JP6731099B1 - ファイバレーザ、及び、レーザ光の出力方法 - Google Patents

ファイバレーザ、及び、レーザ光の出力方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6731099B1
JP6731099B1 JP2019137178A JP2019137178A JP6731099B1 JP 6731099 B1 JP6731099 B1 JP 6731099B1 JP 2019137178 A JP2019137178 A JP 2019137178A JP 2019137178 A JP2019137178 A JP 2019137178A JP 6731099 B1 JP6731099 B1 JP 6731099B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reflection mirror
fiber
low
reflection
laser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2019137178A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021022622A (ja
Inventor
松本 亮吉
亮吉 松本
智之 藤田
智之 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP2019137178A priority Critical patent/JP6731099B1/ja
Priority to PCT/JP2020/025466 priority patent/WO2021014895A1/ja
Priority to CN202080048616.XA priority patent/CN114080738A/zh
Priority to US17/626,998 priority patent/US20220255287A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6731099B1 publication Critical patent/JP6731099B1/ja
Publication of JP2021022622A publication Critical patent/JP2021022622A/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/13Stabilisation of laser output parameters, e.g. frequency or amplitude
    • H01S3/139Stabilisation of laser output parameters, e.g. frequency or amplitude by controlling the mutual position or the reflecting properties of the reflectors of the cavity, e.g. by controlling the cavity length
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/105Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating by controlling the mutual position or the reflecting properties of the reflectors of the cavity, e.g. by controlling the cavity length
    • H01S3/1055Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating by controlling the mutual position or the reflecting properties of the reflectors of the cavity, e.g. by controlling the cavity length one of the reflectors being constituted by a diffraction grating
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/067Fibre lasers
    • H01S3/06708Constructional details of the fibre, e.g. compositions, cross-section, shape or tapering
    • H01S3/06716Fibre compositions or doping with active elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/067Fibre lasers
    • H01S3/06708Constructional details of the fibre, e.g. compositions, cross-section, shape or tapering
    • H01S3/06729Peculiar transverse fibre profile
    • H01S3/06733Fibre having more than one cladding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/08Construction or shape of optical resonators or components thereof
    • H01S3/081Construction or shape of optical resonators or components thereof comprising three or more reflectors
    • H01S3/082Construction or shape of optical resonators or components thereof comprising three or more reflectors defining a plurality of resonators, e.g. for mode selection or suppression
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/094Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light
    • H01S3/094049Guiding of the pump light
    • H01S3/094053Fibre coupled pump, e.g. delivering pump light using a fibre or a fibre bundle
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/094Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light
    • H01S3/0941Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light of a laser diode
    • H01S3/09415Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light of a laser diode the pumping beam being parallel to the lasing mode of the pumped medium, e.g. end-pumping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/101Lasers provided with means to change the location from which, or the direction in which, laser radiation is emitted
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/067Fibre lasers
    • H01S3/0675Resonators including a grating structure, e.g. distributed Bragg reflectors [DBR] or distributed feedback [DFB] fibre lasers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/094Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light
    • H01S3/094003Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light the pumped medium being a fibre
    • H01S3/094007Cladding pumping, i.e. pump light propagating in a clad surrounding the active core
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/094Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light
    • H01S3/094003Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light the pumped medium being a fibre
    • H01S3/094011Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light the pumped medium being a fibre with bidirectional pumping, i.e. with injection of the pump light from both two ends of the fibre
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/14Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range characterised by the material used as the active medium
    • H01S3/16Solid materials
    • H01S3/1601Solid materials characterised by an active (lasing) ion
    • H01S3/1603Solid materials characterised by an active (lasing) ion rare earth
    • H01S3/1618Solid materials characterised by an active (lasing) ion rare earth ytterbium

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Lasers (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)

Abstract

【課題】両側から波長の異なるレーザ光を出力することが可能なファイバレーザを実現する。【解決手段】ファイバレーザ(1)は、ゲインファイバ(11)と、ゲインファイバ(11)の第1の端部(11a)から出射されるレーザ光の光路上に設けられた第1の低反射ミラー(12a)及び第2の高反射ミラー(13b)と、ゲインファイバ(11)の第2の端部(11b)から出射されるレーザ光の光路上に設けられた第2の低反射ミラー(12b)及び第1の高反射ミラー(13a)と、を備えている。【選択図】図1

Description

本発明は、ファイバレーザに関する。また、ファイバレーザを用いたレーザ光の出力方法に関する。
材料(例えば、金属)の加工(例えば、切断、溶接、又は切削)において、ブレードやドリルなどを用いた機械加工の代わりに、加工精度及び加工速度に優れたレーザ加工が用いられ始めている。レーザ加工に用いるレーザ光源としては、レーザ光のスポット径を小さくすることが容易なファイバレーザが特に有望である。
ファイバレーザは、ゲインファイバの一端に設けられた低反射ミラーと、ゲインファイバの他端に設けられた高反射ミラーと、により構成される共振器を用いて、レーザ光を再帰的に増幅する。再帰的に増幅されたレーザ光は、低反射ミラーを介して共振器の外部に出力される。ゲインファイバは、通常、コアに希土類元素が添加されたダブルクラッドファイバにより構成される。また、低反射ミラー及び高反射ミラーは、通常、ファイバブラッググレーティングにより構成される。このようなファイバレーザを開示した文献としては、例えば、特許文献1が挙げられる。
なお、ファイバレーザは、加工用のレーザ光源としてだけでなく、通信用のレーザ光源としても用いられることもある。
特開2017−187554号公報
上述したファイバレーザは、ゲインファイバの両端に設けられたミラーの一方(低反射ミラー側)からしかレーザ光を出力することができない。このため、或る条件の下では一方のミラーから出力されたレーザ光を利用し、他の条件の下では他方のミラーから出力されたレーザ光を利用するといった、柔軟な使い方ができない。また、上述したファイバレーザは、単一の波長(低反射ミラーの反射波長帯域と高反射ミラーの反射波長帯域との重複部分に属する波長)のレーザ光しか出力することができない。このため、或る条件の下では第1の波長のレーザ光を利用し、他の条件の下では第2の波長のレーザ光を利用するといった、柔軟な使い方ができない。
本発明は、上記の問題に鑑みてなされたものである。本発明の或る態様は、両側から波長の異なるレーザ光を出力することが可能なファイバレーザを実現することを一目的とする。また、本発明の他の態様は、ファイバレーザの両側から波長の異なるレーザ光を出力することが可能なレーザ光の出力方法を実現することを目的とする。
本発明の態様1に係るファイバレーザにおいては、ゲインファイバと、前記ゲインファイバの第1の端部から出射されるレーザ光の光路上に設けられた第1の低反射ミラー及び第2の高反射ミラーと、前記ゲインファイバの第2の端部から出射されるレーザ光の光路上に設けられた第2の低反射ミラー及び第1の高反射ミラーと、を備えており、前記第1の低反射ミラーの反射波長帯域の少なくとも一部を前記第1の高反射ミラーの反射波長帯域の少なくとも一部と重複させること、及び、前記第2の低反射ミラーの反射波長帯域の少なくとも一部を前記第2の高反射ミラーの反射波長帯域の少なくとも一部と重複させることが可能であり、且つ、前記第1の高反射ミラーの反射波長帯域と前記第2の高反射ミラーの反射波長帯域とが重複していない、構成が採用されている。
上記の構成によれば、第1の低反射ミラーの反射波長帯域の少なくとも一部を第1の高反射ミラーの反射波長帯域の少なくとも一部と重複させることにより、これら2つの反射波長帯域の共通部分に属する第1の波長のレーザ光を、第1の低反射ミラー側から出力することができる。また、上記の構成によれば、第2の低反射ミラーの反射波長帯域の少なくとも一部を第2の高反射ミラーの反射波長帯域の少なくとも一部と重複させることにより、これら2つの反射波長帯域の共通部分に属する第2の波長のレーザ光を、第2の低反射ミラー側から出力することができる。すなわち、上記の構成によれば、両側から異なる波長のレーザ光を出力することが可能なファイバレーザを実現することができる。
本発明の態様2に係るファイバレーザにおいては、態様1に係るファイバレーザの構成に加えて、前記第1の低反射ミラー及び前記第1の高反射ミラーにより構成される第1の共振器によって再帰的に増幅され、前記第1の低反射ミラーを透過した第1の波長のレーザ光を出力する第1の動作モードと、前記第2の低反射ミラー及び前記第2の高反射ミラーにより構成される第2の共振器によって再帰的に増幅され、前記第2の低反射ミラーを透過した第2の波長のレーザ光を出力する第2の動作モードと、を有し、前記第1の動作モードと前記第2の動作モードとを切り替える動作モード切替機構を更に備えている、構成が採用されている。
上記の構成によれば、第1の波長のレーザ光を第1の低反射ミラー側から出力する第1の動作モードと、第2の波長のレーザ光を第2の低反射ミラー側から出力する第2の動作モードとを、自在に切り替えることができる。
本発明の態様3に係るファイバレーザにおいては、態様2に係るファイバレーザの構成に加えて、前記動作モード切替機構は、前記第1の低反射ミラー、前記第2の低反射ミラー、前記第1の高反射ミラー、及び前記第2の高反射ミラーのうち、少なくとも1つのミラーの反射波長帯域を変更することによって、動作モードを切り替える、構成が採用されている。
上記の構成によれば、第1の波長のレーザ光を第1の低反射ミラー側から出力する第1の動作モードと、第2の波長のレーザ光を第2の低反射ミラー側から出力する第2の動作モードとを、より確実に切り替えることができる。
本発明の態様4に係るファイバレーザにおいては、態様3に係るファイバレーザの構成に加えて、前記少なくとも1つのミラーは、ファイバブラッググレーティングにより構成されており、前記動作モード切替機構は、前記ファイバブラッググレーティングに作用する張力を変更することによって、又は、前記ファイバブラッググレーティングの温度を変更することによって、前記ファイバブラッググレーティングの反射波長帯域を変更する、構成が採用されている。
上記の構成によれば、第1の波長のレーザ光を第1の低反射ミラー側から出力する第1の動作モードと、第2の波長のレーザ光を第2の低反射ミラー側から出力する第2の動作モードとを、より確実に、且つ、より簡単に切り替えることができる。
本発明の態様5に係るファイバレーザにおいては、態様2に係るファイバレーザの構成に加えて、前記動作モード切替機構は、前記第1の共振器を構成する光導波路の損失又は前記第2の共振器を構成する光導波路の損失を変更することによって、動作モードを切り替える、構成が採用されている。
上記の構成によれば、第1の波長のレーザ光を第1の低反射ミラー側から出力する第1の動作モードと、第2の波長のレーザ光を第2の低反射ミラー側から出力する第2の動作モードとを、より確実に切り替えることができる。
本発明の態様6に係るファイバレーザにおいては、態様1〜5の何れかに係るファイバレーザの構成に加えて、前記ゲインファイバの前記第1の端部に近い方から前記第2の高反射ミラーと前記第1の低反射ミラーとがこの順に配置されている、構成が採用されている。
上記の構成によれば、第1の低反射ミラーが第2の低反射ミラー及び第2の高反射ミラーにより構成される第2の共振器の外部に配置される。したがって、第1の低反射ミラーが、第2の共振器を構成する光導波路の損失を増加させ、第2の共振器におけるレーザ光の再帰的な増幅を妨げることを抑制することができる。
本発明の態様7に係るファイバレーザにおいては、態様6に係るファイバレーザの構成に加えて、前記第2の高反射ミラーと前記第1の低反射ミラーとの間に、前記第1の端部を介して前記ゲインファイバに励起光を供給するための第1の励起コンバイナが設けられている、構成が採用されている。
上記の構成によれば、励起光が第1の低反射ミラーを透過することによって生じ得る、第1の低反射ミラーの長期信頼性の低下、及び、励起光の損失を抑えることができる。
本発明の態様8に係るファイバレーザにおいては、態様1〜7の何れかに係るファイバレーザの構成に加えて、前記ゲインファイバの前記第2の端部に近い方から前記第1の高反射ミラーと前記第2の低反射ミラーとがこの順に配置されている、構成が採用されている。
上記の構成によれば、第2の低反射ミラーが第1の低反射ミラー及び第1の高反射ミラーにより構成される第1の共振器の外部に配置される。したがって、第2の低反射ミラーが、第1の共振器を構成する光導波路の損失を増加させ、第1の共振器におけるレーザ光の再帰的な増幅を妨げることを抑制することができる。
本発明の態様9に係るファイバレーザにおいては、態様8に係るファイバレーザの構成に加えて、前記第1の高反射ミラーと前記第2の低反射ミラーとの間に、前記第2の端部を介して前記ゲインファイバに励起光を供給するための第2の励起コンバイナが設けられている、構成が採用されている。
上記の構成によれば、励起光が第2の低反射ミラーを透過することによって生じ得る、第2の低反射ミラーの長期信頼性の低下、及び、励起光の損失を抑えることができる。
本発明の態様10に係るファイバレーザにおいては、態様1〜9の何れかに係るファイバレーザの構成に加えて、第1のコア、及び、前記第1のコアを取り囲む第2のコアを有する出力ファイバを更に備えており、前記第1の低反射ミラーを透過したレーザ光が前記第1のコアに結合されると共に、前記第2の低反射ミラーを透過したレーザ光が前記第2のコアに結合されるか、又は、前記第1の低反射ミラーを透過したレーザ光が前記第2のコアに結合されると共に、前記第2の低反射ミラーを透過したレーザ光が前記第1のコアに結合される、構成が採用されている。
上記の構成によれば、ビーム径の小さい第1のレーザビームとビーム径の大きい第2のレーザビームとを出力ファイバから出力することが可能なファイバレーザを実現することができる。
なお、ゲインファイバの片側からしかレーザ光を出力することができない従来のファイバレーザを用いて上記の効果を得ようとした場合、ゲインファイバ及び励起光源を二組用いる必要があるので、ゲインファイバ及び励起光源の利用効率が低下するという問題を生じ易い。これに対して、ゲインファイバの両側からレーザ光を出力することが可能な本発明のファイバレーザを用いて上記の効果を得ようとした場合、ゲインファイバ及び励起光源を一組用いれば十分なので、ゲインファイバ及び励起光源の利用効率が低下するという問題を生じ難い。
本発明の態様11に係るレーザ光の出力方法においては、ゲインファイバの第1の端部から出射するレーザ光の光路上に配置された第1の低反射ミラーと前記ゲインファイバの第2の端部から出射するレーザ光の光路上に配置された第1の高反射ミラーとにより構成される第1の共振器によって再帰的に増幅され、前記第1の低反射ミラーを透過したレーザ光を出力する第1の工程と、前記ゲインファイバの前記第2の端部から出射するレーザ光の光路上に配置された第2の低反射ミラーと前記ゲインファイバの前記第1の端部から出射するレーザ光の光路上に配置された第2の高反射ミラーとにより構成される第2の共振器によって再帰的に増幅され、前記第2の低反射ミラーを透過したレーザ光を出力する第2の工程と、を含んでいる、構成が採用されている。
上記の構成によれば、第1の工程において、第1の低反射ミラーの反射波長帯域と第1の高反射ミラーの反射波長帯域との共通部分に属する第1の波長のレーザ光を、第1の低反射ミラー側から出力することができる。また、上記の構成によれば、第2の工程において、第2の低反射ミラーの反射波長帯域と第2の高反射ミラーの反射波長帯域との共通部分に属する第2の波長のレーザ光を、第2の低反射ミラー側から出力することができる。すなわち、上記の構成によれば、両側から異なる波長のレーザ光を出力することが可能なレーザ光の出力方法を実現することができる。
本発明の或る態様によれば、両側から波長の異なるレーザ光を出力することが可能なファイバレーザを実現することができる。また、本発明の他の態様によれば、ファイバレーザの両側から波長の異なるレーザ光を出力することが可能なレーザ光の出力方法を実現することができる。
本発明の一実施形態に係るファイバレーザの構成を示すブロック図である。 図1のファイバレーザに関し、第1の低反射ミラーの反射波長帯域をシフトさせる前後の、第1の低反射ミラー、第2の低反射ミラー、第1の高反射ミラー、及び第2の高反射ミラーの反射波長帯域の関係を例示した図である。 図1のファイバレーザに関し、第2の低反射ミラーの反射波長帯域をシフトさせる前後の、第1の低反射ミラー、第2の低反射ミラー、第1の高反射ミラー、及び第2の高反射ミラーの反射波長帯域の関係を例示した図である。 図1のファイバレーザの第1の変形例を示すブロック図である。 図1のファイバレーザの第2の変形例を示すブロック図である。 図1のファイバレーザの第3の変形例を示すブロック図である。
(ファイバレーザの構成)
本発明の一実施形態に係るファイバレーザ1の構成について、図1を参照して説明する。図1は、ファイバレーザ1の構成を表すブロック図である。
ファイバレーザ1は、図1に示すように、ゲインファイバ11と、低反射ミラー12a,12bと、高反射ミラー13a,13bと、励起コンバイナ14a,14bと、励起光源群15a,15bと、デリバリファイバ16a,16bと、を備えている。
ゲインファイバ11は、励起光のエネルギーを用いてレーザ光を増幅する機能を有する光ファイバである。
なお、本実施形態においては、ゲインファイバ11として、コアに希土類元素が添加されたダブルクラッドファイバを用いている。ただし、ゲインファイバ11は、ダブルクラッドファイバに限定されない。すなわち、レーザ光を導波する導波路(コアに相当)と、励起光を導波する導波路(クラッドに相当)と、を備えた光ファイバであれば、ゲインファイバ11として用いることができる。また、本実施形態においては、コアに添加する希土類元素として、イッテルビウムを用いている。ただし、コアに添加する希土類元素は、イッテルビウムに限定されない。例えば、ツリウム、セリウム、ネオジウム、ユーロピウム、エルビウムなど、イッテルビウム以外の希土類元素をコアに添加してもよい。
ゲインファイバ11の第1の端部11aから出射するレーザ光の光路上には、第1の低反射ミラー12aと、第2の高反射ミラー13bと、が設けられている。一方、ゲインファイバ11の第2の端部11bから出射するレーザ光の光路上には、第2の低反射ミラー12bと、第1の高反射ミラー13aと、が設けられている。第1の高反射ミラー13a及び第2の高反射ミラー13bは、反射波長帯域が互いに重複しないように構成されており、第1の高反射ミラー13aと第2の高反射ミラー13bとにより共振器が構成されないようになっている。なお、反射波長帯域とは、その波長における反射率と最大反射率(反射率が最大になる波長における反射率)との差が20dB以下になる波長の範囲のことを指す。
ファイバレーザ1においては、後述するように、第1の低反射ミラー12aの反射波長帯域の少なくとも一部と第1の高反射ミラー13aの反射波長帯域の少なくとも一部とを、互いに重複させることが可能である。このとき、ゲインファイバ11の両端に設けられた第1の低反射ミラー12a及び第1の高反射ミラー13aは、これら2つの反射波長帯域の重複部分に属する波長λaのレーザ光を再帰的に増幅する第1の共振器Oaを構成する。波長λaにおいて、第1の低反射ミラー12aの反射率(例えば、10%以下)は、第1の高反射ミラー13aの反射率(例えば、95%以上)よりも低い。したがって、第1の共振器Oaにて再帰的に増幅された波長λaのレーザ光は、主に、第1の低反射ミラー12aを介して第1の共振器Oaの外部に出力される。
ここで、本実施形態においては、第1の高反射ミラー13aと、第2の低反射ミラー12bとを、ゲインファイバ11の第2の端部11bに近い方から、この順に並べる配置が採用されている。すなわち、第2の低反射ミラー12bは、第1の共振器Oaの外部に配置されている。したがって、第2の低反射ミラー12bによって、第1の共振器Oaにおけるレーザ光の再帰的な増幅が妨げられる可能性を低減することができる。
また、ファイバレーザ1においては、後述するように、第2の低反射ミラー12bの反射波長帯域の少なくとも一部と第2の高反射ミラー13bの反射波長帯域の少なくとも一部とを、互いに重複させることが可能である。このとき、ゲインファイバ11の両端に設けられた第2の低反射ミラー12b及び第2の高反射ミラー13bは、これら2つの反射波長帯域の重複部分に属する波長λbのレーザ光を再帰的に増幅する第2の共振器Obを構成する。波長λbにおいて、第2の低反射ミラー12bの反射率(例えば、10%以下)は、第2の高反射ミラー13bの反射率(例えば、95%以上)よりも低い。したがって、第2の共振器Obにて再帰的に増幅された波長λbのレーザ光は、主に、第2の低反射ミラー12bを介して第2の共振器Obの外部に出力される。
ここで、本実施形態においては、第2の高反射ミラー13bと、第1の低反射ミラー12aとを、ゲインファイバ11の第1の端部11aに近い方から、この順に並べる配置が採用されている。すなわち、第1の低反射ミラー12aが第2の共振器Obの外部に配置されている。したがって、第1の低反射ミラー12aによって、第2の共振器Obにおけるレーザ光の再帰的な増幅が妨げられる可能性を低減することができる。
なお、本実施形態においては、第1の低反射ミラー12a、第2の低反射ミラー12b、第1の高反射ミラー13a、及び第2の高反射ミラー13bとして、ファイバブラッググレーティング(コアにブラッググレーティングが書き込まれた光ファイバ)を用いている。ここで、第1の低反射ミラー12a、第2の低反射ミラー12b、第1の高反射ミラー13a、及び第2の高反射ミラー13bとして機能するブラッググレーティングを書き込む光ファイバは、ゲインファイバ11に融着された、ゲインファイバ11とは異なる光ファイバであってもよいし、ゲインファイバ11であってもよい。ただし、第1の低反射ミラー12a、第2の低反射ミラー12b、第1の高反射ミラー13a、及び第2の高反射ミラー13bは、ファイバブラッググレーティングに限定されない。波長λa及び波長λbにおける反射率が第1の高反射ミラー13a及び第2の高反射ミラー13bよりも低い(例えば、10%以下)のミラーであれば、それぞれ、第1の低反射ミラー12a及び第2の低反射ミラー12bとして利用することが可能である。また、波長λa及び波長λbにおける反射率が第1の低反射ミラー12a及び第2の低反射ミラー12bよりも高い(例えば、95%以上)のミラーであれば、それぞれ、第1の高反射ミラー13a及び第2の高反射ミラー13bとして用いることが可能である。
第1の励起コンバイナ14aは、少なくとも1個の共振器側ポート14axと、少なくともm個の光源群側入力ポート14ay1〜14aym(mは、第1の励起光源群15aを構成する励起光源の個数を表す任意の自然数)と、少なくとも1個の光源群側出力ポート14azと、を備えている。第1の励起コンバイナ14aの共振器側ポート14axは、第1の低反射ミラー12a及び第2の高反射ミラー13bを介して、ゲインファイバ11の第1の端部11aに接続されている。第1の励起コンバイナ14aの各光源群側入力ポート14ai(i=1,2,…,m)は、第1の励起光源群15aを構成する励起光源15aiに接続されている。励起光源15a1〜15amの各々にて生成された励起光は、第1の励起コンバイナ14aを介して、ゲインファイバ11のクラッドに入力され、ゲインファイバ11のコアに添加された希土類元素を反転分布状態に遷移させるために利用される。一方、第1の励起コンバイナ14aの光源群側出力ポート14azは、第1のデリバリファイバ16aに接続されている。第1の共振器Oaにて生成された波長λaのレーザ光は、第1の励起コンバイナ14aを介して第1のデリバリファイバ16aに入力される。
なお、本実施形態においては、励起光源15a1〜15amとして、レーザダイオードを用いている。ただし、励起光源15a1〜15amは、レーザダイオードに限定されない。すなわち、ゲインファイバ11のコアに添加された希土類元素を反転分布状態に遷移させることが可能な光を出力可能な光源であれば、励起光源15a1〜15amとして利用することができる。また、本実施形態においては第1のデリバリファイバ16aとして、フューモードファイバを用いている。ただし、第1のデリバリファイバ16aは、フューモードファイバに限定されない。すなわち、第1の共振器Oaから出力されたレーザ光を導波可能な光ファイバであれば、シングルモードファイバ、又は、フューモードファイバ以外のマルチモードファイバであっても、第1のデリバリファイバ16aとして用いることが可能である。なお、フューモードファイバとは、マルチモードファイバ(導波モードの数が2以上の光ファイバ)のうち、導波モードの数が25以下の光ファイバのことを指す。
第2の励起コンバイナ14bは、少なくとも1個の共振器側ポート14bxと、少なくともn個の光源群側入力ポート14by1〜14byn(nは、第2の励起光源群15bを構成する励起光源の個数を表す任意の自然数)と、少なくとも1個の光源群側出力ポート14bzと、を備えている。第2の励起コンバイナ14bの共振器側ポート14bxは、第2の低反射ミラー12b及び第1の高反射ミラー13aを介して、ゲインファイバ11の第2の端部11bに接続されている。第2の励起コンバイナ14bの各光源群側入力ポート14bj(j=1,2,…,n)は、第2の励起光源群15bを構成する励起光源15bjに接続されている。励起光源15b1〜15bnの各々にて生成された励起光は、第2の励起コンバイナ14bを介して、ゲインファイバ11のクラッドに入力され、ゲインファイバ11のコアに添加された希土類元素を反転分布状態に遷移させるために利用される。一方、第2の励起コンバイナ14bの光源群側出力ポート14bzは、第2のデリバリファイバ16bに接続されている。第2の共振器Obにて生成された波長λbのレーザ光は、第2の励起コンバイナ14bを介して第2のデリバリファイバ16bに入力される。
なお、本実施形態においては、励起光源15b1〜15bnとして、レーザダイオードを用いている。ただし、励起光源15b1〜15bnは、レーザダイオードに限定されない。すなわち、ゲインファイバ11のコアに添加された希土類元素を反転分布状態に遷移させることが可能な光を出力可能な光源であれば、励起光源15b1〜15bnとして利用することができる。また、本実施形態においては、第2のデリバリファイバ16bとして、フューモードファイバを用いている。ただし、第2のデリバリファイバ16bは、フューモードファイバに限定されない。すなわち、第2の共振器Obから出力されたレーザ光を導波可能な光ファイバであれば、シングルモードファイバ、又は、フューモードファイバ以外のマルチモードファイバであっても、第2のデリバリファイバ16bとして用いることが可能である。
なお、本実施形態において、ファイバレーザ1は、第1の励起光源群15aと第2の励起光源群15bとを備えた双方向励起型のファイバレーザとして実現されているが、本発明は、これに限定されない。すなわち、ファイバレーザ1は、第1の励起光源群15aのみを備えた片方向励起型のファイバレーザとして実現することもできるし、第2の励起光源群15bのみを備えた片方向励起型のファイバレーザとして実現することもできる。また、ファイバレーザ1は、これらの端面励起型のファイバレーザに限定されず、側面励起型のファイバレーザであってもよい。なお、端面励起型のファイバレーザとは、ゲインファイバの端面からゲインファイバに励起光を入力するタイプのファイバレーザのことを指し、側面励起型のファイバレーザとは、ゲインファイバの側面からゲインファイバに励起光を入力するタイプのファイバレーザのことを指す。
(ファイバレーザの動作)
ファイバレーザ1の動作について、図2及び図3を参照して説明する。
ファイバレーザ1は、以下に説明する3つの動作モードを取り得る。
第1の動作モードは、第1の共振器Oaにて増幅された波長λaのレーザ光を、第1の低反射ミラー12aを介して出力する動作モードである。第1の動作モードにおいては、励起光源群15a,15bから出力された励起光のエネルギーが、主に、第1の共振器Oaにおいて波長λaのレーザ光を増幅するために消費される。したがって、第2の共振器Obにおける波長λbのレーザ光の増幅は、行われないか、行われたとしても無視し得る程度である。第1の動作モードは、第1の共振器Oaのゲインが第2の共振器Obのゲインよりも高いときに実現される。なお、第1の共振器Oaのゲインとは、第1の共振器Oaを構成する光導波路(本実施形態においては、第1の低反射ミラー12a、第2の高反射ミラー13b、ゲインファイバ11、及び第1の高反射ミラー13aにより構成される光導波路)における損失も考慮に入れたゲインのことを指す。同様に、第2の共振器Obのゲインとは、第2の共振器Obを構成する光導波路(本実施形態においては、第2の低反射ミラー12b、第1の高反射ミラー13a、ゲインファイバ11、及び第2の高反射ミラー13bにより構成される光導波路)における損失も考慮に入れたゲインのことを指す。
第2の動作モードは、第2の共振器Obにて増幅された波長λbのレーザ光を、第2の低反射ミラー12bを介して出力する動作モードである。第2の動作モードにおいては、励起光源群15a,15bから出力された励起光のエネルギーが、主に、第2の共振器Obにおいて波長λbのレーザ光を増幅するために消費される。したがって、第1の共振器Oaにおける波長λaのレーザ光の増幅は、行われないか、行われたとしても無視し得る程度である。第2の動作モードは、第2の共振器Obのゲインが第1の共振器Oaのゲインよりも高いときに実現される。
第3の動作モードは、第1の共振器Oaにて増幅された波長λaのレーザ光を、第1の低反射ミラー12aを介して出力すると共に、第2の共振器Obにて増幅された波長λbのレーザ光を、第2の低反射ミラー12bを介して出力する動作モードである。第3の動作モードにおいては、励起光源群15a,15bから出力された励起光のエネルギーが、第1の共振器Oaにおいて波長λaのレーザ光を増幅するために利用されると共に、第2の共振器Obにおいて波長λbのレーザ光を増幅するために利用される。第3の動作モードは、第1の共振器Oaのゲインと第2の共振器Obのゲインとが丁度等しくなったときに実現される。
ファイバレーザ1は、動作モードを切り替えるための機構(特許請求の範囲における「動作モード切替機構」に相当)として、第1の反射波長帯域変更機構17a及び第2の反射波長帯域変更機構17bを有している。
第1の反射波長帯域変更機構17aは、第1の低反射ミラー12aの反射波長帯域を変更するための機構である。本実施形態においては、第1の反射波長帯域変更機構17aとして、第1の低反射ミラー12aとして機能するファイバブラッググレーティングに作用する張力を変更する機構を用いている。このファイバブラッググレーティングに作用する張力を大きくすると、このファイバブラッググレーティングの周期が大きくなり、第1の低反射ミラー12aの反射波長帯域が長波長側へとシフトする。逆に、このファイバブラッググレーティングに作用する張力を小さくすると、このファイバブラッググレーティングの周期が小さくなり、第1の低反射ミラー12aの反射波長帯域が短波長側へとシフトする。
図2は、第1の反射波長帯域変更機構17aが第1の低反射ミラー12aの反射波長帯域を長波長側にシフトさせる前後の、第1の低反射ミラー12a、第2の低反射ミラー12b、第1の高反射ミラー13a、及び第2の高反射ミラー13bの反射波長帯域の関係を例示した図である。
第1の低反射ミラー12aの反射波長帯域の帯域幅は、例えば、0.3nm以上3nm以下(図示した例では2nm)に設定され、第1の高反射ミラー13aの反射波長帯域の帯域幅は、例えば、4nm以上5nm以下(図示した例では4nm)に設定される。また、第1の低反射ミラー12aの反射波長帯域の中心波長は、例えば、1081nmに設定され、第1の高反射ミラー13aの反射波長帯域の中心波長は、例えば、1080nmに設定される。
図2に示したように、第1の低反射ミラー12aの反射波長帯域を長波長側にシフトさせると、第1の低反射ミラー12aの反射波長帯域と第1の高反射ミラー13aの反射波長帯域との重複部分が減るか(図示した例では、シフト量が2nm未満のとき)、又は、無くなる(図示した例では、シフト量が2nm以上のとき)。その結果、第2の共振器Obのゲインが第1の共振器Oaのゲインよりも高くなり、上述した第2の動作モードへの遷移が実現される。なお、図2においては、第1の低反射ミラー12aの反射波長帯域をシフトさせる前に、第1の低反射ミラー12aの反射波長帯域が第1の高反射ミラー13aの反射波長帯域に包含される構成を例示しているが、これに限定されない。例えば、第1の高反射ミラー13aの反射波長帯域の上限波長を、第1の低反射ミラー12aの反射波長帯域の上限波長よりも短くしてもよい。これにより、第1の低反射ミラー12aの反射波長帯域のシフト量をより小さくしても、第2の動作モードへの遷移が可能になる。
なお、本実施形態においては、第1の反射波長帯域変更機構17aとして、第1の低反射ミラー12aとして機能するファイバブラッググレーティングに作用する張力を変更する機構を用いているが、本発明はこれに限定されない。例えば、ペルチェ素子等を用いて第1の低反射ミラー12aとして機能するファイバブラッググレーティングの温度を変更する機構を、第1の反射波長帯域変更機構17aとして用いてもよい。この場合、このファイバブラッググレーティングの温度を高くすると、主にガラスの熱膨張により、このファイバブラッググレーティングの周期が大きくなり、その結果、第1の低反射ミラー12aの反射波長帯域が長波長側へとシフトする。逆に、このファイバブラッググレーティングの温度を低くすると、主にガラスの熱収縮により、このファイバブラッググレーティングの周期が小さくなり、その結果、第1の低反射ミラー12aの反射波長帯域が短波長側へとシフトする。
第2の反射波長帯域変更機構17bは、第2の低反射ミラー12bの反射波長帯域を変更するための機構である。本実施形態においては、第2の反射波長帯域変更機構17bとして、第2の低反射ミラー12bとして機能するファイバブラッググレーティングに作用する張力を変更する機構を用いている。このファイバブラッググレーティングに作用する張力を大きくすると、このファイバブラッググレーティングの周期が大きくなり、第2の低反射ミラー12bの反射波長帯域が長波長側へとシフトする。逆に、このファイバブラッググレーティングに作用する張力を小さくすると、このファイバブラッググレーティングの周期が小さくなり、第2の低反射ミラー12bの反射波長帯域は、短波長側へとシフトする。
図3は、第2の反射波長帯域変更機構17bが第2の低反射ミラー12bの反射波長帯域を長波長側にシフトさせる前後の、第1の低反射ミラー12a、第2の低反射ミラー12b、第1の高反射ミラー13a、及び第2の高反射ミラー13bの反射波長帯域の関係を例示した図である。
第2の低反射ミラー12bの反射波長帯域の帯域幅は、例えば、0.3nm以上3nm以下(図示した例では2nm)に設定され、第2の高反射ミラー13bの反射波長帯域の帯域幅は、例えば、4nm以上5nm以下(図示した例では4nm)に設定される。第2の低反射ミラー12bの反射波長帯域の中心波長は、例えば、1091nmに設定され、第2の高反射ミラー13bの反射波長帯域の中心波長は、例えば、1090nmに設定される。
図3に示したように、第2の低反射ミラー12bの反射波長帯域を長波長側にシフトさせると、第2の低反射ミラー12bの反射波長帯域と第2の高反射ミラー13bの反射波長帯域との重複部分が減るか(図示した例では、シフト量が2nm未満のとき)、又は、無くなる(図示した例では、シフト量が2nm以上のとき)。その結果、第1の共振器Oaのゲインが第2の共振器Obのゲインよりも高くなり、上述した第1の動作モードへの遷移が実現される。なお、図3においては、第2の低反射ミラー12bの反射波長帯域をシフトさせる前に、第2の低反射ミラー12bの反射波長帯域が第2の高反射ミラー13bの反射波長帯域に包含される構成を例示しているが、これに限定されない。例えば、第2の高反射ミラー13bの反射波長帯域の上限波長を、第2の低反射ミラー12bの反射波長帯域の上限波長よりも短くしてもよい。これにより、第2の低反射ミラー12bの反射波長帯域のシフト量をより小さくしても、第1の動作モードへの遷移が可能になる。
なお、本実施形態においては、第2の反射波長帯域変更機構17bとして、第2の低反射ミラー12bとして機能するファイバブラッググレーティングに作用する張力を変更する機構を用いているが、本発明はこれに限定されない。例えば、ペルチェ素子等を用いて第2の低反射ミラー12bとして機能するファイバブラッググレーティングの温度を変更する機構を、第2の反射波長帯域変更機構17bとして用いてもよい。この場合、このファイバブラッググレーティングの温度を高くすると、主にガラスの熱膨張により、このファイバブラッググレーティングの周期が大きくなり、その結果、第2の低反射ミラー12bの反射波長帯域が長波長側へとシフトする。逆に、このファイバブラッググレーティングの温度を低くすると、主にガラスの熱収縮により、このファイバブラッググレーティングの周期が小さくなり、その結果、第2の低反射ミラー12bの反射波長帯域が短波長側へとシフトする。
また、本実施形態においては、第1の低反射ミラー12aの反射波長帯域及び第2の低反射ミラー12bの反射波長帯域の両方を変更する構成を採用しているが、これに限定されない。例えば、第1の低反射ミラー12aの反射波長帯域及び第2の低反射ミラー12bの反射波長帯域の一方を変更する構成を採用してもよいし、第1の高反射ミラー13aの反射波長帯域及び第2の高反射ミラー13bの一方又は両方を変更する構成を採用してもよい。より一般的に言うと、第1の低反射ミラー12a、第2の低反射ミラー12b、第1の高反射ミラー13a、及び第2の高反射ミラー13bのうち、少なくとも1つのミラーの反射波長帯域を変更する構成であればよい。動作モードの切り替えを実現するには、第1の共振器Oaのゲインと第2の共振器Obのゲインとの大小関係を変化させることができれば十分だからである。
(ファイバレーザの第1の変形例)
ファイバレーザ1の第1の変形例(以下、「ファイバレーザ1A」とも記載する)について、図4を参照して説明する。図4は、本変形例に係るファイバレーザ1Aの構成を示すブロック図である。なお、図4においては、第1の反射波長帯域変更機構17a及び第2の反射波長帯域変更機構17bの図示を省略している。
図1に示すファイバレーザ1と図4に示すファイバレーザ1Aとの相違点は、第1の低反射ミラー12a及び第2の低反射ミラー12bの配置である。
すなわち、図1に示すファイバレーザ1においては、第1の低反射ミラー12a及び第2の低反射ミラー12bが、それぞれ、第1の励起コンバイナ14a及び第2の励起コンバイナ14bの共振器側に配置されている。このため、第1の低反射ミラー12a及び第2の低反射ミラー12bに、それぞれ、第1の励起光源群15a及び第2の励起光源群15bにて生成された励起光が入射することが避けられない。
これに対して、図4に示すファイバレーザ1Aにおいては、第1の低反射ミラー12a及び第2の低反射ミラー12bが、それぞれ、第1の励起コンバイナ14a及び第2の励起コンバイナ14bの光源群側に配置されている。換言すれば、(1)第2の高反射ミラー13bと第1の低反射ミラー12aとの間に、第1の端部11a側からゲインファイバ11に励起光を供給するための第1の励起コンバイナ14aが設けられると共に、(2)第1の高反射ミラー13aと第2の低反射ミラー12bとの間に、第2の端部11b側からゲインファイバ11に励起光を供給するための第2の励起コンバイナ14bが設けられている。このため、第1の低反射ミラー12a及び第2の低反射ミラー12bに、それぞれ、第1の励起光源群15a及び第2の励起光源群15bにて生成された励起光が入射することが避けられる。
したがって、図4に示すファイバレーザ1Aによれば、第1の低反射ミラー12a及び第2の低反射ミラー12bに励起光が入射することに起因する、第1の低反射ミラー12a及び第2の低反射ミラー12bの長期信頼性の低下を抑制することが可能である。例えば、ファイバブラッググレーティングは、(1)光ファイバの被覆を除去する工程、(2)光ファイバのコアにグレーティングを書き込む工程、(3)光ファイバをリコートする工程をこの順に実施することによって製造される。このため、ファイバブラッググレーティングにおいては、リコートの際に混入した異物がクラッドの表面に残留する可能性がある。このような異物は、クラッドに励起光を入力した際の発熱要因となる。しかしながら、図4に示すファイバレーザ1Aによれば、第1の低反射ミラー12a及び第2の低反射ミラー12bがファイバブラッググレーティングにより構成されている場合であっても、リコート時に混入した異物の発熱が生じ難い。また、図4に示すファイバレーザ1Aによれば、第1の低反射ミラー12a及び第2の低反射ミラー12bに励起光が入射することに起因する、励起光の損失を抑制することができる。また、図4に示すファイバレーザ1Aによれば、第1の反射波長帯域変更機構17a及び第2の反射波長帯域変更機構17bを用いた、第1の低反射ミラー12a及び第2の低反射ミラー12bの反射波長帯域の調整が容易になる。その理由としては、(1)第1の低反射ミラー12a及び第2の低反射ミラー12bに励起光が入射することに起因する発熱が小さいこと、(2)第1の低反射ミラー12a及び第2の低反射ミラー12bをファイバブラッググレーティングにより構成する場合に、そのブラッググレーティングを形成する光ファイバの直径を小さくでき、その結果、反射波長帯域をシフトさせるために第1の低反射ミラー12a及び第2の低反射ミラー12bに作用させる張力を小さくできること、などが挙げられる。なお、ブラッググレーティングを形成する光ファイバの直径を小さくできるのは、以下の理由による。すなわち、図4に示すファイバレーザ1Aにおいて第1の低反射ミラー12a及び第2の低反射ミラー12bと接続されるデリバリファイバ16a,16b、並びに、第1の励起コンバイナ14a及び第2の励起コンバイナ14bの光源群側出力ポート14az,14bzを構成する光ファイバのガラス部分の直径は、図1に示すファイバレーザ1において、第1の低反射ミラー12a及び第2の低反射ミラー12bと接続されるゲインファイバ11、並びに、第1の励起コンバイナ14a及び第2の励起コンバイナ14bの共振器側ポート14ax,14bxを構成する光ファイバのガラス部分の直径よりも小さいからである。
(ファイバレーザの第2の変形例)
ファイバレーザ1の第2の変形例(以下、「ファイバレーザ1B」とも記載する)について、図5を参照して説明する。図5は、本変形例に係るファイバレーザ1Bの構成を示すブロック図である。
図1に示すファイバレーザ1と図5に示すファイバレーザ1Bとの相違点は、動作モードを切り替えるための機構(特許請求の範囲における「動作モード切替機構」に相当)の実現方法である。
図1に示すファイバレーザ1においては、第1の低反射ミラー12aの反射波長帯域又は第2の低反射ミラー12bの反射波長帯域を変更することによって、動作モードの切り替えを実現している。これに対して、図5に示すファイバレーザ1Bにおいては、第1の共振器Oaを構成する光導波路の損失又は第2の共振器Obを構成する光導波路の損失を変更することによって、動作モードの切り替えを実現している。
図5の(a)においては、第2の高反射ミラー13bと第1の低反射ミラー12aとの間の光ファイバに曲げを与える(曲げ半径を小さくする)ことによって、第1の共振器Oaを構成する光導波路の損失を大きくした状態のファイバレーザ1Bを示している。この場合、第2の共振器Obのゲインが第1の共振器Oaのゲインよりも大きくなるので、第2の動作モードが実現される。また、図5の(a)に示すように、曲げを与えられる光ファイバは、第1の励起コンバイナ14aの光源群側出力ポート14azに接続されており、励起光が入射しない(又は、入射するとしても、入射する励起光のパワーは無視し得る程度に小さい)光ファイバである。したがって、曲げた部分から励起光が漏出することに起因する不具合の発生を抑止することができる。なお、ファイバレーザ1Bは、動作モードを第2の動作モードに切り替えるための機構として、第2の高反射ミラー13bと第1の低反射ミラー12aとの間の光ファイバに曲げを与える機構(図5において不図示)を備えていてもよい。
図5の(b)においては、第1の高反射ミラー13aと第2の低反射ミラー12bとの間の光ファイバに曲げを与える(曲げ半径を小さくする)ことによって、第2の共振器Obを構成する光導波路の損失を大きくした状態のファイバレーザ1Bを示している。この場合、第1の共振器Oaのゲインが第2の共振器Obのゲインよりも大きくなるので、第1の動作モードが実現される。また、図5の(b)に示すように、曲げを与えられる光ファイバは、第2の励起コンバイナ14bの光源群側出力ポート14bzに接続されており、励起光が入射しない(又は、入射するとしても、入射する励起光のパワーは無視し得る程度に小さい)光ファイバである。したがって、曲げた部分から励起光が漏出することに起因する不具合の発生を抑止することができる。なお、ファイバレーザ1Bは、動作モードを第1の動作モードに切り替えるための機構として、第1の高反射ミラー13aと第2の低反射ミラー12bとの間の光ファイバに曲げを与える機構(図5において不図示)を備えていてもよい。
(ファイバレーザの第3の変形例)
ファイバレーザ1の第3の変形例(以下、「ファイバレーザ1C」とも記載する)について、図6を参照して説明する。図6は、本変形例に係るファイバレーザ1Cの構成を示すブロック図である。
図1に示すファイバレーザ1と図6に示すファイバレーザ1Cとの相違点は、レーザ光の出力方法である。
図1に示すファイバレーザ1においては、第1の共振器Oaにて再帰的に増幅された波長λaのレーザ光を第1のデリバリファイバ16aから出力し、第2の共振器Obにて再帰的に増幅された波長λbのレーザ光を第2のデリバリファイバ16bから出力する構成が採用されている。これに対して、図6に示すファイバレーザ1Cにおいては、第1の共振器Oaにて再帰的に増幅された波長λaのレーザ光と第2の共振器Obにて再帰的に増幅された波長λbのレーザ光とを、出力ファイバ18から出力する構成が採用されている。
本変形例に係るファイバレーザ1Cにおいては、出力ファイバ18として、出力ファイバ18は、柱状又は筒状(本変形例においては円柱状)の第1のコア18aと、第1のコアを取り囲む筒状(本変形例においては円筒状)の第2のコア18bと、を有する光ファイバを用いている。第1の共振器Oaにて再帰的に増幅され、第1のデリバリファイバ16aを導波された波長λaのレーザ光は、出力ファイバ18の第1のコア18aに結合される。一方、第2の共振器Obにて再帰的に増幅され、第2のデリバリファイバ16bを導波された波長λbのレーザ光は、出力ファイバ18の第2のコア18bに結合される。これにより、波長及びビーム径の異なる2種類のレーザビームを、出力ファイバ18の反対側の端部から出力することが可能になる。
なお、第1のデリバリファイバ16aのコアと出力ファイバ18の第1のコア18aとは、融着されていてもよいし、空間結合されていてもよい。同様に、第2のデリバリファイバ16bのコアと出力ファイバ18の第2のコア18bとは、融着されていてもよいし、空間結合されていてもよい。また、第1のデリバリファイバ16aを導波された波長λaのレーザ光を、出力ファイバ18の第1のコア18aに結合するのではなく、出力ファイバ18の第2のコア18bに結合する構成を採用してもよい。この場合、第2のデリバリファイバ16bを導波された波長λbのレーザ光を、出力ファイバ18の第2のコア18bに結合するのではなく、出力ファイバ18の第1のコア18aに結合する構成が採用される。なお、この場合、第1のデリバリファイバ16aのコアと出力ファイバ18の第2のコア18bとは、融着されていてもよいし、空間結合されていてもよい。同様に、第2のデリバリファイバ16bのコアと出力ファイバ18の第1のコア18aとは、融着されていてもよいし、空間結合されていてもよい。
(参考形態)
なお、以下のようなファイバレーザを実現することも可能である。すなわち、「ゲインファイバと、前記ゲインファイバの第1の端部から出射されるレーザ光の光路上に設けられた第1の低反射ミラー及び第2の低反射ミラーと、前記ゲインファイバの第2の端部から出射されるレーザ光の光路上に設けられた少なくとも1つの高反射ミラーと、を備えており、前記第1の低反射ミラーの反射波長帯域の少なくとも一部を前記少なくとも1つの高反射ミラーの何れかの反射波長帯域の少なくとも一部と重複させること、及び、前記第2の低反射ミラーの反射波長帯域の少なくとも一部を前記少なくとも1つの高反射ミラーの何れかの反射波長帯域の少なくとも一部と重複させることが可能である、ことを特徴とするファイバレーザ」を実現することも可能である。このようなファイバレーザによれば、ファイバレーザの片側から波長の異なるレーザ光を出力することが可能である。このようなファイバレーザは、例えば、図1に示すファイバレーザ1において、第1の高反射ミラー13aと第2の高反射ミラー13bとを交換することにより実現することが可能である。
(付記事項)
本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能である。実施形態に開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても、本発明の技術的範囲に含まれる。
1 ファイバレーザ
11 ゲインファイバ
12a 第1の低反射ミラー
12b 第2の低反射ミラー
13a 第1の高反射ミラー
13b 第2の高反射ミラー
14a 第1の励起コンバイナ
14b 第2の励起コンバイナ
15a 第1の励起光源群
15b 第2の励起光源群
16a 第1のデリバリファイバ
16b 第2のデリバリファイバ
17a 第1の反射波長帯域変更機構(動作モード切替機構)
17b 第2の反射波長帯域変更機構(動作モード切替機構)
18 出力ファイバ
Oa 第1の共振器
Ob 第2の共振器

Claims (10)

  1. ゲインファイバと、
    前記ゲインファイバの第1の端部から出射されるレーザ光の光路上に設けられた第1の低反射ミラー及び第2の高反射ミラーと、
    前記ゲインファイバの第2の端部から出射されるレーザ光の光路上に設けられた第2の低反射ミラー及び第1の高反射ミラーと、
    前記第1の端部から出射されるレーザ光が入力される第1のデリバリファイバと、
    前記第2の端部から出射されるレーザ光が入力される第2のデリバリファイバと、を備えており、
    前記第1の低反射ミラーの反射波長帯域の少なくとも一部を前記第1の高反射ミラーの反射波長帯域の少なくとも一部と重複させること、及び、前記第2の低反射ミラーの反射波長帯域の少なくとも一部を前記第2の高反射ミラーの反射波長帯域の少なくとも一部と重複させることが可能であり、且つ、前記第1の高反射ミラーの反射波長帯域と前記第2の高反射ミラーの反射波長帯域とが重複しておらず
    前記第1の低反射ミラー及び前記第1の高反射ミラーにより構成される第1の共振器によって再帰的に増幅され、前記第1の低反射ミラーを透過した第1の波長のレーザ光を前記第1のデリバリファイバから出力する第1の動作モードと、前記第2の低反射ミラー及び前記第2の高反射ミラーにより構成される第2の共振器によって再帰的に増幅され、前記第2の低反射ミラーを透過した第2の波長のレーザ光を前記第2のデリバリファイバから出力する第2の動作モードと、を有し、
    前記第1の動作モードと前記第2の動作モードとを切り替える動作モード切替機構を更に備えている、
    ことを特徴とするファイバレーザ。
  2. 前記動作モード切替機構は、前記第1の低反射ミラー、前記第2の低反射ミラー、前記第1の高反射ミラー、及び前記第2の高反射ミラーのうち、少なくとも1つのミラーの反射波長帯域を変更することによって、動作モードを切り替える、
    ことを特徴とする請求項に記載のファイバレーザ。
  3. 前記少なくとも1つのミラーは、ファイバブラッググレーティングにより構成されており、
    前記動作モード切替機構は、前記ファイバブラッググレーティングに作用する張力を変更することによって、又は、前記ファイバブラッググレーティングの温度を変更することによって、前記ファイバブラッググレーティングの反射波長帯域を変更する、
    ことを特徴とする請求項に記載のファイバレーザ。
  4. 前記動作モード切替機構は、前記第1の共振器を構成する光導波路に曲げを与えることにより損失を変更することによって、又は前記第2の共振器を構成する光導波路に曲げを与えることにより損失を変更することによって、動作モードを切り替える、
    ことを特徴とする請求項に記載のファイバレーザ。
  5. 前記ゲインファイバの前記第1の端部に近い方から前記第2の高反射ミラーと前記第1の低反射ミラーとがこの順に配置されている、
    ことを特徴とする請求項1〜の何れか一項に記載のファイバレーザ。
  6. 前記第2の高反射ミラーと前記第1の低反射ミラーとの間に、前記第1の端部を介して前記ゲインファイバに励起光を供給するための第1の励起コンバイナが設けられている、
    ことを特徴とする請求項に記載のファイバレーザ。
  7. 前記ゲインファイバの前記第2の端部に近い方から前記第1の高反射ミラーと前記第2の低反射ミラーとがこの順に配置されている、
    ことを特徴とする請求項1〜の何れか1項に記載のファイバレーザ。
  8. 前記第1の高反射ミラーと前記第2の低反射ミラーとの間に、前記第2の端部を介して前記ゲインファイバに励起光を供給するための第2の励起コンバイナが設けられている、
    ことを特徴とする請求項に記載のファイバレーザ。
  9. 第1のコア、及び、前記第1のコアを取り囲む第2のコアを有する出力ファイバを更に備えており、
    前記第1のデリバリファイバから出力されたレーザ光が前記第1のコアに結合されると共に、前記第2のデリバリファイバから出力されたレーザ光が前記第2のコアに結合されるか、又は、前記第1のデリバリファイバから出力されたレーザ光が前記第2のコアに結合されると共に、前記第2のデリバリファイバから出力されたレーザ光が前記第1のコアに結合される、
    ことを特徴とする請求項1〜の何れか1項に記載のファイバレーザ。
  10. ゲインファイバの第1の端部から出射するレーザ光の光路上に配置された第1の低反射ミラーと前記ゲインファイバの第2の端部から出射するレーザ光の光路上に配置された第1の高反射ミラーとにより構成される第1の共振器によって再帰的に増幅され、前記第1の低反射ミラーを透過したレーザ光を第1のデリバリファイバから出力する第1の工程と、
    前記ゲインファイバの前記第2の端部から出射するレーザ光の光路上に配置された第2の低反射ミラーと前記ゲインファイバの前記第1の端部から出射するレーザ光の光路上に配置された第2の高反射ミラーとにより構成される第2の共振器によって再帰的に増幅され、前記第2の低反射ミラーを透過したレーザ光を第2のデリバリファイバから出力する第2の工程と、
    前記第1の工程と前記第2の工程とを切り替える切替工程と、を含んでいる、
    ことを特徴とするレーザ光の出力方法。
JP2019137178A 2019-07-25 2019-07-25 ファイバレーザ、及び、レーザ光の出力方法 Expired - Fee Related JP6731099B1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019137178A JP6731099B1 (ja) 2019-07-25 2019-07-25 ファイバレーザ、及び、レーザ光の出力方法
PCT/JP2020/025466 WO2021014895A1 (ja) 2019-07-25 2020-06-29 ファイバレーザ、及び、レーザ光の出力方法
CN202080048616.XA CN114080738A (zh) 2019-07-25 2020-06-29 光纤激光器、以及激光的输出方法
US17/626,998 US20220255287A1 (en) 2019-07-25 2020-06-29 Fiber laser, and method for outputting laser light

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019137178A JP6731099B1 (ja) 2019-07-25 2019-07-25 ファイバレーザ、及び、レーザ光の出力方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6731099B1 true JP6731099B1 (ja) 2020-07-29
JP2021022622A JP2021022622A (ja) 2021-02-18

Family

ID=71738558

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019137178A Expired - Fee Related JP6731099B1 (ja) 2019-07-25 2019-07-25 ファイバレーザ、及び、レーザ光の出力方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20220255287A1 (ja)
JP (1) JP6731099B1 (ja)
CN (1) CN114080738A (ja)
WO (1) WO2021014895A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022064832A1 (ja) * 2020-09-24 2022-03-31 株式会社フジクラ ファイバレーザ装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN117096728A (zh) * 2022-05-10 2023-11-21 华为技术有限公司 多模激光装置、光放大器和光发送模块

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2007119509A1 (ja) * 2006-04-05 2009-08-27 日本電信電話株式会社 ダブルコア光ファイバ
TWI400848B (zh) * 2010-12-10 2013-07-01 Ind Tech Res Inst 光纖雷射系統
WO2012165389A1 (ja) * 2011-05-31 2012-12-06 古河電気工業株式会社 レーザ装置および加工装置
TWI430527B (zh) * 2011-07-13 2014-03-11 Univ Nat Cheng Kung Q-切換引發之增益切換鉺脈衝雷射系統
JP2014216497A (ja) * 2013-04-25 2014-11-17 株式会社フジクラ 光回路装置
JP5877280B2 (ja) * 2013-09-02 2016-03-02 古河電気工業株式会社 光増幅器、光増幅システム、波長変換器および光通信システム
JP6182521B2 (ja) * 2013-12-05 2017-08-16 古河電気工業株式会社 光ファイバレーザ装置
CN103701021B (zh) * 2013-12-17 2017-03-01 北京工业大学 一种谐振腔交叉调制的全光纤脉冲激光器
JP6734100B2 (ja) * 2016-03-31 2020-08-05 古河電気工業株式会社 光ファイバ増幅器および多段光増幅ファイバ構造
JP6718283B2 (ja) 2016-04-01 2020-07-08 株式会社フジクラ 光ファイバ接続体
US9762020B1 (en) * 2017-01-13 2017-09-12 Gooch And Housego Plc Bi-directionally pumped polarization maintaining fiber amplifier
JP2018125406A (ja) * 2017-01-31 2018-08-09 株式会社フジクラ ファイバレーザ、供給方法、及び製造方法
CN108963738A (zh) * 2018-10-11 2018-12-07 中国人民解放军国防科技大学 一种双端输出的线性腔全光纤激光振荡器
CN208820223U (zh) * 2018-10-11 2019-05-03 中国人民解放军国防科技大学 一种双端输出功率可调的线性腔全光纤激光振荡器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022064832A1 (ja) * 2020-09-24 2022-03-31 株式会社フジクラ ファイバレーザ装置
JPWO2022064832A1 (ja) * 2020-09-24 2022-03-31
JP7355945B2 (ja) 2020-09-24 2023-10-03 株式会社フジクラ ファイバレーザ装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20220255287A1 (en) 2022-08-11
JP2021022622A (ja) 2021-02-18
CN114080738A (zh) 2022-02-22
WO2021014895A1 (ja) 2021-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102388512B (zh) 基于滤波器光纤的级联拉曼光纤激光器***
EP1246321B1 (en) Cladding-pumped 3-level fiber laser/amplifier
US6298187B1 (en) High power fiber gain media system achieved through power scaling via multiplexing
EP1636883B1 (en) Multiple emitter side-pumping method and apparatus for fiber lasers
US6370180B2 (en) Semiconductor-solid state laser optical waveguide pump
EP1430572A1 (en) Multimode fiber laser gratings
KR100900793B1 (ko) 이중 클래드 구조의 이득 고정형 광 증폭기
JP6731099B1 (ja) ファイバレーザ、及び、レーザ光の出力方法
JP2012238781A (ja) Yb添加ガラスファイバを用いるファイバレーザ発振器およびファイバレーザ増幅器
JP2023085218A (ja) 複光路方式ファイバ・レーザの励起アーキテクチャ
JP2007096039A (ja) 光源装置
WO2021045074A1 (ja) 光増幅装置
JP2014517510A (ja) 2μmの範囲で動作する波長の高出力単一モードファイバーレーザーシステム
JP6778796B1 (ja) ファイバレーザ、及び、レーザ光の出力方法
JP5643632B2 (ja) マルチポートカプラ、及び、それを用いた光ファイバ増幅器及びファイバレーザ装置及び共振器
JP4461966B2 (ja) 光増幅用ファイバ、光増幅モジュール、光通信システム及び光増幅方法
KR20110065305A (ko) 이중 클래드 광섬유 레이저 소자
CN114825007A (zh) 一种基于复合腔内驻波条件筛选方案的窄线宽光纤激光器
JP5202820B2 (ja) 光結合器、ファイバレーザ及び光ファイバ増幅器
JP2007234948A (ja) 多波長光源
Kotov et al. High Power Continuous-Wave Er-doped Fiber Lasers
CN212485783U (zh) 激光***
JP5595740B2 (ja) レーザ装置
CN116073221A (zh) 光学装置、用于放大种子光的方法和光纤放大器
JP2001358388A (ja) 光ファイバ、光ファイバアンプ及びファイバレーザー

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200205

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20200205

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20200305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200407

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200603

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200630

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200703

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6731099

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees