JP6698701B2 - レーザー加工装置および方法ならびにその光学部品 - Google Patents

レーザー加工装置および方法ならびにその光学部品 Download PDF

Info

Publication number
JP6698701B2
JP6698701B2 JP2017559438A JP2017559438A JP6698701B2 JP 6698701 B2 JP6698701 B2 JP 6698701B2 JP 2017559438 A JP2017559438 A JP 2017559438A JP 2017559438 A JP2017559438 A JP 2017559438A JP 6698701 B2 JP6698701 B2 JP 6698701B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
core
fiber
light
laser beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017559438A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018524174A (ja
Inventor
サロカトブ,アート
カンガストゥパ,ヤーノ
アンベルラ,ティーナ
コンヌナホ,トゥオモ
Original Assignee
コアレイズ オーワイ
コアレイズ オーワイ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コアレイズ オーワイ, コアレイズ オーワイ filed Critical コアレイズ オーワイ
Publication of JP2018524174A publication Critical patent/JP2018524174A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6698701B2 publication Critical patent/JP6698701B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/0604Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by a combination of beams
    • B23K26/0608Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by a combination of beams in the same heat affected zone [HAZ]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/0096Portable laser equipment, e.g. hand-held laser apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/0604Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by a combination of beams
    • B23K26/0613Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by a combination of beams having a common axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/08Devices involving relative movement between laser beam and workpiece
    • B23K26/0869Devices involving movement of the laser head in at least one axial direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/20Bonding
    • B23K26/21Bonding by welding
    • B23K26/22Spot welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/38Removing material by boring or cutting
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02042Multicore optical fibres
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/2804Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals forming multipart couplers without wavelength selective elements, e.g. "T" couplers, star couplers
    • G02B6/2821Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals forming multipart couplers without wavelength selective elements, e.g. "T" couplers, star couplers using lateral coupling between contiguous fibres to split or combine optical signals

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Description

本発明はレーザー加工装置および方法に関する。特に、本発明はレーザー加工による材料の切断および溶接に関する。
レーザービームで金属を溶接する場合、被加工物が溶融するように、レーザービームを典型的に集光レンズにより100〜500μmのスポットに集光させてエネルギー密度を高め、被加工物を1500℃以上の金属融点まで瞬時に加熱する。同時に、アシストガスを供給して溶融金属の腐食を防止してもよい。固体レーザーまたはファイバーレーザーからの1マイクロメートルの周波数帯のレーザービームは、COレーザーからの10マイクロメートルの周波数帯のレーザービームと比較して金属加工物に対して非常に高い光エネルギー強度および吸光度を実現する。しかし、酸素アシストガスと共にガウスビームによる1マイクロメートルの周波数帯のレーザービームを使用して軟鋼板被加工物を切断する場合、被加工物の上面における溶融幅は不必要に拡大し、切り溝の制御を低下させる。また、自己燃焼が生じてレーザー切断の品質を低下させる場合もある。
欧州特許第2762263号、米国特許出願公開第20110293215号、米国特許第7348517号、日本特許出願公開第2013139039号、欧州特許第0464213号、欧州特許第2399703号、欧州特許第2722127号および国際公開第2009003484号では材料の切断に関する各種解決法が考察されており、それらは環状レーザービームに基づくものであり、環状すなわち「ドーナツ」形状を有するものとして表すことができる強度プロファイルを提供する。より従来のビームプロファイルの代わりにドーナツビームを用いて非常により少ないパワーで所与の厚さの金属の切断を行うことができ、かつ切断速度および品質の点で良好な結果を得ることができることが分かっている。
米国特許第8781269号は、レーザービームを多層クラッドファイバーに導いて異なるビームプロファイル特性の出力レーザービームを発生させるための各種構成を開示しており、この構成では、入力レーザービームは内側ファイバーコアまたは外側リングコアの中に選択的に結合される。
先行技術の材料加工に関する出願は、レーザービームの輝度を最大化する努力をしている。輝度は単位立体角および単位面積当たりのパワーとして定義される。輝度の重要性の一例として、レーザービームの輝度の増加は、レーザービームを使用して加工速度または材料厚さを増加させることができることを意味する。例えば、ファイバーレーザーおよび薄ディスクレーザーから高輝度レーザービームを得ることができる。ダイレクトダイオードレーザーも絶えず輝度を向上させているが、材料加工のための商業的ダイレクトダイオードレーザーは、ファイバーまたは薄ディスクレーザーの輝度ほどにはまだ達していない。
先行技術に従って行われるレーザー加工にはいくつか重大な欠点がある。溶接用途では、高出力レーザー系いわゆるキーホール溶接技術は過剰な熱を発生する傾向があり、冷却中に溶接線の過剰な硬化および変形が生じる。溶接線の形状はレーザービームの本質的な性質により断面が深くかつ狭く、溶接線において大きな温度勾配および機械的応力を生じさせる。特に厚い材料の切断用途では、溶融金属を蒸発させ、かつそれ以外の方法で除去してレーザービーム後に破片を再び互いに溶接するのを回避するために、レーザービームは高強度および比較的広い焦点スポットを有するものでなければならない。そのような高出力切断により切断面は若干不規則な形状になる。従って、レーザー溶接および切断のために改良された方法および装置が必要とされている。
本発明は、キーホールレーザー切断または溶接を熱伝導溶接と組み合わせるという洞察に基づいている。材料をより高い厚さ:幅のアスペクト比で接合する必要がある場合にレーザーキーホール溶接が使用される。高強度を有するレーザービームは蒸発温度を超えるまで材料を加熱し、溶融金属の前縁にキーホールと呼ばれる深い溝を生じさせる。熱源が進行するにつれて、溶融金属がホールの後ろを埋めて溶接ビードを形成する。不活性ガスは当該プロセスを保護して、キーホール溶接プロセス中の望ましくない酸化を防止する。非常に高いパルス強度を有する単一のパルスを放出することにより、電子機器産業において使用されているようなスポット溶接を達成することもできる。
キーホールレーザー切断は、集中させた熱源が被加工物を貫通し、それが溶接ビードを形成するのを防止するいくつかの手段により溶融金属を除去する同様の技術である。
熱伝導溶接は最大約2mmの材料厚さの板金に適用可能である。溶接線に集光させたレーザービームにより材料を加熱し、その熱を板に素早く伝導させ、それを溶融させて互いに接合させる。レーザービームを試料に集光させながら集光光学部品を溶接線に沿って移動させ、高品質な溶接を得る。熱伝導溶接のために、ダイレクトダイオードレーザーのようなより低い輝度を有するレーザーを使用することができる。
切断および溶接の両方のために使用することができ、かつ先行技術に従って行われるようなキーホール溶接の欠点の一部を解消することができるレーザー技術を見出すための努力において、本発明者らは、キーホールおよび熱伝導レーザー源を特殊な構成で組み合わせた場合にこれらの問題が解決されることが分かった。
具体的な解決法およびその実施形態は添付の特許請求の範囲に定義されている。
本発明の一態様によれば、レーザー加工装置は、
それぞれが少なくとも1本の第1の光供給ファイバーに第1のレーザービームを供給する少なくとも1つの第1のレーザー装置と、
それぞれが少なくとも1本の第2の光供給ファイバーに第2のレーザービームを供給する少なくとも1つの第2のレーザー装置と、
前記第1および第2の供給ファイバーおよびマルチコア光ファイバーに接続されたビーム結合手段であって、前記少なくとも1本の光供給ファイバーを前記マルチコア光ファイバーの第1のコアと位置合わせさせ、かつ前記少なくとも1本の第2の光供給ファイバーを前記マルチコア光ファイバーの少なくとも1つの第2のコアと位置合わせさせることにより複合レーザービームを形成するように構成されたビーム結合手段と
を備え、
前記第1および第2のコアは、レーザー加工ヘッドにおいて第1および第2の出力レーザービームを含む複合レーザービームを加工される被加工物に導くように構成されており、
前記第1および第2の出力レーザービームのパワー密度を個々に制御するように前記第1および第2のレーザー装置に機能的に接続された制御ユニット
を備える。
いくつかの実施形態によれば、前記マルチコア光ファイバーの第1のコアは円形の断面を有し、第2のコアは第1のコアと同心の環状形状を有する。従って、第1のレーザービームを運搬または案内するように構成された第1の光供給ファイバーの中心は第1のコアの中心と位置合わせされていてもよく、かつ、第2のレーザービームを運搬または案内するように構成された少なくとも1本の第2の光供給ファイバーの中心は、第2の環状コアの内径と外径との間に位置合わせされていてもよい。一実施形態では、第2の光供給ファイバーは4本であり、第2の環状コアの断面と対称的に結合されている。
いくつかの実施形態では、第1のレーザー装置はファイバーレーザーであり、第2のレーザー装置はダイオードレーザーである。いくつかのさらなる実施形態では、第1および第2のレーザー装置はどちらもファイバーレーザーであってもよい。
本発明の第2の態様によれば、被加工物をレーザービームで加工するための方法は、
少なくとも1つの第1のレーザー装置に接続された少なくとも1本の第1の光供給ファイバーからの少なくとも1種の第1のレーザービームを供給する工程と、
少なくとも1つの第2のレーザー装置に接続された少なくとも1本の第2の光供給ファイバーからの少なくとも1種の第2のレーザービームを供給する工程と、
前記少なくとも1本の第1の光供給ファイバーを前記マルチコア光ファイバーの第1のコアと位置合わせし、かつ前記少なくとも1本の第2の光供給ファイバーを前記マルチコア光ファイバーの第2のコアと位置合わせすることにより、前記第1および第2のレーザービームをマルチコア光ファイバーの中に結合する工程と、
前記マルチコア光ファイバーからの第1および第2の出力ビームを含む複合レーザービームを加工される被加工物に導く工程と、
前記第1および第2のレーザー装置に機能的に接続された制御ユニットにより前記第1および第2の出力ビームのパワー密度を個々に制御する工程と
を含む。
本発明の第3の態様によれば、レーザービームを結合して位置合わせするための光学部品は、
溶融ガラス管からなる本体部分と、
少なくとも2つのレーザー装置からの光供給ファイバーによって運搬されるレーザービームを受け入れるための前記ガラス管の入力端と、
互いに同じ方向に位置合わせされた少なくとも2種類のレーザービームからなる複合出力レーザービームを送出するための前記ガラス管の対向出力端と
を含み、
前記本体部分において、前記入力端において入る光供給ファイバーは前記本体部分を通ってキャピラリー穴の中を前記出力端まで延在し、かつ前記ガラス管と融合して導光コアおよび包囲ガラス材料からなる構成要素を形成し、前記コアは、全反射によりこの構成要素全体を通して当該コアにおける光パワーの伝播を行うために、当該コアを包囲するガラス材料の屈折率よりも高い屈折率を有する。
いくつかの実施形態によれば、光学部品における第1の光供給ファイバーの中心は、光学部品を通って延在する第1の中心導光コアを形成するために、前記本体部分の中心と位置合わせされている。また、少なくとも1本の第2の光供給ファイバーの中心は、前記出力端において前記第1の中心導光コアから所定の距離で出力ビームを供給するために、前記光学部品を通って延在する少なくとも1つの第2の導光コアを形成していてもよい。好ましい実施形態では、第2の導光コアは4つであり、前記第1の中心導光コアから前記所定の距離において互いの間で90°の角距離で出力ビームを供給するように前記中心コアに対して対称的に配置されている。
本発明の第4の態様によれば、本発明の装置をレーザー溶接のために使用する。本発明の第5の態様によれば、本発明の装置をレーザー切断のために使用する。
本発明によって、
溶接線における少ない硬化効果により変形がより少なくなり、
より綺麗な切断面により切断片の公差が緩和され、
大きいスポットおよび小さいキーホールにより、より良好な制御およびパワーが得られ、
充填剤材料の供給がより容易になり、
切断および溶接のために1つのレーザー源が存在し、
同じ結果を達成するためのコストが減少する
という点を含む、かなりの利点が得られる。
次に、添付の図面を参照しながら本発明の実施形態についてより詳細に説明する。
以下、添付の図面を参照しながら本発明について詳細に説明する。
熱伝導およびキーホールレーザー加工の衝撃の概略断面を示す。 キーホール溶接線と本発明のハイブリッド溶接線との断面における違いを示す。 本発明の装置の例を示す。 本発明に係る複合レーザービームの断面を示す。 本発明の結合手段の受光端の断面を示す。 本発明の結合手段の出力における屈折率プロファイルを示す。 本発明に係る光学部品を概略的に示す。
図1は熱伝導およびキーホールレーザー加工の衝撃の違いを説明する概略断面を示す。熱伝導溶接または切断することができるダイオードレーザーによって加工される金属板1は、金属の比較的浅いが幅広いスポット2のような衝撃を受ける。典型的には、この種のダイオードレーザーは2kWのパワー定格および0.1MW/cmよりも十分に低いパワー密度を有する。スポット2の最大深さ(および切断能力)は典型的に2mmである。
ファイバーレーザーなどの高輝度レーザーによって生じる典型的なキーホールパターンに参照符号3が付されている。そのようなレーザーで切断することができる金属板の厚さに実用限界はないが、それは当然ながらレーザービーム強度および加工速度、すなわちレーザービームが金属表面を横切って移動する速度によって決まる。
ファイバーレーザーは、最大1〜5kW以上のパワー定格および数MW/cmのパワー強度を有し得る。キーホールの直径は1ミリメートル未満の範囲、例えば0.1ミリメートルであってもよく、スポット2の直径は例えば3ミリメートルなどの数ミリメートルの範囲であってもよい。
図2は、本発明のハイブリッドレーザーの概念の実際的な効果の例を示す。断面には純粋なキーホール溶接線および本発明のハイブリッド溶接線の両方が示されている。特徴4aおよび4bは、2種類の異なる加工速度(すなわち、それぞれ3および4メートル/分)でのキーホール溶接線を示す。特徴5aおよび5bは同じ速度でのハイブリッド溶接線を示す。その溶込みは特徴4aおよび4bの対応する溶接線よりも図5aおよび図5bの溶接線において少なくとも20%深いことに気づくことができ、その数値は特徴4bおよび5bにおいてそれぞれ例えば1.2mmに対して1.5mmである。本発明のハイブリッド溶接の本質により、溶接線は当然ながらより幅広にもなる。ビッカース硬さ(HV)値もキーホール溶接線の場合(HV:300および335)よりもハイブリッド溶接線の場合(HV:245および255)に低く、これはハイブリッド溶接線におけるより少ない硬化効果を示している。これらの例から既に、キーホールおよび熱伝導レーザー加工の組み合わせ効果は相当なものであることが分かる。
図3は本発明の装置の一実施形態を示す。高輝度ファイバーレーザー6は光ファイバー8によりレーザービーム結合器11に接続されている。同様に、1つまたはいくつかの固体またはダイオードレーザー7はファイバー9によってビーム結合器11に接続されている。一般に、単一のレーザービーム結合器が当該技術分野で知られている。この場合、結合器の役割は、デュアルコア光ファイバー12に結合することができるように入ってくる全てのレーザービームを並べることである。従って、本発明のレーザーのハイブリッド性により、2種類のレーザービームが単一のデュアルコア光ファイバー12の中を伝播する結果となる。ファイバー12の中の2種類のレーザービームは、典型的には異なる輝度および強度プロファイルを有し、波長さえも異なる場合がある。さらに、ファイバーレーザー6および固体もしくはダイオードレーザー7からのパワーレベルを調整することにより、2種類のレーザービームにおけるパワーレベルを独立に、かつ連続的に制御してもよい。
ビームの十分な輝度を達成するために、高輝度ファイバーレーザー6は、それぞれが例えばファイバー共振器に結合されたファイバー結合ダイオードレーザーからなる、ダイオード励起の単一もしくは複数のファイバーレーザー発振器または主発振器出力増幅器(MOPA)モジュールからなっていてもよい。高輝度レーザーのさらなる例はファイバー結合薄ディスクレーザーまたはNd−YAGレーザーであり、それらはダイオードレーザーからの光で励起される。多くの活性な固体の光増幅材料は絶縁体であるため、現代のレーザー技術はエネルギー伝達媒体として光に依存する場合が非常に多い。ダイオードレーザーは、それらの非常により高い効率およびより狭い光スペクトルにより、以前に使用されていたフラッシュランプに取って代わっている。
レーザー7は、典型的にはダイオードレーザーによって励起される固体レーザー共振器、例えば薄ディスクレーザー共振器(図示せず)も備えることができるファイバー結合レーザーである。デュアルコア光ファイバー12は、その中心コアにおいてファイバーレーザー6からのレーザービームと、中心コアからある距離をおいて中心コアの周りに環状に配置された外側コアにおいて1つまたは複数の第2のレーザー共振器7によって生成されたビームとを運搬する(図5を参照)。明らかに、本発明の一実施形態では、第1および第2のレーザーはどちらもファイバーレーザーであってもよく、それぞれが独立して制御可能なパワーレベルを有する。いくつかのレーザーは構成上ファイバーレーザーであり、かつ本質的に光を光ファイバーの中に供給し、それ以外はレーザービームを出力ファイバーのコアに位置合わせするためにファイバーに光学的に結合させる必要がある。従って、いくつかの実施形態では、レーザー6および7はどちらもファイバーレーザーであってもよく、他の実施形態では、ファイバーレーザーと固体もしくはダイオードレーザーとの任意の組み合わせであるか、両方がダイオードレーザーであってもよい。レーザー装置の目的および個々のレーザーモジュールのパワー定格は、どちらの種類のレーザーをビーム結合器11に接続させることができるかを決定する。
デュアルコア光ファイバーは、その対向端において、結合されたレーザービーム16、すなわち複合レーザービーム16を被加工物14まで前方に案内するレーザー加工ヘッド13に接続されている。レーザー加工ヘッド13は通常、レンズの焦点距離によって決定される所望の大きさを有する被加工物14上にファイバー12の端部から現れる強度プロファイルの像を生成するためのコリメーティングレンズおよび集光レンズ(図示せず)を備える。レーザーヘッド13の役割は、シールドガスを溶接線に与えるか加圧ガス噴射を切断線に与えることであってもよい。また、加圧ガスはレーザーヘッド13内の光学機器を飛び散る溶融金属から保護し、かつそれを切断線から除去してレーザーヘッド13を綺麗に保つのを支援する。
本発明の一実施形態では、本装置に制御ユニット10が備えられている。制御ユニットがレーザーユニット6または7のうちの1つの中に一体化されていてもよい。あるいは、全てのユニット6、7および10は、便宜上および信頼性のために単一のハウジング内に配置され、かつそれらの構成において互いに一体化されていてもよい。制御ユニット10は、レーザーヘッド13のユーザーからのフィードバック15または例えば光強度センサーからの自動フィードバックを受信してもよい。次いで、このフィードバックを使用してレーザー6および7のパワーを制御して所定の標的を追跡するか、被加工物14において観察される生じた溶接または切断結果に従ってレーザーパワーを調整する。制御ユニットは例えば汎用コンピューターからなっていてもよい。そのようなコンピューターには所与の入力パラメーターおよび受信したフィードバック15に基づいてレーザー6および7を制御するための適当なソフトウェアが備えられていてもよい。あるいは、制御ユニットはマイクロコントローラー、例えば、Renesas RL78またはToshiba TLCS-870マイクロコントローラーまたは同様のものを備えていてもよい。
本発明によれば、ビーム結合器11は溶融シリカ成分で作られており、ここでは光パワーが結合器構造全体を通って溶融シリカの中を伝播しており、結合器は入出力部に光ファイバーを有する。従って、本発明ではビーム結合器11を全ガラスファイバー結合器と呼ぶことができる。
図4には、レーザー加工ヘッドから被加工物14に現れる複合レーザービーム40の構造が示されている。環状外側ビーム42は、被加工物上に比較的浅いが幅広いスポットを生成するレーザー装置7によって供給されるレーザーパワーを運搬している(図1を参照)。それに応じて、内側ビーム41はファイバーレーザー装置6によって供給されるレーザーパワーを運搬しており、そのより高い輝度により被加工物にキーホールパターンを生じさせる。ビームの間には、漂遊レーザー放射線のみを供給するかレーザー放射線を全く供給しない環状に成形されたゾーン43がある。
図5には、主要クラッド54を有する中心コア51を有するデュアルコア光ファイバー50の断面が示されている。外側コア53は、内側クラッド54および外側クラッド55によって空間的に形成されている。当業界に精通しているあらゆる人に明らかなように、クラッドはコアの屈折率よりも低い屈折率を有する材料として定義される。中心コア51の直径は70μmであってもよく、外側コア53の内径および外径はそれぞれ100μmおよび180μmであってもよい。また、中心コア51および周辺コア53は上記以外の形態であってもよい。中心コア51は例えば四角形すなわち矩形状であってもよい。また、周辺コア53は矩形の境界を有しているか直線状または円形状の複数のセグメントからなっていてもよい。
破線により、ビーム結合器からの溶融された供給ファイバー56および57(図7のファイバー72および71)の端部のコアをデュアルコア光ファイバー50の断面とどのように位置合わせできるかが示されている。
デュアルコア光ファイバー50の中心コア51のレーザー放射線は、中心にある狭い空間的強度プロファイルを有し、外側コア53における強度分布はドーナツ形状をなしている。この空間的強度パターンは、被加工物上にレーザーヘッド13内の加工光学機器によってさらに像が描かれる。この構成により、レーザービームのビーム品質は中心および外側コアの両方において比較的高い。但し、形状および断面積における違いにより、内側コアは外側コアよりも良好なビーム品質を生じることができ、従って、薄い材料および被加工物を切断するか厚い材料の切断の際に穴を開けることにより良好に狙いが定められる。より厚い材料の場合、外側コアによって生成されるビーム品質が若干より低くなるという欠点よりも、外側コアの環状の強度分布による加工速度および溶接線または切断面の綺麗さの組み合わせの方が上回る。内側および外側コアのパワー強度は、被加工物の要件に従い、発生レーザー源のパワーを調整することにより個々に調整可能である。
次に図6を参照すると、光学式デュアルコアファイバー50の例示的な屈折率プロファイルが示されている。コア51および53はそれぞれ、包囲材料54および55の屈折率n54およびn55よりも高い屈折率n51およびn53を有していなければならない。このように、レーザービームは被加工物まで案内され、例えば環状強度プロファイルにおける最小限の低下およびコアのそれぞれにおける光パワーおよび強度の最小限の減衰で被加工物を切断する(図4を参照)。
溶融シリカを不純物でドープすることにより溶融シリカの屈折率を調整することができる。溶融シリカをゲルマニウム(Ge)でドープすることにより屈折率を増加させ、フッ素(F)でドープすることにより屈折率を低下させる。従って、コア51および53は例えばGeでドープされたかドープされていない溶融シリカで作られていてもよく、それらの主要クラッド54および55はFでドープされた溶融シリカで作られていてもよい。
図7にはファイバー結合器11の重要な光学部品70が示されている。光学部品70は、溶融シリカガラス管77からなる本体部分、少なくとも2つのレーザー装置からの光供給ファイバー71および72(例えば、装置6および7からのファイバー8および9)によって運搬されるレーザービームを受け入れるための入力端76(図示せず)を有する多穴キャピラリーチューブである。光学部品70は互いに同じ方向に位置合わせされた少なくとも2種類のレーザービームからなる複合出力レーザービームを送出するための対向出力端74も有する。
入力端76において入る光供給ファイバー71、72は前記本体部分を通ってキャピラリー穴の中を前記出力端74まで延在し、ガラス管77と融合して導光コア71a、72aおよび包囲ガラス材料からなる構成要素を形成する。これらのコアは、全反射によりこの構成要素全体を通して当該コアにおける光パワーの伝播を行うために、当該コアの周りの包囲ガラス材料の屈折率よりも高い屈折率を有する。
ファイバー結合器の原理を示すために、当該コアの寸法および構成要素70の寸法は縮尺どおりはなく、明確性のために数個のコアのみが破線で示されている。
光学部品70は例えば図面に従って製造されていてもよい。この例では、中心にある約300μmの直径のファイバー72の大きい方の穴と、穴72の周辺に対称的に配置されたファイバー71の4つの小さい方の穴が存在してもよい。小さい方の穴は例えば約150μmの直径を有していてもよい。キャピラリーチューブの外径は1mmであってもよい。当該チューブの材料は例えば溶融シリカであってもよい。バルクガラス(図示せず)からなるその外側クラッドが好ましくは少なくとも部分的にエッチング除去されたファイバーを真ん中の穴に挿入し、キャピラリーの先細りのくびれ部分73まで押し通す。ファイバーが適所に配置されたら、キャピラリーチューブ70をくびれ部分73で加熱してファイバーをチューブに融合させ、かつ全てが光学部品70を通って延在する第1の中心導光コア72aおよび第2の導光コア71aを形成する。
ファイバー71、72は代わりとして、純粋な溶融シリカ材料からなる内側コアおよびFでドープされたシリカからなる外側クラッドを有していてもよい。このように、ファイバーの導光コアは本質的により低い屈折率を有する材料で囲まれているため、光学部品70の溶融シリカガラス管77は純粋な溶融シリカから製造されていてもよい。これは、キャピラリーチューブの屈折率がファイバーコアと同じであったとしても光がコア71a、72a内に残っていることを意味する。この場合、バルクガラスからなる外側ファイバークラッドはFでドープされたクラッドまで、あるいは若干のFでドープされたクラッドが純粋またはGeでドープされた内側ファイバーコアの周りに残っている限りさらに遠くまでエッチング除去されていてもよい。
次いで、溶融コア71a、72a(破線で示されている)およびチューブ70を切断して端面74を作り出す。次いで、図3に示すようなデュアルコアファイバー12を端部74においてキャピラリーチューブに溶接して溶接線75を得てもよい。
好ましい実施形態では、第1の光供給ファイバー72の中心を構成要素70の中心と位置合わせし、かつ4本の第2の光供給ファイバー71の中心を、例えば出力端74において第1の中心導光コア72aから所定の距離Rで出力ビームを供給するように配置する。第2の導光コア71aは、互いの間に90°の角距離を有する出力ビームを供給するように中心コア72aに対して対称的に配置することが好ましい。
当然のことながら、関連する当業者によって理解されるように、開示されている本発明の実施形態は本明細書に開示されている特定の構造、プロセス工程または材料に限定されず、その均等物まで拡大される。また、当然のことながら、本明細書に用いられている用語は特定の実施形態のみを記述するために使用されており、限定するものではない。
本明細書全体を通して「一実施形態」という場合、当該実施形態に関連して記載されている特定の特徴、構造または特性が本発明の少なくとも1つの実施形態に含められることを意味する。従って、本明細書全体を通して様々な場所で「一実施形態では」という語句が現れたとしても必ずしも全てが同じ実施形態を指しているわけではない。
本明細書では本発明の様々な実施形態および実施例がその各種構成要素の代替物と共に参照されている場合がある。当然ながら、そのような実施形態、実施例および代替物は事実上互いの均等物として解釈されるべきではなく、本発明の別々の独立した表示とみなされるべきである。
さらに、記載されている特徴、構造または特性を1つ以上の実施形態においてあらゆる好適な方法で組み合わせてもよい。当該記載において、本発明の実施形態の十分な理解を与えるために長さ、幅、形状などの例などの数多くの具体的な詳細が提供されている。但し、関連する当業者であれば、具体的な詳細の1つ以上を用いずに、あるいは他の方法、構成要素、材料などを用いて本発明を実施できることが分かるであろう。他の例では、本発明の態様を曖昧にするのを避けるために、周知の構造、材料または動作は詳細に図示または説明されていない。
上記実施例は1つ以上の特定の用途における本発明の原理の例示であるが、当業者には、発明能力を発揮することなく、かつ本発明の原理および概念から逸脱することなく、実施の形態、使用および詳細の数多くの修正が可能であることは明らかであろう。従って、本発明は、以下に記載されている特許請求の範囲による場合を除いて限定されるものではない。

Claims (16)

  1. レーザー加工装置であって、
    それぞれが少なくとも1本の第1の光供給ファイバー(8)に第1のレーザービームを供給する少なくとも1つの第1のレーザー装置(6)であって、前記第1のレーザー装置(6)はファイバーレーザーである、第1のレーザー装置(6)と、
    それぞれが少なくとも1本の第2の光供給ファイバー(9)に第2のレーザービームを供給する少なくとも1つの第2のレーザー装置(7)であって、前記第2のレーザー装置(7)はファイバーレーザーである、第2のレーザー装置(7)と、
    前記第1の光供給ファイバー(8)および前記第2の光供給ファイバー(9)に、かつマルチコア光ファイバー(12,50)に接続されたビーム結合手段(11)であって、前記ビーム結合手段は、前記少なくとも1本の光供給ファイバー(72,56)を前記マルチコア光ファイバー(50)の第1のコア(51)と位置合わせさせ、かつ前記少なくとも1本の第2の光供給ファイバー(71,57)を前記マルチコア光ファイバー(50)の少なくとも1つの第2のコア(53)と位置合わせさせることにより複合レーザービーム(16)を形成するように構成されており、前記第1のコアおよび前記第2のコアは、レーザー加工ヘッド(13)において第1の出力レーザービーム(41)および第2の出力レーザービーム(42)を含む複合レーザービーム(16,40)を加工される被加工物(14)に導くように構成されている、ビーム結合手段(11)と、
    前記第1の出力レーザービームおよび前記第2の出力レーザービームのパワー密度を個々に制御するように前記第1のレーザー装置(6)および前記第2のレーザー装置(7)に機能的に接続された制御ユニット(10)と、
    を備える、レーザー加工装置。
  2. 前記マルチコア光ファイバー(50)の前記第1のコア(51)は円形の断面を有し、かつ前記第2のコア(53)は前記第1のコアと同心の環状形状を有する、請求項1に記載のレーザー加工装置。
  3. 第1のレーザービームを導くように構成された第1の光供給ファイバー(72,56)の中心は、前記マルチコア光ファイバー(50)の前記第1のコア(51)の中心と位置合わせされている、請求項2に記載のレーザー加工装置。
  4. 第2のレーザービームを導くように構成された少なくとも1本の第2の光供給ファイバー(71,57)の中心は、前記マルチコア光ファイバー(50)の前記第2の環状コア(53)の内径と外径との間に位置合わせされている、請求項2または3に記載のレーザー加工装置。
  5. 前記第2の光供給ファイバー(71,57)は4本であり、前記マルチコア光ファイバーの前記第2の環状コア(53)の断面と対称的に結合されている、請求項4に記載のレーザー加工装置。
  6. 前記レーザー加工ヘッド(13)は、シールドガスを溶接線に与えるかまたは加圧ガス噴射を切断線に与えるように構成されている、請求項1〜5のいずれか一項に記載のレーザー加工装置。
  7. 被加工物をレーザービームで加工するための方法であって、
    少なくとも1つの第1のレーザー装置(6)に接続された少なくとも1本の第1の光供給ファイバー(8)からの少なくとも1種の第1のレーザービームを供給する工程であって、前記第1のレーザー装置(6)はファイバーレーザーである工程と、
    少なくとも1つの第2のレーザー装置(7)に接続された少なくとも1本の第2の光供給ファイバー(9)からの少なくとも1種の第2のレーザービームを供給する工程であって、前記第2のレーザー装置(7)はファイバーレーザーである工程と、
    前記少なくとも1本の第1の光供給ファイバー(72,56)をマルチコア光ファイバー(50)の第1のコア(51)と位置合わせし、かつ前記少なくとも1本の第2の光供給ファイバー(71,57)を前記マルチコア光ファイバー(50)の第2のコア(53)と位置合わせすることにより、前記第1のレーザービームおよび前記第2のレーザービームをマルチコア光ファイバー(12,50)の中に結合する工程と、
    レーザー加工ヘッド(13)において前記マルチコア光ファイバーからの第1の出力ビーム(41)および第2の出力ビーム(42)を含む複合レーザービーム(16,40)を加工される被加工物(14)に導く工程と、
    前記第1のレーザー装置(6)および前記第2のレーザー装置(7)に機能的に接続された制御ユニット(10)により前記第1の出力ビームおよび前記第2の出力ビームのパワー密度を個々に制御する工程と、
    を含む、方法。
  8. 前記第1の光供給ファイバー(72,56)の中心を前記マルチコア光ファイバー(50)の断面の中心にある第1のコア(51)の中心と位置合わせする工程と、
    前記第2の光供給ファイバー(71,57)の中心を前記第1のコアと同心の第2の環状コア(53)の内径と外径との間に位置合わせする工程と、
    をさらに含む、請求項に記載の方法。
  9. 前記レーザー加工ヘッド(13)は、シールドガスを溶接線に与えるかまたは加圧ガス噴射を切断線に与えるように構成されている、請求項7または8に記載の方法。
  10. レーザービームを結合して位置合わせするための光学部品であって、前記光学部品は、
    溶融ガラス管からなる本体部分(77)と、
    少なくとも2つのレーザー装置からの光供給ファイバー(71,72)によって運搬されるレーザービームを受け入れるための前記ガラス管の入力端(76)であって、前記少なくとも2つのレーザー装置のそれぞれはファイバーレーザーである、入力端(76)と、
    互いに同じ方向に位置合わせされた少なくとも2種類のレーザービームからなる複合出力レーザービームを送出するための前記ガラス管の対向出力端(74)と、
    を含み、
    前記本体部分において、前記入力端(76)において入る前記光供給ファイバー(71,72)は前記本体部分を通ってキャピラリー穴の中を前記出力端(74)まで延在し、かつ前記ガラス管(77)と融合して導光コア(71a,72a)および包囲ガラス材料からなる構成要素を形成し、前記コアは、全反射により前記構成要素全体を通して前記コアにおける光パワーの伝播を行うために、前記コアを包囲する前記材料の屈折よりも高い屈折率を有することを特徴とする、光学部品。
  11. 第1の光供給ファイバー(72)の中心は、前記光学部品を通って延在する第1の中心導光コア(72a)を形成するために、前記本体部分の中心と位置合わせされている、請求項10に記載の光学部品。
  12. 少なくとも1本の第2の光供給ファイバー(71)の中心は、前記出力端(74)において前記第1の中心導光コア(72a)から所定の距離で出力ビームを供給するために、前記光学部品を通って延在する少なくとも1つの第2の導光コア(71a)を形成している、請求項11に記載の光学部品。
  13. 前記第2の導光コア(71a)は4つであり、前記第1の中心導光コア(72a)から前記所定の距離において互いの間で90°の角距離で出力ビームを供給するように前記中心コア(72a)に対して対称的に配置されている、請求項12に記載の光学部品。
  14. 請求項1〜のいずれか一項に記載のレーザー加工装置において用いられる請求項1013のいずれか一項に記載の光学部品。
  15. レーザー溶接のために用いられる請求項1〜のいずれか一項に記載のレーザー加工装置。
  16. レーザー切断のために用いられる請求項1〜のいずれか一項に記載のレーザー加工装置。
JP2017559438A 2015-06-09 2015-06-09 レーザー加工装置および方法ならびにその光学部品 Active JP6698701B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/FI2015/050402 WO2016198724A2 (en) 2015-06-09 2015-06-09 Laser processing apparatus and method and an optical component therefor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018524174A JP2018524174A (ja) 2018-08-30
JP6698701B2 true JP6698701B2 (ja) 2020-05-27

Family

ID=53502698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017559438A Active JP6698701B2 (ja) 2015-06-09 2015-06-09 レーザー加工装置および方法ならびにその光学部品

Country Status (11)

Country Link
US (1) US10807190B2 (ja)
EP (1) EP3308202B1 (ja)
JP (1) JP6698701B2 (ja)
KR (1) KR102364889B1 (ja)
CN (1) CN107850726B (ja)
DK (1) DK3308202T3 (ja)
ES (1) ES2891736T3 (ja)
HU (1) HUE056149T2 (ja)
PL (1) PL3308202T3 (ja)
TW (1) TWI740827B (ja)
WO (1) WO2016198724A2 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6602860B2 (ja) 2016-07-15 2019-11-06 コアレイズ オーワイ レーザ加工装置及びレーザ加工方法
US10730785B2 (en) 2016-09-29 2020-08-04 Nlight, Inc. Optical fiber bending mechanisms
EP3519871A1 (en) * 2016-09-29 2019-08-07 NLIGHT, Inc. Adjustable beam characteristics
KR102636850B1 (ko) * 2016-12-08 2024-02-14 코렐라스 오와이 레이저 처리 장치 및 방법
GB201710813D0 (en) * 2017-07-05 2017-08-16 Univ Southampton Method for fabricating an optical fibre preform
KR102418512B1 (ko) * 2017-12-29 2022-07-07 코렐라스 오와이 레이저 프로세싱 장치 및 방법
DE102018204814A1 (de) * 2018-03-29 2019-10-02 Trumpf Werkzeugmaschinen Gmbh + Co. Kg Vorrichtung und Verfahren zum Erzeugen von Laserstrahlungen mit unterschiedlicher Leistung und Brillanz
KR102639299B1 (ko) * 2018-07-18 2024-02-20 삼성에스디아이 주식회사 이차전지 및 그 용접방법
JP7487197B2 (ja) 2018-12-03 2024-05-20 アイピージー フォトニクス コーポレーション 制御可能な出力ビーム強度プロファイルを有する超高ファイバレーザシステム
MX2021009753A (es) * 2019-02-13 2021-11-12 Coherent Inc Metodo de soldadura por rayo laser.
CN110640308A (zh) * 2019-09-29 2020-01-03 光坊激光科技(苏州)有限公司 光纤复合光斑激光合束器及其制造方法
JP7257540B2 (ja) * 2019-09-30 2023-04-13 株式会社フジクラ 光コンバイナ及びレーザ装置
JP7402024B2 (ja) * 2019-11-25 2023-12-20 株式会社フジクラ レーザ装置
JP2021086838A (ja) * 2019-11-25 2021-06-03 株式会社フジクラ レーザ装置
JP2023015423A (ja) * 2020-01-15 2023-02-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 レーザ加工装置
JP7502073B2 (ja) 2020-04-16 2024-06-18 古河電気工業株式会社 レーザ加工装置
US11524361B2 (en) * 2020-05-22 2022-12-13 Coherent, Inc. Laser welding method
KR20230148826A (ko) 2021-02-23 2023-10-25 로핀-시나 레이저 게엠베하 금속 기판에 대한 금속 포일 스택 레이저 용접
US11471975B1 (en) 2021-06-03 2022-10-18 Corelase Oy Spiral laser welding methods for joining metal
WO2023188235A1 (ja) * 2022-03-31 2023-10-05 日本電気株式会社 Mcf接続システム及びmcf接続方法

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4156787A (en) * 1977-10-31 1979-05-29 Monsanto Company One-step dehydrohalogenation-rearrangement-hydrogenation of 1,1-bis(4-hydroxyaryl)-2-haloethanes
JPH03216287A (ja) 1990-01-19 1991-09-24 Fanuc Ltd レーザ切断加工方法
US6317549B1 (en) * 1999-05-24 2001-11-13 Lucent Technologies Inc. Optical fiber having negative dispersion and low slope in the Erbium amplifier region
EP2028734B1 (en) * 2003-02-07 2011-01-19 SPI Lasers UK Limited Apparatus for providing optical radiation
JP4505190B2 (ja) 2003-03-27 2010-07-21 新日本製鐵株式会社 レーザ切断装置
JP2004358521A (ja) * 2003-06-05 2004-12-24 Mitsubishi Heavy Ind Ltd レーザ熱加工装置、レーザ熱加工方法
US7046875B2 (en) 2003-10-29 2006-05-16 Itf Technologies Optiques Inc. Optical coupler comprising multimode fibers and method of making the same
GB0328370D0 (en) 2003-12-05 2004-01-14 Southampton Photonics Ltd Apparatus for providing optical radiation
JP4182034B2 (ja) 2004-08-05 2008-11-19 ファナック株式会社 切断加工用レーザ装置
FI20041515A (fi) * 2004-11-25 2006-05-26 Lasermark Ab Oy Menetelmä lääketieteellisten stenttien valmistamiseksi
WO2007007766A1 (ja) * 2005-07-13 2007-01-18 The Furukawa Electric Co., Ltd. 光照射装置および溶着方法
CA2535472C (en) 2006-02-07 2014-04-22 Itf Technologies Optiques Inc./Itf Optical Technologies Inc. Multimode fiber outer cladding coupler for multi-clad fibers
GB2439345A (en) 2006-06-23 2007-12-27 Gsi Group Ltd Annular tapered fibre coupler for cladding pumping of an optical fibre
US7526169B2 (en) * 2006-11-29 2009-04-28 Corning Incorporated Low bend loss quasi-single-mode optical fiber and optical fiber line
DE102007024700A1 (de) 2007-05-25 2008-12-04 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren zur Materialbearbeitung mit Laserstrahlung sowie Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
WO2009003484A2 (en) 2007-07-05 2009-01-08 Crystal Fibre A/S A tapered fibre optical coupler comprising an annular guiding region
WO2009077637A1 (en) 2007-12-14 2009-06-25 Corelase Oy Method and device relating to optical fibers
US20100100085A1 (en) 2008-09-26 2010-04-22 Lumenis Ltd. Waveguides With Aiming Mechanisms
JP5358216B2 (ja) 2009-02-23 2013-12-04 小池酸素工業株式会社 レーザ切断装置
US8520298B2 (en) * 2009-02-26 2013-08-27 Cubic Corporation Tightly coiled amplifying optical fiber with reduced mode distortion
GB2474443A (en) 2009-10-14 2011-04-20 Gsi Group Ltd Combining fibre laser outputs
US20110293215A1 (en) 2010-03-30 2011-12-01 Anthony Ruggiero Low loss laser transmission through telescopes with mirror obscurations
DE102010003750A1 (de) 2010-04-08 2011-10-13 Trumpf Laser- Und Systemtechnik Gmbh Verfahren und Anordnung zum Verändern der Strahlprofilcharakteristik eines Laserstrahls mittels einer Mehrfachclad-Faser
FI123860B (fi) * 2010-05-18 2013-11-29 Corelase Oy Menetelmä substraattien tiivistämiseksi ja kontaktoimiseksi laservalon avulla ja elektroniikkamoduli
DE102011080332A1 (de) * 2010-08-12 2012-02-16 Rofin-Baasel Lasertech Gmbh & Co. Kg Laseranordnung zum Bearbeiten eines Substrates mit einem Laserstrahl
JP5496370B2 (ja) 2011-01-24 2014-05-21 ミヤチテクノス株式会社 光ファイバ、及びそれを備えたレーザ加工装置
DE102011003686A1 (de) * 2011-02-07 2012-08-09 Trumpf Laser- Und Systemtechnik Gmbh Laserbearbeitungsvorrichtung
DE102011078173B4 (de) * 2011-06-28 2020-06-18 Trumpf Werkzeugmaschinen Gmbh + Co. Kg Verfahren zum Laserschneiden eines mit einer Folie versehenen Werkstücks mittels zweier Laserstrahlen sowie dazugehörige Laserschneidmaschine
JP6063670B2 (ja) 2011-09-16 2017-01-18 株式会社アマダホールディングス レーザ切断加工方法及び装置
US9415465B2 (en) 2011-10-20 2016-08-16 Nippon Steel and Sumitomo Metal Corporation Laser processing apparatus and laser processing method
JP5938622B2 (ja) 2011-12-28 2016-06-22 株式会社村谷機械製作所 レーザ加工装置及びレーザ加工方法
JP2013180295A (ja) 2012-02-29 2013-09-12 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 加工装置及び加工方法
JP5216151B1 (ja) 2012-03-15 2013-06-19 株式会社フジクラ 光ファイバコンバイナ、及び、それを用いたレーザ装置
JPWO2013186862A1 (ja) * 2012-06-12 2016-02-01 トヨタ自動車株式会社 溶接装置、溶接方法、及び電池の製造方法
JP5990419B2 (ja) * 2012-07-09 2016-09-14 株式会社フジクラ 光学入出力デバイス
GB2510370A (en) * 2013-01-31 2014-08-06 Gsi Group Ltd Fibre Optical Laser Combiner
US10226837B2 (en) * 2013-03-15 2019-03-12 Nlight, Inc. Thermal processing with line beams
JP5814315B2 (ja) 2013-08-22 2015-11-17 株式会社フジクラ 光コンバイナ、及び、それを用いたレーザ装置

Also Published As

Publication number Publication date
PL3308202T3 (pl) 2021-12-20
EP3308202B1 (en) 2021-09-08
DK3308202T3 (da) 2021-10-04
CN107850726B (zh) 2021-04-06
US20180147661A1 (en) 2018-05-31
EP3308202A2 (en) 2018-04-18
US10807190B2 (en) 2020-10-20
KR20180015619A (ko) 2018-02-13
JP2018524174A (ja) 2018-08-30
TW201710009A (zh) 2017-03-16
WO2016198724A3 (en) 2017-04-20
HUE056149T2 (hu) 2022-01-28
CN107850726A (zh) 2018-03-27
KR102364889B1 (ko) 2022-02-18
TWI740827B (zh) 2021-10-01
WO2016198724A2 (en) 2016-12-15
ES2891736T3 (es) 2022-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6698701B2 (ja) レーザー加工装置および方法ならびにその光学部品
CA3026330C (en) Laser processing apparatus and method
TWI789466B (zh) 雷射焊接裝置及使用雷射束焊接工件的方法
TWI758365B (zh) 雷射加工裝置以及方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180319

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190910

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20191209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191211

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200407

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200428

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6698701

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250