JP6681251B2 - エンジンの制御方法 - Google Patents

エンジンの制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6681251B2
JP6681251B2 JP2016075856A JP2016075856A JP6681251B2 JP 6681251 B2 JP6681251 B2 JP 6681251B2 JP 2016075856 A JP2016075856 A JP 2016075856A JP 2016075856 A JP2016075856 A JP 2016075856A JP 6681251 B2 JP6681251 B2 JP 6681251B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
injection amount
engine
excess air
air ratio
boocon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016075856A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017186949A (ja
Inventor
敦仁 岩瀬
敦仁 岩瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanmar Co Ltd
Original Assignee
Yanmar Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanmar Co Ltd filed Critical Yanmar Co Ltd
Priority to JP2016075856A priority Critical patent/JP6681251B2/ja
Priority to US16/091,463 priority patent/US10677182B2/en
Priority to EP17779128.2A priority patent/EP3441600B8/en
Priority to PCT/JP2017/014063 priority patent/WO2017175750A1/ja
Publication of JP2017186949A publication Critical patent/JP2017186949A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6681251B2 publication Critical patent/JP6681251B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D1/00Controlling fuel-injection pumps, e.g. of high pressure injection type
    • F02D1/02Controlling fuel-injection pumps, e.g. of high pressure injection type not restricted to adjustment of injection timing, e.g. varying amount of fuel delivered
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D21/00Controlling engines characterised by their being supplied with non-airborne oxygen or other non-fuel gas
    • F02D21/06Controlling engines characterised by their being supplied with non-airborne oxygen or other non-fuel gas peculiar to engines having other non-fuel gas added to combustion air
    • F02D21/08Controlling engines characterised by their being supplied with non-airborne oxygen or other non-fuel gas peculiar to engines having other non-fuel gas added to combustion air the other gas being the exhaust gas of engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D41/0007Controlling intake air for control of turbo-charged or super-charged engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0047Controlling exhaust gas recirculation [EGR]
    • F02D41/005Controlling exhaust gas recirculation [EGR] according to engine operating conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0047Controlling exhaust gas recirculation [EGR]
    • F02D41/005Controlling exhaust gas recirculation [EGR] according to engine operating conditions
    • F02D41/0052Feedback control of engine parameters, e.g. for control of air/fuel ratio or intake air amount
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/10Introducing corrections for particular operating conditions for acceleration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/1454Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an oxygen content or concentration or the air-fuel ratio
    • F02D41/1458Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an oxygen content or concentration or the air-fuel ratio with determination means using an estimation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D43/00Conjoint electrical control of two or more functions, e.g. ignition, fuel-air mixture, recirculation, supercharging or exhaust-gas treatment
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D45/00Electrical control not provided for in groups F02D41/00 - F02D43/00
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/02EGR systems specially adapted for supercharged engines
    • F02M26/04EGR systems specially adapted for supercharged engines with a single turbocharger
    • F02M26/05High pressure loops, i.e. wherein recirculated exhaust gas is taken out from the exhaust system upstream of the turbine and reintroduced into the intake system downstream of the compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/45Sensors specially adapted for EGR systems
    • F02M26/46Sensors specially adapted for EGR systems for determining the characteristics of gases, e.g. composition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/06Fuel or fuel supply system parameters
    • F02D2200/0614Actual fuel mass or fuel injection amount
    • F02D2200/0616Actual fuel mass or fuel injection amount determined by estimation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/10Parameters related to the engine output, e.g. engine torque or engine speed
    • F02D2200/101Engine speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2250/00Engine control related to specific problems or objectives
    • F02D2250/36Control for minimising NOx emissions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2250/00Engine control related to specific problems or objectives
    • F02D2250/38Control for minimising smoke emissions, e.g. by applying smoke limitations on the fuel injection amount
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M2026/001Arrangements; Control features; Details
    • F02M2026/009EGR combined with means to change air/fuel ratio, ignition timing, charge swirl in the cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/17Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories in relation to the intake system
    • F02M26/21Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories in relation to the intake system with EGR valves located at or near the connection to the intake system
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

本発明は、エンジンの制御方法の技術に関し、より詳しくは、EGR装置を備えたエンジンにおけるNOx排出量およびスモーク排出量を低減するための技術に関する。
従来、エンジンは、コントローラによってエンジン回転数と燃料噴射量との制御マップに基づいて、エンジン回転数に応じた燃料噴射量を算出するとともに、燃料噴射量増加量として噴射量偏差を算出し、噴射量偏差が所定の基準噴射量偏差を上回る場合に過渡状態であると判断する構成が知られており、このような構成は、特許文献1に開示されている。
このような従来のエンジンの制御方法では、コントローラによって、過渡状態であると判断したときには、図13に示すように、EGR装置におけるEGR弁の開度を全閉にする構成としており、これにより、エンジンのレスポンスを確保するとともにDPFの目詰まりを防止する構成としている。
特開2012−21443号公報
しかしながら、図13に示す従来のエンジンの制御方法のように、過渡状態であると判断したときにエンジン状態に関わらずEGR開度を全閉にする構成では、EGR率の低下を招き、NOx排出量が多くなることから、従来の過渡状態におけるエンジンの制御方法では、より厳しい排ガス基準への対応が困難であった。また、従来のエンジンの制御方法では、産業用エンジン特有の早い負荷投入や加速に対してレスポンスを確保するために、過渡状態であるとの判断がなされ易いように、判定条件が設定されており、NOx排出量がより多くなる傾向があった。
本発明は、斯かる現状の課題に鑑みてなされたものであり、過渡状態におけるエンジンからのNOx排出量およびスモーク排出量の低減を実現するエンジンの制御方法の提供することを目的としている。
本発明の解決しようとする課題は以上の如くであり、次にこの課題を解決するための手段を説明する。
即ち、本発明に係るエンジンの制御方法は、燃料噴射装置と、前記燃料噴射装置の最大噴射量を制限するブーコンと、排気ガスを吸気管に再循環させるEGR装置と、前記ブーコンと前記EGR装置を制御するコントローラと、を備えたエンジンを、エンジン回転数と前記燃料噴射装置の燃料噴射量の制御マップに基づいて、前記コントローラによって、エンジン回転数に応じた燃料噴射量を算出し、燃料噴射量増加量として噴射量偏差を算出し、前記噴射量偏差が所定の基準噴射量偏差を上回る場合に過渡状態であると判断するエンジンの制御方法であって、過渡状態であるとの判断がなされたときに、前記コントローラによって、前記エンジンの状態を示す指標である空気過剰率を算出し、前記空気過剰率に応じて、前記EGR装置と前記ブーコンを制御し、前記コントローラによる前記EGR装置と前記ブーコンの制御は、前記コントローラによって過渡状態と判断されたときに、前記空気過剰率を第一の閾値と比較する第一の工程と、前記空気過剰率が前記第一の閾値未満であるときに、前記空気過剰率を第二の閾値と比較する第二の工程と、を備え、前記第一の工程において、前記空気過剰率が前記第一の閾値以上であるときには、前記EGR装置と前記ブーコンを定常運転状態のままで維持し、前記第二の工程において、前記空気過剰率が前記第二の閾値以上であるときには、前記EGR装置のEGR弁を中間開度としつつ、前記ブーコンによって最大噴射量を第一制限値とし、前記空気過剰率が前記第二の閾値未満であるときには、前記EGR弁を全閉としつつ、前記ブーコンによって最大噴射量を前記第一制限値よりも小さい第二制限値とすることを特徴とする。
また、本発明に係るエンジンの制御方法は、燃料噴射装置と、前記燃料噴射装置の最大噴射量を制限するブーコンと、排気ガスを吸気管に再循環させるEGR装置と、前記ブーコンと前記EGR装置を制御するコントローラと、を備えたエンジンを、エンジン回転数と前記燃料噴射装置の燃料噴射量の制御マップに基づいて、前記コントローラによって、エンジン回転数に応じた燃料噴射量を算出し、燃料噴射量増加量として噴射量偏差を算出し、噴射量偏差が基準過渡噴射量偏差を上回った回数が、基準回数以上の場合に過渡状態であると判断するエンジンの制御方法であって、過渡状態であるとの判断がなされたときに、前記コントローラによって、前記エンジンの状態を示す指標である空気過剰率を算出し、前記空気過剰率に応じて、前記EGR装置と前記ブーコンを制御し、前記コントローラによる前記EGR装置と前記ブーコンの制御は、前記コントローラによって過渡状態と判断されたときに、前記空気過剰率を第一の閾値と比較する第一の工程と、前記空気過剰率が前記第一の閾値未満であるときに、前記空気過剰率を第二の閾値と比較する第二の工程と、を備え、前記第一の工程において、前記空気過剰率が前記第一の閾値以上であるときには、前記EGR装置と前記ブーコンを定常運転状態のままで維持し、前記第二の工程において、前記空気過剰率が前記第二の閾値以上であるときには、前記EGR装置のEGR弁を中間開度としつつ、前記ブーコンによって最大噴射量を第一制限値とし、前記空気過剰率が前記第二の閾値未満であるときには、前記EGR弁を全閉としつつ、前記ブーコンによって最大噴射量を前記第一制限値よりも小さい第二制限値とすることを特徴とする。
このような構成では、過渡状態においてEGR弁を全閉としないことができるため、EGR弁が全閉となっている期間の短縮を図ることができるとともに、スモークが発生しない運転状態を維持することができる。これにより、NOx排出量およびスモーク排出量を抑制することができる。また、ブーコンによる制限を抑制することで、エンジンのレスポンスを確保することができる。
また、本発明に係るエンジンの制御方法は、前記コントローラによって、前記空気過剰率に応じて前記制御マップを補正し、前記第二の工程において、前記空気過剰率が前記第二の閾値以上であるときには、前記制御マップの補正量を第一設定値とし、前記空気過剰率が前記第二の閾値未満であるときには、前記制御マップの補正量を前記第一設定値より大きい第二設定値とすることを特徴とする。
このような構成では、NOx排出量を抑制した運転状態を確実に維持することができるため、NOx排出量をより確実に抑制することができる。
また、本発明に係るエンジンの制御方法は、前記第二の工程の終了後において、前記コントローラによって、過渡状態であるか否かを判定する第三の工程を備えることを特徴とする。
このような構成では、過渡状態を脱したときに即座に定常状態の制御を復帰させることができるため、EGR弁が全閉となっている期間の短縮を図ることができる。これにより、NOx排出量をより抑制することができる。
本発明に係るエンジンの制御方法によれば、過渡状態におけるエンジンからのNOx排出量およびスモーク排出量を低減することができる。
本発明の一実施形態に係る制御方法を適用するエンジンの全体構成を示す模式図。 エンジン回転数と燃料噴射装置の燃料噴射量との関係を規定する制御マップを示す図。 本発明の一実施形態に係るエンジンの制御方法における最終目標NOxの算出手順を示す図。 本発明の一実施形態に係るエンジンの制御方法におけるエンジン状態λに応じた補正マップの切り替え手順を示す図。 本発明の一実施形態に係るエンジンの制御方法におけるエンジン状態λおよび過渡状態判定に応じたブーコンマップの切り替え手順を示す図。 EGR制御の制御手順を示すフロー図。 過渡時状態制御の制御手順を示すフロー図。 空気過剰率とスモーク量との関係およびそれに基づく閾値A、Bの設定状況を示す図。 回転数過渡判定の制御手順を示すフロー図。 噴射量過渡判定の制御手順を示すフロー図。 回転数解消判定の制御手順を示すフロー図。 噴射量解消判定の制御手順を示すフロー図。 従来のEGR制御の制御手順を示すフロー図。
次に、発明の実施の形態を説明する。先ず、本発明の一実施形態に係る制御方法の適用対象たるエンジン1の全体構成について、図1および図2により説明する。
図1に示すように、エンジン1は、直列四気筒型ディーゼルエンジン等のエンジン本体2、燃料噴射装置としてのコモンレール燃料噴射装置3、排気ガス再循環(Exhaust Gas Recirculation、以下「EGR」という。)装置4、排気タービン式過給機(ターボチャージャー)等の過給機5、排気浄化装置6等から構成される。
このうちのエンジン本体2においては、シリンダヘッド21がシリンダブロック22の上面に固定される。シリンダブロック22には、クランク軸24が回転可能に軸支されると共に、クランク軸24の軸方向に沿って四つのシリンダ23・23・・・が等間隔で形成される。また、シリンダヘッド21の一側には、図示せぬ吸気マニホールドを介して吸気管25が接続される一方、シリンダヘッド21の他側には、図示せぬ排気マニホールドを介して排気管26が接続される。
そして、排気管26の排気出口側には、図示せぬ酸化触媒担体(DOC)やフィルタ担体(DPF)等を備える排気浄化装置6が設けられる。排気浄化装置6では、DOCによって排気ガス中の一酸化炭素(CO)、炭化水素(HC)および有機可溶成分(SOF)が酸化されると共に、DPFによって排気ガス中のPMが捕集・酸化されて、排気ガスが浄化される。
さらに、クランク軸24近傍には、クランク軸24の回転数を検知する回転数センサ71が設けられ、回転数センサ71とコントローラ7とが接続されており、検知されたクランク軸24の回転数が、エンジン回転数Nとしてコントローラ7に入力される。
コモンレール燃料噴射装置3は、燃料を高圧にする図示せぬサプライポンプ、該サプライポンプで高圧にされた燃料を蓄えるコモンレール31、コモンレール31内の高圧燃料をシリンダ23・23・・・内に噴射するインジェクタ32・32・・・等から構成される。このうちのインジェクタ32・32・・・とコントローラ7とが接続されており、コントローラ7からの信号により、インジェクタ32・32・・・から燃料が噴射される。
過給機5においては、吸気管25および排気管26と連通するハウジング51内に、回転軸52が回転可能に軸支され、回転軸52上の排気管26側には、タービン53が固定される一方、回転軸52上の吸気管25側には、コンプレッサ54が固定される。
このような構成により、排気管26内を流れる排気ガスのエネルギーによってタービン53が回転すると、回転軸52を介してタービン53と共に回転するコンプレッサ54によって吸気が圧縮されて、圧縮された吸気がシリンダ23・23・・・内に送り込まれることにより、シリンダ23・23・・・内の吸気充填効率が向上して、エンジン1の出力を増大させることができる。
また、コンプレッサ54の吸気下流側における吸気管25には、コンプレッサ54によって圧縮された吸気の圧力(以下「過給圧」という。)を検知する過給圧センサ72が設けられ、過給圧センサ72とコントローラ7とが接続されており、検知された過給圧が過給機5の過給圧Pとしてコントローラ7に入力される。
さらに、コンプレッサ54の吸気下流側における吸気管25には、コンプレッサ54によって圧縮された吸気の温度T(以下「吸気温度T」という。)を検知する吸気温度センサ73が設けられ、吸気温度センサ73とコントローラ7とが接続されており、検知された吸気温度が吸気温度Tとしてコントローラ7に入力される。
そして、エンジン1では、コントローラ7によって、過給圧センサ72によって検出した過給圧Pと吸気温度センサ73によって検出した吸気温度Tに基づいて、エンジン1の状態を表す指標である空気過剰率λ(以下では、エンジン状態λとも呼ぶ)を推定計算する構成としている。空気過剰率λは、実際に供給された空気の質量を理論上必要な最小空気の質量で除した値であり、混合気中の空気の余剰度を表す指標である。空気過剰率λは、実際の空燃比を理論空燃比で除した値にも等しい。
EGR装置4は、吸気に再循環される排気ガスが流れるEGR管41、EGR管41内の排気ガスを冷却するEGRクーラ42、EGR管41を開閉するEGR弁43等から構成される。このうちのEGR弁43とコントローラ7とが接続されており、コントローラ7からの信号により、EGR弁43が所定の開度で開閉される。
このような構成により、EGR弁43の開度に応じた量の排気ガスが、EGR管41によってエンジン本体2の図示せぬ燃焼室内に送り込まれ、低酸素雰囲気により該燃焼室内の燃焼温度が低下するため、高温燃焼により発生するNOxの排出量を低減することができる。
エンジン1では、エンジン回転数が安定している定常状態の場合には、EGR弁43を所定の開度で開いて排気ガスを吸気に再循環させる制御(以下「EGR制御」という。)が行われる。一方、エンジン1では、加速や負荷投入による過渡状態の場合には、過渡状態に適した制御(以下「過渡時制御」という。)が行われる。過渡時制御では、エンジン状態λに応じて、EGR制御を行う場合とEGR弁を全閉とする制御が選択される。
EGR制御および過渡時制御は、エンジン回転数N、コモンレール燃料噴射装置3の燃料噴射量Q、過給圧P、吸気温度T、EGR弁43が閉じられてから経過した時間(以下「経過時間」という。)Jを基にして行われる。なお、経過時間Jは、コントローラ7が有する図示せぬタイマーによって計測される。
コントローラ7は、図示せぬ中央処理装置、記憶装置74等から構成され、このうち記憶装置74には、エンジン回転数Nとコモンレール燃料噴射装置3の燃料噴射量Qとの関係を規定する制御マップ75(図2参照)が記憶されており、エンジン回転数Nに応じた燃料噴射量Qが制御マップ75に基づいて所定時間毎に算出される。
さらに、記憶装置74には、所定時間毎に検知されたエンジン回転数Nおよび所定時間毎に算出された燃料噴射量Qが、一時的に保存(以下「バッファリング」という。)される。
ここで、記憶装置74にバッファリングされているエンジン回転数Nのうち、直近に検知されたエンジン回転数(以下「直近回転数」という。)をNn、直近回転数Nnの一回前に検知されたエンジン回転数(以下「前回回転数」)をNn−1、前回回転数Nn−1から直近回転数Nnを引いて算出された値(以下「回転数偏差」という。)をΔNn(=Nn−1−Nn)、エンジン1の目標とする回転数(以下「目標回転数」という。)をNset、目標回転数Nsetから直近回転数Nnを引いて算出された値(以下「目標回転数偏差」という。)をΔNset(=Nset−Nn)で表すものとする。なお、前回回転数Nn−1に代えて、直近回転数Nnの任意前に検知されたエンジン回転数を用いて、回転数偏差ΔNnを算出してもよい。
また、記憶装置74にバッファリングされている燃料噴射量Qのうち、直近回転数Nnに応じた燃料噴射量(以下「直近噴射量」という。)をQn、前回回転数Nn−1に応じた燃料噴射量(以下「前回噴射量」という。)をQn−1、直近噴射量Qnから前回噴射量Qn−1を引いて算出された値(以下「噴射量偏差」という。)をΔQn(=Qn−Qn−1)で表すものとする。なお、前回噴射量Qn−1に代えて、直近回転数Nnの任意前に検知されたエンジン回転数に応じた燃料噴射量を用いて、噴射量偏差ΔQnを算出してもよい。
なお、コントローラ7には、エンジン回転数Nおよび燃料噴射量Qに係るデータがエンジン1(クランク軸24)一回転毎に所定回数更新されるように、エンジン回転数毎にバッファリング周期が設定される。
さらに、コントローラ7は、ブーコン8を備えている。ブーコン8は、コモンレール燃料噴射装置3の燃料噴射量Qを制限するための装置であり、目標最小λとエンジン1各部の気体流量に応じてコモンレール燃料噴射装置3による燃料噴射量の制限値(以下、最大噴射量Qmaxと呼ぶ)を算出する。コントローラ7は、ブーコン8の算出結果に基づいて、最大噴射量Qmaxを制限しつつ、コモンレール式燃料噴射装置3に、燃料噴射量Qの指令を与える構成としている。
また、コントローラ7には、さらに複数のマップ情報を記憶させている。
図3に示す目標NOxベースマップM1は、エンジン回転数Nおよび燃料噴射量Qによって規定される運転ポイントごとに、定常運転状態(過渡状態でない状態)における目標NOxを規定したマップ情報である。最小λマップM2は、エンジン回転数Nおよび燃料噴射量Qによって規定される運転ポイントごとの最小λの値を規定したマップ情報である。目標NOx最大値マップM3は、エンジン回転数Nおよび燃料噴射量Qによって規定される運転ポイントごとに、定常運転状態(過渡状態でない状態)における目標NOxの最大値を規定したマップ情報である。
また、図4に示すように、制御マップ75は、エンジン回転数Nおよび燃料噴射量Qによって規定される運転ポイントごとに、定常運転状態(過渡状態でない状態)におけるメイン噴射時期、パイロット噴射量・噴射時期、プレ噴射量・噴射時期、アフタ噴射量・噴射時期を、の相関を規定したマップ情報を含んでいる。第一補正量マップM4は、エンジン状態λが閾値A未満で、かつ、閾値Bを超えている場合に適用されるマップ情報であり、エンジン回転数Nおよび燃料噴射量Qによって規定される運転ポイントごとに、ベースマップBMで規定される各要素(メイン噴射時期、パイロット噴射量・噴射時期、プレ噴射量・噴射時期、アフタ噴射量・噴射時期)の補正量を規定したマップ情報である。第二補正量マップM5は、エンジン状態λが閾値B未満である場合に適用されるマップ情報であり、エンジン回転数Nおよび燃料噴射量Qによって規定される運転ポイントごとに、ベースマップBMで規定される各要素(メイン噴射時期、パイロット噴射量・噴射時期、プレ噴射量・噴射時期、アフタ噴射量・噴射時期)の補正量を規定したマップ情報である。
なお、第一補正量マップM4の設定値は、第二補正量マップM5の設定値に比して小さくなっており、第一補正量マップM4が適用される場合(即ち、エンジン状態λが閾値A未満で、かつ、閾値Bを超えている場合)に比して第二補正量マップM5が適用される場合(即ち、エンジン状態λが閾値B未満である場合)の方が、補正量を大きくするように構成している。
さらに、制御マップ75は、図5に示すように、エンジン回転数Nおよび燃料噴射量Qによって規定される運転ポイントごとに、定常運転状態(過渡状態でない状態)におけるブーコン8の設定値を規定した情報を含んでいる。第一ブーコンマップM6は、エンジン状態λが閾値A未満で、かつ、閾値Bを超えている場合に適用されるマップ情報であり、エンジン回転数Nおよび燃料噴射量Qによって規定される運転ポイントごとに、ブーコン8の設定値を規定したマップ情報である。第二ブーコンマップM7は、エンジン状態λが閾値B未満である場合に適用されるマップ情報であり、エンジン回転数Nおよび燃料噴射量Qによって規定される運転ポイントごとに、ブーコン8の設定値を規定したマップ情報である。
なお、第一ブーコンマップM6の設定値は、第二ブーコンマップM7の設定値に比して大きくなっており、第一ブーコンマップM6が適用される場合(即ち、エンジン状態λが閾値A未満で、かつ、閾値Bを超えている場合)に比して第二ブーコンマップM7が適用される場合(即ち、エンジン状態λが閾値B未満である場合)の方が、ブーコン8に対する制限を大きくする(即ち、最大噴射量Qmaxを小さくする)ように構成している。
次に、EGR制御を行う場合の基準値について説明する。
直近回転数Nnに関する基準値には、エンジン1が目標の回転数を達成しているか否かを判断するための目標回転数Nsetがあり、目標回転数Nsetは、予め設定される。
回転数偏差ΔNnに関する基準値には、エンジン回転数Nが低下傾向にあるか否かを判断するための回転数偏差(以下「基準過渡回転数偏差」という。)A1があり、基準過渡回転数偏差A1は、予め設定される。そして、回転数偏差ΔNnが基準過渡回転数偏差A1を上回った回数(以下「過渡回転数偏差カウント数」という。)Xnが、コントローラ7が有する図示せぬカウンターによって計測される。
過渡回転数偏差カウント数Xnに関する基準値には、エンジン回転数Nが低下傾向にあることを連続して確認できたか否かを判断するための回数(以下「基準過渡回転数偏差カウント数」という。)X1があり、基準過渡回転数偏差カウント数X1は、予め設定される。
また、目標回転数偏差ΔNsetに関する基準値には、エンジン回転数Nが目標回転数Nsetを達成しているか否かを判断するための回転数偏差(以下「基準解消回転数偏差」という。)B1があり、基準解消回転数偏差B1は、予め設定される。そして、目標回転数偏差ΔNsetが基準解消回転数偏差B1を下回った回数(以下「解消回転数偏差カウント数」という。)Ynが、コントローラ7が有する図示せぬカウンターによって計測される。
解消回転数偏差カウント数Ynに関する基準値には、エンジン回転数Nが目標回転数Nsetを達成していることを連続して確認できたか否かを判断するための回数(以下「基準解消回転数偏差カウント数」という。)Y1があり、基準解消回転数偏差カウント数Y1は、予め設定される。
また、噴射量偏差ΔQnに関する基準値には、燃料噴射量Qが増加傾向にあるか否かを判断するための噴射量偏差(以下「基準過渡噴射量偏差」という。)A2があり、基準過渡噴射量偏差A2は、予め設定される。そして、噴射量偏差ΔQnが基準過渡噴射量偏差A2を上回った回数(以下「過渡噴射量偏差カウント数」という。)Xqが、コントローラ7が有する図示せぬカウンターによって計測される。
過渡噴射量偏差カウント数Xqに関する基準値には、燃料噴射量Qが増加傾向にあることを連続して確認できたか否かを判断するための回数(以下「基準過渡噴射量偏差カウント数」という。)X2があり、基準過渡噴射量偏差カウント数X2は、予め設定される。
また、噴射量偏差ΔQnに関する基準値には、燃料噴射量Qが低下傾向にあるか否かを判断するための噴射量偏差(以下「基準解消噴射量偏差」という。)B2があり、基準解消噴射量偏差B2は、予め設定される。
過給圧Pに関する基準値には、過給機5による過給が十分であるか否かを判断するための過給圧(以下「基準過給圧」という。)Pcがあり、基準過給圧Pcには、定常状態における過給圧(以下「定常時過給圧」という。)Psに、一定の比率(以下「解除比率」という。)αを掛けて算出された過給圧が設定される。
そして、噴射量偏差ΔQnが基準解消噴射量偏差B2を下回り、かつ、過給圧Pが基準過給圧Pc以上となった回数(以下「解消噴射量偏差カウント数」という。)Yqが、コントローラ7が有する図示せぬカウンターによって計測される。
解消噴射量偏差カウント数Yqに関する基準値には、燃料噴射量Qが低下傾向にあることおよび過給機5による過給が十分であることを連続して確認できたか否かを判断するための回数(以下「基準解消噴射量偏差カウント数」という。)Y2があり、基準解消噴射量偏差カウント数Y2は、予め設定される。
また、経過時間Jに関する基準値には、EGR弁43を開くか否かを判断するための時間(以下「基準時間」という。)Jcがあり、基準時間Jcは、予め設定される。
以上のような、目標回転数Nset、基準過渡回転数偏差A1、基準過渡回転数偏差カウント数X1、基準解消回転数偏差B1、基準解消回転数偏差カウント数Y1、基準過渡噴射量偏差A2、基準過渡噴射量偏差カウント数X2、基準解消噴射量偏差B2、基準解消噴射量偏差カウント数Y2、基準過給圧Pc、および基準時間Jcは、記憶装置74に記憶されている。さらに、記憶装置74には、後述する制御手順に従ってEGR制御を行うための制御プログラム等も記憶されている。
次に、EGR制御の制御手順について、図3から図12により説明する。
図6に示すように、エンジン1が始動されると(ステップS1、YES)、コントローラ7(図1参照)からの信号によりEGR弁43が所定の開度で開かれて(ステップS2)、排気ガスが吸気に再循環される。
すると、エンジン回転数Nの変化に基づいて過渡状態であるか否かを判断する判定(以下「回転数過渡判定」という。)(ステップS3)と、燃料噴射量Qの変化に基づいて過渡状態であるか否かを判断する判定(以下「噴射量過渡判定」という。)(ステップS4)とが行われる。そして、回転数過渡判定と噴射量過渡判定のうち、少なくとも一方の判定で判定成立となったか否かが判断される(ステップS5)。なお、これら回転数過渡判定および噴射量過渡判定については、詳しくは後述する。
そして、前記ステップS5において、回転数過渡判定(ステップS3)と噴射量過渡判定(ステップS4)との両方の判定で判定不成立となった場合は(ステップS5、NO)、エンジン1の運転中は(ステップS13、NO)、回転数過渡判定(ステップS3)と噴射量過渡判定(ステップS4)とのうち、少なくとも一方の判定で判定成立となるまで、ステップS3〜S5の手順が繰り返される。
一方、前記ステップS5において、回転数過渡判定(ステップS3)と噴射量過渡判定(ステップS4)とのうち、少なくとも一方の判定で判定成立となった場合(ステップS5、YES)、つまり、少なくとも一方の判定で過渡状態であるとの判断である場合は、過渡状態であると判定される。この場合、コントローラ7のタイマーにより、経過時間Jのタイムカウントが開始され(ステップS6)、その後、過渡状態時制御(ステップS7)に移行する。
図7に示すように、エンジン1が過渡状態であるとの判断がされると、過渡状態時制御(ステップS7)に移行する。そして、過渡状態時制御(ステップS7)では、コントローラ7によって、エンジン1の状態を表す指標である空気過剰率λに基づく判断が実行される。
本発明の一実施形態に係るエンジン1の制御方法では、スモーク量を基準として、第一の閾値Aと第二の閾値Bを設定する構成としている。空気過剰率λとスモーク量には、図8に示すように、空気過剰率λが大きいとスモーク量が少なくなり、空気過剰率λが小さいとスモーク量が多くなるという関係がある。このため、図8に示すように、空気過剰率λが閾値A未満であり閾値Bを超えている場合には、スモーク量に対しては未だ余裕のあるエンジン状態であると判断し、空気過剰率λが閾値B未満である場合には、スモーク量に対して余裕のないエンジン状態であると判断する。
なお、エンジン1では、運転ポイントごとにスモーク量に対する余裕度が異なるため、エンジン状態λの閾値A・Bは、運転ポイントごとに最適化する。このため、コントローラ7は、エンジン回転数Nと燃料噴射量Qに基づいて閾値A・Bを算出するためのマップ(図示せず)をさらに備えている。
過渡時制御(ステップS7)では、まず、コントローラ7によって、エンジン状態λを第一の閾値Aと比較する(ステップS71)。ここで、エンジン状態λが閾値Aに比して小さい場合(ステップS71、YES)には、エンジン状態λと第二の閾値Bに基づく更なる判定に移行する(ステップS72)。
一方、エンジン状態λが閾値A以上の値である場合(ステップS71、NO)には、再び過渡状態であるか否かの判定(ステップS3、S4)に戻る。
エンジン状態λと第二の閾値Bに基づく判定(ステップS72)では、エンジン状態λを第二の閾値Bと比較する。
ここで、エンジン状態λが閾値Bに比して小さい場合(ステップS72、YES)には、EGR弁43の開度を全閉にし、かつ、ブーコン8の制限を大きくし(即ち、最大噴射量Qmaxを小さくし)、さらに、過渡補正量を大きくする(ステップS73)。
一方、エンジン状態λが閾値B以上の値である場合(ステップS71、NO)には、EGR弁43の開度を中間開度に維持しつつ、ブーコン8の制限を小さくし(即ち、最大噴射量Qmaxを大きくし)、さらに、過渡補正量を小さくする(ステップS74)。
ここで、EGR弁43を中間開度で制御する方法について、説明する。過渡状態時制御(ステップS72、YES)においては、運転ポイントごとに目標NOxを達成するように吸気O2 濃度を算出し、各部の空気量を基にEGR弁43の開度を算出する。
具体的には、EGR弁43の中間開度制御では、図3に示すように、その時点の運転ポイント(エンジン回転数および燃料噴射量)における最小λを最小λマップM2から取得し、最小λに対する目標O2 濃度(以下、最小目標O2 濃度と呼ぶ)を算出する。最小目標O2 濃度は、まず燃料噴射量と最小λと理論空燃比とO2 濃度を乗じて、最小目標O2 量を算出し、次に算出した最小目標O2 量を、吸気量と外部EGRガス量と内部EGRガス量を加算し所定の定数を乗じて算出した値、で除して算出する。
そして、EGR弁43の中間開度制御では、算出した最小目標O2 濃度に基づいて、最小目標NOxを算出する。
EGR弁43の中間開度制御では、算出した最小目標NOxと、通常の目標NOxベースマップM1から算出される目標値を比較し、いずれかの最大値を選択するとともに、さらに、目標NOx最大値マップM3から算出される最大リミット値を上限とする最大リミット処理を行い、このようにして得られる値を、過渡状態における最終目標NOxとして採用する。なお、図3に示すように、過渡状態でない場合には、通常の目標NOxベースマップM1から算出される目標値を最終目標NOxとして採用する。
そして、過渡状態時制御(ステップS72、YES)におけるEGR弁43の中間開度制御では、コントローラ7によって、このようにして求めた最終目標NOxを達成することができる吸気O2 濃度を運転ポイントごとに算出し、各部の空気量を基にEGR弁43の開度を算出する。
また、本発明の一実施形態に係るエンジン1の制御方法では、図5および図7に示すように、エンジン状態λに応じて(即ち、ステップS72がYESかNOかに応じて)各ブーコンマップM6・M7を切り替える構成としている。
即ち、エンジン状態λが、第一の閾値A未満であって第二の閾値Bを超えているとき(ステップS72、NOの場合)には、第一ブーコンマップM6を採用し、エンジン状態λが、第二の閾値B未満であるとき(ステップS72、YESの場合)には、第二ブーコンマップM7を採用する。これにより、エンジン状態λに応じてブーコン8による制限量を切り替える構成としている。
そして、エンジン1では、コントローラ7によって、エンジン状態λに応じて、EGR装置4を制御するとともに、各ブーコンマップM6・M7を切り替える構成とすることで、NOx排出量およびスモーク排出量の抑制を実現している。
即ち、本発明の一実施形態に係るエンジン1の制御方法におけるEGR弁43とブーコン8の制御は、空気過剰率λを第一の閾値Aと比較する第一の工程たるステップS71と、空気過剰率λが第一の閾値A未満であるときに、空気過剰率λを第二の閾値Bと比較する第二の工程たるステップS72と、を備え、ステップS71において、空気過剰率λが閾値A以上であるときには、EGR装置4とブーコン8を定常運転状態のまま維持し、ステップS72において、空気過剰率λが閾値B以上であるときには、EGR装置4のEGR弁43を中間開度としつつ、ブーコン8の制限を小さくし、空気過剰率λが閾値B未満であるときには、EGR弁43を全閉としつつ、ブーコン8の制限を大きくするものである。このようなエンジン1の制御方法によれば、過渡状態にEGR弁43を全閉としないことができるため、EGR弁43が全閉となっている期間の短縮を図ることができるとともに、スモークが発生しない運転状態を維持することができる。これにより、NOx排出量およびスモーク排出量をより抑制することができる。また、ブーコン8による制限を抑制することで、エンジン1のレスポンスを確保することができる。
さらに、本発明の一実施形態に係るエンジン1の制御方法では、図4および図7に示すように、エンジン状態λに応じて(即ち、ステップS72がYESかNOかに応じて)、各補正量マップM4・M5を切り替える構成としている。なお、第一補正量マップM4の設定値は、第二補正量マップM5の設定値に比して小さくなっている。
即ち、エンジン状態λが、第一の閾値A未満であって第二の閾値Bを超えているとき(ステップS72、NOの場合)には、第一補正量マップM4を採用し、エンジン状態λが、第二の閾値B未満であるとき(ステップS72、YESの場合)には、第二補正量マップM5を採用する。このように、本発明の一実施形態に係るエンジン1の制御方法では、エンジン状態λに応じて、制御マップ37を補正する補正量を切り替える構成としている。
そして、エンジン1では、コントローラ7によって、エンジン状態λに応じて、各補正量マップM4・M5を切り替える構成とすることで、スモーク排出量を抑制することが可能になっている。
即ち、本発明の一実施形態に係るエンジン1の制御方法は、コントローラ7によって、空気過剰率λに応じて制御マップ75を補正し、ステップS72において、空気過剰率λが閾値B以上であるときには、制御マップ75の補正量を小さくし、空気過剰率λが閾値B未満であるときには、制御マップ75の補正量を大きくするものである。このようなエンジン1の制御方法によれば、NOx排出量を抑制した運転状態を確実に維持することができるため、NOx排出量をより確実に抑制することができる。
そして、エンジン状態λと閾値Bの比較に基づく判定が完了すると、過渡状態が終了しているか否かの判定(ステップS8、S9)に移行する。
次に、図6に示すように、エンジン回転数Nの変化に基づいて過渡状態が解消したか否かを判断する判定(以下「回転数解消判定」という。)(ステップS8)と、燃料噴射量Qの変化に基づいて過渡状態が解消したか否かを判断する判定(以下「噴射量解消判定」という。)(ステップS9)とが行われ、該回転数解消判定と噴射量解消判定との両方の判定で判定成立となったか否かが判断される(ステップS10)。なお、これら回転数解消判定および噴射量解消判定については、詳しくは後述する。
そして、前記ステップS10において、前記回転数解消判定(ステップS8)と噴射量解消判定(ステップS9)との両方の判定で判定成立となった場合(ステップS10、YES)、つまり、両方の判定で過渡状態が解消したとの判断である場合は、コントローラ7からの信号によりEGR弁43が所定の開度で開かれて(ステップS12)、定常状態時の制御が再開され、その後は、エンジン1の運転中は(ステップS13、NO)、ステップS3以降の手順が繰り返される。
一方、前記ステップS10において、前記回転数解消判定(ステップS8)と噴射量解消判定(ステップS9)とのうち、少なくとも一方の判定で判定不成立となった場合は(ステップS10、NO)、経過時間Jが基準時間Jcを経過しているか否かが判断される(ステップS11)。
そして、経過時間Jが基準時間Jcよりも長い場合は(ステップS11、YES)、コントローラ7からの信号によりEGR弁43が所定の開度で開かれて(ステップS12)、通常状態のEGR制御が再開され、その後は、エンジン1の運転中は(ステップS13、NO)、ステップS3、S4以降の手順が繰り返される。
一方、経過時間Jが基準時間Jc以下の場合は(ステップS11、NO)、通常状態のEGR制御に移行することなく、ステップS8、S9以降の手順が繰り返される。
即ち、本発明の一実施形態に係るエンジン1の制御方法では、ステップS72の終了後において、コントローラ7によって、過渡状態であるか否かを判定する第三の工程たるステップS8、S9を備えるものである。このようなエンジン1の制御方法によれば、過渡状態を脱したときに即座に定常状態の制御を復帰させることができるため、EGR弁43が全閉となっている期間の短縮を図ることができる。これにより、NOx排出量およびスモーク排出量をより抑制することができる。
ここで、回転数過渡判定(ステップS3)について、説明する。図9に示すように、回転数過渡判定(ステップS3)が開始されると、所定時間毎に検知された回転数信号が随時読み込まれ(ステップS21)、直近回転数Nnが目標回転数Nsetより大きいか否かが判断される(ステップS22)。
そして、直近回転数Nnが目標回転数Nset以下の場合は(ステップS22、NO)、目標の回転数を達成していないと判断され、引き続き、回転数偏差ΔNnが算出され(ステップS23)、回転数偏差ΔNnが基準過渡回転数偏差A1より大きいか否かが判断される(ステップS24)。なお、回転数偏差ΔNnは、前述の通り、前回回転数Nn−1から直近回転数Nnを引いて算出した値(=Nn−1−Nn)である。
そして、回転数偏差ΔNnが基準過渡回転数偏差A1を上回る場合は(ステップS24、YES)、エンジン回転数Nが低下傾向にあると判断され、過渡回転数偏差カウント数Xnに対して1増やす(以下「カウントインクリメント」という。)処理が行われる(ステップS25)。すると、カウントインクリメント後の過渡回転数偏差カウント数Xnがコントローラ7のカウンターにより計測され(ステップS27)、過渡回転数偏差カウント数Xnが基準過渡回転数偏差カウント数X1以上か否かが判断される(ステップS28)。
そして、過渡回転数偏差カウント数Xnが基準過渡回転数偏差カウント数X1以上の場合は(ステップS28、YES)、エンジン回転数Nが低下傾向にあることを連続して確認できたと判断され、判定成立、つまり、過渡状態であると判断される(ステップS29)。
一方、過渡回転数偏差カウント数Xnが基準過渡回転数偏差カウント数X1を下回る場合は(ステップS28、NO)、エンジン回転数Nが低下傾向にあることを連続して確認できないと判断され、判定不成立、つまり、過渡状態でないと判断される(ステップS30)。
なお、直近回転数Nnが目標回転数Nsetを上回る場合(ステップS22、YES)は、目標の回転数を達成していると判断され、回転数偏差ΔNnが基準過渡回転数偏差A1以下の場合は(ステップS24、NO)、エンジン回転数が低下傾向にないと判断され、何れの場合も過渡回転数偏差カウント数Xnに対してゼロの状態に戻す(以下「カウントクリア」という。)処理が行われた上で(ステップS26)、判定不成立、つまり、過渡状態でないと判断される(ステップS30)。
ここで、噴射量過渡判定(ステップS4)について、説明する。図10に示すように、噴射量過渡判定(ステップS4)が開始されると、所定時間毎に検知された回転数信号が随時読み込まれる(ステップS41)。すると、エンジン回転数Nに応じた燃料噴射量Qが制御マップ75に基づいて所定時間毎に算出され(ステップS42)、引き続き、噴射量偏差ΔQnが算出され(ステップS43)、噴射量偏差ΔQnが基準過渡噴射量偏差A2より大きいか否かが判断される(ステップS44)。なお、噴射量偏差ΔQnは、前述の通り、直近噴射量Qnから前回噴射量Qn−1を引いて算出した値(Qn−Qn−1)である。
そして、噴射量偏差ΔQnが基準過渡噴射量偏差A2を上回る場合は(ステップS44、YES)、燃料噴射量Qが増加傾向にあると判断され、過渡噴射量偏差カウント数Xqに対してカウントインクリメント処理が行われる(ステップS45)。すると、カウントインクリメント後の過渡噴射量偏差カウント数Xpがコントローラ7のカウンターにより計測され(ステップS47)、過渡噴射量偏差カウント数Xpが基準過渡噴射量偏差カウント数X2以上か否かが判断される(ステップS48)。
そして、過渡噴射量偏差カウント数Xpが基準過渡噴射量偏差カウント数X2以上の場合は(ステップS48、YES)、燃料噴射量Qが増加傾向にあることを連続して確認できたと判断され、判定成立、つまり、過渡状態であると判断される(ステップS49)。
一方、過渡噴射量偏差カウント数Xpが基準過渡噴射量偏差カウント数X2を下回る場合は(ステップS48、NO)、燃料噴射量Qが増加傾向にあることを連続して確認できないと判断され、つまり、過渡状態でないと判断される(ステップS50)。
なお、噴射量偏差ΔQnが基準過渡噴射量偏差A2以下の場合は(ステップS44、NO)、燃料噴射量Qが増加傾向にないと判断され、過渡噴射量偏差カウント数Xqに対してカウントクリア処理が行われた上で(ステップS46)、判定不成立、つまり、過渡状態でないと判断される(ステップS50)。
ここで、回転数解消判定(ステップS8)について、説明する。図11に示すように、回転数解消判定(ステップS8)が開始されると、所定時間毎に検知された回転数信号が随時読み込まれ(ステップS61)、引き続き、目標回転数偏差ΔNsetが算出され(ステップS62)、目標回転数偏差ΔNsetが基準解消回転数偏差B1より小さいか否かが判断される(ステップS63)。なお、目標回転数偏差ΔNsetは、前述の通り、目標回転数Nsetから直近回転数Nnを引いて算出した値(=Nset−Nn)である。
そして、目標回転数偏差ΔNsetが基準解消回転数偏差B1を下回る場合は(ステップS63、YES)、エンジン回転数Nが目標回転数Nsetを達成していると判断され、解消回転数偏差カウント数Ynに対してカウントインクリメント処理が行われる(ステップS64)。すると、カウントインクリメント後の解消回転数偏差カウント数Ynがコントローラ7のカウンターにより計測され(ステップS66)、解消回転数偏差カウント数Ynが基準解消回転数偏差カウント数Y1以上か否かが判断される(ステップS67)。
そして、解消回転数偏差カウント数Ynが基準解消回転数偏差カウント数Y1以上の場合は(ステップS67、YES)、エンジン回転数Nが目標回転数Nsetを達成していることを連続して確認できたと判断され、判定成立、つまり、過渡状態が解消したと判断される(ステップS68)。
一方、解消回転数偏差カウント数Ynが基準解消回転数偏差カウント数Y1を下回る場合は(ステップS67、NO)、エンジン回転数Nが目標回転数Nsetを達成していることを連続して確認できないと判断され、判定不成立、つまり、過渡状態が解消していないと判断される(ステップS69)。
なお、目標回転数偏差ΔNsetが基準解消回転数偏差B1以上の場合は(ステップS63、NO)、エンジン回転数Nが目標回転数Nsetを達成していないと判断され、解消回転数偏差カウント数Ynに対してカウントクリア処理が行われた上で(ステップS65)、判定不成立、つまり、過渡状態が解消していないと判断される(ステップS69)。
ここで、噴射量解消判定(ステップS9)について、説明する。図12に示すように、噴射量解消判定(ステップS9)が開始されると、所定時間毎に検知された回転数信号が随時読み込まれる(ステップS81)。すると、エンジン回転数Nに応じた燃料噴射量Qが制御マップ75に基づいて所定時間毎に算出され(ステップS82)、引き続き、噴射量偏差ΔQnが算出され(ステップS83)、噴射量偏差ΔQnが基準解消噴射量偏差B2より小さいか否かが判断される(ステップS84)。なお、噴射量偏差ΔQnは、前述の通り、直近噴射量Qnから前回噴射量Qn−1を引いて算出した値(Qn−Qn−1)である。
そして、噴射量偏差ΔQnが基準解消噴射量偏差B2を下回る場合は(ステップS84、YES)、燃料噴射量Qが低下傾向にあると判断され、引き続き、過給圧Pが読み込まれ(ステップS85)、過給圧Pが基準過給圧Pc以上か否かが判断される(ステップS86)。なお、基準過給圧Pcは、前述の通り、定常時過給圧Psに解除比率αを掛けて算出した値(Ps×α)である。
そして、過給圧Pが基準過給圧Pc以上の場合は(ステップS86、YES)、過給機5による過給が十分であると判断され、解消噴射量偏差カウント数Yqに対してカウントインクリメント処理が行われる(ステップS87)。すると、カウントインクリメント後の解消噴射量偏差カウント数Yqがコントローラ7のカウンターにより計測され(ステップS89)、解消噴射量偏差カウント数Yqが基準解消噴射量偏差カウント数Y2以上であるか否かが判断される(ステップS90)。
そして、解消噴射量偏差カウント数Yqが基準解消噴射量偏差カウント数Y2以上の場合は(ステップS90、YES)、燃料噴射量Qが低下傾向にあることおよび過給機5による過給が十分であることが連続して確認できたと判断され、判定成立、つまり、過渡状態が解消したと判断される(ステップS91)。
一方、解消噴射量偏差カウント数Yqが基準解消噴射量偏差カウント数Y2を下回る場合は(ステップS90、NO)、燃料噴射量Qが低下傾向にあることおよび過給機5による過給が十分であることが連続して確認できないと判断され、判定不成立、つまり、過渡状態が解消していないと判断される(ステップS92)。
なお、噴射量偏差ΔQnが基準解消噴射量偏差B2以上の場合(ステップS84、NO)は、燃料噴射量Qが低下傾向にないと判断され、過給圧Pが基準過給圧Pcを下回る場合は(ステップS86、NO)、過給機5による過給が十分でないと判断され、何れの場合も解消噴射量偏差カウント数Yqに対してカウントクリア処理が行われた上で(ステップS88)、判定不成立となる(ステップS92)。
以上のように、燃料を噴射するコモンレール燃料噴射装置3と、エンジン回転数Nを検知する回転数センサ71と、コモンレール燃料噴射装置3および回転数センサ71が接続されるコントローラ7と、を備えるエンジン1において、コントローラ7は、エンジン回転数Nとコモンレール燃料噴射装置3の燃料噴射量Qとの関係を規定する制御マップ75に基づいてエンジン回転数Nに応じた燃料噴射量Qを算出し、燃料噴射量Qの単位時間当たりの増加量として噴射量偏差ΔQnを算出し、噴射量偏差ΔQnが基準噴射量偏差としての基準過渡噴射量偏差A2を上回る場合に、過渡状態であると判断するものである。
また、コントローラ7は、噴射量偏差ΔQnが基準過渡噴射量偏差A2を上回った回数としての過渡噴射量偏差カウント数Xqが、基準回数としての基準過渡噴射量偏差カウント数X2以上の場合に、過渡状態であると判断するものである。
即ち、本発明の一実施形態に係るエンジン1の制御方法は、コモンレール燃料噴射装置3と、コモンレール燃料噴射装置3の最大噴射量Qmaxを制限するブーコン8と、排気ガスを吸気管25に再循環させるEGR装置4と、ブーコン8とEGR装置4を制御するコントローラ7と、を備えたエンジン1を、エンジン回転数Nとコモンレール燃料噴射装置3の燃料噴射量Qの制御マップ75に基づいて、コントローラ7によって、エンジン回転数Nに応じた燃料噴射量Qを算出し、燃料噴射量増加量として噴射量偏差ΔQnを算出し、噴射量偏差ΔQnが所定の基準噴射量偏差としての基準過渡噴射量偏差A2を上回る場合、あるいは、噴射量偏差ΔQnが基準過渡噴射量偏差A2を上回った回数としての過渡噴射量偏差カウント数Xqが、基準回数としての基準過渡噴射量偏差カウント数X2以上の場合に過渡状態であると判断するものであって、過渡状態であるとの判断がなされたときに、コントローラ7によって、エンジン1の状態を示す指標である空気過剰率λに応じて、EGR装置4とブーコン8を制御するものである。このようなエンジン1の制御方法によれば、過渡状態におけるエンジン1からのNOx排出量およびスモーク排出量を低減することができる。
なお、本実施形態では、燃料噴射装置をコモンレール燃料噴射装置3としているが、これに代えて電子ガバナを備える燃料噴射ポンプとしてもよい。
1 エンジン
3 コモンレール燃料噴射装置
4 EGR装置
7 コントローラ
8 ブーコン
43 EGR弁
75 制御マップ
N エンジン回転数
Q 燃料噴射量
λ 空気過剰率(エンジン状態)

Claims (4)

  1. 燃料噴射装置と、前記燃料噴射装置の最大噴射量を制限するブーコンと、排気ガスを吸気管に再循環させるEGR装置と、前記ブーコンと前記EGR装置を制御するコントローラと、を備えたエンジンを、
    エンジン回転数と前記燃料噴射装置の燃料噴射量の制御マップに基づいて、前記コントローラによって、エンジン回転数に応じた燃料噴射量を算出し、燃料噴射量増加量として噴射量偏差を算出し、前記噴射量偏差が所定の基準噴射量偏差を上回る場合に過渡状態であると判断するエンジンの制御方法であって、
    過渡状態であるとの判断がなされたときに、
    前記コントローラによって、
    前記エンジンの状態を示す指標である空気過剰率を算出し、
    前記空気過剰率に応じて、
    前記EGR装置と前記ブーコンを制御し、
    前記コントローラによる前記EGR装置と前記ブーコンの制御は、
    前記コントローラによって過渡状態と判断されたときに、
    前記空気過剰率を第一の閾値と比較する第一の工程と、
    前記空気過剰率が前記第一の閾値未満であるときに、前記空気過剰率を第二の閾値と比較する第二の工程と、
    を備え、
    前記第一の工程において、
    前記空気過剰率が前記第一の閾値以上であるときには、
    前記EGR装置と前記ブーコンを定常運転状態のままで維持し、
    前記第二の工程において、
    前記空気過剰率が前記第二の閾値以上であるときには、
    前記EGR装置のEGR弁を中間開度としつつ、前記ブーコンによって最大噴射量を第一制限値とし、
    前記空気過剰率が前記第二の閾値未満であるときには、
    前記EGR弁を全閉としつつ、前記ブーコンによって最大噴射量を前記第一制限値よりも小さい第二制限値とする
    ことを特徴とするエンジンの制御方法。
  2. 燃料噴射装置と、前記燃料噴射装置の最大噴射量を制限するブーコンと、排気ガスを吸気管に再循環させるEGR装置と、前記ブーコンと前記EGR装置を制御するコントローラと、を備えたエンジンを、
    エンジン回転数と前記燃料噴射装置の燃料噴射量の制御マップに基づいて、前記コントローラによって、エンジン回転数に応じた燃料噴射量を算出し、燃料噴射量増加量として噴射量偏差を算出し、噴射量偏差が基準過渡噴射量偏差を上回った回数が、基準回数以上の場合に過渡状態であると判断するエンジンの制御方法であって、
    過渡状態であるとの判断がなされたときに、
    前記コントローラによって、
    前記エンジンの状態を示す指標である空気過剰率を算出し、
    前記空気過剰率に応じて、
    前記EGR装置と前記ブーコンを制御し、
    前記コントローラによる前記EGR装置と前記ブーコンの制御は、
    前記コントローラによって過渡状態と判断されたときに、
    前記空気過剰率を第一の閾値と比較する第一の工程と、
    前記空気過剰率が前記第一の閾値未満であるときに、前記空気過剰率を第二の閾値と比較する第二の工程と、
    を備え、
    前記第一の工程において、
    前記空気過剰率が前記第一の閾値以上であるときには、
    前記EGR装置と前記ブーコンを定常運転状態のままで維持し、
    前記第二の工程において、
    前記空気過剰率が前記第二の閾値以上であるときには、
    前記EGR装置のEGR弁を中間開度としつつ、前記ブーコンによって最大噴射量を第一制限値とし、
    前記空気過剰率が前記第二の閾値未満であるときには、
    前記EGR弁を全閉としつつ、前記ブーコンによって最大噴射量を前記第一制限値よりも小さい第二制限値とする
    ことを特徴とするエンジンの制御方法。
  3. 前記コントローラによって、
    前記空気過剰率に応じて前記制御マップを補正し、
    前記第二の工程において、
    前記空気過剰率が前記第二の閾値以上であるときには、
    前記制御マップの補正量を第一設定値とし、
    前記空気過剰率が前記第二の閾値未満であるときには、
    前記制御マップの補正量を前記第一設定値より大きい第二設定値とする
    ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載のエンジンの制御方法。
  4. 前記第二の工程の終了後において、
    前記コントローラによって、
    過渡状態であるか否かを判定する第三の工程を備える
    ことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか一項に記載のエンジンの制御方法。
JP2016075856A 2016-04-05 2016-04-05 エンジンの制御方法 Active JP6681251B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016075856A JP6681251B2 (ja) 2016-04-05 2016-04-05 エンジンの制御方法
US16/091,463 US10677182B2 (en) 2016-04-05 2017-04-04 Method for controlling engine
EP17779128.2A EP3441600B8 (en) 2016-04-05 2017-04-04 Engine control method
PCT/JP2017/014063 WO2017175750A1 (ja) 2016-04-05 2017-04-04 エンジンの制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016075856A JP6681251B2 (ja) 2016-04-05 2016-04-05 エンジンの制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017186949A JP2017186949A (ja) 2017-10-12
JP6681251B2 true JP6681251B2 (ja) 2020-04-15

Family

ID=60001265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016075856A Active JP6681251B2 (ja) 2016-04-05 2016-04-05 エンジンの制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10677182B2 (ja)
EP (1) EP3441600B8 (ja)
JP (1) JP6681251B2 (ja)
WO (1) WO2017175750A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6681251B2 (ja) * 2016-04-05 2020-04-15 ヤンマー株式会社 エンジンの制御方法
US10947918B1 (en) 2020-05-21 2021-03-16 Honda Motor Co., Ltd. Apparatus for controlling an engine during a shift event, powertrain including same, and method
US12044675B2 (en) 2020-09-23 2024-07-23 Howard Hughes Medical Institute Genetically encoded calcium indicators (GECIs) and methods of making and using

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2884934B2 (ja) * 1992-07-31 1999-04-19 三菱自動車工業株式会社 過給機付ディーゼル機関の黒煙低減装置
JPH06101525A (ja) * 1992-09-18 1994-04-12 Toyota Motor Corp ディーゼルエンジンの燃料噴射量制御装置
WO1996036801A1 (fr) * 1995-05-15 1996-11-21 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Moteur a combustion interne de type a injection en cylindre, et dispositif de commande d'injection de carburant pour ce dernier
US5704340A (en) * 1995-06-02 1998-01-06 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Excess air rate detecting apparatus and an excess air rate control apparatus for an engine
JP3977460B2 (ja) * 1996-07-19 2007-09-19 株式会社日本自動車部品総合研究所 ディーゼルエンジンの制御装置
JP3551697B2 (ja) * 1997-05-15 2004-08-11 日産自動車株式会社 ディーゼルエンジンの制御装置
JP4013290B2 (ja) 1997-07-17 2007-11-28 マツダ株式会社 ターボ過給機付直噴式エンジンの排気還流制御装置
JP3783422B2 (ja) * 1998-08-27 2006-06-07 マツダ株式会社 筒内噴射式エンジンの排気還流制御装置
JP2001241345A (ja) * 2000-02-29 2001-09-07 Mazda Motor Corp ディーゼルエンジンの燃料制御装置
JP4367147B2 (ja) 2004-01-30 2009-11-18 日産自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP4470771B2 (ja) * 2005-03-18 2010-06-02 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP4981743B2 (ja) 2008-05-08 2012-07-25 三菱重工業株式会社 ディーゼルエンジンの燃料制御装置
JP2012021443A (ja) * 2010-07-13 2012-02-02 Yanmar Co Ltd エンジン
JP5136812B1 (ja) 2011-06-20 2013-02-06 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
US8967116B2 (en) * 2011-10-12 2015-03-03 Ford Global Technologies, Llc Methods and systems for a throttle turbine generator
US9951701B2 (en) * 2014-09-22 2018-04-24 General Electric Company Method and systems for EGR control
JP6681251B2 (ja) * 2016-04-05 2020-04-15 ヤンマー株式会社 エンジンの制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017186949A (ja) 2017-10-12
WO2017175750A1 (ja) 2017-10-12
EP3441600B1 (en) 2020-09-09
EP3441600A1 (en) 2019-02-13
EP3441600A4 (en) 2019-05-01
EP3441600B8 (en) 2020-10-28
US10677182B2 (en) 2020-06-09
US20190153967A1 (en) 2019-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6217398B2 (ja) ディーゼルエンジンの燃料噴射制御装置
JP3972611B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP6681251B2 (ja) エンジンの制御方法
JP2009191659A (ja) 内燃機関の制御装置
JP4857915B2 (ja) ディーゼルエンジンの制御装置
JP4776566B2 (ja) 内燃機関の燃料制御装置
JP2009221881A (ja) エンジン
JP2011132906A (ja) Dpfの再生制御装置
JP6056740B2 (ja) 排気ガス還流制御装置
JP5024129B2 (ja) 内燃機関の制御装置及び燃料性状判定装置
JP5472082B2 (ja) 圧縮着火内燃機関の燃焼モード制御システム
JP2013148067A (ja) 内燃機関の制御装置
JP6740744B2 (ja) エンジンの制御装置
JP6606931B2 (ja) 内燃機関の排気後処理装置
JP2019073978A (ja) ディーゼルエンジンの制御装置及び制御方法
JP5206355B2 (ja) 内燃機関の出力トルク制御装置及び制御方法
JP2010127087A (ja) 内燃機関の燃焼制御装置
JP2008138590A (ja) 内燃機関の排気浄化システム
JP3684968B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
JP2004218612A (ja) 圧縮着火式内燃機関
JP2012021443A (ja) エンジン
JP2013231407A (ja) 内燃機関の制御装置
JP4771977B2 (ja) 内燃機関の燃料制御装置
JP6426064B2 (ja) エンジン
JP2016065504A (ja) エンジンの制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190910

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20191107

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200303

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200323

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6681251

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350