JP6724242B2 - Si/C複合粒子の製造 - Google Patents

Si/C複合粒子の製造 Download PDF

Info

Publication number
JP6724242B2
JP6724242B2 JP2019507197A JP2019507197A JP6724242B2 JP 6724242 B2 JP6724242 B2 JP 6724242B2 JP 2019507197 A JP2019507197 A JP 2019507197A JP 2019507197 A JP2019507197 A JP 2019507197A JP 6724242 B2 JP6724242 B2 JP 6724242B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyacrylonitrile
carbon
particles
composite particles
silicon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019507197A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019528227A (ja
Inventor
デニス、トレーゲル
イェレナ、パンテリック−ザイドル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wacker Chemie AG
Original Assignee
Wacker Chemie AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wacker Chemie AG filed Critical Wacker Chemie AG
Publication of JP2019528227A publication Critical patent/JP2019528227A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6724242B2 publication Critical patent/JP6724242B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/90Carbides
    • C01B32/914Carbides of single elements
    • C01B32/956Silicon carbide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/05Preparation or purification of carbon not covered by groups C01B32/15, C01B32/20, C01B32/25, C01B32/30
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B33/00Silicon; Compounds thereof
    • C01B33/02Silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0471Processes of manufacture in general involving thermal treatment, e.g. firing, sintering, backing particulate active material, thermal decomposition, pyrolysis
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/134Electrodes based on metals, Si or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/364Composites as mixtures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/386Silicon or alloys based on silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/583Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • H01M4/587Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx for inserting or intercalating light metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/624Electric conductive fillers
    • H01M4/625Carbon or graphite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/01Particle morphology depicted by an image
    • C01P2004/03Particle morphology depicted by an image obtained by SEM
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/30Particle morphology extending in three dimensions
    • C01P2004/32Spheres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/64Nanometer sized, i.e. from 1-100 nanometer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Description

本発明は、シリコン粒子、ポリアクリロニトリル、および炭素添加剤をベースとする予備複合粒子の製造方法、予備複合粒子を熱処理することによってSi/C複合粒子を製造する方法、ならびにリチウムイオン電池、特にリチウムイオン電池の負極を製造するための電極材料を製造する方法の製品の使用に関する。
充電可能なリチウムイオン電池は現在、最高250Wh/kgもの最高エネルギー密度を有する市販の電気化学的エネルギー貯蔵所である。これは、第一に、携帯用電子機器、工具、および例えば、自転車または自動車のような輸送手段の分野でも利用される。しかしながら、特に自動車への適用のためには、乗り物の範囲を広げるために、電池のエネルギー密度をさらに有意に増加させることが必要である。
何よりもまず、負極材料(「アノード(anode)」)として現在使用されているのは、グラファイト状炭素である。グラファイト状炭素は、リチウム一次電池に使用されるリチウム金属と比較して、その安定したサイクル品質および明らかに高い取扱い信頼性で注目されている。リチウムの取り込みおよび放出の間に、グラファイト状炭素は、例えばLiCの化学量論を制限するために、10%の領域において、体積の僅かな変化しか受けない。しかしながら、欠点は、理論上372mAh/gという比較的低い電気化学容量であり、これは、リチウム金属を用いて理論的に達成可能な電気化学容量の約1/10にしか相当しない。
反対に、シリコンは4199mAh/gで、リチウムイオンのための最も高い既知の蓄積容量を保有する。不都合なことに、シリコン含有電極活物質は、リチウムでの充電および放電中に、およそ300%までの体積の極端な変化を被る。この体積変化は、活物質および電極構造全体に厳しい機械的ストレスを与え、このストレスは電解加工を通じて、電気的接触の損失、つまり容量の損失を伴う電極の破壊をもたらす。さらに、使用されるシリコンアノード材料の表面は、電解質の成分と反応して、連続的に不動態化保護層(固体電解質界面;SEI)を形成することで、移動性リチウムの不可逆的損失をもたらす。
活物質の厳しい体積膨張、およびSi含有アノードにおけるSEIの形成に関連する問題を解決するために、Si含有電極活物質の電気化学的安定化に対する様々なアプローチが近年追求されており、例えば、A. J. Appleby in J. Power Sources 2007, 163の1003〜1039頁に記載されている。多くの場合、シリコン含有活物質は、炭素と組み合わせて使用される。一アプローチでは、欧州特許第1730800B1号に教示されているように、グラファイトとの物理的混合物の形態であるSi含有活物質を電極被膜に挿入する。別のアプローチでは、概要記事M. Rossi in J. Power Sources 2014, 246の167〜177頁に要約されているように、シリコンおよび炭素の二つの元素が構造的に組み合わされて複合材料が形成される。
このような粒子の加工とさらに電気化学的性能にとって極めて重要なのは、これらの構造およびサイズである。したがって、シリコンおよび導電性炭素をベースとする球状微粒子は、それらの球状構造のために、全ての空間方向におけるシリカの等方性体積膨張を非球状粒子よりも均一に吸収することができるので、需要がある。
球状のマイクロスケールSi/C複合粒子を、噴霧乾燥ステップにより確立された方法で製造する。これは、シリコン粒子、炭素前駆体(例えば、砂糖またはピッチ)、および必要に応じて、さらなる炭素含有添加剤の分散液を噴霧して、乾燥の過程でそれらの液滴形状および液滴サイズを維持する液滴を形成し、その結果、球状の予備複合粒子を形成することによって行われる。炭素前駆体のその後の炭化は、予備複合粒子をSi/C複合粒子に変換する。この種のプロセスの一つは、例えば、米国特許第2011165468号に記載されている。B.Liの噴霧乾燥プロセスは、内部に炭素およびSiナノ粒子の多孔性メッシュを含有する複合粒子をもたらす(Electrochem. Comm. 2014, 49, 98)。F.Su(RSC Adv. 2014, 4、43114〜43120頁)は、導電性カーボンブラック、ナノシリコン、およびスクロースを使用する同様のアプローチを記載する。X.Hou(J. Power Sources 2014, 248、721〜728頁)は、Si/C複合粒子を製造するための二段階プロセスを記載しており、まず、ナノシリコンをC前駆体としてグラファイトおよびクエン酸と共に噴霧乾燥する。温度処理後、乾燥生成物をピッチで被覆し、その後噴霧乾燥し、最後に熱分解した。
噴霧乾燥操作は、不都合なことにかなりの量の溶媒を使用しなければならず、多くの場合、有機溶媒は、噴霧操作中にエネルギーの消費と共に蒸発し、生成物が除去された後に再び凝縮する。溶剤および噴霧ガスは、再度手間をかけて分離し、リサイクルしなければならない。さらに、有機溶媒を含んでなる分散液の微粒化は、窒素またはアルゴンのような不活性な噴霧ガスを必要とするため、さらなるコスト要因である。
さらに、一般的な噴霧乾燥プロセスでは、噴霧乾燥の過程で、異なる粒子が互いに固着または融合することで、二次粒子とも称される凝集粒子を形成するという問題が存在する。粒子のさらなる凝集は、異なる粒子が互いに焼結することにより、従来の噴霧乾燥製品の炭化中に生じ得る。得られたSi/C複合粒子はもはや球状構造ではなく、またかなりの割合の粗粒子を含有し、広い粒度分布を示すため、リチウムイオン電池のアノード活物質としての更なる処理に対して不利である。
これらの理由のために、溶媒を使用せずアノード活物質のための好適なSi/C複合粒子をもたらす方法が必要とされている。この目的のために、シリコン粒子を乾式形態で他の成分と混合または製粉し、続いて熱炭化によってSi/C複合材料に変換する、乾式混合操作を検討する。
例えば、米国特許第8999581号には、Si/G/C粒子の製造が記載されており、最初に、全ての金属または半金属、例えばシリコン、およびグラファイト(G)が、ローターミルによって、組み立てられた(半)金属/グラファイト球体に変換される。組み立てられた(半)金属/グラファイト球体をその後、ピッチベースの無定形炭素でコーティングする。最終的に、得られた中間体は炭化する。この種の多段混合およびコーティング方法は、コストがかかり不便である。さらに、溶媒を用いる方法についてのみ具体的に説明する。中国特許第101339987号には、最初にシリコン粉末とグラファイトとをジョイント研削により混合してコア粒子を製造し、次いでビチューメンまたはポリマー、例えばピッチ、タール、ポリビニルアルコール、またはエポキシ樹脂を、シェル用の炭素前駆体として添加する、コア−シェル粒子の製造方法が記載されている。最後に、炭素前駆体を炭化し、生成物を製粉し、ふるい分ける。例えば、米国特許第2009208844号には、シリコンおよび膨張グラファイトのような活物質、ならびにピッチまたは有機ポリマーのようなさらなる炭素前駆体物質を含んでなる混合物の炭化によって製造された粒子が記載されており、例としては、多価芳香族、ポリビニルアルコール、フェノール樹脂、またはデンプンが挙げられる。粗粒および凝集体は、別のふるい分けステップで分離する。欧州特許第2018677号には、シェルとして、シリコンなどの金属および金属酸化物からなるコア、ならびに無定形炭素コーティングおよび結晶性炭素コーティングも有する、コア−シェル複合粒子が記載されている。無定形炭素コーティングは、CVD法によって、またはコアをピッチ、フェノール樹脂、ポリ塩化ビニル、またはポリビニルアルコールなどの有機炭素前駆体でコーティングし、その後に熱炭化することによって、適用される。国際公開第13155397号も同様に、シリコン粒子、導電性カーボンブラックのような炭素材料、および有機ポリマーに基づく複合粒子を記載している。国際公開第13155397号において、シリコン粒子は、シリコン、アルミニウム、チタン、またはホウ素の酸化物または炭化物といった、緩衝粒子の存在下で製粉される。
したがって、このような背景に対して、本発明の目的は、溶媒の添加なしに作動し、熱処理または炭化によって非凝集または最小凝集のSi/C複合粒子をもたらす、非凝集または最小凝集の前複合材粒子を生じるような、予備複合粒子およびSi/C複合粒子の製造方法を開発することであった。可能な限り、過大サイズまたは過小サイズの高価で不便な除去は避けるべきである。さらに、予備複合粒子は、技術的に非常に簡単な単段法でアクセス可能であるべきである。
本発明の主題は、シリコン粒子と、ポリアクリロニトリルと、炭素修飾に基づく1つ以上の炭素添加剤(C添加剤と)、必要に応じて1つ以上の有機ポア形成剤と、および必要に応じて1つ以上の無機補助剤と、を各々が粉末の形態で混合することによって、予備複合粒子を製造する方法であって、
混合の前および間に溶媒が添加されず、かつ、
無機補助剤が、アルカリ金属およびアルカリ土類金属のハライド、アルカリ金属の炭酸塩、酸化亜鉛、炭酸マグネシウム、ならびに硫化ニッケルを包含する群から選択され、
ポリアクリロニトリル、シリコン粒子、および/またはC添加剤が、混合の前において全体的にもしくは部分的に最初に導入されるか、または混合中において全体的にもしくは部分的に計量添加される、方法であるが、
ただし、ポリアクリロニトリルを除く最初の投入において、シリコン粒子および/またはC添加剤は、ポリアクリロニトリルと共に少なくとも比例して計量添加されるか、またはポリアクリロニトリルの添加後に少なくとも比例して計量添加される、方法である。
予備複合粒子は概して、シリコン粒子と、C添加剤と、ポリアクリロニトリルと、必要に応じて有機ポア形成剤と、必要に応じて無機補助剤とに基づく集塊物である。機械的暴露下では、集塊物は再び個々の構成成分に分解し得る。
ポリアクリロニトリルは一般に、アクリロニトリルのホモポリマー、またはアクリロニトリルと1種以上のエチレン性不飽和コモノマーとのコポリマーであり得る。コモノマーの例は、スチレン、ブタジエン、アクリレート、およびメタクリレートである。ポリアクリロニトリルは、アクリロニトリルに対して、好ましくは少なくとも80重量%、より好ましくは少なくとも85重量%、さらにより好ましくは少なくとも95重量%、そして最も好ましくは少なくとも98重量%の範囲でベースとなる。メタクリレートと少なくとも90重量%のアクリロニトリルとのコポリマー、および少なくとも98重量%のアクリロニトリルとのコポリマー、特にアクリロニトリルのホモポリマーが好ましい。
ポリアクリロニトリルは概して、熱処理によって導電性炭素構造に変換することができる。
予備複合粒子は、好ましくは60重量%以下、より好ましくは50重量%以下、そして最も好ましくは45重量%以下の範囲でポリアクリロニトリルをベースとする。予備複合粒子は、好ましくは5重量%以上、より好ましくは7重量%以上、そして最も好ましくは10重量%以上の範囲でポリアクリロニトリルをベースとする。上記の重量%の数値は、各々の場合において、予備複合粒子の全量に基づく。
ポリアクリロニトリルに対するシリコン粒子の重量比は、好ましくは10以下、より好ましくは5以下、そして最も好ましくは3以下である。C添加剤に対するシリコン粒子の重量比は、好ましくは0.01以上、より好ましくは0.05以上、そして最も好ましくは0.1以上である。
使用されるC添加剤は、結晶性、半結晶性、または好ましくは、非晶質(無定形)炭素化合物であってもよい。結晶性または半結晶性C添加剤の例は、グラファイト、膨張グラファイト、およびフラーレンである。非晶質(無定形)C添加剤は、一般に、炭素繊維、ガラス状炭素、グラフェン、活性炭素、カーボンブラック、カーボンナノチューブ、カーボンナノフォーム、エアログラファイト、および非グラファイト系炭素を含んでなると理解される。
好ましいC添加剤は、グラファイト、(導電性)カーボンブラック、活性炭素、カーボンナノチューブ(CNT)、フラーレン、およびグラフェンを包含する群から選択される。特に好ましいC添加剤は、グラファイト、導電性カーボンブラック、および活性炭素である。
好ましい一実施形態では、使用されるC添加剤は、結晶性または半結晶性炭素化合物を含まず、特にグラファイトを含まない。
最も好ましいC添加剤は、導電性カーボンブラックおよび活性炭素である。
予備複合粒子は、好ましくは90重量%以下、より好ましくは85重量%以下、そして最も好ましくは80重量%以下の範囲でC添加剤をベースとする。予備複合粒子は、好ましくは3重量%以上、より好ましくは5重量%以上、そして最も好ましくは10重量%以上の範囲でC添加剤をベースとする。上記の重量%の数値は、各々の場合において、予備複合粒子の全量に基づく。
C添加剤に対するポリアクリロニトリルの重量比は、好ましくは0.1以上、より好ましくは0.4以上、非常に好ましくは0.7以上である。C添加剤に対するポリアクリロニトリルの重量比は、好ましくは20以下、より好ましくは15以下、そして最も好ましくは10以下である。
シリコン粒子は、元素状シリコン、酸化シリコン、または二元、三元、もしくは多元シリコン/合金(例えば、Li、Na、K、Sn、Ca、Co、Ni、Cu、Cr、Ti、Al、Feとの合金)からなっていてもよい。元素状シリコンは、特にリチウムイオンに対して有利に高い貯蔵容量を有するので、好ましくは使用される。
元素状シリコンとは、一般に、低比率の外来原子(例えば、B、P、As)を有し、外来原子(例えば、B、P、As)で特異的にドープされた高純度ポリシリコンを指すが、治金プロセスからのシリコンもまた指し、元素不純物(例えば、Fe、Al、Ca、Cu、Zr、C)を含み得る。
シリコン粒子が酸化シリコンを含む場合、酸化物SiOの化学量論比は、0<x<1.3の範囲であることが好ましい。シリコン粒子が化学量論比の高い酸化シリコンを含む場合、その表面の層厚は10nm未満であることが好ましい。
シリコン粒子がアルカリ金属と合金される場合、合金MSiの化学量論比は、0<y<5の範囲であることが好ましい。シリコン粒子は、必要に応じてプレリチオ化されていてもよい。シリコン粒子がリチウムと合金される場合、合金LiSiの化学量論比は、0<z<2.2の範囲であることが好ましい。
80モル%以上のシリコンおよび/または20モル%以下の外来原子、非常に好ましくは10モル%以下の外来原子を含有するシリコン粒子が、特に好ましい。
シリコン粒子の表面は、必要に応じて、酸化皮膜によって、または他の有機および無機基によって被覆されてもよい。特に好ましいシリコン粒子は、その表面に、例えばアルコールまたはアルケンのような共有結合で結合した、Si−OH基もしくはSi−H基または有機基を担持する。
予備複合粒子の製造に用いられるシリコン粒子は、中央粒径d50が、好ましくは50nm〜50μm、より好ましくは100nm〜30μm、そして最も好ましくは150nm〜10μmの容積重量粒度分布を有する。
容積重量粒度分布は、シリコン粒子の分散媒としてエタノールまたはイソプロパノールを用い、Horiba LA950装置を使用して、FraunhoferモデルまたはMieモデルを使った静的レーザ散乱により決定できる。
シリコン粒子は、好ましくは非集塊物であり、より詳細には非凝集物である。
凝集とは、例えば、シリコン粒子の製造のための気相操作において最初に形成された種類の、球状または非常に大部分が球状である一次粒子が、気相操作における反応のさらなる過程において合体して、凝集体を形成することを意味する。さらなる反応の過程において、これらの凝集体は集塊物を形成し得る。集塊物とは凝集体のゆるいクラスタである。集塊物は、典型的に用いられる混練および分散プロセスによって容易に凝集体へ分割して戻すことができる。凝集体は、これらのプロセスによって、一次粒子に全くまたは部分的にしか分解され得ない。これらが生じる方法に基づいて、凝集体および集塊物は必然的に、本発明のシリコン粒子とは全く異なる球状率および粒子形態を有する。凝集体または集塊物の形態のシリコン粒子の存在は、例えば、従来の走査型電子顕微鏡(SEM)を用いて可視化することができる。反対に、シリコン粒子の粒度分布または粒径を決定するための静的光散乱法は、凝集体または集塊物を区別することができない。
シリコン粒子の球状率は、0.3≦ψ≦1が好ましく、0.4≦ψ≦1がより好ましく、そして0.5≦ψ≦1が最も好ましい。球状率ψとは、体積が等しい球の表面積と物体の実際の表面との比である(Wadellによる定義)。球状率は、例えば、従来のSEM顕微鏡写真から決定することができる。
シリコン粒子は、バルク材料の特定の特性を有することが好ましい。バルク材料の特性については、例えば「Federation Europeenne de la Manutention」の国際標準FEM2.581に記述されている。標準FEM2.582は、バルク材料の分類に関して、その一般的および特定の特性を定義する。材料の一貫性および状態を説明する特性値は、例えば、粒子形態と粒径分布である(FEM2.581/FEM2.582:バルク製品の分類および記号化に関するその一般特性)。
DIN ISO3435によれば、バルク材料は、粒子エッジの性質に応じて、次の6つの異なる粒子形態に分割できる:
I:三次元でほぼ等しい範囲の鋭いエッジ(例えば、立方体);
II:一方が他方よりずっと長い、鋭いエッジ(例えば、プリズム、ブレード);
III:一方が他方よりもずっと小さい、鋭いエッジ(例えば、プレート、フレーク);
IV:三次元でほぼ等しい範囲の丸いエッジ(例えば、球);
V:一方が他の二つよりもずっと大きい、丸いエッジ(例えば、シリンダ、ロッド);
VI:繊維状、フィラメント状、彎曲状、渦巻き状。
シリコン粒子は好ましくは、DIN ISO3435に従って、粒子形態I〜VIを有し、より好ましくは粒子形態I、II、III、またはIVを有し、そして特に好ましくは粒子形態IまたはIVを有する。
予備複合粒子は、好ましくは70重量%以下、より好ましくは65重量%以下、そして最も好ましくは60重量%以下の範囲でシリコン粒子をベースとする。予備複合粒子は、好ましくは5重量%以上、より好ましくは10重量%以上、そして最も好ましくは15重量%以上の範囲でシリコン粒子をベースとする。上述の重量%の数値は、各々の場合において、予備複合粒子の全量に基づく。
C添加剤に対するシリコン粒子の重量比は、好ましくは4以下、より好ましくは3以下、そして最も好ましくは2.5以下である。C添加剤に対するシリコン粒子の重量比は、好ましくは0.1以上、より好ましくは0.2以上、そして最も好ましくは0.3以上である。
シリコン粒子は、例えば蒸着によって、または好ましくは、ミリング操作によって製造することができる。
意図されるミリング操作は、乾式または湿式ミリング操作である。これらは、好ましくは、対向ジェットミルなどのジェットミル、またはインパクトミル、遊星ボールミルもしくは撹拌ボールミルを用いて実施される。ジェットミルは、好ましくは、設計上静的または動的であってもよく、一体型空気分級機を有するが、または外部空気分級機を備えた回路内で作動される。
湿式ミリングは一般に、有機または無機の分散媒を含む懸濁液中で行われる。好ましい分散媒は、上述した分散液である。
湿式ミリングでは、粒子径の体積分布に基づいて、平均直径が、導入されたミリング材料の直径の90%パーセンタイルd90よりも10〜1000倍大きいミリング媒体を使用することが好ましい。平均直径がミリング材料の初期分布のd90より20〜200倍大きいミリング媒体が特に好ましい。
好ましい無機補助剤は、アルカリ金属およびアルカリ土類金属のハライド、アルカリ金属の炭酸塩、酸化亜鉛、炭酸マグネシウム、ならびに硫化ニッケルである。無機補助剤は、例えば、ポア形成剤として機能し得る。ポア形成剤は、従来の方法で粒子から放出されて、より大きな気孔率を有する粒子を形成することができる。
予備複合粒子は、予備複合粒子の全量に基づき、好ましくは0〜25重量%、より好ましくは2〜20重量%の範囲の無機補助剤をベースとする。最も好ましくは、予備複合粒子は、無機補助剤を含有しないか、および/または他の無機成分を含有しない。
さらに、1つ以上の有機ポア形成剤を使用することができる。典型的な有機ポア形成剤は、25〜1000℃の範囲から選択される温度で、50重量%以上、好ましくは80重量%以上、そしてより好ましくは90重量%以上の質量損失を有する。
有機ポア形成剤の例は、エチレン性不飽和モノマーのホモポリマーまたはコポリマー、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリブタジエン、ポリ−tert−ブトキシスチレン、ポリビニルクロリド、ポリビニルアセテート、ポリメチルメタクリレート、ポリアクリル酸、ポリメタクリレート、ポリビニルステアレート、ポリビニルラウレート、またはこれらのコポリマーなど;ポリビニルアルコール;アルキレングリコール、例えば、エチレングリコール、ブチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコールなど;ポリアルキレンオキシド、例えば、ポリエチレンオキシド、ポリプロピレンオキシド、またはこれらのコポリマーなど;リグニン、ポリサッカライド、フェノール樹脂、メラミン樹脂、レゾルシノール樹脂、またはポリウレタンである。ポリエチレン、ポリスチレン、ポリメチルメタクリレート、アルキレングリコール、およびポリアルキレンオキシド、例えば、ポリエチレンオキシド、ポリプロピレンオキシド、およびポリエチレンオキシド−ポリプロピレンオキシドコポリマー、ポリビニルアセテート、ならびにスチレン−ブタジエンコポリマーを包含する群から選択されるポア形成剤が、好ましい。
予備複合粒子は、予備複合粒子の全量に基づき、好ましくは0〜60重量%、より好ましくは5〜55重量%、そして最も好ましくは10〜50重量%の範囲の有機ポア形成剤をベースとする。
ポア形成剤を含んでなる予備複合粒子は、リチウムイオン電池のアノード活物質に使用されるとクーロン効率または電気化学的安定性を高める、Si/C複合粒子をもたらす。
混合物はまた、例えば、フロー制御剤、ドーパント、または電池中の電極の電気化学的安定性を改善する物質などの1つ以上の添加剤を含んでいてもよい。
予備複合粒子は、予備複合粒子の全量に基づき、好ましくは0〜50重量%、より好ましくは1〜40重量%、そして最も好ましくは2〜30重量%の範囲の添加剤をベースとする。一好ましい代替実施形態では、予備複合粒子は添加剤を含有しない。
予備複合粒子は、好ましくは、単離された粒子または予備複合粒子の緩い集塊物の形態で得られるが、一般に、予備複合粒子の凝集体の形態では得られない。集塊物は、複数の予備複合粒子のクラスタである。凝集体は予備複合粒子のアマルガムである。集塊物は、例えば、混練または分散プロセスを用いて、個々の予備複合粒子へ分離することができる。このようにして凝集体を個々の粒子へ分離するには、予備複合粒子を破壊する必要がある。
予備複合粒子は、コア−シェル粒子の形態であることが好ましい。ポリアクリロニトリルは、好ましくはコアを形成する。シェルは好ましくは、シリコン粒子および/またはC添加剤によって形成される。コア−シェル粒子は、超音波に暴露することによって、元の物質に脱集塊させることができる。
予備複合粒子は球状であることが好ましいが、スライバー形状であってもよい。予備複合粒子の球状率は、0.3≦ψ≦1が好ましく、0.5≦ψ≦1がより好ましく、そして0.8≦ψ≦1が最も好ましい。球状率ψとは、体積が等しい球の表面積と物体の実際の表面との比である(Wadellによる定義)。球状率は、例えば、従来のSEM顕微鏡写真から決定することができる。
シリコン粒子、ポリアクリロニトリル、およびC添加剤、ならびに、場合による有機ポア形成剤、無機補助剤、および添加剤は、一般に粉末の形態で使用される。粉末とは一般的に、小粒子、微粒子、乾燥固体を意味する。粉末は、粉末形態、結晶粒形態、または他の粒子形態などの様々な形態をとることができる。
予備複合粒子の製造では、一般に、溶媒は添加されない。したがってこの方法は一般に、溶媒の非存在下で実施される。しかしながら、これは例えば、予備複合粒子の製造の結果として、いかなる残留量の使用される反応物内の溶媒も排除しない。シリコン粒子、ポリアクリロニトリル、C添加剤、有機ポア形成剤、無機補助剤、添加剤、および/または予備複合体は、好ましくは2重量%以上、より好ましくは1重量%以上、そして最も好ましくは0.5重量%以上の溶媒を含有する。
溶媒の例は、水などの無機溶媒、または有機溶媒、より具体的には、炭化水素、エーテル、エステル、窒素官能性溶媒、硫黄官能性溶媒、または好ましくは1〜12個の炭素原子、そしてより好ましくは1〜8個の炭素原子を有するアルコールである。溶媒の具体例としては、水、エタノールおよび2−プロパノール、ジメチルホルムアミド、N−メチル−2−ピロリドン、N−エチル−2−ピロリドン、ならびにジメチルスルホキシドが挙げられる。
シリコン粒子、ポリアクリロニトリル、およびC添加剤、ならびに任意の有機ポア形成剤、任意の無機補助剤、および任意の添加剤はまた、出発物質として、以下において共に言及される。
予備複合粒子を製造するために、種々の出発物質を混合または製粉する。
混合または製粉の前に、シリコン粒子、ポリアクリロニトリル、およびC添加剤、ならびに必要に応じて、さらなる出発物質を、部分的に、または好ましくは完全に、最初に導入することができる。ポリアクリロニトリルは、好ましくは最初に部分的に、より好ましくは混合または製粉の前に完全に導入される。シリコン粒子、C添加剤、およびポリアクリロニトリルは、出発物質の全量に基づき、好ましくは10重量%以上、より好ましくは20重量%以上、そして最も好ましくは30重量%以上の範囲で最初に導入される。ポリアクリロニトリルは、使用されるポリアクリロニトリルの全量に基づき、好ましくは40重量%以上、より好ましくは60重量%以上、そして最も好ましくは70重量%以上の範囲で最初に導入される。
あるいは、ポリアクリロニトリル、および特にシリコン粒子、C添加剤、ならびに使用される場合にはさらなる出発物質もまた、混合または製粉中に、完全にまたは比例的に計量添加され得る。
ポリアクリロニトリルが部分的に計量添加される場合、特にポリアクリロニトリルが完全に計量添加される場合、全体にわたって使用されるシリコン粒子および/またはC添加剤の量に関して、ポリアクリロニトリルと同時に計量添加される、および/またはポリアクリロニトリルの完全な添加後に計量添加されることが好ましい。
部分的な場合、特にポリアクリロニトリルの完全な計量添加の場合には、ポリアクリロニトリルの計量添加の終了後に、全体にわたって使用されるシリコン粒子およびC添加剤の全量に基づき、0〜50重量%、より好ましくは0.1〜30重量%のシリコン粒子および/またはC添加剤を計量添加することがさらに好ましい。
したがって、一般的に言えば、シリコン粒子およびC添加剤の完全な添加後、さらなるポリアクリロニトリルは計量添加されない。
そうでなければ、個々の出発物質は、あらゆる所望の順序で、すなわち空間的に別々または空間的に同時に、時間的に連続または同時に、混合前または混合中に、混合装置へ導入することができる。好ましくは、全ての出発物質は、混合前または混合中に、必要に応じて同時に、空間的に別々である混合装置へ導入される。
あるいは、1つ以上の種々の出発物質のプレミックスを製造して、その後残りの出発物質と混合することもまた可能である。プレミックスは、好ましくは、1種以上のC添加剤および1種以上の有機ポア形成剤を含んでなる。
特に好ましくは、全ての出発物質は同時に混合される。
一般的なミキサー、特に工業用ミキサーを使用することができる。ミキサーの例として、コンテナミキサー、コーンミキサー、ドラムローラーミキサー、ジャイロミキサー、タンブルミキサー、またはドラムミキサーおよびスクリューミキサーなどの変位およびインペラ混合器のような、自由形式ミキサーが挙げられる。好適なミキサーのさらなる例は、R. Weinekoetter and H. Gerickeによる、Springer1995「Mischen von Feststoffe」に記載されている。あるいは、この目的のために、例えば、遊星ボールミル、撹拌ボールミル、またはドラムミルのような普通のミルを使用することも可能である。スクリューミキサー、ドラムミキサー、またはドラムミルの使用が好ましい。
混合は、好ましくは0〜50℃、より好ましくは15〜35℃の温度で行われる。いずれの場合も、混合は好ましくは300℃以下、より好ましくは200℃以下、そして非常に好ましくは100℃以下の温度で行われる。混合時間は、好ましくは0.5〜20時間、より好ましくは1〜15時間、そして最も好ましくは1.5〜10時間である。
本発明のさらなる主題は、本発明の予備複合粒子が熱処理されることを特徴とする、Si/C複合粒子の製造方法である。
熱処理は予備複合粒子をSi/C複合粒子に変換する。この処理は一般に、ポリアクリロニトリルを炭化する効果を有する。この方法では、ポリアクリロニトリルは、好ましくは無機炭素に変換される。ポリアクリロニトリルを炭化した場合の炭素収率は、ポリアクリロニトリルの全量に対して、好ましくは15%以上、より好ましくは20%、そして最も好ましくは25%以上である。Si/C複合粒子中の炭素は、結晶性であっても無定形であってもよく、また結晶性成分と無定形成分との混合物を含んでもよい。
Si/C複合粒子の本発明の製造のために、シリコン粒子およびその中のC添加剤は、一般に、炭素中へ全体的または部分的に埋め込まれる。Si/C複合粒子の表面は、全体的または部分的に炭素からなることが好ましく、実質的に炭素からなることがより好ましい。
Si/C複合粒子は、好ましくは、単離された粒子またはSi/C複合粒子の緩い集塊物の形態で得られるが、一般に、Si/C複合粒子の凝集体の形態では得られない。あらゆるSi/C複合粒子の集塊物は、例えば、混練または分散プロセスを用いて、個々のSi/C複合粒子へ分離することができる。対照的に、このようにしてSi/C複合粒子の凝集体を個々の粒子へ分離するには、Si/C複合粒子を破壊する必要がある。
Si/C複合粒子のBET表面比は通常、好ましくは1〜200m/g、より好ましくは2〜150m/g、そして最も好ましくは5〜100m/gである(DIN ISO9277:2003−05に従って決定)。
Si/C複合粒子は球状であることが好ましいが、スライバー形状であってもよい。Si/C複合粒子の球状率は、0.3≦ψ≦1が好ましく、0.5≦ψ≦1がより好ましく、そして0.8≦ψ≦1が最も好ましい。球状率ψとは、体積が等しい球の表面積と物体の実際の表面との比である(Wadellによる定義)。球状率は、例えば、従来のSEM顕微鏡写真から決定することができる。
Si/C複合粒子は、容積重量粒度分布を有し、その直径パーセンタイルd50は、好ましくは0.5μm以上、より好ましくは1μm以上、そして最も好ましくは2μm以上である。Si/C複合粒子は、d50値が、好ましくは100μm以下、より好ましくは50μm以下、非常に好ましくは36μm以下、そして最も好ましくは20μm以下である。
Si/C複合粒子の粒度分布は、二峰性であっても多峰性であってもよく、好ましくは単峰性であり、より好ましくは狭い。Si/C複合粒子の容積重量粒度分布の幅(d90〜d10)/d50は、好ましくは3以下、より好ましくは2.5以下、非常に好ましくは2以下、そして最も好ましくは1.5以下である。
Si/C複合粒子の容積重量粒度分布を、静的レーザ散乱により、Mieモデルを利用し、Horiba LA950装置を用い、Si/C複合粒子の分散媒としてエタノールを使って決定した。
Si/C複合粒子の凝集度は、好ましくは20%以下、より好ましくは15%以下、そして最も好ましくは10%以下である。凝集度はふるい分析によって決定する。凝集度は、エタノール中に分散させ同時に超音波処理した後に20μmのメッシュサイズを有するふるいを通過しない粒子の割合に、対応する。
Si/C複合粒子は多孔質であることが好ましい。Si/C複合粒子は、好ましくは60nm以上、より好ましくは100nm以上、そして最も好ましくは200nm以上である直径を有する細孔を備える。細孔の直径は、好ましくは1400nm以下、より好ましくは700nm以下、そして最も好ましくは400nm以下である(定量法:走査型電子顕微鏡(SEM))。
細孔内にシリコン粒子が位置するのが特に好ましい。細孔内に位置するシリコン粒子の割合は、Si/C複合粒子中のシリコン粒子の全数に基づき、好ましくは5%以上、より好ましくは20%以上、そして最も好ましくは50%以上である(定量法:走査型電子顕微鏡(SEM))。
Si/C複合粒子は、好ましくは5〜50重量%、より好ましくは10〜40重量%、最も好ましくは20〜40重量%;好ましくは50〜95重量%、より好ましくは60〜85重量%、最も好ましくは60〜80重量%の炭素の範囲で、シリコンをベースとする。また、酸素含有量は、例えばシリコン粒子上の天然SiO層の形態で、例えば、20重量%以下、好ましくは10重量%以下、そしてより好ましくは5重量%以下であってもよい。Si/C複合粒子中の一定量の窒素は有利であり、その量は、例えば、0.5〜10重量%、そしてより好ましくは2〜5重量%である。窒素は、本明細書において好ましくは、複素環、例えばピリジン単位またはピロール単位(N)として化学的に結合した形態で存在する。上記の主成分の他に、意図的な添加または偶然の不純物の形で存在するさらなる化学元素、例えば、Li、Fe、Al、Cu、Ca、K、Na、S、Cl、Zr、Ti、Pt、Ni、Cr、Sn、Mg、Ag、Co、Zn、B、P、Sb、Pb、Ge、Bi、希土類なども存在し得る。その量は、1重量%以下が好ましく、100ppm以下がより好ましい。上述の重量%の数値は、各々の場合において、Si/C複合粒子の全量に基づく。重量%の数値は、各々の場合において、Si/C複合粒子の全量に基づく。
予備複合粒子の熱処理温度は、好ましくは400〜1400℃、より好ましくは700〜1200℃、そして最も好ましくは900〜1100℃である。
熱処理は例えば、管状炉、アニール炉、回転管炉、または流動層反応器で行うことができる。反応器の種類を選択することにより、静的にまたは反応媒体を連続的に混合しながら、炭化を行うことができる。
熱処理は好気的または嫌気的条件下で行うことができる。例えば、酸素含有雰囲気中において300℃までの温度で第一の熱処理を行い、不活性ガス雰囲気中において300℃より高い温度で第二の熱処理を行うことができる。熱処理は、窒素雰囲気、または好ましくはアルゴン雰囲気などの不活性ガス雰囲気中で行うことが好ましい。不活性ガス雰囲気は、必要に応じて、水素のような還元性ガスの画分をさらに含むことができる。好ましくは、熱処理は嫌気的に行われる。不活性ガス雰囲気は、反応媒体上で静的であってもよく、またはガス流の形態で反応混合物上を流れてもよい。その場合の流速は、好ましくは最大1リットル/分、より好ましくは100〜600mL/分、そして最も好ましくは200〜250mL/分であり、2〜150gの予備複合粒子の炭化の場合、または反応器容積が7000〜11000cmの場合には特に好ましい。反応混合物を加熱する際の加熱速度は、好ましくは1〜20℃/分、より好ましくは1〜15℃/分、非常に好ましくは1〜10℃/分、そして最も好ましくは3〜5℃/分である。さらに、異なる中間温度および中間加熱速度での段階的な動作もまた可能である。目標温度に達したら、反応混合物を一定時間温度で調節するか、またはその後直ちに冷却するのが通例である。保持時間は、例えば、30分〜24時間、好ましくは1〜10時間、そしてより好ましくは2〜3時間が有利である。冷却は、能動的または受動的で、均一にまたは段階的に行うことができる。
得られたSi/C複合粒子は、直ちにそれらのさらなる利用に供されて電極材料を生成してもよく、例えばまたはあるいは、最初に、製粉またはふるい分けによって機械的に後処理されるか、または例えば、分類技術(ふるい分け、精査)によって過大または過小サイズが含まれないようにしてもよい。機械的な後処理または分類を省略するのが好ましく、より具体的には、あらゆる製粉、ふるい分け、または精査を省略する。
Si/C複合粒子の表面はまた、例えば、1つ以上のコーティングの適用、より具体的には炭素コーティングの適用によって修正することもできる。この目的のために、Si/C複合粒子を最初に一つ以上の炭素前駆体で被覆し、その後炭化を行うことができる。炭素前駆体は、例えば、タールまたはピッチ、より具体的には高融点ピッチ、硬質炭素(2500〜3000℃で非黒鉛化可能)、および軟質炭素(2500〜3000℃で黒鉛化可能)である。炭化は、例えば、予備複合粒子の炭化のために、上述した熱処理と同様に行うことができる。あるいは、従来のCVD(化学蒸着)法により、1〜20個の炭素原子を有する炭化水素を炭素前駆体としてSi/C複合粒子を被覆してもよい。このようにして、炭素被覆Si/C複合粒子が得られる。
得られたSi/C複合粒子上の炭素コーティングの気孔率は、2%以下であることが好ましく、1%以下であることがより好ましい(全体の気孔率を求める方法:1マイナス[見かけ密度(DIN51901に準拠したキシレン比重測定によって測定)と骨格密度(DIN66137−2に準拠したHe比重測定によって測定)の比])。
Si/C複合粒子上の炭素コーティングは、一般に、水性もしくは有機溶媒または溶液、特に水性もしくは有機電解質、酸、またはアルカリなどの液体媒体に対して不浸透性である。
本発明のSi/C複合粒子は、例えば、リチウムイオン電池用のアノード活物質のためのシリコン系活物質として好適である。
本発明の更なる主題は、リチウムイオン電池、より具体的にはリチウムイオン電池の負極を製造するための電極材料における、Si/C複合粒子の使用である。
Si/C複合粒子はリチウムイオン電池の電極材料用のシリコン成分として使用できる。この種のリチウムイオン電池は、例えば国際出願第2015/117838号に記載されているように製造することができる。
有利には、市販されている出発物質から出発して、溶媒を使用することのない単段階法で、本発明の方法によって予備複合粒子を得ることができる。したがって、予備複合粒子を製造する他の方法において慣用されている噴霧乾燥ステップは、関連する溶剤の使用および噴霧ガスの洗浄のための費用を伴うので省略することができる。
この予備複合粒子を炭化することにより、シリコン粒子と炭素添加剤とを無定形炭素マトリックス中に埋め込んだ、Si/C複合粒子を得ることができる。
驚くべきことに、本発明の無溶媒法によって、粒子サイズが噴霧乾燥の対応する生成物と一致する、予備複合粒子およびSi/C複合粒子を得ることができる。さらに、異なる成分は粒子内に均一に分布した。驚くべきことに、異なる粒子同士の付着または焼結、つまり凝集は、起こらなかった。ポリアクリロニトリルにもバインダー特性があるという事実は、これを一層驚くべきものにした。その結果、個々の成分が付着し合い、アノード活物質に全く使用できない生成物を生じる危険性があった。驚くべきことに、予備複合粒子およびSi/C複合粒子を製造するための本発明の成分の発明的使用により、このリスクには何の効果もなかった。
興味深いことに、個々の予備複合粒子は、超音波処理によって個々の成分に分離して戻すことができるが、例えば炭化後に所望の機械的安定性を示すことで個々の成分をもはや単離できないSi/C複合粒子を生成する、ゆるい集塊物の形態で得られる。
本発明によって製造されたSi/C複合粒子は、粒子サイズおよび粒子サイズ分布のような、リチウムイオン電池のアノード活物質に要求される特性を有する。高価で不便な製粉およびふるい分けの必要はない。
以下の実施例は、本発明のさらなる解明に役立つ。
得られたSi/C複合材料を特性化するために用いた分析法および装置は、以下の通りであった。
走査型電子顕微鏡(SEM/EDX):
顕微鏡的研究はZeiss Ultra55走査型電子顕微鏡およびINCA x−sightエネルギー分散X線分光計を用いて行った。研究の前に、荷電現象を防止するために、Baltec SCD500スパッタ/炭素コーティングユニットを用いて、試料を炭素で蒸気コーティングした。図に示してあるSi/C複合粒子の断面を、Leica TIC3Xイオンカッターを用いて6kVで作製した。
無機分析/元素分析:
実施例で報告されたC含有量は、Leco CS230アナライザーを用いて測定した。O、ならびに適切である場合、NおよびH含量の測定には、Leco TCH−600分析器を用いた。Si/C複合粒子中の他の報告された元素の定性的および定量的測定を、ICP(誘導結合プラズマ)発光分析(Perkin Elmer製Optima7300DV)により行った。この分析のために、マイクロ波(Anton Paar製Microwave3000)中で試料を酸消化(HF/HNO)した。ICP−OES測定は、酸性水溶液の調査に用いられる、ISO11885「Water quality - Determination of selected elements by inductively coupled plasma optical emission spectrometry (ICP-OES) (ISO 11885:2007); German version of EN ISO 11885:2009」に基づいている。
粒度試験:
本発明の目的のために、粒度分布は、Horiba LA950による静的レーザ散乱によってISO13320に従って測定した。本明細書において、試料を調製する際には、個々の粒子ではなく集塊物の大きさを測定しないように、測定溶液中の粒子の分散に特に注意する必要がある。この目的のために、Si/C複合粒子をエタノール中に分散させ、測定前に、LS24d5ソノトロードを備えるHielscher UIS250v実験用超音波装置中において、250Wの超音波で4分間分散物を処理した。
特に示されない限り、以下、本発明例および比較例を、1013mbarかつ23℃の雰囲気中で実施した。実施例で使用した方法は次の通りであった。
炭化:
実施例で実施した全ての炭化は、Carbolite有限会社製の1200℃三層管状炉(TFZ12/65/550/E301)を使用し、N型プローブ熱電対を含むカスケード制御を用いて実施した。上記温度は、熱電対の位置における管状炉の内部温度に関係する。炭化させる各出発物質を1つ以上の溶融シリカ燃焼ボート(QCS有限会社)に秤量し、溶融シリカ製の作業管に導入した。炭化に用いられる設定および操作パラメータは、それぞれの本発明例および比較例に示されている。
分類/ふるい分け:
炭化後に得られたSi/C複合粒子を、ステンレス鋼ふるい上で、水を用いたAS200ベーシックふるい機(Retsch有限会社)での湿式ふるいによって20μmを超える大きさが含まれないようにした。超音波(ハイールシャーUIS250V;振幅80%、サイクル:0.75;所要時間:30分)(固形分20%)によって複合粉末をエタノール中に分散させ、ふるい(20μm)を用いてふるいタワーに適用した。ふるい分けは無限時間予備選択、振幅50〜70%、横断流の水で行った。底部に出現する複合体含有懸濁液を、200nmナイロン膜を通して濾過し、濾過残渣を100℃かつ50〜80mbarの真空乾燥オーブン中で一定質量まで乾燥した。
次の物質は市販の供給源から入手したかまたは家庭で製造し、さらに精製することなく直接使用した:
乾燥シリコンナノパウダー(2−プロパノール中の撹拌ボールミルにおける湿式製粉によって、家庭内で生成された非凝集スライバー形Si粒子(固形分15.7重量%、D50=200nm))、ポリアクリロニトリル(H−PAN;Mw=200,000;D50=48μm;Dolan製)、導電性カーボンブラック(Super P、Imerys/Timcal製)、グラファイト(KS6L、Imerys製)、活性炭素(Contarbon、Donau−Carbon製、D50=5μmまで製粉)、ピッチ(高融点;軟化点235℃)、ポリビニルクロリド(PVC)(Sigma−Aldrich製、商品番号第389293号);ポリビニルアセテート分散液(Vinnapas EAF380、Wacker Chemie AG製)。
実施例1
C添加剤として導電性カーボンブラックを有する、ポリアクリロニトリル系Si/C複合体:
ポリアクリロニトリル(PAN)粉末5.4g、導電性カーボンブラック5.4g、および乾燥シリコンナノ粉末6.0g(D50:200nm)を、3個のジルコニウムオキシドボール(直径20mm)と共にポリプロピレンビーカー(125cc)中に入れ、ビーカーの内容物を、125rpmの実験用ローラーミキサー(モデルSRT6D、Stuart製)上で14時間かけて混合した。
これによりSi/導電性カーボンブラック/PAN粉末混合物を集塊物の形態で得た。
集塊物を超音波に曝して再び分離することで、出発成分と相関し得る二峰性粒度分布を得る。
集塊物の形態であるSi/導電性カーボンブラック/PAN粉末混合物13.7gを、溶融シリカボート(QCS有限会社)へ導入し、不活性ガスとして形成ガス(95%N、5%H)を有するN型プローブ要素を含むカスケード調節を用いて、三層管状炉(TFZ12/65/550/E301;Carbolite製)で炭化した:最初に、加熱速度10℃/分、温度300℃、保持時間90分、N/H流速200ml/分;その後、加熱速度10℃/分、温度1000℃、保持時間3時間、N/H流量200ml/分で続ける。冷却後、黒色粉末11.2g(初期質量に基づく収率82%)を得たが、このうち11.0gはふるい分けによって20μmを超える大きさが含まれないようにした。
これにより20μm未満の黒色粉末10.2g(凝集度7%)が得られた。SEM分析(図1)によればこれは、非凝集マイクロスケールSi/C複合粒子からなり、内部に導電性カーボンブラック粒子およびナノSi粒子を含有し、単峰性粒度分布を有していた。
元素組成:Si、41.6重量%;C、53.2重量%;O、3.15重量%;N、2.31重量%;
粒度分布:単峰性;D10:0.56μm;D50:1.35μm;D90:3.99μm;(D90〜D10)/D50=2.54。
実施例2:
C添加剤としてグラファイトを有する、ポリアクリロニトリル系Si/C複合体:
ポリアクリロニトリル(PAN)粉末3.2g、グラファイト3.2g、および乾燥シリコンナノ粉末3.6g(D50:200nm)を、3個のジルコニウムオキシドボール(直径20mm)と共にポリプロピレンビーカー(125cc)中に入れ、ビーカーの内容物を、125rpmの実験用ローラーミキサー(モデルSRT6D、Stuart製)上で14時間かけて混合した。
得られたSi/グラファイト/PAN粉末混合物9.1gを、溶融シリカボート(QCS有限会社)へ導入し、不活性ガスとして形成ガス(95%N、5%H)を有するN型プローブ要素を含むカスケード調節を用いて、三層管状炉(TFZ12/65/550/E301;Carbolite有限会社製)で炭化した:最初に、加熱速度10℃/分、温度300℃、保持時間90分、N/H流速200ml/分;その後、加熱速度10℃/分、温度1000℃、保持時間3時間、N/H流量200ml/分で続ける。冷却後、黒色粉末7.2g(初期質量に基づく収率80%)を得たが、このうち6.9gはふるい分けによって20μmを超える大きさが含まれないようにした。
これにより20μm未満の黒色粉末6.3g(凝集度9%)が得られた。SEM分析によればこれは、非凝集マイクロスケールSi/C複合粒子からなり、内部にグラファイト粒子およびナノSi粒子を含有していた。
元素組成:Si、45.0重量%;C、51.9重量%;O、3.58重量%;N、1.73重量%;
粒度分布:二峰性;D10:0.79μm;D50:3.89μm;D90:7.12μm;(D90〜D10)/D50=1.63。
実施例3:
C添加剤として活性炭素を有する、ポリアクリロニトリル系Si/C複合体:
ポリアクリロニトリル(PAN)粉末5.4g、活性炭素5.4g、および乾燥シリコンナノ粉末6.0g(D50:200nm)を、3個のジルコニウムオキシドボール(直径20mm)と共にポリプロピレンビーカー(125ml)中に入れ、ビーカーの内容物を、125rpmの実験用ローラーミキサー(モデルSRT6D、Stuart製)上で14時間かけて混合した。
得られたSi/活性炭素/PAN粉末混合物16.2gを、溶融シリカボート(QCS有限会社)へ導入し、不活性ガスとして形成ガス(95%N、5%H)を有するN型プローブ要素を含むカスケード調節を用いて、三層管状炉(TFZ12/65/550/E301;Carbolite有限会社製)で炭化した:最初に、加熱速度10℃/分、温度300℃、保持時間90分、N/H流速200ml/分;その後、加熱速度10℃/分、温度1000℃、保持時間3時間、N/H流量200ml/分で続ける。冷却後、黒色粉末13.4g(初期質量に基づく収率83%)を得たが、このうち1.3gはふるい分けによって20μmを超える大きさが含まれないようにした。
これにより20μm未満の黒色粉末12.9g(凝集度3%)が得られた。SEM分析によればこれは、非凝集マイクロスケールSi/C複合粒子からなり、内部に活性炭素粒子およびナノSi粒子を含有していた。
元素組成:Si、38.0重量%;C、49.3重量%;O、7.8重量%;N、3.18重量%;
粒度分布:二峰性;D10:0.61μm;D50:2.64μm;D90:8.27μm;(D90〜D10)/D50=2.9。
実施例4(比較例):
C添加剤として導電性カーボンブラックを有する、ピッチ系Si/C複合体:
ピッチ3.2g、導電性カーボンブラック3.2g、および乾燥シリコンナノ粉末3.6g(D50:200nm)を、3個のジルコニウムオキシドボール(直径20mm)と共にポリプロピレンビーカー(125ml)中に入れ、ビーカーの内容物を、125rpmの実験用ローラーミキサー(モデルSRT6D、Stuart製)上で14時間かけて混合した。
得られたSi/導電性カーボンブラック/ピッチ粉末混合物10.1gを、溶融シリカボート(QCS有限会社)へ導入し、不活性ガスとして形成ガス(95%N、5%H)を有するN型プローブ要素を含むカスケード調節を用いて、三層管状炉(TFZ12/65/550/E301;Carbolite有限会社製)で炭化した:最初に、加熱速度10℃/分、温度300℃、保持時間90分、N/H流速200ml/分;その後、加熱速度10℃/分、温度1000℃、保持時間3時間、N/H流量200ml/分で続ける。冷却後、黒色粉末8.7g(初期質量に基づく収率86%)を得たが、このうち8.7gはふるい分けによって20μmを超える大きさが含まれないようにした。
これにより20μm未満の黒色粉末5.3g(凝集度39%)を得た。
元素組成:Si、36.6重量%;C、60.1重量%;O、3.36重量%;N、0.5重量%;
粒度分布:二峰性;D10:1.75μm;D50:5.57μm;D90:10.76μm;(D90〜D10)/D50=1.61。
実施例5(比較例):
C添加剤として導電性カーボンブラックを有する、ポリビニルクロリド系Si/C複合体:
ポリビニルクロリド(PVC)3.2g、導電性カーボンブラック3.2g、および乾燥シリコンナノ粉末3.6g(D50:200nm)を、3個のジルコニウムオキシドボール(直径20mm)と共にポリプロピレンビーカー(125ml)中に入れ、ビーカーの内容物を、125rpmの実験用ローラーミキサー(モデルSRT6D、Stuart製)上で14時間かけて混合した。
得られたSi/導電性カーボンブラック/PVC粉末混合物10.0gを、溶融シリカボート(QCS有限会社)へ導入し、不活性ガスとして形成ガス(95%N、5%H)を有するN型プローブ要素を含むカスケード調節を用いて、三層管状炉(TFZ12/65/550/E301;Carbolite有限会社製)で炭化した:最初に、加熱速度10℃/分、温度300℃、保持時間90分、N/H流速200ml/分;その後、加熱速度10℃/分、温度1000℃、保持時間3時間、N/H流量200ml/分で続ける。冷却後、黒色粉末7.2g(初期質量に基づく収率72%)を得たが、このうち7.1gはふるい分けによって20μmを超える大きさが含まれないようにした。
これにより20μm未満の黒色粉末6.3g(凝集度11%)を得た。
元素組成:Si、45.3重量%;C、51.2重量%;O、3.24重量%;N、0.25重量%;
粒度分布:単峰性;D10:0.57μm;D50:2.17μm;D90:8.65μm;(D90〜D10)/D50=3.72。
実施例6(比較例):
噴霧乾燥による、導電性カーボンブラックおよびナノSiを含有する非凝集C微粒子の溶媒ベースの製造:
ポリアクリロニトリル(PAN)10.8gを、ジメチルホルムアミド(DMF)720ml中に室温で溶解した。シリコンナノ粉末懸濁液12.6g(イソプロパノール中19.8%;2.55gのナノSiに相当)および導電性カーボンブラック(Super P)3.15gを、超音波によってPAN溶液中に分散させた(Hielscher UIS250V;振幅80%、サイクル:0.9;所要時間:30分)。得られた分散体を噴霧し、B−295不活性ループおよびB−296脱湿器(BUCHI有限会社)を備えたB−290型(BUCHI有限会社)の実験用噴霧乾燥機で乾燥した(ノズル先端:0.7mm;ノズルキャップ1.4mm;ノズル温度130℃;Nガス流量約30;アスピレーター100%;ポンプ20%)。
これにより、黒褐色の粉末13.8g(収率84%)を得た。
得られたSi/導電性カーボンブラック/PAN粉末混合物13.7gを、溶融シリカボート(QCS有限会社)へ導入し、不活性ガスとしてアルゴン/Hを有するN型プローブ要素を含むカスケード調節を用いて、三層管状炉(TFZ12/65/550/E301;Carbolite有限会社製)で炭化した:最初に、加熱速度10℃/分、温度300℃、保持時間90分、Ar/H流速200ml/分;その後、加熱速度10℃/分、温度1000℃、保持時間3時間、Ar/H流量200ml/分で続ける。冷却後、黒色粉末7.71gが得られた(初期質量に基づく収率56%)。SEM分析(図2)によればこれは、非凝集マイクロスケール炭素ビーズからなり、内部にカーボンブラック粒子およびナノSi粒子を含有していた。
元素組成:Si、24.4重量%;C、65.6重量%;O、4.62重量%;N、2.67重量%;B<50ppm;P<50ppm;Al<25ppm;Ca<50ppm;Cu<10ppm;K<50ppm;Li<10ppm;Zr800ppm;
粒度分布:単峰性;D10:4.51μm;D50:6.32μm;D90:9.54μm;(D90〜D10)/D50=0.85(図2)。
実施例7:
C添加剤として導電性カーボンブラックを有する、多孔質のポリアクリロニトリル系Si/C複合体:
導電性カーボンブラック5gおよびポリビニルアセテート分散液(PVAc)20g(水中51%)を、超音波を用いてエタノール−水混合物(1:1)800ml中へ室温で分散させた(Hielscher UIS250V;振幅80%、サイクル:0.9;所要時間:30分)。得られた分散体を噴霧し、B−295不活性ループおよびB−296脱湿器(BUCHI有限会社)を備えたB−290型(BUCHI有限会社)の実験用噴霧乾燥機で乾燥した(ノズル先端:0.7mm;ノズルキャップ1.4mm;ノズル温度100°C;Nガス流量30;アスピレーター100%;ポンプ20%)。
これにより、黒色粉末7.5gを得た。SEM分析(図3)によればこれは、PVAc/導電性カーボンブラック微粒子からなる。
7.3gの再懸濁PVAc/伝導性カーボンブラックミクロスフェア、2.6gのポリアクリロニトリル粉末(PAN)、1.9gの乾燥シリコンナノパウダ(D50:200nm)を、3個の酸化ジルコニウムボール(直径20mm)と共に、ポリプロピレンビーカー(125ml)中に配置し、ビーカーの内容物を、125rpmの実験用ローラーミキサー(Stuart社のモデルSRT6D)上で14時間にわたって混合した。
得られたSi/導電性カーボンブラック/PVAc/PAN粉末混合物10.9gを、溶融シリカボート(QCS有限会社)へ導入し、不活性ガスとして形成ガス(95%N、5%H)を有するN型プローブ要素を含むカスケード調節を用いて、三層管状炉(TFZ12/65/550/E301;Carbolite有限会社製)で炭化した:最初に、加熱速度10℃/分、温度300℃、保持時間90分、N/H流速200ml/分;その後、加熱速度10℃/分、温度1000℃、保持時間3時間、N/H流量200ml/分で続ける。冷却後、黒色粉末5.3g(初期質量に基づく収率49%)を得たが、このうち3.6gはふるい分けによって20μmを超える大きさが含まれないようにした。
これにより20μm未満のブラックパワー(black power)3.3g(凝集度8%)が得られた。SEM分析(図4)によればこれは、非凝集マイクロスケール多孔質Si/C複合粒子からなり、内部にカーボンブラック粒子およびナノSi粒子を含有していた。
得られたSi/C複合粒子は、気孔率の増加について粒子内部に顕著であった。
元素組成:Si、32.2重量%;C、61.2重量%;O、4.77重量%;N、1.64重量%;
粒度分布:単峰性;D10:3.85μm;D50:6.24μm;D90:9.95μm;(D90〜D10)/D50=0.98。

Claims (11)

  1. シリコン粒子と、
    ポリアクリロニトリルと、
    グラファイト、フラーレン、炭素繊維、ガラス状炭素、グラフェン、活性炭素、カーボンブラック、カーボンナノチューブ、カーボンナノフォーム、およびエアログラファイトを包含する群から選択される1つ以上の炭素添加剤と、
    必要に応じて1つ以上の有機ポア形成剤と、
    必要に応じて1つ以上の無機補助剤と、
    を各々が粉末の形態で混合することによって、予備複合粒子を製造する方法であって、
    前記混合の前および間に溶媒が添加されず、かつ、
    前記無機補助剤が、アルカリ金属およびアルカリ土類金属のハライド、アルカリ金属の炭酸塩、酸化亜鉛、炭酸マグネシウム、ならびに硫化ニッケルを包含する群から選択され、
    前記ポリアクリロニトリル、前記シリコン粒子、および/または前記炭素添加剤が、前記混合の前において全体的にもしくは部分的に最初に導入されるか、または前記混合中において全体的にもしくは部分的に計量添加される、方法であるが、
    ただし、ポリアクリロニトリルを除く最初の投入において、前記シリコン粒子および/または前記炭素添加剤は、ポリアクリロニトリルと共に少なくとも比例して計量添加されるか、またはポリアクリロニトリルの添加後に少なくとも比例して計量添加される、方法。
  2. 予備複合粒子が、シリコン粒子と、炭素添加剤と、ポリアクリロニトリルと、必要に応じて有機ポア形成剤と、必要に応じて無機補助剤とをベースとする集塊物の形態であることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 前記予備複合粒子が、前記予備複合粒子の全量に基づき、5重量%以上60重量%以下のポリアクリロニトリルをベースとする、請求項1または2に記載の方法。
  4. 1つ以上の炭素添加剤が、グラファイト、カーボンブラック、活性炭素、カーボンナノチューブ、フラーレン、およびグラフェンを包含する群から選択されることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 炭素添加剤に対するポリアクリロニトリルの重量比が、0.1以上20以下であることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 炭素添加剤に対するシリコン粒子の重量比が、0.1以上4以下であることを特徴とする、請求項1〜5のいずれか一項に記載の方法。
  7. ポリアクリロニトリルが、前記混合の前において、部分的にまたは完全に最初に導入されることを特徴とする、請求項1〜6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記ポリアクリロニトリルが、全体にわたって使用される前記ポリアクリロニトリルの全量に基づき、40重量%以上で最初に導入されることを特徴とする、請求項1〜7のいずれか一項に記載の方法。
  9. ポリアクリロニトリルが、部分的にまたは完全に計量添加されるが、ただし、全体にわたって使用されるかまたは全体の一部で使用されるシリコン粒子および/または炭素添加剤の量が、ポリアクリロニトリルと同時に計量添加されるか、またはポリアクリロニトリルの完全な添加後に計量添加されることを特徴とする、請求項1〜6のいずれか一項に記載の方法。
  10. 前記シリコン粒子および前記炭素添加剤の完全な添加後に、さらなるポリアクリロニトリルが計量添加されないことを特徴とする、請求項1〜6のいずれか一項に記載の方法。
  11. 請求項1〜10のいずれか一項に記載の予備複合粒子が熱処理されることを特徴とする、Si/C複合粒子を製造する方法。
JP2019507197A 2016-08-11 2016-08-11 Si/C複合粒子の製造 Active JP6724242B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/EP2016/069147 WO2018028790A1 (de) 2016-08-11 2016-08-11 Herstellung von si/c-kompositpartikeln

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019528227A JP2019528227A (ja) 2019-10-10
JP6724242B2 true JP6724242B2 (ja) 2020-07-15

Family

ID=56851544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019507197A Active JP6724242B2 (ja) 2016-08-11 2016-08-11 Si/C複合粒子の製造

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10968106B2 (ja)
EP (1) EP3497055B1 (ja)
JP (1) JP6724242B2 (ja)
KR (1) KR102171131B1 (ja)
CN (1) CN109562949B (ja)
WO (1) WO2018028790A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102256534B1 (ko) * 2017-11-08 2021-05-25 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 음극 활물질 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
CN108767195B (zh) * 2018-04-27 2021-01-26 国联汽车动力电池研究院有限责任公司 一种孔隙结构可调的硅基电极及其制备方法
US11545656B2 (en) * 2019-11-07 2023-01-03 Enevate Corporation Method and system for battery electrode lamination using overlapped irregular shaped active material and adhesive
DE102018221839A1 (de) * 2018-12-14 2020-06-18 Sgl Carbon Se Kohlenstoff-Silicium-Kompositmaterial
US11502295B2 (en) * 2020-01-02 2022-11-15 StoreDot Ltd. Silver and/or tin coated silicon active material and anode slurries formed therefrom
US20220209216A1 (en) * 2020-03-26 2022-06-30 Zeta Energy Llc Sulfurized-carbon cathode with conductive carbon framework
CN112142047A (zh) * 2020-09-23 2020-12-29 山东奥淼科技发展有限公司 一种利用生物半焦制备碳分子筛的方法
KR102244194B1 (ko) * 2020-10-23 2021-04-26 주식회사 그랩실 그래핀-실리콘 복합체를 포함하는 음극 활물질, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
CN112397712A (zh) * 2020-11-02 2021-02-23 江西南鹰电源科技有限公司 一种高性能驻车用蓄电池正极铅膏配方
CN114914408A (zh) * 2021-02-10 2022-08-16 中国石油化工股份有限公司 硅碳复合材料及其制备方法和应用
CN113998702B (zh) * 2021-10-13 2023-10-13 昆明理工大学 一种以微硅粉为原料制备Si/C负极材料的方法
WO2024053111A1 (ja) * 2022-09-09 2024-03-14 株式会社レゾナック 電極材料、エネルギー貯蔵デバイス用電極及びエネルギー貯蔵デバイス

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6075084A (en) * 1996-04-01 2000-06-13 Cabot Corporation Elastomer composite blends and methods - II
JP4140222B2 (ja) * 2001-04-09 2008-08-27 ソニー株式会社 負極、非水電解質二次電池及び負極の製造方法
DE102004016766A1 (de) 2004-04-01 2005-10-20 Degussa Nanoskalige Siliziumpartikel in negativen Elektrodenmaterialien für Lithium-Ionen-Batterien
WO2007094240A1 (ja) * 2006-02-17 2007-08-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 導電性複合粒子およびその製造方法、並びにそれを用いた電極板、リチウムイオン二次電池
KR20070109634A (ko) 2006-05-12 2007-11-15 주식회사 엘지화학 고용량 전극활물질
KR100830612B1 (ko) 2006-05-23 2008-05-21 강원대학교산학협력단 리튬 이차 전지용 음극 활물질, 그의 제조 방법 및 그를포함하는 리튬 이차 전지
CN1913200B (zh) * 2006-08-22 2010-05-26 深圳市贝特瑞电子材料有限公司 锂离子电池硅碳复合负极材料及其制备方法
US20090208844A1 (en) 2007-12-04 2009-08-20 Kepler Keith D Secondary battery material
CN101339987A (zh) 2008-07-21 2009-01-07 长沙市海容电子材料有限公司 一种锂离子电池硅碳复合负极材料及其制备方法
FR2936102B1 (fr) 2008-09-12 2010-10-29 Commissariat Energie Atomique Procede de preparation d'un materiau composite silicium/ carbone, materiau ainsi prepare et electrode notamment electrode negative, comprenant ce materiau.
FR2980191B1 (fr) * 2011-09-20 2014-10-24 Commissariat Energie Atomique Procede de fabrication d'un materiau composite silicium/carbone et utilisation d'un tel materiau
US20130295454A1 (en) 2012-04-12 2013-11-07 Actacell Energy Systems, Inc. Low crystallinity silicon composite anode material for lithium ion battery
DE102013204799A1 (de) 2013-03-19 2014-09-25 Wacker Chemie Ag Si/C-Komposite als Anodenmaterialien für Lithium-Ionen-Batterien
JP6508870B2 (ja) * 2013-08-14 2019-05-08 東ソー株式会社 リチウム二次電池用複合活物質およびその製造方法
DE102014202156A1 (de) 2014-02-06 2015-08-06 Wacker Chemie Ag Si/G/C-Komposite für Lithium-Ionen-Batterien
US20160197352A1 (en) * 2015-01-07 2016-07-07 Ford Global Technologies, Llc. Physiochemical Pretreatment for Battery Current Collector
CN104617276B (zh) * 2015-02-10 2018-03-30 南开大学 锂离子二次电池多孔硅/碳复合负极材料及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20190027883A (ko) 2019-03-15
JP2019528227A (ja) 2019-10-10
EP3497055A1 (de) 2019-06-19
WO2018028790A1 (de) 2018-02-15
EP3497055B1 (de) 2022-03-16
KR102171131B1 (ko) 2020-10-29
CN109562949B (zh) 2022-09-20
CN109562949A (zh) 2019-04-02
US10968106B2 (en) 2021-04-06
US20190177171A1 (en) 2019-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6724242B2 (ja) Si/C複合粒子の製造
US11145849B2 (en) Production of Si/C composite particles
US11814296B2 (en) Carbon-coated silicon oxide/graphite composite particles, methods of making, and applications of the same
EP3545572B1 (de) Kern-schale-kompositpartikel für anodenmaterialien von lithium-ionen-batterien
JP6935495B2 (ja) リチウムイオン電池用炭素被覆シリコン粒子
EP3417500B1 (de) Kern-schale-kompositpartikel
JP6794260B2 (ja) リチウムイオン電池用のSi/G/C複合体
KR102162618B1 (ko) Si/C 복합 입자의 제조 방법
JP2020506152A (ja) リチウムイオン電池のアノード材料用コア−シェル複合粒子
KR102281564B1 (ko) 리튬 이온 배터리용 코어-쉘 복합 입자
JP2020507193A (ja) リチウムイオン電池のアノード材料用シリコン粒子

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529

Effective date: 20190402

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190402

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200318

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200529

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200624

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6724242

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250