JP2023085218A - 複光路方式ファイバ・レーザの励起アーキテクチャ - Google Patents

複光路方式ファイバ・レーザの励起アーキテクチャ Download PDF

Info

Publication number
JP2023085218A
JP2023085218A JP2022186303A JP2022186303A JP2023085218A JP 2023085218 A JP2023085218 A JP 2023085218A JP 2022186303 A JP2022186303 A JP 2022186303A JP 2022186303 A JP2022186303 A JP 2022186303A JP 2023085218 A JP2023085218 A JP 2023085218A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
pump
distribution
signal
end cap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022186303A
Other languages
English (en)
Inventor
グレゴリー・グッドノ
Goodno Gregory
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Northrop Grumman Systems Corp
Original Assignee
Northrop Grumman Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Northrop Grumman Systems Corp filed Critical Northrop Grumman Systems Corp
Publication of JP2023085218A publication Critical patent/JP2023085218A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/23Arrangements of two or more lasers not provided for in groups H01S3/02 - H01S3/22, e.g. tandem arrangements of separate active media
    • H01S3/2383Parallel arrangements
    • H01S3/2391Parallel arrangements emitting at different wavelengths
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/067Fibre lasers
    • H01S3/06708Constructional details of the fibre, e.g. compositions, cross-section, shape or tapering
    • H01S3/06729Peculiar transverse fibre profile
    • H01S3/06733Fibre having more than one cladding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/005Optical devices external to the laser cavity, specially adapted for lasers, e.g. for homogenisation of the beam or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping
    • H01S3/0064Anti-reflection devices, e.g. optical isolaters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/0619Coatings, e.g. AR, HR, passivation layer
    • H01S3/0621Coatings on the end-faces, e.g. input/output surfaces of the laser light
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/0619Coatings, e.g. AR, HR, passivation layer
    • H01S3/0621Coatings on the end-faces, e.g. input/output surfaces of the laser light
    • H01S3/0623Antireflective [AR]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/067Fibre lasers
    • H01S3/06708Constructional details of the fibre, e.g. compositions, cross-section, shape or tapering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/067Fibre lasers
    • H01S3/06708Constructional details of the fibre, e.g. compositions, cross-section, shape or tapering
    • H01S3/06745Tapering of the fibre, core or active region
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/067Fibre lasers
    • H01S3/06754Fibre amplifiers
    • H01S3/06758Tandem amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/094Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light
    • H01S3/094003Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light the pumped medium being a fibre
    • H01S3/094007Cladding pumping, i.e. pump light propagating in a clad surrounding the active core
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/094Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light
    • H01S3/094003Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light the pumped medium being a fibre
    • H01S3/094015Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light the pumped medium being a fibre with pump light recycling, i.e. with reinjection of the unused pump light back into the fiber, e.g. by reflectors or circulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/094Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light
    • H01S3/0941Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light of a laser diode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/094Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light
    • H01S3/094049Guiding of the pump light
    • H01S3/094053Fibre coupled pump, e.g. delivering pump light using a fibre or a fibre bundle
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/094Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light
    • H01S3/09408Pump redundancy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/094Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light
    • H01S3/0941Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light of a laser diode
    • H01S3/09415Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light of a laser diode the pumping beam being parallel to the lasing mode of the pumped medium, e.g. end-pumping

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Lasers (AREA)

Abstract

【課題】励起効率を犠牲にせず、ファイバ温度を高めず、出力におけるPSCによる性能および統合の問題に屈せず、非線形障害を低減する。【解決手段】ファイバ・レーザ増幅システムは、信号ビームと励起ビームとを受信する第1デュアル・クラッド配信ファイバと、第1配信ファイバに連結され、信号ビームと励起ビームとを受信し、励起ビームを使用して信号ビームを増幅するドープ増幅ファイバと、増幅ファイバに連結され、増幅された信号ビームと励起ビームとを受信する第2デュアル・クラッド配信ファイバとを含む。システムは、入力ファセットと出力ファセットとを有するエンド・キャップも含む。入力ファセットは、第2配信ファイバに連結され、増幅された信号ビームと励起ビームとを受信し、出力ファセットは、増幅された信号ビームを通過させ、励起ビームをドープ増幅ファイバに向けて逆方向に射出するために、励起ビームを第2配信ファイバに反射する。【選択図】図1

Description

[0001] 本開示は、一般的には、非線形および熱障害の影響を低減するファイバ・レーザの励起アーキテクチャに関し、更に特定すれば、非線形および熱障害の影響を低減するように、励起光を二重通過(double-pass)させるダイクロイック・エンドキャップ(dichroic endcap)を含むファイバ・レーザの励起アーキテクチャに関する。
従来技術
[0002] 高パワー・レーザ増幅器は、工業、商業、軍事等を含む多くの応用分野を有する。レーザ増幅器の設計者は、これらの用途およびその他の用途のために、レーザ増幅器のパワーを増大させる方法を絶えず研究している。既知の形式のレーザ増幅器の1つに、ファイバ・レーザ増幅器がある。ファイバ・レーザ増幅器は、イッテルビウム(Yb)をドープしたファイバまたはツリウム(Tm)をドープしたファイバのような、ドープ・ファイバを採用し、シード・ビームと、このシード・ビームを増幅する励起ビームとを受信し、高パワー・レーザ・ビームを生成する。ファイバは、約10~20μm以上の有効コア径を有する。
[0003] 高エネルギ光ビームを標的に向けて射出する(direct)有向エネルギ(DE:directed energy)システムが、実世界の作戦環境において急速に実現されつつある。個々のマルチkWクラス・レーザならびに高エネルギおよびピーク・パワー・パルス照射器の、離れたビーム・ディレクタおよびコンバイナへのビーム配信は、信頼性があり、ロバストで、しかも効率的であるので、DEシステムにとって主要な推進要素となっている。ファイバ・レーザ増幅器は、その高い効率、高いパワー・スケーラビリティ、および卓越したビーム品質のために、DEシステムのためのエネルギ源として望ましいことが証明されている。ファイバ・レーザ・システムは、複数のファイバ・レーザ増幅器を採用し、これらが、何らかの方法で増幅されたビームを結合して、更に高いパワーを生成する。この形式のファイバ・レーザ増幅システムの設計上の課題は、ビームがビーム直径全域にわたって均一な位相を有する1つのビーム出力を供給するように、複数のファイバ増幅器からのビームを結合し、ビームを小さな焦点スポットに合焦できるようにすることであり、結合ビーム(combined beam)を遠く離れた小さなスポットに合焦することにより、ビームの品質を定める(遠距離場)。
[0004] コヒーレント・ビーム結合(CBC:coherent beam combining)と呼ばれる既知の多重ファイバ・レーザ増幅器の設計の1つでは、マスタ・オシレータ(MO:master oscillator)がシード・ビームを生成し、シード・ビームは、各々共通波長を有する複数のスプリット・シード・ビームに分割され、各シード・ビームが増幅される。増幅されたシード・ビームは、次に、回折光学素子(DOE:diffractive optical element)、または他の光学系に誘導され、複数のコヒーレント増幅ビームを1つの出力ビームに結合する(combine)。DOEは、周期的構造が素子内に形成されているので、各々多少異なる角度方向を有する個々の増幅ビームが周期的構造によって方向転換させられると、ビームの全てがDOEから同じ方向に回折する。
[0005] スペクトル・ビーム結合(SBC:spectral beam combining)と呼ばれる他の既知の多重ファイバ・レーザ増幅器の設計では、複数のマスタ・オシレータ(MO)が複数の異なる波長において、複数のシード・ビームを生成し、各シード・ビームを増幅する。次いで、増幅したシード・ビームを回折格子または他の波長選択エレメントに向けて射出し、回折格子が異なる波長のファイバ・ビームを結合して1つの結合出力ビームにする。回折格子は、周期的構造が格子状に形成されているので、各々多少異なる波長および角度方向(angular direction)を有する個々の増幅ビームが、周期的構造によって方向転換させられると、ビームの全てが回折格子から同じ方向に回折する。
[0006] 典型的な既知のファイバ増幅器ステージでは、ファイバ利得媒体が二重クラッド・ファイバとして形成され、典型的な断面の直径が、Ybドープ単一コアでは約20μm、励起クラッディングでは約400μm、そして外側のアクリレート・コーディングでは約550μmである。コア開口数(NA:numerical aperture)は、1回の横断モード動作で信号光に高いビーム品質を確保することを可能にするように選択され、通例、NA~0.06である。低輝度ダイオード励起光の結合(coupling)を可能にするためには、クラッディングNAをできるだけ大きく与えるが、通例、NA~0.46である。所望の低パワー・シード・ビーム光をファイバ・コアに注入し、ファイバの同じ端部において、ダイオード励起光をクラッディングに同時注入する。励起光がファイバ内を下流に向かって伝播するに連れて、コアを横断するときに吸収され、コア内においてシード・ビームが増幅され、出力においてマルチkWレベルになる。通例、ファイバ長は、ダイオード励起光の95%以上を吸収するように、十分に長く選択される。
[0007] パッケージ型狭線幅、マルチkWファイバ・レーザ増幅器では、励起およびシード・ビーム光は、通例、自由空間を通過する間には結合されず、むしろ増幅器のマルチステージ・チェーンにおいて特殊全ファイバ・コンポーネント(specialized all-fiber components)を使用して注入される。具体的な設計の1つでは、シード・ビームは、二重クラッド利得ファイバのコアに注入される前に、マルチステージ事前増幅器において、10Wクラスまで増幅されることが多い。ダイオード励起光は、テーパ型ファイバ・バンドル(tapered fiber bundle)励起信号コンバイナ(PSC:pump-signal combiner)を使用して、利得ファイバのクラッディングに注入される。増幅の後、利得ファイバの出力端は、受動配信ファイバに継ぎ合わされる(splice)。残留する励起光は、クラッディング光ストリッパ(CLS:cladding light stripper)を使用して、クラッディングから排除される(strip)。クラッディング光ストリッパによって、アクリレート・コーティングが窓型に剥ぎ取られ、残留する励起光を排出する(out-couple)ために、露出したクラッディング・ガラス面を粗面化するか、または屈折率が一致する接着剤に接触させる。楔形の反射防止(AR:antireflection)コーティングされたエンド・キャップが、配信ファイバの出力端に継ぎ合わされ、出力ファセットの損傷を回避し、信号光の後方反射を抑制するために、ファイバ・モードを拡張させる。通例、増幅器は20dBを超える飽和利得で動作し、戻り方向における不安定性または望ましくないパワー抽出を回避するためには、エンド・キャップからの-60dBの反射損失(return loss)が必要となる。
[0008] 狭線幅Ybドープ・ファイバ増幅器のパワー調整(power-scaling)は、現在、2つの別々の非線形光学的障害によって阻害されている(limited)。具体的には、誘導ブリュアン散乱(SBS:stimulated Brillouin scattering)および自己位相変調(SPM:self-phase modulation)であり、主要な非線形障害はSBSである。SBSとは、レーザ電界がファイバ・コア内において電歪によって位相格子を生じ、順方向に伝播するビームの一部(some fraction)を反射するという、非線形効果である。格子の有効反射率が多くなり過ぎると、ファイバ増幅器からの出力パワーが減少し、失われたパワーが逆方向に、上流側の低パワー・コンポーネントに向かって反射され、最終的に破局的な損傷を起こす原因となる。SBSの閾値はスペクトル輝度(spectral brightness)に反比例するので(~パワー/線幅)、SBSは、単一周波数ファイバ・レーザから利用可能なパワーを数百ワットに抑えてしまう。SBSの閾値パワーを増大させるためには、位相変調を使用して、または等価的に周波数変調(FM)を使用して、ファイバ・レーザ入力シード・スペクトルを多GHzドメインに広げるのが一般的な方法である。これによって光コヒーレント長を短縮し、したがってSBS利得を低下させる。Ybドープ・ファイバ増幅器のパワーがマルチkWレベルに増大するに連れ、または配信ファイバ長が延長するに連れ、SBSを抑制するためには、より広いFM線幅が必要になる。通例、線幅は、Ybドープ・ファイバ増幅器については、~10-20GHz/kW程度ではパワーとほぼ線形に増大する。SBS抑制線幅を減らすと、即ち、SBS抑制ファイバ・スペクトル輝度を高めると、ビーム結合ファイバ・レーザ・システムを更に高いパワーまで調整する(scaling)ことが可能になる。
[0009] 光学的障害SPMは、B-積分(B - integral)、即ち、非線形位相偏移によってパラメータ化され、低レベルの制御されない振幅変調(AM)を位相ノイズに変換することによって、ビーム・コヒーレンスを劣化させる可能性がある。この非線形効果は、CBCの効率、即ち、SBCのビーム品質を抑え、したがって、ファイバ・レーザ・システムの性能を低下させる可能性がある。具体的には、スペクトル輝度の損失または光コヒーレンスの損失がある。これらの効果を回避または低減するためには、相対的強度ノイズ(RIN:relative intensity noise)としても知られているAMが、ファイバ増幅器にシードするシード・ビーム内を伝播する量を制限することが、一般的に望ましい。振幅変調を行わず(provide)に周波数変調を行うためにシード・ビームのスペクトルを広げる技法を、ファイバ増幅器に実装することができ、シード・ビームが周波数変調されるだけであれば、SPMをもたらす(drive)カー非線形は問題の原因にならない。即ち、シード・ビームの時間に依存する非線形位相偏移を生じない。しかしながら、故意であれ不用意であれ、FM/AM変換によってAMがシード・ビーム上に乗せられた場合、SPMが、ファイバ増幅器から放出されたビームの非線形スペクトル拡大を生ずる可能性があり、SBCの間ビーム品質を低下させる可能性がある。
[0010] これらの光学的障害のために、通例、出力ビームのスペクトル輝度、即ち、光学線幅の単位当たりのパワー、またはkW/GHzに限界が生じる(limit)。これらの光学的障害は、ファイバ・パワーが増大する程、そしてファイバ長が長くなる程、厳しさを増す。ファイバ・パワーがマルチkWレベルまで増加するに連れて、または配信ファイバ長が長くなるに連れて、SBSを抑制するためには増々広いFM線幅が必要になる。共励起ファイバ増幅器(co-pumped fiber amplifier)では、障害の大きさは、通例、ファイバ長全体にわたる信号パワーの積分として増大する(口語的には有効パワー-長さの積として知られている)。したがって、狭スペクトル線幅を維持しつつファイバ・レーザを調整してパワーを高める1つの方針(path)は、ファイバの有効長を減少させることによって、非線形光学障害を低減することである。
[0011] 非線形な光学的障害を低減し、スペクトル輝度の調整を可能にするためには、ファイバ長が短い程有利であることはよく知られているが、他の設計上の考慮によっても、増幅器における実用上の最小ファイバ長の抑制(limit)が推し進められる(impose)。例えば、1つの設計上の制約は、高い光-光(optical-to-optical)変換効率を確保するために、励起光の殆どを吸収しなければならないことである。高パワー増幅器に適したYbドープ・ファイバは、通例、~1から1.5dB/mのクラッディング励起吸収効率を有する。このことから、全励起光の>95%、または13dBを吸収するためには、約10mの利得ファイバ長が必要となる。他の設計上の制約は、単位ファイバ長当たりの廃熱の発生を最小に抑えなければならないことである。同じ全励起吸収を維持しつつ、固定パワー・レベルを放出するファイバ増幅器の長さを半分に切断すると(例えば、その有効吸収特性を高めるために励起波長を変えることによって)、単位長当たりの廃熱は2倍になり、ファイバ温度を上昇させることになる。ファイバが熱くなり過ぎると、そのアクリレート・コーティングが燃えるおそれがあり、破局的な故障に至る。廃熱は、特に、2μm帯域において放出するTmドープ・ファイバには妨げとなる(limiting)。何故なら、これらの励起吸収効率(~6dB/m)は、通例、同様の外形で1μmにおいて放出するYbドープ・ファイバよりも、~4から5倍高く、それらの量子欠陥(廃熱分率、~35%)は3倍高いからである。したがって、共励起ファイバ増幅器の長さは、SBS/SPMを抑制するという競合設計の必須事項と釣り合いを取り(ファイバは短い程よい)、高吸収効率および低温を維持する(ファイバは長い程よい)折衷案によって決定される。更に高いスペクトル輝度に調整するためにこの折衷案空間(tradeoff space)を広げるファイバ増幅器の励起アーキテクチャが求められている。
[0012] SBSおよびSPMを軽減することによって高性能化を可能にする周知のファイバ増幅器アーキテクチャの1つでは、励起光の方向を、シード・ビームとの共伝搬からシード・ビームとの逆伝搬に切り替える。励起信号コンバイナは、多くの場合、増幅器の高パワー出力端に配置され、励起クラッディング光は、シード・ビームとは逆方向に、後方に射出される。このアーキテクチャには、増幅器におけるレーザ利得を出力端に向けて再分配するという利点があり、そのため、有効パワー-長さの積、即ち、ファイバ長全体におけるパワーの積分を減少させる。しかしながら、逆励起アーキテクチャには、周知の様々な欠点もあり、そのために、ビーム結合に通例使用されるファイバ・レーザ増幅器におけるその広い採用が阻まれてきた。
[0013] 逆励起の結果、ファイバの出力端付近において、非常に高いピーク熱負荷が生じ、励起およびシード・ビーム光の双方がそれらの最大強度となり、したがって、レーザ抽出(extraction)が著しく飽和され、ファイバに熱損傷を生じさせる可能性がある。出力におけるPSCは、共励起と比較すると、高パワーのシード・ビームに余分な損失を負わせる。これは、追加の継ぎ合わせが必要なため、そしてテーパ・ファイバ・バンドル(TFB:tapered fiber bundle)コンバイナ自体の挿入損失によるためである。利得ファイバとPSCとの間における継ぎ合わせは難しい。何故なら、低励起損失(通常、外側のガラス・クラッディングを完全に溶融して滑らかな遷移にするためには「熱間」継ぎ合わせを必要とする)および低信号損失(通常、コア外部への材料拡散を防止するためには「冷間」継ぎ合わせを必要とする)の両方に対してその性能を同時に最適化しなければならないからである。この結果、一般的に、励起およびシード・ビームの継ぎ合わせを別個に最適化できる場合よりも、損失が多くなる。PSCは、継ぎ合わせおよび内部TFB構造からの制御されない損失信号パワーを処理し適正に消滅させる(sink)ことができなければならない。これは、特に、Tm-ドープ・ファイバには難しく、散乱する2μmシード・ビーム光が殆どのファイバ・アクリレート・コーティングによって吸収され、それらを燃焼させる可能性がある。PSCは、増幅器の出力において、かなりの(通例0.5~1m)余分なファイバ長を必要とさせる(impose)ため、本来逆励起によってもたらされる非線形長の削減を一部相殺する可能性がある。
[0014] 双方向励起または二重励起(bi-pumping)によって、共励起および逆励起の双方を同時に実施することができる。この二重励起手法は、逆励起だけの場合程多くの有効パワー-長さの積の減少が得られないが、それでも共励起に対しては改善となる。ファイバの二端間で励起パワーを分割することによって、共励起または逆励起だけによる場合よりも均一に熱負荷を分割することができる。しかしながら、二重励起ですら、増幅器の高パワー出力端においてPSCを有する場合には、統合およびパワー処理(handling)に課題をかかえている。したがって、励起効率を犠牲にせず、ファイバ温度を高めず、出力におけるPSCによる性能および統合の問題に屈せず(suffer)、非線形障害を低減するように改良したファイバ励起アーキテクチャが求められている。
ダイクロイック・エンドキャップを有する復光路(double-pass)励起アーキテクチャを含むファイバ・レーザ増幅システムの模式ブロック図である。 図1に示すファイバ・レーザ増幅システムにおける利得ファイバの図である。 励起ビーム光を示す、ダイクロイック・エンドキャップの等幅図である。 信号ビーム光を示す、ダイクロイック・エンドキャップの等幅図である。 復光路励起アーキテクチャを含むSBCファイバ・レーザ増幅システムの模式ブロック図である。 復光路励起アーキテクチャを含むCBCファイバ・レーザ増幅システムの模式ブロック図である。
[0021] 本開示の実施形態についての以下の論述は、非線形および熱障害の影響を低減するように、励起光を二重通過させるダイクロイック・エンドキャップを含むファイバ・レーザ励起アーキテクチャを対象とするが、これは本質的に単なる例示に過ぎず、本開示を限定する意図も、その用途や使用も限定する意図も全くない。
[0022] 図1は、ファイバ・レーザ増幅システム10の簡略ブロック図である。ファイバ・レーザ増幅システム10は、シードまたは信号ビーム源14を有する単一増幅チャネル12を含み、ビーム源14は、ファイバ16上に中心波長λを有する低パワー信号ビームを生成する。ビーム源14は、単一縦モード分布帰還型(DFB:single-longitudinal mode distributed feedback)ダイオード・レーザ発振器のような、主発振器(MO)と、電光変調器(EOM)のような、周波数変調器とを含むのでもよい。EOMは、周波数変調拡大(frequency modulation broadening)に備えるRF源(図示せず)からの、ホワイト・ノイズまたは擬似ランダム・ビット・シーケンス(PRBS)のような、増幅無線周波数(RF)電気駆動信号によって供給される印加電圧を受けることができ、変調信号ビームが、実質的に拡大された線幅を有するようにして、下流側の高パワー・ファイバ増幅器における誘導ブリルアン散乱を抑制する。低パワー・プリアンプ(low power pre-amplifier)22は、拡大信号ビームを受ける。プリアンプ22は、単一ファイバ増幅器またはファイバ増幅器の直列チェーンとすることができ、高パワー・ファイバ増幅器にシードするのに適したレベル(通例、約10W)まで、ビーム・パワーを昇圧する。プリアンプ22の各側にある光アイソレータ20および24は、信号ビームを通過させるが、反射した増幅光が戻ってビーム源14に入射するのを防止する。このようにしないと、損傷が生ずるおそれがある。
[0023] 信号ビームは、励起ダイオード28からの複数の励起ビームと共に、適したテーパ・ファイバ・バンドルのような、励起-信号コンバイナ30において結合され、励起光がファイバ・クラッディング内を伝搬し、信号光がファイバ・コア内を伝搬するように、デュアル・クラッド配信ファイバ32に送られる。デュアル・クラッド配信ファイバ32は、ドープ利得ファイバ34に継ぎ合わされ、ドープ利得ファイバ34は、励起ビームを使用して、共励起法で信号ビームを増幅する。図2は、20μmのコア52、400μmの内部クラッディング層54、およびポリマー・コーティング56を示す、利得ファイバ34の図である。デュアル・クラッド配信ファイバ32のコアにはレーザ利得材料がドープされていないことを除いて、配信ファイバ32は利得ファイバ34と同じ構造エレメントを有する。
[0024] 利得ファイバ34は、デュアル・クラッド配信ファイバ36に継ぎ合わされ、配信ファイバ36のコアにはレーザ利得材料がドープされていないことを除いて、デュアル・クラッド配信ファイバ36も利得ファイバ34と同じ構造エレメントを有する。配信ファイバ36は、信号ビームがエア・インターフェースに到達したときに光パワー密度を低下させるように、増幅信号ビームの拡張(expansion)に対処するダイクロイック・エンドキャップ40に連結されており、こうしないと、配信ファイバ36を損傷するおそれがある。以下で詳しく論ずるが、エンド・キャップ40の出力端には、ダイクロイックおよび反射防止コーティングまたは層42が被覆されており、層42は励起ビーム波長を反射し、信号ビーム波長を通過させる。ダイクロイック層42は、既知のARコーティングと同様である。ARコーティングは、通例、できるだけ多くの信号ビームがエンド・キャップ40に向けて逆方向に反射されるのを防止するために望まれる光学プロパティを有する、薄い誘電体層の積層体であるが、層42の材料および厚さは、励起ビーム波長も反射するように設計されている。反射した励起ビームは、デュアル・クラッド配信ファイバ36のクラッディングに向けて逆方向に射出されるので、反射した励起ビームは、利得ファイバ34において、逆伝搬の態様で、追加の信号ビーム増幅を行う。これは、事実上、利得ファイバ34のファイバ吸収長を倍増し、複雑さを追加することなく、性能上の影響もなく、逆励起カプラの開発コストをかけることもなく、双方向励起の効果(benefit)と同等に、ピーク・ファイバ熱負荷の減少を可能にする。加えて、レーザ利得および信号パワーを利得ファイバ34の出力端に向けてずらすことによって、複光路の有効非線形相互作用長(interaction length)は、同等の長さの共励起ファイバのそれのわずか70%になる。熱負荷の半減と併せると、非線形障害を低減する目的で複光路励起を実施することの最終的な効果は、共励起と比較すると、3倍になる。
[0025] 図3は、伝搬する励起光72が通過するエンド・キャップ70を示す等幅図であり、図4は、伝搬する信号光74が通過するエンド・キャップ70を示す等幅図である。励起光72は、信号光74よりも品質が低いビームであり、ビーム・パラメータ積が大きいので、励起光72の方が信号光よりも多く発散する。エンド・キャップ70は、システム10においてエンド・キャップ40として使用することができるエンド・キャップの非限定的な一例として示されており、本明細書における論述にしたがえば、他の構成のエンド・キャップ40も用意することができる。エンド・キャップ70は、テーパ部78、入射ファセット80、直線部82、および半円状湾曲射出ファセット84を有するガラス体76を含む。以下で詳しく論ずるが、短い、例えば、数ミリメートルのコアレス・ファイバ86を随意に入射ファセット80の一端に連結し、配信ファイバ36をコアレス・ファイバ86の他端に継ぎ合わせる。コアレス・ファイバ86は、コアを有さないことを除いて、利得ファイバ34と同じ構造エレメントを有する。テーパ部78は、ファイバ86および入射ファセット80が同時に溶融するように、コアレス・ファイバ86を光学的に入射ファセット80に溶接するときに加熱させなければならないガラスの量を低減する。ダイクロイック・コーティング88を射出ファセット84上に堆積し、励起光72の大きな割合がファイバ86に向かって逆方向に反射されて配信ファイバ36に入り、次いで利得ファイバ34に入るように、そして信号光74の大きな割合が射出ファセット84を通過するように構成する。つまり、コーティング88は、信号光74に対してARコーティングとして作用する。
[0026] コアレス・ファイバ86を使用する場合、その長さは重要ではない。しかしながら、その最大長は、その長さが長過ぎる場合、入射ファセット80における信号光74の発散によって制限される。通例、大きなクリッピングを回避するために、コアレス・ファイバ86の長さは、nD/4*NA未満にしなければならない。ここで、nはファイバ・ガラスの屈折率、Dはコアレス・ファイバ86の直径、NAは信号ファイバ・モードの発散半角であり、20μmのファイバ・コア直径および1μmの波長に対する典型的なNAは0.035である。組み立てプロセスでは、最初に、長いコアレス・ファイバ86をコア有り(cored)配信ファイバ36に継ぎ合わせ、次いでそれを継ぎ合わせ接合部から所望の長さに割る(cleave)作業を伴う。次いで、コアレス・ファイバを終端した組み立て体をエンド・キャップ70に溶接する。デュアル・クラッド利得ファイバ34のクラッディング層54および配信ファイバ36内を進行する励起光72は、~0.46の典型的なNAを有するので、励起光72は、配信ファイバ36とコアレス・ファイバ86との間の溶接接合部において発散し始める。したがって、効率的な復光路方式のためには、励起光72をファイバ・クラッディング層54上に再現され(re-image)なければならない。これは、ダイクロイック・エンドキャップ70に球状射出ファセット84を形成する(configure)ことによって達成される。ファセット84の曲率中心は、コアレス・ファイバとエンド・キャップとの溶接接合部に位置するので、残留するクラッディング励起光72は、再帰反射され、配信ファイバ36および利得ファイバ34の双方を二重通過する。
[0027] 励起NA=0.46、ファイバ・クラッディング直径が400μm、およびエンド・キャップ長が8mmで、屈折率n=1.45(溶融シリカ)のように完全に整合されたシステムでは、反射励起光72の約99.3%はクラッディング層54内に再現される。反射率が99%のコーティングと結合するとき、98%の最終的な戻り結合効率(net return coupling efficiency)が達成可能である。高励起結合効率に対する臨界公差には、コアレス・ファイバの溶接接合面の変形が少ないことを確保し、更にコアレス・ファイバの先端が横方向に射出ファセット88の曲率中心にできるだけ近い位置に溶接されることを確保することが含まれる。エンド・キャップ70について、励起光72の反射損失を最適値の1%以内に抑えるために必要とされる横方向許容度は、本明細書において論ずる特定の例では±5μmであることが、光線追跡法によって示される。また、軸上の射出ファセットの厚さに対する溶接接合部は、正確に射出ファセット84の1曲率半径でなければならない。光線追跡法は、厚さの許容度が、1%結合損失に対して、約±20μmの精度であることを示す。この許容度は、エンド・キャップの製造によって達成することができ、曲率半径に合わせるために、研磨によってステム長を短くする(polish down)。
[0028] また、エンド・キャップ70は、信号光74の望ましくない後方反射を制御するように構成されている。高利得(>20dB)増幅器にとって、信号光74の反射損失を-60dB程度に抑制することは、不安定性を防止するためには重要である。配信ファイバ36をエンド・キャップ70に直接、完全に整合して、継ぎ合わせした場合、反射信号光74のほぼ100%がコア52内に再現される。コーディング88だけでは、-30dB程度の抑制が得られるに過ぎない。したがって、このような形状では使い物にならないであろう。しかしながら、コアレス・ファイバ86内において継ぎ合わせると、信号光74のコア52への再現を防止することができる。信号光74は、コアレス・ファイバ86と配信ファイバ36との間の継ぎ合わせ接合部の後には、もはやコア52内に誘導されず、コアレス・ファイバ86の長さに沿って自由に拡大する。したがって、信号光74によって示されるように、コア52のファセット84からの反射イメージは、配信ファイバ36とコアレス・ファイバ86との間にある継ぎ合わせ接合部から数ミリメートル離れた、エンド・キャップ70の本体76内の地点90にあり、したがって、コア52に入射する反射信号光74の量を低減する。単純な計算では、これが-30dBの形態的結合損失(geometric coupling loss)をコア52にもたらすことを示し、コーティングからの-30dB損失と総合すると、-60dBの最終的な反射損失となり、所望の要件を満たすことになる。
[0029] あるいは、同様の-30dBの形態的反射損失係数は、コアレス・ファイバを用いずに、配信ファイバ36を直接エンド・キャップ70に重ね繋ぎすることによって達成することができ、~10から20μm横方向にずれるので、反射した信号光74は、クラッディング層54上において直径~20μmのコア52からずれたところに再現される。この場合、コア52の反射イメージは、入射ファセット80に位置する継ぎ合わせ接合部に直接形成されるが、コアの偏心の2倍だけ横方向にずれるので、コア52ではなくクラッディング層54に結合する。この場合、励起結合効率は、数パーセント落ちる。何故なら、これも横方向にずれて再現されるからであり、したがって、この構成は実現可能であるが、コアレス・ファイバ86を使用する場合よりも不利になる場合もある。
[0030] 通例では、ファイバ増幅器を適用するには、低クラッディング光(通例、全パワーの<1%)が必要となる。総励起吸収(13dB)が95%の観念的な複光路励起ファイバ増幅器では、シード端において射出される励起パワーは、エンド・キャップ70において6.5dBだけ減衰する。ダイクロイック・コーティング88は、-20dBの余分な減衰を生じさせる(provide)ので、励起パワー比(pump power fraction)は、100%量子効率レーザの境界状態(bounding case)に対する信号よりも-26.5dBだけ低いに過ぎない。これは、出力信号光の約0.2%である。このパワー・レベルが問題になる場合(通例ではそうではない)、ARとHRとの間でコーティング性能を折衷する(trade)ことによって、更にパワー・レベルを下げることができ、また延長した利得ファイバからある長さだけ元に戻すこと(trade back)によって、更に下げることができる。
[0031] エンド・キャップ70の寸法は、アレイにおける~4mmのファイバ間の間隔またはピッチに対応する(support)。ピッチが小さい程、SBCにとって価値があると言ってよい。この場合、射出ファセット84の横方向の4mmの寸法を短くする必要がある。このためには、励起光72のクリッピングを防止するために、エンド・キャップの厚さを比例的に薄くする必要があるが、そうすると、射出ファセット84上における信号光74のピーク強度を、損傷の危険性が生ずる可能性があるレベルまで高めてしまう。しかしながら、コアレス・ファイバ86の長さを延長することによって、信号強度を下げ、励起拡散(pump spreading)に影響を及ぼすことなく、エンド・キャップ70上において信号光74の追加ビーム拡散に対応する(provide)ことができる。先に説明したように、コアレス・ファイバ86の長さは、エンド・キャップの溶接接合部におけるコアレス・ファイバ86の外径(OD)上における信号パワー・クリッピングによって制限される。
[0032] 具体的な例として、エンド・キャップ70に基づくが、ピッチを半分にした(4mmの代わりに2mm)エンド・キャップの構造(design)について検討する。典型的な20μmのコア直径を有するLMA Ybドープ・ファイバでは、信号NAは空中において0.035であり、SiOにおける25mradの半角発散に対応する。システム10が4*ビーム半径において400μmODコアレス・ファイバ上でクリッピングするように設計すると、コアレス・ファイバ86の長さは、大きなクリッピングを生ずることなく、400μm/(4*25mrad)=4mmにすることができる。また、エンド・キャップ70の厚さは、全信号ビーム拡大長(total signal beam expansion length)が8mmであるのに対して、4mmになる。
[0033] 図5は、SBCファイバ・レーザ増幅システム96の簡略ブロック図である。システム96は、複数の増幅チャネル98を含み、各増幅チャネル98は信号ビームを生成するMO100を有し、異なるチャネル98におけるMO100は、異なる波長において信号ビームを生成する。信号ビームはEOM102に送られ、EOM102は、RFドライバ104によって供給された印加電圧を受け、周波数変調の拡大(broadening)に対応する。次いで、信号ビームはファイバ増幅器106によって増幅され、増幅信号ビームは、先に論じた形式のエンド・キャップ110を有するビーム・ランチャ(launcher)108に送られる。エンド・キャップ110は、ファイバをチャネル98の全てに収容するように構成され、エンド・キャップ70の多くが一緒に接合されるように構成することもできる。あるいは、モノリシック・マイクロレンズ・アレイの平坦な入力面を、マルチファイバ・エンドキャップ・アレイの平坦な出力面に接合し、複数のファイバを溶接するのに適したマルチファセット・エンドキャップ(multi-faceted endcap)アレイを構成するようにしてもよい。増幅されたビームは、次に、自由空間を通ってSBC結合光学素子112に送られる。SBC光学素子112は、格子に形成された周期的構造を有する格子(図示せず)を含むので、各々少々異なる波長および角度方向を有する個々の増幅ビームが周期的構造によって方向転換させられると、ビームの全てが異なる格子から、同じ方向に、結合出力ビームとして回折する。
[0034] 図6は、CBCファイバ・レーザ増幅システム116の簡略ブロック図であり、システム96と同様のエレメントは、同じ参照番号によって識別する。システム116は、信号ビームを生成する単一MO100を含む。信号ビームは、ビーム・スプリッタ118によって複数の信号ビームに分割され、複数の信号ビームは増幅器106によって増幅される。ビーム・ランチャ108からの増幅されたビームは、CBC光学素子122に送られ、CBC光学素子122は、増幅されたビームの全てを結合して、複合出力ビームにする。
[0035] 以上の論述は、本開示の例示的な実施形態を単に開示し説明したに過ぎない。このような論述から、そして添付図面および特許請求の範囲から、以下の請求項において定められる本開示の主旨および範囲から逸脱することなく、種々の変更、修正、および変形が可能であることは、当業者には容易に認められよう。

Claims (20)

  1. ファイバ・レーザ増幅システムであって、
    信号ビームを生成する少なくとも1つの信号ビーム源と、
    励起ビームを生成する少なくとも1つの励起ビーム源と、
    前記信号ビームおよび前記励起ビームを結合する(combine)ビーム・コンバイナと、
    前記ビーム・コンバイナに連結され(couple)、前記結合された励起ビームおよび信号ビームを受信する第1デュアル・クラッド配信ファイバと、
    前記第1配信ファイバに連結され、前記結合された励起ビームおよび信号ビームを受信するドープ増幅ファイバであって、前記励起ビームを使用して前記信号ビームを増幅する、ドープ増幅ファイバと、
    前記増幅ファイバに連結され、前記増幅された信号ビームと前記励起ビームとを受信する第2デュアル・クラッド配信ファイバと、
    入力ファセットと出力ファセットとを含むエンド・キャップであって、前記入力ファセットが、前記第2配信ファイバに連結され、前記増幅された信号ビームと前記励起ビームとを受信し、前記出力ファセットが、前記増幅された信号ビームを通過させ、前記励起ビームを第2配信ファイバに向けて反射して、前記励起ビームを前記ドープ増幅ファイバに向けて後ろに射出するように構成された、出力ファセットと、
    を備える、ファイバ・レーザ増幅システム。
  2. 請求項1記載のシステムにおいて、前記出力ファセットが、前記信号ビームの波長において反射防止性であり、前記励起ビームの波長において非常に反射性であるダイクロイック・コーティングを含む。
  3. 請求項1記載のシステムにおいて、前記出力ファセットが球状に湾曲する、システム。
  4. 請求項1記載のシステムにおいて、前記第2配信ファイバが直接前記入力ファセットに溶接される、システム。
  5. 請求項1記載のシステムであって、更に、前記第2配信ファイバと前記入力ファセットとの間に連結されたコアレス・ファイバを備える、システム。
  6. 請求項1記載のシステムにおいて、前記エンド・キャップが、前記出力ファセットによって反射された励起ビームが前記第2配信ファイバのクラッディング層上で再現されるように構成される、システム。
  7. 請求項1記載のシステムにおいて、前記エンド・キャップが、前記出力ファセトによって反射された信号光がいずれも、前記第2配信ファイバのコアからずれたクラッディング層上に再現されるように構成される、システム。
  8. 請求項1記載のシステムにおいて、前記エンド・キャップが、前記入力ファセットに近接するテーパ部と、前記出力ファセットに近接する直線部とを含む、システム。
  9. 請求項1記載のシステムにおいて、前記エンドキャプが、長さ約8mm、幅約4mmである、システム。
  10. 請求項1記載のシステムにおいて、前記ビーム・コンバイナがテーパ・ファイバ・バンドルである、システム。
  11. 請求項1記載のシステムにおいて、前記少なくとも1つの励起源が、複数の励起源である、システム。
  12. 請求項1記載のシステムにおいて、前記ファイバ・レーザ増幅システムが、コヒーレント・ビーム結合(CBC)ファイバ・レーザ増幅システムであり、前記少なくとも1つの励起ビーム源、前記ビーム・コンバイナ、前記第1配信ファイバ、前記ドープ増幅ファイバ、および前記第2配信ファイバが、複数のファイバ・チャネルの中の1つのファイバ・チャネルの一部である、システム。
  13. 請求項1記載のシステムにおいて、前記ファイバ・レーザ増幅システムが、スペクトル・ビーム結合(SBC)ファイバ・レーザ増幅システムであり、前記少なくとも1つの励起ビーム源、前記ビーム・コンバイナ、前記第1配信ファイバ、前記ドープ増幅ファイバ、および前記第2配信ファイバが、複数のファイバ・チャネルの中の1つのファイバ・チャネルの一部である、システム。
  14. ファイバ・レーザ増幅システムであって、
    信号ビームを生成する少なくとも1つの信号ビーム源と、
    励起ビームを生成する少なくとも1つの励起ビーム源と、
    前記信号ビームおよび前記励起ビームを結合するビーム・コンバイナと、
    前記ビーム・コンバイナに連結され、前記結合された励起ビームおよび信号ビームを受信する第1デュアル・クラッド配信ファイバと、
    前記第1配信ファイバに連結され、前記結合された励起ビームおよび信号ビームを受信するドープ増幅ファイバであって、前記励起ビームを使用して前記信号ビームを増幅する、ドープ増幅ファイバと、
    前記増幅ファイバに連結され、前記増幅された信号ビームと前記励起ビームとを受信する第2デュアル・クラッド配信ファイバと、
    前記第2配信ファイバに連結され、前記増幅された信号ビームと前記励起ビームとを受信するコアレス・ファイバと、
    入力ファセットと出力ファセットとを含むエンド・キャップであって、前記入力ファセットが前記コアレス・ファイバに連結され、前記増幅された信号ビームと前記励起ビームとを受信し、前記出力ファセットが、球状に湾曲し、前記増幅された信号ビームを通過させ、前記励起ビームを前記コアレス・ファイバに向けて反射して、前記励起ビームを前記第2配信ファイバおよび前記ドープ増幅ファイバに向けて後ろに射出する、ダイクロイック・コーティングを含み、前記反射した励起ビームが、前記コアレス・ファイバのクラッディング層上に再現され、前記出力ファセットから反射した信号光はいずれも前記エンド・キャップにおいて再現される、エンド・キャップと、
    を備える、ファイバ・レーザ増幅システム。
  15. 請求項14記載のシステムにおいて、前記エンド・キャップが、前記入力ファセットに近接するテーパ部と、前記出力ファセットに近接する直線部とを含む、システム。
  16. 請求項14記載のシステムにおいて、前記エンド・キャップが、長さ約8mm、および幅約4mmである、システム。
  17. 請求項14記載のシステムにおいて、前記ファイバ・レーザ増幅システムが、コヒーレント・ビーム結合(CBC)ファイバ・レーザ増幅システムであり、前記少なくとも1つの励起ビーム源、前記ビーム・コンバイナ、前記第1配信ファイバ、前記ドープ増幅ファイバ、および前記第2配信ファイバが、複数のファイバ・チャネルの中の1つのファイバ・チャネルの一部である、システム。
  18. 請求項14記載のシステムにおいて、前記ファイバ・レーザ増幅システムが、スペクトル・ビーム結合(SBC)ファイバ・レーザ増幅システムであり、前記少なくとも1つの励起ビーム源、前記ビーム・コンバイナ、前記第1配信ファイバ、前記ドープ増幅ファイバ、および前記第2配信ファイバが、複数のファイバ・チャネルの中の1つのファイバ・チャネルの一部である、システム。
  19. 入力ファセットと出力ファセットとを含む光学エンド・キャップであって、前記入力ファセットが、デュアル・クラッド配信ファイバに連結され、増幅された信号ビームと励起ビームとを受信し、前記出力ファセットが、前記増幅された信号ビームを通過させ、前記励起ビームを前記配信ファイバに向けて反射して、前記励起ビームを前記ドープ増幅ファイバに向けて後ろに射出するように構成される、光学エンド・キャップ。
  20. 請求項19記載のエンド・キャップであって、前記出力ファセットが球状に湾曲し、前記信号ビームの波長において反射防止性であり、前記励起ビームの波長において非常に反射性であるダイクロイック・コーティングを含む、エンド・キャップ。
JP2022186303A 2021-12-08 2022-11-22 複光路方式ファイバ・レーザの励起アーキテクチャ Pending JP2023085218A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US17/643,261 US20230178955A1 (en) 2021-12-08 2021-12-08 Fiber laser with double-passed pump architecture
US17/643,261 2021-12-08

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023085218A true JP2023085218A (ja) 2023-06-20

Family

ID=86498375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022186303A Pending JP2023085218A (ja) 2021-12-08 2022-11-22 複光路方式ファイバ・レーザの励起アーキテクチャ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20230178955A1 (ja)
JP (1) JP2023085218A (ja)
DE (1) DE102022132736A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20230231354A1 (en) * 2022-01-14 2023-07-20 Lightel Technologies, Inc. All-Fiber Laser Oscillators Adopting Side-Pump Signal-And-Pump Combiners
CN117410810B (zh) * 2023-12-14 2024-05-28 中国工程物理研究院激光聚变研究中心 一种抗反射级联泵浦光纤激光器

Also Published As

Publication number Publication date
DE102022132736A1 (de) 2023-06-15
US20230178955A1 (en) 2023-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE48899E1 (en) Slanted FBG for SRS suppression
EP0812039B1 (en) Fiber light source with multimode fiber coupler
US9564730B2 (en) Optical gain fiber having fiber segments with different-sized cores and associated method
JP2648435B2 (ja) 2ビ−ム結合を用いた光エネルギ−の増幅方法および同方法を用いた光エネルギ−増幅装置
US6731837B2 (en) Optical fiber amplifiers and lasers and optical pumping devices therefor and methods of fabricating same
US6370180B2 (en) Semiconductor-solid state laser optical waveguide pump
US5287216A (en) Fiber amplifier with multiple pumps
JP2023085218A (ja) 複光路方式ファイバ・レーザの励起アーキテクチャ
US20080267227A1 (en) Gain-clamped optical amplifier using double-clad fiber
US7106928B2 (en) Coupling high power optical sources to small diameter fibers
JPH1041571A (ja) 高パワー光ファイバ増幅器/レーザシステム
US8982452B2 (en) All-in-one raman fiber laser
US6603905B1 (en) Launch port for pumping fiber lasers and amplifiers
US7502391B2 (en) Eye safe high power fibre laser
US6317537B1 (en) Launch port for pumping fiber lasers and amplifiers
US20220255287A1 (en) Fiber laser, and method for outputting laser light
Harun et al. High output power Erbium-Ytterbium doped cladding pumped fiber amplifier
JP7300512B2 (ja) 光増幅装置
US20210344161A1 (en) Tm-doped fiber amplifier utilizing wavelength conditioning for broadband performance
US9172203B2 (en) Laser system for the marking of metallic and non-metallic materials
US20240039232A1 (en) Fibre laser assembly and method for generating high power laser radiation
JP2008258531A (ja) レーザ増幅装置およびレーザ装置
US20210257800A1 (en) Fiber laser resonators with intracavity fiber bragg gratings for improving lasing efficiency by suppressing stimulated raman scattering
US20240063598A1 (en) High power raman fiber laser
JP3012168B2 (ja) 光増幅装置のための光ファイバケーブルの製造方法