JP6732674B2 - 伝動装置 - Google Patents

伝動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6732674B2
JP6732674B2 JP2017021502A JP2017021502A JP6732674B2 JP 6732674 B2 JP6732674 B2 JP 6732674B2 JP 2017021502 A JP2017021502 A JP 2017021502A JP 2017021502 A JP2017021502 A JP 2017021502A JP 6732674 B2 JP6732674 B2 JP 6732674B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carrier
support shaft
transmission member
differential
engagement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017021502A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018128078A (ja
Inventor
慎弥 松岡
慎弥 松岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Musashi Seimitsu Industry Co Ltd
Original Assignee
Musashi Seimitsu Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Musashi Seimitsu Industry Co Ltd filed Critical Musashi Seimitsu Industry Co Ltd
Priority to JP2017021502A priority Critical patent/JP6732674B2/ja
Priority to US16/483,573 priority patent/US11047467B2/en
Priority to CN201880010707.7A priority patent/CN110291309B/zh
Priority to DE112018000735.9T priority patent/DE112018000735T5/de
Priority to PCT/JP2018/003439 priority patent/WO2018147161A1/ja
Publication of JP2018128078A publication Critical patent/JP2018128078A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6732674B2 publication Critical patent/JP6732674B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/042Guidance of lubricant
    • F16H57/0432Lubricant guiding means on or inside shift rods or shift forks
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/048Type of gearings to be lubricated, cooled or heated
    • F16H57/0482Gearings with gears having orbital motion
    • F16H57/0483Axle or inter-axle differentials
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H1/00Toothed gearings for conveying rotary motion
    • F16H1/28Toothed gearings for conveying rotary motion with gears having orbital motion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/0467Elements of gearings to be lubricated, cooled or heated
    • F16H57/0479Gears or bearings on planet carriers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/048Type of gearings to be lubricated, cooled or heated
    • F16H57/0482Gearings with gears having orbital motion
    • F16H57/0486Gearings with gears having orbital motion with fixed gear ratio
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/08General details of gearing of gearings with members having orbital motion
    • F16H57/082Planet carriers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/08General details of gearing of gearings with members having orbital motion
    • F16H2057/085Bearings for orbital gears
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2702/00Combinations of two or more transmissions
    • F16H2702/02Mechanical transmissions with planetary gearing combined with one or more other mechanical transmissions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H37/00Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00
    • F16H37/02Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings
    • F16H37/04Combinations of toothed gearings only
    • F16H37/041Combinations of toothed gearings only for conveying rotary motion with constant gear ratio
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H37/00Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00
    • F16H37/02Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings
    • F16H37/06Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts
    • F16H37/08Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with differential gearing
    • F16H37/0806Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with differential gearing with a plurality of driving or driven shafts
    • F16H37/0813Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with differential gearing with a plurality of driving or driven shafts with only one input shaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H48/00Differential gearings
    • F16H48/06Differential gearings with gears having orbital motion
    • F16H48/08Differential gearings with gears having orbital motion comprising bevel gears

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Details Of Gearings (AREA)
  • Retarders (AREA)

Description

本発明は、伝動装置、特にサンギヤ及びリングギヤに各々噛合する複数の遊星ギヤ、その複数の遊星ギヤをそれぞれ回転自在に貫通、支持する複数の支持軸、並びにその複数の支持軸を支持するキャリアを有する遊星歯車機構におけるキャリアに、キャリアと隣接する伝動部材が一体に回転するように結合される伝動装置に関する。
従来、上記遊星歯車機構において、遊星ギヤの支持軸に、軸方向に延びる油孔と、油孔に内端が連通し且つ支持軸の外周面に外端が開口する排出孔とを設け、排出孔をキャリア径方向で外方側に向かせた状態で支持軸の両端部をキャリアに固定する構造が知られている(例えば特許文献1を参照)。そして、特許文献1に開示の構造では、キャリアの回転時に、支持軸の外端より油孔に供給された潤滑油が遠心力により排出孔からスムーズに排出されて、支持軸周辺、例えば軸受等を効率よく潤滑できるようになっている。
特開2009−197821号公報
ところが上記特許文献1の遊星歯車機構では、組立工程で排出孔をキャリアの径方向外方側に向かせる位置合わせを行いながら支持軸をキャリアに固定する必要があり、その位置合わせ工程が煩雑である。更に支持軸の抜け止めのために、キャリアに支持軸の両端部を両方とも固定する必要があり、それだけ固定工数が多くなっていた。
本発明は、上記に鑑み提案されたもので、従来構造の上記問題を解決可能な伝動装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明は、サンギヤ及びリングギヤに各々噛合する複数の遊星ギヤ、該複数の遊星ギヤをそれぞれ回転自在に貫通、支持する複数の支持軸、並びに該複数の支持軸を支持するキャリアを有する遊星歯車機構における前記キャリアに、該キャリアと隣接する伝動部材が一体に回転するように結合される伝動装置において、各々の前記支持軸は、該支持軸の軸方向に延びる油孔と、前記油孔に内端が連通し且つ該支持軸の外周面に外端が開口する排出孔と、該支持軸の一端部に設けた係合部とを有すると共に、該支持軸の他端部が前記キャリアに固定され、前記伝動部材には、前記排出孔の前記外端が前記キャリアの径方向で外方側を向く位置に前記支持軸を位置決めし得るように前記係合部を係合させる被係合部が設けられることを第1の特徴とする。
また本発明は、第1の特徴に加えて、前記油孔は、前記支持軸を軸方向に貫通しており、前記油孔の、前記伝動部材側の開口端部は、前記係合部及び前記被係合部相互の係合により閉塞されることを第2の特徴とする。
また本発明は、第2の特徴に加えて、前記キャリア及び前記伝動部材は別部品に構成されて相互に一体的に結合されており、前記キャリア及び前記伝動部材は、前記係合部及び前記被係合部の周辺で互いに当接しており、前記キャリア及び前記伝動部材相互の当接面は、前記径方向で前記支持軸の外方側において、前記キャリアの回転軸線を含む横断面で見て屈曲部を有することを第3の特徴とする。
また本発明は、第1〜第3の何れかの特徴に加えて、前記被係合部は、前記伝動部材の、前記キャリアとの対向面に設けられて前記伝動部材に対し同心である円環状の段部で構成され、前記係合部は、該係合部と前記段部との係合により前記支持軸を介して前記キャリアを前記伝動部材に対し同心に位置決め可能な形状を有することを第4の特徴とする。
本発明の第1の特徴によれば、遊星ギヤを支持する支持軸の一端部に設けた係合部と、伝動部材に設けた被係合部とを単に係合させるだけで、支持軸の排出孔がキャリア径方向で外方側を向く位置に支持軸を容易且つ的確に位置合わせすることができる。しかも、その位置合わせ状態で支持軸の他端部をキャリアに固定するだけで、支持軸の抜け止め及び回り止めを、伝動部材を利用して簡単に行うことができる。これにより、支持軸の位置決め・固定のための工数を低減して、装置の組立作業性の向上やコスト節減に寄与することができる。
また特に第2の特徴によれば、油孔を軸方向貫通孔としても、係合部及び被係合部相互の係合を利用して油孔の、伝動部材側の開口端部を簡単に閉塞できるため、油孔から排出孔側に向かう潤滑油量を増やすことができ、支持軸周辺の被潤滑部を効率よく潤滑可能となる。しかも油孔を軸方向貫通孔としたことで、油孔を有底孔とする場合よりも油孔の加工性が良好となる。
また特に第3の特徴によれば、別部品であるキャリア及び伝動部材相互の当接面が、屈曲部を有していて迷路状に延びるため、油孔の開口端より遠心力で当接面を伝って漏出しようとする潤滑油の油量を低減可能となる。これにより、油孔から排出孔側に向かう潤滑油量を更に増やすことができる。
また特に第4の特徴によれば、係合部及び被係合部相互の係合(即ち排出孔付き支持軸に対する位置決め手段)を利用して、キャリア及び伝動部材相互の芯合わせを行うことができる。これにより、キャリア及び伝動部材相互の専用の芯出し手段を、キャリア及び伝動部材の相互間に特別に設ける必要はなくなり、装置の構造簡素化や更なるコスト節減に寄与することができる。
本発明の第1実施形態に係る差動装置及び減速歯車機構を含む伝動装置の縦断面図 図1のA2−A2線断面図 図1のA3−A3線断面図 図1のA4−A4線断面図 図1のA5矢視部の拡大断面図 支持軸の単体斜視図 本発明の第2実施形態に係る伝動装置の要部拡大断面図(図5対応図) 本発明の第3実施形態に係る伝動装置の縦断面図(図1対応図) 図8のA9−A9線断面図(図3対応図) 図8のA10矢視部の拡大断面図で且つ図9のA10−A10線拡大断面図(図5対応図)
本発明の実施の形態を、図面を基に説明する。
先ず、図1〜図6を参照して、本発明の第1実施形態を説明する。図1において、自動車に搭載される動力源としてのエンジン、又はモータ(図示せず)には、減速機構として機能する遊星歯車機構Pを介して差動装置Dが接続される。差動装置Dは、エンジンから遊星歯車機構Pを経て差動装置Dのデフケース10に伝達される回転力を、図示しない左右一対の車軸にそれぞれ連なる第1,第2出力軸21,22に分配して伝達することにより、両車軸を、両車軸相互の差動回転を許容しつつ駆動するものである。
差動装置Dは、例えば車体前部のエンジンの横に配置されたミッションケース1内に遊星歯車機構Pと共に収容、支持される。尚、エンジンと遊星歯車機構Pとの間には、従来周知の動力断接装置、変速装置等を含む伝動系(図示せず)が介在する。次に遊星歯車機構P及び差動装置Dの具体例を順に説明する。
遊星歯車機構Pは、差動装置Dのデフケース10に対し同一軸線回りに相対回転可能なサンギヤ31と、サンギヤ31を同心状に囲繞してミッションケース1の内壁に固定される大径のリングギヤ32と、サンギヤ31及びリングギヤ32間に介装されてサンギヤ31及びリングギヤ32に噛合する複数(例えば4個)の遊星ギヤ33と、複数の遊星ギヤ33を軸受B1(例えばニードル軸受)を介して各々回転自在に貫通、支持する複数の支持軸34と、複数の遊星ギヤ33を受容すると共に複数の支持軸34の両端部を支持するキャリア35とを備える。キャリア35は、デフケース10に同一軸線L上で一体に回転するよう結合される。また複数の支持軸34は、キャリア35の回転軸線Lを中心とした同一の円周c上に等間隔で配列される。
サンギヤ31は、前記伝動系を介してエンジンにより回転駆動可能である。そして、サンギヤ31に入力された回転駆動力は、遊星ギヤ33、支持軸34及びキャリア35を順次経てデフケース10に減速して伝達される。
キャリア35は、例えば、デフケース10と同径・同心のキャリア本体35Bと、キャリア本体35Bの外端に結合される円板状の蓋35Cとを有する。キャリア本体35Bは、円形のリング板状に形成されてデフケース10に隣接、固定される本体ベース部35Bbと、本体ベース部35Bbに互いに周方向に間隔をおいて一体に突設されて軸方向外方(即ちデフケース10と反対側)に延びる複数、例えば4個の本体アーム部35Baとを有する。
各々の本体アーム部35Baは、図3に明示されるように、キャリア35の中心軸線Lと直交する投影面で見て扇形状に形成される。従って、キャリア35の周方向に間隔をおいて隣り合う本体アーム部35Baの相互間には、上記投影面で見て扇形状の、外部に開放した空間がそれぞれ形成され、その各空間に遊星ギヤ33が支持軸34と共に配置される。また各々の本体アーム部35Baの先端部には、ボルト37により前記蓋35Cが着脱可能に結合される。
尚、蓋35Cの結合手段としては、ボルト以外の適当な結合手段(例えばカシメ、溶接等)を用いてもよい。尚また、キャリア35の加工・組立や、キャリア35への遊星ギヤ33及び支持軸34の組付けが可能な構造であれば、例えば蓋35Cをキャリア本体35Bと一体に形成してもよい。
各々の支持軸34は、本実施形態では両端を開放した中空円筒状に形成されており、その支持軸34の内周面が、支持軸34内を軸方向に貫通する油孔h1とされる。また支持軸34の中間部の周壁(特にキャリア35径方向で最も外方側に位置する周壁部分)には、内端が油孔h1に直接連通し且つ外端h2oが周壁の外周面に開口する少なくとも1つの排出孔h2が設けられる。
各支持軸34は、デフケース10側の一端部34a(図1で見て右端部)がキャリア本体35B(より具体的には本体ベース部35Bb)の貫通孔35Bbhに嵌合、支持される一方、他端部34b(同じく左端部)が蓋35Cの貫通孔35Chに嵌合、支持される。支持軸34の両端部34a,34bのうち特に他端部34bだけがキャリア35に結合される。例えば本実施形態では、他端部34bに係止させるカシメ部35Cfを蓋35Cに対しカシメ加工することで、他端部34bが蓋35Cに結合される。
尚、他端部34bと蓋35Cとの結合手段としては、カシメ以外の適当な結合手段(例えば溶接手段や、他端部34bの外周に係止されて蓋35Cの内側面に係合するスナップリングや、他端部34bを横切り且つ蓋35Cに挿着される抜止めピン等)を使用可能である。
各支持軸34の一端部34aとデフケース10との間には、排出孔h2の外端h2oがキャリア35径方向で外方側を向いた特定回転位置に支持軸34を位置決めするための位置決め手段Iが設けられる。この位置決め手段Iの構造については後述する。
次に差動装置Dの具体例について説明する。差動装置Dは、本実施形態では、デフケース10と、デフケース10内に収容される差動歯車機構11とを備える。
デフケース10の軸方向一端部(図1で右端部)は、軸受B2を介してミッションケース1に回転自在に支持される。一方、デフケース10の他端部(図1で左端部)側では、図示はしないがサンギヤ31、キャリア35又は第1出力軸21のうちの少なくとも1つが、ミッションケース1に回転自在に支持される。これにより、相互に一体的に回転するデフケース10及びキャリア35の結合体が、ミッションケース1に回転自在に支持される。
またミッションケース1には、第1,第2出力軸21,22が各々嵌挿される貫通孔1a(第1出力軸21側の貫通孔は不図示)が形成される。各貫通孔1aの内周と各出力軸21,22の外周との間には、環状シール部材13が介装される。
またミッションケース1の底部には、ミッションケース1の内部空間に臨んで潤滑油を貯溜するオイルパン(不図示)が設けられる。そして、オイルパン内の潤滑油がミッションケース1内でデフケース10等の回転により掻き上げられ飛散することで、ミッションケース1内の運動部分、例えば遊星歯車機構Pや差動歯車機構11の各可動部に対して潤滑可能である。
差動歯車機構11は、デフケース10内に収容される複数(本実施形態では2個)のピニオンギヤ14と、デフケース10内に収容されてピニオンギヤ14を回転自在に支持するピニオンシャフト15と、デフケース10内に収容されて各ピニオンギヤ14に対し左右両側より噛合する第1,第2サイドギヤ16,16′とを備える。
各ピニオンギヤ14は、デフケース10にピニオンシャフト15を介して支持される。これにより、各ピニオンギヤ14は、デフケース10に対しピニオンシャフト15の軸線回りに自転可能であると共に、デフケース10の回転に伴いデフケース10の回転軸線L回りに公転可能である。
ピニオンシャフト15はデフケース10内でデフケース10の回転軸線Lと直交するように配置される。また、ピニオンシャフト15の両端部は、デフケース10(後述する第1ケース半体10Aの筒部10Aa)に挿通支持され、適当な固定手段(本実施形態では抜け止めピン25)で固定される。
また第1,第2サイドギヤ16,16′は、例えば、第1,第2出力軸21,22の内端部がそれぞれスプライン嵌合される円筒状の軸部16j,16j′と、軸部16j,16j′から径方向外方に離れた位置に在ってピニオンギヤ14に噛合する歯面を有する円環状の歯部16g,16g′と、軸部16j,16j′の内端部から歯部16g,16g′の内周端部に向かって径方向外方に延びる扁平なリング板状に形成される中間壁部16m,16m′とを一体に備える。
デフケース10は、少なくとも2個のケース要素、例えば第1,第2ケース半体10A,10Bに分割可能に構成される。そのうち第1ケース半体10Aは、キャリア35に隣接固定されると共に第1サイドギヤ16の背面に内側面が対向する円板状の第1側壁部10Asと、第1側壁部10Asの外周端部に一体に連設されて第2ケース半体10B側に延びる短円筒状の筒部10Aaと、第1側壁部10Asの外側面の中央部より軸方向外方側に円筒状に延びる第1ボス部10Abとを備える。
第1ボス部10Abの外周にはサンギヤ31が軸受B3を介して回転自在に嵌合支持される。また第1ボス部10Abの内周には、第1出力軸21が回転自在に嵌合支持されると共に、第1サイドギヤ16の軸部16jが直接又は遊隙を介して嵌合される。
また、第1側壁部10Asの、キャリア35と対向する外側面は、キャリア本体35Bの端面(より具体的に言えば本体ベース部35Bbの外端面)を面接触状態で当接支持する平坦なキャリア受け面17とされる。尚、キャリア受け面17とサンギヤ31との相対向面間には必要に応じてスラスト軸受が介装される。
一方、第2ケース半体10Bは、第1ケース半体10Aの開放端を塞ぐように円板状に形成されると共に第2サイドギヤ16′の背面に内側面が対向する第2側壁部10Bsと、第2側壁部10Bsの外側面の中央部より軸方向外方に円筒状に延びる第2ボス部10Bbとを備える。第2ボス部10Bbの内周には第2サイドギヤ16′の軸部16j′が回転自在に嵌合支持される。
第2側壁部10Bsの外周端部の内側面は、第1ケース半体10Aの筒部10Aaの端面に当接される。そして、ボルト19等の結合手段を以て第2ケース半体10Bが第1ケース半体10Aに着脱可能に結合される。尚、結合手段としては、ボルト19以外の適当な結合手段、例えばカシメ、接着、溶接等の結合手段を採用してもよい。
第1,第2サイドギヤ16,16′の歯部16g,16g′の背面は、第1,第2側壁部10As,10Bsに直接、又はスラストワッシャを介して回転自在に支持される。また、ピニオンギヤ14の歯部の背面も、これと対応する第1ケース半体10Aの筒部10Aaの内面に直接、又はスラストワッシャを介して回転自在に支持される。
第1ケース半体10Aのボス部10Abと第1出力軸21との嵌合面の一方(例えばボス部10Ab内周面)、並びに第2ケース半体10Bのボス部10Bbと第2サイドギヤ16′の軸部16j′との嵌合面の一方(例えばボス部10Bb内周面)には螺旋溝g,g′がそれぞれ形成される。螺旋溝g,g′は、各嵌合面の相対回転に伴い螺子ポンプ作用を発揮してミッションケース1内の飛散潤滑油をデフケース10内に引き込み可能である。
ところで第1ケース半体10Aの前記したキャリア受け面17には、支持軸34に対応する位置において、デフケース10と同心の円環状の位置決め溝18が形成されており、位置決め溝18には、支持軸34の一端部34aの一部(先端部)が受容される。位置決め溝18の外周端側の内側面18sと、これに続くキャリア受け面17とは、円環状の位置決め用段部Sを構成する。この段部Sは、前記した位置決め手段Iのデフケース10側の構成要素であって、本発明の被係合部の一例である。
一方、位置決め手段Iの支持軸34側の構成要素は、支持軸34の、キャリア本体35B外に突出する一端部34aに形成される特定形状、例えば切欠き面Kで構成される。そして、この切欠き面Kは、本発明の係合部の一例である。
而して、切欠き面Kは、支持軸34の一端部34a先端の略半周部を切欠くような形状に形成されるものであって、上記段部Sに係合する。その係合によれば、貫通孔35Bbh,35Chと嵌合状態にある支持軸34を自己の軸線L′回りの特定回転位置(即ち排出孔h2の外端h2oがキャリア35径方向で外方側を向く回転位置)に位置決め可能である。
支持軸34の上記位置決めのために、切欠き面Kは、支持軸34の軸線L′と直交する平坦面に形成されていて軸線L′周りに半円弧状に延びる第1係合面Kaと、キャリア35の回転軸線Lを中心とする円弧面に各々形成されていてキャリア35の周方向に間隔をおいて並列し且つ軸方向に延びる一対の第2係合面Kb,Kcとを有する。
そして、切欠き面Kと段部Sとを係合させた状態では、支持軸34の一端部34aの先端面が位置決め溝18の底面に接触し、且つ切欠き面Kの第1係合面Kaがキャリア受け面17に接触し、且つまた切欠き面Kの第2係合面Kb,Kcが位置決め溝18の外周側の内側面18sと接触する。それらの接触により、支持軸34の一端部34aの開放端面(即ち油孔h1のデフケース10側の開放端部h1e)が、第1ケース半体10Aを閉塞壁として閉塞される。尚、支持軸34の他端部34bは、ミッションケース1内に開口しており、その開口からミッションケース1内の飛散潤滑油が油孔h1に直接流入可能となっている。
かくして、支持軸34の油孔h1が軸方向の貫通孔であっても切欠き面Kおよび段部S相互の係合を利用して油孔h1の、デフケース10側の開口端部h1eを容易且つ的確に閉塞できる。これにより、油孔h1から排出孔h2側に向かう潤滑油量を増やすことができ、支持軸34周辺の被潤滑部(例えば遊星ギヤ33内周の軸受B1)を効率よく潤滑可能となる。しかも油孔h1を軸方向貫通孔としたことで、油孔h1を有底孔とする場合よりも油孔h1、即ち支持軸34の加工性が良好となる。
また特に一対の第2係合面Kb,Kcと段部Sとの係合によれば、排出孔h2の外端h2oがキャリア35径方向で外方側を向く特定回転位置に支持軸34をキャリア35に対し位置決めできるものであり、更にキャリア35と同心の同一円周c上に並ぶ複数の支持軸34を介してキャリア35と第1ケース半体10Aとを同心状に芯合わせできるものである。即ち、キャリア35に対する支持軸34の特定回転位置への位置決め手段Iが、キャリア35及びデフケース10相互の芯合わせ手段に兼用されて、専用の芯合わせ手段が不要となるため、遊星歯車機構P及び差動装置Dを含む伝動装置の構造簡素化、延いてはコスト節減が図られる。
そして、上記のようにして芯合わせされたキャリア35及び第1ケース半体10Aの相対向面間は、全周に亘り溶接wにより一体に接合される。これにより、キャリア35が第1ケース半体10Aに結合、一体化される。尚、溶接作業は、例えば、キャリア35及び第1ケース半体10A相互を同心状に対向、当接させた状態で、その当接面200の外周部を、径方向外側方に配備される溶接用レーザトーチを用いてレーザ溶接することで実施可能である。
次に、第1実施形態の作用について説明する。本実施形態の差動装置Dは、エンジンから遊星歯車機構Pを介してデフケース10に回転力を受けた場合に、ピニオンギヤ14がピニオンシャフト15回りに自転しないで、デフケース10と共にデフケース10の回転軸線L回りに公転するときは、デフケース10からピニオンギヤ14を介して左右のサイドギヤ16,16′が同速度で回転駆動されて、サイドギヤ16,16′の駆動力が均等に左右の第1,第2出力軸21,22に伝達される。また、自動車の旋回走行等により第1,第2出力軸21,22に回転速度差が生じるときは、ピニオンギヤ14が自転しつつデフケース10の回転軸線L回りに公転することで、ピニオンギヤ14から左右のサイドギヤ16,16′に対して差動回転を許容しつつ回転駆動力が伝達される。以上は、従来周知の差動装置の作動と同様である。
ところで本実施形態のキャリア35及びデフケース10を組立てる方法には、例えば、キャリア35及びデフケース10を治具で仮芯合わせした状態で、遊星ギヤ33を支持する支持軸34をキャリア35に対し、切欠き面K及び段部S相互の係合を以て位置決めすると共に本固定し、その後にキャリア35及びデフケース10相互の本結合を行う第1の組立方法と、
デフケース10から分離した状態のキャリア35に対して、遊星ギヤ33を支持する支持軸34を予め仮組付けしておき、次いで切欠き面K及び段部S相互を係合させながらキャリア35にデフケース10を対向、当接させるようにして、支持軸34のキャリアへの位置決め及び本固定と、キャリア35及びデフケース10相互の芯合わせ及び本結合を行う第2の組立方法とが考えられる。
第1の組立方法では、キャリア35と第1ケース半体10Aとを治具(不図示)により同心状に隣接、保持した上で、キャリア35内に遊星ギヤ33を配し且つ遊星ギヤ33の中心孔に軸受B1を介して支持軸34を挿通すると共に、支持軸34の両端部34a,34bをキャリア35の貫通孔35Bbh,35Chに嵌合させる。そして、切欠き面Kと段部Sとを係合させることで支持軸34の特定回転位置への位置決めを行い、位置決めを終えた支持軸34の他端部34bをキャリア35(蓋35C)にカシメ結合する。次いで上記治具が取り外されるが、このときは切欠き面Kと段部Sとの係合により、第1ケース半体10Aがキャリア35に芯合わせされているため、上記治具が無くても芯合わせ状態が保持され、その状態でキャリア35と第1ケース半体10Aとの当接面200外周部を溶接wして、キャリア35と第1ケース半体10Aとを同心状に結合一体化する。
一方、第2の組立方法では、第1ケース半体10Aから分離状態にあるキャリア35内に遊星ギヤ33を配し且つ遊星ギヤ33の中心孔に軸受B1を介して支持軸34を挿通すると共に、支持軸34の両端部34a,34bをキャリア35の貫通孔35Bbh,35Chに嵌合させ、その際に、切欠き面Kの向きを手掛かりとして支持軸34を仮に位置決めしておく。この状態から、キャリア35に第1ケース半体10Aを接近、隣接させるが、このとき、切欠き面Kと段部Sとを係合させることで、支持軸34の特定回転位置への本位置決めと、キャリア35及び第1ケース半体10A相互の芯合わせとを行うことができる。しかる後に、支持軸34の他端部34bをカシメ結合し、更にキャリア35と第1ケース半体10Aとの当接面200外周部を溶接wして、キャリア35と第1ケース半体10Aとを同心状に結合一体化する。
上記した第1又は第2の組立方法で、キャリア35と第1ケース半体10Aとを結合一体化した後は、第1,第2ケース半体10A,10B間を、その間にサイドギヤ16,16′、ピニオンギヤ14及びピニオンシャフト15をセットした状態で結合することにより、差動装置Dの組立が完了する。その後、差動装置D及びキャリア35の組立体がミッションケース1に組付けられる。尚、サンギヤ31の組付けは、キャリア35を第1ケース半体10Aに結合する前でも後でもよい。
以上説明した第1実施形態の組立過程においては、支持軸34の一端部34aの切欠き面K(係合部)と、伝動部材としての第1ケース半体10Aの段部S(被係合部)とを単に係合させるだけで、支持軸34を、排出孔h2がキャリア35の径方向外方側を向く特定回転位置に容易且つ的確に位置合わせできる。しかも、その位置決め状態でキャリア35に支持軸34の他端部34bを固定(より具体的には蓋35Cにカシメ結合)するだけで、支持軸34の抜け止め及び回り止めを、第1ケース半体10Aを利用して簡単に行うことができる。これにより、支持軸34の位置決め・固定のための工数が低減され、伝動装置の組立作業性の向上やコスト節減が達成可能となる。加えて、キャリア35側に被係合部を設ける場合と比較して、キャリア35の構造を簡素化することができ、また、強度上も有利である。
次に、本発明の第2実施形態を図7を参照して説明する。
第1実施形態では、伝動部材としての第1ケース半体10Aの円環状の段部S(被係合部)を、第1ケース半体10Aのキャリア受け面17に凹設した円環状の位置決め溝18の外周側の内側面18sとこれに続くキャリア受け面17とで構成したものを示した。これに対し、第2実施形態では、第1ケース半体10Aのキャリア受け面17に、デフケース10と同心の円環状の突起118を形成して、突起118の内周側の側面118s及び先端面とで円環状の段部S(被係合部)を構成している。
そして、第2実施形態の切欠き面Kと段部Sとを係合させた状態では、支持軸34の一端部34aの先端面がキャリア受け面17に接触し、且つ切欠き面Kの第1係合面Kaが突起118の先端面に接触し、且つまた切欠き面Kの第2係合面Kb,Kcが突起118の内周側の内側面118sと接触する。これらの接触により、支持軸34の一端部34aの開放端面(即ち油孔h1のデフケース10側の開放端部h1e)が、第1ケース半体10Aを閉塞壁として閉塞される。
第2実施形態のその他の構成は、第1実施形態と基本的に同じであり、各構成要素には、第1実施形態の対応する構成要素と同様の参照符号を付記するにとどめ、それ以上の具体的な説明は省略する。そして、第2実施形態においても、第1実施形態と基本的に同等の作用効果を達成可能である。
次に、本発明の第3実施形態を図8〜図10を用いて説明する。
第1実施形態では、伝動部材としての第1ケース半体10Aに円環状の段部S(被係合部)を形成すべくキャリア受け面17に凹設した位置決め溝18よりも径方向外方側で、キャリア35及び第1ケース半体10A相互の当接面200(即ちキャリア受け面17、キャリア本体35Bの端面)を凹凸のない平坦面としたものを示した。これに対し第3実施形態では、円環状の位置決め溝18(被係合部)よりも径方向外方側で、上記当接面200が、位置決め溝18を同心状に囲繞する凹凸係合部を有している。
即ち、第3実施形態では、位置決め溝18よりも径方向外方側で、キャリア受け面17に円環状の凸部17tが形成される一方、キャリア本体35Bの端面には、凸部17tに嵌合する円環状の凹部35Bbiが形成される。そして、凸部17t及び凹部35Bbi相互が同心状に凹凸嵌合することで、キャリア35及び第1ケース半体10A相互が芯合わせされる。尚、第3実施形態では、上記凸部17tの内周面が支持軸34の一端部34aの外周面に接しているが、上記外周面より多少離隔させてもよい。
而して、第3実施形態においても、第1,第2実施形態と同様、キャリア35及び第1ケース半体10Aが、切欠き面K及び段部S相互の係合部周辺で互いに当接しているが、その当接面200は、特に第3実施形態では、キャリア35径方向で支持軸34の外方側において、キャリア35の軸線Lを含む横断面(例えば図7)で見てL字状の屈曲部200aを有する面形状に形成される。かくして、当接面200は、上記横断面で見て迷路状に延びるため、支持軸34の油孔h1の開口端h1eより遠心力で当接面200を伝って径方向外方側に漏出(即ち排出孔h2をバイパス)しようとする潤滑油の油量を、当接面200のラビリンスシール効果により低減可能となる。従って、油孔h1から排出孔h2側に向かう潤滑油量を更に増やすことができる。
また、第1実施形態では、キャリア35及び第1ケース半体10A相互の当接面200外周部が全周に亘り溶接wされるが、第3実施形態では、キャリア35及び第1ケース半体10A相互の当接面200外周部が、その周方向の一部(即ちキャリア35の本体アーム部35Baに対応する領域)でのみ溶接wされる。これは、溶接wが省略された特定領域(即ち支持軸34よりキャリア35径方向外方側の領域)では、迷路状に屈曲する当接面200の上記ラビリンスシール効果により、油孔h1の開口端h1eからの潤滑油漏出を抑制できる関係で、溶接wを省略しても潤滑油漏出に関して特段の不都合が生じないためである。
ところで第3実施形態のキャリア35及びデフケース10を組立てるには、第1実施形態で説明した第1の組立方法とやや類似する第3の組立方法が採用される。第3の組立方法では、キャリア35及びデフケース10相互を、凸部17t及び凹部35Bbi相互の同心嵌合により(即ち治具で仮芯合わせしないで)芯合わせした状態で本結合し、その本結合後に、遊星ギヤ33及び支持軸34をキャリア35に位置決めすると共に、本固定する。従って、仮芯合わせ用の治具や専用の芯合わせ手段を不要として、コスト節減が図られる。
而して、第3の組立方法では、先ず、キャリア35と第1ケース半体10Aとを、凸部17t及び凹部35Bbi相互を同心嵌合させることで芯合わせした状態で隣接させ、その状態でキャリア35と第1ケース半体10Aとの当接面200外周部を周方向の一部領域において溶接wすることにより、キャリア35と第1ケース半体10Aとを同心状に結合一体化する。次いで、キャリア35内に遊星ギヤ33を配し且つ遊星ギヤ33の中心孔に軸受B1を介して支持軸34を挿通すると共に、支持軸34の両端部34a,34bをキャリア35の貫通孔35Bbh,35Chに嵌合させる。そして、切欠き面Kと段部Sとを係合させることで、支持軸34の特定回転位置への位置決めを行い、位置決め後は支持軸34の他端部34bをキャリア35(より具体的には蓋35C)にカシメ結合する。その後の差動装置Dの組立は、第1実施形態と同様である。
第3実施形態のその他の構成は、第1実施形態と基本的に同じであり、各構成要素には、第1実施形態の対応する構成要素と同様の参照符号を付記するにとどめ、それ以上の具体的な説明は省略する。そして、第3実施形態では、第3実施形態特有の前記作用効果の他、第1実施形態の前記作用効果と基本的に同等の作用効果も達成可能である。
ところで第1,第2実施形態では、支持軸34の特定回転位置への位置決め手段Iを、キャリア35とデフケース10との芯合わせ手段に兼用しており、また、第3実施形態では、キャリア35及びデフケース10相互の当接面200において、前述のラビリンスシール効果を狙って同心嵌合させる円環状の凸部17t及び凹部35Bbiを、キャリア35及びデフケース10相互の芯合わせ手段に兼用している。
これに対し、本発明の図示しない第4実施形態として、キャリア35及びデフケース10相互の芯合わせを専用の芯合わせ手段で行い、その後にキャリア35及びデフケース10相互の当接面200外周部をその全周に亘り溶接するものも実施可能である。上記専用の芯合わせ手段は、例えばキャリア35及びデフケース10相互の当接面200の一方及び他方にそれぞれ設けられて、支持軸34よりもキャリア35径方向内方側で互いに同心嵌合する円環状凸部及び凹部で構成される。
この第4実施形態は、第3実施形態と基本的に同様の作用効果を達成可能である。但し、上記した芯合わせ手段(即ち当接面200の円環状の凸部及び凹部)が、支持軸34よりもキャリア35径方向内方側に位置するため、第3実施形態のような支持軸34よりも径方向外方側での芯合わせ手段(17t,35Bbi)によるラビリンスシール効果は期待できない。
以上、本発明の実施形態を説明したが、本発明は、上述した実施形態に限定されるものでなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々の設計変更が可能である。
例えば、前記した各実施形態では、左右車軸の回転速度差を許容する差動装置Dのデフケース10を伝動部材としたものを例示したが、本発明では、前後輪の回転速度差を許容するセンターデフのデフケースを伝動部材として実施してもよい。
また前記した各実施形態では、キャリア35(より具体的にはキャリア本体35B)を、伝動部材としてのデフケース10(より具体的には第1ケース半体10A)に対し溶接wにより結合一体化するものを示したが、本発明では、溶接以外の種々の結合手段(例えばボルト止め、カシメ、接着等)によりキャリア35をデフケース10に結合一体化してもよく、或いはまた、キャリア35をデフケース10の少なくとも一部に一体に形成してもよい。
また前記した各実施形態では、伝動部材としてのデフケース10を含む差動装置Dが、一対のサイドギヤ16,16′と両サイドギヤに噛合し自転及び公転可能な複数のピニオンギヤ14とを有する歯車式差動装置であり、且つサイドギヤ16,16′及びデフケース側壁部10As,10Bsを軸方向に扁平化した扁平デフであるものを示したが、本発明は、扁平デフ以外の種々の歯車式差動装置(例えば球状の分割型又は一体型のデフケースを有する歯車式差動装置)のデフケースを伝動部材としてもよい。或いはまた、歯車式差動装置以外の種々の差動装置(例えば転動ボールとこれが転動するサイクロイド又はトロコイド状の波形伝動溝を二部材の相対向面間に設けた転動ボール式伝動機構、及び/又は遊星歯車機構を含む種々の差動装置)のデフケースを伝動部材としてもよい。
また前記した各実施形態では、キャリア35に結合される伝動部材として、差動装置Dのデフケース10を示し、キャリア35からデフケース10(伝動部材)側に動力が伝達されるものを示したが、本発明は、差動装置以外の種々の動力伝達装置の、キャリアに結合される入力部材又は出力部材を伝動部材としてもよい。上記動力伝達装置には、例えば、種々の構造の減速装置(例えば、複数の平歯車の歯車列よりなるもの、遊星歯車機構よりなるもの、又は転動ボール式変速機構よりなるもの等)、或いは上記減速装置と同様の構造の増速装置が含まれる。
P・・・・・・遊星歯車機構
h1・・・・・油孔
h1e・・・・油孔の開口端部
h2・・・・・排出孔
h2o・・・・排出孔の外端
K・・・・・・切欠き面(係合部)
L・・・・・・回転軸線
L′・・・・・支持軸の軸線
S・・・・・・段部(被係合部)
10・・・・・デフケース(伝動部材)
31・・・・・サンギヤ
32・・・・・リングギヤ
33・・・・・遊星ギヤ
34・・・・・支持軸
34a,34b・・支持軸の一端部,他端部
35・・・・・キャリア
200・・・・当接面
200a・・・当接面の屈曲部

Claims (4)

  1. サンギヤ(31)及びリングギヤ(32)に各々噛合する複数の遊星ギヤ(33)、該複数の遊星ギヤ(33)をそれぞれ回転自在に貫通、支持する複数の支持軸(34)、並びに該複数の支持軸(34)を支持するキャリア(35)を有する遊星歯車機構(P)における前記キャリア(35)に、該キャリア(35)と隣接する伝動部材(10)が一体に回転するように結合される伝動装置において、
    各々の前記支持軸(34)は、該支持軸(34)の軸方向に延びる油孔(h1)と、前記油孔(h1)に内端が連通し且つ該支持軸(34)の外周面に外端(h2o)が開口する排出孔(h2)と、該支持軸(34)の一端部(34a)に設けた係合部(K)とを有すると共に、該支持軸(34)の他端部(34b)が前記キャリア(35)に固定され、 前記伝動部材(10)には、前記排出孔(h2)の前記外端(h2o)が前記キャリア(35)の径方向で外方側を向く位置に前記支持軸(34)を位置決めし得るように前記係合部(K)を係合させる被係合部(S)が設けられることを特徴とする伝動装置。
  2. 前記油孔(h1)は、前記支持軸(34)を軸方向に貫通しており、
    前記油孔(h1)の、前記伝動部材(10)側の開口端部(h1e)は、前記係合部(K)及び前記被係合部(S)相互の係合により閉塞されることを特徴とする、請求項1に記載の伝動装置。
  3. 前記キャリア(35)及び前記伝動部材(10)は、別部品に構成されて相互に一体的に結合されており、
    前記キャリア(35)及び前記伝動部材(10)は、前記係合部(K)及び前記被係合部(S)の周辺で互いに当接しており、
    前記キャリア(35)及び前記伝動部材(10)相互の当接面(200)は、前記径方向で前記支持軸(34)の外方側において、前記キャリア(35)の回転軸線(L)を含む横断面で見て屈曲部(200a)を有することを特徴とする、請求項2に記載の伝動装置。
  4. 前記被係合部(S)は、前記伝動部材(10)の、前記キャリア(35)との対向面に設けられて前記伝動部材(10)に対し同心である円環状の段部(S)で構成され、
    前記係合部(K)は、該係合部(K)と前記段部(S)との係合により前記支持軸(34)を介して前記キャリア(35)を前記伝動部材(10)に対し同心に位置決め可能な形状を有することを特徴とする、請求項1〜3の何れか1項に記載の伝動装置。
JP2017021502A 2017-02-08 2017-02-08 伝動装置 Active JP6732674B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017021502A JP6732674B2 (ja) 2017-02-08 2017-02-08 伝動装置
US16/483,573 US11047467B2 (en) 2017-02-08 2018-02-01 Transmission device
CN201880010707.7A CN110291309B (zh) 2017-02-08 2018-02-01 传动装置
DE112018000735.9T DE112018000735T5 (de) 2017-02-08 2018-02-01 Getriebevorrichtung
PCT/JP2018/003439 WO2018147161A1 (ja) 2017-02-08 2018-02-01 伝動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017021502A JP6732674B2 (ja) 2017-02-08 2017-02-08 伝動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018128078A JP2018128078A (ja) 2018-08-16
JP6732674B2 true JP6732674B2 (ja) 2020-07-29

Family

ID=63107427

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017021502A Active JP6732674B2 (ja) 2017-02-08 2017-02-08 伝動装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11047467B2 (ja)
JP (1) JP6732674B2 (ja)
CN (1) CN110291309B (ja)
DE (1) DE112018000735T5 (ja)
WO (1) WO2018147161A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111005985B (zh) * 2018-10-08 2022-04-22 王爱忠 一种农用设备转速稳定装置
JP2022074169A (ja) * 2019-03-10 2022-05-18 ジヤトコ株式会社 動力伝達装置
JP7487438B2 (ja) * 2019-03-10 2024-05-21 ジヤトコ株式会社 動力伝達装置
WO2021048939A1 (ja) * 2019-09-11 2021-03-18 武蔵精密工業株式会社 伝動装置
US11149786B2 (en) * 2020-02-28 2021-10-19 Pratt & Whitney Canada Corp. Carrier journal with anti-rotation feature
CN112555360A (zh) * 2020-12-14 2021-03-26 一汽解放汽车有限公司 一种行星齿轮结构、轴间差速器及车辆
WO2022201537A1 (ja) * 2021-03-26 2022-09-29 武蔵精密工業株式会社 伝動装置
US20240117876A1 (en) * 2022-10-10 2024-04-11 Dana Heavy Vehicle Systems Group, Llc Planetary gear pin

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08270767A (ja) * 1995-03-31 1996-10-15 Honda Motor Co Ltd 遊星歯車機構の潤滑油供給構造
WO2002035116A1 (en) * 2000-10-23 2002-05-02 Aisin Aw Co., Ltd Planetary gear set
US6890280B2 (en) * 2002-09-30 2005-05-10 Nissan Motor Co., Ltd. Lubricating device for automatic power transmission
US8251862B2 (en) * 2004-11-19 2012-08-28 GM Global Technology Operations LLC Planetary carrier pinion pin retainer plate
JP4606151B2 (ja) * 2004-12-21 2011-01-05 ダイハツ工業株式会社 遊星歯車装置の潤滑構造
DE102005054084A1 (de) * 2005-11-12 2007-07-12 Schaeffler Kg Planetenträger
DE112008000596B4 (de) * 2007-07-05 2012-10-25 Aisin Aw Co., Ltd. Schmierölfördervorrichtung für ein Automatikgetriebe
JP4981694B2 (ja) * 2008-01-08 2012-07-25 株式会社ユニバンス 動力伝達装置
JP2009197821A (ja) 2008-02-19 2009-09-03 Nsk Ltd 遊星歯車機構
DE102008000900A1 (de) * 2008-04-01 2009-10-08 Zf Friedrichshafen Ag Planetengetriebe
US8905894B2 (en) * 2009-12-21 2014-12-09 Honda Motor Co., Ltd Pinion shaft support structure for planetary gear
CN104620024B (zh) * 2012-10-03 2017-03-08 本田技研工业株式会社 驱动力传递装置的润滑结构
CN104373577B (zh) * 2014-11-24 2016-08-31 武汉东方枫火通用技术有限公司 一种自润滑行星轮变速箱副箱

Also Published As

Publication number Publication date
CN110291309B (zh) 2022-11-04
US20200025285A1 (en) 2020-01-23
JP2018128078A (ja) 2018-08-16
DE112018000735T5 (de) 2019-12-12
US11047467B2 (en) 2021-06-29
WO2018147161A1 (ja) 2018-08-16
CN110291309A (zh) 2019-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6732674B2 (ja) 伝動装置
JP6101833B2 (ja) 車両用駆動装置
JP6767804B2 (ja) 歯車変速機
JP6487664B2 (ja) 差動装置
WO2016006117A1 (ja) ファイナルドライブ装置
JP2016080152A5 (ja)
JP6087008B2 (ja) 車両用駆動装置
WO2017094796A1 (ja) 伝動装置及び差動装置
US20030140718A1 (en) Power-split angular gear
JP2018080785A (ja) 差動装置
US10948065B2 (en) Differential device
US10883585B2 (en) Differential device
WO2020153332A1 (ja) 差動装置
WO2017170587A1 (ja) 伝動装置
JP2018146020A (ja) 差動装置
JP4891644B2 (ja) 車両の左右駆動力配分装置
JP2004517276A (ja) 環状ハウジングを備えたアングル駆動装置
JP2016080153A (ja) 差動装置及びその製造方法
JP2018168938A (ja) 差動装置
WO2017104764A1 (ja) 伝動装置
JP2019086052A (ja) 差動装置
JP2018168936A (ja) 差動装置
JP2020118204A (ja) 差動装置
JP2018168961A (ja) 差動装置
JP2018168937A (ja) 伝動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200624

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200708

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6732674

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250