741699

を表す、化合物である。
本発明の別の実施態様において、有利な可能性は、式(I−d):
Figure 0006741699

[式中、R、R、R、R、R、R、R、R、R、R10、R14、X、X、X及びWは、式(I)について定義されるとおりである]
で示される化合物からなる。より特定すると、優先度が付与されている式(I−d)で示される化合物は、
Figure 0006741699

が、
Figure 0006741699

を表す、化合物である。
本発明の別の実施態様において、有利な可能性は、式(I−e):
Figure 0006741699

[式中、R、R、R、R、R、R、R、R、R、R14、X、X、X及びWは、式(I)について定義されるとおりである]
で示される化合物からなる。より特定すると、優先度が付与されている式(I−e)で示される化合物は、
Figure 0006741699

が、
Figure 0006741699

を表す、化合物である。
有利には、
Figure 0006741699

は、
Figure 0006741699

を表す。
式(I−a)、(I−b)、(I−c)及び(I−e)で示される化合物が特に好ましい。式(I−a)及び(I−b)で示される化合物が更により好ましい。
本発明の別の実施態様において、有利な可能性は、式(I−f):
Figure 0006741699

[式中、E、R、R、R、R、R、R、R、R、R、R10、R14、X、X、X、X、X及びWは、式(I)について定義されるとおりである]
で示される化合物からなる。
アトロプ異性体は、単結合の周りの回転が妨害されることにより生じる立体異性体であり、そこでは、立体の歪み又は他の寄与因子に起因するエネルギー差が、個々の配座異性体の単離を可能にするのに十分に高い、回転に対する障壁を生じる。例えば、式(I−b)で示される化合物(同じことが、式(I−a)、(I−c)、(I−d)及び(I−e)で示される化合物についても行われ得る)について、アトロプ異性体は、以下のとおりである:
Figure 0006741699
好ましいアトロプ異性体は、式(I−a)、(I−b)、(I−c)及び(I−d)で示される化合物については(S)である。好ましいアトロプ異性体は、式(I−e)で示される化合物については(R)である。
有利には、R、R、R及びRから選択される基のうちの少なくとも1つは、水素原子を表さない。
好ましくは、R14は、水素原子を表す。
21は、好ましくは、水素原子、フッ素原子、メチル基又はシアノ基を表す。より好ましくは、R21は、水素原子又はフッ素原子を表す。更により好ましくは、R21は、水素原子を表す。
本発明の好ましい化合物において、Rは、直鎖若しくは分岐(C−C)アルキル基、又はハロゲン原子を表す。より好ましくは、Rは、メチル基、エチル基、臭素原子又は塩素原子を表す。更により好ましくは、Rは、メチル基又はエチル基を表す。
有利には、Rは、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、直鎖若しくは分岐(C−C)アルコキシ基を表す。より好ましくは、Rは、メトキシ基、ヒドロキシ基、フッ素原子、臭素原子又は塩素原子を表す。更により好ましくは、Rは、塩素原子を表す。
本発明の幾つかの好ましい実施態様において、対(R、R)の置換基が、これらを担持する炭素原子と一緒になって、芳香族環を形成する場合、
Figure 0006741699

は、
Figure 0006741699

を表す。
は、有利には、水素原子、ヒドロキシ基、直鎖若しくは分岐(C−C)アルコキシ基、又は−O−アルキル(C−C)−NR1111’を表す。有利には、Rは、−O−アルキル(C−C)−NR1111’を表す。
及びRは、好ましくは、水素原子を表す。
ある有利な実施態様において、対(R、R)の置換基は、同一であり、かつ、対(R、R)の置換基は、同一である。本発明の好ましい化合物において、対(R、R)の置換基は、同一であり、かつ、(C−C)アルキル基(好ましくは、メチル基)を表すが、一方で、対(R、R)の置換基は、同一であり、かつ、ハロゲン原子(好ましくは、塩素原子)又は水素原子を表す。
本発明の好ましい化合物において、
Figure 0006741699

は、
Figure 0006741699

[式中、R11及びR11’は、式(I)について定義されるとおりである]
を表す。
本発明の別の実施態様において、Rは、水素原子、場合により置換されている直鎖若しくは分岐(C−C)アルコキシ基、又は−O−アルキル(C−C)−R12基を表す。有利には、Rは、2,2,2−トリフルオロエトキシ基、メトキシ基、又は−O−アルキル(C−C)−R12基を表す。
は、好ましくは、水素原子を表す。
本発明の好ましい化合物において、
Figure 0006741699

は、
Figure 0006741699

[式中、R12は、式(I)について定義されるとおりである]
を表す。
本発明の別の実施態様において、有利な可能性は、式(I−g):
Figure 0006741699

[式中、R、R、R、R、R、R10、R11、R11’、R14、X、X、X、X、X、W及びEは、式(I)について定義されるとおりである]
で示される化合物からなる。
好ましくは、Rは、水素原子、−CHR基、場合により置換されている直鎖若しくは分岐(C−C)アルキル基、又はヘテロアリールアルキル(C−C)基を表す。好ましくは、Rは、−CHR基(式中、Rは、水素原子又はメチル基を表し、そして、Rは、−O−C(O)−O−(C−C)アルキル基を表す);−O−C(O)−O−シクロアルキル基;−O−C(O)−NR’基(式中、R及びR’は、互いに独立して、水素原子、直鎖若しくは分岐(C−C)アルキル基、(C−C)アルコキシ(C−C)アルキル基、(C−C)アルコキシカルボニル(C−C)アルキル基を表すか、又は、対(R、R’)の置換基は、これらを担持する窒素原子と一緒になって、該窒素原子に加えて、酸素及び窒素から選択される1〜3個のヘテロ原子を含有してもよい、5〜7環員から構成される非芳香族環を形成する);又は−O−P(O)(OH)基を表す。好ましいR基は、以下のとおりである:水素;メチル;エチル;(5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキソール−4−イル)メチル;−CHR基(式中、Rは、メチル基を表し、そして、Rは、−O−C(O)−O−CHCH基又は−O−C(O)−N(CH基を表す)。更により好ましくは、Rは、水素を表す。
本発明の好ましい化合物において、Rは、水素原子、ハロゲン原子、直鎖若しくは分岐(C−C)アルキル基、直鎖若しくは分岐(C−C)アルケニル基、直鎖若しくは分岐(C−C)アルキニル基、アリール基又はヘテロアリール基を表す。より好ましくは、Rは、プロパ−1−イン−1−イル基、フェニル基又はフラン−2−イル基を表す。より好ましい実施態様において、Rは、プロパ−1−イン−1−イル基、4−フルオロフェニル基又は5−フルオロフラン−2−イル基を表す。更により優先的には、Rは、4−フルオロフェニル基を表す。
式(I−c)で示される化合物にある有利な可能性において、好ましいR10基は、以下のとおりである:水素;メチル;イソプロピル;2,2,2−トリフルオロエチル;ベンジル;4−メトキシベンジル;フェネチル;3−フェニル−プロピル;シクロプロピルメチル;シクロペンチルエチル;ナフタレン−1−イルメチル;2−(ナフタレン−1−イルオキシ)エチル;ブタ−2−イン−1−イル;プロパ−2−エン−1−イル;ブタ−3−エン−1−イル。別の実施態様において、対(R、R10)の置換基は、2つの隣接する原子上にグラフトされる場合、それらを担持する炭素原子及び窒素原子と一緒になって、5〜6環員から構成される非芳香族環を形成する。
式(I−d)で示される化合物にある有利な可能性において、R10は、好ましくは、水素原子又はハロゲン原子を表す。
本発明の好ましい化合物において、R11及びR11’は、互いに独立して、直鎖若しくは分岐(C−C)アルキル基を表すか、又は、対(R11、R11’)の置換基は、これらを担持する窒素原子と一緒になって、該窒素原子に加えて、酸素、イオウ及び窒素から選択される1〜3個のヘテロ原子を含有してもよい、5〜7環員から構成される非芳香族環を形成し、問題になっている窒素は、水素原子、直鎖若しくは分岐(C−C)アルキル基を表す基によって置換されていてもよいことが理解される。より好ましくは、R11及びR11’は、メチル基を表すか、又は、対(R11、R11’)の置換基は、一緒に、4−メチル−ピペラジニル基又は4−エチル−ピペラジニル基を形成する。より好ましい実施態様において、対(R11、R11’)の置換基は、一緒に、4−メチル−ピペラジニル基を形成する。別の好ましい実施態様において、R11及びR11’は、メチル基を表す。
有利には、R12は、−Cy又は−Cy−アルキル(C−C)−Cyを表す。好ましくは、R12は、−Cy又は−Cy−Cyを表す。
Cyは、好ましくは、ヘテロアリール基、特に、ピリミジニル基、ピラゾリル基、トリアゾリル基、ピラジニル基又はピリジニル基を表す。より好ましくは、Cyは、ピリミジン−4−イル基、ピラゾール−5−イル基、又はピラジン−2−イル基を表す。本発明の好ましい化合物において、Cyは、ピリミジン−4−イル基を表す。
本発明の別の実施態様において、Cyは、場合により置換されている直鎖若しくは分岐(C−C)アルキル基、場合により置換されている直鎖若しくは分岐(C−C)アルコキシ基、−NR’R’’基、又は直鎖若しくは分岐(C−C)ポリハロアルキル基、によって置換されているヘテロアリール基を表し、R’及びR’’は、互いに独立して、水素原子、又は場合により置換されている直鎖若しくは分岐(C−C)アルキル基を表すことが理解される。
Cyは、好ましくは、フェニル基を表す。
優先度が付与されている本発明の他の化合物は、R12が、
Figure 0006741699

[式中、pは、0又は1に等しい整数であり、そして、R16は、水素原子、ヒドロキシ基、場合により置換されている直鎖若しくは分岐(C−C)アルキル基、直鎖若しくは分岐(C−C)アルコキシ基、−O−(CHR17−CHR18−O)−R’基、−O−P(O)(OR’)基、−O−P(O)(O基、−O−C(O)−NR1920基、ジ(C−C)アルキルアミノ(C−C)アルコキシ基、ハロゲン原子、又は以下の式:
Figure 0006741699

(式中、各R’は、独立している)
で示されるアルドヘキソースを表し;
以下:
◆R’が、水素原子又は直鎖若しくは分岐(C−C)アルキル基を表し、
◆R17が、水素原子又は(C−C)アルコキシ(C−C)アルキル基を表し、
◆R18が、水素原子又はヒドロキシ(C−C)アルキル基を表し、
◆R19が、水素原子又は(C−C)アルコキシ(C−C)アルキル基を表し、
◆R20が、(C−C)アルコキシ(C−C)アルキル基、−(CH−NR1111’基又は−(CH−O−(CHR17−CHR18−O)−R’基を表し、
◆qが、1、2又は3に等しい整数であり、そして、rが、0又は1に等しい整数であり、
◆Mが、薬学的に許容し得る一価の陽イオンを表すこと
が理解される]
を表す、ものである。
本発明によるアルドヘキソースは、好ましくは、D−マンノースである。好ましくは、基−(CH−R16は、フェニル基のオルト位に位置している。
本発明の好ましい化合物の中では、以下が言及され得る:
(2R)−2−{[5−{3−クロロ−2−メチル−4−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ]フェニル}−6−(4−フルオロフェニル)フロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]オキシ}−3−(2−{[2−(2−メトキシフェニル)ピリミジン−4−イル]メトキシ}フェニル)プロパン酸;
(2R)−2−{[5−{3−クロロ−2−エチル−4−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ]フェニル}−6−(4−フルオロフェニル)フロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]オキシ}−3−(2−{[2−(2−メトキシフェニル)ピリミジン−4−イル]メトキシ}フェニル)プロパン酸;
N−[(5S)−5−{3−クロロ−2−メチル−4−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ]フェニル}−6−(4−フルオロフェニル)フロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−2−{[2−(2−メトキシフェニル)ピリミジン−4−イル]メトキシ}−D−フェニルアラニン;
(2R)−2−{[(3S)−3−{3−クロロ−2−メチル−4−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ]フェニル}−2−(4−フルオロフェニル)−1−ベンゾチオフェン−4−イル]オキシ}−3−(2−{[2−(2−メトキシフェニル)ピリミジン−4−イル]メトキシ}フェニル)プロパン酸;
(2R)−2−{[(3S)−3−{3−クロロ−2−メチル−4−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ]フェニル}−2−(4−フルオロフェニル)−1−ベンゾフラン−4−イル]オキシ}−3−(2−{[2−(2−メトキシフェニル)ピリミジン−4−イル]メトキシ}フェニル)プロパン酸;
(2R)−2−{[(3S)−3−{3−クロロ−2−メチル−4−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ]フェニル}−6−フルオロ−2−(4−フルオロフェニル)−1−ベンゾフラン−4−イル]オキシ}−3−(2−{[2−(2−メトキシフェニル)ピリミジン−4−イル]メトキシ}フェニル)プロパン酸;
(2R)−2−{[3−{(3S)−3−クロロ−2−メチル−4−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ]フェニル}−2−(4−フルオロフェニル)−1−メチル−1H−インドール−4−イル]オキシ}−3−(2−{[2−(2−メトキシフェニル)ピリミジン−4−イル]メトキシ}フェニル)プロパン酸;
(2R)−2−{[(3S)−3−{3−クロロ−2−メチル−4−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ]フェニル}−2−(4−フルオロフェニル)チエノ[2,3−b]ピリジン−4−イル]オキシ}−3−(2−{[2−(2−メトキシフェニル)ピリミジン−4−イル]メトキシ}フェニル)プロパン酸;
(2R)−2−[5−[3−クロロ−2−メチル−4−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ]フェニル]−6−(4−フルオロフェニル)−7−メチル−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]オキシ−3−[2−[[2−(2−メトキシフェニル)ピリミジン−4−イル]メトキシ]フェニル]プロパン酸;
(2R)−2−{[(3S)−3−{3−クロロ−2−メチル−4−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ]フェニル}−2−(4−フルオロフェニル)チエノ[2,3−b]ピリジン−4−イル]オキシ}−3−(2−{[2−(2−メトキシフェニル)ピリミジン−4−イル]メトキシ}フェニル)プロパン酸 1−[(ジメチルカルバモイル)オキシ]エチル;
(2R)−2−{[(3S)−3−{3−クロロ−2−メチル−4−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ]フェニル}−2−(4−フルオロフェニル)チエノ[2,3−b]ピリジン−4−イル]オキシ}−3−(2−{[2−(2−メトキシフェニル)ピリミジン−4−イル]メトキシ}フェニル)プロパン酸 1−[(エトキシカルボニル)オキシ]エチル;
N−[3−{3−クロロ−2−メチル−4−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ]フェニル}−2−(4−フルオロフェニル)チエノ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−2−{[2−(2−メトキシフェニル)ピリミジン−4−イル]メトキシ}−D−フェニルアラニン;
N−[3−{3−クロロ−2−メチル−4−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ]フェニル}−2−(4−フルオロフェニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−4−イル]−2−{[2−(2−メトキシフェニル)ピリミジン−4−イル]メトキシ}フェニルアラニン;
2−{[(3R)−3−{3−クロロ−2−メチル−4−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ]フェニル}−2−(4−フルオロフェニル)イミダゾ[1,2−c]ピリミジン−5−イル]オキシ}−3−(2−{[2−(2−メトキシフェニル)ピリミジン−4−イル]メトキシ}フェニル)プロパン酸。
本発明はまた、式(I)で示される化合物を調製するためのプロセスであって、
そこでは、式(II−a):
Figure 0006741699

[式中、Zは、臭素又はヨウ素を表し、Zは、塩素、臭素又はヒドロキシを表し、そして、Aは、式(I)について定義されるとおりであり、ここで、1は、Z基に連結しており、そして、2は、Z基に連結している]
で示される化合物を出発物質として使用し、その式(II−a)で示される化合物を、式(III):
Figure 0006741699

[式中、R、R、R14、W及びnは、式(I)について定義されるとおりであり、そして、Alkは、直鎖若しくは分岐(C−C)アルキル基を表す]
で示される化合物とのカップリングに供して、式(IV):
Figure 0006741699

[式中、R、R、R14、A、W及びnは、式(I)について定義されるとおりであり、そして、Z及びAlkは、先に定義されるとおりである]
で示される化合物を得、式(IV)で示される化合物を、式(V):
Figure 0006741699

[式中、R、R、R、R及びRは、式(I)について定義されるとおりであり、そして、RB1及びRB2は、水素原子、直鎖若しくは分岐(C−C)アルキル基を表すか、又は、RB1及びRB2は、それらを担持する酸素と共に、場合によりメチル化されている環を形成する]
で示される化合物とのカップリングに更に供して、式(VI):
Figure 0006741699

[式中、R、R、R、R、R、R、R、R14、A、W及びnは、式(I)について定義されるとおりであり、そして、Alkは、先に定義されるとおりである]
で示される化合物を得、その式(VI)で示される化合物のAlk−O−C(O)−エステル官能基を加水分解してカルボン酸を得、これを場合により、式R’−OHで示されるアルコール又は式R’−Clで示される塩素化化合物(式中、R’は、直鎖若しくは分岐(C−C)アルキル基、−CHR基、アリール基、ヘテロアリール基、アリールアルキル(C−C)基、又はヘテロアリールアルキル(C−C)基を表し、R及びRは、式(I)について定義されるとおりである)と反応させて、式(I)で示される化合物を得てもよく、これを従来の分離技術により精製してもよく、所望により、これを薬学的に許容し得る酸又は塩基とのその付加塩へと変換し、そして、これを場合により、従来の分離技術によりその異性体に分離し、
合成によって必要とされる場合には、上記プロセスの過程の間の適切と考慮された任意の時点で、出発試薬の又は合成中間体の幾つかの基(ヒドロキシ、アミノ・・・)を、保護して、その後、脱保護及び官能化できることが理解される、
ことを特徴とする、プロセスに関する。
本発明の別の実施態様において、式(I)で示される化合物は、代替的なプロセスであって、
そこでは、式(II−b):
Figure 0006741699

[式中、Zは、ヨウ素を表し、Zは、塩素、ヒドロキシを表し、そして、Aは、式(I)について定義されるとおりであり、ここで、1は、Z基に連結しており、そして、2は、Z基に連結している]
で示される化合物を出発物質として使用し、その式(II−b)で示される化合物を、式(V):
Figure 0006741699

[式中、R、R、R、R及びRは、式(I)について定義されるとおりであり、そして、RB1及びRB2は、水素原子、直鎖若しくは分岐(C−C)アルキル基を表すか、又は、RB1及びRB2は、それらを担持する酸素と共に、場合によりメチル化されている環を形成する]
で示される化合物とのカップリングに供して、式(VII):
Figure 0006741699

[式中、R、R、R、R、R及びAは、式(I)について定義されるとおりであり、そして、Zは、先に定義されるとおりである]
で示される化合物を得、式(VII)で示される化合物を、式(III):
Figure 0006741699

[式中、R、R、R14、W及びnは、式(I)について定義されるとおりであり、そして、Alkは、直鎖若しくは分岐(C−C)アルキル基を表す]
で示される化合物とのカップリングに更に供して、式(VI):
Figure 0006741699

[式中、R、R、R、R、R、R、R、R14、A、W及びnは、式(I)について定義されるとおりであり、そして、Alkは、先に定義されるとおりである]
で示される化合物を得、その式(VI)で示される化合物のAlk−O−C(O)−エステル官能基を加水分解してカルボン酸を得、これを場合により、式R’−OHで示されるアルコール又は式R’−Clで示される塩素化化合物(式中、R’は、直鎖若しくは分岐(C−C)アルキル基、−CHR基、アリール基、ヘテロアリール基、アリールアルキル(C−C)基、又はヘテロアリールアルキル(C−C)基を表し、R及びRは、式(I)について定義されるとおりである)と反応させて、式(I)で示される化合物を得てもよく、これを従来の分離技術により精製してもよく、所望により、これを薬学的に許容し得る酸又は塩基とのその付加塩へと変換し、そして、これを場合により、従来の分離技術によりその異性体に分離し、
合成によって必要とされる場合には、上記プロセスの過程の間の適切と考慮された任意の時点で、出発試薬の又は合成中間体の幾つかの基(ヒドロキシ、アミノ・・・)を、保護して、その後、脱保護及び官能化できることが理解される、
ことを特徴とする、プロセスを使用して得られ得る。
式(II−a)、(II−b)、(III)、(V)、R’−OH及びR’−Clで示される化合物は、市販されているか、又は、文献に記載されている従来の化学反応を使用して当業者によって得ることができるかのいずれかである。
本発明の化合物の薬理学的研究は、これらがアポトーシス促進特性を有することを示している。ガン性細胞中のアポトーシスのプロセスを再活性化する能力は、ガンの、並びに免疫及び自己免疫疾患の処置における主要な治療上の目的である。
より特定すると、本発明による化合物は、化学療法抵抗性又は放射線抵抗性のガンの処置において有用であろう。
想定されるガンの処置の中で、いかなる限定も意図されるものではないが、そこでは、膀胱の、脳の、***の及び子宮のガン、慢性リンパ性白血病、結腸の、食道の及び肝臓のガン、リンパ芽球性白血病、急性骨髄性白血病、リンパ腫、黒色腫、悪性血液疾患(malignant haemopathies)、骨髄腫、卵巣ガン、非小細胞肺ガン、前立腺ガン、膵臓ガン、並びに小細胞肺ガンの処置が言及され得る。
本発明はまた、少なくとも1つの式(I)で示される化合物を、1以上の薬学的に許容し得る賦形剤と組み合わせて含む、医薬組成物に関する。
本発明による医薬組成物の中で、より特定すると、経口、非経口、鼻、経皮若しくは経皮(per- or trans cutaneous)、直腸、舌下(perlingual)、眼又は呼吸器投与に好適なもの、特定すると、錠剤又は糖衣錠、舌下錠、サッシェ剤、パケット剤、カプセル剤、グロセット剤、トローチ剤、坐剤、クリーム剤、軟膏剤、皮膚ゲル剤、及び飲むことが可能な又は注射可能なアンプル剤を挙げることができる。
投与量は、患者の性別、年齢及び体重、投与経路、治療適応症の又は任意の関連する処置の性質により変化し、かつ、1回以上の投与で24時間当たり0.01mg〜1gの範囲にある。
更に、本発明はまた、式(I)で示される化合物と、遺伝毒性剤、有糸***毒、代謝拮抗薬、プロテアソーム阻害剤、キナーゼ阻害剤及び抗体から選択される抗ガン剤との組み合わせに関し、また、そのタイプの組み合わせを含む医薬組成物、及びガンの処置において使用するための医薬の製造におけるそれらの使用に関する。
有利には、本発明は、式(I)で示される化合物とEGFR阻害剤との組み合わせに関し、また、そのタイプの組み合わせを含む医薬組成物に関する。
別の実施態様において、本発明は、式(I)で示される化合物とmTOR/PI3K阻害剤との組み合わせに関し、また、そのタイプの組み合わせを含む医薬組成物に関する。
好ましい実施態様において、本発明は、式(I)で示される化合物とMEK阻害剤との組み合わせに関し、また、そのタイプの組み合わせを含む医薬組成物に関する。
好ましくは、本発明は、式(I)で示される化合物とHER2阻害剤との組み合わせに関し、また、そのタイプの組み合わせを含む医薬組成物に関する。
有利には、本発明は、式(I)で示される化合物とRAF阻害剤との組み合わせに関し、また、そのタイプの組み合わせを含む医薬組成物に関する。
別の実施態様において、本発明は、式(I)で示される化合物とEGFR/HER2阻害剤との組み合わせに関し、また、そのタイプの組み合わせを含む医薬組成物に関する。
好ましい実施態様において、本発明は、式(I)で示される化合物とタキサンとの組み合わせに関し、また、そのタイプの組み合わせを含む医薬組成物に関する。
別の実施態様において、本発明は、式(I)で示される化合物とプロテアソーム阻害剤、免疫モジュレーター又はアルキル化剤との組み合わせに関し、また、そのタイプの組み合わせを含む医薬組成物に関する。
式(I)で示される化合物と抗ガン剤との組み合わせを、同時に又は逐次的に投与してもよい。投与経路は、好ましくは、経口経路であり、そして、対応する医薬組成物は、活性成分の即時又は遅延放出を可能にし得る。該組み合わせの化合物を、更に、各々が活性成分のうちの1つを含有する2つの別個の医薬組成物の形態で投与してもよいか、又は活性成分が混合された単一の医薬組成物の形態で投与してもよい。
また、本発明の化合物を、ガンの処置において放射線療法と組み合わせて使用してもよい。
最後に、本発明の化合物を、モノクローナル抗体若しくはそれらの断片に連結してもよいか、又はモノクローナル抗体に関連し得るか若しくは関連し得ないスキャフォールドタンパク質に連結してもよい。
抗体断片は、これらが由来する抗体と同じ結合特異性を一般に有する、Fv、scFv、Fab、F(ab’)2、F(ab’)、scFv−Fcタイプ又はダイアボディの断片として理解されなければならない。本発明によれば、抗体から開始して、例えば、ペプシン若しくはパパインなどの酵素による消化、及び/又は化学的還元によるジスルフィド架橋を開裂する方法によって本発明の抗体断片を得ることができる。別の方法では、本発明に含まれる抗体断片を、同じく当業者に周知の遺伝子組換え技術によるか、又は、他には、例えば、自動ペプチド合成装置(Applied Biosystems社によって供給されるものなど)によるペプチド合成による手段によって得ることができる。
モノクローナル抗体に関連し得るか若しくは関連し得ないスキャフォールドタンパク質は、免疫グロブリンフォールドを含有するか又は含有せず、かつ、モノクローナル抗体と類似する結合能をもたらすタンパク質を意味するものと理解される。当業者は、タンパク質スキャフォールドをどのように選択すればよいかを知る。より特定すると、選択されるには、このようなスキャフォールドは、以下のような幾つかの特徴を示すべきであることが知られている(Skerra A., J. Mol. Recogn., 2000, 13, 167-187):系統学的に良好な保存、周知の3次元分子構成(例えば、結晶学又はNMRなど)を有するロバストな構造、小さなサイズ、翻訳後修飾がないか若しくは極めて低度、産生、発現及び精製が容易。このようなタンパク質スキャフォールドは、非限定的に、フィブロネクチン及び優先的には第10フィブロネクチンIII型ドメイン(FNfn10)、リポカリン、アンチカリン(anticalin)(Skerra A., J. Biotechnol., 2001, 74(4):257-75)、ブドウ球菌タンパク質AのドメインB由来のタンパク質Z誘導体、チオレドキシンA、又は「アンキリンリピート」(Kohl et al., PNAS, 2003, 100(4), 1700-1705)、「アルマジロリピート」、「ロイシンリッチリピート」若しくは「テトラトリコペプチドリピート」などの反復ドメインを有する任意のタンパク質からなる群より選択される構造であり得る。毒素(例えば、サソリ、昆虫、植物又は軟体動物の毒素など)又は神経性の一酸化窒素合成酵素(PIN)のタンパク質阻害剤、からのスキャフォールド誘導体が言及され得る。
以下の調製物及び実施例は、本発明を説明するものであって、決してこれを限定するものではない。
一般手順
市販元から得られた試薬は全て、更なる精製なしに使用した。無水溶媒は、市販元から得て、更なる乾燥なしに使用した。
フラッシュクロマトグラフィーを、充填済みシリカゲルカートリッジ(RediSep(登録商標)Rf Gold High Performance)を備えたISCO CombiFlash Rf 200iにて実施した。
薄層クロマトグラフィーを、Merck Type 60 F254シリカゲルでコートした5×10cmのプレートを用いて実施した。
マイクロ波加熱を、Anton Parr MonoWave又はCEM Discover(登録商標)装置で実施した。
分取HPLC精製は、そうではないと特定されない限り、UVダイオードアレイ検出器(210〜400nm)を備えた、Gemini−NX(登録商標)10μM C18、250mm×50mm(内径)カラムを有するArmen Spot Liquid Chromatographyシステムにて、ランニングを流速118mL min-1で、25mM NHHCO水溶液及びMeCNを溶離剤として使用して実施した。
分析用LC−MS:本発明の化合物を、陽イオン又は陰イオンエレクトロスプレーイオン化モードで作動する、Agilent 6140四重極LC/MSを備えたAgilent HP1200の高速液体クロマトグラフィー−質量分光法(HPLC−MS)によって特徴付けた。分子量走査範囲は、100〜1350である。並行するUV検出を210nm及び254nmで行った。試料を、ACN中の又はTHF/HO(1:1)中の1mM溶液として、5μLのループインジェクションで供給した。LCMS分析を2つの装置で実施し、そのうち一方は、塩基性溶離剤で操作し、他方は、酸性溶離剤で操作した。
塩基性LCMS:Gemini−NX、3μm、C18、50mm×3.00mm(内径)カラム、23℃にて、流速1mL min-1で、5mM 重炭酸アンモニウム(溶媒A)及びアセトニトリル(溶媒B)を、100%溶媒Aから開始して100%溶媒Bで終了する勾配で種々の/ある期間にわたり使用。
酸性LCMS:ZORBAX Eclipse XDB−C18、1.8μm、50mm×4.6mm(内径)カラム、40℃にて、流速1mL min-1で、0.02%v/vのギ酸水溶液(溶媒A)及び0.02%v/vのアセトニトリル中 ギ酸(溶媒B)を、100%溶媒Aから開始して100%溶媒Bで終了する勾配で種々の/ある期間にわたり使用。
H−NMR測定を、Bruker Avance III 500 MHz分光計及びBruker Avance III 400 MHz分光計にて、DMSO−d又はCDClを溶媒として使用して実施した。H NMRデータは、溶媒の残留ピーク(DMSO−dについては2.50ppm、そして、CDClについては7.26ppm)を内部標準として使用した、百万分率(ppm)で与えられるデルタ値の形態である。***パターンは、以下のとおり指定される:s(シングレット)、d(ダブレット)、t(トリプレット)、q(カルテット)、quint(クインテット)、m(マルチプレット)、br s(ブロードシングレット)、dd(ダブレットダブレット)、td(トリプレットダブレット)、dt(ダブレットトリプレット)、ddd(ダブレットダブレットダブレット)。
ガスクロマトグラフィーと低分解能質量分析法の組み合わせを、Agilent 6850ガスクロマトグラフ及びAgilent 5975C質量分光計にて、0.25μm HP-5MSコーティングの15m×0.25mmカラム及びキャリアガスとしてヘリウムを使用して実施した。イオン源:EI、70eV、230℃、四重極:150℃、インターフェース:300℃。
HRMSを、Shimadzu IT−TOFにて、イオン源温度200℃、ESI+/−、イオン化電圧:(+−)4.5kVで決定した。質量分解能 最少10000。
元素分析を、Thermo Flash EA 1112 Elemental Analyzerにて実施した。
略語の一覧
略語 名称
2−Me−THF 2−メチル−テトラヒドロフラン
abs. 絶対
Ac アセチル
AIBN 2−[(1−シアノ−1−メチル−エチル)アゾ]−2−メチル−プロパンニトリル
AtaPhos ビス(ジ−tert−ブチル(4−ジメチルアミノフェニル)ホスフィン)ジクロロパラジウム(II)
BINAP (2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル)
cc. 濃縮
dba ジベンジリデンアセトン
DCM 塩化メチレン
DEAD アゾジカルボン酸ジエチル
DEE ジエチルエーテル
DIPA ジイソプロピルアミン
DIPEA ジイソプロピルエチルアミン
DMA ジメチルアセトアミド
DME 1,2−ジメトキシエタン
DMF ジメチルホルムアミド
DMSO ジメチルスルホキシド
dppf 1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン
DTAD アゾジカルボン酸ジ−tert−ブチル
EDC.HCl N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミド塩酸塩
eq. 当量
Et エチル
HILIC 親水性相互作用液体クロマトグラフィー
HMDS ヘキサメチルジシラザン
Pr イソプロピル
LDA リチウムジイソプロピルアミド
MCPBA メタ−クロロ過安息香酸
Me メチル
MeCN アセトニトリル
MTBE メチル tert−ブチルエーテル
MW マイクロ波
NBS N−ブロモスクシンイミド
Bu n−ブチル
NCS N−クロロスクシンイミド
Ph フェニル
PPA ポリリン酸
rac. ラセミ
r.t. 室温
Me 二硫化ジメチル
SPhos 2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’,6’−ジメトキシビフェニル
TBAF フッ化テトラブチルアンモニウム
TBAOH 水酸化テトラブチルアンモニウム
Bu tert−ブチル
TEA トリエチルアミン
TFA トリフルオロ酢酸
THF テトラヒドロフラン
TIPSCl トリイソプロピルシリルクロリド
TLC 薄層クロマトグラフィー
Ts トシル
X−Phos 2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’,4’,6’−トリイソプロピルビフェニル
一般手順Ia
1当量の調製物1a、適切な乳酸エステル誘導体から2当量、BuOH 10mL/mmol及び5当量のCsCOを、フラスコに入れ、更なる変換が観察されなくなるまで55℃で撹拌した。次に、混合物を減圧下で濃縮し、1M HCl水溶液で中和し、ブラインで希釈し、そして、EtOAcで抽出した。合わせた有機相をNaSOで乾燥し、濾過し、そして、濾液を減圧下で濃縮した。粗生成物を、そうではないと記載しない限り、溶離剤としてヘプタン及びEtOAcを用いるフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。
一般手順Ib
1当量の調製物1a、適切なアミノ酸誘導体から2当量、DMSO 10mL/mmol及び3当量のKCOを、フラスコに入れ、更なる変換が観察されなくなるまで45℃で撹拌した。次に、1M HCl水溶液で混合物を中和し、ブラインで希釈し、そして、DCMで抽出した。合わせた有機相をNaSOで乾燥し、濾過し、そして、濾液を減圧下で濃縮した。粗生成物を、そうではないと記載しない限り、HILICクロマトグラフィーにより精製した。
一般手順II
工程A
適切な5−ブロモ−フロ[2,3−d]ピリミジル−乳酸エステル誘導体から1当量、適切なボロン酸誘導体から1.25当量、10mol% AtaPhos及び3当量のCsCOを、ジオキサンと水の混合物(1:1)(10mL/mmol 5−ブロモ−フロ[2,3−d]ピリミジル−乳酸エステル誘導体)中に溶解し、更なる変換が観察されなくなるまで、MW反応器中、105℃で撹拌した。次に、1M HCl水溶液で混合物を中和し、ブラインで希釈し、そして、THFで抽出した。合わせた有機相をMgSOで乾燥し、濾過し、そして、濾液を減圧下で濃縮した。粗生成物を、溶離剤として25mM NHHCO水溶液及びMeCNを用いる分取逆相クロマトグラフィーを使用して精製した。
工程B
得られた中間体を、ジオキサンと水の混合物(1:1)(25mL/mmol)中に溶解し、10当量のLiOH×HOを加えた。混合物を、更なる変換が観察されなくなるまで室温で撹拌した。次に、それをブラインで希釈し、2M HCl水溶液で中和し、そして、DCMで抽出した。合わせた有機相をNaSOで乾燥し、濾過し、そして、濾液を減圧下で濃縮した。ジアステレオマーを精製し、そして、溶離剤として25mM NHHCO水溶液及びMeCNを用いる分取逆相クロマトグラフィーにより分離した。
一般手順III
適切な4−クロロ−ピロロ[2,3−d]ピリミジン誘導体から1当量、適切なアミノ酸誘導体から3当量、10mL/mmol DMSO及び4当量のKCOを、更なる変換が観察されなくなるまで150℃で撹拌した。1M HCl水溶液で混合物を酸性化し、沈殿物を濾過し、そして、溶離剤として25mM NHHCO水溶液及びMeCNを用いる分取逆相クロマトグラフィーにより精製した。
一般手順IVa
適切な5−ブロモ−ピロロ[2,3−d]ピリミジン誘導体から1当量、適切なボロン酸誘導体から3当量、3当量のTBAOH、0.2当量の酢酸パラジウム、0.4当量のトリシクロヘキシルホスホニウム テトラフルオロボラート及びDME 3.5mL/mmolを、更なる変換が観察されなくなるまで、N雰囲気下、MW反応器中にて120℃で撹拌した。次に、混合物をCeliteに通して濾過し、MTBE及び水で洗浄した。層を分離し、水層をMTBEで洗浄した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、MgSOで乾燥し、濾過し、そして、濾液を減圧下で濃縮した。粗生成物を、溶離剤として40mM NHOAc水溶液(pH=4)及びMeCNを用いる分取逆相クロマトグラフィーにより精製した。
一般手順IVb
適切な5−ヨード−ピロロ[2,3−d]ピリミジン誘導体から1当量、適切なボロン酸誘導体から3当量、3当量のTBAOH、0.2当量の酢酸パラジウム、0.4当量のブチルジ−1−アダマンチルホスフィン及びDME 7mL/mmolを、更なる変換が観察されなくなるまで、N雰囲気下、還流下で撹拌した。次に、混合物をCeliteに通して濾過し、減圧下で濃縮した。残留物を、溶離剤としてDCM及びMeOHを用いるフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。
一般手順V
適切なベンゾフラン−4−オール誘導体から1当量、適切な乳酸エステル誘導体から2.5当量、2.5当量のDTAD及び2.5当量のPPhを、乾燥トルエン(20mL/mmol)中に溶解し、更なる変換が観察されなくなるまで55℃で撹拌した。次に、混合物を濃縮し、残留物を、溶離剤としてヘプタン及びEtOAcを用いるフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。
一般手順VI
適切な3−ブロモ−ベンゾフラン誘導体から1当量、適切なボロン酸誘導体から2当量、2当量のCsCO、10mol% Ataphos、1.5当量のトリ−tert−ブチルホスホニウム テトラフルオロボラート、並びにTHF(10mL/mmol)及び水(4mL/mmol)を、更なる変換が観察されなくなるまで、N雰囲気下、MW反応器中にて110℃で撹拌した。次に、1M HCl水溶液で混合物を酸性化し、DCMで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、MgSOで乾燥し、濾過し、そして、濾液を減圧下で濃縮した。粗生成物を、溶離剤として25mM NHHCO水溶液及びMeCNを用いる分取逆相クロマトグラフィーにより精製した。得られた中間体を、ジオキサン:水(1:1)(10mL/mmol)中に溶解し、10当量のLiOH×HOを加え、そして、混合物を、更なる変換が観察されなくなるまで室温で撹拌した。次に、混合物を水で希釈し、1M HCl水溶液で酸性化し、そして、DCMで抽出した。合わせた有機相をNaSOで乾燥し、濾過し、そして、濾液を減圧下で濃縮した。粗生成物を、溶離剤として25mM NHHCO水溶液及びMeCNを用いる分取逆相クロマトグラフィーにより精製した。
調製物1a:5−ブロモ−4−クロロ−6−(4−フルオロフェニル)フロ[2,3−d]ピリミジン
工程A:2−(4−フルオロベンゾイル)プロパンジニトリル
EtOH(81mmol)中の1M NaOEt溶液81mLを、0℃まで冷却し、マロノニトリル 6.14g(93mmol)を加えた。混合物を0℃で1時間撹拌し、次に、2−ブロモ−1−(4−フルオロフェニル)エタノン 16.8g(77.4mmol)を加えた。混合物を0℃で1時間撹拌し、次に、更なる変換が観察されなくなるまで室温で撹拌した。揮発物を減圧下で除去し、残留物を、溶離剤としてヘプタン及びEtOAcを用いるフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、2−(4−フルオロベンゾイル)プロパンジニトリルを得た。
1H NMR (400 MHz, CDCl3): 8.1 (m, 2H), 7.24 (m, 2H), 4.41 (t, 1H), 3.75 (d, 2H)
工程B:2−アミノ−5−(4−フルオロフェニル)フラン−3−カルボニトリル
2−(4−フルオロベンゾイル)プロパンジニトリル 6.56g(28.5mmol)を、AcOH 140mL中に溶解し、6gのAmberlite 15Hを加えた。混合物を、更なる変換が観察されなくなるまで90℃で撹拌した。次に、混合物を濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。残留物をDCMから再結晶化して、2−アミノ−5−(4−フルオロフェニル)フラン−3−カルボニトリルを得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): 7.69 (m, 2H), 7.24 (m, 2H), 6.96 (s, 1H)
工程C:6−(4−フルオロフェニル)−3H−フロ[2,3−d]ピリミジン−4−オン
2−アミノ−5−(4−フルオロフェニル)フラン−3−カルボニトリル 1290mg(6.38mmol)及びギ酸酢酸無水物 25.5mLをフラスコ内に入れ、室温で30分間撹拌した。次に、揮発物を減圧下でエバポレートした。残留物を、AcOH 51mL中に溶解し、MW反応器中にて160℃で30分間加熱し、次に、180℃で15分間加熱した。次に、混合物を室温まで冷やし、沈殿物を濾過して、6−(4−フルオロフェニル)−3H−フロ[2,3−d]ピリミジン−4−オンを得た。1H NMR (500 MHz, DMSO-d6): 12.66 (br s, 1H), 8.15 (s, 1H), 7.99 (m, 2H), 7.47 (s, 1H), 7.33 (m, 2H)
工程D:5−ブロモ−6−(4−フルオロフェニル)−3H−フロ[2,3−d]ピリミジン−4−オン
6−(4−フルオロフェニル)−3H−フロ[2,3−d]ピリミジン−4−オン 1704mg(7.4mmol)を、AcOH 74mL中に溶解し、次に、臭素 1182mg(7.4mmol)を加えた。混合物を、更なる変換が観察されなくなるまで室温で撹拌した。次に、混合物を濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。残留物をMeOH 15mLでディジェレート(digerated)し、濾過し、空気で乾燥して、5−ブロモ−6−(4−フルオロフェニル)−3H−フロ[2,3−d]ピリミジン−4−オンを得た。MS:(M−H)=309.0
工程E:調製物1a
5−ブロモ−6−(4−フルオロフェニル)−3H−フロ[2,3−d]ピリミジン−4−オン 1680mg(5.44mmol)を、POCl12.7mL(136mmol)中に溶解し、DMA 690μL(5.44mmol)を加えた。混合物を、更なる変換が観察されなくなるまで110℃で撹拌した。次に、混合物を0℃まで冷却し、氷水に注いだ。粗生成物を濾過により単離し、そして、溶離剤としてヘプタン及びEtOAcを用いるフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、調製物1aを得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): 8.87 (s, 1H), 8.16 (m, 2H), 7.47 (m, 2H)
調製物1b:5−ブロモ−4−クロロ−6−エチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン
工程A:6−アミノ−5−[(2−エチル−1,3−ジオキソラン−2−イル)メチル]ピリミジン−4−オール
6−アミノ−5−[(2−エチル−1,3−ジオキソラン−2−イル)メチル]−2−スルファニル−ピリミジン−4−オール257mg(0.1mmol)、濃NH水溶液 0.77mL、ラネーニッケル(Raney-Ni) 768mg及び水11mLを、N雰囲気下でフラスコ内に入れ、更なる変換が観察されなくなるまで、還流まで加熱した。次に、温かい反応混合物をCeliteに通して濾過し、温水で洗浄した。濾液を減圧下で濃縮した。粗生成物(6−アミノ−5−[(2−エチル−1,3−ジオキソラン−2−イル)メチル]ピリミジン−4−オール)を、更に精製することなく用いた。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 11.44 (br s, 1H), 7.70 (s, 1H), 6.07 (s, 2H), 3.89 (m, 4H), 2.62 (s, 2H), 1.53 (m, 2H), 0.81 (t, 3H)
MS(M+H):226.2
工程B:6−エチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−オール
6−アミノ−5−[(2−エチル−1,3−ジオキソラン−2−イル)メチル]ピリミジン−4−オール 4.193g(18.6mmol)を、0.2M HCl水溶液280mL中に溶解した。混合物を、更なる変換が観察されなくなるまで室温で撹拌した。沈殿物を濾過し、水で洗浄し、乾燥して、6−エチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−オールを得た。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 11.67 (s, 1H), 7.75 (s, 1H), 6.12 (t, 1H), 2.56 (m, 2H), 1.21 (t, 3H)
MS(M+H):164.2
工程C:5−ブロモ−6−エチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−オール
6−エチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−オール 1.63g(10mmol)を、DMF 20mL中に溶解し、0℃まで冷却した。臭素1mL(20mmol)を加え、混合物を、更なる変換が観察されなくなるまで室温で撹拌した。次に、それを水及びNa水溶液で希釈し、DCMで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、MgSOで乾燥し、濾過し、濾液を減圧下で濃縮して、5−ブロモ−6−エチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−オールを得た。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 12.08 (s, 1H), 11.83 (s, 1H), 7.80 (d, 1H), 2.60 (q, 2H), 1.16 (t, 3H)
MS(M+H):243.8
工程D:調製物1b
5−ブロモ−6−エチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−オール 1936mg(8mmol)、POCl 4.5mL及びN,N−ジメチルアニリン 969mg(8mmol)をフラスコ内に入れ、更なる変換が観察されなくなるまで100℃で撹拌した。次に、混合物を氷水に注ぎ、DCMで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、MgSOで乾燥し、濾過し、濾液を減圧下で濃縮して、調製物1bを得た。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 9.79 (s, 1H), 8.59 (s, 1H), 2.91 (q, 2H), 1.37 (t, 3H)
MS(M+H):260.0
調製物1c:3−ブロモ−2−(4−フルオロフェニル)ベンゾフラン−4−オール
工程A:2−(4−フルオロフェニル)ベンゾフラン−4−オール
2−ブロモレゾルシノール 2.37g(12.5mmol)を、N雰囲気下で乾燥THF 30mL中に溶解し、TEA 4.17mL(30mmol)及びAcCl 1.92mL(27mmol)をそれぞれ加えた。混合物を5分間撹拌後、1−エチニル−4−フルオロベンゼン 2.4g(20mmol)、Pd(OAc) 561mg(2.5mmol)、トリ−tert−ブチルホスホニウム テトラフルオロボラート 1.45g(5mmol)、CuI 476mg(2.5mmol)及び乾燥DIPA 10mLを加え、混合物を、更なる変換が観察されなくなるまで80℃で撹拌した。次に、LiOH×HO 2gを加え、混合物を、更なる変換が観察されなくなるまで80℃で撹拌した。次に、混合物を減圧下で濃縮し、そして、溶離剤として25mM NHHCO水溶液及びMeCNを用いる分取逆相クロマトグラフィーにより精製して、2−(4−フルオロフェニル)ベンゾフラン−4−オールを得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 10.00 (s, 1H), 7.91 (m, 2H), 7.38 (s, 1H), 7.31 (t, 2H), 7.10 (t, 1H), 7.04 (d, 1H), 6.63 (dd, 1H)
工程B:酢酸[2−(4−フルオロフェニル)ベンゾフラン−4−イル]
2−(4−フルオロフェニル)ベンゾフラン−4−オール 456mg(2mmol)を、乾燥THF 10mL中に溶解し、次に、AcCl 156μL(2.2mmol)、そして、次に、TEA 306μL(2.2mmol)を注意深く加えた。混合物を、更なる変換が観察されなくなるまで、N雰囲気下で撹拌した。次に、溶媒を減圧下で除去し、そして、残留物を、溶離剤としてヘプタン及びEtOAcを用いるフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、酢酸[2−(4−フルオロフェニル)ベンゾフラン−4−イル]を得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 7.84 (m, 2H), 7.42 (d, 1H), 7.28 (t, 1H), 7.15 (t, 2H), 7.02 (d, 1H), 6.86 (s, 1H), 2.42 (s, 3H)
工程C:酢酸[3−ブロモ−2−(4−フルオロフェニル)ベンゾフラン−4−イル]
酢酸[2−(4−フルオロフェニル)ベンゾフラン−4−イル] 688mg(2.54mmol)及びNBS 589mg(3.31mmol)を、MeCN 20mL中に溶解し、更なる変換が観察されなくなるまで70℃で撹拌した。次に、溶媒を減圧下で除去し、そして、残留物を、溶離剤としてヘプタン及びEtOAcを用いるフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、酢酸[3−ブロモ−2−(4−フルオロフェニル)ベンゾフラン−4−イル]を得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 8.11 (m, 2H), 7.44 (dd, 1H), 7.34 (t, 1H), 7.19 (m, 2H), 7.00 (dd, 1H), 2.45 (s, 3H)
工程D:調製物1c
EtOH溶液中の酢酸[3−ブロモ−2−(4−フルオロフェニル)ベンゾフラン−4−イル] 175mg(0.5mmol)及び1M NaOEt 150μL、並びにEtOH 5mLを、更なる変換が観察されなくなるまで、N雰囲気下、室温で撹拌した。混合物を濃NHCl水溶液50mLで希釈し、DCMで抽出した。合わせた有機相をNaSOで乾燥し、濾過し、濾液を濃縮して、調製物1cを得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 10.16 (br s, 1H), 8.08 (m, 2H), 7.38 (m, 2H), 7.17 (t, 1H), 7.08 (d, 1H), 6.70 (d, 1H)
調製物1d:3−ブロモ−6−フルオロ−2−(4−フルオロフェニル)ベンゾフラン−4−オール
工程A:5−フルオロ−2−ヨード−ベンゼン−1,3−ジオール
5−フルオロベンゼン−1,3−ジオール 3.81g(29.7mmol)を、水600mL中に溶解し、ヨウ素 8.08g(31.8mmol)を0℃で加え、混合物を30分間撹拌した。次に、NaHCO溶液でpHを3に調整し、そして、混合物を、更なる変換が観察されなくなるまで撹拌した。次に、pHを8に調整し(NaHCO溶液を用いて)、Na20gを加え、そして、混合物をEtOAcで抽出した。合わせた有機相をNaSOで乾燥し、濾過し、濾液を濃縮し、そして、溶離剤としてヘプタン及びEtOAcを用いるフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、5−フルオロ−2−ヨード−ベンゼン−1,3−ジオールを得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): 10.54 (s, 2H), 6.19 (d, 2H)
工程B:酢酸(3−アセトキシ−5−フルオロ−2−ヨード−フェニル)
3−ブロモ−6−フルオロ−2−(4−フルオロフェニル)ベンゾフラン−4−オール 4.78g(18.8mmol)を、THF 150mL中に溶解し、TEA 5.70g(56.5mmol)を加え、次に、AcO 4.267g(41.4mmol)を室温で滴下して加えた。混合物を、更なる変換が観察されなくなるまで撹拌した。次に、混合物を減圧下で濃縮し、そして、溶離剤としてヘプタン及びEtOAcを用いるフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、酢酸(3−アセトキシ−5−フルオロ−2−ヨード−フェニル)を得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): 7.24 (d, 2H), 2.34 (s, 6H)
工程C:6−フルオロ−2−(4−フルオロフェニル)ベンゾフラン−4−オール
酢酸(3−アセトキシ−5−フルオロ−2−ヨード−フェニル) 5.9g(17.45mmol)を、N雰囲気下、乾燥THF 70mL及び乾燥DIPA 70mL中に溶解し、次に、1−エチニル−4−フルオロベンゼン 3.77g(31.4mmol)、Pd(OAc) 587mg(2.62mmol)、トリ−tert−ブチルホスホニウム テトラフルオロボラート 1.52g(5.24mmol)、及びCuI 500mg(2.62mmol)を加え、そして、混合物を、更なる変換が観察されなくなるまで60℃で撹拌した。次に、LiOH×HO 2.93gを加え、混合物を、更なる変換が観察されなくなるまで60℃で撹拌した。次に、混合物を減圧下で濃縮し、そして、溶離剤として25mM NHHCO水溶液及びMeCNを用いる分取逆相クロマトグラフィーにより精製して、6−フルオロ−2−(4−フルオロフェニル)ベンゾフラン−4−オールを得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): 10.60 (s, 1H), 7.89 (m, 2H), 7.38 (s, 1H), 7.32 (m, 2H), 6.99 (m, 1H), 6.48 (dd, 1H)
工程D:酢酸[6−フルオロ−2−(4−フルオロフェニル)ベンゾフラン−4−イル]
6−フルオロ−2−(4−フルオロフェニル)ベンゾフラン−4−オール 2.49mg(10.1mmol)を、乾燥THF 50mL中に溶解し、次に、AcCl 791μL(11.1mmol)、そして、次に、TEA 1.55mL(11.1mmol)を注意深く加えた。混合物を、更なる変換が観察されなくなるまで、N雰囲気下で撹拌した。次に、溶媒を減圧下で除去し、残留物を、溶離剤としてヘプタン及びEtOAcを用いるフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、酢酸[6−フルオロ−2−(4−フルオロフェニル)ベンゾフラン−4−イル]を得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): 7.95 (m, 2H), 7.57 (m, 1H), 7.46 (s, 1H), 7.37 (m, 2H), 7.09 (dd, 1H), 2.40 (s, 3H)
工程E:酢酸[3−ブロモ−6−フルオロ−2−(4−フルオロフェニル)ベンゾフラン−4−イル]
酢酸[6−フルオロ−2−(4−フルオロフェニル)ベンゾフラン−4−イル] 2.96g(10.27mmol)及びNBS 2.28g(12.84mmol)を、MeCN 120mL中に溶解し、更なる変換が観察されなくなるまで60℃で撹拌した。次に、溶媒を減圧下で除去し、残留物を、溶離剤としてヘプタン及びEtOAcを用いるフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、酢酸[3−ブロモ−6−フルオロ−2−(4−フルオロフェニル)ベンゾフラン−4−イル]を得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): 8.07 (m, 2H), 7.69 (dd, 1H), 7.44 (m, 1H), 7.19 (m, 2H), 7.09 (dd, 1H), 2.41 (s, 3H)
工程F:調製物1d
EtOH溶液中の酢酸[3−ブロモ−6−フルオロ−2−(4−フルオロフェニル)ベンゾフラン−4−イル] 3.35g(9.12mmol)及び1M NaOEt 8.67mL、並びにEtOH 90mLを、更なる変換が観察されなくなるまで、N雰囲気下、室温で撹拌した。混合物を濃NHCl水溶液50mLで希釈し、そして、DCMで抽出した。合わせた有機相をNaSOで乾燥し、濾過し、濾液を濃縮して、調製物1dを得た。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): 10.78 (s, 1H), 8.06 (m, 2H), 7.40 (m, 2H), 7.06 (dd, 1H), 6.54 (dd, 1H)
調製物2a:(2R)−2−アセトキシ−3−(2−ヒドロキシフェニル)プロパン酸エチル
及び
調製物2b:(2S)−2−アセトキシ−3−(2−ヒドロキシフェニル)プロパン酸エチル
工程A:酢酸[2−(ブロモメチル)フェニル]
酢酸2−メチルフェニル 60.07g(400mmol)及びNBS 106.8g(600mmol)を、1Lのフラスコ内に入れた。シクロヘキサン500mLを加え、次に、激しく撹拌しながら、AIBN 3.284g(20mmol)を30分間かけて加えた。混合物を、更なる変換が観察されなくなるまで80℃で撹拌し、次に、室温まで冷やした。沈殿物を濾別し、シクロヘキサンで洗浄した。母液を減圧下で濃縮し、粗生成物を、更に精製することなく工程Bに用いた。
工程B:調製物2a及び2b
LiCl無水物 23.10g(545mmol)及びZnCl無水物 65.36g(479.6mmol)を、2Lのフラスコ内に入れ、次に、160℃にて0.1mmHg下で1時間乾燥した。アルゴン雰囲気下、室温まで冷やした後、マグネシウム(削り状) 26.49g(1090mmol)及び予冷(0℃)した乾燥THF 1Lを加えた。得られた混合物を氷浴に浸け、次に30分間撹拌した。酢酸[2−(ブロモメチル)フェニル]100g(工程Aからの粗生成物、〜436mmol)を、乾燥THF 120mL中に溶解し、予冷した無機物に15分間かけて加えた。試薬の添加後、得られた混合物を、温度を0〜5℃に保持しながら45分間撹拌した。次に、2−オキソ酢酸エチル 64.82mL(654mmol、トルエン中 50%)を5分間かけて加え、得られた混合物を更に15分間撹拌した。残留している無機物を濾過により除去し、濾液をMeOH 500mLで希釈した。フェノール性の酸素からアルキルの酸素への分子内アセチル基移動が完了するまで、それを撹拌した。次に、酢酸30mLを加え、揮発物を減圧下でエバポレートした。水350mLを残留物に加え、それをEtOAcで抽出した。合わせた有機層を飽和NaHCO水溶液及びブラインで洗浄し、次に、MgSOで乾燥し、濾過し、そして、濾液を減圧下で濃縮した。次に、ヘキサン100mLを加え、それを0℃で30分間撹拌した。形成された白色の結晶を濾過により集め、ヘキサンで洗浄した。1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ: 9.53 (s, 1H), 7.06 (t, 1H), 7.04 (d, 1H), 6.79 (d, 1H), 6.71 (t, 1H), 5.10 (dd, 1H), 4.05 (q, 2H), 3.06 (dd, 1H), 2.94 (dd, 1H), 2.00 (s, 3H), 1.09 (t, 3H)
エナンチオマーをキラルクロマトグラフィーにより分離した。カラム:OD;溶離剤:ヘプタン/EtOH;先に溶離するエナンチオマーを99.8%eeで調製物2bとして集め、後に溶離するエナンチオマーを99.9%eeで調製物2aとして集めた。
調製物2c:(2R)−2−ヒドロキシ−3−[2−[[2−(2−メトキシフェニル)ピリミジン−4−イル]メトキシ]フェニル]プロパン酸エチル
工程A:(2R)−2−ヒドロキシ−3−[2−[[2−(2−メトキシフェニル)ピリミジン−4−イル]メトキシ]フェニル]プロパン酸
調製物2a 30.3g(120mmol)、調製物5b 38.9g(180mmol)及びトリフェニルホスフィン 47.2g(180mmol)を、乾燥トルエン120mL中に溶解し、次に、DEAD 82mL(180mmol、トルエン中 40%)を加えた。混合物を、更なる変換が観察されなくなるまで、窒素雰囲気下、50℃で撹拌した。揮発物を減圧下でエバポレートした。次に、DEE 300mLを加え、混合物を超音波処理し、そして、濾過し、DEEで洗浄した。濾液を減圧下で濃縮した。残留物を、THF 125mL中に溶解し、次に、水125mL中に溶解したNaOH 24g(0.6mol)を加えた。混合物を、更なる変換が観察されなくなるまで50℃で撹拌した。濃HClでpHを5にセットし、揮発物を減圧下で除去した。水100mL及びDCM 350mLを加え、混合物を0℃で撹拌し、沈殿物を濾過し、冷水及びDCMで洗浄し、減圧下で乾燥して、(2R)−2−ヒドロキシ−3−[2−[[2−(2−メトキシフェニル)ピリミジン−4−イル]メトキシ]フェニル]プロパン酸を得た。1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 8.88 (d, 1H), 7.80 (d, 1H), 7.55 (dd, 1H), 7.49-7.44 (m, 1H), 7.26 (dd, 1H), 7.17-7.11 (m, 2H), 7.06 (t, 1H), 6.98 (d, 1H), 6.88 (t, 1H), 5.22 (s, 2H), 4.50 (d, 1H), 3.81 (dd, 1H), 3.77 (s, 3H), 3.73 (dd, 1H), 2.44 (dd, 1H)
工程B:調製物2c
(2R)−2−ヒドロキシ−3−[2−[[2−(2−メトキシフェニル)ピリミジン−4−イル]メトキシ]フェニル]プロパン酸 51.7g(136mmol)を、EtOH 520mL中に溶解し、次に、濃HSO20mLを加えた。混合物を、更なる変換が観察されなくなるまで60℃で撹拌した。次に、それを水で希釈し、飽和NaHCO水溶で中和し、そして、ジクロロメタンで抽出した。合わせた有機相をNaSOで乾燥し、濾過し、そして、濾液を減圧下で濃縮し、溶離剤としてEtOAc及びMeOHを用いるフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、調製物2cを得た。HRMS C2324についての計算値:408.1685、実測値:409.1757(M+H)
調製物2d:(2S)−2−ヒドロキシ−3−[2−[[2−(2−メトキシフェニル)ピリミジン−4−イル]メトキシ]フェニル]プロパン酸エチル
調製物2d調製物2cのような方法で合成したが、調製物2aの代わりに調製物2bから出発した。
調製物2e:(2R)−2−ヒドロキシ−3−(2−メトキシフェニル)プロパン酸エチル
及び
調製物2f:(2S)−2−ヒドロキシ−3−(2−メトキシフェニル)プロパン酸エチル
2−ヒドロキシ−3−(2−メトキシフェニル)プロパン酸エチルのエナンチオマーを、キラルクロマトグラフィーにより分離した;カラム:AD、溶離剤:2−PrOH;先に溶離するエナンチオマーを、99.8%eeで調製物2eとして集めた。後に溶離するエナンチオマーを、97.8%eeで調製物2fとして集めた。
調製物2g:(2R)−2−ヒドロキシ−3−[2−(ピラジン−2−イルメトキシ)フェニル]プロパン酸エチル
工程A:(2R)−2−アセトキシ−3−[2−(ピラジン−2−イルメトキシ)フェニル]プロパン酸エチル
1当量の調製物2a、ピラジン−2−イルメタノールの2当量及び2当量のトリフェニルホスフィンを、乾燥トルエン(フェノールに対して0.2M)中に溶解し、次に、2当量のDTADを加えた。混合物を窒素雰囲気下、50℃で撹拌した。適切な変換に達した後、揮発物を減圧下で除去した。粗中間体を、溶離剤としてヘプタン及びEtOAcを用いるフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、(2R)−2−アセトキシ−3−[2−(ピラジン−2−イルメトキシ)フェニル]プロパン酸エチルを得た。
工程B:調製物2g
(2R)−2−アセトキシ−3−[2−(ピラジン−2−イルメトキシ)フェニル]プロパン酸エチルを、エタノール(0.5M)中に溶解し、次に、2mol% NaOEt溶液(エタノール中 1.0M)を加えた。得られた混合物を室温で撹拌した。変換が完了しなかった場合、更なるNaOEt溶液を加えた。混合物をその量の半分に濃縮し、次に、水及びブラインを加え、それをEtOAcで抽出した。合わせた有機物をNaSOで乾燥し、濾過し、そして、濾液を減圧下で濃縮した。粗生成物を、溶離剤としてDCM及びメタノールを用いるフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、調製物2gを得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 8.88 (s, 1H), 8.64 (dd, 2H), 7.22-7.16 (m, 2H), 7.06 (d, 1H), 6.89 (t, 1H), 5.46 (d, 1H), 5.27 (dd, 2H), 4.29 (dq, 1H), 4.00 (q, 2H), 3.09 (dd, 1H), 2.79 (dd, 1H), 1.08 (t, 3H)
調製物2h:(2S)−2−ヒドロキシ−3−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)フェニル]プロパン酸エチル
工程A:(2S)−2−ヒドロキシ−3−(2−ヒドロキシフェニル)プロパン酸エチル
調製物2b 13.633g(54mmol)を、乾燥EtOH 200mL中に溶解し、次に、NaOEt溶液30mL(EtOH中 1M)を加え、そして、混合物を室温で撹拌した。必要であれば、アセチル基の開裂が完了するまで、NaOEt溶液の添加を繰り返した。混合物を水600mLで希釈し、それをEtOAcで抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥し、濾過し、そして、濾液を減圧下で濃縮した。得られた(2S)−2−ヒドロキシ−3−(2−ヒドロキシフェニル)プロパン酸エチルを、更に精製することなく次の工程で用いた。
工程B:調製物2h
(2S)−2−ヒドロキシ−3−(2−ヒドロキシフェニル)プロパン酸エチル 9.18g(43.7mmol)を、乾燥DMF 130mL中に溶解し、次に、KCO6.040g(43.7mmol)を加えた。5分間撹拌した後、トリフルオロメタンスルホン酸 2,2,2−トリフルオロエチル 7.7mL(48mmol)を5分間かけて加えた。得られた混合物を、更なる変換が観察されなくなるまで撹拌した。反応混合物をブラインで希釈し、次に、EtOAcで抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥し、濾過し、そして、濾液を減圧下で濃縮した。粗生成物を、溶離剤としてヘプタン及びEtOAcを用いるフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ: 7.23 (t, 1H), 7.18 (d, 1H), 7.06 (d, 1H), 6.95 (t, 1H), 5.50 (d, 1H), 4.75 (q, 2H), 4.22 (m, 1H), 4.02 (q, 2H), 3.00 (dd, 1H), 2.76 (dd, 1H), 1.09 (t, 3H)
調製物2i:(2R)−2−アミノ−3−[2−[[2−(2−メトキシフェニル)ピリミジン−4−イル]メトキシ]フェニル]プロパン酸
工程A:(2R)−2−アミノ−3−(2−ヒドロキシフェニル)プロパン酸エチル塩酸塩
(2R)−2−アミノ−3−(2−ヒドロキシフェニル)プロパン酸塩酸塩 653mg(3.0mmol)を、HCl 6mL(EtOH中 1.25M)中に溶解し、更なる変換が観察されなくなるまで60℃で撹拌した。次に、反応混合物を10% NaHCO水溶液で注意深く希釈し、DCMで抽出した。合わせた有機相をNaSOで乾燥し、濾過し、そして、濾液を減圧下で濃縮した。生成物を冷凍庫に保管するべきである。
1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ: 7.05-6.95 (m, 2H), 6.72 (dm, 1H), 6.69-6.63 (m, 1H), 4.02 (q, 2H), 3.65 (dd, 1H), 2.84 (dd, 1H), 2.78 (dd, 1H), 1.12 (t, 3H)
HRMS C1115NOについての計算値:209.1052;実測値:210.1128(M+H)
工程B:(2R)−2−アミノ−3−[2−[[2−(2−メトキシフェニル)ピリミジン−4−イル]メトキシ]フェニル]プロパン酸エチル
(2R)−2−アミノ−3−(2−ヒドロキシフェニル)プロパン酸エチル塩酸塩 3.96g(18.9mmol)を、乾燥トルエン200mL中に溶解し、次に、PPh5.69g(21.7mmol)、調製物5b 4.69g(21.7mmol)を加え、そして、混合物を35℃まで加熱し、次に、DTAD 5.0g(21.7mmol)を加え、そして、混合物を、更なる変換が観察されなくなるまで45℃で撹拌した。次に、混合物を減圧下で濃縮し、そして、溶離剤としてEtOAc及びMeOHを用いるフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。
1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ: 8.92 (d, 1H), 7.61 (d, 1H), 7.55 (dd, 1H), 7.46 (td, 1H), 7.20 (td, 1H), 7.17 (dd, 1H), 7.15 (dd, 1H), 7.06 (td, 1H), 7.04 (dd, 1H), 6.91 (td, 1H), 5.27/5.23 (d, 2H), 4.01 (q, 2H), 3.76 (s, 3H), 3.68 (dd, 1H), 3.08 (br, 2H), 3.03/2.83 (dd, 2H), 1.07 (t, 3H)
HRMS C2325についての計算値:407.1845;実測値:408.1928(M+H)
工程C:調製物2i
(2R)−2−アミノ−3−[2−[[2−(2−メトキシフェニル)ピリミジン−4−イル]メトキシ]フェニル]プロパン酸エチル 3.20g(7.85mmol)を、THF 10mL中に溶解し、次に、水10mL及びLiOH×HO 420mg(10mmol)を加え、そして、加水分解が完了するまで、混合物を室温で撹拌した。次に、それを水で希釈し、2M HCl水溶液で中和した。形成された沈殿物を濾過し、水で洗浄し、乾燥して、調製物2iを得た。
1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ: 8.88 (d, 1H), 7.82 (d, 1H), 7.54 (dd, 1H), 7.47 (m, 1H), 7.27 (dd, 1H), 7.23 (t, 1H), 7.16 (d, 1H), 7.06 (t, 1H), 7.05 (d, 1H), 6.93 (t, 1H), 5.26 (s, 2H), 3.76 (s, 3H), 3.59 (dd, 1H), 3.49/2.83 (dd, 2H)
HRMS C2121についての計算値:379.1532;実測値:380.1610(M+H)
調製物3a:2−クロロ−3−メチル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェノール
工程A:(4−ブロモ−2−クロロ−フェノキシ)−トリメチル−シラン
4−ブロモ−2−クロロ−フェノール 20.8g(100mmol)を、乾燥THF 150mL中に溶解し、次に、HMDS 24.2g(150mmol)を加えた。反応混合物を、アルゴン雰囲気下、85℃で1.5時間撹拌し、次に、減圧下で濃縮した。得られた粗生成物を、更に精製することなく用いた。1H NMR (200 MHz, CDCl3): 7.49 (d, 1H), 7.23 (dd, 1H), 6.75 (d, 1H), 0.26 (s, 9H)
工程B:4−ブロモ−2−クロロ−3−メチル−フェノール
ヘキサン中のBuLi溶液48mL(120mmol、ヘキサン中 2.5M)を、アルゴン雰囲気下、−78℃で、乾燥DIPA 12.1g(120mmol)の乾燥THF(250mL)中溶液に滴下して加えた。混合物を同じ温度で30分間撹拌し、次に、(4−ブロモ−2−クロロ−フェノキシ)−トリメチル−シラン 28.0g(100mmol)を滴下して加えた。2.5時間後、MeI 21.3g(150mmol)を滴下して加え、次に、冷却浴を取り外し、そして、混合物を一晩撹拌した。反応物をNH水溶液100mL及び飽和NHCl水溶液200mLでクエンチし、EtOAcで抽出した。有機相をNaSOで乾燥し、濾過し、そして、濾液を減圧下で濃縮した。得られた暗色の塊を、純粋なヘキサンで数回還流し(150〜150mLのアリコート)、黒色のタールを残してデカントした。合わせた有機相を減圧下で濃縮して、粗生成物 19.0gを得、これを更に精製することなく用いた。1H NMR (200 MHz, CDCl3) δ: 7.32 (d, 1H), 6.76 (d, 1H), 5.62 (s, 1H), 2.49 (s, 3H)
工程C:(4−ブロモ−2−クロロ−3−メチル−フェノキシ)−トリメチル−シラン
HMDS 20.8g(129mmol)を、4−ブロモ−2−クロロ−3−メチル−フェノール19.0g(86.0mmol)の乾燥THF(150mL)中溶液に加えた。混合物を、アルゴンバルーン下、85℃で1.5時間撹拌し、次に、減圧下で濃縮した。得られた生成物を更に精製することなく用いた。1H NMR (200 MHz, CDCl3) δ: 7.30 (d, 1H), 6.63 (d, 1H), 2.50 (s, 3H), 0.28 (s, 9H)
工程D:調製物3a
(4−ブロモ−2−クロロ−3−メチル−フェノキシ)−トリメチル−シラン 25.2g(86.0mmol)の乾燥THF(250mL)中溶液を、アルゴン下で−78℃まで冷却し、次に、BuLi溶液38mL(94.6mmol、ヘキサン中 2.5M)を滴下して加えた。5分後、2−イソプロポキシ−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン 19.2g(103mmol)を滴下して加えた。冷却浴を取り外し、混合物を室温に至るまでゆっくり放温した。次に、混合物を飽和NHCl水溶液200mLに加え、EtOAcで抽出した。合わせた有機層を減圧下で濃縮し、溶離剤としてヘキサン及びEtOAcを用いるシリカゲルのパッドに通した。粗生成物を、EtOAc及びヘキサンの混合物から再結晶化して、調製物3aを得た。1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ: 10.40 (s, 1H), 7.42 (d, 1H), 6.80 (d, 1H), 2.49 (s, 3H), 1.27 (s, 12H)
調製物3b:1−[2−[2−クロロ−3−メチル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェノキシ]エチル]−4−メチル−ピペラジン
調製物3a 10.0g(37.2mmol,)、2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エタノール 8.7g(60.3mmol)及びPPh15.8g(60.3mmol)を、乾燥トルエン100mL中に溶解し、次に、DEAD 27mL(60.3mmol、トルエン中 40%溶液)を滴下して加えた。混合物を、更なる変換が観察されなくなるまで、アルゴン雰囲気下、50℃で撹拌した。揮発物を減圧下でエバポレートし、EtO 100mLを加えた。沈殿した白色の結晶を濾別し、EtOで洗浄した。濾液を減圧下で濃縮し、そして、溶離剤としてCHCl及びMeOHを用いるフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。得られた淡褐色の油状物をヘキサンから結晶化して、調製物3bをオフホワイトの固体として得た。1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ: 7.56 (d, 1H), 6.99 (d, 1H), 4.15 (t, 2H), 2.72 (t, 2H), 2.51 (s, 3H), 2.50 (br s, 4H), 2.29 (br s, 4H), 2.13 (s, 3H), 1.29 (s, 12H)
調製物3c:2−(3−クロロ−2−メチル−フェニル)−5,5−ジメチル−1,3,2−ジオキサボリナン
(3−クロロ−2−メチルフェニル)ボロン酸 4.94g(29mmol)及びネオペンチル−グリコール 3.021g(29mmol)を、更なる変換が観察されなくなるまでAmberlite 15H(トルエンで乾燥)の存在下、室温で撹拌した。次に、混合物をCeliteに通して濾過し、2−Me−THFで洗浄した。濾液を減圧下で濃縮して、調製物3cを得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3): 7.59 (dd, 1H), 7.38 (dd, 1H), 7.10 (t, 1H), 3.79 (s, 4H), 2.57 (s, 3H), 1.05 (s, 6H)
調製物4:(2R)−2−[5−ブロモ−6−(4−フルオロフェニル)フロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]オキシ−3−[2−[[2−(2−メトキシフェニル)ピリミジン−4−イル]メトキシ]フェニル]プロパン酸エチル
一般手順Ia及び適切な乳酸エステル誘導体として調製物2cを用いて、調製物4を得た。MS:(M+H)=700.4
調製物5a:(E)−4−(ジメチルアミノ)−1,1−ジメトキシ−ブタ−3−エン−2−オン
1,1−ジメトキシプロパン−2−オン 502.1g(4.25mol)及び1,1−ジメトキシ−N,N−ジメチル−メタンアミン 506.4g(4.25mol)を、2Lのフラスコ内で混合し、105℃で3時間撹拌した。形成されたMeOHを、蒸留により連続的に除去した。MeOH形成が停止したら(ヘッド温度65℃で)、反応混合物を減圧蒸留して(30mbarまで圧力をゆっくりと下げて)、副生成物及び未反応出発物質を除去した。粗生成物を0.1mbarで蒸留した。画分をヘッド温度107〜118℃(浴の温度 160〜165℃)の間で集めて、黄色の油状物を得た。1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ: 7.59 (d, 1H), 5.17 (d, 1H), 4.42 (s, 1H), 3.25 (s, 6H), 3.09 (s, 3H), 2.78 (s, 3H)
調製物5b:[2−(2−メトキシフェニル)ピリミジン−4−イル]メタノール
工程A:4−(ジメトキシメチル)−2−(2−メトキシフェニル)ピリミジン
1.2当量の2−メトキシベンズアミジン酢酸塩及び1当量の調製物5aの乾燥メタノール(0.5mL/mmol)中混合物に、1.2当量のNaOEtを少量ずつ加え、そして、混合物を、更なる変換が観察されなくなるまで75℃で撹拌した。次に、反応混合物を冷却し、減圧下で濃縮した。水を残留物に加え、それをDCMで抽出した。合わせた有機層をMgSOで乾燥し、濾過し、そして、濾液を減圧下で濃縮した。粗生成物を、溶離剤としてヘプタン及びEtOAcを用いるフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、4−(ジメトキシメチル)−2−(2−メトキシフェニル)ピリミジンを得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 8.93 (d, 1H), 7.55-7.44 (m, 3H), 7.16 (d, 1H), 7.06 (m, 1H), 5.31 (s, 1H), 3.76 (s, 3H), 3.37 (s, 6H)
工程B:調製物5b
4−(ジメトキシメチル)−2−(2−メトキシフェニル)ピリミジン 261mg(1.0mmol)を、HCl 2mL(ジオキサン中(4M溶液))中に溶解し、次に、水2mLを加え、この混合物を50℃で16時間撹拌した。反応混合物を0℃まで冷却し、次に、NaOH 320mg(8.0mmol)を少量ずつ加えた。pHを、10% KCO水溶液を用いて8に調整し、次に、水素化ホウ素ナトリウム 76mg(2.0mmol)を加え、そして、混合物を0℃で30分間撹拌した。反応混合物を水5mLで希釈し、EtOAcで抽出した。合わせた有機相をNaSOで乾燥し、濾過し、そして、濾液を減圧下で濃縮した。粗生成物を、溶離剤としてヘプタン及びEtOAcを用いるフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、調製物5bを得た。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 8.84 (d, 1H), 7.50-7.42 (m, 3H), 7.14 (d, 1H), 7.03 (m, 1H), 5.66 (t, 1H), 4.58 (d, 2H), 3.75 (s, 3H)
調製物6:(2R)−2−[(7−ベンジル−5−ブロモ−6−エチル−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)アミノ]−3−フェニル−プロパン酸
工程A:7−ベンジル−5−ブロモ−4−クロロ−6−エチル−ピロロ[2,3−d]ピリミジン
NaH 255mg(6.38mmol)及び乾燥THF 50mLを、N雰囲気下で50mLのシュレンク管内に入れ、スラリーを0℃まで冷却した。次に、調製物1b 1.792g(5.8mmol)を加えた。混合物を0℃で30分間撹拌した後、臭化ベンジル 773μL(6.38mmol)を加え、混合物を室温まで放温し、そして、更なる変換が観察されなくなるまで撹拌した。次に、混合物を飽和NHCl水溶液で希釈し、DCMで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、MgSOで乾燥し、濾過し、そして、濾液を減圧下で濃縮した。粗生成物を、溶離剤としてヘプタン及びEtOAcを用いるフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、7−ベンジル−5−ブロモ−4−クロロ−6−エチル−ピロロ[2,3−d]ピリミジンを得た。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 8.60 (s, 1H), 7.33-7.26 (m, 3H), 7.06-7.04 (m, 2H), 5.54 (s, 2H), 2.79 (q, 2H), 1.07 (t, 3H)
MS(M+H):351.8
工程B:調製物6
一般手順III、並びに適切な4−クロロ−ピロロ[2,3−d]ピリミジン誘導体として7−ベンジル−5−ブロモ−4−クロロ−6−エチル−ピロロ[2,3−d]ピリミジン及び適切なアミノ酸誘導体としてD−フェニルアラニンを用いて、調製物6を得た。MS(M+H):279.2
調製物7a:N−[2−ベンジルオキシ−6−(2,2−ジブロモビニル)フェニル]−3−クロロ−2−メチル−4−トリイソプロピルシリルオキシ−アニリン
工程A:(4−ブロモ−2−クロロ−フェノキシ)−トリイソプロピル−シラン
4−ブロモ−2−クロロ−フェノール 200g(0.97mol)及びTIPSCl 126mL(1.18mol)を、DCM 1.6Lに溶解した。イミダゾール 167g(2.45mol)を加え、混合物を室温で2時間撹拌した。次に、揮発物を減圧下でエバポレートし、残留物をEtOAc 1.5Lに溶解した。混合物をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過し、そして、濾液を減圧下で濃縮した。トリイソプロピルシリルヒドロキシド不純物を、蒸留により除去した(120℃ 0.01mmHgで)。残留物を、ヘキサンを用いたシリカのショートパッドに通して濾過し、減圧下で濃縮した。生成物(無色の油状物)を、更に精製することなく次の工程で用いた。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 7.49 (d, 1H), 7.21 (dd, 1H), 6.78 (d, 1H), 1.31 (septet, 3H), 1.14 (d, 18H)
MS(EI、70eV) m/z(%相対強度、[イオン]):63(30)、79(24)、93(41)、170(17)、235(19)、251(16)、265(24)、293(23)、319(77)、321(100)、323(28)、362(1、[M])
工程B:(4−ブロモ−2−クロロ−3−メチル−フェノキシ)−トリイソプロピル−シラン
乾燥DIPA 76.0mL(0.54mol)を、アルゴン雰囲気下で乾燥THF 1.2L中に溶解し、BuLi溶液51.2mL(0.512mol、ヘキサン中 10M)を−78℃で滴下して加えた。混合物を同じ温度で45分間撹拌した。次に、(4−ブロモ−2−クロロ−フェノキシ)−トリイソプロピル−シラン 178g(0.488mol)を−78℃で滴下して加え、白色の懸濁液を更なる変換が観察されなくなるまで撹拌した。次に、MeI 36.5mL(0.586mmol)をこの温度で加え、反応混合物を更に冷却することなく一晩撹拌した。揮発物を減圧下でエバポレートした。残留物をEtOAc 1.5Lに溶解し、ブラインで洗浄した。有機相をNaSOで乾燥し、濾過し、そして、濾液を減圧下で濃縮した。粗生成物を、溶離剤としてヘキサンを用いるシリカのショートパッドに通して濾過し、減圧下で濃縮して、生成物を微黄色の油状物として得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 7.30 (d, 1H), 6.68 (d, 1H), 2.53 (s, 3H), 1.32 (septet, 3H), 1.14 (d, 18H)
工程C:N−ベンジル−3−クロロ−2−メチル−4−トリイソプロピルシリルオキシ−アニリン
(4−ブロモ−2−クロロ−3−メチル−フェノキシ)−トリイソプロピル−シラン 7.56g(20mmol)及びベンジルアミン 4.29g(40mmol)を、乾燥トルエン 16mL中に溶解し、次に、Pddba 450mg(0.5mmol)、X−Phos 450mg(1mmol)及びCsCO9.77g(30mmol)を加え、そして、混合物を、更なる変換が観察されなくなるまで100℃で撹拌した。次に、それをCeliteに通して濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。粗生成物を、溶離剤としてヘキサン及びEtOAcを用いるフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、N−ベンジル−3−クロロ−2−メチル−4−トリイソプロピルシリルオキシ−アニリンを得た。
工程D:3−クロロ−2−メチル−4−トリイソプロピルシリルオキシ−アニリン
N−ベンジル−3−クロロ−2−メチル−4−トリイソプロピルシリルオキシ−アニリン 3.50g(8.66mmol)を、MeOH 100mL及びEtOAc 20mL中に溶解し、次に、10% Pd/C 80mgを加え、そして、混合物を、更なる変換が観察されなくなるまで1barのH雰囲気下で撹拌した。次に、それをCeliteに通して濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。粗生成物を、溶離剤としてヘキサン及びEtOAcを用いるフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、3−クロロ−2−メチル−4−トリイソプロピルシリルオキシ−アニリンを得た。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 6.58 (d, 1H), 6.50 (d, 1H), 4.68 (s, 2H), 2.11 (s, 3H), 1.24 (m, 3H), 1.06 (d, 18H)
MS:(M+H)=314.2
工程E:3−ベンジルオキシ−2−ブロモ−ベンズアルデヒド
2−ブロモ−3−ヒドロキシベンズアルデヒド 4.554g(22.65mmol)、臭化ベンジル 4.262g(24.92mmol)及びKCO4.696g(33.98mmol)を、DMSO 20mL中に溶解し、更なる変換が観察されなくなるまで50℃で撹拌した。次に、混合物を水に注いだ。沈殿物を濾過して、3−ベンジルオキシ−2−ブロモ−ベンズアルデヒドを得た。MS(EI、70eV) m/z(%相対強度、[イオン]):65(10)、91(100)、290(5、[M])、292(5、[M])
工程F:3−ベンジルオキシ−2−(3−クロロ−2−メチル−4−トリイソプロピルシリルオキシ−アニリノ)ベンズアルデヒド
3−ベンジルオキシ−2−ブロモ−ベンズアルデヒド 5.0g(17.17mmol)、3−クロロ−2−メチル−4−トリイソプロピルシリルオキシ−アニリン 5.391g(17.17mmol)、CsCO 16.782g(51.51mmol)、Pddba 393mg(0.43mmol)及びラセミのBINAP 535mg(0.86mmol)を、トルエン 85mL中で混合し、更なる変換が観察されなくなるまで120℃で撹拌した。揮発物を減圧下で除去し、残留物を、溶離剤としてヘプタン及びEtOAcを用いるフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、3−ベンジルオキシ−2−(3−クロロ−2−メチル−4−トリイソプロピルシリルオキシ−アニリノ)ベンズアルデヒドを得た。MS:(M+H)=524.2
工程G:調製物7a
3−ベンジルオキシ−2−(3−クロロ−2−メチル−4−トリイソプロピルシリルオキシ−アニリノ)ベンズアルデヒド 7.7g(14.69mmol)及び四臭化炭素 7.308g(22.03mmol)を、DCM 160mL中に0℃で溶解し、次に、PPh 11.56g(44.07mmol)を加えた。混合物を、更なる変換が観察されなくなるまで室温で撹拌した。次に、溶媒を減圧下で除去し、残留物をEtO中に溶解した。次に、ヘプタンを加え、形成された沈殿物を濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。次に、ヘプタンを加え、混合物を10分間撹拌し、そして、再び濾過した。濾液を減圧下で濃縮し、溶離剤としてヘプタン及びEtOAcを用いるフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、調製物7aを得た。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 7.28-7.23 (m, 5H), 7.19 (s, 1H), 7.11 (dd, 2H), 7.05 (d, 1H), 6.60 (d, 1H), 6.41 (s, 1H), 6.22 (d, 1H), 5.08 (s, 2H), 2.30 (s, 3H), 1.25 (m, 3H), 1.05 (d, 18H)
MS:(M+H)=680.0
調製物7b:(2R)−2−[1−[3−クロロ−2−メチル−4−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ]フェニル]−2−(4−フルオロフェニル)インドール−7−イル]オキシ−3−(2−メトキシフェニル)プロパン酸エチル
工程A:[4−[7−ベンジルオキシ−2−(4−フルオロフェニル)インドール−1−イル]−2−クロロ−3−メチル−フェノキシ]−トリイソプロピル−シラン
調製物7a 2720mg(4mmol)、4−フルオロフェニルボロン酸 1119mg(8mmol)、KPO4245mg(20mmol)、Pd(OAc)90mg(0.4mmol)及びSPhos 328mg(0.8mmol)を、N雰囲気下、乾燥トルエン 60mL中で混合し、更なる変換が観察されなくなるまで100℃で撹拌した。次に、溶媒を減圧下で除去し、残留物を、溶離剤としてヘプタン及びEtOAcを用いるフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、[4−[7−ベンジルオキシ−2−(4−フルオロフェニル)インドール−1−イル]−2−クロロ−3−メチル−フェノキシ]−トリイソプロピル−シランを得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 7.33 (d, 2H), 7.29-t.22 (m, 2H), 7.18 (d, 1H), 7.16 (d, 1H), 7.10 (t, 2H), 6.94 (d, 1H), 6.92-6.84 (m, 4H), 6.73 (s, 1H), 6.61 (d, 1H), 4.94 (d, 1H), 4.89 (d, 1H), 1.97 (s, 3H), 1.31 (m, 3H), 1.13 (t, 18H)
工程B:4−[7−ベンジルオキシ−2−(4−フルオロフェニル)インドール−1−イル]−2−クロロ−3−メチル−フェノール
[4−[7−ベンジルオキシ−2−(4−フルオロフェニル)インドール−1−イル]−2−クロロ−3−メチル−フェノキシ]−トリイソプロピル−シラン 2600mg(2.96mmol)、TBAF溶液2.96mL(2.96mmol、THF中 1M)及びTHF 50mLを、更なる変換が観察されなくなるまで室温で撹拌した。次に、溶媒を減圧下で除去し、残留物を、溶離剤としてヘプタン及びEtOAcを用いるフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、4−[7−ベンジルオキシ−2−(4−フルオロフェニル)インドール−1−イル]−2−クロロ−3−メチル−フェノールを得た。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 10.27 (br s, 1H), 7.28-7.18 (m, 6H), 7.10 (t, 2H), 7.07-6.99 (m, 2H), 6.85-6.77 (m, 3H), 6.75 (s, 1H), 6.72 (d, 1H), 4.95 (d, 1H), 4.90 (d, 1H), 1.75 (s, 3H)
MS:(M+H)=458.0.
工程C:7−ベンジルオキシ−1−[3−クロロ−2−メチル−4−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ]フェニル]−2−(4−フルオロフェニル)インドール
4−[7−ベンジルオキシ−2−(4−フルオロフェニル)インドール−1−イル]−2−クロロ−3−メチル−フェノール 1.2g(2.1mmol)、1−(2−ヒドロキシエチル)−4−メチルピペラジン 606mg(4.2mmol)及びPPh 2.1g(6.3mmol)を、N雰囲気下、乾燥トルエン 50mL中に溶解し、混合物を0℃まで冷却した。次に、DTAD 1451mg(6.3mmol)を加え、混合物を45℃まで加熱し、そして、更なる変換が観察されなくなるまで撹拌した。次に、溶媒を減圧下で除去し、残留物を、溶離剤としてヘプタン及びEtOAc並びにMeOHを用いるフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、7−ベンジルオキシ−1−[3−クロロ−2−メチル−4−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ]フェニル]−2−(4−フルオロフェニル)インドールを得た。MS:(M+H)=584.2
工程D:1−[3−クロロ−2−メチル−4−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ]フェニル]−2−(4−フルオロフェニル)インドール−7−オール
7−ベンジルオキシ−1−[3−クロロ−2−メチル−4−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ]フェニル]−2−(4−フルオロフェニル)インドール 1280mg(2.19mmol)を、EtOH 100mL中に溶解し、次に、10% Pd/C 100mgを加えた。混合物を、更なる変換が観察されなくなるまで1barのH雰囲気下、室温で撹拌した。次に、混合物をCeliteに通して濾過し、濾液を濃縮して、1−[3−クロロ−2−メチル−4−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ]フェニル]−2−(4−フルオロフェニル)インドール−7−オールを得た。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 9.04 (br s, 1H), 7.25 (dd, 2H), 7.17-7.03 (m, 4H), 6.94 (d, 1H), 6.86 (t, 1H), 6.70 (s, 1H), 6.47 (d, 1H), 4.13 (m, 2H), 2.72 (t, 2H), 2.58-2.42 (br s, 4H), 2.40-2.17 (br s, 4H), 2.14 (s, 3H), 1.86 (s, 3H)
MS:(M+H)=494.2
工程E:調製物7b
1−[3−クロロ−2−メチル−4−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ]フェニル]−2−(4−フルオロフェニル)インドール−7−オール 494mg(1mmol)、調製物2f 449mg(2mmol)及びPPh786mg(3mmol)を、N雰囲気下で乾燥トルエン 10mL中に溶解し、混合物を0℃まで冷却した。次に、DTAD 691mg(3mmol)を加え、混合物を45℃まで加熱し、更なる変換が観察されなくなるまで撹拌した。次に、溶媒を減圧下で除去し、残留物を、溶離剤としてヘプタン及びEtOAc並びにMeOHを用いるフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、調製物7bをジアステレオマーの混合物として得た。
1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ: 7.43/6.98 (d, 1H), 7.28 (m, 2H), 7.23/7.24 (d, 1H), 7.17/7.18 (t, 1H), 7.14 (m, 2H), 7.12/6.88 (d, 1H), 6.95/6.94 (t, 1H), 6.91/6.91 (d, 1H), 6.79/6.78 (s, 1H), 6.73/6.75 (t, 1H), 6.52/6.60 (d, 1H), 6.46/6.40 (d, 1H), 4.85/4.76 (dd, 1H), 4.25-4.01 (m, 2H), 4.01-3.89 (m, 2H), 3.77/3.76 (s, 3H), 2.70-2.60 (m, 3H), 2.54-2.30 (m, 5H), 2.21 (br s, 4H), 2.13/2.09 (s, 3H), 1.59/2.08 (s, 3H), 0.99/0.98 (t, 3H)
MS:(M+H)=700.0
実施例1:(2R)−2−{[5−{3−クロロ−2−メチル−4−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ]フェニル}−6−(4−フルオロフェニル)フロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]オキシ}−3−(2−{[2−(2−メトキシフェニル)ピリミジン−4−イル]メトキシ}フェニル)プロパン酸
一般手順II、並びに適切な5−ブロモ−フロ[2,3−d]ピリミジン誘導体として調製物4及び適切なボロン酸誘導体として調製物3bを用いて、実施例1をジアステレオマーの混合物として得た。HRMS C4744ClFNについての計算値:858.2944、実測値:430.1547及び430.1555(M+2H)
実施例2:(2R)−2−{[5−{3−クロロ−2−エチル−4−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ]フェニル}−6−(4−フルオロフェニル)フロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]オキシ}−3−(2−{[2−(2−メトキシフェニル)ピリミジン−4−イル]メトキシ}フェニル)プロパン酸
工程A:1−[2−(4−ブロモ−2−クロロ−フェノキシ)エチル]−4−メチル−ピペラジン
4−ブロモ−2−クロロフェノール 10.373g(50mmol)、2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エタノール 14.442g(100mmol)及びPPh26.229g(100mmol)を、N雰囲気下で乾燥トルエン 250mL中に溶解し、次に、DTAD 23.027g(100mmol)を加えた。混合物を、更なる変換が観察されなくなるまで50℃で撹拌した。揮発物を減圧下でエバポレートし、残留物を、溶離剤としてEtOAc及びMeOHを用いるフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。MS(M+H):333.0
工程B:1−[2−(4−ブロモ−2−クロロ−3−エチル−フェノキシ)エチル]−4−メチル−ピペラジン
1−[2−(4−ブロモ−2−クロロ−フェノキシ)エチル]−4−メチル−ピペラジン 2.0g(6mmol)を、N雰囲気下で乾燥THF 50mL中に溶解し、−78℃まで冷却した。LDA溶液6mL(12mmol THF中 2M)を加え、混合物を3時間撹拌し、次に、ヨードエタン 982mg(6.3mmol)を加え、混合物を室温に至るまで放温した。それを飽和NHCl水溶液でクエンチし、EtOAcで抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥し、濾過し、そして、濾液を減圧下で濃縮した。MS(M+H):360.8
工程C:1−[2−[2−クロロ−3−エチル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェノキシ]エチル]−4−メチル−ピペラジン
1−[2−(4−ブロモ−2−クロロ−3−エチル−フェノキシ)エチル]−4−メチル−ピペラジン 2099mg(5.8mmol)を、N雰囲気下で乾燥THF 30mL中に溶解し、−78℃まで冷却した。BuLi溶液4.65mL(11.61mmol THF中 2.5M)を滴下して加えた。それを5時間撹拌し、次に、2−イソプロポキシ−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン 2.6mL(12.77mmol)を加え、そして、混合物を30分間撹拌した。次に、それを室温に至るまで放温し、それを減圧下で濃縮した。粗生成物を、溶離剤としてEtOAc及びMeOHを用いるフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。MS(M+H):409.2
工程D:実施例2
一般手順II、並びに適切な5−ブロモ−フロ[2,3−d]ピリミジン誘導体として調製物4及び適切なボロン酸誘導体として1−[2−[2−クロロ−3−エチル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェノキシ]エチル]−4−メチル−ピペラジンを用いて、実施例2をジアステレオマーの混合物として得た。HRMS C4846ClFNについての計算値:872.3101、実測値:437.1620及び437.1620(M+2H)
実施例3:(2R)−2−{[5−{3−クロロ−2−メチル−4−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ]フェニル}−6−(4−フルオロフェニル)フロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]オキシ}−3−(2−メトキシフェニル)プロパン酸
工程A:(2R)−2−[5−ブロモ−6−(4−フルオロフェニル)フロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]オキシ−3−(2−メトキシフェニル)プロパン酸エチル
一般手順Ia及び適切な乳酸エステル誘導体として調製物2eを用いて、(2R)−2−[5−ブロモ−6−(4−フルオロフェニル)フロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]オキシ−3−(2−メトキシフェニル)プロパン酸エチルを得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): 8.53 (s, 1H), 8.10 (m, 2H), 7.47-7.36 (m, 3H), 7.23 (m, 1H), 6.96 (m, 1H), 6.89 (t, 1H), 5.58 (m, 1H), 4.12 (q, 2H), 3.79 (s, 3H), 3.36 (m, 1H), 3.21 (m, 1H), 1.11 (t, 3H)
工程B:実施例3
一般手順II、並びに適切な5−ブロモ−フロ[2,3−d]ピリミジン誘導体として(2R)−2−[5−ブロモ−6−(4−フルオロフェニル)フロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]オキシ−3−(2−メトキシフェニル)プロパン酸エチル及び適切なボロン酸誘導体として調製物3bを用いて、実施例3をジアステレオマーの混合物として得た。HRMS C3636ClFNについての計算値:674.2307、実測値:675.2367及び675.2364(M+H)
実施例4:(2R)−2−{[5−{3−クロロ−2−メチル−4−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ]フェニル}−6−(4−フルオロフェニル)フロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]オキシ}−3−[2−(ピラジン−2−イルメトキシ)フェニル]プロパン酸
工程A:(2R)−2−[5−ブロモ−6−(4−フルオロフェニル)フロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]オキシ−3−[2−(ピラジン−2−イルメトキシ)フェニル]プロパン酸エチル
一般手順Ia及び適切な乳酸エステル誘導体として調製物2gを用いて、(2R)−2−[5−ブロモ−6−(4−フルオロフェニル)フロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]オキシ−3−[2−(ピラジン−2−イルメトキシ)フェニル]プロパン酸エチルを得た。MS:(M+H)=595.0
工程B:実施例4
一般手順II、並びに適切な5−ブロモ−フロ[2,3−d]ピリミジン誘導体として(2R)−2−[5−ブロモ−6−(4−フルオロフェニル)フロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]オキシ−3−[2−(ピラジン−2−イルメトキシ)フェニル]プロパン酸エチル及び適切なボロン酸誘導体として調製物3bを用いて、実施例4をジアステレオマーの混合物として得た。HRMS C4038ClFNについての計算値:752.2525、実測値:753.2645及び753.2606(M+H)
実施例5:(2R)−2−{[6−(5−クロロフラン−2−イル)−5−{3−クロロ−2−メチル−4−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ]フェニル}フロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]オキシ}−3−[2−(ピラジン−2−イルメトキシ)フェニル]プロパン酸
工程A:2−[2−(2−フリル)−2−オキソ−エチル]プロパンジニトリル
EtOH中の1M NaOEt溶液46.2mL(46.2mmol)及びEtOH 400mLを、0℃まで冷却し、マロノニトリル 3.2g(48.4mmol)を加えた。混合物を0℃で1時間撹拌し、次に、2−ブロモ−1−(2−フリル)エタノン 8.35g(44mmol)を加えた。混合物を0℃で1時間撹拌し、次に、更なる変換が観察されなくなるまで室温で撹拌した。揮発物を減圧下で除去し、残留物をEtO中でディジェレートし、濾過し、次に、溶離剤としてDCM及びEtOAcを用いるフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、2−[2−(2−フリル)−2−オキソ−エチル]プロパンジニトリルを得た。MS:(M+H)=175.2
工程B:2−アミノ−5−(2−フリル)フラン−3−カルボニトリル
2−[2−(2−フリル)−2−オキソ−エチル]プロパンジニトリル 4.587g(26.34mmol)を、EtOH 150mL中に溶解し、Amberlite 15H 4.6gを加えた。混合物を、更なる変換が観察されなくなるまで90℃で撹拌した。次に、混合物を濾過し、DCM及びEtOAcで洗浄した。濾液を減圧下で濃縮し、溶離剤としてヘプタン及びEtOAcを用いるフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、2−アミノ−5−(2−フリル)フラン−3−カルボニトリルを得た。MS:(M+H)=175.4
工程C:6−(2−フリル)−3H−フロ[2,3−d]ピリミジン−4−オン
2−アミノ−5−(2−フリル)フラン−3−カルボニトリル 1310mg(7.52mmol)及びギ酸酢酸無水物30mLをフラスコ内に入れ、室温で30分間撹拌した。次に、揮発物を減圧下でエバポレートし、残留物をAcOH 60mL中に溶解し、そして、180℃で50分間照射した。混合物を室温まで冷やし、粗生成物を、溶離剤としてヘプタン及びEtOAcを用いるフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、6−(2−フリル)−3H−フロ[2,3−d]ピリミジン−4−オンを得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): 12.68 (br s, 1H), 8.14 (s, 1H), 7.84 (m, 1H), 7.08 (s, 1H), 6.94 (d, 1H), 6.67 (m, 1H)
工程D:6−(5−クロロ−2−フリル)−3H−フロ[2,3−d]ピリミジン−4−オン
6−(2−フリル)−3H−フロ[2,3−d]ピリミジン−4−オン 1.183g(5.85mmol)を、THF 55mL中に溶解し、NCS 860mg(6.44mmol)を加えた。混合物を、更なる変換が観察されなくなるまで40℃で撹拌した。混合物を0℃まで冷却し、沈殿物を濾過し、乾燥して、6−(5−クロロ−2−フリル)−3H−フロ[2,3−d]ピリミジン−4−オンを得た。MS:(M+H)=237.0
工程E:5−ブロモ−6−(5−クロロ−2−フリル)−3H−フロ[2,3−d]ピリミジン−4−オン)
6−(5−クロロ−2−フリル)−3H−フロ[2,3−d]ピリミジン−4−オン 1000mg(4.23mmol)を、AcOH 40mL中に溶解し、次に、臭素 776mg(4.86mmol)を加えた。混合物を、更なる変換が観察されなくなるまで40℃で撹拌した。次に、揮発物を減圧下で除去した。残留物をDCMでディジェレートし、次に、濾過して、5−ブロモ−6−(5−クロロ−2−フリル)−3H−フロ[2,3−d]ピリミジン−4−オンを得た。MS:(M−H)=314.8
工程F:5−ブロモ−4−クロロ−6−(5−クロロ−2−フリル)フロ[2,3−d]ピリミジン
5−ブロモ−6−(5−クロロ−2−フリル)−3H−フロ[2,3−d]ピリミジン−4−オン 1110mg(3.52mmol)を、POCl8.21mL(88.1mmol)中に溶解し、次に、DMA 447μL(3.52mmol)を加えた。混合物を、更なる変換が観察されなくなるまで110℃で撹拌した。次に、混合物を−78℃まで冷却し、氷を加えた。それを超音波処理し、次に、沈殿物を濾過した。粗生成物を、溶離剤としてヘプタン及びEtOAcを用いるフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、5−ブロモ−4−クロロ−6−(5−クロロ−2−フリル)フロ[2,3−d]ピリミジンを得た。MS:(M+H)=335.0
工程G:(2R)−2−[5−ブロモ−6−(5−クロロ−2−フリル)フロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]オキシ−3−[2−(ピラジン−2−イルメトキシ)フェニル]プロパン酸エチル
1当量の5−ブロモ−4−クロロ−6−(5−クロロ−2−フリル)フロ[2,3−d]ピリミジン、2当量の調製物2gBuOH 10mL/mmol及び5当量のCsCOをフラスコ内に入れ、更なる変換が観察されなくなるまで55℃で撹拌した。次に、混合物を減圧下で濃縮し、ブラインで希釈し、1M HCl水溶液で中和し、そして、EtOAcで抽出した。合わせた有機相をNaSOで乾燥し、濾過し、そして、濾液を減圧下で濃縮した。粗生成物を、溶離剤としてヘプタン及びEtOAcを用いるフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、(2R)−2−[5−ブロモ−6−(5−クロロ−2−フリル)フロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]オキシ−3−[2−(ピラジン−2−イルメトキシ)フェニル]プロパン酸エチルを得た。MS:(M+H)=601.0
工程H:実施例5
一般手順II、並びに適切な5−ブロモ−フロ[2,3−d]ピリミジン誘導体として(2R)−2−[5−ブロモ−6−(5−クロロ−2−フリル)フロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]オキシ−3−[2−(ピラジン−2−イルメトキシ)フェニル]プロパン酸エチル及び適切なボロン酸誘導体として調製物3bを用いて、実施例5をジアステレオマーの混合物として得た。HRMS C3836Clについての計算値:758.2023、実測値:759.2119及び759.2156(M+H)
実施例6:(2R)−3−{2−[(1−tert−ブチル−1H−ピラゾール−5−イル)メトキシ]フェニル}−2−{[5−{3−クロロ−4−[2−(ジメチルアミノ)エトキシ]−2−メチルフェニル}−6−(4−フルオロフェニル)フロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]オキシ}プロパン酸
工程A:1−tert−ブチル−5−(ジメトキシメチル)−1H−ピラゾール
1.2当量のtert−ブチルヒドラジン塩酸塩及び1当量の調製物5aを、乾燥メタノール(0.5mL/mmol)中に溶解し、次に、1.2当量のNaOEtを少量ずつ加え、そして、混合物を75℃で2時間撹拌した。反応混合物を冷却し、減圧下で濃縮した。残留物を水で希釈し、それをDCMで抽出した。合わせた有機相をMgSOで乾燥し、濾過し、そして、濾液を減圧下で濃縮した。粗生成物を、溶離剤としてヘプタン及びEtOAcを用いるフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、1−tert−ブチル−5−(ジメトキシメチル)−1H−ピラゾールを得た。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 7.34 (d, 1H), 6.34 (d, 1H), 5.74 (s, 1H), 3.24 (s, 6H), 1.57 (s, 9H)。また、本発明者は、1−tert−ブチル−3−(ジメトキシメチル)−1H−ピラゾールも得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 7.75 (d, 1H), 6.18 (d, 1H), 5.34 (s, 1H), 3.24 (s, 6H), 1.50 (s, 9H)
工程B:(1−tert−ブチル−1H−ピラゾール−5−イル)メタノール
1当量の1−tert−ブチル−5−(ジメトキシメチル)−1H−ピラゾールを、更なる変換が観察されなくなるまで1M HCl水溶液(3mL/mmol)と共に50℃で撹拌した。反応混合物を0℃まで冷却し、次に、2.85当量の固体のNaOHを少量ずつ加えた。10% KCO水溶液を用いてpHを8に調整し、次に、2当量の水素化ホウ素ナトリウムを、温度を5℃未満に保持しながら少量ずつ加え、そして、更なる変換が観察されなくなるまで0℃で撹拌した。混合物をEtOAcで抽出し、合わせた有機相をNaSOで乾燥し、濾過し、そして、濾液を減圧下で濃縮した。粗生成物を、ヘプタン及びEtOAcを用いるフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、(1−tert−ブチル−1H−ピラゾール−5−イル)メタノールを得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 7.27 (d, 1H), 6.19 (d, 1H), 5.31 (t, 1H), 4.61 (d, 2H), 1.56 (s, 9H)
工程C:(2R)−3−[2−[(2−tert−ブチルピラゾール−3−イル)メトキシ]フェニル]−2−ヒドロキシ−プロパン酸
調製物2a 2.51g(9.96mmol)、(1−tert−ブチル−1H−ピラゾール−5−イル)メタノール 2.0g(13mmol)及びトリフェニルホスフィン 3.39g(13mmol)を、乾燥トルエン 12mL中に溶解し、次に、DEAD 5.9mL(13mmol)を加えた。混合物を、更なる変換が観察されなくなるまで、窒素雰囲気下、50℃で撹拌した。揮発物を減圧下でエバポレートした。次に、EtO 30mLを加え、混合物を超音波処理し、そして、濾過した(PPh及びPPhOを除去するために)。濾液を減圧下で濃縮した。残留物をTHFに溶解し、次に、水8mL中に溶解したNaOH 2gを加えた。混合物を、更なる変換が観察されなくなるまで50℃で撹拌した。次に、それを2M HCl水溶液で酸性化し、THFを減圧下で除去した。残留物をDCMで抽出し、NaSOで乾燥し、濾過し、濾液を減圧下で濃縮して、(2R)−3−[2−[(2−tert−ブチルピラゾール−3−イル)メトキシ]フェニル]−2−ヒドロキシ−プロパン酸を得た。MS(M+H):319.0
工程D:(2R)−3−[2−[(2−tert−ブチルピラゾール−3−イル)メトキシ]フェニル]−2−ヒドロキシ−プロパン酸エチル
(2R)−3−[2−[(2−tert−ブチルピラゾール−3−イル)メトキシ]フェニル]−2−ヒドロキシ−プロパン酸 7.2gを、EtOH 75mL中に溶解し、次に、濃HSO2mLを加えた。混合物を、更なる変換が観察されなくなるまで60℃で撹拌した。次に、それを水で希釈し、飽和NaHCO水溶液で中和し、そして、ジクロロメタンで抽出した。合わせた有機相をNaSOで乾燥し、濾過し、そして、濾液を減圧下で濃縮し、溶離剤としてEtOAc及びMeOHを用いるフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、(2R)−3−[2−[(2−tert−ブチルピラゾール−3−イル)メトキシ]フェニル]−2−ヒドロキシ−プロパン酸エチルを得た。MS(M+H):347.0
工程E:(2R)−2−[5−ブロモ−6−(4−フルオロフェニル)フロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]オキシ−3−[2−[(2−tert−ブチルピラゾール−3−イル)メトキシ]フェニル]プロパン酸エチル
一般手順Ia及び適切な乳酸エステル誘導体として(2R)−3−[2−[(2−tert−ブチルピラゾール−3−イル)メトキシ]フェニル]−2−ヒドロキシ−プロパン酸エチルを用いて、(2R)−2−[5−ブロモ−6−(4−フルオロフェニル)フロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]オキシ−3−[2−[(2−tert−ブチル−ピラゾール−3−イル)メトキシ]フェニル]プロパン酸エチルを得た。MS(M+H):636.6−638.6
工程F:2−[2−クロロ−3−メチル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェノキシ]−N,N−ジメチル−エタンアミン
調製物3a 10.0g(37.2mmol)、N,N−ジメチルエタノールアミン 5.366g(60.3mmol)及びPPh 15.8g(60.3mmol)を、乾燥トルエン 100mL中に溶解し、次に、DEAD 27mL(60.3mmol、トルエン中 40%溶液)を滴下して加えた。混合物を、更なる変換が観察されなくなるまで、アルゴン雰囲気下、50℃で撹拌した。揮発物を減圧下でエバポレートし、EtO 100mLを加えた。沈殿した白色の結晶を濾別し、EtOで洗浄した。濾液を減圧下で濃縮し、そして、溶離剤としてCHCl及びMeOHを用いるフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。得られた淡褐色の油状物をヘキサンから結晶化して、2−[2−クロロ−3−メチル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェノキシ]−N,N−ジメチル−エタンアミンを得た。
1H NMR (200 MHz, CDCl3) δ: 7.63 (d, 1H), 6.75 (d, 1H), 4.15 (t, 2H), 2.81 (t, 2H), 2.60 (s, 3H), 2.38 (s, 6H), 1.33 (s, 12H)
MS(M+H):340.1
工程G:実施例6
一般手順II、並びに適切な5−ブロモ−フロ[2,3−d]ピリミジン誘導体として(2R)−2−[5−ブロモ−6−(4−フルオロフェニル)フロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]オキシ−3−[2−[(2−tert−ブチルピラゾール−3−イル)メトキシ]フェニル]プロパン酸エチル及び適切なボロン酸誘導体として2−[2−クロロ−3−メチル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェノキシ]−N,N−ジメチル−エタンアミンを用いて、実施例6を得た。HRMS C4041ClFNについての計算値:741.2729、実測値:2つのジアステレオマーについて、742.2813及び742.2808(M+H)
実施例7:N−[(5Sa)−5−{3−クロロ−2−メチル−4−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ]フェニル}−6−(4−フルオロフェニル)フロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−2−メトキシ−D−フェニルアラニン
工程A:(2R)−2−[[5−ブロモ−6−(4−フルオロフェニル)フロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]アミノ]−3−(2−メトキシフェニル)プロパン酸
一般手順Ib及び適切なアミノ酸誘導体として(2R)−2−アミノ−3−(2−メトキシフェニル)プロパン酸を用いて、(2R)−2−[[5−ブロモ−6−(4−フルオロフェニル)フロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]アミノ]−3−(2−メトキシフェニル)プロパン酸を得た。MS:(M+H)=487.8
工程B:実施例7
1当量の(2R)−2−[[5−ブロモ−6−(4−フルオロフェニル)フロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]アミノ]−3−(2−メトキシフェニル)プロパン酸、1.5当量の調製物3b、5mol% AtaPhos及び2当量のCsCOを、THF及び水(10mL/mmol 5−ブロモ−フロ[2,3−d]ピリミジン誘導体)の1:1混合物中で撹拌し、更なる変換が観察されなくなるまでMW反応器中で110℃まで加熱した。次に、混合物をブラインで希釈し、1M HCl水溶液でpHを4にセットし、そして、DCMで抽出した。合わせた有機相をMgSOで乾燥し、濾過し、そして、濾液を減圧下で濃縮した。得られたジアステレオマーの混合物を精製し、HILICクロマトグラフィーにより分離した。実施例7を、後に溶離するジアステレオマーとして得た。HRMS C3637ClFNについての計算値:673.2467、実測値:337.6286(M+2H)
実施例8:N−[(5Sa)−5−{3−クロロ−2−メチル−4−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ]フェニル}−6−(4−フルオロフェニル)フロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−2−{[2−(2−メトキシフェニル)ピリミジン−4−イル]メトキシ}−D−フェニルアラニン
及び
実施例9:N−[(5Ra)−5−{3−クロロ−2−メチル−4−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ]フェニル}−6−(4−フルオロフェニル)フロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−2−{[2−(2−メトキシフェニル)ピリミジン−4−イル]メトキシ}−D−フェニルアラニン
工程A:(2R)−2−[[5−ブロモ−6−(4−フルオロフェニル)フロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]アミノ]−3−(2−ヒドロキシフェニル)プロパン酸
一般手順Ib及び適切なアミノ酸誘導体としてD−(R)−2−アミノ−3−(2−ヒドロキシ−フェニル)−プロピオン酸を用いて、(2R)−2−[[5−ブロモ−6−(4−フルオロフェニル)フロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]アミノ]−3−(2−ヒドロキシフェニル)プロパン酸を得た。MS:(M+H)=473.6
工程B:(2R)−2−[[5−ブロモ−6−(4−フルオロフェニル)フロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]アミノ]−3−[2−[[2−(2−メトキシフェニル)ピリミジン−5−イル]メトキシ]フェニル]プロパン酸エチル
(2R)−2−[[5−ブロモ−6−(4−フルオロフェニル)フロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]アミノ]−3−(2−ヒドロキシフェニル)プロパン酸 163mgを、HCl溶液3mL(EtOH中 1.25M)中に溶解し、更なる変換が観察(bserved)されなくなるまで60℃で撹拌した。混合物を減圧下で濃縮し、水で希釈した。沈殿物を濾過し、溶離剤としてヘプタン及びEtOAcを用いるフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、(2R)−2−[[5−ブロモ−6−(4−フルオロフェニル)フロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]アミノ]−3−(2−ヒドロキシフェニル)プロパン酸エチルを得た。MS:(M+H)=501.6
工程C: (2R)−2−[[5−ブロモ−6−(4−フルオロフェニル)フロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]アミノ]−3−[2−[[2−(2−メトキシフェニル)ピリミジン−5−イル]メトキシ]フェニル]プロパン酸エチル
(2R)−2−[[5−ブロモ−6−(4−フルオロフェニル)フロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]アミノ]−3−(2−ヒドロキシフェニル)プロパン酸エチル 500mg(1mmol)、調製物5b 540mg(2.5mmol)及びPPh656mg(2.5mmol)を、N雰囲気下で乾燥トルエン 20mL中に溶解し、次に、DTAD 576mg(2.5mmol)を加えた。混合物を、更なる変換が観察されなくなるまで60℃で撹拌した。次に、混合物を減圧下で濃縮し、溶離剤としてヘプタン及びEtOAcを用いるフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、(2R)−2−[[5−ブロモ−6−(4−フルオロフェニル)フロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]アミノ]−3−[2−[[2−(2−メトキシフェニル)ピリミジン−5−イル]メトキシ]フェニル]プロパン酸エチルを得た。HRMS(M+H):698.1402
工程D:実施例8及び9
1当量の(2R)−2−[[5−ブロモ−6−(4−フルオロフェニル)フロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]アミノ]−3−[2−[[2−(2−メトキシフェニル)ピリミジン−5−イル]メトキシ]フェニル]プロパン酸エチル、1.5当量の調製物3b、5mol% AtaPhos及び2当量のCsCOを、THF及び水(10mL/mmol 5−ブロモ−フロ[2,3−d]ピリミジン誘導体)の1:1混合物中で撹拌し、70℃まで加熱し、そして、更なる変換が観察されなくなるまで撹拌した。次に、混合物をブラインで希釈し、1M HCl水溶液でpHを4にセットし、そして、DCMで抽出した。合わせた有機相をMgSOで乾燥し、濾過し、そして、濾液を減圧下で濃縮した。粗中間体を、溶離剤としてDCM及びMeOHを用いるフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。次に、それをジオキサン:水(1:1)(20mL/mmol)中に溶解し、10当量のLiOH×HOを加えた。混合物を、更なる変換が観察されなくなるまで室温で撹拌した。次に、それをブラインで希釈し、2M HCl水溶液で中和し、DCMで抽出した。合わせた有機相をNaSOで乾燥し、濾過し、濾液を減圧下で濃縮して、ジアステレオマーの混合物を得た。それらを分離し、溶離剤として25mM NHHCO水溶液及びMeCNを用いる分取逆相クロマトグラフィーにより精製した。実施例8を、先に溶離するジアステレオマーとして得た。HRMS C4745ClFNについての計算値:857.3104、実測値:429.6637(M+2H)。実施例9を、後に溶離するジアステレオマーとして得た。HRMS C4745ClFNについての計算値:857.3104、実測値:429.6648(M+2H)
実施例10:N−[7−メチル−5−(ナフタレン−1−イル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−D−フェニルアラニン
工程A:4−クロロ−5−ヨード−7−メチル−ピロロ[2,3−d]ピリミジン
NaH 220mg(5.5mmol)及び乾燥THF 40mLを、N雰囲気下で50mLのシュレンク管内に入れ、スラリーを0℃まで冷却した。次に、4−クロロ−5−ヨード−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン 1471mg(5mmol)を加えた。30分間撹拌した後、MeI 346μL(5.5mmol)を加え、混合物を室温に至るまで放温し、更なる変換が観察されなくなるまで撹拌した。次に、混合物を飽和NHCl水溶液で希釈し、DCMで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、MgSOで乾燥し、濾過し、濾液を減圧下で濃縮して、4−クロロ−5−ヨード−7−メチル−ピロロ[2,3−d]ピリミジンを得た。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 8.65 (s, 1H), 7.98 (s, 1H), 3.83 (s, 3H)
MS:(M+H)=294.0
工程B:4−クロロ−7−メチル−5−(1−ナフチル)ピロロ[2,3−d]ピリミジン
1当量の4−クロロ−5−ヨード−7−メチル−ピロロ[2,3−d]ピリミジン、1.1当量の1−ナフタレンボロン酸ネオペンチルグリコールエステル、1.1当量の炭酸銀、0.15当量のPd(PPh及び2−Me−THF(15mL/mmol 5−ヨード−ピロロ[2,3−d]ピリミジン誘導体)を、更なる変換が観察されなくなるまで、N雰囲気、110℃で撹拌した。混合物をブラインで希釈し、1M HCl水溶液で中和し、そして、DCMで抽出した。合わせた有機相をNaSOで乾燥し、濾過し、そして、濾液を減圧下で濃縮した。粗生成物を、溶離剤としてヘプタン及びEtOAcを用いるフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、4−クロロ−7−メチル−5−(1−ナフチル)ピロロ[2,3−d]ピリミジンを得た。MS:(M+H)=294.2
工程C:実施例10
一般手順III、並びに適切な4−クロロ−ピロロ[2,3−d]ピリミジン誘導体として4−クロロ−7−メチル−5−(1−ナフチル)ピロロ[2,3−d]ピリミジン及び適切なアミノ酸誘導体としてD−フェニルアラニンを用いて、実施例10を得た。HRMS C2622についての計算値:422.1743、実測値:423.1804(M+H)
実施例11:N−[5−(ナフタレン−1−イル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−D−フェニルアラニン
工程A:7−(ベンゼンスルホニル)−4−クロロ−5−ヨード−ピロロ[2,3−d]ピリミジン
NaH 220mg(5.5mmol)及び乾燥THF 40mLを、N雰囲気下で50mLのシュレンク管内に入れ、スラリーを0℃まで冷却した。次に、4−クロロ−5−ヨード−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン 1471mg(5mmol)を加えた。30分間撹拌した後、ベンゼンスルホニルクロリド 1.4mL(5.25mmol)を加え、混合物を室温に至るまで放温し、そして、更なる変換が観察されなくなるまで撹拌した。次に、混合物を飽和NHCl水溶液で希釈し、DCMで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、MgSOで乾燥し、濾過し、そして、濾液を減圧下で濃縮した。次に、それをMTBEでディジェレートし、次に、濾過して、7−(ベンゼンスルホニル)−4−クロロ−5−ヨード−ピロロ[2,3−d]ピリミジンを得た。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 8.75 (s, 1H), 8.22 (m, 2H), 7.95 (s, 1H), 7.67 (m, 1H), 7.56 (m, 2H)
MS:(M+H)=419.8
工程B:7−(ベンゼンスルホニル)−4−クロロ−5−(1−ナフチル)ピロロ[2,3−d]ピリミジン
1当量の7−(ベンゼンスルホニル)−4−クロロ−5−ヨード−ピロロ[2,3−d]ピリミジン、1.1当量の1−ナフタレンボロン酸ネオペンチルグリコールエステル、1.1当量の炭酸銀、0.15当量のPd(PPh及び2−Me−THF(15mL/mmol 5−ヨード−ピロロ[2,3−d]ピリミジン誘導体)を、更なる変換が観察されなくなるまで、N雰囲気、110℃で撹拌した。混合物をブラインで希釈し、1M HCl水溶液で中和し、そして、DCMで抽出した。合わせた有機相をNaSOで乾燥し、濾過し、そして、濾液を減圧下で濃縮した。粗生成物を、溶離剤としてヘプタン及びEtOAcを用いるフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、7−(ベンゼンスルホニル)−4−クロロ−5−(1−ナフチル)ピロロ[2,3−d]ピリミジンを得た。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 8.82 (s, 1H), 8.31 (m, 2H), 7.94 (m, 2H), 7.84 (s, 1H), 7.71 (m, 1H), 7.60 (m, 2H), 7.56-7.48 (m, 3H), 7.48-7.38 (m, 2H)
MS:(M+H)=420.0
工程C:実施例11
一般手順III、並びに適切な4−クロロ−ピロロ[2,3−d]ピリミジン誘導体として7−(ベンゼンスルホニル)−4−クロロ−5−(1−ナフチル)ピロロ[2,3−d]ピリミジン及び適切なアミノ酸誘導体としてD−フェニルアラニンを用いて、実施例11を得た。HRMS C2520についての計算値:408.1586、実測値:409.1670(M+H)
実施例12:N−[7−ベンジル−6−エチル−5−(ナフタレン−1−イル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−D−フェニルアラニン、ジアステレオマー1
及び
実施例13:N−[7−ベンジル−6−エチル−5−(ナフタレン−1−イル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−D−フェニルアラニン、ジアステレオマー2
一般手順Iva、並びに適切な5−ブロモ−ピロロ[2,3−d]ピリミジン誘導体として調製物6及び適切なボロン酸誘導体として1−ナフタレンボロン酸ネオペンチルグリコールエステルを用いて、実施例12を、先に溶離するジアステレオマーとして得た。HRMS C3430についての計算値:526.2369、実測値:527.2431(M+H)。実施例13を、後に溶離するジアステレオマーとして得た。HRMS C3430についての計算値:526.2369、実測値:527.2423(M+H)
実施例14:N−{6−エチル−5−(ナフタレン−1−イル)−7−[2−(ナフタレン−1−イルオキシ)エチル]−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル}−D−フェニルアラニン、ジアステレオマー1
及び
実施例15:N−{6−エチル−5−(ナフタレン−1−イル)−7−[2−(ナフタレン−1−イルオキシ)エチル]−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル}−D−フェニルアラニン、ジアステレオマー2
工程A:5−ブロモ−4−クロロ−6−エチル−7−[2−(1−ナフチルオキシ)エチル]ピロロ[2,3−d]ピリミジン
2−(1−ナフチルオキシ)エタノール 94mg(0.5mmol)、PPh131mg(0.5mmol)及び調製物1b 66mg(0.25mmol)を、N雰囲気下で乾燥THF 2.5mL中に溶解し、0℃まで冷却した。次に、DEAD 230μL(0.5mmol、トルエン中 40%)を滴下して加えた。混合物を、更なる変換が観察されなくなるまで40℃で撹拌した。次に、揮発物を減圧下で除去し、残留物を、溶離剤としてヘプタン及びEtOAcを用いるフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、5−ブロモ−4−クロロ−6−エチル−7−[2−(1−ナフチルオキシ)エチル]ピロロ[2,3−d]ピリミジンを得た。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 8.69 (s, 1H), 7.80 (dd, 2H), 7.51-7.31 (m, 4H), 6.94 (d, 1H), 4.90 (t, 2H), 4.52 (t, 2H), 3.08 (q, 2H), 1.26 (t, 3H)
MS:(M+H)=430.0
工程B:(2R)−2−[[5−ブロモ−6−エチル−7−[2−(1−ナフチルオキシ)エチル]ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]アミノ]−3−フェニル−プロパン酸
一般手順III、並びに適切な4−クロロ−ピロロ[2,3−d]ピリミジン誘導体として5−ブロモ−4−クロロ−6−エチル−7−[2−(1−ナフチルオキシ)エチル]ピロロ[2,3−d]ピリミジン及び適切なアミノ酸誘導体としてD−フェニルアラニンを用いて、(2R)−2−[[5−ブロモ−6−エチル−7−[2−(1−ナフチルオキシ)エチル]ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]アミノ]−3−フェニル−プロパン酸を得た。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 12.96 (br s, 1H), 8.24 (s, 1H), 7.88 (d, 1H), 7.82 (d, 1H), 7.52-7.32 (m, 4H), 7.29-7.15 (m, 5H), 6.94 (d, 1H), 6.38 (d, 1H), 4.94 (q, 1H), 4.72 (t, 2H), 4.45 (t, 2H), 3.28 (m, 1H), 3.18 (dd, 1H), 2.92 (q, 2H), 1.19 (t, 3H)
MS:(M+H)=559.2
工程C:実施例14及び15
一般手順Iva、並びに適切な5−ブロモ−ピロロ[2,3−d]ピリミジン誘導体として(2R)−2−[[5−ブロモ−6−エチル−7−[2−(1−ナフチルオキシ)エチル]ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]アミノ]−3−フェニル−プロパン酸及び適切なボロン酸誘導体として1−ナフタレンボロン酸ネオペンチルグリコールエステルを用いて、実施例14を、先に溶離するジアステレオマーとして得た。HRMS C3934についての計算値:606.2631、実測値:607.2711(M+H)。実施例15を、後に溶離するジアステレオマーとして得た。HRMS C3934についての計算値:606.2631、実測値:607.2705(M+H)
実施例16:N−[6−エチル−5−(ナフタレン−1−イル)−7−(2−フェニルエチル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−D−フェニルアラニン、ジアステレオマー1
及び
実施例17:N−[6−エチル−5−(ナフタレン−1−イル)−7−(2−フェニルエチル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−D−フェニルアラニン、ジアステレオマー2
工程A:5−ブロモ−4−クロロ−6−エチル−7−フェネチル−ピロロ[2,3−d]ピリミジン
2−フェニルエタノール 3.1mL(25.9mmol)、PPh3.397g(12.95mmol)及び調製物1b 3.40g(12.95mmol)を、N雰囲気下で乾燥THF 110mL中に溶解し、0℃まで冷却した。次に、DEAD 11.87mL(トルエン中 40%)を滴下して加えた。混合物を、更なる変換が観察されなくなるまで40℃で撹拌した。次に、揮発物を減圧下で除去し、残留物を、溶離剤としてヘプタン及びEtOAcを用いるフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、5−ブロモ−4−クロロ−6−エチル−7−フェネチル−ピロロ[2,3−d]ピリミジンを得た。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 8.61 (s, 1H), 7.32-7.16 (m, 3H), 7.11 (m, 2H), 4.51 (t, 2H), 3.06 (t, 2H), 2.70 (q, 2H), 1.10 (t, 3H)
MS:(M+H)=364.0
工程B:(2R)−2−[(5−ブロモ−6−エチル−7−フェネチル−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)アミノ]−3−フェニル−プロパン酸
一般手順III、並びに適切な4−クロロ−ピロロ[2,3−d]ピリミジン誘導体として5−ブロモ−4−クロロ−6−エチル−7−フェネチル−ピロロ[2,3−d]ピリミジン及び適切なアミノ酸誘導体としてD−フェニルアラニンを用いて、(2R)−2−[(5−ブロモ−6−エチル−7−フェネチル−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)アミノ]−3−フェニル−プロパン酸を得た。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 12.80 (br s, 1H), 8.20 (s, 1H), 7.34-7.17 (m, 8H), 7.13 (m, 2H), 6.45 (d, 1H), 4.91 (q, 1H), 4.33 (t, 2H), 3.31 (dd, 1H), 3.18 (dd, 1H), 3.00 (t, 2H), 2.55 (q, 2H), 1.04 (t, 3H)
MS:(M+H)=493.2
工程C:実施例16及び17
一般手順Iva、並びに適切な5−ブロモ−ピロロ[2,3−d]ピリミジン誘導体として(2R)−2−[(5−ブロモ−6−エチル−7−フェネチル−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)アミノ]−3−フェニル−プロパン酸及び適切なボロン酸誘導体として1−ナフタレンボロン酸ネオペンチルグリコールエステルを用いて、実施例16を、先に溶離するジアステレオマーとして得た。HRMS C3532についての計算値:540.2525、実測値:541.2592(M+H)。実施例17を、後に溶離するジアステレオマーとして得た。HRMS C3532についての計算値:540.2525、実測値:541.2619(M+H)
実施例18:N−[6−エチル−5−(ナフタレン−1−イル)−7−(3−フェニルプロピル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−D−フェニルアラニン、ジアステレオマー1
及び
実施例19:N−[6−エチル−5−(ナフタレン−1−イル)−7−(3−フェニルプロピル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−D−フェニルアラニン、ジアステレオマー2
工程A:5−ブロモ−4−クロロ−6−エチル−7−(3−フェニルプロピル)ピロロ[2,3−d]ピリミジン
3−フェニル−プロパノール 3.52mL(25.9mmol)、PPh3.397g(12.95mmol)及び調製物1b 3.4g(12.95mmol)を、N雰囲気下で乾燥THF 110mL中に溶解し、0℃まで冷却した。次に、DEAD 11.87mL(トルエン中 40%)を滴下して加えた。混合物を、更なる変換が観察されなくなるまで40℃で撹拌した。次に、揮発物を減圧下で除去し、残留物を、溶離剤としてヘプタン及びEtOAcを用いるフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、5−ブロモ−4−クロロ−6−エチル−7−(3−フェニルプロピル)ピロロ[2,3−d]ピリミジンを得た。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 8.60 (s, 1H), 7.31-7.22 (m, 2H), 7.21-7.13 (m, 3H), 4.32 (t, 2H), 2.85 (q, 2H), 2.65 (t, 2H), 2.05 (m, 2H), 1.16 (t, 3H)
MS:(M+H)=378.0
工程B:(2R)−2−[[5−ブロモ−6−エチル−7−(3−フェニルプロピル)ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]アミノ]−3−フェニル−プロパン酸
一般手順III、並びに適切な4−クロロ−ピロロ[2,3−d]ピリミジン誘導体として5−ブロモ−4−クロロ−6−エチル−7−(3−フェニルプロピル)ピロロ[2,3−d]ピリミジン及び適切なアミノ酸誘導体としてD−フェニルアラニンを用いて、(2R)−2−[[5−ブロモ−6−エチル−7−(3−フェニルプロピル)ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]アミノ]−3−フェニル−プロパン酸を得た。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 12.95 (br s, 1H), 8.15 (s, 1H), 7.33-7.12 (m, 10H), 6.35 (d, 1H), 4.94 (q, 1H), 4.16 (t, 2H), 3.28 (dd, 1H), 3.16 (dd, 1H), 2.68 (q, 2H), 2.61 (t, 2H), 1.97 (m, 2H), 1.09 (t, 3H)
MS:(M+H)=507.2
工程C:実施例18及び19
一般手順Iva、並びに適切な5−ブロモ−ピロロ[2,3−d]ピリミジン誘導体として(2R)−2−[[5−ブロモ−6−エチル−7−(3−フェニルプロピル)ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]アミノ]−3−フェニル−プロパン酸及び適切なボロン酸誘導体として1−ナフタレンボロン酸ネオペンチルグリコールエステルを用いて、実施例18を、先に溶離するジアステレオマーとして得た。HRMS C3634についての計算値:554.2682、実測値:555.2742(M+H)。実施例19を、後に溶離するジアステレオマーとして得た。HRMS C3634についての計算値:554.2682、実測値:555.2756(M+H)
実施例20:N−[(5Ra)−5−(3−クロロ−2−メチルフェニル)−6−エチル−7−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−D−フェニルアラニン
及び
実施例21:N−[(5Sa)−5−(3−クロロ−2−メチルフェニル)−6−エチル−7−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−D−フェニルアラニン
工程A:5−ブロモ−4−クロロ−6−エチル−7−メチル−ピロロ[2,3−d]ピリミジン
調製物1b 65mg(0.25mmol)を、乾燥THF 1mL中に溶解し、次に、乾燥MeOH 20.3μL(0.5mmol)及びシアノメチレントリブチルホスホラン溶液0.5mL(0.5mmol、トルエン中 1M)を加えた。混合物を、更なる変換が観察されなくなるまで室温で撹拌した。揮発物を減圧下で除去した。残留物を、溶離剤としてヘプタン及びEtOAcを用いるフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、5−ブロモ−4−クロロ−6−エチル−7−メチル−ピロロ[2,3−d]ピリミジンを得た。
H NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 8.56 (s, 1H), 3.84, (s, 3H), 2.91 (q, 2H), 1.26 (t, 3H)
MS:(M+H)=274.0
工程B:(2R)−2−[[5−ブロモ−6−エチル−7−メチル−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]アミノ]−3−フェニル−プロパン酸
一般手順III、並びに適切な4−クロロ−ピロロ[2,3−d]ピリミジン誘導体として5−ブロモ−4−クロロ−6−エチル−7−メチル−ピロロ[2,3−d]ピリミジン及び適切なアミノ酸誘導体としてD−フェニルアラニンを用いて、(2R)−2−[[5−ブロモ−6−エチル−7−メチル−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]アミノ]−3−フェニル−プロパン酸を得た。
1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ: 13.05 (br s, 1H), 8.17 (s, 1H), 7.32-7.25 (m, 2H), 7.25-7.18 (m, 3H), 6.32 (d, 1H), 4.97 (m, 1H), 3.68, (s, 3H), 3.29 (dd, 1H), 3.18 (dd, 1H), 2.75 (q, 2H), 1.13 (t, 3H)
MS:(M+H)=403.0
工程C:実施例20及び21
一般手順Iva、並びに適切な5−ブロモ−ピロロ[2,3−d]ピリミジン誘導体として(2R)−2−[[5−ブロモ−6−エチル−7−メチル−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]アミノ]−3−フェニル−プロパン酸及び適切なボロン酸誘導体として調製物3cを用いて、実施例20を、先に溶離するジアステレオマーとして得た。HRMS C2525ClNについての計算値:448.1666、実測値:449.1753(M+H)。実施例21を、後に溶離するジアステレオマーとして得た。HRMS C2525ClNについての計算値:448.1666、実測値:449.1752(M+H)
実施例22:N−[(5Ra)−5−(3−クロロ−2−メチルフェニル)−7−(シクロプロピルメチル)−6−エチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−D−フェニルアラニン
及び
実施例23:N−[(5Sa)−5−(3−クロロ−2−メチルフェニル)−7−(シクロプロピルメチル)−6−エチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−D−フェニルアラニン
工程A:5−ブロモ−4−クロロ−7−(シクロプロピルメチル)−6−エチル−ピロロ[2,3−d]ピリミジン
調製物1b 65mg(0.25mmol)を、乾燥THF 1mL中に溶解し、次に、シクロプロパンメタノール 40μL(0.5mmol)及びシアノメチレントリブチルホスホラン溶液0.5mL(0.5mmol、トルエン中 1M)を加えた。混合物を、更なる変換が観察されなくなるまで室温で撹拌した。揮発物を減圧下で除去した。残留物を、溶離剤としてヘプタン及びEtOAcを用いるフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、5−ブロモ−4−クロロ−7−(シクロプロピルメチル)−6−エチル−ピロロ[2,3−d]ピリミジンを得た。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 8.54 (s, 1H), 4.18 (d, 2H), 2.94 (q, 2H), 1.29 (t, 3H), 1.24-1.14 (m, 1H), 0.60-0.51 (m, 2H), 0.51-0.43 (m, 2H)
MS:(M+H)=314.0
工程B:(2R)−2−[[5−ブロモ−7−(シクロプロピルメチル)−6−エチル−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]アミノ]−3−フェニル−プロパン酸
一般手順III、並びに適切な4−クロロ−ピロロ[2,3−d]ピリミジン誘導体として5−ブロモ−4−クロロ−7−(シクロプロピルメチル)−6−エチル−ピロロ[2,3−d]ピリミジン及び適切なアミノ酸誘導体としてD−フェニルアラニンを用いて、(2R)−2−[[5−ブロモ−7−(シクロプロピルメチル)−6−エチル−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]アミノ]−3−フェニル−プロパン酸を得た。
1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ: 13.05 (br s, 1H), 8.15 (s, 1H), 7.32-7.26 (m, 2H), 7.26-7.20 (m, 3H), 6.34 (d, 1H), 4.94 (m, 1H), 4.05 (d, 2H) 3.29 (dd, 1H), 3.18 (dd, 1H), 2.78 (q, 2H), 1.28-1.20 (m, 1H), 1.16 (t, 3H), 0.47-0.42 (m, 2H), 0.42-0.37 (m, 2H)
MS:(M+H)=443.0
工程C:実施例22及び23
一般手順Iva、並びに適切な5−ブロモ−ピロロ[2,3−d]ピリミジン誘導体として(2R)−2−[[5−ブロモ−7−(シクロプロピルメチル)−6−エチル−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]アミノ]−3−フェニル−プロパン酸及び適切なボロン酸誘導体として調製物3cを用いて、実施例22を、先に溶離するジアステレオマーとして得た。HRMS C2829ClNについての計算値:488.1979、実測値:489.2064(M+H)。実施例23を、後に溶離するジアステレオマーとして得た。HRMS C2829ClNについての計算値:488.1979、実測値:489.2048(M+H)
実施例24:N−[(5Ra)−5−(3−クロロ−2−メチルフェニル)−6−エチル−7−(プロパ−2−エン−1−イル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−D−フェニルアラニン
及び
実施例25:N−[(5Sa)−5−(3−クロロ−2−メチルフェニル)−6−エチル−7−(プロパ−2−エン−1−イル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−D−フェニルアラニン
工程A:7−アリル−5−ブロモ−4−クロロ−6−エチル−ピロロ[2,3−d]ピリミジン
調製物1b 65mg(0.25mmol)を、乾燥THF 1mL中に溶解し、次に、アリル−アルコール 34μL(0.5mmol)及びシアノメチレントリブチルホスホラン溶液0.5mL(0.5mmol、トルエン中 1M)を加えた。混合物を、更なる変換が観察されなくなるまで室温で撹拌した。揮発物を減圧下で除去した。残留物を、溶離剤としてヘプタン及びEtOAcを用いるフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、7−アリル−5−ブロモ−4−クロロ−6−エチル−ピロロ[2,3−d]ピリミジンを得た。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 8.57 (s, 1H), 6.02-5.90 (m, 1H), 5.25-5.16 (m, 1H), 5.00-4.85 (m, 3H), 2.87 (q, 2H), 1.26 (t, 3H)
MS:(M+H)=300.0
工程B:(2R)−2−[[7−アリル−5−ブロモ−6−エチル−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]アミノ]−3−フェニル−プロパン酸
一般手順III、並びに適切な4−クロロ−ピロロ[2,3−d]ピリミジン誘導体として7−アリル−5−ブロモ−4−クロロ−6−エチル−ピロロ[2,3−d]ピリミジン及び適切なアミノ酸誘導体としてD−フェニルアラニンを用いて、(2R)−2−[[7−アリル−5−ブロモ−6−エチル−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]アミノ]−3−フェニル−プロパン酸を得た。
1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ: 13.06 (br s, 1H), 8.16 (s, 1H), 7.34-7.26 (m, 2H), 7.26-7.19 (m, 3H), 6.35 (d, 1H), 6.01-5.89 (m, 1H), 5.10 (dd, 1H), 5.01-4.93 (m, 1H), 4.87-4.73 (m, 3H), 3.29 (dd, 1H), 3.18 (dd, 1H), 2.70 (q, 2H), 1.12 (t, 3H)
MS:(M+H)=429.0
工程C:実施例24及び25
一般手順Iva、並びに適切な5−ブロモ−ピロロ[2,3−d]ピリミジン誘導体として(2R)−2−[[7−アリル−5−ブロモ−6−エチル−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]アミノ]−3−フェニル−プロパン酸及び適切なボロン酸誘導体として調製物3cを用いて、実施例24を、先に溶離するジアステレオマーとして得た。HRMS C2727ClNについての計算値:474.1823、実測値:475.1908。実施例25を、後に溶離するジアステレオマーとして得た。HRMS C2727ClNについての計算値:474.1823、実測値:475.1909
実施例26:N−[7−(ブタ−2−イン−1−イル)−(5Ra)−5−(3−クロロ−2−メチルフェニル)−6−エチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−D−フェニルアラニン
及び
実施例27:N−[7−(ブタ−2−イン−1−イル)−(5Sa)−5−(3−クロロ−2−メチルフェニル)−6−エチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−D−フェニルアラニン
工程A:5−ブロモ−7−ブタ−2−イニル−4−クロロ−6−エチル−ピロロ[2,3−d]ピリミジン
2−ブチン−1−オール 37μL(0.5mmol)、PPh 131mg(0.5mmol)及び調製物1b 66mg(0.25mmol)を、N雰囲気下で乾燥THF 2.5mL中に溶解し、0℃まで冷却した。次に、DEAD 230μL(0.5mmol、トルエン中 40%)を滴下して加えた。混合物を、更なる変換が観察されなくなるまで40℃で撹拌した。次に、揮発物を減圧下で除去し、残留物を、溶離剤としてヘプタン及びEtOAcを用いるフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、5−ブロモ−7−ブタ−2−イニル−4−クロロ−6−エチル−ピロロ[2,3−d]ピリミジンを得た。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 8.59 (s, 1H), 5.03 (q, 2H), 2.99 (q, 2H), 1.77 (t, 3H), 1.33 (t, 3H)
MS:(M+H)=312.0
工程B:(2R)−2−[(5−ブロモ−7−ブタ−2−イニル−6−エチル−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)アミノ]−3−フェニル−プロパン酸
一般手順III、並びに適切な4−クロロ−ピロロ[2,3−d]ピリミジン誘導体として5−ブロモ−7−ブタ−2−イニル−4−クロロ−6−エチル−ピロロ[2,3−d]ピリミジン及び適切なアミノ酸誘導体としてD−フェニルアラニンを用いて、(2R)−2−[(5−ブロモ−7−ブタ−2−イニル−6−エチル−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)アミノ]−3−フェニル−プロパン酸を得た。
1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ: 13.25 (br s, 1H), 8.19 (s, 1H), 7.30-7.24 (m, 2H), 7.24-7.16 (m, 3H), 6.45 (d, 1H), 5.02-4.96 (m, 2H), 4.93 (q, 1H), 3.30 (dd, 1H), 3.19 (dd, 1H), 2.80 (q, 2H), 1.74 (t, 3H), 1.19 (t, 3H)
MS:(M+H)=441.0
工程C:実施例26及び27
一般手順Iva、並びに適切な5−ブロモ−ピロロ[2,3−d]ピリミジン誘導体として(2R)−2−[(5−ブロモ−7−ブタ−2−イニル−6−エチル−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)アミノ]−3−フェニル−プロパン酸及び適切なボロン酸誘導体として調製物3cを用いて、実施例26を、先に溶離するジアステレオマーとして得た。HRMS C2827ClNについての計算値:486.1823、実測値:487.1893(M+H)。実施例27を、後に溶離するジアステレオマーとして得た。HRMS C2827ClNについての計算値:486.1823、実測値:487.1893(M+H)
実施例28:N−[(5Ra)−5−(3−クロロ−2−メチルフェニル)−6−エチル−7−(2,2,2−トリフルオロエチル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−D−フェニルアラニン
及び
実施例29:N−[(5Sa)−5−(3−クロロ−2−メチルフェニル)−6−エチル−7−(2,2,2−トリフルオロエチル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−D−フェニルアラニン
工程A:5−ブロモ−4−クロロ−6−エチル−7−(2,2,2−トリフルオロエチル)ピロロ[2,3−d]ピリミジン
トリフルオロエタノール 72μL(1mmol)、PPh262mg(1mmol)及び調製物1b 130mg(0.5mmol)を、N雰囲気下、乾燥THF 5mL中に溶解し、0℃まで冷却した。次に、DEAD 460μL(0.5mmol、トルエン中 40%)を滴下して加えた。混合物を、更なる変換が観察されなくなるまで40℃で撹拌した。次に、揮発物を減圧下で除去し、残留物を、溶離剤としてヘプタン及びEtOAcを用いるフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、5−ブロモ−4−クロロ−6−エチル−7−(2,2,2−トリフルオロエチル)ピロロ[2,3−d]ピリミジンを得た。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 8.62 (s, 1H), 4.90 (q, 2H), 2.94 (q, 2H), 1.28 (t, 3H)
MS:(M+H)=342.0
工程B:(2R)−2−[[5−ブロモ−6−エチル−7−(2,2,2−トリフルオロエチル)ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]アミノ]−3−フェニル−プロパン酸
一般手順III、並びに適切な4−クロロ−ピロロ[2,3−d]ピリミジン誘導体として5−ブロモ−4−クロロ−6−エチル−7−(2,2,2−トリフルオロエチル)ピロロ[2,3−d]ピリミジン及び適切なアミノ酸誘導体としてD−フェニルアラニンを用いて、(2R)−2−[[5−ブロモ−6−エチル−7−(2,2,2−トリフルオロエチル)ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]アミノ]−3−フェニル−プロパン酸を得た。
1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ: 13.11 (br s, 1H), 8.23 (s, 1H), 7.33-7.26 (m, 2H), 7.26-7.19 (m, 3H), 6.44 (d, 1H), 5.12 (q, 2H), 5.00-4.93 (m, 1H), 3.30 (dd, 1H), 3.20 (dd, 1H), 2.78 (q, 2H), 1.14 (t, 3H)
MS:(M+H)=471.0
工程C:実施例28及び29
一般手順Iva、並びに適切な5−ブロモ−ピロロ[2,3−d]ピリミジン誘導体として(2R)−2−[[5−ブロモ−6−エチル−7−(2,2,2−トリフルオロエチル)ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]アミノ]−3−フェニル−プロパン酸及び適切なボロン酸誘導体として調製物3cを用いて、実施例28を、先に溶離するジアステレオマーとして得た。HRMS C2624ClFについての計算値:516.1540、実測値:517.1624(M+H)。実施例29を、後に溶離するジアステレオマーとして得た。HRMS C2624ClFについての計算値:516.1540、実測値:517.1606(M+H)
実施例30:N−[(5Ra)−5−(3−クロロ−2−メチルフェニル)−7−(2−シクロペンチルエチル)−6−エチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−D−フェニルアラニン
及び
実施例31:N−[(5Sa)−5−(3−クロロ−2−メチルフェニル)−7−(2−シクロペンチルエチル)−6−エチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−D−フェニルアラニン
工程A:5−ブロモ−4−クロロ−7−(2−シクロペンチルエチル)−6−エチル−ピロロ[2,3−d]ピリミジン
2−シクロペンチルエタノール 124μL(1mmol)、PPh262mg(1mmol)及び調製物1b 130mg(0.5mmol)を、N雰囲気下で乾燥THF 5mL中に溶解し、0℃まで冷却した。次に、DEAD 460μL(0.5mmol、トルエン中 40%)を滴下して加えた。混合物を、更なる変換が観察されなくなるまで40℃で撹拌した。次に、揮発物を減圧下で除去し、残留物を、溶離剤としてヘプタン及びEtOAcを用いるフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、5−ブロモ−4−クロロ−7−(2−シクロペンチルエチル)−6−エチル−ピロロ[2,3−d]ピリミジンを得た。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 8.55 (s, 1H), 4.31-4.20 (m, 2H), 2.89 (q, 2H), 1.91-1.72 (m, 5H), 1.69-1.57 (m, 2H), 1.57-1.46 (m, 2H), 1.28 (t, 3H), 1.23-1.05 (m, 2H)
MS:(M+H)=356.0
工程B:(2R)−2−[[5−ブロモ−7−(2−シクロペンチルエチル)−6−エチル−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]アミノ]−3−フェニル−プロパン酸
一般手順III、並びに適切な4−クロロ−ピロロ[2,3−d]ピリミジン誘導体として5−ブロモ−4−クロロ−7−(2−シクロペンチルエチル)−6−エチル−ピロロ[2,3−d]ピリミジン及び適切なアミノ酸誘導体としてD−フェニルアラニンを用いて、(2R)−2−[[5−ブロモ−7−(2−シクロペンチルエチル)−6−エチル−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]アミノ]−3−フェニル−プロパン酸を得た。
1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ: 13.04 (br s, 1H), 8.17 (s, 1H), 7.32-7.26 (m, 2H), 7.25-7.19 (m, 3H), 6.32 (d, 1H), 5.00-4.92 (m, 1H), 4.17-4.09 (m, 2H), 3.29 (dd, 1H), 3.18 (dd, 1H), 2.74 (q, 2H), 1.79-1.70 (m, 3H), 1.70-1.62 (m, 2H), 1.60-1.50 (m, 2H), 1.50-1.42 (m, 2H), 1.15 (t, 3H), 1.12-1.01 (m, 2H)
MS:(M+H)=485.2
工程C:実施例30及び31
一般手順Iva、並びに適切な5−ブロモ−ピロロ[2,3−d]ピリミジン誘導体として(2R)−2−[[5−ブロモ−7−(2−シクロペンチルエチル)−6−エチル−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]アミノ]−3−フェニル−プロパン酸及び適切なボロン酸誘導体として調製物3cを用いて、実施例30を、先に溶離するジアステレオマーとして得た。HRMS C3135ClNについての計算値:530.2449、実測値:531.2528(M+H)。実施例31を、後に溶離するジアステレオマーとして得た。HRMS C3135ClNについての計算値:530.2449、実測値:531.2547(M+H)
実施例32:N−[(5Ra)−5−(3−クロロ−2−メチルフェニル)−6−エチル−7−(ナフタレン−1−イルメチル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−D−フェニルアラニン
及び
実施例33:N−[(5Sa)−5−(3−クロロ−2−メチルフェニル)−6−エチル−7−(ナフタレン−1−イルメチル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−D−フェニルアラニン
工程A:5−ブロモ−4−クロロ−6−エチル−7−(1−ナフチルメチル)ピロロ[2,3−d]ピリミジン
1−ナフタレンメタノール 158mg(1mmol)、PPh262mg(1mmol)及び調製物1b 130mg(0.5mmol)を、N雰囲気下で乾燥THF 5mL中に溶解し、0℃まで冷却した。次に、DEAD 460μL(0.5mmol、トルエン中 40%)を滴下して加えた。混合物を、更なる変換が観察されなくなるまで40℃で撹拌した。次に、揮発物を減圧下で除去し、残留物を、溶離剤としてヘプタン及びEtOAcを用いるフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、5−ブロモ−4−クロロ−6−エチル−7−(1−ナフチルメチル)ピロロ[2,3−d]ピリミジンを得た。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 8.58 (s, 1H), 8.09 (d, 1H), 7.95-7.89 (m, 1H), 7.79 (d, 1H), 7.66-7.54 (m, 2H), 7.25 (t, 1H), 6.45 (dd, 1H), 6.03 (s, 2H), 2.76 (q, 2H), 1.08 (t, 3H)
MS:(M+H)=400.0
工程B:(2R)−2−[[5−ブロモ−6−エチル−7−(1−ナフチルメチル)ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]アミノ]−3−フェニル−プロパン酸
一般手順III、並びに適切な4−クロロ−ピロロ[2,3−d]ピリミジン誘導体として5−ブロモ−4−クロロ−6−エチル−7−(1−ナフチルメチル)ピロロ[2,3−d]ピリミジン及び適切なアミノ酸誘導体としてD−フェニルアラニンを用いて、(2R)−2−[[5−ブロモ−6−エチル−7−(1−ナフチルメチル)ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]アミノ]−3−フェニル−プロパン酸を得た。
1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ: 13.14 (br s, 1H), 8.27 (d, 1H), 8.15 (s, 1H), 7.98 (d, 1H), 7.83 (d, 1H), 7.66-7.56 (m, 2H), 7.37-7.20 (m, 6H), 6.48 (d, 1H), 6.40 (d, 1H), 5.94 (s, 2H), 4.99 (q, 1H), 3.33 (dd, 1H), 3.22 (dd, 1H), 2.62 (q, 2H), 0.89 (t, 3H)
MS:(M+H)=529.0
工程C:実施例32及び33
一般手順Iva、並びに適切な5−ブロモ−ピロロ[2,3−d]ピリミジン誘導体として(2R)−2−[[5−ブロモ−6−エチル−7−(1−ナフチルメチル)ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]アミノ]−3−フェニル−プロパン酸及び適切なボロン酸誘導体として調製物3cを用いて、実施例32を、先に溶離するジアステレオマーとして得た。HRMS C3531ClNについての計算値:574.2136、実測値:575.2211(M+H)。実施例33を、後に溶離するジアステレオマーとして得た。HRMS C3531ClNについての計算値:574.2136、実測値:575.2203(M+H)
実施例34:N−[(5Ra)−5−(3−クロロ−2−メチルフェニル)−6−エチル−7−(4−メトキシベンジル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−D−フェニルアラニン
及び
実施例35:N−[(5Sa)−5−(3−クロロ−2−メチルフェニル)−6−エチル−7−(4−メトキシベンジル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−D−フェニルアラニン
工程A:5−ブロモ−4−クロロ−6−エチル−7−[(4−メトキシフェニル)メチル]ピロロ[2,3−d]ピリミジン
4−メトキシベンジルアルコール 138mg(1mmol)、PPh262mg(1mmol)及び調製物1b 130mg(0.5mmol)を、N雰囲気下で乾燥THF 5mL中に溶解し、0℃まで冷却した。次に、DEAD 460μL(0.5mmol、トルエン中 40%)を滴下して加えた。混合物を、更なる変換が観察されなくなるまで40℃で撹拌した。次に、揮発物を減圧下で除去し、残留物を、溶離剤としてヘプタン及びEtOAcを用いるフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、5−ブロモ−4−クロロ−6−エチル−7−[(4−メトキシフェニル)メチル]ピロロ[2,3−d]ピリミジンを得た。MS:(M+H)=380.0
工程B:(2R)−2−[[5−ブロモ−6−エチル−7−[(4−メトキシフェニル)メチル]ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]アミノ]−3−フェニル−プロパン酸
一般手順III、並びに適切な4−クロロ−ピロロ[2,3−d]ピリミジン誘導体として5−ブロモ−4−クロロ−6−エチル−7−[(4−メトキシフェニル)メチル]ピロロ[2,3−d]ピリミジン及び適切なアミノ酸誘導体としてD−フェニルアラニンを用いて、(2R)−2−[[5−ブロモ−6−エチル−7−[(4−メトキシフェニル)メチル]ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]アミノ]−3−フェニル−プロパン酸を得た。
1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ: 13.07 (br s, 1H), 8.20 (s, 1H), 7.33-7.17 (m, 5H), 7.03 (d, 2H), 6.85 (d, 2H), 6.37 (d, 1H), 5.37 (s, 2H), 4.99 (q, 1H), 3.69 (s, 3H), 3.31 (dd, 1H), 3.20 (dd, 1H), 2.65 (q, 2H), 0.91 (t, 3H)
MS:(M+H)=508.8
工程C:実施例34及び35
一般手順Iva、並びに適切な5−ブロモ−ピロロ[2,3−d]ピリミジン誘導体として(2R)−2−[[5−ブロモ−6−エチル−7−[(4−メトキシフェニル)メチル]ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]アミノ]−3−フェニル−プロパン酸及び適切なボロン酸誘導体として調製物3cを用いて、実施例34を、先に溶離するジアステレオマーとして得た。HRMS C3231ClNについての計算値:554.2085、実測値:555.2176(M+H)。実施例35を、後に溶離するジアステレオマーとして得た。HRMS C3231ClNについての計算値:554.2085、実測値:555.2140(M+H)
実施例36:N−[7−ベンジル−(5Ra)−5−(3−クロロ−2−メチルフェニル)−6−エチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−D−フェニルアラニン
及び
実施例37:N−[7−ベンジル−(5Sa)−5−(3−クロロ−2−メチルフェニル)−6−エチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−D−フェニルアラニン
一般手順Iva、並びに適切な5−ブロモ−ピロロ[2,3−d]ピリミジン誘導体として調製物6及び適切なボロン酸誘導体として調製物3cを用いて、実施例36を、先に溶離するジアステレオマーとして得た。HRMS C3129ClNについての計算値:524.1979、実測値:525.2048(M+H)。実施例37を、後に溶離するジアステレオマーとして得た。HRMS C3129ClNについての計算値:524.1979、実測値:525.2064(M+H)
実施例38:N−[(5Ra)−5−(3−クロロ−2−メチルフェニル)−6−エチル−7−(プロパン−2−イル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−D−フェニルアラニン
及び
実施例39:N−[(5Sa)−5−(3−クロロ−2−メチルフェニル)−6−エチル−7−(プロパン−2−イル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−D−フェニルアラニン
工程A:5−ブロモ−4−クロロ−6−エチル−7−イソプロピル−ピロロ[2,3−d]ピリミジン
2−プロパノール 76μL(1mmol)、PPh262mg(1mmol)及び調製物1b 130mg(0.5mmol)を、N雰囲気下で乾燥THF 5mL中に溶解し、0℃まで冷却した。次に、DEAD 460μL(0.5mmol、トルエン中 40%)を滴下して加えた。混合物を、更なる変換が観察されなくなるまで40℃で撹拌した。次に、揮発物を減圧下で除去し、残留物を、溶離剤としてヘプタン及びEtOAcを用いるフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、5−ブロモ−4−クロロ−6−エチル−7−イソプロピル−ピロロ[2,3−d]ピリミジンを得た。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 8.53 (s, 1H), 4.71 (sp, 1H), 2.92 (q, 2H), 1.72 (d, 6H), 1.25 (t, 3H)
MS:(M+H)=302.0
工程B:(2R)−2−[(5−ブロモ−6−エチル−7−イソプロピル−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)アミノ]−3−フェニル−プロパン酸
一般手順III、並びに適切な4−クロロ−ピロロ[2,3−d]ピリミジン誘導体として5−ブロモ−4−クロロ−6−エチル−7−イソプロピル−ピロロ[2,3−d]ピリミジン及び適切なアミノ酸誘導体としてD−フェニルアラニンを用いて、(2R)−2−[(5−ブロモ−6−エチル−7−イソプロピル−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)アミノ]−3−フェニル−プロパン酸を得た。
1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ: 13.04 (br s, 1H), 8.14 (s, 1H), 7.35-7.17 (m, 5H), 6.33 (d, 1H), 4.95 (q, 1H), 4.64 (sp, 1H), 3.28 (dd, 1H), 3.17 (dd, 1H), 2.76 (q, 2H), 1.59 (d, 6H), 1.11 (t, 3H)
MS:(M+H)=431.2
工程C:実施例38及び39
一般手順Iva、並びに適切な5−ブロモ−ピロロ[2,3−d]ピリミジン誘導体として(2R)−2−[(5−ブロモ−6−エチル−7−イソプロピル−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)アミノ]−3−フェニル−プロパン酸及び適切なボロン酸誘導体として調製物3cを用いて、実施例38を、先に溶離するジアステレオマーとして得た。HRMS C2729ClNについての計算値:476.1979、実測値:477.2057(M+H)。実施例39を、後に溶離するジアステレオマーとして得た。HRMS C2729ClNについての計算値:476.1979、実測値:477.2063(M+H)
実施例40:(2R)−2−[(7−ベンジル−(5Sa)−5−{3−クロロ−2−メチル−4−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ]フェニル}−6−エチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)オキシ]−3−フェニルプロパン酸
工程A:7−ベンジル−5−ブロモ−4−クロロ−6−エチル−ピロロ[2,3−d]ピリミジン
NaH 255mg(6.38mmol)及び乾燥THF 50mLを、N雰囲気下で50mLのシュレンク管内に入れ、スラリーを0℃まで冷却した。次に、調製物1b 1.792g(5.8mmol)を加えた。混合物を0℃で30分間撹拌した後、臭化ベンジル 773μL(6.38mmol)を加え、混合物を室温に至るまで放温し、そして、更なる変換が観察されなくなるまで撹拌した。次に、混合物を飽和NHCl水溶液で希釈し、DCMで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、MgSOで乾燥し、濾過し、そして、濾液を減圧下で濃縮した。粗生成物を、溶離剤としてヘプタン及びEtOAcを用いるフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、7−ベンジル−5−ブロモ−4−クロロ−6−エチル−ピロロ[2,3−d]ピリミジンを得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 8.58 (s, 1H), 7.35-7.20 (m, 3H), 7.10-6.96 (m, 2H), 5.52 (s, 2H), 2.78 (q, 2H), 1.05 (t, 3H)
工程B:(2R)−2−(7−ベンジル−5−ブロモ−6−エチル−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)オキシ−3−フェニル−プロパン酸メチル
7−ベンジル−5−ブロモ−4−クロロ−6−エチル−ピロロ[2,3−d]ピリミジン 1.639g(4.67mmol)を、乾燥DMSO 47mL中に溶解し、次に、(2R)−2−ヒドロキシ−3−フェニル−プロパン酸メチル 2.948g(16.4mmol)及びCsCO 7.234g(22.2mmol)を加え、そして、混合物を、更なる変換が観察されなくなるまで、N雰囲気下、100℃で撹拌した。次に、それを水及びブラインで希釈し、DCMで抽出した。有機層をNaSOで乾燥し、濾過し、そして、濾液を減圧下で濃縮した。粗生成物を、溶離剤としてヘプタン及びPrOを用いるフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、(2R)−2−(7−ベンジル−5−ブロモ−6−エチル−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)オキシ−3−フェニル−プロパン酸メチルを得た。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 8.29 (s, 1H), 7.47 (d, 2H), 7.36-7.19 (m, 6H), 7.06-6.96 (m, 2H), 5.60 (dd, 1H), 5.47 (s, 2H), 3.73 (s, 3H), 3.41-3.28 (m, 2H), 2.72 (q, 2H), 1.03 (t, 3H)
MS:(M+H)=494.2
工程C:(2R)−2−[7−ベンジル−(5S)−5−[3−クロロ−2−メチル−4−ヒドロキシフェニル(hydroxphenyl)]−6−エチル−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]オキシ−3−フェニル−プロパン酸メチル
(2R)−2−(7−ベンジル−5−ブロモ−6−エチル−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)オキシ−3−フェニル−プロパン酸メチル 1.20g(2.43mmol)、調製物3a 1.98g(7.21mmol)、Pd(OAc)110mg(0.49mmol)、ブチル−ジアダマンチルホスフィン 350mg(0.98mmol)及び1M TBAOH水溶液7.35mLのDME(18mL)中混合物を、更なる変換が観察されなくなるまで、MW照射下、100℃で加熱した。反応混合物をCeliteに通して濾過した。水を濾液に加え、それをpH=4に酸性化し、MTBEで抽出した。合わせた有機相をNaSOで乾燥し、濾過し、そして、濾液を減圧下で濃縮した。
残留物を、更なる変換が観察されなくなるまで、MeOH 10mL及び濃HSO40μLの混合物中で加熱した。揮発物を減圧下で除去し、残留物を水で希釈し、pHを5にセットし、そして、それをDCMで抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥し、濾過し、そして、濾液を減圧下で濃縮した。粗生成物を、溶離剤としてヘプタン及びEtOAcを用いるフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、(2R)−2−[7−ベンジル−(5S)−5−[3−クロロ−2−メチル−4−ヒドロキシフェニル]−6−エチル−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]オキシ−3−フェニル−プロパン酸メチルを、後に溶離するジアステレオマーとして得た。1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ: 10.14 (s, 1H), 8.27 (s, 1H), 7.34-7.27 (m, 2H), 7.27-7.22 (m, 1H), 7.17-7.07 (m, 4H), 7.05 (d, 2H), 6.98 (dd, 1H), 6.64 (d, 2H), 5.60 (d, 1H), 5.51 (d, 1H), 5.43 (dd, 1H), 3.56 (s, 3H), 3.00 (dd, 1H), 2.85 (dd, 1H), 2.60-2.51 (m, 1H), 2.48-2.38 (m, 1H), 2.04 (s, 3H), 0.84 (t, 3H)
工程D:実施例40
(2R)−2−[7−ベンジル−(5S)−5−[3−クロロ−2−メチル−4−ヒドロキシフェニル]−6−エチル−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]オキシ−3−フェニル−プロパン酸メチル 139mg(0.25mmol)、1−(2−ヒドロキシエチル)−4−メチルピペラジン 72mg(0.50mmol)及びレジンが結合したPPh166mg(0.5mmol)を、N雰囲気下で乾燥トルエン 3mL中に溶解し、次に、DTAD 115mg(0.5mmol)を加えた。混合物を、更なる変換が観察されなくなるまで50℃で撹拌した。次に、混合物をDCMで希釈し、濾過し、濾液を減圧下で濃縮し、そして、溶離剤としてヘプタン、EtOAc及びMeOHを用いるフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。得られた中間体を、MeOH 10mL中に溶解し、次に、LiOH×HO 500mgを加え、そして、混合物を、更なる変換が観察されなくなるまで50℃で撹拌した。混合物をブラインで希釈し、1M HCl水溶液で中和し、そして、DCMで抽出した。有機層をNaSOで乾燥し、濾過し、そして、濾液を減圧下で濃縮した。粗生成物を、溶離剤としてNHOAc水溶液40mM(pH=4、AcOHで調整)及びMeCNを用いる分取逆相クロマトグラフィーにより精製して、実施例40を得た。HRMS C3842ClNについての計算値:667.2925、実測値:668.2992(M+H)
実施例41:N−[6−ブロモ−7−(ブタ−3−エン−1−イル)−(5Ra)−5−(3−クロロ−2−メチルフェニル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−D−フェニルアラニン
及び
実施例42:N−[6−ブロモ−7−(ブタ−3−エン−1−イル)−(5Sa)−5−(3−クロロ−2−メチルフェニル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−D−フェニルアラニン
工程A:7−ブタ−3−エニル−4−クロロ−5−ヨード−ピロロ[2,3−d]ピリミジン
4−クロロ−5−ヨード−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン 5.0g(17mmol)、KCO 2.842g(20.57mmol)、4−ブロモ−1−ブテン 2.15mL(20.57mmol)及び乾燥DMF 26mLを、更なる変換が観察されなくなるまで、N雰囲気下、室温で撹拌した。次に、混合物を水に注ぎ、EtOAcで抽出した。合わせた有機層を水で洗浄し、MgSOで乾燥し、濾過し、そして、濾液を減圧下で濃縮した。粗生成物を、ヘプタン及びEtOAcを用いるフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、7−ブタ−3−エニル−4−クロロ−5−ヨード−ピロロ[2,3−d]ピリミジンを得た。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 8.62 (s, 1H), 7.38 (s, 1H), 5.82-5.69 (m, 1H), 5.08 (s, 1H), 5.04 (dd, 1H), 4.33 (t, 2H), 2.60 (q, 2H)
MS:(M+H)=334.0
工程B:(2R)−2−[(7−ブタ−3−エニル−5−ヨード−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)アミノ]−3−フェニル−プロパン酸
一般手順III、並びに適切な4−クロロ−ピロロ[2,3−d]ピリミジン誘導体として7−ブタ−3−エニル−4−クロロ−5−ヨード−ピロロ[2,3−d]ピリミジン及び適切なアミノ酸誘導体としてD−フェニルアラニンを用いて、(2R)−2−[(7−ブタ−3−エニル−5−ヨード−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)アミノ]−3−フェニル−プロパン酸を得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 8.32 (s, 1H), 7.38 (s, 1H), 7.35-7.28 (m, 3H), 7.28-7.22 (m, 2H), 7.02 (s, 1H), 6.28 (d, 1H), 5.80-5.67 (m, 1H), 5.09-5.04 (m, 1H), 5.04-5.00 (s, 1H), 4.94-4.85 (m, 1H), 4.22 (t, 2H), 3.51 (dd, 1H), 3.30 (dd, 1H), 2.54 (q, 2H)
工程C:(2R)−2−[[7−ブタ−3−エニル−5−(3−クロロ−2−メチル−フェニル)ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]アミノ]−3−フェニル−プロパン酸
一般手順IVb、並びに適切な5−ヨード−ピロロ[2,3−d]ピリミジン誘導体として(2R)−2−[(7−ブタ−3−エニル−5−ヨード−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)アミノ]−3−フェニル−プロパン酸及び適切なボロン酸誘導体として調製物3cを用いて、(2R)−2−[[7−ブタ−3−エニル−5−(3−クロロ−2−メチル−フェニル)ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]アミノ]−3−フェニル−プロパン酸を得た。1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ: 12.86 (br s, 1H), 8.24 (s, 1H), 7.55-7.43 (m, 1H), 7.33-6.95 (m, 6H), 6.89-6.80 (m, 2H), 5.84-5.40 (m, 1H), 5.08-4.93 (m, 3H), 4.84 (br s, 1H), 4.37-4.15 (m, 2H), 3.16 (d, 1H), 2.85 (dd, 1H), 2.56 (q, 2H), 2.22-2.04 (s, 3H)。
工程D:実施例41及び42
(2R)−2−[[7−ブタ−3−エニル−5−(3−クロロ−2−メチル−フェニル)ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]アミノ]−3−フェニル−プロパン酸 512mg(1mmol)を、乾燥DMF 4.5mL中に溶解し、NBS 187mg(1mmol)を加えた。混合物を、更なる変換が観察されなくなるまで室温で撹拌した。次に、混合物を水に注ぎ、EtOAcで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過し、そして、濾液を減圧下で濃縮した。粗生成物を、溶離剤として0.1% TFA水溶液及びMeCNを用いる分取逆相クロマトグラフィーにより精製して、実施例41を、先に溶離するジアステレオマーとして得た。HRMS C2624BrClNについての計算値:538.0771、実測値:541.0831(M+H)。実施例42を、後に溶離するジアステレオマーとして得た。HRMS C2624BrClNについての計算値:538.0771、実測値:541.0835(M+H)
実施例43:N−[6−ブロモ−(5Ra)−5−(3−クロロ−2−メチルフェニル)−7−(プロパ−2−エン−1−イル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−D−フェニルアラニン
及び
実施例44:N−[6−ブロモ−(5Sa)−5−(3−クロロ−2−メチルフェニル)−7−(プロパ−2−エン−1−イル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−D−フェニルアラニン
工程A:7−アリル−4−クロロ−5−ヨード−ピロロ[2,3−d]ピリミジン
4−クロロ−5−ヨード−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン 176.5mg(0.6mmol)、KCO 100.7mg(0.73mmol)、臭化アリル 63μL(0.73mmol)及び乾燥DMF 1mLを、更なる変換が観察されなくなるまで、N雰囲気下、室温で撹拌した。次に、混合物を水に注ぎ、EtOAcで抽出した。合わせた有機層を水で洗浄し、MgSOで乾燥し、濾過し、そして、濾液を減圧下で濃縮した。粗生成物を、ヘプタン及びEtOAcを用いるフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、7−アリル−4−クロロ−5−ヨード−ピロロ[2,3−d]ピリミジンを得た。MS:(M+H)=320.0
工程B:(2R)−2−[(7−アリル−5−ヨード−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)アミノ]−3−フェニル−プロパン酸
一般手順III、並びに適切な4−クロロ−ピロロ[2,3−d]ピリミジン誘導体として7−アリル−4−クロロ−5−ヨード−ピロロ[2,3−d]ピリミジン及び適切なアミノ酸誘導体としてD−フェニルアラニンを用いて、(2R)−2−[(7−アリル−5−ヨード−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)アミノ]−3−フェニル−プロパン酸を得た。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 13.09 (br s, 1H), 8.20 (s, 1H), 7.43 (s, 1H), 7.34-7.18 (m, 5H), 6.52 (bd, 1H), 6.05-5.90 (m, 1H), 5.15 (dd, 1H), 5.07-4.94 (m, 2H), 4.74 (d, 2H), 3.38 (dd, 1H), 3.15 (dd, 1H)
MS:(M+H)=449.0
工程C:(2R)−2−[[7−アリル−5−(3−クロロ−2−メチル−フェニル)ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]アミノ]−3−フェニル−プロパン酸
一般手順IVb、並びに適切な5−ヨード−ピロロ[2,3−d]ピリミジン誘導体として(2R)−2−[(7−アリル−5−ヨード−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)アミノ]−3−フェニル−プロパン酸及び適切なボロン酸誘導体として調製物3cを用いて、(2R)−2−[[7−アリル−5−(3−クロロ−2−メチル−フェニル)ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]アミノ]−3−フェニル−プロパン酸を得た。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 12.89 (br s, 1H), 8.23 (s, 1H), 7.59-7.42 (br, 1H), 7.31-7.10 (m, 6H), 6.91-6.81 (br, 2H), 6.12-5.98 (m, 1H), 5.16 (dd, 1H), 5.09-4.96 (m, 2H), 4.90-4.76 (br, 3H), 3.17 (dd, 1H), 2.86 (dd, 1H), 2.23-2.04 (br s, 3H)
MS:(M+H)=447.0
工程D:実施例43及び44
(2R)−2−[[7−アリル−5−(3−クロロ−2−メチル−フェニル)ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]アミノ]−3−フェニル−プロパン酸 447mg(1mmol)を、乾燥DMF 4.5mL中に溶解し、NBS 187mg(1mmol)を加えた。混合物を、更なる変換が観察されなくなるまで室温で撹拌した。次に、混合物を水に注ぎ、EtOAcで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過し、そして、濾液を減圧下で濃縮した。粗生成物を、溶離剤として0.1% TFA水溶液及びMeCNを用いる分取逆相クロマトグラフィーにより精製して、実施例43を、先に溶離するジアステレオマーとして得た。HRMS C2522BrClNについての計算値:524.0615、実測値:525.0675(M+H)。実施例44を、後に溶離するジアステレオマーとして得た。HRMS C2522BrClNについての計算値:524.0615、実測値:525.0674(M+H)
実施例45:(2R)−2−[(7−ベンジル−5−{3−クロロ−2−メチル−4−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ]フェニル}−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)オキシ]−3−フェニルプロパン酸
工程A:7−ベンジル−4−クロロ−5−ヨード−ピロロ[2,3−d]ピリミジン
4−クロロ−5−ヨード−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン 1.68g(6mmol)、ベンジルアルコール 1.24mL(12mmol)、PPh 3.144g(12mmol)及び乾燥THF 60mLを、N雰囲気下で0℃まで冷却し、次に、DEAD溶液5.5mL(12mmol、トルエン中 40%)を加え、そして、混合物を、更なる変換が観察されなくなるまで40℃で撹拌した。次に、混合物を水に注ぎ、EtOで抽出した。合わせた有機層を水で洗浄し、MgSOで乾燥し、濾過し、そして、濾液を減圧下で濃縮した。粗生成物を、ヘプタン及びEtOAcを用いるフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、7−ベンジル−4−クロロ−5−ヨード−ピロロ[2,3−d]ピリミジンを得た。
1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ: 8.67 (s, 1H), 8.12 (s, 1H), 7.32 (t, 2H), 7.28 (t, 1H), 7.28 (d, 2H), 5.47 (s, 2H)
MS(M+H):369.9
工程B:(2R)−2−(7−ベンジル−5−ヨード−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)オキシ−3−フェニル−プロパン酸メチル
1当量の7−ベンジル−4−クロロ−5−ヨード−ピロロ[2,3−d]ピリミジン、3当量の(2R)−2−ヒドロキシ−3−フェニル−プロパン酸メチル、3当量のCsCO及び乾燥DMSO(6mL/mmol)を、更なる変換が観察されなくなるまで100℃で撹拌した。混合物を1M HCl水溶液で酸性化し、DCMで抽出した。有機層をNaSOで乾燥し、濾過し、そして、濾液を減圧下で濃縮した。粗生成物を、溶離剤としてヘプタン及びEtOAcを用いるフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、(2R)−2−(7−ベンジル−5−ヨード−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)オキシ−3−フェニル−プロパン酸メチルを得た。MS(M+H):514.1
工程C:実施例45
一般手順IVb、並びに適切な5−ヨード−ピロロ[2,3−d]ピリミジン誘導体として(2R)−2−(7−ベンジル−5−ヨード−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)オキシ−3−フェニル−プロパン酸メチル及び適切なボロン酸誘導体として調製物3bを用いて、(2R)−2−[7−ベンジル−5−[3−クロロ−2−メチル−4−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ]フェニル]ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル] オキシ−3−フェニル−プロパン酸メチルを得た。それを、ジオキサン:水(1:1)(20mL/mmol)中に溶解し、10当量のLiOH×HOを加えた。混合物を、更なる変換が観察されなくなるまで室温で撹拌した。次に、それをブラインで希釈し、2M HCl水溶液で中和し、DCMで抽出した。合わせた有機相をNaSOで乾燥し、濾過し、そして、濾液を減圧下で濃縮した。粗生成物を、溶離剤として0.1% TFA水溶液及びMeCNを用いる分取逆相クロマトグラフィーにより精製して、実施例45を得た。HRMS C3638ClNについての計算値:639.2612、実測値:640.2654(M+H)
実施例46:N−[5−(3−クロロ−2−メチルフェニル)−7,8−ジヒドロ−6H−ピリミド[5,4−b]ピロリジン−4−イル]−D−フェニルアラニン
実施例43と44の1:1混合物 210mg(2つのジアステレオマーの混合物、0.4mmol)を、MeOH 3mL中に溶解し、濃HSO 70μL(1.2mmol)を加えた。混合物を、更なる変換が観察されなくなるまで室温で撹拌した。混合物を氷水に注ぎ、飽和NaHCO水溶液で中和し、そして、EtOAcで抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、MgSOで乾燥し、濾過し、そして、濾液を減圧下で濃縮した。次に、それを乾燥THF(6mL/mmol)中に溶解し、0℃まで冷却した。5当量の9−ボラビシクロ[3.3.1]ノナン溶液(THF中 0.5M)を加え、そして、混合物を、更なる変換が観察されなくなるまで室温で撹拌した。次に、20当量の2M NaOH水溶液及び20mol% PdCl×dppfを加えた。混合物を、更なる変換が観察されなくなるまで80℃で撹拌した。次に、それをCeliteに通して濾過し、EtOAcで洗浄した。濾液の層を分離し、水層を2M HCl水溶液でpH 3に酸性化し、次に、EtOAcで抽出した。合わせた有機相をNaSOで乾燥し、濾過し、そして、濾液を減圧下で濃縮した。粗生成物を、溶離剤としてNHOAc水溶液40mM(pH=4、AcOHで調整)及びMeCNを用いる分取逆相クロマトグラフィーにより精製して、実施例46をジアステレオマーの混合物として得た。HRMS C2523ClNについての計算値:446.1510、実測値:447.159及び447.1591(M+H)
実施例47:N−[(5Ra)−5−(3−クロロ−2−メチルフェニル)−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[5,4−b]インドリジン−4−イル]−D−フェニルアラニン
及び
実施例48:N−[(5Sa)−5−(3−クロロ−2−メチルフェニル)−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[5,4−b]インドリジン−4−イル]−D−フェニルアラニン
実施例41と42の1:1混合物 1.29g(2つのジアステレオマーの混合物、2.3mmol)を、MeOH 10mL中に溶解し、濃HSO0.4mL(6.9mmol)を加えた。混合物を、更なる変換が観察されなくなるまで室温で撹拌した。混合物を氷水に注ぎ、飽和NaHCO水溶液で中和し、そして、EtOAcで抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、MgSOで乾燥し、濾過し、そして、濾液を減圧下で濃縮した。次に、それを乾燥THF(6mL/mmol)中に溶解し、0℃まで冷却した。5当量の9−ボラビシクロ[3.3.1]ノナン溶液(THF中 0.5M)を加え、そして、混合物を、更なる変換が観察されなくなるまで室温で撹拌した。次に、20当量の2M NaOH水溶液及び20mol% PdCl×dppfを加えた。混合物を、更なる変換が観察されなくなるまで80℃で撹拌した。次に、それをCeliteに通して濾過し、EtOAcで洗浄した。濾液の層を分離し、水層を2M HCl水溶液でpH 3に酸性化し、次に、EtOAcで抽出した。合わせた有機相をNaSOで乾燥し、濾過し、そして、濾液を減圧下で濃縮した。粗生成物を、溶離剤として0.1% TFA水溶液及びMeCNを用いる分取逆相クロマトグラフィーにより精製した。実施例47を、先に溶離するジアステレオマーとして得た。HRMS C2625ClNについての計算値:460.1666、実測値:461.1747(M+H)。実施例48を、後に溶離するジアステレオマーとして得た。HRMS C2625ClNについての計算値:460.1666、実測値:461.1752(M+H)
実施例49:(2R)−2−{[(3Sa)−3−(3−クロロ−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)−2−エチル−1−ベンゾチオフェン−4−イル]オキシ}−3−フェニルプロパン酸
及び
実施例50:(2R)−2−{[(3Ra)−3−(3−クロロ−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)−2−エチル−1−ベンゾチオフェン−4−イル]オキシ}−3−フェニルプロパン酸
工程A:(2R)−2−(2−エチルベンゾチオフェン−4−イル)オキシ−3−フェニル−プロパン酸
(2R)−2−ヒドロキシ−3−フェニル−プロパン酸 270mg(1.63mmol)、CuI 40mg(0.21mmol)及びCsCO325mg(1mmol)を、スクリューキャップ及びゴム製セプタムを備えた7mLのバイアル内に測った。バイアルをアルゴンでパージし、乾燥DMF 5mL及び2−エチル−4−ヨード−ベンゾ[b]チオフェン 288mg(1mmol)をシリンジにより加えた。混合物を、暗所で110℃にて20時間撹拌した。全ての更なる工程を、暗所で又は赤色光で実施した。水10mLを加え、2M HCl水溶液でpHを3にセットした。次に、それをEtOAcで抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥し、濾過し、そして、濾液を減圧下で濃縮した。粗生成物を、分取TLCプレート(シリカ層、トルエン:AcOH 9:1 溶離剤)により精製して、(2R)−2−(2−エチルベンゾチオフェン−4−イル)オキシ−3−フェニル−プロパン酸を得た。1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ: 12.53 (br s, 1H), 7.42-7.36 (m, 3H), 7.30 (t, 2H), 7.25-7.18 (m, 1H), 7.13 (t, 1H), 7.07 (br, 1H), 6.65 (d, 1H), 4.98 (dd, 1H), 3.29 (dd, 1H), 3.22 (dd, 1H), 2.89 (q, 2H), 1.30 (t, 3H)
工程B:(2R)−2−(2−エチルベンゾチオフェン−4−イル)オキシ−3−フェニル−プロパン酸メチル
(2R)−2−(2−エチルベンゾチオフェン−4−イル)オキシ−3−フェニル−プロパン酸 1.434g(4.39mmol)を、MeOH 20mL中に溶解し、濃HSO20μLを加えた。混合物を、更なる変換が観察されなくなるまで80℃で撹拌した。混合物を減圧下で濃縮し、次に、水で希釈し、飽和NaHCO水溶液で中和し、そして、DCMで抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、MgSOで乾燥し、濾過し、濾液を減圧下で濃縮して、(2R)−2−(2−エチルベンゾチオフェン−4−イル)オキシ−3−フェニル−プロパン酸メチルを得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 7.46-7.33 (m, 5H), 7.33-7.26 (m, 1H), 7.16 (bd, 1H), 7.13 (t, 1H), 6.65 (d, 1H), 4.99 (dd, 1H), 3.75 (s, 3H), 3.46-3.32 (m, 2H), 3.01-2.91 (m, 2H), 1.42 (t, 3H)
工程C:(2R)−2−(2−エチル−3−ヨード−ベンゾチオフェン−4−イル)オキシ−3−フェニル−プロパン酸メチル
(2R)−2−(2−エチルベンゾチオフェン−4−イル)オキシ−3−フェニル−プロパン酸メチル 1.278g(3.75mmol)、I 2.284g(9mmol)及びAgSO 2.5g(8mmol)を、EtOH 10mL中に溶解し、更なる変換が観察されなくなるまで室温で撹拌した。次に、混合物を濾過し、濾液を減圧下で濃縮し、そして、溶離剤としてヘプタン及びEtOAcを用いるフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、(2R)−2−(2−エチル−3,7−ジヨード−ベンゾチオフェン−4−イル)オキシ−3−フェニル−プロパン酸メチル 860mgを得、それをTHF 20mL中に溶解し、10% Pd/C 150mgを加え、そして、混合物を、更なる変換が観察されなくなるまで4barのH雰囲気下、室温で撹拌した。次に、それをCeliteに通して濾過し、濾液を減圧下で濃縮し、そして、溶離剤としてヘプタン及びEtOAcを用いるフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、(2R)−2−(2−エチル−3−ヨード−ベンゾチオフェン−4−イル)オキシ−3−フェニル−プロパン酸メチルを得た。1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ: 7.53 (d, 1H), 7.49-7.41 (m, 2H), 7.34-7.27 (m, 2H), 7.26-7.18 (m, 2H), 6.77 (d, 1H), 5.33 (dd, 1H), 3.61 (s, 3H), 3.43 (dd, 1H), 3.32 (dd, 1H), 2.94-2.85 (m, 2H), 1.25 (t, 3H)
工程D:実施例49及び50
(2R)−2−(2−エチル−3−ヨード−ベンゾチオフェン−4−イル)オキシ−3−フェニル−プロパン酸メチル 320mg(0.686mmol)及び調製物3a 368mg(1.37mmol)を、N雰囲気下で2−Me−THF 4mL中に溶解し、次に、TBAOH溶液1.37mL(1.37mmol、THF中 1M)及びAtaPhos 49mg(0.069mmol)を加え、そして、混合物を、更なる変換が観察されなくなるまで密閉したバイアル中にて90℃で撹拌した。次に、それをDCM 30mLで希釈し、1M HCl水溶液10mLで洗浄した。有機層を減圧下で濃縮し、次に、MeOH 5mL中に溶解した。LiOH×HO 100mgを加え、そして、混合物を、更なる変換が観察されなくなるまで50℃で撹拌した。次に、それをブラインで希釈し、1M HCl水溶液で中和し、そして、DCMで抽出した。有機層をNaSOで乾燥し、濾過し、そして、濾液を減圧下で濃縮した。粗生成物を、溶離剤として0.1% TFA水溶液及びMeCNを用いる分取逆相クロマトグラフィーにより精製した。実施例49を、後に溶離するジアステレオマーとして得た。HRMS C2623ClOSについての計算値:466.1006、実測値:465.0956(M−H)。実施例50を、先に溶離するジアステレオマーとして得た。HRMS C2623ClOSについての計算値:466.1006、実測値:465.0971(M−H)
実施例51:(2R)−2−[((3Sa)−3−{3−クロロ−2−メチル−4−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ]フェニル}−2−エチル−1−ベンゾチオフェン−4−イル)オキシ]−3−フェニルプロパン酸
工程A:(2R)−2−[3−(3−クロロ−4−ヒドロキシ−2−メチル−フェニル)−2−エチル−ベンゾチオフェン−4−イル]オキシ−3−フェニル−プロパン酸メチル
実施例49 140mg(0.3mmol)を、MeOH 3mL中に溶解し、濃HSO50μLを加えた。混合物を、更なる変換が観察されなくなるまで80℃で撹拌した。混合物を減圧下で濃縮し、残留物を水で希釈し、飽和NaHCO水溶液で中和し、そして、DCMで抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、MgSOで乾燥し、濾過し、そして、濾液を減圧下で濃縮した。粗生成物を、溶離剤としてヘプタン及びEtOAcを用いるフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、(2R)−2−[3−(3−クロロ−4−ヒドロキシ−2−メチル−フェニル)−2−エチル−ベンゾチオフェン−4−イル]オキシ−3−フェニル−プロパン酸メチルを得た。
1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ: 10.02 (s, 1H), 7.49 (d, 1H), 7.23-7.12 (m, 4H), 7.02 (d, 1H), 6.92 (d, 1H), 6.89-6.86 (m, 2H), 6.62 (d, 1H), 5.01 (dd, 1H), 3.50 (s, 3H), 2.72 (dd, 1H), 2.60-2.51 (m, 2H), 2.38 (dd, 1H), 1.96 (s, 3H), 1.12 (t, 3H)
工程B:実施例51
(2R)−2−[3−(3−クロロ−4−ヒドロキシ−2−メチル−フェニル)−2−エチル−ベンゾチオフェン−4−イル]オキシ−3−フェニル−プロパン酸メチル 63mg(0.13mmol)、1−(2−ヒドロキシエチル)−4−メチルピペラジン 23mg(0.156mmol)及びPPh41mg(0.156mmol)を、N雰囲気下で乾燥THF 2mL中に溶解し、次に、DTAD 36mg(0.156mmol)を加えた。混合物を、更なる変換が観察されなくなるまで50℃で撹拌した。次に、混合物を減圧下で濃縮し、そして、溶離剤としてヘプタン、EtOAc及びMeOHを用いるフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。得られた中間体を、MeOH 5mL中に溶解し、次に、LiOH×HO 100mgを加え、そして、混合物を、更なる変換が観察されなくなるまで50℃で撹拌した。次に、それをブラインで希釈し、1M HCl水溶液で中和し、そして、DCMで抽出した。有機層をNaSOで乾燥し、濾過し、そして、濾液を減圧下で濃縮した。粗生成物を、溶離剤としてNHOAc水溶液40mM(pH=4、AcOHで調整)及びMeCNを用いる分取逆相クロマトグラフィーにより精製して、実施例51を得た。HRMS C3337ClNSについての計算値:592.2163、実測値:593.2238(M+H)
実施例52:(2R)−2−{[(3Ra)−3−{3−クロロ−2−メチル−4−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ]フェニル}−2−(4−フルオロフェニル)−1−ベンゾチオフェン−4−イル]オキシ}−3−(2−{[2−(2−メトキシフェニル)ピリミジン−4−イル]メトキシ}フェニル)プロパン酸
及び
実施例53:(2R)−2−{[(3Sa)−3−{3−クロロ−2−メチル−4−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ]フェニル}−2−(4−フルオロフェニル)−1−ベンゾチオフェン−4−イル]オキシ}−3−(2−{[2−(2−メトキシフェニル)ピリミジン−4−イル]メトキシ}フェニル)プロパン酸
工程A:N,N−ジエチルカルバミン酸(3−ブロモフェニル)
3−ブロモフェノール 5.0g(28.9mmol)及びジエチルカルバモイルクロリド 4.31g(31.8mmol)を、ピリジン 50mL中に溶解し、更なる変換が観察されなくなるまで100℃で撹拌した。次に、混合物を減圧下で濃縮し、そして、溶離剤としてヘプタン及びEtOAcを用いるフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、N,N−ジエチルカルバミン酸(3−ブロモフェニル)を得た。MS(EI、70eV) m/z(%相対強度、[イオン]):56(9)、72(42)、100(100)、174(4)、176(4)、271(4、[M])、273(4、[M])
工程B:N,N−ジエチルカルバミン酸(3−ブロモ−2−ヨード−フェニル)
N,N−ジエチルカルバミン酸(3−ブロモフェニル) 2.72g(10mmol)を、N雰囲気下で乾燥THF 50mL中に溶解し、−78℃まで冷却した。LDA溶液6mL(12mmol、THF、ヘプタン、エチルベンゼン中 2M)を加え、混合物を−78℃で30分間撹拌した。次に、I 3.18g(12.5mmol)を加え、混合物を−78℃で30分間撹拌し、次に、それを室温に至るまで放温し、次に、混合物を減圧下で濃縮し、そして、溶離剤としてヘプタン及びEtOAcを用いるフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、N,N−ジエチルカルバミン酸(3−ブロモ−2−ヨード−フェニル)を得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 7.60 (dd, 1H), 7.35 (t, 1H), 7.17 (dd, 1H), 3.47 (q, 2H), 3.31 (q, 2H), 1.27 (t, 3H), 1.14 (t, 3H)
工程C:N,N−ジエチルカルバミン酸[3−ブロモ−2−[2−(4−フルオロフェニル)エチニル]フェニル]
N,N−ジエチルカルバミン酸(3−ブロモ−2−ヨード−フェニル) 2.60g(6.53mmol)、1−エチニル−4−フルオロベンゼン 863mg(7.19mmol)、Pd(PPhCl229mg(0.33mmol)、ヨウ化銅(I)130mg(0.65mmol)及びジエチルアミン 1.43g(19.6mmol)を、乾燥DMF 25mL中に溶解し、更なる変換が観察されなくなるまで50℃で撹拌した。混合物を水で希釈し、EtOAcで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、MgSOで乾燥し、濾過し、そして、濾液を減圧下で濃縮した。粗生成物を、溶離剤としてヘプタン及びEtOAcを用いるフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、N,N−ジエチルカルバミン酸[3−ブロモ−2−[2−(4−フルオロフェニル)エチニル]フェニル]を得た。MS(EI、70eV) m/z(%相対強度、[イオン]):56(2)、72(35)、100(100)、261(2)、263(2)、389(2、[M])、391(2、[M])
工程D:N,N−ジエチルカルバミン酸[2−[2−(4−フルオロフェニル)エチニル]−3−メチルスルファニル−フェニル]
N,N−ジエチルカルバミン酸[3−ブロモ−2−[2−(4−フルオロフェニル)エチニル]フェニル] 2.5g(6.56mmol)を、乾燥THF 65mL中に溶解し、−78℃まで冷却し、次に、BuLi溶液4.3mL(6.88mmol、ヘキサン中 1.6M)を加えた。混合物を−78℃で30分間撹拌した。次に、SMe 742mg(7.87mmol)を加え、混合物を−78℃で30分間撹拌し、次に、それを室温に至るまで放温した。次に、混合物を減圧下で濃縮し、そして、溶離剤としてヘプタン及びEtOAcを用いるフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、N,N−ジエチルカルバミン酸[2−[2−(4−フルオロフェニル)エチニル]−3−メチルスルファニル−フェニル]を得た。MS(EI、70eV) m/z(%相対強度、[イオン]):56(2)、72(46)、100(100)、342(40)、357(1、[M])
工程E: N,N−ジエチルカルバミン酸[2−(4−フルオロフェニル)−3−ヨード−ベンゾチオフェン−4−イル]
N,N−ジエチルカルバミン酸 2−[2−(4−フルオロフェニル)エチニル]−3−メチルスルファニル−フェニル] 1100mg(3.08mmol)及びI 937mg(3.7mmol)を、DCM 20mL中に溶解し、更なる変換が観察されなくなるまで室温で撹拌した。次に、混合物を10% Na水溶液で希釈し、DCMで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄して、N,N−ジエチルカルバミン酸[2−(4−フルオロフェニル)−3−ヨード−ベンゾチオフェン−4−イル]を得た。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 7.74 (dd, 1H), 7.56 (m, 2H), 7.40 (t, 1H), 7.18 (m, 2H), 7.12 (dd, 1H), 3.60 (q, 2H), 3.46 (q, 2H), 1.36 (t, 3H), 1.26 (t, 3H)
MS(EI、70 eV)m/z(%相対強度、[イオン]):72(42)、100(100)、170(16)、342(37)、369(5)、469(1、[M])
工程F:N,N−ジエチルカルバミン酸[3−[3−クロロ−2−メチル−4−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ]フェニル]−2−(4−フルオロフェニル)ベンゾチオフェン−4−イル]
1当量のN,N−ジエチルカルバミン酸[2−(4−フルオロフェニル)−3−ヨード−ベンゾチオフェン−4−イル]、2当量の調製物3b、2当量のCsCO、0.1当量のAtaphos、及びTHF:水 3:1(10mL/mmol ベンゾチオフェン誘導体)を、更なる変換が観察されなくなるまで、N雰囲気下、70℃で撹拌した。混合物を水で希釈し、DCMで抽出した。有機相をMgSOで乾燥し、濾過し、そして、濾液を減圧下で濃縮した。粗生成物を、溶離剤としてヘプタン及びEtOAcを用いるフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、N,N−ジエチルカルバミン酸[3−[3−クロロ−2−メチル−4−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ]フェニル]−2−(4−フルオロフェニル)ベンゾチオフェン−4−イル]を得た。MS:(M+H)=610.2
工程G:3−[3−クロロ−2−メチル−4−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ]フェニル]−2−(4−フルオロフェニル)ベンゾチオフェン−4−オール
N,N−ジエチルカルバミン酸[3−[3−クロロ−2−メチル−4−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ]フェニル]−2−(4−フルオロフェニル)ベンゾチオフェン−4−イル] 1.8g(3mmol)を、EtOH 80mL中に溶解し、NaOH 1.2g(30mmol)を加えた。混合物を、更なる変換が観察されなくなるまで80℃で撹拌した。混合物を減圧下で濃縮し、そして、溶離剤としてDCM及びMeOHを用いるフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、3−[3−クロロ−2−メチル−4−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ]フェニル]−2−(4−フルオロフェニル)ベンゾチオフェン−4−オールを得た。MS:(M+H)=511.2
工程H:実施例52及び53
3−[3−クロロ−2−メチル−4−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ]フェニル]−2−(4−フルオロフェニル)ベンゾチオフェン−4−オール 470mg(0.92mmol)、調製物2d1.12g(2.76mmol)及びPPh726mg(2.76mmol)を、乾燥トルエン 10mL中に溶解し、次に、DTAD 635mg(2.76mmol)を加えた。混合物を、更なる変換が観察されなくなるまで50℃で撹拌した。次に、混合物を減圧下で濃縮し、そして、溶離剤としてヘプタン及びEtOAcを用いるフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。形成された中間体を、ジオキサン:水(1:1)10mL中に溶解し、LiOH×HO 400mgを加え、そして、混合物を、更なる変換が観察されなくなるまで室温で撹拌した。それを2M HCl水溶液で中和し、DCMで抽出した。合わせた有機相をNaSOで乾燥し、濾過し、そして、濾液を減圧下で濃縮した。粗生成物を、溶離剤として25mM NHHCO水溶液及びMeCNを用いる分取逆相クロマトグラフィーにより精製した。実施例52を、先に溶離するジアステレオマーとして得た。HRMS C4946ClFNSについての計算値:872.2811、実測値:437.1457(M+2H)。実施例53を、後に溶離するジアステレオマーとして得た。HRMS C4946ClFNSについての計算値:872.2811、実測値:437.1491(M+2H)
実施例54:2−ベンジル−3−[3−(3−クロロ−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)−2−エチル−1−ベンゾチオフェン−4−イル]プロパン酸
工程A:(Z)−2−ベンジル−3−(2−エチルベンゾチオフェン−4−イル)プロパ−2−エン酸メチル
2−エチル−4−ヨード−ベンゾ[b]チオフェン 576mg(2mmol)、2−ベンジルアクリル酸メチル 717mg(4mmol)、TEA 556μL(4mmol)及びPdCl 24mg(0.1mmol)を、DMF 10mL中に溶解し、更なる変換が観察されなくなるまでMW反応器中、130℃で撹拌した。混合物を減圧下で濃縮し、そして、溶離剤としてヘプタン及びEtOAcを用いるフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、メチル (Z)−2−ベンジル−3−(2−エチルベンゾチオフェン−4−イル)プロパ−2−エノアートを得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3)ジアステレオマーの比 1.00/0.77=多い方/少ない方、δ: 8.06-8.28 (s, 1H), 7.68-7.76 (d, 1H), 7.44-6.98 (m, 8H), 4.25-3.93 (s, 2H), 3.78-3.82 (s, 3H), 2.97-2.99 (q, 2H), 1.41-1.43 (t, 3H)
工程B:2−ベンジル−3−(2−エチルベンゾチオフェン−4−イル)プロパン酸メチル
(Z)−2−ベンジル−3−(2−エチルベンゾチオフェン−4−イル)プロパ−2−エン酸メチル 432mg(1.28mmol)、10% Pd/C 137mg、AcOH 5mL及びMeOH 20mLを、更なる変換が観察されなくなるまで4barのH雰囲気下、室温で撹拌した。混合物をCeliteに通して濾過し、濾液を減圧下で濃縮し、そして、溶離剤としてヘプタン及びEtOAcを用いるフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、2−ベンジル−3−(2−エチルベンゾチオフェン−4−イル)プロパン酸メチルを得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 7.61 (d, 1H), 7.38-7.05 (m, 7H), 6.80 (s, 1H), 3.50 (s, 3H), 3.28-3.18 (m, 1H), 3.11-3.00 (m, 3H), 2.90 (q, 2H), 2.86-2.77 (m, 1H), 1.35 (t, 3H)
工程C:2−ベンジル−3−(2−エチル−3−ヨード−ベンゾチオフェン−4−イル)プロパン酸メチル
2−ベンジル−3−(2−エチルベンゾチオフェン−4−イル)プロパン酸メチル 346mg(1.02mmol)、I 305mg(1.2mmol)及びAgSO 468mg(1.5mmol)を、EtOH 5mL中に溶解し、更なる変換が観察されなくなるまで室温で撹拌した。混合物を濾過し、濾液を減圧下で濃縮し、そして、溶離剤としてヘプタン及びEtOAcを用いるフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、2−ベンジル−3−(2−エチル−3−ヨード−ベンゾチオフェン−4−イル)プロパン酸メチルを得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 7.67 (dd, 1H), 7.28-7.06 (m, 7H), 4.29-4.17 (m, 1H), 3.80-3.71 (m, 1H), 3.32 (s, 3H), 3.28-3.21 (m, 1H), 3.08-3.00 (m, 2H), 2.97 (q, 2H), 1.35 (t, 3H)
工程D:実施例54
1当量の2−ベンジル−3−(2−エチル−3−ヨード−ベンゾチオフェン−4−イル)プロパン酸メチル、2当量の調製物3a、2当量のTBAOH溶液(水中 1M)、0.1当量のAtaphos及び2−Me−THF(5mL/mmol ベンゾチオフェン誘導体)を、更なる変換が観察されなくなるまで、N雰囲気下、100℃で撹拌した。混合物を水で希釈し、DCMで抽出した。有機層をNaSOで乾燥し、濾過し、そして、濾液を減圧下で濃縮した。形成された中間体を、MeOH(5mL/mmol ベンゾチオフェン誘導体)中に溶解し、10当量のLiOH×HOを加え、そして、混合物を、更なる変換が観察されなくなるまで室温で撹拌した。それを2M HCl水溶液で中和し、DCMで抽出した。合わせた有機相をNaSOで乾燥し、濾過し、そして、濾液を減圧下で濃縮した。粗生成物を、溶離剤として0.1% TFA水溶液及びMeCNを用いる分取逆相クロマトグラフィーを使用して精製して、実施例54を得た。HRMS C2725ClOSについての計算値:464.1213、実測値:463.1158(M−H)
実施例55:(2R)−2−{[(1Ra)−1−{3−クロロ−2−メチル−4−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ]フェニル}−2−(4−フルオロフェニル)−1H−インドール−7−イル]オキシ}−3−(2−メトキシフェニル)プロパン酸
及び
実施例56:(2R)−2−{[(1Sa)−1−{3−クロロ−2−メチル−4−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ]フェニル}−2−(4−フルオロフェニル)−1H−インドール−7−イル]オキシ}−3−(2−メトキシフェニル)プロパン酸
調製物7b 600mg(0.86mmol)を、ジオキサン:水(1:1) 20mL中に溶解し、LiOH×HO 600mgを加えた。混合物を、更なる変換が観察されなくなるまで室温で撹拌した。次に、それを水で希釈し、1M HCl水溶液で酸性化し、そして、DCMで抽出した。合わせた有機相をNaSOで乾燥し、濾過し、濾液を減圧下で濃縮し、そして、溶離剤として25mM NHHCO水溶液及びMeCNを用いる分取逆相クロマトグラフィーにより精製した。実施例55を、先に溶離するジアステレオマーとして得た。HRMS C3839ClFNについての計算値:671.2562、実測値:672.2618(M+H)。実施例56を、後に溶離するジアステレオマーとして得た。HRMS C3839ClFNについての計算値:671.2562、実測値:672.2652(M+H)
実施例57:(2R)−2−{[3−クロロ−(1Sa)−1−{3−クロロ−2−メチル−4−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ]フェニル}−2−(4−フルオロフェニル)−1H−インドール−7−イル]オキシ}−3−(2−メトキシフェニル)プロパン酸
調製物7b 240mg(0.34mmol)を、DCM 3mL中に溶解し、NCS 46mg(0.34mmol)を加えた。混合物を、更なる変換が観察されなくなるまで室温で撹拌した。次に、それを水で希釈し、DCMで抽出した。合わせた有機相をNaSOで乾燥し、濾過し、そして、濾液を減圧下で濃縮した。次に、それをジオキサン:水(1:1) 5mL中に溶解し、LiOH×HO 140mgを加えた。混合物を、更なる変換が観察されなくなるまで室温で撹拌した。次に、それを水で希釈し、1M HCl水溶液で酸性化し、そして、DCMで抽出した。合わせた有機相をNaSOで乾燥し、濾過し、そして、濾液を減圧下で濃縮した。粗生成物を、溶離剤として25mM NHHCO水溶液及びMeCNを用いる分取逆相クロマトグラフィーにより精製した。実施例57を、後に溶離するジアステレオマーとして得た。HRMS C3838ClFNについての計算値:705.2173、実測値:706.2227(M+H)
実施例58:(2R)−2−{[(1Ra)−1−{3−クロロ−2−メチル−4−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ]フェニル}−2−(フラン−2−イル)−1H−インドール−7−イル]オキシ}−3−(2−メトキシフェニル)プロパン酸
及び
実施例59:(2R)−2−{[(1Sa)−1−{3−クロロ−2−メチル−4−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ]フェニル}−2−(フラン−2−イル)−1H−インドール−7−イル]オキシ}−3−(2−メトキシフェニル)プロパン酸
並びに
実施例60:(2R)−2−{[(1Sa)−1−{3−クロロ−2−メチル−4−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ]フェニル}−2−(5−フルオロフラン−2−イル)−1H−インドール−7−イル]オキシ}−3−(2−メトキシフェニル)プロパン酸
工程A:4−[7−ベンジルオキシ−2−(5−フルオロ−2−フリル)インドール−1−イル]−2−クロロ−3−メチル−フェノール
調製物7a 1360mg(2mmol)、2−(5−フルオロ−2−フリル)−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン 848mg(4mmol)、KPO2123mg(10mmol)、Pd(OAc)45mg(0.2mmol)及びSPhos 164mg(0.4mmol)を、乾燥トルエン 30mL中に溶解し、更なる変換が観察されなくなるまで75℃で撹拌した。次に、溶媒を減圧下で除去し、残留物を、溶離剤としてヘプタン及びEtOAcを用いるフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。次に、TBAF溶液2mL(2mmol、THF中 1M)及びTHF 25mLを加え、そして、混合物を、更なる変換が観察されなくなるまで室温で撹拌した。次に、混合物を減圧下で濃縮し、残留物を、溶離剤としてヘプタン及びEtOAcを用いるフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、4−[7−ベンジルオキシ−2−(5−フルオロ−2−フリル)インドール−1−イル]−2−クロロ−3−メチル−フェノールを得た。MS:(M+H)=448.0
工程B:7−ベンジルオキシ−1−[3−クロロ−2−メチル−4−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ]フェニル]−2−(5−フルオロ−2−フリル)インドール
4−[7−ベンジルオキシ−2−(5−フルオロ−2−フリル)インドール−1−イル]−2−クロロ−3−メチル−フェノール 650mg(1.01mmol)、1−(2−ヒドロキシエチル)−4−メチルピペラジン 288mg(2mmol)及びPPh 786mg(3mmol)を、乾燥トルエン 20mL中に溶解した。次に、DTAD 690mg(3mmol)を加え、そして、混合物を、更なる変換が観察されなくなるまで45℃で撹拌した。次に、それを減圧下で濃縮し、そして、溶離剤としてDCM及びMeOHを用いるフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、7−ベンジルオキシ−1−[3−クロロ−2−メチル−4−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ]フェニル]−2−(5−フルオロ−2−フリル)インドールを得た。MS:(M+H)=574.2
工程C:1−[3−クロロ−2−メチル−4−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ]フェニル]−2−(2−フリル)インドール−7−オール及び1−[3−クロロ−2−メチル−4−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ]フェニル]−2−(5−フルオロ−2−フリル)インドール−7−オールの混合物
7−ベンジルオキシ−1−[3−クロロ−2−メチル−4−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ]フェニル]−2−(5−フルオロ−2−フリル)インドール 1300mg(2.26mmol)を、MeOH 100mL中に溶解し、10% Pd/C 100mgを加えた。混合物を、1barのH雰囲気下、室温で一晩撹拌した。混合物をCeliteに通して濾過し、濾液を減圧下で濃縮して、1−[3−クロロ−2−メチル−4−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ]フェニル]−2−(2−フリル)インドール−7−オール(MS:(M+H)=466.2)及び1−[3−クロロ−2−メチル−4−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ]フェニル]−2−(5−フルオロ−2−フリル)インドール−7−オール(MS:(M+H)=484.2)の7:3混合物を得た。
工程D:実施例58、59及び60
1−[3−クロロ−2−メチル−4−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ]フェニル]−2−(2−フリル)インドール−7−オール及び1−[3−クロロ−2−メチル−4−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ]フェニル]−2−(5−フルオロ−2−フリル)インドール−7−オールの7:3混合物 465mg(1mmol)、(2S)−2−ヒドロキシ−3−フェニル−プロパン酸エチル 449mg(2mmol)及びPPh 786mg(3mmol)を、乾燥トルエン 10mL中に溶解した。次に、DTAD 691mg(3mmol)を加え、そして、混合物を、更なる変換が観察されなくなるまで45℃で撹拌した。次に、それを減圧下で濃縮し、残留物を、溶離剤としてDCM及びMeOHを用いるフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。次に、それをジオキサン:水(1:1) 5mL中に溶解し、LiOH×HO 140mgを加えた。混合物を、更なる変換が観察されなくなるまで室温で撹拌した。次に、それを水で希釈し、1M HCl水溶液で酸性化し、そして、DCMで抽出した。合わせた有機相をNaSOで乾燥し、濾過し、そして、濾液を減圧下で濃縮した。粗生成物を、溶離剤として25mM NHHCO水溶液及びMeCNを用いる分取逆相クロマトグラフィーにより精製した。実施例58を、先に溶離するジアステレオマーとして得た。HRMS C3638ClNについての計算値:643.2449、実測値:644.2512(M+H)。実施例59を、後に溶離するジアステレオマーとして得た。HRMS C3638ClNについての計算値:643.2449、実測値:644.2521(M+H)。実施例60を、後に溶離するジアステレオマーとして得た。HRMS C3637ClFNについての計算値:661.2355、実測値:662.2411(M+H)
実施例61:(2R)−2−{[(3Ra)−3−{3−クロロ−2−メチル−4−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ]フェニル}−2−(4−フルオロフェニル)−1−ベンゾフラン−4−イル]オキシ}−3−(2−メトキシフェニル)プロパン酸
及び
実施例62:(2R)−2−{[(3Sa)−3−{3−クロロ−2−メチル−4−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ]フェニル}−2−(4−フルオロフェニル)−1−ベンゾフラン−4−イル]オキシ}−3−(2−メトキシフェニル)プロパン酸
工程A:(2S)−3−(2−メトキシフェニル)−2−(p−トリルスルホニルオキシ)プロパン酸エチル
調製物2f 3000mg(13.38mmol)を、ピリジン 10mL中に溶解し、TsCl 2933mg(15.38mmol)を0℃で加えた。混合物を、更なる変換が観察されなくなるまで室温で撹拌した。次に、混合物を水で希釈し、EtOAcで抽出した。合わせた有機相を1M クエン酸水溶液で洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過し、濾液を減圧下で濃縮して、(2S)−3−(2−メトキシフェニル)−2−(p−トリルスルホニルオキシ)プロパン酸エチルを得た。MS(EI、70eV) m/z(%相対強度、[イオン]):65(7)、77(14)、91(49)、123(33)、133(33)、165(100)、207(65)、307(13)、512(7、[M])
工程B:(2R)−2−[3−ブロモ−2−(4−フルオロフェニル)ベンゾフラン−4−イル]オキシ−3−(2−メトキシフェニル)プロパン酸エチル
1当量の調製物1c、1.5当量の(2S)−3−(2−メトキシフェニル)−2−(p−トリルスルホニルオキシ)プロパン酸エチル、2当量のKCO及びDMSO(10mL/mmol ベンゾフラン誘導体)を、更なる変換が観察されなくなるまで、N雰囲気下、60℃で撹拌した。次に、それをブラインで希釈し、1M HCl水溶液で中和し、そして、DCMで抽出した。合わせた有機相をNaSOで乾燥し、濾過し、そして、濾液を減圧下で濃縮した。粗生成物を、溶離剤としてヘプタン及びEtOAcを用いるフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、(2R)−2−[3−ブロモ−2−(4−フルオロフェニル)ベンゾフラン−4−イル]オキシ−3−(2−メトキシフェニル)プロパン酸エチルを得た。MS(EI、70eV) m/z(%相対強度、[イオン]):91(56)、133(41)、165(100)、207(93)、281(26)、305(9)、512(3、[M])、514(3、[M])
工程C:実施例61及び62
一般手順VI、並びに適切な3−ブロモ−ベンゾフラン誘導体として(2R)−2−[3−ブロモ−2−(4−フルオロフェニル)ベンゾフラン−4−イル]オキシ−3−(2−メトキシフェニル)プロパン酸エチル及び適切なボロン酸誘導体として調製物3bを用いて、実施例61を、先に溶離するジアステレオマーとして得た。HRMS C3838ClFNについての計算値:672.2402、実測値:673.2465(M+H)。実施例62を、後に溶離するジアステレオマーとして得た。HRMS C3838ClFNについての計算値:672.2402、実測値:673.2486(M+H)
実施例63:(2R)−2−{[(3Ra)−3−{3−クロロ−2−メチル−4−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ]フェニル}−2−(4−フルオロフェニル)−1−ベンゾフラン−4−イル]オキシ}−3−(2−{[2−(2−メトキシフェニル)ピリミジン−4−イル]メトキシ}フェニル)プロパン酸
及び
実施例64:(2R)−2−{[(3Sa)−3−{3−クロロ−2−メチル−4−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ]フェニル}−2−(4−フルオロフェニル)−1−ベンゾフラン−4−イル]オキシ}−3−(2−{[2−(2−メトキシフェニル)ピリミジン−4−イル]メトキシ}フェニル)プロパン酸
工程A:(2R)−2−[3−ブロモ−2−(4−フルオロフェニル)ベンゾフラン−4−イル]オキシ−3−[2−[2−(2−メトキシフェニル)ピリミジン−4−イル]オキシフェニル]プロパン酸エチル
一般手順V、並びに適切なベンゾフラン−4−オール誘導体として調製物1c及び適切な乳酸エステル誘導体として調製物2dを用いて、(2R)−2−[3−ブロモ−2−(4−フルオロフェニル)ベンゾフラン−4−イル]オキシ−3−[2−[2−(2−メトキシフェニル)ピリミジン−4−イル]オキシフェニル]プロパン酸エチルを得た。MS:(M+H)=699.2
工程B:実施例63及び64
一般手順VI、並びに適切な3−ブロモ−ベンゾフラン誘導体として(2R)−2−[3−ブロモ−2−(4−フルオロフェニル)ベンゾフラン−4−イル]オキシ−3−[2−[2−(2−メトキシフェニル)ピリミジン−4−イル]オキシフェニル]プロパン酸エチル及び適切なボロン酸誘導体として調製物3bを用いて、実施例63を、先に溶離するジアステレオマーとして得た。HRMS C4946ClFNについての計算値:856.3039、実測値:429.1582(M+2H)。実施例64を、後に溶離するジアステレオマーとして得た。HRMS C4946ClFNについての計算値:856.3039、実測値:429.1604(M+2H)
実施例65:(2R)−2−{[(3Sa)−3−{3−クロロ−2−メチル−4−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ]フェニル}−2−(4−フルオロフェニル)−1−ベンゾフラン−4−イル]オキシ}−3−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)フェニル]プロパン酸
工程A:(2R)−2−[3−ブロモ−2−(4−フルオロフェニル)ベンゾフラン−4−イル]オキシ−3−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)フェニル]プロパン酸エチル
一般手順V、並びに適切なベンゾフラン−4−オール誘導体として調製物1c及び適切な乳酸エステル誘導体として調製物2hを用いて、(2R)−2−[3−ブロモ−2−(4−フルオロフェニル)ベンゾフラン−4−イル]オキシ−3−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)フェニル]プロパン酸エチルを得た。MS:(M+Na)=604.4
工程B:実施例65
一般手順VI、並びに適切な3−ブロモ−ベンゾフラン誘導体として(2R)−2−[3−ブロモ−2−(4−フルオロフェニル)ベンゾフラン−4−イル]オキシ−3−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)フェニル]プロパン酸エチル及び適切なボロン酸誘導体として調製物3bを用いて、実施例65を、後に溶離するジアステレオマーとして得た。HRMS C3937ClFについての計算値:740.2276、実測値:741.2372(M+H)
実施例66:(2R)−2−{[(3Sa)−3−{3−クロロ−2−メチル−4−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ]フェニル}−6−フルオロ−2−(4−フルオロフェニル)−1−ベンゾフラン−4−イル]オキシ}−3−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)フェニル]プロパン酸
工程A:(2R)−2−[3−ブロモ−6−フルオロ−2−(4−フルオロフェニル)ベンゾフラン−4−イル]オキシ−3−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)フェニル]プロパン酸エチル
一般手順V、並びに適切なベンゾフラン−4−オール誘導体として調製物1d及び適切な乳酸エステル誘導体として調製物2hを用いて、(2R)−2−[3−ブロモ−6−フルオロ−2−(4−フルオロフェニル)ベンゾフラン−4−イル]オキシ−3−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)フェニル]プロパン酸エチルを得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): 8.07 (m, 2H), 7.43 (m, 3H), 7.27 (m, 2H), 7.11 (m, 1H), 6.98 (m, 1H), 6.55 (dd, 1H), 5.23 (m, 1H), 4.82 (q, 2H), 4.12 (q, 2H), 3.37 (m , 1H), 3.25 (m, 1H), 1.10 (t, 3H)
工程B:実施例66
一般手順VI、並びに適切な3−ブロモ−ベンゾフラン誘導体として(2R)−2−[3−ブロモ−6−フルオロ−2−(4−フルオロフェニル)ベンゾフラン−4−イル]オキシ−3−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)フェニル]プロパン酸エチル及び適切なボロン酸誘導体として調製物3bを用いて、実施例66を、後に溶離するジアステレオマーとして得た。HRMS C3936ClFについての計算値:758.2182、実測値:759.2244(M+H)
実施例67:(2R)−2−{[(3Sa)−3−{3−クロロ−2−メチル−4−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ]フェニル}−6−フルオロ−2−(4−フルオロフェニル)−1−ベンゾフラン−4−イル]オキシ}−3−(2−{[2−(2−メトキシフェニル)ピリミジン−4−イル]メトキシ}フェニル)プロパン酸
工程A:(2R)−2−[3−ブロモ−6−フルオロ−2−(4−フルオロフェニル)ベンゾフラン−4−イル]オキシ−3−[2−[[2−(2−メトキシフェニル)ピリミジン−4−イル]メトキシ]フェニル]プロパン酸エチル
一般手順V、並びに適切なベンゾフラン−4−オール誘導体として調製物1d及び適切な乳酸エステル誘導体として調製物2dを用いて、(2R)−2−[3−ブロモ−6−フルオロ−2−(4−フルオロフェニル)ベンゾフラン−4−イル]オキシ−3−[2−[[2−(2−メトキシフェニル)ピリミジン−4−イル]メトキシ]フェニル]プロパン酸エチルを得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): 8.86 (d, 1H), 8.05 (m, 2H), 7.61 (d, 1H), 7.52 (dd, 1H), 7.48-7.38 (m, 4H), 7.25 (m, 1H), 7.21 (m, 1H), 7.12 (m, 2H), 7.03 (td, 1H), 6.94 (td, 1H), 6.67 (dd, 1H), 5.40 (m, 1H), 5.26 (s, 2H), 4.15 (q, 2H), 3.75 (s , 3H), 3.56 (m, 1H), 3.30 (m, 1H), 1.12 (t, 3H)
工程B:実施例67
一般手順VI、並びに適切な3−ブロモ−ベンゾフラン誘導体として(2R)−2−[3−ブロモ−6−フルオロ−2−(4−フルオロフェニル)ベンゾフラン−4−イル]オキシ−3−[2−[[2−(2−メトキシフェニル)ピリミジン−4−イル]メトキシ]フェニル]プロパン酸エチル及び適切なボロン酸誘導体として調製物3bを用いて、実施例67を、後に溶離するジアステレオマーとして得た。HRMS C4945ClFについての計算値:874.2945、実測値:438.1543(M+2H)
実施例68:(2R)−2−{[(3Ra)−3−{3−クロロ−2−メチル−4−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ]フェニル}−2−(4−フルオロフェニル)−1−メチル−1H−インドール−4−イル]オキシ}−3−(2−{[2−(2−メトキシフェニル)ピリミジン−4−イル]メトキシ}フェニル)プロパン酸
及び
実施例69:(2R)−2−{[(3Sa)−3−{3−クロロ−2−メチル−4−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ]フェニル}−2−(4−フルオロフェニル)−1−メチル−1H−インドール−4−イル]オキシ}−3−(2−{[2−(2−メトキシフェニル)ピリミジン−4−イル]メトキシ}フェニル)プロパン酸
工程A:1−(ベンゼンスルホニル)−4−ベンジルオキシ−インドール
4−ベンジルオキシ−1H−インドール 7.0g(31.35mmol)を、乾燥DMF 60mL中に溶解し、NaH 1.317g(32.92mmol、鉱油で60%)を0℃で加えた。混合物を1時間撹拌し、次に、ベンゼンスルホニルクロリド 6.09g(34.48mmol)を滴下して加え、そして、混合物を、更なる変換が観察されなくなるまで0℃で撹拌した。次に、それを水で希釈し、DCMで抽出した。合わせた有機相をNaSOで乾燥し、濾過し、濾液を減圧下で濃縮して、溶離剤としてヘプタン及びEtOAcを用いるフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、1−(ベンゼンスルホニル)−4−ベンジルオキシ−インドールを得た。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 7.97 (d, 2H), 7.72 (d, 1H), 7.69 (t, 1H), 7.59 (t, 2H), 7.54 (d, 1H), 7.47 (d, 2H), 7.39 (t, 2H), 7.33 (d, 1H), 7.27 (t,1H), 6.89 (d, 1H), 6.85 (d, 1H), 5.20 (s, 2H)
MS(EI、70eV) m/z(%相対強度、[イオン]):77(32)、91(100)、141(18)、222(6)、272(11)、363(10、[M])
工程B:1−(ベンゼンスルホニル)−4−ベンジルオキシ−2−ヨード−インドール
1−(ベンゼンスルホニル)−4−ベンジルオキシ−インドール 5.08g(13.98mmol)を、乾燥THF 140mL中に溶解した。LDA溶液8.54mL(15.38mmol、THF−ヘプタン−エチルベンゼン中 1.8M)を−78℃で加え、混合物を1時間撹拌した。次に、ヨウ素 4.26g(16.8mmol)を加え、混合物を−78℃で1時間撹拌した。混合物を飽和NHCl水溶液でクエンチし、EtOAcで抽出した。合わせた有機相をNa水溶液及び水で洗浄し、次に、NaSOで乾燥し、濾過し、そして、濾液を減圧下で濃縮した。粗生成物を、溶離剤としてヘプタン及びEtOAcを用いるフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、1−(ベンゼンスルホニル)−4−ベンジルオキシ−2−ヨード−インドールを得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 7.86 (dd, 2H), 7.75 (d, 1H), 7.70 (d, 1H), 7.61 (t, 2H), 7.47 (dd, 2H), 7.39 (t, 2H), 7.33 (d, 1H), 7.23 (t, 1H), 7.18 (s, 1H), 6.90 (d, 1H), 5.20 (s, 2H)
工程C:1−(ベンゼンスルホニル)−4−ベンジルオキシ−2−(4−フルオロフェニル)インドール
1−(ベンゼンスルホニル)−4−ベンジルオキシ−2−ヨード−インドール 5.8g(11.86mmol)及び4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フルオロベンゼン 3.16g(14.22mmol)を、THF 75mL中に溶解し、次に、CsCO7.73g(23.72mmol)、Ataphos 420mg(0.59mmol)及び水25mLを加え、そして、混合物を、更なる変換が観察されなくなるまで、N雰囲気下、70℃で撹拌した。次に、混合物を減圧下で濃縮し、そして、溶離剤としてヘプタン及びEtOAcを用いるフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、1−(ベンゼンスルホニル)−4−ベンジルオキシ−2−(4−フルオロフェニル)インドールを得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 7.79 (d, 1H), 7.67 (m, 1H), 7.60-7.48 (m, 6H), 7.43-7.25 (m, 8H), 7.00 (d, 1H), 5.57 (s, 1H), 5.22 (s, 2H)
工程D:1−(ベンゼンスルホニル)−4−ベンジルオキシ−2−(4−フルオロフェニル)−3−ヨード−インドール
1−(ベンゼンスルホニル)−4−ベンジルオキシ−2−(4−フルオロフェニル)インドール 4.92g(10.75mmol)、AgSO3.69g(11.83mmol)及びヨウ素 3.0g(11.83mmol)を、更なる変換が観察されなくなるまで、EtOH 100mL中、室温で撹拌した。次に、混合物を減圧下で濃縮し、そして、溶離剤としてヘプタン及びEtOAcを用いるフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、1−(ベンゼンスルホニル)−4−ベンジルオキシ−2−(4−フルオロフェニル)−3−ヨード−インドールを得た。MS:(M+H)=584.2
工程E:1−(ベンゼンスルホニル)−4−ベンジルオキシ−3−[3−クロロ−2−メチル−4−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ]フェニル]−2−(4−フルオロフェニル)インドール
1−(ベンゼンスルホニル)−4−ベンジルオキシ−2−(4−フルオロフェニル)−3−ヨード−インドール 5.5g(9.42mmol)、調製物3b 4.46g(11.31mmol)、CsCO6.14g(18.84mmol)及びAtaphos 354mg(0.5mmol)を、THF:水(3:1) 100mL中に溶解し、更なる変換が観察されなくなるまで、N下、70℃で撹拌した。混合物を減圧下で濃縮し、そして、溶離剤としてヘプタン、EtOAc及びMeOHを用いるフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、1−(ベンゼンスルホニル)−4−ベンジルオキシ−3−[3−クロロ−2−メチル−4−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ]フェニル]−2−(4−フルオロフェニル)インドールを得た。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 7.85 (d, 1H), 7.67 (t, 1H), 7.61-6.90 (m, 2H), 7.53-7.47 (m, 4H), 7.4 (t, 1H), 7.20-7.07 (m, 5H), 6.96 (d, 1H), 6.77 (d, 1H), 6.73 (d, 1H), 6.66 (d, 2H), 4.96 (d, 1H), 4.86 (d, 1H), 4.09 (m, 1H), 4.00 (m, 1H), 3.34 (br s, 4H), 2.75 (t, 2H), 2.58 (br s, 4H), 2.30 (s, 3H), 1.81 (s, 3H)
MS:(M+H)=724.2
工程F:4−ベンジルオキシ−3−[3−クロロ−2−メチル−4−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ]フェニル]−2−(4−フルオロフェニル)−1H−インドール
1−(ベンゼンスルホニル)−4−ベンジルオキシ−3−[3−クロロ−2−メチル−4−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ]フェニル]−2−(4−フルオロフェニル)インドール 6.5g(8.97mmol)を、THF 100mL及びMeOH 100mL中に溶解し、次に、Ba(OH)×8 HO 28.3g(89.7mmol)を加え、そして、混合物を、更なる変換が観察されなくなるまで70℃で撹拌した。次に、混合物を濾過し、濾液を減圧下で濃縮し、そして、溶離剤としてDCM及びMeOHを用いるフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、4−ベンジルオキシ−3−[3−クロロ−2−メチル−4−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ]フェニル]−2−(4−フルオロフェニル)−1H−インドールを得た。MS:(M+H)=584.2
工程G:4−ベンジルオキシ−3−[3−クロロ−2−メチル−4−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ]フェニル]−2−(4−フルオロフェニル)−1−メチル−インドール
4−ベンジルオキシ−3−[3−クロロ−2−メチル−4−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ]フェニル]−2−(4−フルオロフェニル)−1H−インドール 1.626g(2.78mmol)を、乾燥DMF 25mL中に溶解し、0℃まで冷却した。次に、NaH 123mg(3.06mmol、鉱油で60%)を加え、混合物を1時間撹拌した。次に、ヨウ化メチル 395mg(2.78mmol)を加え、混合物を1時間撹拌した。次に、混合物を水に注ぎ、DCMで抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、MgSOで乾燥し、濾過し、そして、濾液を減圧下で濃縮した。粗生成物を、溶離剤としてDCM及びMeOHを用いるフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、4−ベンジルオキシ−3−[3−クロロ−2−メチル−4−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ]フェニル]−2−(4−フルオロフェニル)−1−メチル−インドールを得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 7.31 (dd, 2H), 7.24-7.10 (m, 7H), 6.97 (d, 1H), 6.83-6.76 (m, 3H), 6.68 (dd, 1H), 5.01 (d, 1H), 4.93 (d, 1H), 4.14 (m, 1H), 4.06 (m, 1H), 3.63 (s, 3H), 3.10-2.60 (br s, 8H), 2.84 (br s, 2H), 2.58 (s, 3H), 2.04 (s, 3H)
工程H:3−[3−クロロ−2−メチル−4−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ]フェニル]−2−(4−フルオロフェニル)−1−メチル−インドール−4−オール
4−ベンジルオキシ−3−[3−クロロ−2−メチル−4−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ]フェニル]−2−(4−フルオロフェニル)−1−メチル−インドール 1.6g(2.68mmol)を、DCM 10mL中に溶解し、1当量のHBr(AcOH中 33%溶液)を加えた。混合物を、更なる変換が観察されなくなるまで室温で撹拌した。次に、混合物を10% KCO水溶液で希釈し、DCMで抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、MgSOで乾燥し、濾過し、そして、濾液を減圧下で濃縮した。粗生成物を、溶離剤としてDCM及びMeOHを用いるフラッシュクロマトグラフィーにより、次いで、溶離剤として25mM NHHCO水溶液及びMeCNを用いる分取逆相クロマトグラフィーにより精製して、3−[3−クロロ−2−メチル−4−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ]フェニル]−2−(4−フルオロフェニル)−1−メチル−インドール−4−オールを得た。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 9.02 (s, 1H), 7.29-7.15 (m, 4H), 7.06-6.92 (m, 2H), 6.86 (d, 1H), 6.78 (d, 1H), 6.38 (dd, 1H), 4.07 (m, 2H), 3.58 (s, 3H), 2.70 (t, 2H), 2.58-2.40 (br s, 4H), 2.40-2.19 (br s, 4H), 2.19 (s, 3H), 2.09 (s, 3H)
MS:(M+H)=508.2
工程I:(2S)−3−[2−[[2−(2−メトキシフェニル)ピリミジン−4−イル]メトキシ]フェニル]−2−(p−トリルスルホニルオキシ)プロパン酸エチル
調製物2d 3.668g(8.97mmol)を、ピリジン 12mL中に溶解し、TsCl 1.97g(10.31mmol)を0℃で加えた。混合物を、更なる変換が観察されなくなるまで室温で撹拌した。次に、混合物を水で希釈し、EtOAcで抽出した。合わせた有機相を1M クエン酸水溶液で洗浄し、MgSOで乾燥し、濾過し、濾液を減圧下で濃縮して、(2S)−3−[2−[[2−(2−メトキシフェニル)ピリミジン−4−イル]メトキシ]フェニル]−2−(p−トリルスルホニルオキシ)プロパン酸エチルを得た。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 8.93 (d, 1H), 7.58 (dd, 1H), 7.52-7.43 (m, 2H), 7.43-7.34 (m, 2H), 7.26-7.15 (m, 4H), 7.13-7.04 (m, 2H), 6.93-6.83 (m, 2H), 5.12 (d, 1H), 5.03-4.92 (m, 2H), 4.01 (q, 2H), 3.79 (s, 3H), 3.26 (dd, 1H), 3.01 (dd, 1H), 2.36 (s, 3H), 1.12 (t, 3H)
MS:(M+H)=563.2
工程J:実施例68及び69
3−[3−クロロ−2−メチル−4−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ]フェニル]−2−(4−フルオロフェニル)−1−メチル−インドール−4−オール 60mg(0.12mmol)、(2S)−3−[2−[[2−(2−メトキシフェニル)ピリミジン−4−イル]メトキシ]フェニル]−2−(p−トリルスルホニルオキシ)プロパン酸エチル 101mg(0.18mmol)及びCsCO80mg(0.24mmol)を、乾燥DMF 2mL中に溶解し、更なる変換が観察されなくなるまで50℃で撹拌した。次に、2当量のLiOH×HOを加え、そして、混合物を、更なる変換が観察されなくなるまで室温で撹拌した。混合物を濃縮し、そして、溶離剤として25mM NHHCO水溶液及びMeCNを用いる分取逆相クロマトグラフィーにより精製して、実施例68を、先に溶離するジアステレオマーとして得た。HRMS C5049ClFNについての計算値:869.3355、実測値:435.6743(M+2H)。実施例69を、後に溶離するジアステレオマーとして得た。HRMS C5049ClFNについての計算値:869.3355、実測値:435.6767(M+2H)
実施例70:N−[3−(3−クロロ−2−メチルフェニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−4−イル]−D−フェニルアラニン
工程A:4−ブロモ−N−(ジメトキシメチル)チオフェン−3−カルボキサミド
4−ブロモチオフェン−3−カルボン酸 5.01g(24.2mmol)を、酢酸イソプロピル 25mL中に溶解し、SOCl17.9mL(242mmol)を加え、そして、混合物を50℃で2時間撹拌した。次に、過剰のSOClを蒸留し、残留物を酢酸イソプロピル 25mL中に溶解し、そして、10℃まで冷却した。DIPEA 10.6mL(60.5mmol)及びアミノアセトアルデヒドジメチルアセタール 4.0mL(36.3mmol)を加えた。混合物を室温に至るまで放温し、N雰囲気下で一晩撹拌した。混合物を10% HPO水溶液で希釈し、酢酸イソプロピルで抽出した。合わせた有機相を10% KHPO水溶液及びブラインで洗浄し、次に、NaSOで乾燥し、濾過し、濾液を減圧下で濃縮して、4−ブロモ−N−(ジメトキシメチル)チオフェン−3−カルボキサミドを得た。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 8.36 (t, 1H), 7.93 (d, 1H), 7.72 (d, 1H), 4.48 (t, 1H), 3.31-3.28 (m, 8H)
MS(M+H):294.0
工程B:3−ブロモ−5H−チエノ[3,2−c]ピリジン−4−オン
4−ブロモ−N−(ジメトキシメチル)チオフェン−3−カルボキサミド 32mg(0.102mmol)を、PPA 1mL中に溶解し、更なる変換が観察されなくなるまで、アルゴン雰囲気下、100℃で撹拌した。次に、混合物を氷に注ぎ、形成された沈殿物を濾過し、水で洗浄して、3−ブロモ−5H−チエノ[3,2−c]ピリジン−4−オンを得た。MS(M+H):229.9
工程C:3−ブロモ−4−クロロ−チエノ[3,2−c]ピリジン
3−ブロモ−5H−チエノ[3,2−c]ピリジン−4−オン 1.06g(4.4mmol)、N,N−ジメチルアニリン 560μL(4.4mmol)及びPOCl8.37mL(88mmol)を、更なる変換が観察されなくなるまで100℃で撹拌した。次に、反応混合物を氷に注ぎ、DCMで抽出した。合わせた有機相を飽和NaHCO水溶液及びブラインで洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過し、そして、濾液を減圧下で濃縮した。粗生成物を、溶離剤としてヘプタン及びEtOAcを用いるフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、3−ブロモ−4−クロロ−チエノ[3,2−c]ピリジンを得た。MS(M+H):247.9
工程D:3,4−ジブロモチエノ[3,2−c]ピリジン
3−ブロモ−4−クロロ−チエノ[3,2−c]ピリジン 735mg(2.8mmol)及びブロモトリメチルシラン 2.288g(14.5mmol)を、プロピオニトリル 15mL中に溶解し、更なる変換が観察されなくなるまで100℃で撹拌した。次に、反応混合物を減圧下で濃縮し、そして、溶離剤としてNHOAc水溶液40mM(pH=4、AcOHで調整)及びMeCNを用いる分取逆相クロマトグラフィーにより精製して、3,4−ジブロモチエノ[3,2−c]ピリジンを得た。MS(M+H):291.8
工程E:(2R)−2−[(3−ブロモチエノ[3,2−c]ピリジン−4−イル)アミノ]−3−フェニル−プロパン酸
3,4−ジブロモチエノ[3,2−c]ピリジン 340mg(1.16mmol)及びD−フェニルアラニン 718mg(4.35mmol)を、スルホラン 7.5mL中に溶解し、次にフッ化カリウム 421mg(7.25mmol)及び4,7,13,16,21,24−ヘキサオキサ−1,10−ジアザビシクロ[8.8.8]ヘキサコサン 2.23g(5.8mmol)を加え、そして、混合物を、更なる変換が観察されなくなるまで、アルゴン雰囲気下、175℃で撹拌した。反応混合物を直接注入し、そして、溶離剤として40mM NHOAc水溶液(pH=4、AcOHで調整)溶液及びMeCNを用いる分取逆相クロマトグラフィーにより精製して、(2R)−2−[(3−ブロモチエノ[3,2−c]ピリジン−4−イル)アミノ]−3−フェニル−プロパン酸を得た。
工程F:実施例70
(2R)−2−[(3−ブロモチエノ[3,2−c]ピリジン−4−イル)アミノ]−3−フェニル−プロパン酸 189mg(0.5mmol)、(3−クロロ−2−メチルフェニル)ボロン酸 341mg(2mmol)を、DME 3.5mL中に溶解し、次に、ブチルジ−1−アダマンチルホスフィン 72mg(0.2mmol)、Pd(OAc) 22mg(0.1mmol)及びTBAOH 389mg(1.5mmol)を加え、そして、混合物を、更なる変換が観察されなくなるまで、アルゴン雰囲気下、100℃で撹拌した。次に、混合物を氷水に注ぎ、MTBEで抽出した。水相をpH 2に酸性化し、DCMで抽出した。合わせた有機相をNaSOで乾燥し、濾過し、そして、濾液を減圧下で濃縮した。粗生成物を、溶離剤として25mM NHHCO水溶液及びMeCNを用いる分取逆相クロマトグラフィーにより精製して、実施例70を得た。HRMS C2319ClNSについての計算値:422.0856、実測値:2つのジアステレオマーについて、423.0937及び423.0919(M+H)
実施例71:(2R)−2−{[(3Sa)−3−{3−クロロ−2−メチル−4−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ]フェニル}−2−(4−フルオロフェニル)チエノ[2,3−b]ピリジン−4−イル]オキシ}−3−(2−{[2−(2−メトキシフェニル)ピリミジン−4−イル]メトキシ}フェニル)プロパン酸
工程A:2−クロロ−3−[2−(4−フルオロフェニル)エチニル]ピリジン
乾燥フラスコ内で、3−ブロモ−2−クロロ−ピリジン 3.85g(20mmol)、CuI 0.23g(1.2mmol)、PdCl(PPh 0.42g(0.6mmol)を乾燥TEA 40mL中に加えた。10分間撹拌した後、1−エチニル−4−フルオロ−ベンゼン 2.64g(22mmol)を加え、溶液を100℃まで加熱し、そして、一晩撹拌した。反応混合物を冷却し、水で希釈し、次に、それをEtOAcで抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥し、濾過し、そして、減圧下で濃縮した。粗生成物を、溶離剤としてヘプタン及びEtOAcを用いるフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、2−クロロ−3−[2−(4−フルオロフェニル)エチニル]ピリジンを得た。1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ 8.44 (dd, 1H), 8.14 (dd, 1H), 7.68 (t, 2H), 7.51 (dd, 1H), 7.33 (t, 2H)
工程B:2−(4−フルオロフェニル)チエノ[2,3−b]ピリジン
2−クロロ−3−[2−(4−フルオロフェニル)エチニル]ピリジン 2.95g(12.7mmol)及びNaS 3.97g(51mmol)を、250mLのフラスコに入れた。DMF 120mLを加え、混合物を130℃で2時間撹拌した。次に、反応混合物を冷却し、水で希釈し、次に、それをEtOAcで抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥し、濾過し、そして、減圧下で濃縮した。粗生成物を、溶離剤としてヘプタン及びEtOAcを用いるフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、2−(4−フルオロフェニル)チエノ[2,3−b]ピリジンを得た。MS(M+H):230.2
工程C:2−(4−フルオロフェニル)チエノ[2,3−b]ピリジン N−オキシド
2−(4−フルオロフェニル)チエノ[2,3−b]ピリジン 1.94g(8.4mmol)を、DCM(50mL)中に溶解し、0℃まで冷却した。MCPBA 3.12g(12.6mmol)を少量ずつ加え、室温で6時間撹拌した。次に、それを減圧下で濃縮し、粗生成物を、溶離剤としてDCM及びメタノールを用いるフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。MS(M+H):246.2
工程D:4−クロロ−2−(4−フルオロフェニル)チエノ[2,3−b]ピリジン
2−(4−フルオロフェニル)−7−オキシド−チエノ[2,3−b]ピリジン−7−イウム 1.56g(6.4mmol)を、CHCl 50mL中に溶解した。POCl15.7mL(25.76g、168mmol)を加え、反応混合物を還流温度で3時間撹拌した。次に、それを冷却し、氷及び飽和NaHCO水溶液を加え、それをCHClで抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥し、濾過し、そして、減圧下で濃縮した。粗生成物を、溶離剤としてDCM及びメタノールを用いるフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、4−クロロ−2−(4−フルオロフェニル)チエノ[2,3−b]ピリジンを得た。MS(M+H):264.0
工程E:3−ブロモ−4−クロロ−2−(4−フルオロフェニル)チエノ[2,3−b]ピリジン
Br 1.15g(7.2mmol)を、4−クロロ−2−(4−フルオロフェニル)チエノ[2,3−b]ピリジン 1.46g(5.5mmol)、KHPO0.52g(3.0mmol)、NaHCO 0.46g(5.5mmol)及びMgSO 1.12g(9.2mmol)のCHCl(20mL)中混合物に滴下して加えた。混合物を還流温度で一晩撹拌した。次に、反応物を冷却し、濾過した。濾液を減圧下で濃縮した。粗生成物を、溶離剤としてDCM及びメタノールを用いるフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、3−ブロモ−4−クロロ−2−(4−フルオロフェニル)チエノ[2,3−b]ピリジンを得た。1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ 8.59 (d, 1H), 7.76 (m, 2H), 7.71 (d, 1H), 7.42 (m, 2H)
工程F:3−ブロモ−2−(4−フルオロフェニル)チエノ[2,3−b]ピリジン−4−オール
3−ブロモ−4−クロロ−2−(4−フルオロフェニル)チエノ[2,3−b]ピリジン 0.206g(0.6mmol)、酢酸ナトリウム 0.492g(6mmol)、AcOH 12mL及びHO 0.18mLの混合物を、MW照射により150℃で5時間加熱した。水を加え、生成物を濾過により集めた。1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ 11.63 (br s, 1H), 8.30 (br s, 1H), 7.72 (m, 2H), 7.38 (m, 2H), 6.87 (br s, 1H)
工程G:(2R)−2−[3−ブロモ−2−(4−フルオロフェニル)チエノ[2,3−b]ピリジン−4−イル]オキシ−3−[2−[[2−(2−メトキシフェニル)ピリミジン−4−イル]メトキシ]フェニル]プロパン酸エチル
3−ブロモ−2−(4−フルオロフェニル)チエノ[2,3−b]ピリジン−4−オール 0.324g(1mmol)、調製物2d 0.613g(1.5mmol)、DTAD 0.691g(3mmol)及びPPh 0.787g(3mmol)を、N雰囲気下で乾燥THF 10mL中に溶解し、そして、混合物を、更なる変換が観察されなくなるまで室温で撹拌した。次に、溶媒を減圧下で除去し、残留物を、溶離剤としてヘプタン及びEtOAcを用いるフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、(2R)−2−[3−ブロモ−2−(4−フルオロフェニル)チエノ[2,3−b]ピリジン−4−イル]オキシ−3−[2−[[2−(2−メトキシフェニル)ピリミジン−4−イル]メトキシ]フェニル]プロパン酸エチルを得た。1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ 8.86 (d, 1H), 8.33 (d, 1H), 7.72 (m, 2H), 7.61 (d, 1H), 7.51 (dd, 1H), 7.45 (td, 1H), 7.44 (d, 1H), 7.39 (m, 2H), 7.25 (td, 1H), 7.14 (d, 1H), 7.10 (d, 1H), 7.03 (td, 1H), 6.93 (t, 1H), 6.88 (d, 1H), 5.55 (dd, 1H), 5.30 (d, 1H), 5.26 (d, 1H), 4.16 (m, 2H), 3.75 (s, 3H), 3.58 (dd, 1H), 3.35 (dd, 1H), 1.13 (t, 3H)
工程H:実施例71
(2R)−2−[3−ブロモ−2−(4−フルオロフェニル)チエノ[2,3−b]ピリジン−4−イル]オキシ−3−[2−[[2−(2−メトキシフェニル)ピリミジン−4−イル]メトキシ]フェニル]プロパン酸 0.288g(0.4mmol)、調製物3b 0.472g(1.2mmol)、Ataphos 0.028g(0.004mmol)及びCsCO 0.392g(1.2mmol)を、ジオキサン(4mL)及び水(3mL)の混合物中に溶解し、更なる変換が観察されなくなるまで、N下、70℃で撹拌した。次に、混合物を水で希釈し、DCMで抽出した。合わせた有機相をNaSOで乾燥し、減圧下で濃縮した。粗生成物を、溶離剤としてDCM及びメタノールを用いるフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。得られた中間体を、ジオキサン(7mL)及び水(7mL)の混合物中に溶解し、LiOH×HO 0.168g(4mmol)を加えた。混合物を、更なる変換が観察されなくなるまで室温で撹拌した。次に、それをブラインで希釈し、2M HCl水溶液で中和し、DCMで抽出した。合わせた有機相をNaSOで乾燥し、濾過し、そして、濾液を減圧下で濃縮した。ジアステレオマーを、溶離剤として5mM NHHCO水溶液及びMeCNを用いる分取逆相クロマトグラフィーにより精製し、分離した。後に溶離するジアステレオマーを実施例71として集めた。HRMS C4845ClFNSについての計算値:873.2763;実測値 437.6441(M+2H)
実施例72:(2R)−2−[5−[3−クロロ−2−メチル−4−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ]フェニル]−6−(4−フルオロフェニル)−7−メチル−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]オキシ−3−[2−[[2−(2−メトキシフェニル)ピリミジン−4−イル]メトキシ]フェニル]プロパン酸
工程A:2−アミノ−5−(4−フルオロフェニル)−1H−ピロール−3−カルボン酸エチル
3−アミノ−3−イミノ−プロパン酸エチル 3330mg(20mmol)及び2−ブロモ−1−(4−フルオロフェニル)エタノン 4340mg(20mmol)のエタノール(40mL)中溶液を、室温で30分間撹拌し、次に、エタノール中の1M NaOEt溶液20mL(20mmol)を0℃で加え、次に、それを60℃で90分間撹拌した。更なるエタノール中の1M NaOEt溶液13mL(13mmol)を室温で加え、それを60℃で更に1時間撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮し、水40mLで希釈し、次に、それを酢酸エチルで抽出した。合わせた有機相をMgSOで乾燥し、濾過し、そして、濾液を減圧下で濃縮した。残留物を、溶離剤としてヘプタン及びEtOAcを用いるフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、2−アミノ−5−(4−フルオロフェニル)−1H−ピロール−3−カルボン酸エチルを得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 10.75 (br s, 1H), 7.52 (m, 2H), 7.14 (m, 2H), 6.44 (d, 1H), 5.68 (br s, 2H), 4.14 (q, 2H), 1.25 (t, 3H)
工程B:6−(4−フルオロフェニル)−3,7−ジヒドロピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−オン
2−アミノ−5−(4−フルオロフェニル)−1H−ピロール−3−カルボン酸エチル 6.83g(27.5mmol)及びギ酸 12mLのホルムアミド(50mL)及びDMF(24mL)中溶液を、密封反応容器中、160℃で16時間撹拌した。反応混合物を室温まで冷やし;2−プロパノール150mLを加えた。沈殿物を濾過し、ヘプタンで洗浄し、次に、それを減圧下で乾燥して、6−(4−フルオロフェニル)−3,7−ジヒドロピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−オンを得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 12.36 (br s, 1H), 11.88 (br s, 1H), 7.88 (m, 3H), 7.27 (t, 2H), 6.93 (s, 1H)
工程C:4−クロロ−6−(4−フルオロフェニル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン
6−(4−フルオロフェニル)−3,7−ジヒドロピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−オン 4.50g(19.6mmol)のPOCl(46mL)(491mmol)中溶液を、90℃で3時間撹拌した。それを減圧下で濃縮し、残留物を氷に注いだ。固体のKCOを用いてpHを7に調整し、次に、混合物を酢酸エチルで抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、次に、それをMgSOで乾燥し、濾過し、濾液を減圧下で濃縮して、4−クロロ−6−(4−フルオロフェニル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジンを得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 13.04 (br s, 1H), 8.60 (s, 1H), 8.08 (m, 2H), 7.37 (t, 2H), 7.10 (d, 1H)
工程D:4−クロロ−6−(4−フルオロフェニル)−7−メチル−ピロロ[2,3−d]ピリミジン
4−クロロ−6−(4−フルオロフェニル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン 1.87g(7.55mmol)のDMF(38mL)中溶液に、MeI 1.286g(9.06mmol)、次に、KCO1.15g(8.30mmol)を加え、それを室温で1時間撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮した。残留物をブラインで希釈し、それをジクロロメタンで抽出した。合わせた有機相をMgSOで乾燥し、濾過し、そして、濾液を減圧下で濃縮し、次に、残留物を、溶離剤としてヘプタン及び酢酸エチルを用いるフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、4−クロロ−6−(4−フルオロフェニル)−7−メチル−ピロロ[2,3−d]ピリミジンを得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 8.69 (s, 1H), 7.79 (m, 2H), 7.42 (m, 2H), 6.80 (s, 1H), 3.83 (s, 3H)
工程E:5−ブロモ−4−クロロ−6−(4−フルオロフェニル)−7−メチル−ピロロ[2,3−d]ピリミジン
4−クロロ−6−(4−フルオロフェニル)−7−メチル−ピロロ[2,3−d]ピリミジン 1.36g(5.20mmol)の酢酸(16mL)中溶液に、酢酸中の1M Br溶液 5.46mL(5.46mmol)を0℃で滴下して加え、次に、反応混合物を室温で30分間撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮し、次に、残留物を飽和NaHCO水溶液で希釈し、それを酢酸エチルで抽出した。合わせた有機相をMgSOで乾燥し、濾過し、そして、濾液を減圧下で濃縮した。粗生成物を、溶離剤としてヘプタン及び酢酸エチルを用いるフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、5−ブロモ−4−クロロ−6−(4−フルオロフェニル)−7−メチル−ピロロ[2,3−d]ピリミジンを得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 8.73 (s, 1H), 7.70 (m, 2H), 7.47 (m, 2H), 3.69 (s, 3H)
工程F:(2R)−2−[5−ブロモ−6−(4−フルオロフェニル)−7−メチル−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]オキシ−3−[2−[[2−(2−メトキシフェニル)ピリミジン−4−イル]メトキシ]フェニル]プロパン酸エチル
5−ブロモ−4−クロロ−6−(4−フルオロフェニル)−7−メチル−ピロロ[2,3−d]ピリミジン 845mg(2.48mmol)、調製物2c 1.27g(3.11mmol)を、DMF 10mL中に溶解し、次に、CsCO2.43g(7.44mmol)を加え、そして、混合物を60℃で6時間撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮し、それをブラインで希釈し、次に、混合物を酢酸エチルで抽出した。合わせた有機相をMgSOで乾燥し、濾過し、そして、濾液を減圧下で濃縮し、次に、残留物を、溶離剤としてヘプタン及び酢酸エチルを用いるフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、(2R)−2−[5−ブロモ−6−(4−フルオロフェニル)−7−メチル−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]オキシ−3−[2−[[2−(2−メトキシフェニル)ピリミジン−4−イル]メトキシ]フェニル]プロパン酸エチルを得た。MS(M+H):712.0
工程G:実施例72
一般手順II、並びに5−ブロモ−フロ[2,3−d]ピリミジル−乳酸エステルの代わりに(2R)−2−[5−ブロモ−6−(4−フルオロフェニル)−7−メチル−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]オキシ−3−[2−[[2−(2−メトキシフェニル)ピリミジン−4−イル]メトキシ]フェニル]プロパン酸エチル及び適切なボロン酸誘導体として調製物3bを用いて、実施例72をジアステレオマーの混合物として得た。HRMS C4847ClFNについての計算値:871.3260;実測値 436.6703及び436.6710(M+2H)
実施例73:2−{[3−{3,5−ジクロロ−2,6−ジメチル−4−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ]フェニル}−2−(4−フルオロフェニル)チエノ[2,3−b]ピリジン−4−イル]オキシ}−3−(2−{[2−(2−メトキシフェニル)ピリミジン−4−イル]メトキシ}フェニル)プロパン酸
実施例74:2−{[3−{2,6−ジメチル−4−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ]フェニル}−2−(4−フルオロフェニル)チエノ[2,3−b]ピリジン−4−イル]オキシ}−3−(2−{[2−(2−メトキシフェニル)ピリミジン−4−イル]メトキシ}フェニル)プロパン酸
実施例75:(2R)−2−{[(3Sa)−3−{3−クロロ−2−メチル−4−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ]フェニル}−2−(4−フルオロフェニル)チエノ[2,3−b]ピリジン−4−イル]オキシ}−3−(2−{[2−(2−メトキシフェニル)ピリミジン−4−イル]メトキシ}フェニル)プロパン酸 1−[(ジメチルカルバモイル)オキシ]エチル
ジメチルアミン塩酸塩 591mg(7.25mmol)及びピリジン 1.20mL(14.9mmol)を、窒素雰囲気下で乾燥DCM 18mL中に溶解し、次に、混合物を−78℃まで冷却し、そして、クロロギ酸1−クロロエチル 990mg(6.9mmol)を加えた。反応混合物を、更なる変換が観察されなくなるまで−78℃で撹拌した。冷たい混合物を濾過し、濾液を、30℃浴を用いて減圧下(30mbar)で濃縮した。次に、それを窒素雰囲気下で乾燥DMF 2mL中に溶解し、実施例71 60mg(0.069mmol)及びCsCO 223mg(0.55mmol)を加え、そして、反応混合物を、更なる変換が観察されなくなるまで室温で撹拌した。次に、混合物をブラインで希釈し、EtOAcで抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥し、濾過し、そして、濾液を減圧下で濃縮した。粗生成物を、溶離剤として5mM NHHCO水溶液及びMeCNを用いる逆相クロマトグラフィーにより精製して、実施例75をジアステレオマーの混合物として得た。HRMS C5354ClFNSについての計算値:988.3397;実測値:495.1782及び495.1772(M+2H)
実施例76:(2R)−2−{[(3Sa)−3−{3−クロロ−2−メチル−4−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ]フェニル}−2−(4−フルオロフェニル)チエノ[2,3−b]ピリジン−4−イル]オキシ}−3−(2−{[2−(2−メトキシフェニル)ピリミジン−4−イル]メトキシ}フェニル)プロパン酸 1−[(エトキシカルボニル)オキシ]エチル
EtOH 668mg(14.5mmol)及びピリジン 1.26g(15.6mmol)を、窒素雰囲気下で乾燥DCM 18mL中に溶解し、次に、混合物を−78℃まで冷却し、そして、クロロギ酸1−クロロエチル 1.98g(13.8mmol)を加えた。反応混合物を、更なる変換が観察されなくなるまで−78℃で撹拌した。冷たい混合物を濾過し、濾液を、30℃浴を用いて減圧下(30mbar)で濃縮した。次に、それを窒素雰囲気下で乾燥DMF 2mL中に溶解し、実施例71 60mg(0.069mmol)及びCsCO 223mg(0.55mmol)を加え、そして、反応混合物を、更なる変換が観察されなくなるまで室温で撹拌した。次に、混合物を濾過し、濾液を溶離剤として5mM NHHCO水溶液及びMeCNを用いる逆相クロマトグラフィーにより精製して、実施例76をジアステレオマーの混合物として得た。HRMS C5353ClFNSについての計算値:989.3237;実測値:990.3342及び990.3314(M+H)。
実施例77:2−{[3−{3−クロロ−2−メチル−4−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ]フェニル}−2−(4−フルオロフェニル)チエノ[2,3−b]ピリジン−4−イル]オキシ}−3−ヒドロキシ−3−(2−{[2−(2−メトキシフェニル)ピリミジン−4−イル]メトキシ}フェニル)プロパン酸
実施例78:2−{[3−{3−クロロ−2−メチル−4−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ]フェニル}−2−(4−フルオロフェニル)チエノ[2,3−b]ピリジン−4−イル]オキシ}−4−ヒドロキシ−3−(2−{[2−(2−メトキシフェニル)ピリミジン−4−イル]メトキシ}フェニル)ブタン酸
実施例79:2−O−[3−{3−クロロ−2−メチル−4−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ]フェニル}−2−(4−フルオロフェニル)チエノ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−3,4−ジデオキシ−3−(2−{[2−(2−メトキシフェニル)ピリミジン−4−イル]メトキシ}フェニル)ペントン酸(pentonic acid)
実施例80:2−{[3−{3−クロロ−2−メチル−4−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ]フェニル}−2−(4−フルオロフェニル)チエノ[2,3−b]ピリジン−4−イル]オキシ}−3−[2−({2−[5−(ヒドロキシメチル)ピリジン−3−イル]ピリミジン−4−イル}メトキシ)フェニル]プロパン酸
実施例81:2−{[3−{3−クロロ−2−メチル−4−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ]フェニル}−2−(4−フルオロフェニル)チエノ[2,3−b]ピリジン−4−イル]オキシ}−3−{2−[(2−{2−[(2−ヒドロキシエトキシ)メチル]フェニル}ピリミジン−4−イル)メトキシ]フェニル}プロパン酸
実施例82:2−{[3−{3−クロロ−2−メチル−4−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ]フェニル}−2−(4−フルオロフェニル)チエノ[2,3−b]ピリジン−4−イル]オキシ}−3−{2−[(2−{4−[2−(ジメチルアミノ)エトキシ]フェニル}ピリミジン−4−イル)メトキシ]フェニル}プロパン酸
実施例83:2−{[3−{3−クロロ−2−メチル−4−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ]フェニル}−2−(4−フルオロフェニル)チエノ[2,3−b]ピリジン−4−イル]オキシ}−3−[2−({2−[3−(ホスホノオキシ)フェニル]ピリミジン−4−イル}メトキシ)フェニル]プロパン酸
実施例84:N−[3−{3−クロロ−2−メチル−4−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ]フェニル}−2−(4−フルオロフェニル)チエノ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−2−{[2−(2−メトキシフェニル)ピリミジン−4−イル]メトキシ}−D−フェニルアラニン
工程A:(2R)−2−[[3−ブロモ−2−(4−フルオロフェニル)チエノ[2,3−b]ピリジン−4−イル]アミノ]−3−[2−[[2−(2−メトキシフェニル)ピリミジン−4−イル]メトキシ]フェニル]プロパン酸エチル
3−ブロモ−4−クロロ−2−(4−フルオロフェニル)チエノ[2,3−b]ピリジン 343mg(実施例71中の工程E、1.0mmol)及び調製物2i455mg(1.20mmol)を、乾燥DMSO 5mL中に溶解し、次に、CsCO 978mg(3.0mmol)を加え、そして、混合物を、更なる変換が観察されなくなるまで、窒素雰囲気下、100℃で撹拌した。次に、それをブラインで希釈し、2M HCl水溶液で中和し、そして、DCMで抽出した。合わせた有機相をNaSOで乾燥し、濾過し、そして、濾液を減圧下で濃縮した。次に、それをEtOH中の1.25M HCl溶液1.5mLに溶解し、そして、混合物を、エステル形成が完了するまで60℃で撹拌した。次に、それを飽和NaHCO水溶液で注意深く中和し、DCMで抽出した。合わせた有機相をNaSOで乾燥し、濾過し、そして、濾液を減圧下で濃縮した。粗生成物を、溶離剤としてヘプタン及びEtOAcを用いるフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。
1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ: 8.77 (d, 1H), 8.07 (d, 1H), 7.6 (m, 2H), 7.52-6.88 (m, 8H), 7.37 (d, 1H), 7.34 (m, 2H), 7.05 (d, 1H), 6.57 (d, 1H), 5.23/5.19 (d+d, 2H), 4.92 (m, 1H), 4.12 (m, 2H), 3.73 (s, 3H), 3.44/3.25 (dd+dd, 2H), 1.14 (t, 3H)
HRMS C3630BrFNSについての計算値:712.1155;実測値:357.0649(M+2H)
工程B:(2R)−2−[[3−(3−クロロ−4−ヒドロキシ−2−メチル−フェニル)−2−(4−フルオロフェニル)チエノ[2,3−b]ピリジン−4−イル]アミノ]−3−[2−[[2−(2−メトキシフェニル)ピリミジン−4−イル]メトキシ]フェニル]プロパン酸エチル
(2R)−2−[[3−ブロモ−2−(4−フルオロフェニル)チエノ[2,3−b]ピリジン−4−イル]アミノ]−3−[2−[[2−(2−メトキシフェニル)ピリミジン−4−イル]メトキシ]フェニル]プロパン酸エチル 178mg(0.249mmol)及び調製物3a 107mg(0.4mmol)を、窒素雰囲気下で1,4−ジオキサン 1mL中に溶解し、次に、CsCO 163mg(0.50mmol)、水0.5mL及びAtaPhos 28mg(0.04mmol)を加え、そして、混合物をマイクロ波反応器中、111℃で15分間撹拌した。次に、それをブラインで希釈し、2M HCl水溶液で中和し、そして、DCMで抽出した。合わせた有機相をNaSOで乾燥し、濾過し、そして、濾液を減圧下で濃縮した。粗生成物を、溶離剤としてヘプタン及びEtOAcを用いるフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、(2R)−2−[[3−(3−クロロ−4−ヒドロキシ−2−メチル−フェニル)−2−(4−フルオロフェニル)チエノ[2,3−b]ピリジン−4−イル]アミノ]−3−[2−[[2−(2−メトキシフェニル)ピリミジン−4−イル]メトキシ]フェニル]プロパン酸エチルをアトロプ異性体の混合物として得た。HRMS C4336ClFNSについての計算値:774.2079;実測値:388.1113(M+2H)
工程C:実施例84
(2R)−2−[[3−(3−クロロ−4−ヒドロキシ−2−メチル−フェニル)−2−(4−フルオロフェニル)チエノ[2,3−b]ピリジン−4−イル]アミノ]−3−[2−[[2−(2−メトキシフェニル)ピリミジン−4−イル]メトキシ]フェニル]プロパン酸エチル 80mg(0.103mmol)、2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エタノール 43mg(0.30mmol)及びPPh79mg(0.30mmol)を、乾燥トルエン 1mL中に溶解し、次に、DTAD 69mg(0.30mmol)を加え、そして、混合物を、更なる変換が観察されなくなるまで、窒素雰囲気下、50℃で撹拌した。次に、混合物を減圧下で濃縮し、残留物を、溶離剤としてEtOAc及びMeOHを用いるフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。得られたエステル誘導体を、THF 1mL中に溶解し、次に、LiOH×HO 80mg及び水1mLを加え、そして、混合物を、加水分解が完了するまで室温で撹拌した。次に、それをブラインで希釈し、2M HCl水溶液で中和し、そして、DCMで抽出した。合わせた有機相をNaSOで乾燥し、濾過し、そして、濾液を減圧下で濃縮した。粗生成物を、溶離剤として25mM NHHCO水溶液及びMeCNを用いる逆相クロマトグラフィーにより精製して、実施例84をジアステレオマーの7:3混合物として得た。HRMS C4846ClFNSについての計算値:872.2923;実測値:437.1540及び437.1538(M+2H)
実施例85:2−{[3−{3−クロロ−2−メチル−4−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ]フェニル}−2−(4−フルオロフェニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−4−イル]オキシ}−3−(2−{[2−(2−メトキシフェニル)ピリミジン−4−イル]メトキシ}フェニル)プロパン酸
実施例86:N−[3−{3−クロロ−2−メチル−4−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ]フェニル}−2−(4−フルオロフェニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−4−イル]−2−{[2−(2−メトキシフェニル)ピリミジン−4−イル]メトキシ}フェニルアラニン
工程A:3−ブロモ−4−クロロ−2−ヨード−チエノ[3,2−c]ピリジン
3−ブロモ−4−クロロ−チエノ[3,2−c]ピリジン 4.97g(20.0mmol)を、アルゴン雰囲気下で乾燥THF 50mL中に溶解し、混合物を−45℃まで冷却した。次に、Mg(TMP)Cl×LiCl溶液22mL(22mmol、THF中 1M)を滴下して加え、混合物を−45℃で1時間、次に0℃で1時間撹拌し、次に、それを−45℃まで再び冷却した。次に、ヨウ素 5.58g(22mmol、20mLの乾燥した、冷たいTHF中に溶解)を滴下して加え、混合物を−45℃で2時間撹拌した。次に、それを室温に至るまで放温し、減圧下で濃縮した。残留物をブライン300mLに注ぎ、EtOAcで抽出した。合わせた有機相を飽和Na水溶液、飽和NHCl水溶液で、次に、水で洗浄し、次に、NaSOで乾燥し、濾過し、そして、濾液を減圧下で濃縮した。粗生成物を、溶離剤としてヘキサン及びEtOAcを用いるフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。
1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ: 8.27 (d, 1H), 8.17 (d, 1H)
HRMS CBrClINSについての計算値:372.7824;実測値:373.7916(M+H)
工程B:3−ブロモ−4−クロロ−2−(4−フルオロフェニル)チエノ[3,2−c]ピリジン
3−ブロモ−4−クロロ−2−ヨード−チエノ[3,2−c]ピリジン 2.62g(7.0mmol)及び2−(4−フルオロフェニル)−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン 2.33g(10.5mmol)を、アルゴン雰囲気下でTHF 18mL中に溶解し、次に、CsCO6.84g(21mmol)、水18mL、Pd(OAc)79mg(0.35mmol)及びBuXPhos 297mg(0.70mmol)を加え、そして、混合物を、更なる変換が観察されなくなるまで70℃で撹拌した。次に、揮発物を減圧下でエバポレートした。残留物を水で希釈し、EtOAcで抽出した。合わせた有機相を飽和NHCl水溶液で、次に、ブラインで洗浄し、次に、NaSOで乾燥し、濾過し、そして、濾液を減圧下で濃縮した。粗生成物を、溶離剤としてヘキサン及びEtOAcを用いるフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。
1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ: 8.35 (d, 1H), 8.26 (d, 1H), 7.74 (dd, 2H), 7.42 (t, 2H)
HRMS C13BrClFNSについての計算値:340.9077;実測値:341.9144(M+H)
工程C:(2R)−2−[[3−ブロモ−2−(4−フルオロフェニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−4−イル]アミノ]−3−[2−[[2−(2−メトキシフェニル)ピリミジン−4−イル]メトキシ]フェニル]プロパン酸エチル
3−ブロモ−4−クロロ−2−(4−フルオロフェニル)チエノ[3,2−c]ピリジン 343mg(1.0mmol)及び調製物2i 455mg(1.20mmol)を、乾燥DMSO 5mL中に溶解し、次に、CsCO 978mg(3.00mmol)を加え、そして、混合物を、更なる変換が観察されなくなるまで、窒素雰囲気下、100℃で撹拌した。次に、それをブラインで希釈し、2M HCl水溶液で中和し、そして、DCMで抽出した。合わせた有機相をNaSOで乾燥し、濾過し、そして、濾液を減圧下で濃縮した。次に、それをEtOH中の1.25M HCl溶液1.5mLに溶解し、そして、混合物を、エステル形成が完了するまで60℃で撹拌した。次に、それを飽和NaHCO水溶液で注意深く中和し、DCMで抽出した。合わせた有機相をNaSOで乾燥し、濾過し、そして、濾液を減圧下で濃縮した。粗生成物を、溶離剤としてヘプタン及びEtOAcを用いるフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。HRMS C3630BrFNSについての計算値:712.1155;実測値:713.1209(M+H)
工程D:(2R)−2−[[3−(3−クロロ−4−ヒドロキシ−2−メチル−フェニル)−2−(4−フルオロフェニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−4−イル]アミノ]−3−[2−[[2−(2−メトキシフェニル)ピリミジン−4−イル]メトキシ]フェニル]プロパン酸エチル
(2R)−2−[[3−ブロモ−2−(4−フルオロフェニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−4−イル]アミノ]−3−[2−[[2−(2−メトキシフェニル)ピリミジン−4−イル]メトキシ]フェニル]プロパン酸エチル 31mg(0.043mmol)及び調製物3a 24mg(0.09mmol)を、窒素雰囲気下で1,4−ジオキサン 0.5mL中に溶解し、次に、CsCO 33mg(0.10mmol)、水0.5mL及びAtaPhos 9.4mg(0.013mmol)を加え、そして、混合物をマイクロ波反応器中、111℃で10分間撹拌した。次に、それをブラインで希釈し、2M HCl水溶液で中和し、そして、DCMで抽出した。合わせた有機相をNaSOで乾燥し、濾過し、そして、濾液を減圧下で濃縮した。粗生成物を、溶離剤としてヘプタン及びEtOAcを用いるフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、(2R)−2−[[3−(3−クロロ−4−ヒドロキシ−2−メチル−フェニル)−2−(4−フルオロフェニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−4−イル]アミノ]−3−[2−[[2−(2−メトキシフェニル)ピリミジン−4−イル]メトキシ]フェニル]プロパン酸エチルをアトロプ異性体の混合物として得た。HRMS C4336ClFNSについての計算値:774.2079;実測値:775.2134(M+H)
工程E:実施例86
(2R)−2−[[3−(3−クロロ−4−ヒドロキシ−2−メチル−フェニル)−2−(4−フルオロフェニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−4−イル]アミノ]−3−[2−[[2−(2−メトキシフェニル)ピリミジン−4−イル]メトキシ]フェニル]プロパン酸エチル 33mg(0.04mmol)、2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エタノール 15mg(0.10mmol)及びPPh26mg(0.10mmol)を、乾燥トルエン 1mL中に溶解し、次に、DTAD 23mg(0.10mmol)を加え、そして、混合物を、更なる変換が観察されなくなるまで、窒素雰囲気下、50℃で撹拌した。次に、混合物を減圧下で濃縮し、残留物を、溶離剤としてEtOAc及びMeOHを用いるフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。得られたエステル誘導体をTHF 1mL中に溶解し、次に、LiOH×HO 80mg及び水1mLを加え、そして、混合物を、加水分解が完了するまで室温で撹拌した。次に、それをブラインで希釈し、2M HCl水溶液で中和し、そして、DCMで抽出した。合わせた有機相をNaSOで乾燥し、濾過し、そして、濾液を減圧下で濃縮した。粗生成物を、溶離剤として25mM NHHCO水溶液及びMeCNを用いる逆相クロマトグラフィーにより精製して、実施例86をジアステレオマーの10:3混合物として得た。HRMS C4846ClFNSについての計算値:872.2923;実測値:437.1549及び437.1532(M+2H)
実施例87:2−{[3−{3−クロロ−2−メチル−4−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ]フェニル}−2−(4−フルオロフェニル)チエノ[2,3−c]ピリジン−4−イル]オキシ}−3−(2−{[2−(2−メトキシフェニル)ピリミジン−4−イル]メトキシ}フェニル)プロパン酸
実施例88:N−[3−{3−クロロ−2−メチル−4−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ]フェニル}−2−(4−フルオロフェニル)チエノ[2,3−c]ピリジン−4−イル]−2−{[2−(2−メトキシフェニル)ピリミジン−4−イル]メトキシ}フェニルアラニン
実施例89:2−{[3−{3−クロロ−2−メチル−4−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ]フェニル}−2−(4−フルオロフェニル)チエノ[2,3−d]ピリダジン−4−イル]オキシ}−3−(2−{[2−(2−メトキシフェニル)ピリミジン−4−イル]メトキシ}フェニル)プロパン酸
実施例90:N−[3−{3−クロロ−2−メチル−4−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ]フェニル}−2−(4−フルオロフェニル)チエノ[2,3−d]ピリダジン−4−イル]−2−{[2−(2−メトキシフェニル)ピリミジン−4−イル]メトキシ}フェニルアラニン
実施例91:2−{[5−{3−クロロ−2−メチル−4−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ]フェニル}−6−(4−フルオロフェニル)チエノ[2,3−c]ピリダジン−4−イル]オキシ}−3−(2−{[2−(2−メトキシフェニル)ピリミジン−4−イル]メトキシ}フェニル)プロパン酸
実施例92:N−[5−{3−クロロ−2−メチル−4−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ]フェニル}−6−(4−フルオロフェニル)チエノ[2,3−c]ピリダジン−4−イル]−2−{[2−(2−メトキシフェニル)ピリミジン−4−イル]メトキシ}フェニルアラニン
実施例93:2−{[3−{3−クロロ−2−メチル−4−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ]フェニル}−2−(4−フルオロフェニル)フロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]オキシ}−3−(2−{[2−(2−メトキシフェニル)ピリミジン−4−イル]メトキシ}フェニル)プロパン酸
実施例94:N−[3−{3−クロロ−2−メチル−4−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ]フェニル}−2−(4−フルオロフェニル)フロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−2−{[2−(2−メトキシフェニル)ピリミジン−4−イル]メトキシ}フェニルアラニン
実施例95:2−{[3−{3−クロロ−2−メチル−4−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ]フェニル}−2−(4−フルオロフェニル)フロ[3,2−c]ピリジン−4−イル]オキシ}−3−(2−{[2−(2−メトキシフェニル)ピリミジン−4−イル]メトキシ}フェニル)プロパン酸
実施例96:N−[3−{3−クロロ−2−メチル−4−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ]フェニル}−2−(4−フルオロフェニル)フロ[3,2−c]ピリジン−4−イル]−2−{[2−(2−メトキシフェニル)ピリミジン−4−イル]メトキシ}フェニルアラニン
実施例97a:2−{[(3Sa)−3−{3−クロロ−2−メチル−4−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ]フェニル}−2−(4−フルオロフェニル)イミダゾ[1,2−c]ピリミジン−5−イル]オキシ}−3−(2−{[2−(2−メトキシフェニル)ピリミジン−4−イル]メトキシ}フェニル)プロパン酸
及び
実施例97b:2−{[(3Ra)−3−{3−クロロ−2−メチル−4−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ]フェニル}−2−(4−フルオロフェニル)イミダゾ[1,2−c]ピリミジン−5−イル]オキシ}−3−(2−{[2−(2−メトキシフェニル)ピリミジン−4−イル]メトキシ}フェニル)プロパン酸
工程A:1−(2−ブロモ−1,1−ジメトキシ−エチル)−4−フルオロ−ベンゼン
2−ブロモ−1−(4−フルオロフェニル)エタノン 8.68g(40.0mmol)を、MeOH 80mL中に溶解し、次に、CH(OMe)8.75mL(80.0mmol)及びTsOH×HO 380mg(2.00mmol)を加え、更なる変換が観察されなくなるまで、混合物を還流温度で撹拌した。次に、それを減圧下で濃縮し、EtOで希釈した。それを10% KCO水溶液で洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過し、そして、濾液を減圧下で濃縮した。1H NMR (250 MHz, CDCl3) δ: 7.53-7.44 (m, 2H), 7.11-7.01 (m, 2H), 3.60 (s, 2H), 3.22 (s, 6H)
工程B:5−クロロ−2−(4−フルオロフェニル)イミダゾ[1,2−c]ピリミジン
鋼製の高圧反応容器に、2−クロロピリミジン−4−アミン 648mg(5.0mmol)、1−(2−ブロモ−1,1−ジメトキシ−エチル)−4−フルオロ−ベンゼン 1.58g(6.0mmol)、Sc(OTf) 123mg(0.25mmol)及びMeCN 50mLを入れ、混合物を120℃で24時間撹拌した。次に、それをDCMで希釈し、飽和NaHCO水溶液で洗浄した。水層をDCMで抽出した。合わせた有機層をMgSOで乾燥し、濾過し、そして、濾液を減圧下で濃縮した。粗生成物を、溶離剤としてヘキサン及びEtOAcを用いるフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。HRMS C12ClFNについての計算値:247.0312;実測値:248.0397(M+H)
工程C:3−ブロモ−5−クロロ−2−(4−フルオロフェニル)イミダゾ[1,2−c]ピリミジン
5−クロロ−2−(4−フルオロフェニル)イミダゾ[1,2−c]ピリミジン 198mg(0.80mmol)を、DMF 4.8mL中に溶解し、次に、NBS 142mg(0.80mmol)を加え、そして、混合物を、出発物質が消費されるまで室温で撹拌した。次に、混合物を飽和NaHCO水溶液に注ぎ、形成された沈殿物を濾過し、水で洗浄した。粗生成物を、溶離剤としてヘキサン及びEtOAcを用いるフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。
1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ: 8.03 (m, 2H), 7.90 (d, 1H), 7.73 (d, 1H), 7.39 (m, 2H)
HRMS C12BrClFNについての計算値:324.9418;実測値:325.9496(M+H)
工程D:(2R)−2−[3−ブロモ−2−(4−フルオロフェニル)イミダゾ[1,2−c]ピリミジン−5−イル]オキシ−3−[2−[[2−(2−メトキシフェニル)ピリミジン−4−イル]メトキシ]フェニル]プロパン酸エチル
3−ブロモ−5−クロロ−2−(4−フルオロフェニル)イミダゾ[1,2−c]ピリミジン 102mg(0.312mmol)及び調製物2c 140mg(0.344mmol)を、窒素雰囲気下で乾燥DMSO 3mL中に溶解し、次に、CsCO 305mg(0.936mmol)を加え、そして、混合物を、更なる所望の変換が観察されなくなるまで室温で撹拌した。次に、それをブライン及び水で希釈し、2M HCl水溶液で中和し、そして、DCMで抽出した。合わせた有機相をNaSOで乾燥し、濾過し、そして、濾液を減圧下で濃縮した。粗生成物を、溶離剤としてヘプタン及びEtOAcを用いるフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ: 8.20 (d, 1H), 8.03 (m, 2H), 7.62 (d, 1H), 7.56 (d, 1H), 7.50 (dd, 1H), 7.49 (dd, 1H), 7.42 (ddd, 1H), 7.35 (m, 2H), 7.27 (ddd, 1H), 7.23 (d, 1H), 7.13 (d, 1H), 7.11 (d, 1H), 7.01 (td, 1H), 6.96 (td, 1H), 5.80 (dd, 1H), 5.31/5.27 (d+d, 2H), 4.18/4.15 (m+m, 2H), 3.75 (s, 3H), 3.62/3.36 (dd+dd, 2H), 1.12 (t, 3H)
HRMS C3529BrFNについての計算値:697.1336;実測値:698.1419(M+H)
工程E:(2R)−2−[3−(3−クロロ−4−ヒドロキシ−2−メチル−フェニル)−2−(4−フルオロフェニル)イミダゾ[1,2−c]ピリミジン−5−イル]オキシ−3−[2−[[2−(2−メトキシフェニル)ピリミジン−4−イル]メトキシ]フェニル]プロパン酸エチル
(2R)−2−[3−ブロモ−2−(4−フルオロフェニル)イミダゾ[1,2−c]ピリミジン−5−イル]オキシ−3−[2−[[2−(2−メトキシフェニル)ピリミジン−4−イル]メトキシ]フェニル]プロパン酸エチル 150mg(0.215mmol)及び調製物3a 80.8mg(0.301mmol)を、窒素雰囲気下でTHF 1mL中に溶解し、次に、CsCO 140mg(0.430mmol)、水0.2mL及びAtaPhos 30.4mg(0.043mmol)を加え、そして、混合物をマイクロ波反応器中、100℃で5分間撹拌した。次に、混合物をブラインで希釈し、2M HCl水溶液で中和し、そして、DCMで抽出した。合わせた有機相をNaSOで乾燥し、濾過し、そして、濾液を減圧下で濃縮した。粗生成物を、溶離剤としてヘプタン及びEtOAcを用いるフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、ジアステレオマーの混合物を得た。HRMS C4235ClFNについての計算値:759.2260;実測値:760.2370及び760.2344(M+H)
工程F:実施例97a及び97b
(2R)−2−[3−(3−クロロ−4−ヒドロキシ−2−メチル−フェニル)−2−(4−フルオロフェニル)イミダゾ[1,2−c]ピリミジン−5−イル]オキシ−3−[2−[[2−(2−メトキシフェニル)ピリミジン−4−イル]メトキシ]フェニル]プロパン酸エチル 11.4mg(0.015mmol)、2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エタノール 7.2mg(0.050mmol)及びPPh13.1mg(0.050mmol)を、乾燥トルエン 1mL中に溶解し、次に、DTAD 11.5mg(0.050mmol)を加え、そして、混合物を、更なる変換が観察されなくなるまで、窒素雰囲気下、50℃で撹拌した。次に、混合物を減圧下で濃縮し、残留物を、溶離剤としてEtOAc及びMeOHを用いるフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。得られたエステル誘導体を、THF 1mL中に溶解し、次に、LiOH×HO 42mg及び水1mLを加え、そして、混合物を、加水分解が完了するまで室温で撹拌した。次に、それをブラインで希釈し、2M HCl水溶液で中和し、そして、DCMで抽出した。合わせた有機相をNaSOで乾燥し、濾過し、そして、濾液を減圧下で濃縮した。粗生成物を、溶離剤として25mM NHHCO水溶液及びMeCNを用いる逆相クロマトグラフィーにより精製した。実施例97aを、先に溶離するジアステレオマーとして得た。HRMS C4745ClFNについての計算値:857.3104;実測値:429.6626(M+2H)
実施例97bを、後に溶離するジアステレオマーとして得た。HRMS C4745ClFNについての計算値:857.3104;実測値:429.6638(M+2H)
実施例98:N−[3−{3−クロロ−2−メチル−4−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ]フェニル}−2−(4−フルオロフェニル)イミダゾ[1,2−c]ピリミジン−5−イル]−2−{[2−(2−メトキシフェニル)ピリミジン−4−イル]メトキシ}フェニルアラニン
実施例99:2−{[3−{3−クロロ−2−メチル−4−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ]フェニル}−2−(4−フルオロフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−5−イル]オキシ}−3−(2−{[2−(2−メトキシフェニル)ピリミジン−4−イル]メトキシ}フェニル)プロパン酸
実施例100:N−[3−{3−クロロ−2−メチル−4−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ]フェニル}−2−(4−フルオロフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−5−イル]−2−{[2−(2−メトキシフェニル)ピリミジン−4−イル]メトキシ}フェニルアラニン
実施例101:2−{[3−{3−クロロ−2−メチル−4−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ]フェニル}−2−(4−フルオロフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−5−イル]オキシ}−3−(2−{[2−(2−メトキシフェニル)ピリミジン−4−イル]メトキシ}フェニル)プロパン酸
実施例102:N−[3−{3−クロロ−2−メチル−4−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ]フェニル}−2−(4−フルオロフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−5−イル]−2−{[2−(2−メトキシフェニル)ピリミジン−4−イル]メトキシ}−D−フェニルアラニン
工程A:2−(4−フルオロフェニル)−1H−イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−5−オン
2−アミノ−1H−ピリミジン−4−オン 10.0g(90.0mmol)及び2−ブロモ−1−(4−フルオロフェニル)エタノン 9.77g(45.0mmol)を、DMF 100mL中に溶解し、更なる変換が観察されなくなるまで、混合物を120℃で撹拌した。次に、それを減圧下で濃縮し、EtOAcで希釈した。Celiteを加え、揮発物を減圧下でエバポレートした。混合物を、溶離剤としてヘプタン及びEtOAcを用いるフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。先に溶離する位置異性体を、2−(4−フルオロフェニル)−1H−イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−5−オンとして集めた。1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ: 12.98 (br s, 1H), 8.14 (s, 1H), 7.97 (m, 2H), 7.90 (d, 1H), 7.27 (m, 2H), 5.57 (d, 1H)
工程B:5−クロロ−2−(4−フルオロフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン
2−(4−フルオロフェニル)−1H−イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−5−オン 1.36g(5.9mmol)及びPOCl16.6mLを、93℃で90分間撹拌し、次に、混合物を室温まで冷やし、そして、減圧下で濃縮した。残留物を氷水に注いだ。氷が融解した後、形成された沈殿物を濾過し、水で洗浄した。1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ: 8.65 (s, 1H), 8.55 (d, 1H), 8.17 (m, 2H), 7.45 (d, 1H), 7.33 (m, 2H)
工程C:3−ブロモ−5−クロロ−2−(4−フルオロフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン
5−クロロ−2−(4−フルオロフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン 715mg(2.89mmol)を、クロロホルム 10mL中に溶解し、次に、NBS 570mg(3.20mmol)を加え、そして、混合物を、出発物質が消費されるまで室温で撹拌した。次に、混合物を減圧下で濃縮し、そして、溶離剤としてヘプタン及びEtOAcを用いるフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。
1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ: 8.52 (d, 1H), 8.10 (m, 2H), 7.39 (m, 2H), 7.38 (d, 1H)
HRMS C12BrClFNについての計算値:324.9418;実測値:325.9481(M+H)
工程D:5−クロロ−3−[3−クロロ−2−メチル−4−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ]フェニル]−2−(4−フルオロフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン
3−ブロモ−5−クロロ−2−(4−フルオロフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン 620mg(1.93mmol)及び調製物3b 2.37g(6.0mmol)を、窒素雰囲気下でTHF 10mL中に溶解し、次に、CsCO1.30g(4.00mmol)、水3mL及びAtaPhos 273mg(0.386mmol)を加え、そして、混合物をマイクロ波反応器中、110℃で10分間撹拌した。次に、混合物をブラインで希釈し、DCMで抽出した。合わせた有機相をNaSOで乾燥し、濾過し、そして、濾液を減圧下で濃縮した。粗生成物を、溶離剤としてEtOAc及びMeOHを用いるフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。LRMS C2626ClFNOについての計算値:513.15;実測値:514.1(M+H)
工程E:実施例102
5−クロロ−3−[3−クロロ−2−メチル−4−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ]フェニル]−2−(4−フルオロフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン 341mg(0.66mmol)及び調製物2i 300mg(0.76mmol)を、窒素雰囲気下で乾燥DMSO 3mL中に溶解し、次に、CsCO 652mg(2.0mmol)を加え、そして、混合物をマイクロ波反応器中、160℃で10分間撹拌した。次に、それをブライン及び水で希釈し、2M HCl水溶液で中和し、そして、DCMで抽出した。合わせた有機相をNaSOで乾燥し、濾過し、そして、濾液を減圧下で濃縮した。粗生成物を、溶離剤として25mM NHHCO水溶液及びMeCNを用いる逆相クロマトグラフィーにより精製して、実施例102をジアステレオマーの混合物として得た。HRMS C4746ClFNについての計算値:856.3264;実測値:429.1687及び429.1705(M+2H)
実施例103:2−{[3−{3−クロロ−2−メチル−4−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ]フェニル}−2−(4−フルオロフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−5−イル]オキシ}−3−(2−{[2−(2−メトキシフェニル)ピリミジン−4−イル]メトキシ}フェニル)プロパン酸
実施例104:N−[3−{3−クロロ−2−メチル−4−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ]フェニル}−2−(4−フルオロフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−5−イル]−2−{[2−(2−メトキシフェニル)ピリミジン−4−イル]メトキシ}フェニルアラニン
薬理学的研究
実施例A:蛍光偏光技術によるMcl−1の阻害
各化合物の相対結合能を、蛍光偏光(FP)により決定した。該方法は、Mcl−1タンパク質(Mcl−1がUniProtKB(登録商標) プライマリーアクセッション番号:Q07820に相当するように)に結合するフルオレセイン標識リガンド(フルオレセイン−βAla−Ahx−A−REIGAQLRRMADDLNAQY−OH;mw 2,765)を利用し、読み取り機を使用してミリ−偏光(mP)単位で測定された異方性の増加を導いた。該リガンドと同じ部位に競合的に結合する化合物の添加は、mP単位の減少によって示される、該システムにおけるより大きな割合の未結合リガンドをもたらす。
方法1:各化合物の11点段階希釈を、DMSO中で調製し、そして、2μlを、平底の低結合384ウェルプレート(最終DMSO濃度 5%)に移した。次いで、フルオレセイン標識リガンド(最終濃度 1nM)及びMcl−1タンパク質(最終濃度 5nM)を含有する緩衝液(10mM 4−(2−ヒドロキシエチル)−1−ピペラジンエタンスルホン酸[HEPES]、150mM NaCl、0.05% Tween 20、pH7.4)38μlを加えた。
アッセイプレートを室温で〜2時間インキュベートした後、FPをBiomek Synergy2読み取り機(励起 528nm、蛍光 640nm、カットオフ 510nm)にて測定し、そして、mP単位を算出した。漸増用量の試験化合物の結合を、「5% DMSOのみ」対照と「100%阻害」対照との間で確立されたウィンドウと比べた、mPにおける減少率として表した。11点用量応答曲線を、4−Parameter Logistic Model(Sigmoidal Dose-Response Model)を使用したXL−Fitソフトウェアでプロットし、そして、mPにおいて50%の減少を与えた阻害濃度(IC50)を決定した。方法1を使用して得られた結果を以下の表1に提示する;方法1を使用して得られたMcl−1阻害のIC50には、下線を引いていない。
方法2:各化合物の11点段階希釈を、DMSO中で調製し、そして、2μlを、平底の低結合384ウェルプレート(最終DMSO濃度 5%)に移した。次いで、フルオレセイン標識リガンド(最終濃度 10nM)及びMcl−1タンパク質(最終濃度 10nM)を含有する緩衝液(20mM NaHPO、1mM EDTA、50mM NaCl、pH7.4)38μlを加えた。
アッセイプレートを室温で〜2時間インキュベートした後、FPをBiomek Synergy2読み取り機(励起 528nm、蛍光 640nm、カットオフ 510nm)にて測定し、そして、mP単位を算出した。漸増用量の試験化合物の結合を、「5% DMSOのみ」対照と「100%阻害」対照(50μM 未標識リガンド)との間で確立されたウィンドウと比べた、mPの減少率として表した。11点用量応答曲線を、4−Parameter Logistic Model(Sigmoidal Dose-Response Model)を使用したXL−Fitソフトウェアでプロットし、そして、mPにおいて50%の減少を与えた阻害濃度(IC50)を決定した。方法2を使用して得られた結果を以下の表1に提示する;方法2を使用して得られたMcl−1阻害のIC 50 には、下線を引く
結果は、本発明の化合物が、本明細書中において先に記載されるMcl−1タンパク質と蛍光ペプチドとの間の相互作用を阻害することを示す。
実施例B:インビトロ細胞毒性
細胞毒性研究をH929多発性骨髄腫の腫瘍系統にて行った。
細胞をマイクロプレートに分注し、試験化合物に48時間曝露させる。次いで、比色分析アッセイのMicroculture Tetrazolium Assay(Cancer Res., 1987, 47, 939-942)によって細胞生存率を定量する。
結果を、IC50(細胞生存率を50%阻害する化合物の濃度)で表し、これを以下の表1に提示する。
結果は、本発明の化合物が細胞毒性であることを示す。
Figure 0006741699

Figure 0006741699
実施例C:インビボでの切断型PARPの定量化
切断されたPARPレベルを測定することによって、アポトーシスを誘導する本発明の化合物の能力を、AMO−1多発性骨髄腫細胞の異種移植片モデルで評価する。
1.10個のAMO−1細胞を免疫抑制マウス(SCID株)に皮下移植する。移植の12〜14日後、動物を、静脈内経路又は経口経路によって種々の化合物で処置する。処置後、腫瘍塊を回収及び溶解し、そして、切断型PARPを、腫瘍溶解物中で定量化する。
切断型PARPを特異的にアッセイする「Meso Scale Discovery (MSD) ELISA platform」試験を使用して、定量化を行う。これは、処置マウスにおける切断されたPARPの量を、対照マウスにおける切断されたPARPの量で割った比率に相当する活性化係数の形態で表される。
結果(以下の表2に提示される)は、本発明の化合物が、インビボでAMO−1腫瘍細胞においてアポトーシスを誘導することが可能であることを示す。
Figure 0006741699
実施例D:インビボでの抗腫瘍活性
本発明の化合物の抗腫瘍活性を、AMO−1多発性骨髄腫細胞の異種移植片モデルで評価する。
1×10個のAMO−1細胞を、免疫抑制マウス(SCID株)に皮下移植する。
移植の6〜8日後、腫瘍塊が約150mm3に達したら、マウスを、毎日のスケジュール(5日間処置)において種々の化合物で処置する。腫瘍塊を、処置の開始から週2回測定する。
本発明の化合物は、AMO−1多発性骨髄腫モデルにおいて、−27%のΔT/C(最後の処置日の腫瘍体積の中央値から最初の処置日の腫瘍体積の中央値を引いたもの/最後の処置日の未処置対照群の腫瘍体積、によって測定される、生成物の活性の定量パラメーター)で抗腫瘍活性(腫瘍退縮)を有する。得られた結果は、本発明の化合物が、処置期間中に有意な腫瘍退縮を誘導することを示す。
実施例E:医薬組成物:錠剤
実施例1〜104から選択される化合物を5mgの用量で含有する1000個の錠剤.5g
小麦デンプン.............................20g
トウモロコシデンプン.........................20g
乳糖.................................30g
ステアリン酸マグネシウム........................2g
シリカ.................................1g
ヒドロキシプロピルセルロース......................2g

Claims (48)

  1. 式(I):
    Figure 0006741699

    [式中:
    ◆Aは、基
    Figure 0006741699

    (ここで、1は、W基に連結しており、そして、2は、フェニル環に連結しており、式中:
    Eは、フリル、チエニル又はピロリル環を表し、
    、X、X及びXは、互いに独立して、炭素原子又は窒素原子を表し、
    は、C−R21基又は窒素原子を表し、そして
    Figure 0006741699

    は、該環が、芳香族であることを意味する)
    を表し、
    ◆Rは、ハロゲン原子、直鎖若しくは分岐(C−C)アルキル基、直鎖若しくは分岐(C−C)アルケニル基、直鎖若しくは分岐(C−C)アルキニル基、直鎖若しくは分岐(C−C)ポリハロアルキル基、ヒドロキシ基、ヒドロキシ(C−C)アルキル基、直鎖若しくは分岐(C−C)アルコキシ基、−S−(C−C)アルキル、シアノ基、ニトロ基、−アルキル(C−C)−NR1111’、−O−アルキル(C−C)−NR1111’、−O−アルキル(C−C)−R12、−C(O)−OR11、−O−C(O)−R11、−C(O)−NR1111’、−NR11−C(O)−R11’、−NR11−C(O)−OR11’、−アルキル(C−C)−NR11−C(O)−R11’、−SO−NR1111’、−SO−アルキル(C−C)を表し、
    ◆R、R、R及びRは、互いに独立して、水素原子、ハロゲン原子、直鎖若しくは分岐(C−C)アルキル基、直鎖若しくは分岐(C−C)アルケニル基、直鎖若しくは分岐(C−C)アルキニル基、直鎖若しくは分岐(C−C)ポリハロアルキル、ヒドロキシ基、ヒドロキシ(C−C)アルキル基、直鎖若しくは分岐(C−C)アルコキシ基、−S−(C−C)アルキル基、シアノ基、ニトロ基、−アルキル(C−C)−NR1111’、−O−アルキル(C−C)−NR1111’、−O−アルキル(C−C)−R12、−C(O)−OR11、−O−C(O)−R11、−C(O)−NR1111’、−NR11−C(O)−R11’、−NR11−C(O)−OR11’、−アルキル(C−C)−NR11−C(O)−R11’、−SO−NR1111’、又は−SO−アルキル(C−C)を表すか、
    又は、対(R、R)の置換基は、これらを担持する炭素原子と一緒になって、酸素、イオウ及び窒素から選択される1〜3個のヘテロ原子を含有してもよい、5〜7環員から構成される芳香族又は非芳香族環を形成し、得られた環は、ハロゲン、直鎖若しくは分岐(C−C)アルキル、−アルキル(C−C)−NR1111’、−NR1313’、−アルキル(C−C)−Cy又はオキソから選択される1〜2個の基によって置換されていてもよいことが理解され、
    ◆R及びRは、互いに独立して、水素原子、ハロゲン原子、直鎖若しくは分岐(C−C)アルキル基、直鎖若しくは分岐(C−C)アルケニル基、直鎖若しくは分岐(C−C)アルキニル基、直鎖若しくは分岐(C−C)ポリハロアルキル、ヒドロキシ基、直鎖若しくは分岐(C−C)アルコキシ基、−S−(C−C)アルキル基、シアノ基、ニトロ基、−アルキル(C−C)−NR1111’、−O−Cy、−アルキル(C−C)−Cy、−アルケニル(C−C)−Cy、−アルキニル(C−C)−Cy、−O−アルキル(C−C)−R12、−C(O)−OR11、−O−C(O)−R11、−C(O)−NR1111’、−NR11−C(O)−R11’、−NR11−C(O)−OR11’、−アルキル(C−C)−NR11−C(O)−R11’、−SO−NR1111’、−SO−アルキル(C−C)を表すか、
    又は、対(R、R)の置換基は、2つの隣接する炭素原子上にグラフトされる場合、これらを担持する炭素原子と一緒になって、酸素、イオウ及び窒素から選択される1〜3個のヘテロ原子を含有してもよい、5〜7環員から構成される芳香族又は非芳香族環を形成し、得られた環は、直鎖若しくは分岐(C−C)アルキル基、−NR1313’、−アルキル(C−C)−Cy又はオキソから選択される基によって置換されていてもよいことが理解され、
    ◆Wは、−CH−基、−NH−基又は酸素原子を表し、
    ◆Rは、水素原子、直鎖若しくは分岐(C−C)アルキル基、−CHR基、アリール基、ヘテロアリール基、アリールアルキル(C−C)基、又はヘテロアリールアルキル(C−C)基を表し、
    ◆Rは、水素原子、直鎖若しくは分岐(C−C)アルキル基、直鎖若しくは分岐(C−C)アルケニル基、直鎖若しくは分岐(C−C)アルキニル基、−Cy、−アルキル(C−C)−Cy、−アルケニル(C−C)−Cy、−アルキニル(C−C)−Cy、−Cy−Cy、−アルキニル(C−C)−O−Cy、−Cy−アルキル(C−C)−O−アルキル(C−C)−Cy、ハロゲン原子、シアノ基、−C(O)−R15、又は−C(O)−NR1515’を表し、
    ◆R10は、水素原子、直鎖若しくは分岐(C−C)アルキル基、直鎖若しくは分岐(C−C)アルケニル基、直鎖若しくは分岐(C−C)アルキニル基、アリールアルキル(C−C)基、シクロアルキルアルキル(C−C)基、直鎖若しくは分岐(C−C)ポリハロアルキル、−アルキル(C−C)−O−Cyを表すか、
    又は、対(R、R10)の置換基は、2つの隣接する炭素原子上にグラフトされる場合、これらを担持する炭素原子と一緒になって、酸素、イオウ及び窒素から選択される1〜3個のヘテロ原子を含有してもよい、5〜7環員から構成される芳香族又は非芳香族環を形成し、
    ◆R11及びR11’は、互いに独立して、水素原子、直鎖若しくは分岐(C−C)アルキル基を表すか、
    又は、対(R11、R11’)の置換基は、これらを担持する窒素原子と一緒になって、該窒素原子に加えて、酸素、イオウ及び窒素から選択される1〜3個のヘテロ原子を含有してもよい、5〜7環員から構成される芳香族又は非芳香族環を形成し、問題になっている窒素は、水素原子、又は直鎖若しくは分岐(C−C)アルキル基を表す基によって置換されていてもよいことが理解され、
    ◆R12は、−Cy、−Cy−アルキル(C−C)−O−アルキル(C−C)−Cy、−Cy−アルキル(C−C)−Cy、−Cy−アルキル(C−C)−NR11−アルキル(C−C)−Cy、−Cy−Cy−O−アルキル(C−C)−Cy、−C(O)−NR1111’、−NR1111’、−OR11、−NR11−C(O)−R11’、−O−アルキル(C−C)−OR11、−SO−R11、−C(O)−OR11、又は−NH−C(O)−NH−R11を表し、
    ◆R13、R13’、R15及びR15’は、互いに独立して、水素原子、又は場合により置換されている直鎖若しくは分岐(C−C)アルキル基を表し、
    ◆R14は、水素原子、ヒドロキシ基、又はヒドロキシ(C−C)アルキル基を表し、
    ◆R21は、水素原子、ハロゲン原子、直鎖若しくは分岐(C−C)アルキル基、又はシアノ基を表し、
    ◆Rは、水素原子、又は直鎖若しくは分岐(C−C)アルキル基を表し、
    ◆Rは、−O−C(O)−O−R基、−O−C(O)−NR’基、又は−O−P(O)(OR基を表し、
    ◆R及びR’は、互いに独立して、水素原子、直鎖若しくは分岐(C−C)アルキル基、シクロアルキル基、(C−C)アルコキシ(C−C)アルキル基、(C−C)アルコキシカルボニル(C−C)アルキル基を表すか、
    又は、対(R、R’)の置換基は、これらを担持する窒素原子と一緒になって、該窒素原子に加えて、酸素及び窒素から選択される1〜3個のヘテロ原子を含有してもよい、5〜7環員から構成される非芳香族環を形成し、問題になっている窒素は、直鎖若しくは分岐(C−C)アルキル基を表す基によって置換されていてもよいことが理解され、
    ◆Cy、Cy、Cy、Cy、Cy、Cy及びCyは、互いに独立して、シクロアルキル基、ヘテロシクロアルキル基、アリール基、又はヘテロアリール基を表し、
    ◆nは、0又は1に等しい整数であり、
    以下:
    「アリール」は、フェニル、ナフチル、ビフェニル、インダニル又はインデニル基を意味し、
    「ヘテロアリール」は、少なくとも1つの芳香族部分を有し、かつ、酸素、イオウ及び窒素から選択される1〜3個のヘテロ原子を含有する、5〜10環員から構成される任意の単環式又は二環式基を意味し、
    「シクロアルキル」は、3〜10環員を含有する、任意の単環式又は二環式非芳香族炭素環基を意味し、
    「ヘテロシクロアルキル」は、3〜10環員を含有し、かつ、酸素、イオウ及び窒素から選択される1〜3個のヘテロ原子を含有する、任意の単環式又は二環式非芳香族炭素環基を意味し、これは、縮合、架橋又はスピロ環系を含んでもよいこと
    が理解され、
    そのように定義された、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル及びヘテロシクロアルキル基、並びにアルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ基は、場合により置換されている直鎖若しくは分岐(C−C)アルキル、場合により置換されている直鎖若しくは分岐(C−C)アルケニル、場合により置換されている直鎖若しくは分岐(C−C)アルキニル、場合により置換されている直鎖若しくは分岐(C−C)アルコキシ、場合により置換されている(C−C)アルキル−S−、ヒドロキシ、オキソ(又は適切な場合にはN−オキシド)、ニトロ、シアノ、−C(O)−OR’、−O−C(O)−R’、−C(O)−NR’R’’、−O−C(O)−NR’R’’、−NR’R’’、−(C=NR’)−OR’’、−O−P(O)(OR’)、−O−P(O)(O、直鎖若しくは分岐(C−C)ポリハロアルキル、トリフルオロメトキシ、ハロゲン、又は以下の式:
    Figure 0006741699

    (式中、各R’は、独立している)
    で示されるアルドヘキソースから選択される1〜4個の基によって置換されていることが可能であり;
    R’及びR’’は、互いに独立して、水素原子、又は場合により置換されている直鎖若しくは分岐(C−C)アルキル基を表し、そして、Mは、薬学的に許容し得る一価の陽イオンを表すことが理解されるが、
    ただし、
    Figure 0006741699

    は、
    Figure 0006741699

    を表すことができない]
    で示される化合物、それらのエナンチオマー、ジアステレオマー又はアトロプ異性体、あるいは薬学的に許容し得る酸又は塩基とのその付加塩。
  2. ◆R及びRが、互いに独立して、ハロゲン原子、直鎖若しくは分岐(C−C)アルキル基、ヒドロキシ基、直鎖若しくは分岐(C−C)アルコキシ基を表すか、
    又は、対(R、R)の置換基が、これらを担持する炭素原子と一緒になって、1〜3個の窒素原子を含有してもよい、5〜7環員から構成される芳香族環を形成し、
    ◆Rが、水素原子、ハロゲン原子、直鎖若しくは分岐(C−C)アルキル基、ヒドロキシ基、直鎖若しくは分岐(C−C)アルコキシ基、又は−O−アルキル(C−C)−NR1111’を表し、
    ◆R及びRが、互いに独立して、水素原子、ハロゲン原子、直鎖若しくは分岐(C−C)アルキル基、ヒドロキシ基、直鎖若しくは分岐(C−C)アルコキシ基を表し、
    ◆R及びRが、互いに独立して、水素原子、ハロゲン原子、直鎖若しくは分岐(C−C)アルキル基、直鎖若しくは分岐(C−C)ポリハロアルキル基、ヒドロキシ基、直鎖若しくは分岐(C−C)アルコキシ基、シアノ基、ニトロ基、−アルキル(C−C)−NR1111’、−アルキル(C−C)−Cy、−O−アルキル(C−C)−R12、又は−C(O)−NR1111’を表し、
    ◆Rが、水素原子、直鎖若しくは分岐(C−C)アルキル基、又は−CHR基を表し、
    ◆Rが、水素原子、直鎖若しくは分岐(C−C)アルキル基、直鎖若しくは分岐(C−C)アルケニル基、直鎖若しくは分岐(C−C)アルキニル基、−Cy、又はハロゲン原子を表し、
    ◆R10が、水素原子、直鎖若しくは分岐(C−C)アルキル基、直鎖若しくは分岐(C−C)アルケニル基、直鎖若しくは分岐(C−C)アルキニル基、アリールアルキル(C−C)基、シクロアルキルアルキル(C−C)基、直鎖若しくは分岐(C−C)ポリハロアルキル、又は−アルキル(C−C)−O−Cyを表すか、
    又は、対(R、R10)の置換基が、2つの隣接する炭素原子上にグラフトされる場合、これらを担持する炭素原子と一緒になって、酸素、イオウ及び窒素から選択される1〜3個のヘテロ原子を含有してもよい、5〜7環員から構成される非芳香族環を形成し、
    ◆R11及びR11’が、互いに独立して、水素原子、直鎖若しくは分岐(C−C)アルキル基を表すか、
    又は、対(R11、R11’)の置換基が、これらを担持する窒素原子と一緒になって、該窒素原子に加えて、酸素及び窒素から選択される1〜3個のヘテロ原子を含有してもよい、5〜7環員から構成される非芳香族環を形成し、問題になっている窒素が、直鎖若しくは分岐(C−C)アルキル基を表す基によって置換されていてもよいことが理解され、
    ◆R12が、−Cy又は−Cy−アルキル(C−C)−Cyを表し、
    ◆Wが、−NH−基又は酸素原子を表し、
    そのように定義された、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル及びヘテロシクロアルキル基、並びにアルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ基が、場合により置換されている直鎖若しくは分岐(C−C)アルキル、場合により置換されている直鎖若しくは分岐(C−C)アルコキシ、ヒドロキシ、オキソ(又は適切な場合にはN−オキシド)、−C(O)−OR’、−C(O)−NR’R’’、−O−C(O)−NR’R’’、−NR’R’’、−O−P(O)(OR’)、−O−P(O)(O、直鎖若しくは分岐(C−C)ポリハロアルキル、ハロゲン、又は以下の式:
    Figure 0006741699

    (式中、各R’は、独立している)
    で示されるアルドヘキソースから選択される1〜4個の基によって置換されていることが可能であり;
    R’及びR’’が、互いに独立して、水素原子、又は場合により置換されている直鎖若しくは分岐(C−C)アルキル基を表し、そして、Mが、薬学的に許容し得る一価の陽イオンを表すことが理解される、請求項1に記載の化合物。
  3. nが、1に等しい整数である、請求項1に記載の化合物。
  4. 式(I−a):
    Figure 0006741699

    [式中、R、R、R、R、R、R、R、R、R、R14、X、X、X及びWは、請求項1に定義されるとおりである]
    で示される化合物、それらのエナンチオマー、ジアステレオマー又はアトロプ異性体、あるいは薬学的に許容し得る酸又は塩基とのその付加塩である、請求項1に記載の化合物。
  5. 式(I−b):
    Figure 0006741699

    [式中、R、R、R、R、R、R、R、R、R、R14、X、X、X及びWは、請求項1に定義されるとおりである]
    で示される化合物、それらのエナンチオマー、ジアステレオマー又はアトロプ異性体、あるいは薬学的に許容し得る酸又は塩基とのその付加塩である、請求項1に記載の化合物。
  6. 式(I−c):
    Figure 0006741699

    [式中、R、R、R、R、R、R、R、R、R、R10、R14、X、X、X及びWは、請求項1に定義されるとおりである]
    で示される化合物、それらのエナンチオマー、ジアステレオマー又はアトロプ異性体、あるいは薬学的に許容し得る酸又は塩基とのその付加塩である、請求項1に記載の化合物。
  7. 10が、水素;メチル;イソプロピル;2,2,2−トリフルオロエチル;ベンジル;4−メトキシベンジル;フェネチル;3−フェニル−プロピル;シクロプロピルメチル;シクロペンチルエチル;ナフタレン−1−イルメチル;2−(ナフタレン−1−イルオキシ)エチル;ブタ−2−イン−1−イル;プロパ−2−エン−1イル;又はブタ−3−エン−1−イルを表す、請求項6に記載の化合物。
  8. 式(I−d):
    Figure 0006741699

    [式中、R、R、R、R、R、R、R、R、R、R10、R14、X、X、X及びWは、請求項1に定義されるとおりである]
    で示される化合物、それらのエナンチオマー、ジアステレオマー又はアトロプ異性体、あるいは薬学的に許容し得る酸又は塩基とのその付加塩である、請求項1に記載の化合物。
  9. 10が、水素原子又はハロゲン原子を表す、請求項8に記載の化合物。
  10. 式(I−e):
    Figure 0006741699

    [式中、R、R、R、R、R、R、R、R、R、R14、X、X、X及びWは、請求項1に定義されるとおりである]
    で示される化合物、それらのエナンチオマー、ジアステレオマー又はアトロプ異性体、あるいは薬学的に許容し得る酸又は塩基とのその付加塩である、請求項1に記載の化合物。
  11. 、R、R及びRから選択される基のうちの少なくとも1つが、水素原子を表さない、請求項1に記載の化合物。
  12. 14が、水素原子を表す、請求項1に記載の化合物。
  13. 21が、水素原子、フッ素原子、メチル基又はシアノ基を表す、請求項1に記載の化合物。
  14. が、直鎖若しくは分岐(C−C)アルキル基、又はハロゲン原子を表す、請求項1に記載の化合物。
  15. が、直鎖若しくは分岐(C−C)アルコキシ基、ヒドロキシ基又はハロゲン原子を表す、請求項1に記載の化合物。
  16. が、水素原子、ヒドロキシ基、直鎖若しくは分岐(C−C)アルコキシ基、又は−O−アルキル(C−C)−NR1111’を表す、請求項1に記載の化合物。
  17. 及びRが、水素原子を表す、請求項1に記載の化合物。
  18. Figure 0006741699

    が、
    Figure 0006741699

    [式中、R11及びR11’は、請求項1に定義されるとおりである]
    を表す、請求項1に記載の化合物。
  19. 対(R、R)の置換基が、同一であり、かつ、対(R、R)の置換基が、同一である、請求項1に記載の化合物。
  20. が、水素原子、場合により置換されている直鎖若しくは分岐(C−C)アルコキシ基、又は−O−アルキル(C−C)−R12基を表す、請求項1に記載の化合物。
  21. が、水素原子を表す、請求項1に記載の化合物。
  22. Figure 0006741699

    が、
    Figure 0006741699

    [式中、R12は、請求項1に定義されるとおりである]
    を表す、請求項1に記載の化合物。
  23. 式(I−g):
    Figure 0006741699

    [式中、R、R、R、R、R、R10、R11、R11’、R14、X、X、X、X、X、W及びEは、請求項1に定義されるとおりである]
    で示される化合物、それらのエナンチオマー、ジアステレオマー又はアトロプ異性体、あるいは薬学的に許容し得る酸又は塩基とのその付加塩である、請求項1に記載の化合物。
  24. が、水素原子、−CHR基、場合により置換されている直鎖若しくは分岐(C−C)アルキル基、又はヘテロアリールアルキル(C−C)基を表す、請求項1に記載の化合物。
  25. が、水素原子、ハロゲン原子、直鎖若しくは分岐(C−C)アルキル基、直鎖若しくは分岐(C−C)アルケニル基、直鎖若しくは分岐(C−C)アルキニル基、アリール基又はヘテロアリール基を表す、請求項1に記載の化合物。
  26. 11及びR11’が、互いに独立して、直鎖若しくは分岐(C−C)アルキル基を表すか、又は、対(R11、R11’)の置換基が、これらを担持する窒素原子と一緒になって、該窒素原子に加えて、酸素、イオウ及び窒素から選択される1〜3個のヘテロ原子を含有してもよい、5〜7環員から構成される非芳香族環を形成し、問題になっている窒素が、水素原子、直鎖若しくは分岐(C−C)アルキル基を表す基によって置換されていてもよいことが理解される、請求項1に記載の化合物。
  27. 12が、−Cy又は−Cy−アルキル(C−C)−Cyを表す、請求項1に記載の化合物。
  28. Cyが、ヘテロアリール基を表す、請求項27に記載の化合物。
  29. Cyが、フェニル基を表す、請求項27に記載の化合物。
  30. 12が、
    Figure 0006741699

    [式中、pは、0又は1に等しい整数であり、そして、R16は、水素原子、ヒドロキシ基、場合により置換されている直鎖若しくは分岐(C−C)アルキル基、直鎖若しくは分岐(C−C)アルコキシ基、−O−(CHR17−CHR18−O)−R’基、−O−P(O)(OR’)基、−O−P(O)(O基、−O−C(O)−NR1920基、ジ(C−C)アルキルアミノ(C−C)アルコキシ基、ハロゲン原子、又は以下の式:
    Figure 0006741699

    (式中、各R’は、独立している)
    で示されるアルドヘキソースを表し;
    以下:
    ◆R’が、水素原子、又は直鎖若しくは分岐(C−C)アルキル基を表し、
    ◆R17が、水素原子又は(C−C)アルコキシ(C−C)アルキル基を表し、
    ◆R18が、水素原子又はヒドロキシ(C−C)アルキル基を表し、
    ◆R19が、水素原子又は(C−C)アルコキシ(C−C)アルキル基を表し、
    ◆R20が、(C−C)アルコキシ(C−C)アルキル基、−(CH−NR1111’基又は−(CH−O−(CHR17−CHR18−O)−R’基を表し、
    ◆qが、1、2又は3に等しい整数であり、そして、rが、0又は1に等しい整数であり、
    ◆Mが、薬学的に許容し得る一価の陽イオンを表すこと
    が理解される]
    を表す、請求項27に記載の化合物。
  31. アルドヘキソースが、D−マンノースである、請求項30に記載の化合物。
  32. 以下:
    (2R)−2−{[5−{3−クロロ−2−メチル−4−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ]フェニル}−6−(4−フルオロフェニル)フロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]オキシ}−3−(2−{[2−(2−メトキシフェニル)ピリミジン−4−イル]メトキシ}フェニル)プロパン酸;
    (2R)−2−{[5−{3−クロロ−2−エチル−4−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ]フェニル}−6−(4−フルオロフェニル)フロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]オキシ}−3−(2−{[2−(2−メトキシフェニル)ピリミジン−4−イル]メトキシ}フェニル)プロパン酸;
    N−[(5S)−5−{3−クロロ−2−メチル−4−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ]フェニル}−6−(4−フルオロフェニル)フロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−2−{[2−(2−メトキシフェニル)ピリミジン−4−イル]メトキシ}−D−フェニルアラニン;
    (2R)−2−{[(3S)−3−{3−クロロ−2−メチル−4−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ]フェニル}−2−(4−フルオロフェニル)−1−ベンゾチオフェン−4−イル]オキシ}−3−(2−{[2−(2−メトキシフェニル)ピリミジン−4−イル]メトキシ}フェニル)プロパン酸;
    (2R)−2−{[(3S)−3−{3−クロロ−2−メチル−4−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ]フェニル}−2−(4−フルオロフェニル)−1−ベンゾフラン−4−イル]オキシ}−3−(2−{[2−(2−メトキシフェニル)ピリミジン−4−イル]メトキシ}フェニル)プロパン酸;
    (2R)−2−{[(3S)−3−{3−クロロ−2−メチル−4−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ]フェニル}−6−フルオロ−2−(4−フルオロフェニル)−1−ベンゾフラン−4−イル]オキシ}−3−(2−{[2−(2−メトキシフェニル)ピリミジン−4−イル]メトキシ}フェニル)プロパン酸;
    (2R)−2−{[3−{(3S)−3−クロロ−2−メチル−4−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ]フェニル}−2−(4−フルオロフェニル)−1−メチル−1H−インドール−4−イル]オキシ}−3−(2−{[2−(2−メトキシフェニル)ピリミジン−4−イル]メトキシ}フェニル)プロパン酸;
    (2R)−2−{[(3S)−3−{3−クロロ−2−メチル−4−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ]フェニル}−2−(4−フルオロフェニル)チエノ[2,3−b]ピリジン−4−イル]オキシ}−3−(2−{[2−(2−メトキシフェニル)ピリミジン−4−イル]メトキシ}フェニル)プロパン酸;
    (2R)−2−[5−[3−クロロ−2−メチル−4−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ]フェニル]−6−(4−フルオロフェニル)−7−メチル−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]オキシ−3−[2−[[2−(2−メトキシフェニル)ピリミジン−4−イル]メトキシ]フェニル]プロパン酸;
    (2R)−2−{[(3S)−3−{3−クロロ−2−メチル−4−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ]フェニル}−2−(4−フルオロフェニル)チエノ[2,3−b]ピリジン−4−イル]オキシ}−3−(2−{[2−(2−メトキシフェニル)ピリミジン−4−イル]メトキシ}フェニル)プロパン酸 1−[(ジメチルカルバモイル)オキシ]エチル;
    (2R)−2−{[(3S)−3−{3−クロロ−2−メチル−4−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ]フェニル}−2−(4−フルオロフェニル)チエノ[2,3−b]ピリジン−4−イル]オキシ}−3−(2−{[2−(2−メトキシフェニル)ピリミジン−4−イル]メトキシ}フェニル)プロパン酸 1−[(エトキシカルボニル)オキシ]エチル;
    N−[3−{3−クロロ−2−メチル−4−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ]フェニル}−2−(4−フルオロフェニル)チエノ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−2−{[2−(2−メトキシフェニル)ピリミジン−4−イル]メトキシ}−D−フェニルアラニン;
    N−[3−{3−クロロ−2−メチル−4−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ]フェニル}−2−(4−フルオロフェニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−4−イル]−2−{[2−(2−メトキシフェニル)ピリミジン−4−イル]メトキシ}フェニルアラニン;
    2−{[(3R)−3−{3−クロロ−2−メチル−4−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ]フェニル}−2−(4−フルオロフェニル)イミダゾ[1,2−c]ピリミジン−5−イル]オキシ}−3−(2−{[2−(2−メトキシフェニル)ピリミジン−4−イル]メトキシ}フェニル)プロパン酸
    である請求項1に記載の化合物。
  33. 請求項1に記載の式(I)で示される化合物を調製するためのプロセスであって、
    そこでは、式(II−a):
    Figure 0006741699

    [式中、Zは、臭素又はヨウ素を表し、Zは、塩素、臭素又はヒドロキシを表し、そして、Aは、式(I)について定義されるとおりであり、ここで、1は、Z基に連結しており、そして、2は、Z基に連結している]
    で示される化合物を出発物質として使用し、その式(II−a)で示される化合物を、式(III):
    Figure 0006741699

    [式中、R、R、R14、W及びnは、式(I)について定義されるとおりであり、そして、Alkは、直鎖若しくは分岐(C−C)アルキル基を表す]
    で示される化合物とのカップリングに供して、式(IV):
    Figure 0006741699

    [式中、R、R、R14、A、W及びnは、式(I)について定義されるとおりであり、そして、Z及びAlkは、先に定義されるとおりである]
    で示される化合物を得、式(IV)で示される化合物を、式(V):
    Figure 0006741699

    [式中、R、R、R、R及びRは、式(I)について定義されるとおりであり、そして、RB1及びRB2は、水素原子、直鎖若しくは分岐(C−C)アルキル基を表すか、又は、RB1及びRB2は、それらを担持する酸素と共に、場合によりメチル化されている環を形成する]
    で示される化合物とのカップリングに更に供して、式(VI):
    Figure 0006741699

    [式中、R、R、R、R、R、R、R、R14、A、W及びnは、式(I)について定義されるとおりであり、そして、Alkは、先に定義されるとおりである]
    で示される化合物を得、その式(VI)で示される化合物のAlk−O−C(O)−エステル官能基を加水分解してカルボン酸を得、これを場合により、式R’−OHで示されるアルコール又は式R’−Clで示される塩素化化合物(式中、R’は、直鎖若しくは分岐(C−C)アルキル基、−CHR基、アリール基、ヘテロアリール基、アリールアルキル(C−C)基、又はヘテロアリールアルキル(C−C)基を表し、R及びRは、式(I)について定義されるとおりである)と反応させて、式(I)で示される化合物を得てもよく、これを従来の分離技術により精製してもよく、所望により、これを薬学的に許容し得る酸又は塩基とのその付加塩へと変換し、そして、これを場合により、従来の分離技術によりその異性体に分離し、
    合成によって必要とされる場合には、上記プロセスの過程の間の適切と考慮された任意の時点で、出発試薬の又は合成中間体の幾つかの基(ヒドロキシ、アミノ・・・)を、保護して、その後、脱保護及び官能化できることが理解される、
    ことを特徴とする、プロセス。
  34. 請求項1に記載の式(I)で示される化合物を調製するためのプロセスであって、
    そこでは、式(II−b):
    Figure 0006741699

    [式中、Zは、ヨウ素を表し、Zは、塩素、ヒドロキシを表し、そして、Aは、式(I)について定義されるとおりであり、ここで、1は、Z基に連結しており、そして、2は、Z基に連結している]
    で示される化合物を出発物質として使用し、その式(II−b)で示される化合物を、式(V):
    Figure 0006741699

    [式中、R、R、R、R及びRは、式(I)について定義されるとおりであり、そして、RB1及びRB2は、水素原子、直鎖若しくは分岐(C−C)アルキル基を表すか、又は、RB1及びRB2は、それらを担持する酸素と共に、場合によりメチル化されている環を形成する]
    で示される化合物とのカップリングに供して、式(VII):
    Figure 0006741699

    [式中、R、R、R、R、R及びAは、式(I)について定義されるとおりであり、そして、Zは、先に定義されるとおりである]
    で示される化合物を得、式(VII)で示される化合物を、式(III):
    Figure 0006741699

    [式中、R、R、R14、W及びnは、式(I)について定義されるとおりであり、そして、Alkは、直鎖若しくは分岐(C−C)アルキル基を表す]
    で示される化合物とのカップリングに更に供して、式(VI):
    Figure 0006741699

    [式中、R、R、R、R、R、R、R、R14、A、W及びnは、式(I)について定義されるとおりであり、そして、Alkは、先に定義されるとおりである]
    で示される化合物を得、その式(VI)で示される化合物のAlk−O−C(O)−エステル官能基を加水分解してカルボン酸を得、これを場合により、式R’−OHで示されるアルコール又は式R’−Clで示される塩素化化合物(式中、R’は、直鎖若しくは分岐(C−C)アルキル基、−CHR基、アリール基、ヘテロアリール基、アリールアルキル(C−C)基、又はヘテロアリールアルキル(C−C)基を表し、R及びRは、式(I)について定義されるとおりである)と反応させて、式(I)で示される化合物を得てもよく、これを従来の分離技術により精製してもよく、所望により、これを薬学的に許容し得る酸又は塩基とのその付加塩へと変換し、そして、これを場合により、従来の分離技術によりその異性体に分離し、
    合成によって必要とされる場合には、上記プロセスの過程の間の適切と考慮された任意の時点で、出発試薬の又は合成中間体の幾つかの基(ヒドロキシ、アミノ・・・)を、保護して、その後、脱保護及び官能化できることが理解される、
    ことを特徴とする、プロセス。
  35. 請求項1〜32のいずれか一項に記載の化合物を、1以上の薬学的に許容し得る賦形剤と組み合わせて含む、医薬組成物。
  36. アポトーシス促進剤として使用するための、請求項35に記載の医薬組成物。
  37. ガンの、並びに自己免疫及び免疫系疾患の処置において使用するための、請求項36に記載の医薬組成物。
  38. 膀胱の、脳の、***の及び子宮のガン、慢性リンパ性白血病、結腸の、食道の及び肝臓のガン、リンパ芽球性白血病、急性骨髄性白血病、リンパ腫、黒色腫、悪性血液疾患、骨髄腫、卵巣ガン、非小細胞肺ガン、前立腺ガン、膵臓ガン、並びに小細胞肺ガンの処置において使用するための、請求項37に記載の医薬組成物。
  39. アポトーシス促進剤として使用するための医薬の製造における、請求項35に記載の医薬組成物の使用。
  40. ガンの、並びに自己免疫及び免疫系疾患の処置において使用するための医薬の製造における、請求項35に記載の医薬組成物の使用。
  41. 膀胱の、脳の、***の及び子宮のガン、慢性リンパ性白血病、結腸の、食道の及び肝臓のガン、リンパ芽球性白血病、急性骨髄性白血病、リンパ腫、黒色腫、悪性血液疾患、骨髄腫、卵巣ガン、非小細胞肺ガン、前立腺ガン、膵臓ガン、並びに小細胞肺ガンの処置において使用するための医薬の製造における、請求項35に記載の医薬組成物の使用。
  42. 膀胱の、脳の、***の及び子宮のガン、慢性リンパ性白血病、結腸の、食道の及び肝臓のガン、リンパ芽球性白血病、急性骨髄性白血病、リンパ腫、黒色腫、悪性血液疾患、骨髄腫、卵巣ガン、非小細胞肺ガン、前立腺ガン、膵臓ガン、並びに小細胞肺ガンの処置において使用するための、請求項1〜32のいずれか一項に記載の化合物。
  43. 膀胱の、脳の、***の及び子宮のガン、慢性リンパ性白血病、結腸の、食道の及び肝臓のガン、リンパ芽球性白血病、急性骨髄性白血病、リンパ腫、黒色腫、悪性血液疾患、骨髄腫、卵巣ガン、非小細胞肺ガン、前立腺ガン、膵臓ガン、並びに小細胞肺ガンの処置において使用するための医薬の製造における、請求項1〜32のいずれか一項に記載の化合物の使用。
  44. 請求項1〜32のいずれか一項に記載の化合物を含む医薬組成物であって、遺伝毒性剤、有糸***毒、代謝拮抗薬、プロテアソーム阻害剤、キナーゼ阻害剤及び抗体から選択される抗ガン剤とともに使用される医薬組成物
  45. 請求項1〜32のいずれか一項に記載の化合物と、遺伝毒性剤、有糸***毒、代謝拮抗薬、プロテアソーム阻害剤、キナーゼ阻害剤及び抗体から選択される抗ガン剤との組み合わせを、1以上の薬学的に許容し得る賦形剤と組み合わせて含む、医薬組成物。
  46. ガンの処置において使用するための、請求項44に記載の医薬組成物
  47. ガンの処置において使用するための医薬の製造における、請求項1〜32のいずれか一項に記載の化合物と、遺伝毒性剤、有糸***毒、代謝拮抗薬、プロテアソーム阻害剤、キナーゼ阻害剤及び抗体から選択される抗ガン剤との組み合わせの使用。
  48. 放射線療法を必要とするガンの処置において使用するための、請求項35に記載の医薬組成物
JP2017566289A 2015-06-23 2016-06-22 新規な二環式誘導体、それらを調製するためのプロセス及びそれらを含有する医薬組成物 Active JP6741699B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1555750A FR3037959B1 (fr) 2015-06-23 2015-06-23 Nouveaux derives bicycliques, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
FR1555750 2015-06-23
PCT/EP2016/064418 WO2016207217A1 (en) 2015-06-23 2016-06-22 New bicyclic derivatives, a process for their preparation and pharmaceutical compositions containing them

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018527297A JP2018527297A (ja) 2018-09-20
JP6741699B2 true JP6741699B2 (ja) 2020-08-19

Family

ID=54356456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017566289A Active JP6741699B2 (ja) 2015-06-23 2016-06-22 新規な二環式誘導体、それらを調製するためのプロセス及びそれらを含有する医薬組成物

Country Status (42)

Country Link
US (2) US10323041B2 (ja)
EP (1) EP3313817B1 (ja)
JP (1) JP6741699B2 (ja)
KR (1) KR20180015264A (ja)
CN (1) CN108137497B (ja)
AR (1) AR105102A1 (ja)
AU (1) AU2016282828B2 (ja)
CA (1) CA2990084C (ja)
CL (1) CL2017003205A1 (ja)
CO (1) CO2017012832A2 (ja)
CR (1) CR20170575A (ja)
CU (1) CU24466B1 (ja)
CY (1) CY1123645T1 (ja)
DK (1) DK3313817T3 (ja)
EA (1) EA033566B1 (ja)
EC (1) ECSP17083003A (ja)
ES (1) ES2831749T3 (ja)
FR (1) FR3037959B1 (ja)
GE (1) GEP20207056B (ja)
HK (1) HK1254656A1 (ja)
HR (1) HRP20201782T1 (ja)
HU (1) HUE051877T2 (ja)
IL (1) IL256375B (ja)
JO (1) JO3674B1 (ja)
LT (1) LT3313817T (ja)
MA (1) MA42230B1 (ja)
MD (1) MD3313817T2 (ja)
MX (1) MX2017016995A (ja)
PE (1) PE20181491A1 (ja)
PH (1) PH12017502315A1 (ja)
PL (1) PL3313817T3 (ja)
PT (1) PT3313817T (ja)
RS (1) RS61179B1 (ja)
RU (1) RU2760554C1 (ja)
SI (1) SI3313817T1 (ja)
SV (1) SV2017005589A (ja)
TN (1) TN2017000524A1 (ja)
TW (1) TW201712006A (ja)
UA (1) UA122498C2 (ja)
UY (1) UY36734A (ja)
WO (1) WO2016207217A1 (ja)
ZA (1) ZA201708562B (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3037956B1 (fr) * 2015-06-23 2017-08-04 Servier Lab Nouveaux derives d'acide amine, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
FR3037958B1 (fr) * 2015-06-23 2019-01-25 Les Laboratoires Servier Nouveaux derives d'hydroxy-acide, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
FR3037957B1 (fr) * 2015-06-23 2019-01-25 Les Laboratoires Servier Nouveaux derives d'hydroxyester, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
CN109562113A (zh) 2016-05-10 2019-04-02 C4医药公司 用于靶蛋白降解的螺环降解决定子体
WO2017197046A1 (en) 2016-05-10 2017-11-16 C4 Therapeutics, Inc. C3-carbon linked glutarimide degronimers for target protein degradation
EP3454856A4 (en) 2016-05-10 2019-12-25 C4 Therapeutics, Inc. HETEROCYCLIC DEGRONIMERS FOR TARGET PROTEIN REDUCTION
WO2018015526A1 (en) 2016-07-22 2018-01-25 Les Laboratoires Servier Combination of a bcl-2 inhibitor and a mcl-1 inhibitor, uses and pharmaceutical compositions thereof
UY37560A (es) 2017-01-06 2018-07-31 Servier Lab Combinación de un inhibidor de mcl-1 y un compuesto taxano, usos y composiciones farmacéuticas de ésta
JOP20190159B1 (ar) * 2017-01-06 2023-09-17 Servier Lab توليفة من مثبط mcl-1 ومركب تاكسان، استخداماتها وتركيباتها الصيدلانية
IL271475B2 (en) 2017-06-22 2023-09-01 Servier Lab Combination of mcl-1 inhibitor and standard medical treatment for hematological cancer, uses and pharmaceutical preparations
BR112020003163A2 (pt) * 2017-08-15 2020-09-15 AbbVie Deutschland GmbH & Co. KG inibidores macrocíclicos de mcl-1 e métodos de uso
UA126586C2 (uk) 2017-08-15 2022-11-02 Еббві Інк. Макроциклічні інгібітори mcl-1 та способи їх застосування
CN111372936B (zh) * 2017-11-23 2022-12-02 北京赛林泰医药技术有限公司 Mcl-1选择性抑制剂及其制备和用途
TWI748194B (zh) * 2018-06-28 2021-12-01 德商菲尼克斯 Fxr有限責任公司 含有雙環核心部分之新穎lxr調節劑
AR116635A1 (es) 2018-10-15 2021-05-26 Servier Lab Proceso para la síntesis de derivados de piperazinil-etoxi-bromofenilo y su aplicación en la producción de compuestos que los contienen
TW202038960A (zh) 2018-11-14 2020-11-01 法商施維雅藥廠 Mcl-1抑制劑及米哚妥林(midostaurin)之組合,其用途及醫藥組合物
KR101973074B1 (ko) * 2018-11-30 2019-04-26 주식회사 티움바이오 퓨로피리미딘 화합물의 염 및 결정형, 및 이를 포함하는 약학적 조성물
EP3897631A4 (en) 2018-12-20 2022-11-23 C4 Therapeutics, Inc. TARGETED PROTEIN DEGRADATION
PE20220218A1 (es) 2019-05-20 2022-02-02 Novartis Ag Conjugados de anticuerpo-farmaco inhibidores de mcl-1 y sus metodos de uso
AR119156A1 (es) 2019-06-17 2021-11-24 Servier Lab Combinación de un inhibidor de mcl-1 y un tratamiento estándar de atención médica para cáncer de mama, usos y composiciones farmacéuticas de la misma
KR20220099125A (ko) * 2019-10-03 2022-07-12 캘리포니아 인스티튜트 오브 테크놀로지 Mcl1 억제제 및 이의 용도
US20230125057A1 (en) * 2020-01-09 2023-04-20 University Of Washington Modified Pyrrolo- and Pyrazolo- Pyrimidines for Prostate Cancer Therapy
JP2023553808A (ja) 2020-11-24 2023-12-26 ノバルティス アーゲー Mcl-1阻害剤抗体-薬物コンジュゲートおよび使用方法
WO2022216946A1 (en) * 2021-04-07 2022-10-13 California Institute Of Technology Mcl1 inhibitors and uses thereof
CA3222752A1 (en) 2021-06-11 2022-12-15 Gilead Sciences, Inc. Combination mcl-1 inhibitors with anti-body drug conjugates
CA3222269A1 (en) 2021-06-11 2022-12-15 Gilead Sciences, Inc. Combination mcl-1 inhibitors with anti-cancer agents
WO2023225359A1 (en) 2022-05-20 2023-11-23 Novartis Ag Antibody-drug conjugates of antineoplastic compounds and methods of use thereof

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69619114T2 (de) 1995-07-06 2002-10-02 Novartis Ag Pyrolopyrimidine und verfahren zu ihrer herstellung
WO2007017678A1 (en) * 2005-08-09 2007-02-15 Eirx Therapeutics Limited Pyrazolo[1,5-a] pyrimidine compounds and pharmaceutical compositions containing them
AR057960A1 (es) * 2005-12-02 2007-12-26 Osi Pharm Inc Inhibidores de proteina quinasa biciclicos
TWI385174B (zh) * 2008-11-10 2013-02-11 Nat Health Research Institutes 作為酪胺酸激酶抑制劑之稠合雙環及多環嘧啶化合物
WO2010069502A2 (de) 2008-12-18 2010-06-24 Bayer Cropscience Ag Tetrazolsubstituierte anthranilsäureamide als pestizide
US8916574B2 (en) 2009-09-28 2014-12-23 Qilu Pharmaceutical Co., Ltd. 4-(substituted anilino)-quinazoline derivatives useful as tyrosine kinase inhibitors
CN102464667B (zh) * 2010-11-03 2014-06-04 中国科学院上海药物研究所 一类五元杂环并嘧啶类化合物及其制备方法和用途
CA2852964A1 (en) * 2011-11-03 2013-05-10 F. Hoffmann-La Roche Ag Bicyclic piperazine compounds
AR090037A1 (es) * 2011-11-15 2014-10-15 Xention Ltd Derivados de tieno y/o furo-pirimidinas y piridinas inhibidores de los canales de potasio
FR2986002B1 (fr) * 2012-01-24 2014-02-21 Servier Lab Nouveaux derives d'indolizine, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
FR3015483B1 (fr) * 2013-12-23 2016-01-01 Servier Lab Nouveaux derives de thienopyrimidine, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
FR3037956B1 (fr) * 2015-06-23 2017-08-04 Servier Lab Nouveaux derives d'acide amine, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
FR3037957B1 (fr) * 2015-06-23 2019-01-25 Les Laboratoires Servier Nouveaux derives d'hydroxyester, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
FR3037958B1 (fr) * 2015-06-23 2019-01-25 Les Laboratoires Servier Nouveaux derives d'hydroxy-acide, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent

Also Published As

Publication number Publication date
DK3313817T3 (da) 2020-12-14
EA201890126A1 (ru) 2018-06-29
CA2990084A1 (en) 2016-12-29
CR20170575A (es) 2018-02-20
CL2017003205A1 (es) 2018-06-15
CN108137497A (zh) 2018-06-08
FR3037959A1 (ja) 2016-12-30
HUE051877T2 (hu) 2021-03-29
FR3037959B1 (fr) 2017-08-04
HK1254656A1 (zh) 2019-07-26
IL256375B (en) 2020-03-31
CA2990084C (en) 2021-04-13
ZA201708562B (en) 2022-06-29
RU2760554C1 (ru) 2021-11-29
SI3313817T1 (sl) 2021-01-29
PH12017502315B1 (en) 2018-06-25
CO2017012832A2 (es) 2018-03-28
LT3313817T (lt) 2020-11-25
CU20170163A7 (es) 2018-05-08
UA122498C2 (uk) 2020-11-25
EP3313817A1 (en) 2018-05-02
AU2016282828A1 (en) 2018-01-18
HRP20201782T1 (hr) 2021-01-22
EA033566B1 (ru) 2019-11-05
PL3313817T3 (pl) 2021-04-06
AR105102A1 (es) 2017-09-06
US10618909B2 (en) 2020-04-14
PE20181491A1 (es) 2018-09-18
US20190248805A1 (en) 2019-08-15
TN2017000524A1 (en) 2019-04-12
MA42230A (fr) 2018-05-02
UY36734A (es) 2016-12-30
EP3313817B1 (en) 2020-09-16
CU24466B1 (es) 2020-01-03
ECSP17083003A (es) 2018-02-28
PH12017502315A1 (en) 2018-06-25
US20180258098A1 (en) 2018-09-13
JO3674B1 (ar) 2020-08-27
ES2831749T3 (es) 2021-06-09
US10323041B2 (en) 2019-06-18
GEP20207056B (en) 2020-01-10
CN108137497B (zh) 2021-06-15
RS61179B1 (sr) 2021-01-29
PT3313817T (pt) 2020-11-26
AU2016282828B2 (en) 2020-07-16
TW201712006A (zh) 2017-04-01
JP2018527297A (ja) 2018-09-20
CY1123645T1 (el) 2022-03-24
MA42230B1 (fr) 2020-11-30
MX2017016995A (es) 2018-09-07
SV2017005589A (es) 2018-06-01
IL256375A (en) 2018-02-28
MD3313817T2 (ro) 2021-01-31
WO2016207217A1 (en) 2016-12-29
KR20180015264A (ko) 2018-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6741699B2 (ja) 新規な二環式誘導体、それらを調製するためのプロセス及びそれらを含有する医薬組成物
KR102620905B1 (ko) 신규한 아미노산 유도체, 이의 제조방법, 및 이를 함유한 약제 조성물
JP6741697B2 (ja) 新規なヒドロキシエステル誘導体、その調製方法及びそれを含有する医薬組成物
JP6871275B2 (ja) 新規アンモニウム誘導体、それを調製するためのプロセス及びそれを含有する医薬組成物
KR102620976B1 (ko) 신규한 하이드록시산 유도체, 이를 제조하는 방법 및 이를 함유하는 약제 조성물
BR112017027470B1 (pt) Derivados bicíclicos, processo para sua preparação, composições farmacêuticas que os contêm, combinação e uso dos mesmos
OA18891A (en) New bicyclic derivatives, a process for their preparation and pharmaceutical compositions containing them.
BR112017027645B1 (pt) Derivados de aminoácido, processo para sua preparação,composições farmacêuticas contendoos, combinação e uso dos mesmos

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200317

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200319

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200609

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200630

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200727

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6741699

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250