JP6735313B2 - 閉塞体保持構造及びコネクタ付き電線 - Google Patents

閉塞体保持構造及びコネクタ付き電線 Download PDF

Info

Publication number
JP6735313B2
JP6735313B2 JP2018097950A JP2018097950A JP6735313B2 JP 6735313 B2 JP6735313 B2 JP 6735313B2 JP 2018097950 A JP2018097950 A JP 2018097950A JP 2018097950 A JP2018097950 A JP 2018097950A JP 6735313 B2 JP6735313 B2 JP 6735313B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric wire
connector
opening
closing
insertion hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018097950A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019205250A (ja
Inventor
大介 山梨
大介 山梨
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2018097950A priority Critical patent/JP6735313B2/ja
Priority to US16/414,073 priority patent/US10734750B2/en
Priority to EP19175023.1A priority patent/EP3573191B1/en
Priority to CN201910425191.9A priority patent/CN110518390B/zh
Publication of JP2019205250A publication Critical patent/JP2019205250A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6735313B2 publication Critical patent/JP6735313B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/502Bases; Cases composed of different pieces
    • H01R13/506Bases; Cases composed of different pieces assembled by snap action of the parts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/516Means for holding or embracing insulating body, e.g. casing, hoods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/44Means for preventing access to live contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/52Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/52Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
    • H01R13/5205Sealing means between cable and housing, e.g. grommet
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/58Means for relieving strain on wire connection, e.g. cord grip, for avoiding loosening of connections between wires and terminals within a coupling device terminating a cable
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/58Means for relieving strain on wire connection, e.g. cord grip, for avoiding loosening of connections between wires and terminals within a coupling device terminating a cable
    • H01R13/582Means for relieving strain on wire connection, e.g. cord grip, for avoiding loosening of connections between wires and terminals within a coupling device terminating a cable the cable being clamped between assembled parts of the housing
    • H01R13/5825Means for relieving strain on wire connection, e.g. cord grip, for avoiding loosening of connections between wires and terminals within a coupling device terminating a cable the cable being clamped between assembled parts of the housing the means comprising additional parts captured between housing parts and cable
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2201/00Connectors or connections adapted for particular applications
    • H01R2201/26Connectors or connections adapted for particular applications for vehicles
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/02Details
    • H02G3/04Protective tubing or conduits, e.g. cable ladders or cable troughs
    • H02G3/0462Tubings, i.e. having a closed section
    • H02G3/0468Corrugated
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/02Details
    • H02G3/06Joints for connecting lengths of protective tubing or channels, to each other or to casings, e.g. to distribution boxes; Ensuring electrical continuity in the joint
    • H02G3/0616Joints for connecting tubing to casing

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)
  • Details Of Indoor Wiring (AREA)

Description

本発明は、閉塞体保持構造及びコネクタ付き電線に関する。
従来、コネクタは、端子金具に対して電気的に接続された電線と共にコネクタ付き電線を構成する。そのコネクタ付き電線においては、電線が閉塞体の電線挿通孔を介してコネクタハウジングの内方から外方へと引き出されており、その引き出されている電線をコルゲートチューブ等の保護部材で覆って保護している。その閉塞体は、コネクタハウジングの開口部の電線引き出し口を塞ぐものであり、引き出されている電線を露出させないように保護部材を保持する。この種のコネクタ付き電線については、例えば、下記の特許文献1に開示されている。その特許文献1のコネクタ付き電線には、閉塞体としての電線カバーが設けられている。その電線カバーは、コネクタハウジングの開口部を外方から覆う2つの半割部材の嵌合体であり、それぞれの半割部材における半円環状の係止部をコルゲートチューブの溝部に噛み込ませることによって、コルゲートチューブを保持している。
特開2017−108587号公報
ところで、従来のコネクタ付き電線においては、保護部材や保護部材で覆われている電線に外力が加わると、その力が保護部材を介して閉塞体に作用する。よって、従来のコネクタ付き電線においては、その外力の大きさや印加方向如何で、コネクタハウジングの開口部に対する閉塞体の組付け状態が所期の状態に保てなくなる可能性がある。
そこで、本発明は、コネクタハウジングの開口部に対する閉塞体の組付け状態を所期の状態に維持し得る閉塞体保持構造及びコネクタ付き電線を提供することを、その目的とする。
上記目的を達成する為、本発明に係る閉塞体保持構造は、コネクタハウジングに設け、電線を前記コネクタハウジングの内方から外方へと引き出させる開口部と、前記開口部の電線引き出し口から引き出される前記電線を挿通させる電線挿通孔を有し、前記開口部に取り付けて前記電線引き出し口を塞ぐ閉塞体と、前記電線挿通孔を介して前記電線引き出し口から引き出された前記電線を内方に挿通させる筒状の保護部材と、を備える。そして、前記閉塞体は、前記保護部材の一方の端部を収容する収容室と、前記収容室を有し、前記開口部の内方に挿入させる挿入部と、前記電線挿通孔の周縁に、前記収容室に収容された前記保護部材の前記一方の端部の端面を筒軸方向で係止する環状部と、を備え、前記保護部材は、筒軸方向における全体、一部又は複数箇所が伸縮可能なものであり、前記一方の端部の前記端面を前記環状部に当接させ、自らを圧縮させた状態のままの復元力で前記端面から前記環状部に対して押圧力を作用させることを特徴としている。
ここで、前記開口部に対して前記閉塞体を保持させる保持機構を前記開口部と前記閉塞体との間に備えることが望ましい。
また、前記閉塞体は、前記電線挿通孔と前記収容室と前記挿入部と前記環状部とを有する1つの成形部品であることが望ましい。
また、前記閉塞体は、第1閉塞部材と第2閉塞部材とによる二分割構造体であり、前記第1閉塞部材の第1挿入部と前記第2閉塞部材の第2挿入部とで前記挿入部を形成し、かつ、前記第1閉塞部材の第1溝部と前記第2閉塞部材の第2溝部とで前記電線挿通孔を形成し、かつ、前記第1閉塞部材の第1空間部と前記第2閉塞部材の第2空間部とで前記収容室を形成することが望ましい。
また、上記目的を達成する為、本発明に係るコネクタ付き電線は、導電性部材を備えるコネクタと、前記導電性部材に対して電気的に接続された電線と、前記電線を保護する保護部材と、を備える。そして、前記コネクタは、前記導電性部材を内方に収容し、前記電線を内方から外方へと引き出させる開口部を有するコネクタハウジングと、前記開口部の電線引き出し口から引き出される前記電線を挿通させる電線挿通孔を有し、前記開口部に取り付けて前記電線引き出し口を塞ぐ閉塞体と、を備え、前記保護部材は、前記電線挿通孔を介して前記電線引き出し口から引き出された前記電線を内方に挿通させる筒状の部材であり、前記閉塞体は、前記保護部材の一方の端部を収容する収容室と、前記収容室を有し、前記開口部の内方に挿入させる挿入部と、前記電線挿通孔の周縁に、前記収容室に収容された前記保護部材の前記一方の端部の端面を筒軸方向で係止する環状部と、を備え、前記保護部材は、筒軸方向における全体、一部又は複数箇所が伸縮可能なものであり、前記一方の端部の前記端面を前記環状部に当接させ、自らを圧縮させた状態のままの復元力で前記端面から前記環状部に対して押圧力を作用させることを特徴としている。
本発明に係る閉塞体保持構造及びコネクタ付き電線においては、閉塞体が挿入部を備えており、その挿入部が開口部の内方に挿入されているので、保護部材や保護部材で覆われている電線に外力が加わり、保護部材の一方の端部の外周面側から収容室の内周面に例えば径方向の力が作用したとしても、その挿入部が開口部の内周面で係止される。つまり、この閉塞体保持構造及びコネクタ付き電線では、保護部材の一方の端部から閉塞体に力が作用したとしても、開口部に対する閉塞体の相対的な変位を抑えることができる。従って、本発明に係る閉塞体保持構造及びコネクタ付き電線は、コネクタハウジングの開口部に対する閉塞体の組付け状態を所期の状態に維持することができる。
図1は、実施形態のコネクタ付き電線を示す斜視図である。 図2は、図1のX1−X1線断面図である。 図3は、実施形態のコネクタ付き電線の部分的な分解斜視図である。 図4は、保護部材の圧縮力解放前の状態を示す斜視図である。 図5は、図4のX2−X2線断面図である。 図6は、変形例のコネクタ付き電線の部分的な分解断面図である。 図7は、変形例のコネクタ付き電線を示す断面図である。 図8は、変形例のコネクタ付き電線の部分的な分解断面図であって、閉塞体の変形形態を示している。 図9は、変形例のコネクタ付き電線を示す断面図であって、閉塞体の変形形態を示している。
以下に、本発明に係る閉塞体保持構造及びコネクタ付き電線の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。尚、この実施形態によりこの発明が限定されるものではない。
[実施形態]
本発明に係る閉塞体保持構造及びコネクタ付き電線の実施形態の1つを図1から図5に基づいて説明する。
図1から図5の符号1は、本実施形態のコネクタを示す。また、図1から図5の符号WHは、このコネクタ1が電線Weに対して電気的に接続された状態で取り付けられたコネクタ付き電線を示す。閉塞体保持構造は、そのコネクタ付き電線WHが具備するものであり、後述するコネクタハウジング10の開口部11と閉塞体20と保持機構30と保護部材40とを備える。そのコネクタ付き電線WHは、後述するコネクタ組付け方法によって組み付けられる。
コネクタ1は、相手方コネクタ(図示略)と共にコネクタ装置を構成する。コネクタ装置とは、第1コネクタと第2コネクタとの間の物理的且つ電気的な接続によって、第1コネクタと第2コネクタとに各々電気的に接続された接続対象物同士を電気的に繋ぐ装置である。ここでは、便宜上、コネクタ1を第1コネクタとし、相手方コネクタを第2コネクタとする。
ここで、接続対象物とは、例えば、インバータ等の電源回路、回転機等の電気機器などのことを指している。例えば、コネクタ1は、電気機器(図示略)に対して、電線Weを介して電気的に接続される。一方、相手方コネクタは、電源回路(図示略)の筐体に取り付けられ、電線(図示略)を介して電源回路に電気的に接続される。このコネクタ1と相手方コネクタは、互いが電気的に接続されることによって、電気機器と電源回路との間を電気的に繋ぐことができ、電源(二次電池等)からの電気機器への給電や電気機器で生成した電気の電源への充電を行うことができる。
本実施形態のコネクタ1は、相手方コネクタに挿入嵌合させることによって、この相手方コネクタに対して電気的に接続される。一方、このコネクタ1は、相手方コネクタからの抜去と共に、この相手方コネクタとの間の電気的な接続が解消される。
本実施形態のコネクタ1は、導電性部材としての端子金具(図示略)を備える。端子金具は、金属(銅、銅合金、アルミニウム、アルミニウム合金等)などの導電性材料によって所定の形状に成形し、電線Weの端末に対して電気的に接続させる。この端子金具は、雌端子形状に成形されたものであってもよく、雄端子形状に成形されたものであってもよい。また、この端子金具は、電線Weの端末に対して、加締め等で圧着させることで電気的に接続してもよく、溶接等で固着させることで電気的に接続してもよい。本実施形態のコネクタ1においては、その一対の端子金具と電線Weが2組設けられている。
更に、本実施形態のコネクタ1は、筐体としてのコネクタハウジング10を備える(図1から図5)。コネクタハウジング10は、合成樹脂等の絶縁性材料で成形する。このコネクタハウジング10は、内方に導電性部材としての端子金具を収容する。この例示では、コネクタハウジング10の内方に2つの端子金具が収容されている。
このコネクタハウジング10は、導電性部材に対して電気的に接続された電線Weを内方から外方へと引き出させる筒状の開口部11を有する(図1から図5)。その開口部11は、電線Weをコネクタハウジング10の内方から外方へと引き出すための開口(以下、「電線引き出し口」という。)11aを有する(図2、図3及び図5)。この開口部11は、電線We毎に形成されたものであってもよく、複数本の電線Weを外方に引き出させる1つの空間として形成されたものであってもよい。この例示の開口部11は、トラック状の筒型に形成し、2本の電線Weを同じ向きで外方に引き出させる。
また更に、本実施形態のコネクタ1は、その開口部11に取り付けて当該開口部11の電線引き出し口11aを塞ぐ閉塞体20を備える(図1から図5)。閉塞体20は、合成樹脂等の絶縁性材料で成形する。この閉塞体20は、電線引き出し口11aから引き出される電線Weを挿通させるための貫通孔(以下、「電線挿通孔」という。)21を有する(図2及び図5)。よって、電線Weは、その電線挿通孔21を介して電線引き出し口11aから引き出される。この例示の閉塞体20は、円形の電線挿通孔21が電線We毎に設けられている。
ここで、この閉塞体20は、後述する保護部材40の一方の端部41を収容する収容室22(図2から図5)と、この収容室22を有し、開口部11の内方に挿入させる挿入部23(図1から図5)と、を備える。
挿入部23は、電線引き出し口11aから開口部11の内方に挿入された際に、この電線引き出し口11aを塞ぐ。よって、この例示の挿入部23は、開口部11の筒型形状の内周面に合わせたトラック形状の外周面を有するように形成している。収容室22は、その挿入部23の内方に、開口(保護部材40の一方の端部41の挿入口)を有する空間として形成する。この例示では、挿入部23の内方に電線挿通孔21と同軸の円柱状の空間を形成し、その円柱状の空間を収容室22として利用する。但し、その収容室22は、保護部材40の一方の端部41を挿入する際、既に電線挿通孔21から電線Weが引き出されているので、その円柱状の空間の内周面と電線Weの外周面とによって円筒状の空間となっている。この収容室22は、挿入部23と共に開口部11の内方に挿入される。この例示の挿入部23には、電線We及び保護部材40毎に収容室22が形成されている。
また、この閉塞体20は、電線挿通孔21の周縁に、収容室22に収容された保護部材40の一方の端部41の端面41aを筒軸方向で係止する環状部24を備える(図2及び図5)。この例示の環状部24は、円環状に形成されており、収容室22の壁面の一部を形成している。
本実施形態の閉塞体保持構造及びコネクタ付き電線WHにおいては、閉塞体20が挿入部23を備えており、その挿入部23が開口部11の内方に挿入されているので、保護部材40や保護部材40で覆われている電線Weに外力が加わり、一方の端部41の外周面側から収容室22の内周面に例えば径方向の力が作用したとしても、その挿入部23が開口部11の内周面で係止される。つまり、この閉塞体保持構造及びコネクタ付き電線WHでは、保護部材40の一方の端部41から閉塞体20に力が作用したとしても、開口部11に対する閉塞体20の相対的な変位を抑えることができる。従って、この閉塞体保持構造及びコネクタ付き電線WHは、コネクタハウジング10の開口部11に対する閉塞体20の組付け状態を所期の状態に維持することができる。例えば、この例示の閉塞体保持構造及びコネクタ付き電線WHにおいては、開口部11に対する閉塞体20の相対的な変位を抑えることによって、後述する保持機構30の第1係合体31と第2係合体32との間の係合状態を保つことができるので、その開口部11に対する閉塞体20の組付け状態を所期の状態に維持し続けることができる。
ところで、この閉塞体保持構造及びコネクタ付き電線WHでは、その閉塞体20が開口部11から外れぬように、挿入部23を開口部11の内周面に係止させる。このために、例えば、挿入部23は、開口部11の内方に嵌入させることが望ましい。つまり、この閉塞体保持構造及びコネクタ付き電線WHでは、開口部11に対する閉塞体20の相対的な変位量を小さくするために、開口部11の内方への挿入部23の挿入を阻害しない範囲内で、開口部11の内周面と挿入部23の外周面との間の間隔を小さくすることが望ましい。
このコネクタ1においては、開口部11に対して閉塞体20を保持させる。開口部11と閉塞体20との間には、その保持を担う保持機構30が設けられている(図1から図5)。保持機構30は、開口部11に設けた第1係合体31と、閉塞体20に設けた第2係合体32と、を備える(図1から図5)。この保持機構30は、第1係合体31と第2係合体32とを互いに係合させることによって、開口部11に取り付けた閉塞体20を当該開口部11に保持させる。この例示では、爪状の第1係合体31を開口部11の外周面から突出させている(図1から図5)。この例示の第2係合体32は、電線Weの引き出し方向とは逆向きに突出させ且つ開口部11の周方向で間隔を空けて対向配置させた2本の軸部32aと、それぞれの軸部32aの突出方向側の端部同士を繋ぐ係止部32bと、を有する(図1、図3及び図4)。この第2係合体32においては、それぞれの軸部32aに可撓性を持たせているので、閉塞体20の開口部11への組付け動作の進行と共に、係止部32bが爪状の第1係合体31を乗り越えて、開口部11の筒軸方向で係止部32bが第1係合体31に対して対向配置状態となる。これに伴い、閉塞体20は、開口部11に保持される。この例示では、保持機構30を4箇所に配置している。
コネクタ付き電線WHは、このコネクタ1に対して電線Weを電気的に接続させたものであり、電線挿通孔21を介して電線引き出し口11aから引き出された電線Weを保護する保護部材40を備える(図1から図5)。保護部材40は、合成樹脂等の絶縁性材料で成形する。この保護部材40は、その引き出された電線Weを内方に挿通させることによって保護する。よって、この保護部材40は、筒状に成形する。
この保護部材40においては、先に示したように、一方の端部41が閉塞体20の収容室22に収容される。よって、本実施形態の閉塞体保持構造及びコネクタ付き電線WHは、閉塞体20と保護部材40との間で一方の端部41からの電線Weの露出を抑えることができるので、その間での電線Weの保護機能を確保することができる。
ここで、この保護部材40は、筒軸方向に伸縮可能な部材として成形することが望ましい。この伸縮可能な保護部材40は、筒軸方向における全体が伸縮可能なものであってもよく、筒軸方向における一部又は複数箇所が伸縮可能なものであってもよい。例えば、この保護部材40は、筒軸方向における全体に柔軟性を持たせることによって、その全体を伸縮可能にしてもよい。また、この保護部材40は、筒軸方向における一部又は複数箇所に柔軟性を持たせる一方、残りの部分を高強度なものとして形成することによって、その一部又は複数箇所で筒軸方向に伸縮させると共に、残りの高強度の部分で電線Weの保護機能を向上させてもよい。更に、この保護部材40は、筒軸方向に伸縮可能で且つ筒軸方向に対する傾斜方向に屈曲可能な部材であってもよい。ここでは、円筒状のコルゲートチューブを保護部材40の一例として挙げている。この例示では、保護部材40を電線We毎に設けている。
この保護部材40は、一方の端部41の端面41a(図2、図3及び図5)を閉塞体20に当接させ、圧縮状態のまま復元力で端面41aから閉塞体20に押圧力F1を作用させることが望ましい(図2)。この場合、本実施形態の閉塞体保持構造及びコネクタ付き電線WHにおいては、かかる押圧力F1が作用するように保護部材40をコネクタ1に組み付ければよいので、コネクタ1に対する一方の端部41の相対的な位置の調整作業を行わずとも、その一方の端部41の端面41aを閉塞体20の環状部24に当接させることができる。よって、この閉塞体保持構造及びコネクタ付き電線WHにおいては、閉塞体20と保護部材40との間で電線Weを覆い隠すことができるので、その間での電線保護機能を確保することができる。特に、この閉塞体保持構造及びコネクタ付き電線WHでは、一方の端部41を閉塞体20の収容室22に収容しているので、これと相俟って、閉塞体20と保護部材40との間での電線保護機能を向上させることができる。このように、この閉塞体保持構造及びコネクタ付き電線WHは、一方の端部41の位置調整を不要にしたコネクタ1に対する保護部材40の簡便な組付けを可能にするので、閉塞体20と保護部材40との間での電線保護機能を確保しつつコネクタ1に対する保護部材40の組付け作業性を向上させることができる。例えば、先に示した従来例では係止部をコルゲートチューブの溝部に噛み込ませることでコルゲートチューブの一方の端部の位置調整を行うが、この閉塞体保持構造及びコネクタ付き電線WHは、そのような位置調整を必要としない。
ここで、この保護部材40は、圧縮状態で端面41aが閉塞体20に当接し続けるように、例えば、一方の端部41とは別の部位(例えば、他方の端部)を所定位置に固定する。その所定位置とは、相手方コネクタに対する相対的な位置が変位しない場所のことである。その保護部材40の固定工程は、後述する圧縮力解放工程を実施する前に行ってもよく、その圧縮力解放工程を実施した後で行ってもよい。何れにせよ、このコネクタ付き電線WHは、一方の端部41とは別の部位を所定位置に固定することによって、圧縮状態で端面41aを閉塞体20に当接させ続けることができる。
本実施形態のコネクタ付き電線WHは、次のようなコネクタ組付け方法で組み付けられる。そのコネクタ組付け方法は、少なくとも下記の工程を経るものである。
本実施形態のコネクタ組付け方法は、開口部11の電線引き出し口11aに電線Weを挿通させる工程を有する。この電線引き出し口11aへの電線挿通工程では、電線Weの長さ等の諸条件に応じて、電線Weを一方の端部又は他方の端部から電線引き出し口11aに挿通させる。この例示では、電線Weを一方の端部から電線Weの引き出し方向とは逆向きで電線引き出し口11aに挿通させることによって、その電線Weの一方の端部をコネクタハウジング10の内方に挿入する。
本実施形態のコネクタ組付け方法では、その電線引き出し口11aへの電線挿通工程を終えた後に、電線Weの一方の端部への導電性部材(端子金具)の取り付け工程を設けている。そして、本実施形態のコネクタ組付け方法においては、この導電性部材の取り付け工程の後に、この導電性部材をコネクタハウジング10の内方に収容する工程を設けている。
本実施形態のコネクタ組付け方法は、電線挿通孔21に電線Weが挿通されている閉塞体20を開口部11に取り付けて電線引き出し口11aを塞ぎ、電線挿通孔21を介して電線引き出し口11aから電線Weをコネクタハウジング10の外方に引き出させる工程を有する。この閉塞体取付工程は、コネクタハウジング10の内方への導電性部材の収容工程の後に行う。
ここで、電線Weは、その長さ等の諸条件に応じて、一方の端部又は他方の端部から電線挿通孔21に挿通させる。この電線挿通孔21への電線挿通工程は、電線引き出し口11aへの電線挿通工程の実施前から閉塞体取付工程の実施前までの間の何れかの時機に実施する。この例示では、電線引き出し口11aへの電線挿通工程が実施される前に、電線Weを一方の端部から電線挿通孔21に挿通させておく。また、このコネクタ組付け方法では、保護部材40や環状の防水部材51(図2、図3及び図5)等に対しても、電線Weを一方の端部又は他方の端部から電線挿通孔21に挿通させる。その保護部材40等への電線挿通工程は、電線引き出し口11aへの電線挿通工程の実施前から閉塞体取付工程の実施前までの間の何れかの時機に実施する。この例示では、電線引き出し口11aへの電線挿通工程が実施される前に(つまり、電線挿通孔21への電線挿通工程と同等の時機に)、電線Weを一方の端部から保護部材40等に挿通させておく。
本実施形態のコネクタ組付け方法は、電線挿通孔21を介して電線引き出し口11aから引き出された電線Weが内方に挿通されている保護部材40を圧縮する工程を有している。この保護部材40の圧縮工程においては、保護部材40における少なくとも一方の端部41を圧縮させる。よって、この保護部材40の圧縮工程では、保護部材40を全体的に圧縮させてもよく、保護部材40の一方の端部41のみを圧縮させてもよい。
この保護部材40の圧縮工程は、保護部材40への電線挿通工程を実施する前に行ってもよく、保護部材40への電線挿通工程を実施した後で行ってもよい。この例示では、保護部材40への電線挿通工程を実施した後で行う。
例えば、この保護部材40の圧縮工程は、保護部材(コルゲートチューブ)40の一方の端部41に取り付ける治具(図示略)を利用して行う。その治具とは、例えば、第1係止部材と、第2係止部材と、これら第1係止部材及び第2係止部材を互いに固定させる固定機構と、を有するものである。第1係止部材と第2係止部材は、各々、保護部材40の一方の端部41における第1溝部に挿入する第1係止部と、その一方の端部41における第2溝部に挿入する第2係止部と、を有している。第1溝部と第2溝部との間には、複数の別の溝部が存在している。ここでは、第1溝部が第2溝部よりも端面41a側に配置されている。第1係止部材と第2係止部材は、第1係止部と第2係止部との間の間隔を、保護部材40の一方の端部41における第1溝部と第2溝部との間の所望の圧縮量に応じた間隔に設定する。固定機構は、保護部材40を圧縮状態にして第1係止部材と第2係止部材とを保護部材40に仮保持させることが可能なものであればよく、例えば、螺子止め機構やロック機構等を用いる。
保護部材40の圧縮工程においては、第1係止部材の第1係止部と第2係止部とを各々保護部材40の一方の端部41における第1溝部と第2溝部とに挿入し、かつ、第2係止部材の第1係止部と第2係止部とを各々保護部材40の一方の端部41における第1溝部と第2溝部とに挿入した上で、第1係止部材と第2係止部材とを固定機構で互いに固定して保護部材40に仮保持させる。これにより、保護部材40においては、一方の端部41が軸線方向で圧縮状態となる(図4及び図5)。この圧縮状態の保護部材40においては、第1係止部材と第2係止部材のそれぞれの第1係止部と第2係止部から軸線方向の圧縮力F2が作用しており、その反力として第1係止部材と第2係止部材のそれぞれの第1係止部と第2係止部に対して軸線方向の復元力を作用させている。
本実施形態のコネクタ組付け方法は、圧縮させた保護部材40を復元力で伸長させることによって、その保護部材40の一方の端部41の端面41aを閉塞体20に当接させ、圧縮状態のまま復元力で端面41aから閉塞体20に押圧力F1を作用させる工程を有する。この圧縮力解放工程では、端面41aが電線挿通孔21の周縁の環状部24に当接し、その環状部24に対して押圧力F1を作用させる。
この例示では、圧縮状態の保護部材40から治具を取り外して、その保護部材40の圧縮力F2を解放させることによって、保護部材40を復元力で伸長させる。ここで、復元力は、軸線方向の双方に向けて作用している。よって、治具の固定機構は、例えば、第1係止部材と第2係止部材との固定状態を解除した際に、第1溝部からそれぞれの第1係止部を抜き出すことができる一方、第2溝部にそれぞれの第2係止部を挿入させたままにすることが可能なものとして構成する。これにより、保護部材40においては、復元力で端面41aが閉塞体20に向かうように一方の端部41を伸長させることができる。よって、この保護部材40は、復元力で一方の端部41が収容室22に挿入される。この保護部材40においては、これに伴い端面41aが閉塞体20に当接し、圧縮状態のまま復元力で端面41aから閉塞体20に押圧力F1を作用させる(図2)。
以上示したように、本実施形態の閉塞体保持構造及びコネクタ付き電線WHは、保護部材40による電線保護機能を確保しつつ、コネクタハウジング10の開口部11に対する閉塞体20の組付け状態を所期の状態に維持させることができる。更に、この閉塞体保持構造及びコネクタ付き電線WHは、筒軸方向に伸縮可能な保護部材40を用いることによって、端面41aから閉塞体20に押圧力F1を作用させることができるので、その閉塞体20がコネクタハウジング10に押し付けられることになり、コネクタハウジング10の開口部11に対しての閉塞体20の保持機能を更に向上させることができる。また更に、この閉塞体保持構造及びコネクタ付き電線WHは、筒軸方向に伸縮可能な保護部材40を用いることによって、その保護部材40の組付け作業性を向上させることもできる。
[変形例]
図6及び図7の符号2は、本変形例のコネクタを示す。また、図6及び図7の符号WHは、このコネクタ2が電線Weに対して電気的に接続された状態で取り付けられたコネクタ付き電線を示す。本変形例の閉塞体保持構造及びコネクタ付き電線WHは、前述した実施形態の閉塞体保持構造及びコネクタ付き電線WHにおいて、閉塞体20を下記の閉塞体120に置き換えたものに相当する。よって、本変形例の説明では、実施形態と同じ符号を付したものについての具体的な説明を省略する。
本変形例の閉塞体120は、実施形態の閉塞体20と同じように、コネクタハウジング10の開口部11に取り付けて当該開口部11の電線引き出し口11aを塞ぐものであり、その電線引き出し口11aから引き出される電線Weを挿通させるための貫通孔(電線挿通孔)121を有する(図6及び図7)。また、本変形例の閉塞体120は、実施形態の閉塞体20と同じように、保護部材40の一方の端部41を収容する収容室122と、この収容室122を有し、開口部11の内方に挿入させる挿入部123と、を備える(図6及び図7)。また、本変形例の閉塞体120は、実施形態の閉塞体20と同じように、電線挿通孔121の周縁に、収容室122に収容された保護部材40の一方の端部41の端面41aを筒軸方向で係止する環状部124を備える(図6及び図7)。この閉塞体120は、合成樹脂等の絶縁性材料で成形する。
この例示の閉塞体120は、実施形態の閉塞体20と同等の形状に形成する。よって、この例示の閉塞体120は、円形の電線挿通孔121が電線We毎に設けられている。また、この例示の挿入部123は、トラック形状に形成されており、電線We及び保護部材40毎に円柱状の収容室122が設けられている。また、この例示の環状部124は、円環状に形成されており、収容室122の壁面の一部を形成している。
但し、本変形例の閉塞体120は、第1閉塞部材120Aと第2閉塞部材120Bとによる二分割構造体として構成されている(図6及び図7)。この例示の第1閉塞部材120Aと第2閉塞部材120Bは、各々が同等の形状となるように、実施形態の閉塞体20を二分したが如き形状を成している。
この閉塞体120は、第1閉塞部材120Aの第1挿入部123Aと第2閉塞部材120Bの第2挿入部123Bとで挿入部123を形成する(図6)。ここでは、第1挿入部123Aと第2挿入部123Bとを各々トラック形状を二分した半トラック形状に形成しており、第1閉塞部材120Aと第2閉塞部材120Bとが互いに組み付けられた際に合わさって、トラック形状の挿入部123を形成する。第1挿入部123Aには、下記の第1溝部121Aと第1空間部122Aと第1半環状部124Aとが形成されている。また、第2挿入部123Bには、下記の第2溝部121Bと第2空間部122Bと第2半環状部124Bとが形成されている。
この閉塞体120は、第1閉塞部材120Aの第1溝部121Aと第2閉塞部材120Bの第2溝部121Bとで電線挿通孔121を形成する(図6)。ここでは、第1溝部121Aと第2溝部121Bとを各々半円状の溝部として形成しており、第1閉塞部材120Aと第2閉塞部材120Bとが互いに組み付けられた際に合わさって、円形の電線挿通孔121を形成する。
また、この閉塞体120は、第1閉塞部材120Aの第1空間部122Aと第2閉塞部材120Bの第2空間部122Bとで収容室122を形成する(図6)。ここでは、第1空間部122Aと第2空間部122Bとを各々半円柱状の空間部として形成しており、第1閉塞部材120Aと第2閉塞部材120Bとが互いに組み付けられた際に合わさって、円柱状の収容室122を形成する。
また、この閉塞体120は、第1閉塞部材120Aの第1半環状部124Aと第2閉塞部材120Bの第2半環状部124Bとで環状部124を形成する(図6)。ここでは、第1半環状部124Aと第2半環状部124Bとを各々半円環状の鍔部の如く形成しており、第1閉塞部材120Aと第2閉塞部材120Bとが互いに組み付けられた際に合わさって、円環状の環状部124を形成する。
本変形例のコネクタ組付け方法では、実施形態のコネクタ組付け方法において、電線挿通孔21への電線挿通工程を行わず、例えば、電線引き出し口11aへの電線挿通工程を実施した後、保護部材40の圧縮工程を実施する前までに、第1閉塞部材120Aと第2閉塞部材120Bとを電線Weとコネクタハウジング10の開口部11とに組み付ける。第1閉塞部材120Aと第2閉塞部材120Bは、かかる組付け工程を経ることで、閉塞体120として形成される。本変形例でも、保護部材40は、筒軸方向に伸縮可能なものとすることで、実施形態と同じように、圧縮工程と圧縮力解放工程を経て組付けられる。従って、その保護部材40は、実施形態と同じように、一方の端部41の端面41aを閉塞体120に当接させ、圧縮状態のまま復元力で端面41aから閉塞体120の環状部124に押圧力F1を作用させる(図7)。
本変形例の閉塞体保持構造及びコネクタ付き電線WHは、上記の如き閉塞体120を用いたとしても、実施形態で説明したものと同様の効果を得ることができる。
ところで、本変形例の閉塞体120には、保護部材40の筒軸方向の動きを係止する係止部125を設けてもよい(図8及び図9)。その係止部125は、閉塞体120に対する保護部材40の筒軸方向への相対的な動きを係止するための部位である。この例示の係止部125は、保護部材(コルゲートチューブ)40の溝部42に挿入させる突起部として形成する。ここでは、第1閉塞部材120Aの第1空間部122Aの内周面と第2閉塞部材120Bの第2空間部122Bの内周面とに、各々、複数個の係止部125を筒軸方向に互いに間隔を空けて設けている。第1空間部122Aの内周面には、この内周面から径方向の内側に向けて突出させた同軸の半円環状の鍔部の如き係止部125を挿入対象の溝部42毎に設けている。第2空間部122Bの内周面には、第1空間部122Aと同様の係止部125を挿入対象の溝部42毎に設けている。本変形例の閉塞体保持構造及びコネクタ付き電線WHは、このような係止部125を有する閉塞体120を用いたとしても、実施形態で説明したものと同様の効果を得ることができる。
1,2 コネクタ
10 コネクタハウジング
11 開口部
11a 電線引き出し口
20,120 閉塞体
21,121 電線挿通孔
22,122 収容室
23,123 挿入部
24,124 環状部
30 保持機構
40 保護部材
41 一方の端部
41a 端面
120A 第1閉塞部材
120B 第2閉塞部材
121A 第1溝部
121B 第2溝部
122A 第1空間部
122B 第2空間部
123A 第1挿入部
123B 第2挿入部
We 電線
WH コネクタ付き電線

Claims (5)

  1. コネクタハウジングに設け、電線を前記コネクタハウジングの内方から外方へと引き出させる開口部と、
    前記開口部の電線引き出し口から引き出される前記電線を挿通させる電線挿通孔を有し、前記開口部に取り付けて前記電線引き出し口を塞ぐ閉塞体と、
    前記電線挿通孔を介して前記電線引き出し口から引き出された前記電線を内方に挿通させる筒状の保護部材と、
    を備え、
    前記閉塞体は、前記保護部材の一方の端部を収容する収容室と、前記収容室を有し、前記開口部の内方に挿入させる挿入部と、前記電線挿通孔の周縁に、前記収容室に収容された前記保護部材の前記一方の端部の端面を筒軸方向で係止する環状部と、を備え
    前記保護部材は、筒軸方向における全体、一部又は複数箇所が伸縮可能なものであり、前記一方の端部の前記端面を前記環状部に当接させ、自らを圧縮させた状態のままの復元力で前記端面から前記環状部に対して押圧力を作用させることを特徴とした閉塞体保持構造。
  2. 前記開口部に対して前記閉塞体を保持させる保持機構を前記開口部と前記閉塞体との間に備えることを特徴とした請求項1に記載の閉塞体保持構造。
  3. 前記閉塞体は、前記電線挿通孔と前記収容室と前記挿入部と前記環状部とを有する1つの成形部品であることを特徴とした請求項1又は2に記載の閉塞体保持構造。
  4. 前記閉塞体は、第1閉塞部材と第2閉塞部材とによる二分割構造体であり、前記第1閉塞部材の第1挿入部と前記第2閉塞部材の第2挿入部とで前記挿入部を形成し、かつ、前記第1閉塞部材の第1溝部と前記第2閉塞部材の第2溝部とで前記電線挿通孔を形成し、かつ、前記第1閉塞部材の第1空間部と前記第2閉塞部材の第2空間部とで前記収容室を形成することを特徴とした請求項1又は2に記載の閉塞体保持構造。
  5. 導電性部材を備えるコネクタと、
    前記導電性部材に対して電気的に接続された電線と、
    前記電線を保護する保護部材と、
    を備え、
    前記コネクタは、
    前記導電性部材を内方に収容し、前記電線を内方から外方へと引き出させる開口部を有するコネクタハウジングと、
    前記開口部の電線引き出し口から引き出される前記電線を挿通させる電線挿通孔を有し、前記開口部に取り付けて前記電線引き出し口を塞ぐ閉塞体と、
    を備え、
    前記保護部材は、前記電線挿通孔を介して前記電線引き出し口から引き出された前記電線を内方に挿通させる筒状の部材であり、
    前記閉塞体は、前記保護部材の一方の端部を収容する収容室と、前記収容室を有し、前記開口部の内方に挿入させる挿入部と、前記電線挿通孔の周縁に、前記収容室に収容された前記保護部材の前記一方の端部の端面を筒軸方向で係止する環状部と、を備え
    前記保護部材は、筒軸方向における全体、一部又は複数箇所が伸縮可能なものであり、前記一方の端部の前記端面を前記環状部に当接させ、自らを圧縮させた状態のままの復元力で前記端面から前記環状部に対して押圧力を作用させることを特徴としたコネクタ付き電線。
JP2018097950A 2018-05-22 2018-05-22 閉塞体保持構造及びコネクタ付き電線 Active JP6735313B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018097950A JP6735313B2 (ja) 2018-05-22 2018-05-22 閉塞体保持構造及びコネクタ付き電線
US16/414,073 US10734750B2 (en) 2018-05-22 2019-05-16 Closing-body holding structure and electric wire with connector
EP19175023.1A EP3573191B1 (en) 2018-05-22 2019-05-17 Closing-device for a connector and electric wire with connector
CN201910425191.9A CN110518390B (zh) 2018-05-22 2019-05-21 封闭体保持结构和带连接器的电线

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018097950A JP6735313B2 (ja) 2018-05-22 2018-05-22 閉塞体保持構造及びコネクタ付き電線

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019205250A JP2019205250A (ja) 2019-11-28
JP6735313B2 true JP6735313B2 (ja) 2020-08-05

Family

ID=66589394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018097950A Active JP6735313B2 (ja) 2018-05-22 2018-05-22 閉塞体保持構造及びコネクタ付き電線

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10734750B2 (ja)
EP (1) EP3573191B1 (ja)
JP (1) JP6735313B2 (ja)
CN (1) CN110518390B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019204634A (ja) * 2018-05-22 2019-11-28 矢崎総業株式会社 コネクタ電線保護構造、コネクタ付き電線及びコネクタ組付け方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6663947B2 (ja) * 2018-03-26 2020-03-13 矢崎総業株式会社 コネクタ及びコネクタ付き電線
JP6735313B2 (ja) * 2018-05-22 2020-08-05 矢崎総業株式会社 閉塞体保持構造及びコネクタ付き電線
DE112019007054T5 (de) * 2019-03-19 2021-12-30 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Verbindungsstruktur für Gehäusebauteil und Schutzrohr
JP6999246B2 (ja) * 2019-05-27 2022-01-18 矢崎総業株式会社 コネクタ、及び、ワイヤハーネス
JP7106227B2 (ja) * 2019-08-20 2022-07-26 矢崎総業株式会社 コネクタ用シール構造及びコネクタ
JP7177121B2 (ja) * 2020-06-03 2022-11-22 矢崎総業株式会社 コネクタ及びコネクタ装置

Family Cites Families (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4108527A (en) * 1977-06-23 1978-08-22 Amp Incorporated Strain relief assembly
US5267877A (en) * 1992-11-23 1993-12-07 Dynawave Incorporated Coaxial connector for corrugated conduit
US6471545B1 (en) * 1993-05-14 2002-10-29 The Whitaker Corporation Coaxial connector for coaxial cable having a corrugated outer conductor
JPH1027646A (ja) * 1996-07-12 1998-01-27 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ
JP3146982B2 (ja) * 1996-07-12 2001-03-19 住友電装株式会社 コネクタ
JP3485150B2 (ja) * 1997-07-02 2004-01-13 矢崎総業株式会社 シールドコネクタ
JP3251540B2 (ja) * 1997-10-21 2002-01-28 矢崎総業株式会社 シールド電線の端末処理構造及び端末処理方法
JPH11219758A (ja) * 1998-01-30 1999-08-10 Yazaki Corp 多極シールドコネクタ及び相手シールドコネクタ
US6152639A (en) * 1998-02-26 2000-11-28 Mobiletron Electronics Co., Ltd. Structure allowing free movement of a cable of an electric tool
JP3383635B2 (ja) * 2000-05-24 2003-03-04 日本圧着端子製造株式会社 アングルプラグコネクタ
JP2002324627A (ja) * 2001-04-25 2002-11-08 Yazaki Corp 電磁波シールド構造
JP3741999B2 (ja) * 2001-11-14 2006-02-01 矢崎総業株式会社 コルゲートチューブ用回転保持具
US6679730B2 (en) * 2002-05-29 2004-01-20 Itt Manufacturing Enterprises, Inc. Connector with overmold seal/robust latch
JP2004273135A (ja) * 2003-03-05 2004-09-30 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ
US7249969B2 (en) * 2003-07-28 2007-07-31 Andrew Corporation Connector with corrugated cable interface insert
US7285011B2 (en) * 2005-10-24 2007-10-23 Tyco Electronics Corporation Cable exit for an electrical connector assembly
EP1883135A1 (en) * 2006-07-28 2008-01-30 Tyco Electronics AMP Italia S.p.A. Electrical connector
JP4765818B2 (ja) * 2006-08-02 2011-09-07 住友電装株式会社 電線カバー
US7311554B1 (en) * 2006-08-17 2007-12-25 John Mezzalingua Associates, Inc. Compact compression connector with flexible clamp for corrugated coaxial cable
DE102006049703C5 (de) 2006-10-18 2014-07-17 Erich Jaeger Gmbh & Co. Kg Steckverbinder
US7874865B2 (en) * 2008-06-20 2011-01-25 Tyco Electronics Corporation Electrical connector with a compliant cable strain relief element
DK2422410T3 (en) * 2009-04-24 2014-03-17 Corning Gilbert Inc KOAKSIALFORBINDER FOR Plain CABLE with fluted SEAL
JP5528007B2 (ja) * 2009-05-13 2014-06-25 矢崎総業株式会社 シールド電線の固定構造およびその固定方法
CN201438583U (zh) * 2009-05-14 2010-04-14 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电连接器组件
DE202009015571U1 (de) * 2009-11-14 2011-03-24 Wieland Electric Gmbh Elektrischer Steckverbinder
WO2011071869A2 (en) * 2009-12-07 2011-06-16 Carlisle Interconnect Technologies Miniature electrical connector
DE102010014981A1 (de) * 2010-04-14 2011-10-20 Pfisterer Kontaktsysteme Gmbh Vorrichtung zum elektrischen Verbinden eines Kabels, insbesondere Steckverbindungsteil
US8449325B2 (en) * 2010-10-08 2013-05-28 John Mezzalingua Associates, LLC Connector assembly for corrugated coaxial cable
EP2793319B1 (en) * 2011-12-13 2017-06-21 Yazaki Corporation Structure for fixing electrical connection section, connector, and method for connecting connector
US9325134B2 (en) * 2012-06-15 2016-04-26 Cree, Inc. Pivot connector, power input assembly, electrical connector apparatus, and method of pivoting electrically connecting apparatus
CN105144498B (zh) * 2013-03-19 2017-10-13 住友电装株式会社 车辆侧连接器
US9270059B2 (en) * 2013-08-12 2016-02-23 Tyco Electronics Corporation Electrical connector having an EMI absorber
JP6061148B2 (ja) 2013-11-28 2017-01-18 住友電装株式会社 コネクタ
TWM491981U (zh) * 2014-08-12 2014-12-11 Well Shin Technology Co Ltd 線纜連接器
CN106410445B (zh) * 2015-07-28 2020-01-07 康普技术有限责任公司 电缆连接器
US9941609B2 (en) * 2015-11-05 2018-04-10 Commscope Technologies Llc Easily assembled coaxial cable and connector with rear body
JP2017108587A (ja) 2015-12-11 2017-06-15 住友電装株式会社 コネクタおよびワイヤハーネス
JP6664954B2 (ja) * 2015-12-21 2020-03-13 日本圧着端子製造株式会社 ケーブルカバー
CN108574145B (zh) * 2017-03-08 2021-06-29 康普技术有限责任公司 波纹电缆同轴连接器
US10573988B2 (en) * 2017-08-01 2020-02-25 Delphi Technologies, Llc Cable assembly with strain relief
JP6616815B2 (ja) * 2017-12-20 2019-12-04 矢崎総業株式会社 コネクタ及びコネクタ付き電線
JP6735313B2 (ja) * 2018-05-22 2020-08-05 矢崎総業株式会社 閉塞体保持構造及びコネクタ付き電線

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019204634A (ja) * 2018-05-22 2019-11-28 矢崎総業株式会社 コネクタ電線保護構造、コネクタ付き電線及びコネクタ組付け方法
JP7195768B2 (ja) 2018-05-22 2022-12-26 矢崎総業株式会社 コネクタ組付け方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20190363479A1 (en) 2019-11-28
US10734750B2 (en) 2020-08-04
JP2019205250A (ja) 2019-11-28
CN110518390A (zh) 2019-11-29
CN110518390B (zh) 2021-09-28
EP3573191B1 (en) 2021-02-17
EP3573191A1 (en) 2019-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6735313B2 (ja) 閉塞体保持構造及びコネクタ付き電線
JP6616815B2 (ja) コネクタ及びコネクタ付き電線
US10044149B2 (en) Female and male connectors
JP3440087B2 (ja) 電源ケーブル接続器
JP6480485B2 (ja) 雌雄コネクタ
JP2009187789A (ja) 防水栓および防水コネクタ
JP4238787B2 (ja) シールドコネクタ
JP2019169409A (ja) コネクタ及びコネクタ付き電線
WO2014203999A1 (ja) コネクタ
US10135175B2 (en) Water stop structure of shield connector
JP5488387B2 (ja) 電線導出構造およびシールドブラケット
JP6889696B2 (ja) コルゲートチューブ保持具、及び、ワイヤハーネス
JP2019110074A (ja) 接続端子及びコネクタ
JP6792386B2 (ja) コネクタおよびコネクタ取付方法
JP5369805B2 (ja) 防水コネクタ
JP7195768B2 (ja) コネクタ組付け方法
JP6900927B2 (ja) コネクタ
JP6616671B2 (ja) ケーブルアッセンブリ及びケーブルアッセンブリの製造方法
JP3947092B2 (ja) 機器用コネクタ
WO2013030955A1 (ja) シールド電線のアース接続構造
WO2011096590A1 (en) Waterproof connector
US11646524B2 (en) Cable connector and method for manufacturing cable connector
JP7408611B2 (ja) コネクタ
JP6722412B2 (ja) 端末覆い体及びコネクタ
JP6729136B2 (ja) コネクタ及びワイヤハーネス

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190718

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200707

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200713

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6735313

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250